JP6915377B2 - 発光性装飾品、発光性装飾品の敷設方法、敷設物及び発光意匠の形成方法 - Google Patents

発光性装飾品、発光性装飾品の敷設方法、敷設物及び発光意匠の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6915377B2
JP6915377B2 JP2017103100A JP2017103100A JP6915377B2 JP 6915377 B2 JP6915377 B2 JP 6915377B2 JP 2017103100 A JP2017103100 A JP 2017103100A JP 2017103100 A JP2017103100 A JP 2017103100A JP 6915377 B2 JP6915377 B2 JP 6915377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
end side
woven fabric
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017103100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018198179A (ja
Inventor
孝政 山田
孝政 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2017103100A priority Critical patent/JP6915377B2/ja
Priority to US15/964,375 priority patent/US10480775B2/en
Priority to EP18170774.6A priority patent/EP3406773B1/en
Publication of JP2018198179A publication Critical patent/JP2018198179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915377B2 publication Critical patent/JP6915377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/50Mounting arrangements
    • B60Q3/54Lighting devices embedded in interior trim, e.g. in roof liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/217Doors, e.g. door sills; Steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/60Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects
    • B60Q3/62Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides
    • B60Q3/64Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides for a single lighting device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/74Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps
    • B60Q3/745Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps using lighting panels or mats, e.g. electro-luminescent panels, LED mats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/78Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for generating luminous strips, e.g. for marking trim component edges
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/547Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads with optical functions other than colour, e.g. comprising light-emitting fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/587Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads adhesive; fusible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0012Furniture
    • F21V33/0016Furnishing for windows and doors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/20Physical properties optical
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/12Vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2121/00Use or application of lighting devices or systems for decorative purposes, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00

Description

本発明は、発光性装飾品、発光性装飾品の敷設方法、敷設物及び発光意匠の形成方法に関する。さらに詳しくは、光ファイバーを構成糸として含んだ織物を用いて発光意匠を形成することができる発光性装飾品、発光性装飾品の敷設方法、敷設物及び発光意匠の形成方法に関する。
近年、通信用光ファイバーと異なり、樹脂製コア及びクラッドを用いた照明や装飾用途に適した光ファイバーが上市されるようになっている。これにより、構成糸として、光ファイバーを利用した織物が知られるようになり、このような織物を用いた照明装置等が知られるようになっている。具体的には、光ファイバーを構成糸とした織物を用いた照明装置が、下記特許文献1として知られている。
特開2010−267573号公報
上記特許文献1の技術では、発光ムラ解消を目的とし、発光輝度が1.7倍未満であると、規則的に発光している部分が人間の目では認識できなくなり、結果として発光ムラと感じるため、規則的に織り込まれた部分の最も高い発光輝度を、最も低い発光輝度の1.7倍以上とすることで発光ムラを解消できるとしている。
しかしながら、上記特許文献1では、発光意匠を正面から視認した場合の発光ムラについて検討されているものの、角度をもって視認した場合に初めて生じる課題については何ら言及がなされていない。
本発明者は、光ファイバーを構成糸とした織物を利用して発光意匠を形成した場合に、光ファイバーの走行方向(織り込まれた方向)と、光ファイバー内を進行する光の向きと、織物を見る方向によって、極端な輝度差を生じることを知見した。そして、この大きな輝度差を利用し、視認性に優れた発光意匠をより少ない発光源及び消費エネルギーで得ることができる発光性装飾品、発光性装飾品の敷設方法、敷設物及び発光意匠の形成方法を提供できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、視認性に優れた発光意匠をより少ない発光源及び消費エネルギーで得ることができる発光性装飾品、発光性装飾品の敷設方法、敷設物及び発光意匠の形成方法を提供することを目的とする。
上記問題を解決するために、請求項1に記載の発光性装飾品は、一端側と他端側とにわたってライン状に織り込まれた側面発光型の光ファイバーを有する織物を備え、前記織物が、前記他端側を手前側にし、且つ、前記一端側を奥側にして視認される織物である場合に、前記光ファイバー内を、前記一端側から前記他端側へ向かって進行するように光導入する光源を備え、
前記光ファイバーが、光の進行方向に対して直角の位置を0度とした場合に、0度の位置から他端側へ30度傾斜された位置で観測される輝度が、0度の位置から一端側へ60度傾斜した位置で観測される輝度より大きい光ファイバーであることを要旨とする。
請求項2に記載の発光性装飾品は、請求項1に記載の発光性装飾品において、更に、前記光ファイバーが、光の進行方向に対して直角の位置を0度とし、0度の位置で観測される輝度をL とし、0度の位置から他端側へ30度傾斜された位置で観測される輝度をL 30 とし、0度の位置から他端側へ60度傾斜された位置で観測される輝度をL 60 とした場合に、(L 30 −L )<(L 60 −L 30 )を満たすことを要旨とする。
請求項3に記載の敷設物は、一端側と他端側とにわたってライン状に織り込まれた側面発光型の光ファイバーを有する織物と、前記光ファイバー内を前記一端側から前記他端側へ向かって進行するように光を導入する光源と、を備えた発光性装飾品が敷設された敷設物であって、
前記織物は、前記織物の前記他端側が手前側として、且つ、前記一端側が奥側として視認されるように敷設されており、
前記光ファイバーが、光の進行方向に対して直角の位置を0度とした場合に、0度の位置から他端側へ30度傾斜された位置で観測される輝度が、0度の位置から一端側へ60度傾斜した位置で観測される輝度より大きい光ファイバーであることを要旨とする。
請求項4に記載の敷設物は、請求項3に記載の敷設物において、更に、前記光ファイバーが、光の進行方向に対して直角の位置を0度とし、0度の位置で観測される輝度をL とし、0度の位置から他端側へ30度傾斜された位置で観測される輝度をL 30 とし、0度の位置から他端側へ60度傾斜された位置で観測される輝度をL 60 とした場合に、(L 30 −L )<(L 60 −L 30 )を満たすことを要旨とする。
請求項5に記載の発光性装飾品の敷設方法は、一端側と他端側とにわたってライン状に織り込まれた側面発光型の光ファイバーを有する織物と、前記光ファイバー内を前記一端側から前記他端側へ向かって進行するように光を導入する光源と、を備え、
前記光ファイバーが、光の進行方向に対して直角の位置を0度とした場合に、0度の位置から他端側へ30度傾斜された位置で観測される輝度が、0度の位置から一端側へ60度傾斜した位置で観測される輝度より大きい光ファイバーである発光性装飾品の敷設方法であって、
前記織物を、前記織物の前記他端側を手前側にして、且つ、前記一端側を奥側にして視認されるように敷設することを要旨とする。
請求項6に記載の発光性装飾品の敷設方法は、請求項5に記載の発光性装飾品の敷設方法において、更に、前記光ファイバーが、光の進行方向に対して直角の位置を0度とし、0度の位置で観測される輝度をL とし、0度の位置から他端側へ30度傾斜された位置で観測される輝度をL 30 とし、0度の位置から他端側へ60度傾斜された位置で観測される輝度をL 60 とした場合に、(L 30 −L )<(L 60 −L 30 )を満たすことを要旨とする。
請求項7に記載の発光意匠の形成方法は、一端側と他端側とにわたってライン状に織り込まれた側面発光型の光ファイバーを有し、前記光ファイバーが、光の進行方向に対して直角の位置を0度とした場合に、0度の位置から他端側へ30度傾斜された位置で観測される輝度が0度の位置から一端側へ60度傾斜した位置で観測される輝度より大きい光ファイバーである織物を用いて発光性意匠を形成する発光意匠の形成方法であって、
前記織物の前記他端側を手前側にして、且つ、前記織物の前記一端側を奥側にして前記発光意匠を視認するものである場合に、
前記一端側から前記他端側へ向かって光が進行するように、前記光ファイバー内に光を導入すること要旨とする。
請求項8に記載の発光意匠の形成方法は、請求項7に記載の発光意匠の形成方法において、更に、前記光ファイバーが、光の進行方向に対して直角位置を0度とし、0度の位置で観測される輝度をL とし、0度の位置から他端側へ30度傾斜された位置で観測される輝度をL 30 とし、0度の位置から他端側へ60度傾斜された位置で観測される輝度をL 60 とした場合に、(L 30 −L )<(L 60 −L 30 )を満たすことを要旨とする。
請求項9に記載の発光性装飾品は、一端側と他端側とにわたってライン状に織り込まれた側面発光型の光ファイバーを有する織物を備え、前記織物が、前記他端側を手前側にし、且つ、前記一端側を奥側にして視認される織物である場合に、前記光ファイバー内を、前記一端側から前記他端側へ向かって進行するように光導入する光源を備え、
前記光ファイバーは、前記織物内において緯糸であり、
前記光ファイバーを除く緯糸は、該光ファイバーを保護する保護糸を含み、該保護糸の繊度(D )と前記光ファイバー25の繊度(D )との比(D /D )は、1.5以上7.0以下であり、前記保護糸は、2本引き揃えた前記光ファイバーの両脇に1本ずつが配置されていることを要旨とする。
請求項10に記載の発光性装飾品は、請求項9に記載の発光性装飾品において、前記保護糸は、1000dtex以上4500dtex以下のマルチフィラメントであることを要旨とする。
本発明の発光性装飾品によれば、視認性に優れた発光意匠をより少ない発光及び消費エネルギーで得ることができる。即ち、光ファイバーがライン状に織り込まれた織物を、その他端側を手前側にして、一端側を奥側にして視認する場合に、光ファイバーの一端側から他端側へ進行する光を導入することで、光ファイバーの他端側から一端側へ進行する光を導入する場合に比べ、格段に視認性に優れた発光意匠を得ることができる。
光ファイバーが、織物内において緯糸である場合には、経糸に比べてより小さなクリンプとなり、側面漏光による光の指向性がより明確となる傾向にある。このため、本発光性装飾品の構成とすることによる上記効果をより大きく得ることができる。
織物が、車両用ドアトリムの意匠面に敷設されており、一端側が車両前側であり、他端側が車両後側である場合には、本発光性装飾品の構成とすることによる上記効果を的確に得ることができる。
織物が、車両用天井の意匠面に敷設されており、一端側が車両前側であり、他端側が車両後側である本発光性装飾品の構成とすることによる上記効果を的確に得ることができる。
本発明の敷設物、本発明の発光性装飾品の敷設方法、及び、発光意匠の形成方法によれば、視認性に優れた発光意匠をより少ない発光源及び消費エネルギーで得ることができる。即ち、光ファイバーがライン状に織り込まれた織物を、その他端側を手前側にして、一端側を奥側にして視認する場合に、光ファイバーの一端側から他端側へ進行する光を導入することで、光ファイバーの他端側から一端側へ進行する光を導入する場合に比べ、格段に視認性に優れた発光意匠を得ることができる。
本発明について、本発明による典型的な実施形態の非限定的な例を挙げ、言及された複数の図面を参照しつつ以下の詳細な記述にて更に説明するが、同様の参照符号は図面のいくつかの図を通して同様の部品を示す。
本発光性装飾品の概要を説明する説明図である。 比較形態の発光性装飾品を説明する説明図である。 本発光性装飾品をドアトリムに利用した場合の状況を説明する説明図である。 本発光性装飾品をドアトリムに利用した場合の状況を説明する説明図である。 本発光性装飾品をドアトリムに利用した場合の状況を説明する説明図である。 本発光性装飾品を車両用天井に利用した場合の状況を説明する説明図である。 本発光性装飾品を車両用天井に利用した場合の状況を説明する説明図である。 本発光性装飾品の織物をカーテンとして利用した場合の状況を説明する説明図である。 実施例における試験方法を説明する説明図である。 測定角度と輝度との相関を示すグラフである。
ここで示される事項は例示的なものおよび本発明の実施形態を例示的に説明するためのものであり、本発明の原理と概念的な特徴とを最も有効に且つ難なく理解できる説明であると思われるものを提供する目的で述べたものである。この点で、本発明の根本的な理解のために必要である程度以上に本発明の構造的な詳細を示すことを意図してはおらず、図面と合わせた説明によって本発明の幾つかの形態が実際にどのように具現化されるかを当業者に明らかにするものである。
[1]発光性装飾品
本発明の発光性装飾品(10)は、織物(20)と、光源(30)とを備える。
織物(20)は、その織物(20)の一端(20a)側と他端(20b)側とにわたってライン状に織り込まれた側面発光型の光ファイバー(25)を有する。更に、織物(20)は、他端(20b)側を手前側にし、且つ、一端(20a)側を奥側にして視認される織物である。
光源(30)は、光ファイバー(25)内を、一端(20a)側から他端(20b)側へ向かって進行するように光を導入するものである(図1参照)。
尚、図1において、dは光の進む方向を表わし、dは視線方向を表わす。
上記「織物(20)」は、経糸と緯糸とを用いて製織された布帛である。また、織物20は、その一端20a側と他端20b側とにわたってライン状に織り込まれた側面発光型の光ファイバー25を有する。即ち、織物20には、経糸21及び緯糸22の一部として光ファイバー(光ファイバー糸)25が利用される(図1参照)。
尚、図1下部の拡大図では、経糸21と緯糸22とを便宜上、平織りとして例示しているが、織組織はこれに限定されるものではない。
光ファイバー25は、経糸21の全部であってもよく、緯糸22の全部であってもよいが、本発明では、経糸21のうちの一部として光ファイバー25が配合されるか、又は、緯糸22のうちの一部として光ファイバー25が配合されるか、のどちらかであることが好ましい。
また、特に本発光性装飾品では、光ファイバー25は、織物20内において緯糸であることが好ましい。緯糸は、経糸に比べてクリンプの大きさが小さくなり、光ファイバー25の直線性が高くなる。これにより、光の進行方向に対向して光ファイバーからの漏光を視認した場合と、光の進行方向に沿って光ファイバーからの漏光を視認した場合と、の輝度差が、光ファイバー25を経糸として利用する場合に比べて大きく観察される。従って、本発光性装飾品による作用は、光ファイバー25を緯糸として利用した織物においてより効果的に得ることができる。
経糸21の一部として、又は、緯糸22の一部として、光ファイバー25を用いる場合、経糸本数に占める光ファイバー25の割合、又は、緯糸本数に占める光ファイバー25の割合は、3%以上90%以下とすることができ、更に5%以上80%以下とすることができ、更に8%以上70%以下とすることができ、更に10%以上60%以下とすることができ、更に、12%以上50%以下とすることができ、更に15%以上40%以下とすることができる。
尚、本明細書では、経糸及び緯糸をまとめて構成糸ともいう。また、光ファイバー25を除いた構成糸を「他構成糸」ともいう。
上記「光ファイバー(25)」は、側面発光型の光ファイバーである。即ち、光ファイバー25の端から光を導入すると、導入光を、糸内で導光しつつ、光ファイバーの側面から漏光(側面を発光)させることができる糸である。
また、光ファイバー25は、通常、芯鞘構造(クラッド及びコアを有する)をなしているが、側面発光の機序は限定されない。具体的には、例えば、下記(1)〜(3)の光ファイバーが例示される。(1)クラッド部が局所的に存在しない部位(クラッド欠損部位)を有し、そのような部位から漏光されるクラッド欠損タイプの光ファイバーが挙げられる。(2)更に、コア部内に光散乱物質が含まれ、コア内を導光する光が光散乱物質に当たることで、光が散乱して漏光される光散乱タイプの光ファイバーが挙げられる。(3)更に、コア部の屈折率とクラッド部の屈折率との差が大きいために、コア部とクラッド部との界面における反射率が低下されて漏光される屈折率制御タイプの光ファイバーが挙げられる。これらは1種のみを用いてもよく2種以上を併用してもよい。
本発光性装飾品では、上記のなかでも(3)屈折率制御タイプの光ファイバーが好ましい。この屈折率制御タイプの光ファイバーでは、光の進行方向に対向して光ファイバーからの漏光を視認した場合と、光の進行方向に沿って光ファイバーからの漏光を視認した場合と、の輝度差が他の光ファイバーに比べてとりわけ大きく観察されるためである。
上記(3)の光ファイバーにおける屈折率差は特に限定されないが、例えば、コアの屈折率を「n」とし、クラッドの屈折率を「n」とした場合に、「0.01≦{(n−n)/n}」であることが好ましい。
即ち、光ファイバー25は、樹脂製のコア部と、そのコア部の外周を取り巻いた樹脂製のクラッド部と、を有し、コア部の屈折率をnとし、クラッド部の屈折率をnとした場合に、(n−n)/nが0.01以上であることにより、側面漏光を生じる光ファイバーであることが好ましい。このように、0.01≦{(n−n)/n}であることによって、側面漏光を生じる光ファイバーである場合、側面漏光による光の指向性がより明確となる傾向にある。このため、本発光性装飾品の構成とすることによる上記効果をより大きく得ることができるからである。
この{(n−n)/n}の上限は限定されないが、例えば、「{(n−n)/n}≦0.2」とすることができる。{(n−n)/n}は、更に0.02≦{(n−n)/n}≦0.15とすることができ、更に0.03≦{(n−n)/n}≦0.12とすることができ、更に0.04≦{(n−n)/n}≦0.10とすることができる。尚、上記屈折率は、JIS K7142に準拠する。
本発光性装飾品に利用される光ファイバー25は、織物20となるように製織できるという特性を得る観点から、コア部及びクラッド部の両方が樹脂から形成された光ファイバーであることが好ましい。但し、前述のように、光散乱物質として無機粒状物等が含まれてもよい。
コア部を構成する樹脂の種類は限定されず、例えば、アクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、及び含フッ素樹脂等を用いることができる。これらは1種のみを用いてもよく2種以上を併用してもよい。
このうち、アクリル系樹脂には、ポリメチルメタクリレートが含まれる。ポリスチレン系樹脂には、ポリスチレンが含まれる。ポリカーボネート系樹脂には、ポリカーボネートが含まれる。含フッ素樹脂としては、フッ素化アクリル系樹脂(フッ素化ポリメチルメタクリレート等)、フッ素化ポリスチレン系樹脂、フッ素化ポリカーボネート系樹脂、フッ素化ポリオレフィン系樹脂(フッ素化ポリエチレン等)、及び、その他のフッ素含有樹脂(ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、フッ化アルキルビニルエーテル重合体等)などが挙げられる。
更に、クラッド部を構成する樹脂の種類は限定されないが、含フッ素樹脂を用いることができる。含フッ素樹脂は、上述の通りである。
尚、前述の通り、コア部を構成する樹脂とクラッド部を構成する樹脂とは、屈折率が異なる。含フッ素樹脂は、樹脂内のC−H結合を構成する水素原子をフッ素原子置換することで、C−H結合割合が低減された樹脂であり、その置換度により屈折率調整が可能である。
光ファイバー25の太さは限定されないが、製織性を得る観点から、0.01mm以上2.0mm以下とすることができ、更に0.05mm以上1.5mm以下とすることができ、更に0.10mm以上1.0mm以下とすることができ、更に0.15mm以上0.7mm以下とすることができる。
織物20には、光ファイバー25以外に、他構成糸を含むことができる。他構成糸をなす材料は限定されない。即ち、天然繊維であってもよいし、合成繊維であってもよいし、これらの複合繊維であってもよい。合成繊維である場合、その構成樹脂としては、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリアクリル系樹脂等が挙げられる。これらは1種のみを用いてもよく2種以上を併用してもよい。
他構成糸の機能も限定されないが、例えば、光ファイバー25を保護する保護糸、糸同士を融着する熱融着糸、光量調整する光量調整糸、上記のいずれにも含まれない他構成糸等が挙げられる。これらは1種のみを用いてもよく2種以上を併用してもよい。
保護糸は、光ファイバー25より繊度が大きくされ、これにより、光ファイバー25よりも見掛け太さが太くなった糸である。光ファイバー25よりも太いことで、光ファイバー25を傷付きや摩耗から保護することができる。保護糸の繊度(D)と光ファイバー25の繊度(D)との比(D/D)は、1.5以上7.0以下とすることができ、更に2.0以上6.5以下とすることができ、更に2.8以上6.3以下とすることができ、更に3.4以上6.1以下とすることができる。更に、保護糸の繊度(D)は、1000dtex以上4500dtex以下とすることができ、更に1500dtex以上3900dtex以下とすることができ、更に1800dtex以上3800dtex以下とすることができ、更に2100dtex以上3700dtex以下とすることができる。保護糸の形態は、モノフィラメントであってもよいが、より柔軟な織物20にできることからマルチフィラメントが好ましい。
熱融着糸は、光ファイバー25(一般にモノフィラメントであるため脱落しやすい)の織物20からの脱落を防止する糸である。熱融着糸の構成は限定されないが、鞘部分が熱融着性樹脂であり、芯部分が熱融着後に残存する糸である芯鞘構造(加熱融着前に芯鞘構造であり、加熱溶融後は通常の糸となる)を呈する糸等を利用できる。
光量調整糸は、光ファイバー25からの光を吸収したり、遮蔽したり、反射したりすることにより、光量調整したり、光質を調整したりすることができる糸である。
更に、上記のいずれにも含まれない他構成糸としては、織物20の非発光部(発光に関与しない織物部分)を構成する糸や、裏止め糸などが挙げられる。
また、上述の他構成糸は、透光阻害成分を含むことができる。他構成糸が、透光阻害成分(反射による透光阻害、吸光による透光阻害等)を含むことで、光ファイバー25に対する遮光性を向上させることができる。具体的には、他構成糸をなす繊維材料内に透光阻害成分が含有されてもよいし、コーティング等の方法により他構成糸の表面に透光阻害成分が付着されていてもよい。透光阻害成分としては、着色剤(顔料、染料等)、吸光剤、増量剤(各種フィラー類等)等が挙げられる。
上記「光源(30)」は、前述した織物20が、他端20b側を手前側にし、且つ、一端20a側を奥側にして視認される織物である場合に、光ファイバー25内を、織物20の一端20a側から他端20b側へ向かって、進行するように光を導入する手段である。この光源30は、通常、LEDや電球等の発光源を有する。これらのうちでは、伝達のし易さの観点からLEDであることが好ましい。また、光源30から発せられる光の波長は限定されないが、発光意匠を得るという観点から、可視光(通常360nm以上830nm以下、更には380nm以上750nm以下)であることが好ましい。
「他端20b側を手前側、且つ、一端20a側を奥側にして視認される」とは、即ち、織物20を端側に偏って視認する状況を意味している。更に換言すれば、他端20b側を手前側にして、一端20a側を奥側にして、織物20から生じる発光意匠を見る状況(他端20b側から一端20a側へ向かう視線方向)を意味している。
図2に示すように、視線方向d’が他端20b側から一端20a側へ向かう方向である場合、(1)視線方向と同方向へ光が進むように光ファイバー内に光導入すると、観察者が視認できる発光意匠の輝度が小さくなってしまう現象が観察される。
これに対して、図1に示すように、(2)視線方向dに対向(逆行)して光が進むように光ファイバー内に光導入すると、観察者が視認できる発光意匠の輝度を大きくすることができる。従って、視線方向dに対向する光を光ファイバー25へ導入できる光源30を有することで、視認性に優れた発光意匠をより少ない発光源及び消費エネルギーで得ることができる。即ち、光量を最大限活用した発光意匠を得ることができ、LED等の発光源の利用数を低減でき、また、LED等の発光源を発光させるために必要なエネルギー量を低減できる。
本発光性装飾品10の具体的な構成は限定されないが、例えば、(1)〜(3)が例示される。
(1)織物20が、車両用ドアトリム12の意匠面に敷設されており、織物20の一端20a側が車両前50側であり、織物20の他端20b側が車両後50側である発光性装飾品10(図3〜図5参照)。
ドアトリム12(フロントドアトリム12a、リアドアトリム12b)は、トリム基材(図示されない)の意匠面に織物20が張着されており、この織物20に対して導光可能な光源30を備えてなる敷設物11である。
この発光性装飾品10では、織物20は、乗員71(運転者71a、後部乗員71b)又は車両に乗り込もうとする人員71cの常態視線方向dに対し、偏って視認されることになる。即ち、具体的には、車両50が自動車であり、視認者が運転者71aである場合を想定すると、運転者71aの常態視線方向dは、車両の進行方向dとなる。従って、運転者71aは、フロントドアトリム12aの意匠面に敷設された織物20を、その他端20b側から一端20a側へ向かって視認することとなる。この場合、光ファイバー内を光が、車両前50側から車両後50側へ向かって(即ち、車両の後方dへ向かって)導光するように光導入できる光源30を有することで、運転者71aに対して視認性に優れた発光意匠をより少ない発光源及び消費エネルギーで提供できる(図3及び図4参照)。
同様に、視認者が後部乗員71bである場合を想定すると、後部乗員71bの常態視線方向dは、車両の進行方向dとなる。従って、後部乗員71bは、リアドアトリム12bの意匠面に敷設された織物20を、その他端20b側から一端20a側へ向かって視認することとなる。この場合にも、光ファイバー内を光が、車両前50側から車両後50側へ向かって(即ち、車両の後方dへ向かって)導光するように光導入できる光源30を有することで、後部乗員71bに対して視認性に優れた発光意匠をより少ない発光源及び消費エネルギーで提供できる(図3及び図4参照)。
図4において、視線方向dと、光の進行方向dと、のなす角度θは限定されるものではないが、90゜<θ≦180゜が好ましく、80゜≦θ≦180゜がより好ましく、70゜≦θ≦180゜が更に好ましい。
更に、図5に示すように、視認者が車両に乗り込もうとする人員71cである場合を想定すると、当該人員71cの常態視線方向dは、車両50の進行方向dとなる。従って、当該人員71cは、フロントドアトリム12aの意匠面に敷設された織物20を、その他端20b側から一端20a側へ向かって視認することとなる。この場合、光ファイバー内を光が、車両前50側から車両後50側へ向かって(即ち、車両の後方dへ向かって)導光するように光導入できる光源30を有することで、フロントドア51aを開けた際に、フロントドア51a後方に位置した当該人員71cに対して、車外からも、視認性に優れた発光意匠を提供できる。
図5において、視線方向dと、光の進行方向dと、のなす角度θは限定されるものではないが、90゜<θ≦180゜が好ましく、80゜≦θ≦180゜がより好ましく、70゜≦θ≦180゜が更に好ましい。
上述(図3〜図5)に対し、仮に、運転者71aの常態視線方向dと同方向に導光しながら、上記と同等輝度の発光意匠を得ようとすると、発光源数を増加させたり、発光に要するエネルギー量を大きくする必要を生じ(入光量を多くする必要があり)、発光源数やそのためのスペースや排熱構造等を余分に必要とすることになる。更には、消費エネルギーも大きくなってしまう。また、このような場合には、当該車両50のフロントガラスへの発光意匠の写り込みを生じることも懸念されることとなる。この点、本発光性装飾品10では、上述のような問題を生じることを防止できる。
尚、図3〜図5では、光源30と織物20とを接続する導光路の長さを短くできるという観点から、光源30を織物20の一端20a側に配置した形態を示しているが、光源30自体の配置はこれに限定されない。即ち、光源30は、光ファイバー内を視線方向dに対向して導光できさえすればよく、織物20における他端20b側に配置されてもよいし、その他の位置に配置されてもよい。
(2)織物20が、車両用天井13の意匠面に敷設されており、織物20の一端20a側が車両前50側であり、織物20の他端20b側が車両後50側である発光性装飾品10(図6〜図7参照)。
車両用天井13は、天井基材(図示されない)の意匠面に織物20が張着されており、この織物20に対して導光可能な光源30を備えてなる敷設物11である。
この発光性装飾品10では、織物20は、乗員71(運転者71a、後部乗員71b)の常態視線方向dに対し、偏って視認されることになる。即ち、具体的には、車両50が自動車であり、視認者が運転者71aである場合を想定すると、運転者71aの常態視線方向dは、車両の進行方向dとなる。従って、運転者71aは、車両用天井13の意匠面に敷設された織物20を、その他端20b側から一端20a側へ向かって視認することとなる。この場合、光ファイバー内を光が、車両前50側から車両後50側へ向かって(即ち、車両の後方dへ向かって)導光するように光導入できる光源30を有することで、運転者71aに対して視認性に優れた発光意匠をより少ない発光源及び消費エネルギーで提供できる(図6及び図7参照)。
同様に、視認者が後部乗員71bである場合を想定すると、後部乗員71bの常態視線方向dは、車両の進行方向dとなる。従って、後部乗員71bも、車両用天井13の意匠面に敷設された織物20を、その他端20b側から一端20a側へ向かって視認することとなる。この場合にも、光ファイバー内を光が、車両前50側から車両後50側へ向かって(即ち、車両の後方dへ向かって)導光するように光導入できる光源30を有することで、後部乗員71bに対して視認性に優れた発光意匠をより少ない発光源及び消費エネルギーで提供できる(図6及び図7参照)。
図7において、視線方向dと、光の進行方向dと、のなす角度θは限定されるものではないが、90゜<θ≦180゜が好ましく、80゜≦θ≦180゜がより好ましく、70゜≦θ≦180゜が更に好ましい。
(3)織物20が、カーテン60として敷設され、織物20の一端20a側がカーテン60の上端60a側であり、織物20の他端20b側がカーテン60の下端60b側である発光性装飾品10。この発光性装飾品10でも、カーテン60(織物20)は、観察者72の視線方向d(dS1〜dS3)に対して、偏って視認される。
具体的には、図8に示すように、カーテン60の上端60aが観察者72の目の高さよりも上方に位置され、その位置から発光意匠が提示される場合、観察者72のカーテン60に対する視線方向dは、常態視線方向dS1よりも、上方へ向くことになる。即ち、図8で言えば、視線方向dS2や視線方向dS3(上方視線dS3)となり(図8において、右側図は、左側図のA−A’断面における側方図である)、カーテン60の下端60b側から上端60a側へ向かうものとなる。
従って、この場合には、光ファイバー内を光が、カーテン60の上端60a側から下端60b側へ向かって導光するように光導入できる光源30を有することで、観察者72に対して、視認性に優れた発光意匠をより少ない発光源及び消費エネルギーで提供できる。
また、図8において、視線方向dS3と、光の進行方向d(カーテン60表面における光の進行角度)と、のなす角度θは限定されるものではないが、−90゜<θ<90が好ましく、−80゜≦θ≦80゜がより好ましく、−70゜≦θ≦70゜が更に好ましい。
上述の状況は、例えば、同様な壁紙(壁布、壁面を装飾する織物20)においても同様である。但し、本発光性装飾品10には、通常、人員が織物20を直接的に身に付けた状態(例えば、衣類等)で、当該人員が視認者である場合を含まれない。
[2]敷設物
本発明の敷設物(11)は、一端(20a)側と他端(20b)側とにわたってライン状に織り込まれた側面発光型の光ファイバー(25)を有する織物(20)と、
光ファイバー(25)内を一端(20a)側から他端(20b)側へ向かって進行するように光を導入する光源(30)と、を備えた発光性装飾品(10)が敷設された敷設物(11)であって、
織物(20)は、織物の他端(20b)側が手前側として、且つ、一端(20a)側が奥側として視認されるように敷設されていることを特徴とする。
そして、これにより、視認性に優れた発光意匠をより少ない発光源及び消費エネルギーで得ることができる。本敷設物11において、織物20及び光源30等については、前述の発光性装飾品10におけると同様である。
本敷設物11は、発光性装飾品10以外に、この発光性装飾品10のうちの織物20を支持するための基材等を備えることができる。
また、本敷設物11では、上記光ファイバー25は、上記織物20内において経糸として用いてもよく緯糸として用いてもよいが、前述の発光性装飾品におけると同様に、緯糸であることが好ましい。
更に、本敷設物11では、上記織物20が、車両用ドアトリムの意匠面に敷設されており、上記一端20a側が車両前側であり、上記他端20b側が車両後側とすることができることも、前述の発光性装飾品と同様である。
また、本敷設物11では、上記織物20が、車両用天井の意匠面に敷設されており、上記一端20a側が車両前側であり、上記他端20b側が車両後側とすることができることも、前述の発光性装飾品と同様である。
[3]発光性装飾品の敷設方法
本発明の発光性装飾品の敷設方法は、一端(20a)側と他端(20b)側とにわたってライン状に織り込まれた側面発光型の光ファイバー(25)を有する織物(20)と、
光ファイバー(25)内を一端(20a)側から他端(20b)側へ向かって進行するように光を導入する光源(30)と、を備えた発光性装飾品(10)の敷設方法であって、
織物(20)を、織物(20)の他端(20b)側を手前側にして、且つ、一端(20a)側を奥側にして視認されるように敷設することを特徴とする。
尚、本敷設方法において、織物20及び光源30等については、前述の発光性装飾品10におけると同様である。
本敷設方法では、例えば、前述のようなカーテンがある場合に、カーテン内に配置された光ファイバー25の配向方向と、光源による導光方向と、を考慮し、カーテン(織物20)を、その他端20b側を手前側にして、且つ、一端20a側を奥側にして視認されるように敷設することにより、視認性に優れた発光意匠をより少ない発光源及び消費エネルギーで得ることができる。
本敷設方法では、発光性装飾品10以外に、この発光性装飾品10のうちの織物20を支持するための基材等を備えることができる。
また、本敷設方法では、上記光ファイバー25は、上記織物20内において経糸として用いてもよく緯糸として用いてもよいが、前述の発光性装飾品におけると同様に、緯糸であることが好ましい。
更に、本敷設方法により、上記織物20を、車両用ドアトリムの意匠面や、車両用天井の意匠面として好適に敷設できることも、前述の発光性装飾品と同様である。
[4]発光意匠の形成方法
本発明の発光意匠の形成方法は、一端(20a)側と他端(20b)側とにわたってライン状に織り込まれた側面発光型の光ファイバー(25)を有する織物(20)を用いて発光性意匠を成形する発光意匠の形成方法であって、
織物(20)の他端(20b)側を手前側にして、且つ、織物(20)の一端(20a)側を奥側にして発光意匠を視認するものである場合に、
一端(20a)側から他端(20b)側へ向かって光が進行するように、光ファイバー(25)内に光を導入することを特徴とする。
本形成方法において、織物20については、前述の発光性装飾品10におけると同様である。また、この織物20に対して、一端20a側から他端20b側へ向かって光が進行するように、光ファイバー25内へ光を導入するために、光源30を利用できることも前述の通りである。
本形成方法では、例えば、前述のような車両用ドアトリムや車両用天井やカーテン等において、織物20内に配置された光ファイバー25の配向方向と、光源による導光方向と、を考慮し、織物20の一端20a側から他端20b側へ向かって光が進行するように光を導入することで、視認性に優れた発光意匠をより少ない発光源及び消費エネルギーで得ることができる。
本形成方法では、上記光ファイバー25は、上記織物20内において経糸として用いてもよく緯糸として用いてもよいが、前述の発光性装飾品におけると同様に、緯糸であることが好ましい。
更に、本形成方法により、上記織物20を、車両用ドアトリムの意匠面や、車両用天井の意匠面として利用するとで、優れた視認性の発光意匠を得ることができることも、前述の発光性装飾品と同様である。
本発明の発光性装飾品及び敷設物の形状、大きさ及び厚さ等の寸法も特に限定されず、その用途も特に限定されず、車両(自動車及び鉄道車両等)、航空機、船舶、建築等の各種分野において広く利用される。同様に、本発明の発光性装飾品の敷設方法及び発光意匠の形成方法は、その用途も特に限定されず、車両(自動車及び鉄道車両等)、航空機、船舶、建築等の各種分野において広く利用される。
具体的には、内装材としては車両用内装部品が挙げられ、例えば、パッケージボード(ラゲージボード、デッキボード)等の板状を呈する車両内装部品;ドアトリム、アームレスト、アッパートリム、加飾パネル、オーナメントパネル、ロアトリム、ポケット(ドアトリムポケット)、クォータートリム等のトリム系部品;ピラーガーニッシュ;カウルサイドガーニッシュ(カウルサイドトリム);サイドエアバッグ周辺部品等のシート系部品;センタークラスター、レジスター、センターボックス(ドア)、グラブドア、エアバッグ周辺部品等のインストルメントパネル系部品;センターコンソール;オーバヘッドコンソール;サンバイザー;CRSカバー;アンダートレイ;パッケージトレイ;シートサイドガーニッシュ;天井装飾等が挙げられる。
また、建築用内装材としては、壁部材、ドア部材、各種家具(机、椅子、棚、箪笥等)、収容体(トレイ等)、保護用部材及びパーティション部材等において利用され得る。
特に、本発光性装飾品及び敷設物における織物は、これらの意匠面として利用される。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
下記織物20及び下記光源30を用いて、視認確度による輝度の違いを観察した。
(1)織物
・織物20は、経糸と緯糸とを用いて製織された布帛であり、一端20a側と他端20b側とにわたってライン状に織り込まれた側面発光型の光ファイバー25を有する。
・織物20の経糸本数は、3400本である。
・織物20の緯糸本数は、310本である。
・織物20の緯糸のうち、光ファイバーの本数割合は20%であり、光ファイバーは、コア部がポリメチルメタクリレートであり、クラッド部がフッ素含有樹脂であり、太さが0.245μm(約600dtex)であり、樹脂製のコア部と、そのコア部の外周を取り巻いた樹脂製のクラッド部と、を有する側面発光型である。
・織物20の緯糸のうち、保護糸(D/D=4)の本数割合は20%であり、保護糸は、2本引き揃えた光ファイバー25の両脇に1本ずつが配置されている。
(2)光源
1個のLED(色温度6000K、359mA時に130lm、指向角125度)に対して、110本の光ファイバー25を接続できるように構成した光源。
(3)測定
織物20の一端20a側に光源30を接続し、光ファイバー内を光が一端20a側から他端20b側へ向かって導光するようにセットした発光性装飾品10を用意した。
そして、図9(測定状況を上方から見た状態を図示)に示すように、織物20の表面から離間距離850mm(床面からの高さ40.5mm)に、輝度計(株式会社トプコン製、輝度色度ユニフォミティ測定装置、型式「UA−1000A」)80を載置し、光源30へ200mAの電流を流し、光ファイバー内へ進行方向dとなるように導光した場合と、光源30へ350mAの電流を流した場合と、の各々において、測定確度を30度、60度、0度、−30度、−60度の各5カ所に位置を変化させて計測される輝度(cd)を測定した。その結果を表1に示した。
Figure 0006915377
(4)実施例の効果
表1及び図10の結果から、30度(30゜)を境に、その両端に向かって輝度上昇が認められるが、その上昇度合いの非対称性が大きいことが分かる。特に、光の進む方向dに対して対向した場合(−30度及び−60度)には、特異的に大きな輝度が観察されている。このことから、小さな光源やより小さな出力でより鮮明な発光意匠を得ようとした場合、光の進行方向dに対して、30度以下の範囲で視認されるように織物を敷設すればよいことが分かる。また、特に、350mA時の角度−60度における輝度(17.2cd)と、350mA時の角度30度における輝度(0.87cd)と、を比較すると、前者は後者の19.8倍にも達している。
更に、電流値200mAの場合において、−60度における輝度は、60度における輝度の6.8倍である。これに対して、電流値350mAの場合において、−60度における輝度は、60度における輝度の7.5倍とより大きくなっている。このことから、より明るく光らせる場合には、それに伴いより視認方向が重要となることが分かる。尚、輝度計による測定角度は、前述した視線方向dに相当している。
また、表1及び図10の結果において、測定角度30度においては、電流値を1.75倍にも大きくしているにも関わらず3%の輝度差しか得られないことが分かる。即ち、光の進行方向dに沿って30度となる視線方向dで発光意匠を観察するとエネルギーの無駄が大きいことが分かる。このような結果となる理由は定かではないが、光ファイバーのクリンプに伴う屈曲輝度上昇の影響は小さいであろうことが分かる。即ち、仮に屈曲輝度上昇による漏光が影響するのであれば、電流値に比例して輝度上昇すると考えられるからである。
このように、表1及び図1の結果から、光の進行方向dと視線方向dとを考慮して、発光意匠を形成することにより、視認性に優れた発光意匠をより少ない発光源及び消費エネルギーで得ることができることが分かる。
尚、本発明においては、上記の具体的な実施例に記載されたものに限られず、目的、用途に応じて本発明の範囲内で種々変更した実施例とすることができる。
本発明の発光性装飾品、敷設物、発光性装飾品の敷設方法及び発光意匠の形成方法は、車両(自動車及び鉄道車両等)、航空機、船舶、建築等の各種分野において広く利用される。具体的には、内装材としては車両用内装部品が挙げられ、例えば、パッケージボード(ラゲージボード、デッキボード)等の板状を呈する車両内装部品;ドアトリム、アームレスト、アッパートリム、加飾パネル、オーナメントパネル、ロアトリム、ポケット(ドアトリムポケット)、クォータートリム等のトリム系部品;ピラーガーニッシュ;カウルサイドガーニッシュ(カウルサイドトリム);サイドエアバッグ周辺部品等のシート系部品;センタークラスター、レジスター、センターボックス(ドア)、グラブドア、エアバッグ周辺部品等のインストルメントパネル系部品;センターコンソール;オーバヘッドコンソール;サンバイザー;CRSカバー;アンダートレイ;パッケージトレイ;シートサイドガーニッシュ;天井装飾等が挙げられる。
また、建築用内装材としては、壁部材、ドア部材、各種家具(机、椅子、棚、箪笥等)、収容体(トレイ等)、保護用部材及びパーティション部材等において利用され得る。
特に、本発光性装飾品及び敷設物における織物は、これらの意匠面として利用される。
10;発光性装飾品、
11;敷設物、
12;ドアトリム(車両用ドアトリム)、12a;フロントドアトリム、12b;リアドアトリム、
13;車両用天井、
20;織物、20a;織物の一端、20b;織物の他端、
21;経糸、22;緯糸、25;光ファイバー、
30;光源、
50;車両、50F;車両前、50R;車両後、
51a;フロントドア、
60;カーテン、60a;カーテンの上端、60b;カーテンの下端、
71;乗員、71a;運転者、71b;後部乗員、71c;人員、72;観察者、
80;輝度計。

Claims (4)

  1. 一端側と他端側とにわたってライン状に織り込まれた側面発光型の光ファイバーを有する織物を備え、前記織物が、前記他端側を手前側にし、且つ、前記一端側を奥側にして視認される織物である場合に、前記光ファイバー内を、前記一端側から前記他端側へ向かって進行するように光導入する光源を備え、
    前記光ファイバーが、光の進行方向に対して直角の位置を0度とした場合に、0度の位置から他端側へ30度傾斜された位置で観測される輝度が、0度の位置から一端側へ60度傾斜した位置で観測される輝度より大きい光ファイバーであり、
    更に、前記光ファイバーが、光の進行方向に対して直角の位置を0度とし、0度の位置で観測される輝度をL とし、0度の位置から他端側へ30度傾斜された位置で観測される輝度をL 30 とし、0度の位置から他端側へ60度傾斜された位置で観測される輝度をL 60 とした場合に、(L 30 −L )<(L 60 −L 30 )を満たすことを特徴とする発光性装飾品。
  2. 一端側と他端側とにわたってライン状に織り込まれた側面発光型の光ファイバーを有する織物と、前記光ファイバー内を前記一端側から前記他端側へ向かって進行するように光を導入する光源と、を備えた発光性装飾品が敷設された敷設物であって、
    前記織物は、前記織物の前記他端側が手前側として、且つ、前記一端側が奥側として視認されるように敷設されており、
    前記光ファイバーが、光の進行方向に対して直角の位置を0度とした場合に、0度の位置から他端側へ30度傾斜された位置で観測される輝度が、0度の位置から一端側へ60度傾斜した位置で観測される輝度より大きい光ファイバーであり、
    更に、前記光ファイバーが、光の進行方向に対して直角の位置を0度とし、0度の位置で観測される輝度をL とし、0度の位置から他端側へ30度傾斜された位置で観測される輝度をL 30 とし、0度の位置から他端側へ60度傾斜された位置で観測される輝度をL 60 とした場合に、(L 30 −L )<(L 60 −L 30 )を満たすことを特徴とする敷設物。
  3. 一端側と他端側とにわたってライン状に織り込まれた側面発光型の光ファイバーを有する織物と、前記光ファイバー内を前記一端側から前記他端側へ向かって進行するように光を導入する光源と、を備え、
    前記光ファイバーが、光の進行方向に対して直角の位置を0度とした場合に、0度の位置から他端側へ30度傾斜された位置で観測される輝度が、0度の位置から一端側へ60度傾斜した位置で観測される輝度より大きい光ファイバーであり、
    更に、前記光ファイバーが、光の進行方向に対して直角の位置を0度とし、0度の位置で観測される輝度をL とし、0度の位置から他端側へ30度傾斜された位置で観測される輝度をL 30 とし、0度の位置から他端側へ60度傾斜された位置で観測される輝度をL 60 とした場合に、(L 30 −L )<(L 60 −L 30 )を満たす発光性装飾品の敷設方法であって、
    前記織物を、前記織物の前記他端側を手前側にして、且つ、前記一端側を奥側にして視認されるように敷設することを特徴とする発光性装飾品の敷設方法。
  4. 一端側と他端側とにわたってライン状に織り込まれた側面発光型の光ファイバーを有し、前記光ファイバーが、光の進行方向に対して直角の位置を0度とした場合に、0度の位置から他端側へ30度傾斜された位置で観測される輝度が0度の位置から一端側へ60度傾斜した位置で観測される輝度より大きい光ファイバーであり、
    更に、前記光ファイバーが、光の進行方向に対して直角位置を0度とし、0度の位置で観測される輝度をL とし、0度の位置から他端側へ30度傾斜された位置で観測される輝度をL 30 とし、0度の位置から他端側へ60度傾斜された位置で観測される輝度をL 60 とした場合に、(L 30 −L )<(L 60 −L 30 )を満たす織物を用いて発光性意匠を形成する発光意匠の形成方法であって、
    前記織物の前記他端側を手前側にして、且つ、前記織物の前記一端側を奥側にして前記発光意匠を視認するものである場合に、
    前記一端側から前記他端側へ向かって光が進行するように、前記光ファイバー内に光を導入することを特徴とする発光意匠の形成方法。
JP2017103100A 2017-05-24 2017-05-24 発光性装飾品、発光性装飾品の敷設方法、敷設物及び発光意匠の形成方法 Active JP6915377B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103100A JP6915377B2 (ja) 2017-05-24 2017-05-24 発光性装飾品、発光性装飾品の敷設方法、敷設物及び発光意匠の形成方法
US15/964,375 US10480775B2 (en) 2017-05-24 2018-04-27 Light emitting decoration, method for laying light emitting decoration, laying object and method for forming light emitting design
EP18170774.6A EP3406773B1 (en) 2017-05-24 2018-05-04 Light emitting decoration, method for laying light emitting decoration, laying object and method for forming light emitting design

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103100A JP6915377B2 (ja) 2017-05-24 2017-05-24 発光性装飾品、発光性装飾品の敷設方法、敷設物及び発光意匠の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018198179A JP2018198179A (ja) 2018-12-13
JP6915377B2 true JP6915377B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=62116345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103100A Active JP6915377B2 (ja) 2017-05-24 2017-05-24 発光性装飾品、発光性装飾品の敷設方法、敷設物及び発光意匠の形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10480775B2 (ja)
EP (1) EP3406773B1 (ja)
JP (1) JP6915377B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6710568B2 (ja) * 2016-04-18 2020-06-17 トヨタ紡織株式会社 車両内装用表皮材
US10328850B2 (en) * 2017-05-26 2019-06-25 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Skin material for vehicle interior
EP3502330B1 (en) * 2017-12-19 2021-09-29 Daiki Co., Ltd. Woven fabric with optical fibres
US10551544B2 (en) 2018-01-21 2020-02-04 Lumus Ltd. Light-guide optical element with multiple-axis internal aperture expansion
JP7158493B2 (ja) * 2018-11-01 2022-10-21 株式会社クラレ 照光繊維
WO2020152688A1 (en) 2019-01-24 2020-07-30 Lumus Ltd. Optical systems including loe with three stage expansion
US20210205488A1 (en) * 2020-01-07 2021-07-08 Tru-UV, LLC Uv-c emitting fabric
DE202021104723U1 (de) 2020-09-11 2021-10-18 Lumus Ltd. An ein optisches Lichtleiterelement gekoppelter Bildprojektor
KR102620208B1 (ko) 2021-02-25 2023-12-29 루머스 리미티드 직사각형 도파관을 갖는 광 개구 증배기
CN115323582A (zh) * 2022-08-12 2022-11-11 龚美纯 一种提花发光面料及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6851844B2 (en) * 2002-08-23 2005-02-08 The Boeing Company Fiber optic fabric with opaque coating for directional light emission
JP2005330616A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Ykk Corp 玉虫様色調を有する織物
JP2009084738A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Unitica Fibers Ltd 光透過型光ファイバー織物及びその製造方法
JP2010267573A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Nissan Motor Co Ltd 光ファイバー照明装置
CN101984890B (zh) * 2010-09-13 2012-10-03 中国纺织工程学会 基于光纤的可控发光图案的窗帘及其制备方法
FR2980131B1 (fr) * 2011-09-21 2013-10-18 Faurecia Interieur Ind Element tisse comprenant une partie peripherique enrobee dans un materiau de moulage
DE102013000400B4 (de) * 2013-01-11 2015-07-16 Curt Niebling Verfahren und Vorrichtung zur Transferlaminierung
DE102013100941A1 (de) * 2013-01-30 2014-07-31 International Automotive Components Group Gmbh Innenverkleidungsteil für ein Kraftfahrzeug
DE102013004002A1 (de) * 2013-03-08 2014-09-11 Daimler Ag Textiles Flächengebilde und Interieurbauteil für ein Kraftfahrzeug
US20150062954A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 Corning Incorporated Phosphor printing on light diffusing fiber based textile
DE102014221080A1 (de) 2014-10-16 2016-04-21 Johnson Controls Interiors Management Gmbh Innenausstattungsteil für kraftfahrzeuge
EP3209936A1 (en) * 2014-10-21 2017-08-30 Saint-Gobain Adfors A panel with integrated illumation
EP3067449A1 (en) 2015-03-10 2016-09-14 SMR Patents S.à.r.l. Light guide, lighting device and vehicle part
US10627558B2 (en) * 2015-11-25 2020-04-21 Corning Incorporated Coating for light-diffusing optical fibers
US10228515B2 (en) * 2016-05-27 2019-03-12 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Woven fabric

Also Published As

Publication number Publication date
EP3406773A1 (en) 2018-11-28
EP3406773B1 (en) 2021-09-15
US10480775B2 (en) 2019-11-19
US20180340684A1 (en) 2018-11-29
JP2018198179A (ja) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915377B2 (ja) 発光性装飾品、発光性装飾品の敷設方法、敷設物及び発光意匠の形成方法
US10054729B2 (en) Illumination apparatus
KR101518218B1 (ko) 발광 터프티드 카페트
US5709448A (en) Seat back pocket light
US10228515B2 (en) Woven fabric
CN108473089A (zh) 背亮式车身元件
US10906460B2 (en) Skin material for vehicle interior
JP6870824B2 (ja) 織物
JP6755246B2 (ja) 自動車室内用照明装置
EP3502329A1 (en) Woven fabric with optical fibres
CN102317528A (zh) 具有防滑涂层的毯背光系统
JP6999902B2 (ja) 車両内装用表皮材
JP7247373B2 (ja) 反射性織布
JP6836179B2 (ja) 内装部品の組み合わせ構造
CN102239287A (zh) 用于毯的衬垫以及毯-衬垫组合
JP6662110B2 (ja) 照明装置
JP6705226B2 (ja) 車両用内装部品
JP6620603B2 (ja) 織物及びこの織物を備えた内装部品
JP2018133264A (ja) 車両用内装材
JP2018131112A (ja) 車両用内装材
CN116160966A (zh) 具有光导纤维的车辆内饰件及其制作方法
JP2020042953A (ja) 発光用織物及びその製造方法並びに発光性装飾物
ITMI20101002A1 (it) Accessorio per l'inserimento di segnalazione luminose in bordata di passamanera.
JP2016154111A (ja) 装飾品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6915377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151