JP6911403B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6911403B2
JP6911403B2 JP2017046036A JP2017046036A JP6911403B2 JP 6911403 B2 JP6911403 B2 JP 6911403B2 JP 2017046036 A JP2017046036 A JP 2017046036A JP 2017046036 A JP2017046036 A JP 2017046036A JP 6911403 B2 JP6911403 B2 JP 6911403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
electronic form
information processing
executed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017046036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018151744A (ja
Inventor
和俊 中川
和俊 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2017046036A priority Critical patent/JP6911403B2/ja
Publication of JP2018151744A publication Critical patent/JP2018151744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911403B2 publication Critical patent/JP6911403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置にかかり、特に、電子帳票を作成する情報処理装置に関する。
近年、様々な帳票が電子化されており、帳票の内容を表すバーコードを含んでいる。例えば、イベントや航空券のチケットが、PDF(Portable Document Format)などの電子帳票として電子化されており、イベントの日時、飛行機の便や座席などの情報を含むバーコードを含んでいる。
このような電子帳票は、利用者が購入後にダウンロードを行い、自身が持つプリンタにて印刷し、印刷物をイベント会場や空港に持って行ってバーコードをスキャンして、入場や搭乗する、というように利用される。そして、電子帳票にバーコードを配置して印刷するような場合には、紙に印刷した状態でより正確にバーコードが読み取れることが要求される。
特開2015−26248号公報
上述した要求に対して、特許文献1では、電子帳票の印刷を行うコンピュータが、プリンタの解像度に応じてバーコードフォントを切り替えて、印刷データの作成を行うことが記載されている。つまり、特許文献1では、コンピュータがいくつかの解像度に対応するバーコードフォントを記憶しておくことで、プリンタに適切な解像度のバーコードを印刷可能としている。
ここで、通常、電子帳票の印刷が行われる環境を想定することはできないため、様々な解像度のプリンタを想定して電子帳票を作成する必要がある。ところが、特許文献1に記載の方法では、予め用意したバーコードフォントでしかバーコードを印刷することができない。仮に、あらゆる環境で読み取り精度の高いバーコードを印刷するためには、各解像度分だけバーコードフォントを導入する必要がある。その結果、導入のコストや手間がかかる、といった問題が生じる。
このため、本発明の目的は、上述した課題である、電子帳票を印刷する環境の導入においてコストや手間がかかること、を解決することにある。
本発明の一形態である情報処理装置は、
バーコードを含む電子帳票を生成する情報処理装置であって、
前記バーコードに含められるデータコードと、前記電子帳票を印刷する印刷装置による前記バーコードの印刷設定情報を取得する処理を行うバーコード生成制御部と、前記データコードを前記バーコードに含めると共に前記印刷設定情報に基づいて印刷用の前記バーコードの画像データを生成する処理を行うバーコード生成部と、を含む電子帳票を生成する電子帳票生成部を備えた、
という構成をとる。
また、本発明の一形態である電子帳票は、
バーコードを含む電子帳票であって、
前記バーコードに含められるデータコードと、
前記電子帳票を印刷する印刷装置による前記バーコードの印刷設定情報を取得するバーコード生成制御部と、
前記データコードを前記バーコードに含めると共に前記印刷設定情報に基づいて印刷用の前記バーコードの画像データを生成するバーコード生成部と、
を含む、
という構成をとる。
また、本発明の一形態であるプログラムは、
バーコードを含む電子帳票を生成する処理を実行するプログラムであって、
情報処理装置に、
前記バーコードに含められるデータコードと、前記電子帳票を印刷する印刷装置による前記バーコードの印刷設定情報を取得する処理を行うバーコード生成制御部と、前記データコードを前記バーコードに含めると共に前記印刷設定情報に基づいて印刷用の前記バーコードの画像データを生成する処理を行うバーコード生成部と、を含む電子帳票を生成する電子帳票生成部を実現させる、
という構成をとる。
また、本発明の一形態である情報処理方法は、
バーコードを含む電子帳票を生成する情報処理方法であって、
前記バーコードに含められるデータコードと、前記電子帳票を印刷する印刷装置による前記バーコードの印刷設定情報を取得する処理を行うバーコード生成制御部と、前記データコードを前記バーコードに含めると共に前記印刷設定情報に基づいて印刷用の前記バーコードの画像データを生成する処理を行うバーコード生成部と、を含む電子帳票を生成する、
という構成をとる。
また、本発明の一形態である情報処理方法は、
電子帳票に含まれるバーコードの画像データを生成する情報処理方法であって、
前記電子帳票に含められたバーコード生成制御部が、前記電子帳票を印刷する印刷装置による前記バーコードの印刷設定情報を取得し、
前記電子帳票に含められたバーコード生成部が、前記電子帳票に含められたデータコードを前記バーコードに含めると共に前記印刷設定情報に基づいて印刷用の前記バーコードの画像データを生成する、
という構成をとる。
本発明は、以上のように構成されることにより、電子帳票を印刷する環境の導入においてコストや手間を低減することができる。
本発明の実施形態1における帳票作成サーバの構成を示すブロック図である。 図1に開示した帳票作成サーバにて作成された電子帳票の構成を示すブロック図である。 図2に開示した電子帳票を印刷する電子帳票印刷マシンの構成を示すブロック図である。 図1に開示した帳票作成サーバによる電子帳票を作成する動作を示すフローチャートである。 図3に開示した電子帳票印刷マシンによる電子帳票を印刷する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2における情報処理装置の構成、及び、当該情報処理装置にて作成される電子帳票の構成、を示すブロック図である。
<実施形態1>
本発明の第1の実施形態を、図1乃至図5を参照して説明する。図1は、帳票作成サーバ1の構成を示す図である。図2は、電子帳票の構成を示す図である。図3は、電子帳票印刷マシンの構成を示す図である。図4は、電子帳票の作成動作を示す図である。図5は、電子帳票の印刷動作を示す図である。
[構成]
本発明における帳票作成サーバ1は、バーコードを含む電子帳票30を作成する情報処理装置である。なお、電子帳票30は、例えば、イベントや航空券のチケットとして利用されるPDFなどのデータであり、作成後に電子帳票印刷マシン40にてバーコードが表示された状態で印刷されるものである。
帳票作成サーバ1は、演算装置と記憶装置とを備えた情報処理装置である。そして、帳票作成サーバ1は、図1に示すように、演算装置がプログラムを実行することで構築された電子帳票生成部10を備えている。また、帳票作成サーバ1は、記憶装置にて形成されたバーコードデータ記憶部20内に、バーコード生成部21と、データコード22と、を記憶している。
上記電子帳票生成部10は、図2に示すように、バーコード生成制御部31と、バーコード生成部32と、データコード33と、を含む電子帳票30を生成する。具体的に、電子帳票生成部10は、バーコードデータ記憶部20内に記憶されているデータである、バーコード生成部21と、データコード22と、を読み出して、生成する電子帳票30の内容に対応したバーコード生成部32とデータコード22と、を埋め込んだ電子帳票30を生成する。
また、電子帳票生成部10は、電子帳票30内にバーコード生成制御部31も埋め込む。なお、バーコード生成制御部31は、予めバーコードデータ記憶部20に記憶されていてもよく、あるいは、電子帳票生成部10によって生成されて、埋め込まれてもよい。
上記バーコード生成制御部31は、例えば、後述するように他の情報処理装置の演算装置に読み込まれることで実行される指令を含むプログラムにて形成されている。そして、バーコード生成制御部31は、他の情報処理装置で実行されることで、当該他の情報処理装置に接続されたプリンタ50(印刷装置)によるバーコードの印刷設定情報を取得する。このとき、印刷設定情報は、例えば、プリンタ50に設定されている印刷時の解像度を指定する解像度情報を含む。但し、印刷設定情報は、解像度情報であることに限定されず、他の印刷時の設定情報を含んでいてもよい。なお、印刷設定情報は、プリンタ50に記憶されていてもよく、当該プリンタ50に接続された電子帳票印刷マシン40に記憶されていてもよい。
また、バーコード生成制御部31は、電子帳票印刷マシン40に装備された電子帳票ビューア41で表示されている際に、ユーザによって指定されたバーコードの規格を表す規格情報を受け付ける。なお、バーコード生成制御部31は、予め設定されたバーコードの規格を表す規格情報を受け付けてもよい。そして、バーコード生成制御部31は、取得した印刷設定情報と、規格情報とを、バーコード生成部32に渡す。
上記データコード33は、バーコードに含められる情報である。例えば、データコード33は、生成する電子帳票の内容に対応した情報を含んでいる。
上記バーコード生成部32は、後述するように他の情報処理装置の演算装置に読み込まれることで実行される指令を含むプログラムにて形成されている。そして、バーコード生成部32は、実行されることで、バーコードの画像データを生成する。このとき、バーコード生成部32は、データコード33をバーコードに含めると共に、指定された規格のバーコードであり、指定された解像度のバーコード画像データを生成する。つまり、バーコード生成部32は、任意の規格のバーコード画像データを生成できると共に、任意の解像度のバーコード画像データも生成することができるよう構成されている。
上述した電子帳票30は、例えば、図3に示すように、電子帳票印刷マシン40で読み込まれ、接続されたプリンタ50で印刷される。電子帳票印刷マシン40は、演算装置と記憶装置とを備えた情報処理装置である。そして、電子帳票印刷マシン40は、演算装置がプログラムを実行することで構築された電子帳票ビューア41と、印刷データ生成部42と、を備えている。
上記電子帳票ビューア41は、電子帳票印刷マシン40に入力された電子帳票30を読み込んで開く。そして、電子帳票ビューア41からユーザが任意のプリンタ50を指定して印刷の操作を行うと、上述したように、電子帳票30に埋め込まれたバーコード生成制御部31とバーコード生成部32とが、電子帳票印刷マシン40にて実行されることとなる。
つまり、電子帳票印刷マシン40上で、バーコード生成制御部31が電子帳票ビューア41を通じてプリンタ50から解像度を取得する。また、バーコード生成制御部31が電子帳票ビューア41から入力されたバーコードの規格を受け付ける。さらに、バーコード生成制御部31は、電子帳票30内のデータコード33と、プリンタ50から取得した解像度と、指定された規格と、を入力として、バーコード生成部32にバーコード画像の作成を指示する。すると、電子帳票印刷マシン40上で、バーコード生成部32が、指定された規格に則っており、データコード33を含み、取得した解像度のバーコードの画像データを生成する。
電子帳票ビューア41は、バーコード生成部32にて作成されたバーコード画像を含む電子帳票を印刷データ生成部42に送る。印刷データ生成部42は、受け取った電子帳票から印刷データを作成して、プリンタ50に送る。プリンタ50は、バーコード画像が表示された帳票である印刷データを印刷する。
[動作]
次に、帳票作成サーバ1で電子帳票30を作成する時の動作を、図4のフローチャートを参照して説明する。まず、帳票作成サーバ1の電子帳票生成部10は、バーコード生成部21のプログラムと、データコード22とを、バーコードデータ記憶部20から取得する(ステップS1)。そして、電子帳票生成部10は、取得したバーコード生成部21とデータコード22とを電子帳票30に埋め込む(ステップS2)。また、電子帳票生成部10は、電子帳票30内にバーコード生成制御部31を形成して、電子帳票30を作成する(ステップS3)。その後、電子帳票生成部10は、作成した電子帳票30を、ウェブページを介したり電子メールに添付するなどにより、該当するユーザに配布する(ステップS4)。
次に、帳票作成サーバ1で作成した電子帳票30を印刷する時の動作を、図5のフローチャーを参照して説明する。まず、電子帳票30の配布を受けたユーザは、電子帳票印刷マシン40に搭載された電子帳票ビューア41を開き、電子帳票30を読み込む(ステップS11)。すると、電子帳票30に埋め込まれたバーコード生成制御部31及びバーコード生成部32が、電子帳票ビューア41が持つ実行エンジンを利用して実行される。ここで、近年では、電子帳票で動画の再生が可能であったり、JavaScriptコードを実行できるなど、電子帳票ビューア41が多機能化しており、動画の再生エンジンやJavaScriptの実行エンジンを電子帳票ビューアが備えていることも多い。このような電子帳票ビューア41が備える実行エンジンを利用することで、バーコード生成制御部31やバーコード生成部32が実行される。なお、バーコード生成制御部31及びバーコード生成部32は、電子帳票印刷マシン40が装備する演算装置に読み込まれて実行されてもよい。
続いて、ユーザが電子帳票30を電子帳票ビューア41で確認し、電子帳票ビューア41のメニュー等から出力先となるプリンタ50を指定して印刷操作を行う。すると、上述したように実行されたバーコード生成制御部31は、電子帳票ビューア41を通じてプリンタ50の解像度を取得する(ステップS12)。また、バーコード生成制御部31は、ユーザから電子帳票ビューア41に対してバーコードの規格の指定が入力された場合には、かかる規格の指定を受け付ける(ステップS13)。
続いて、実行されたバーコード生成部32は、データコード33を用いて、取得した解像度と指定された規格のバーコード画像データを生成する(ステップS14)。そして、生成されたバーコード画像データを含む電子帳票30が印刷データ生成部42に送られ、印刷データを生成し、印刷が行われる(ステップS15)。
以上のように、本発明によると、電子帳票30にバーコード生成部32を埋め込むことで、解像度や規格毎にバーコードフォントを用意したマシン等を準備することなく、様々な規格や解像度のバーコード画像データを生成することができる。このため、利用者の印刷環境に合わせたバーコード画像データを生成することができる。その結果、バーコードを含む電子帳票の閲覧、印刷が行われる環境が不定であるような状況においても、読み取り精度の高いバーコードを含む印刷物を生成することができ、電子帳票を印刷する環境の導入においてコストや手間を低減することができる。
<実施形態2>
次に、本発明の第2の実施形態を、図6を参照して説明する。図6は、実施形態2における情報処理装置100及び電子帳票200の構成を示すブロック図である。なお、本実施形態における情報処理装置100は、実施形態1で説明した帳票作成サーバ1の構成の概略を示している。
図6に示すように、本実施形態おける情報処理装置100は、
バーコードを含む電子帳票を生成する情報処理装置100であって、
バーコードに含められるデータコード230と、電子帳票を印刷する印刷装置によるバーコードの印刷設定情報を取得する処理を行うバーコード生成制御部210と、データコード230をバーコードに含めると共に印刷設定情報に基づいて印刷用のバーコードの画像データを生成する処理を行うバーコード生成部220と、を含む電子帳票200を生成する電子帳票生成部110を備える。
なお、上記電子帳票生成部110は、情報処理装置にプログラムが組み込まれることで実現される。
上述した情報処理装置により生成された電子帳票200は、まず、バーコード生成制御部210が、電子帳票を印刷する印刷装置によるバーコードの印刷設定情報を取得する。そして、バーコード生成部220が、電子帳票200に含められたデータコードをバーコードに含めると共に印刷設定情報に基づいて印刷用のバーコードの画像データを生成する。
このため、本発明によると、利用者の印刷環境に合わせたバーコード画像データを生成することができる。その結果、解像度毎にバーコードフォントを用意したマシン等を準備することなく、読み取り精度の高いバーコードを含む印刷物を生成でき、電子帳票を印刷する環境の導入においてコストや手間を低減することができる。
<付記>
上記実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうる。以下、本発明における情報処理装置、電子帳票、プログラム、情報処理方法の構成の概略を説明する。但し、本発明は、以下の構成に限定されない。
(付記1)
バーコードを含む電子帳票を生成する情報処理装置であって、
前記バーコードに含められるデータコードと、前記電子帳票を印刷する印刷装置による前記バーコードの印刷設定情報を取得する処理を行うバーコード生成制御部と、前記データコードを前記バーコードに含めると共に前記印刷設定情報に基づいて印刷用の前記バーコードの画像データを生成する処理を行うバーコード生成部と、を含む電子帳票を生成する電子帳票生成部を備えた、
情報処理装置。
(付記2)
付記1に記載の情報処理装置であって、
前記バーコード生成部は、前記電子帳票が読み込まれる他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であり、当該演算装置で実行されることで前記バーコードの画像データを生成する、
情報処理装置。
(付記3)
付記1又は2に記載の情報処理装置であって、
前記バーコード生成制御部は、前記電子帳票が読み込まれる他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であり、当該演算装置で実行されることで前記印刷設定情報を取得する、
情報処理装置。
(付記4)
付記1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置であって、
前記バーコード生成制御部は、前記印刷設定情報として、前記印刷装置に設定されている印刷時の解像度を指定する解像度情報を取得し、
前記バーコード生成部は、前記解像度情報に対応する解像度の前記バーコードの画像データを生成する、
情報処理装置。
(付記5)
付記1乃至4のいずれかに記載の情報処理装置であって、
前記バーコード生成部は、前記バーコードの規格を指定する規格情報を受け付けて、前記規格情報に対応する規格の前記バーコードの画像データを生成する、
情報処理装置。
(付記6)
バーコードを含む電子帳票であって、
前記バーコードに含められるデータコードと、
前記電子帳票を印刷する印刷装置による前記バーコードの印刷設定情報を取得するバーコード生成制御部と、
前記データコードを前記バーコードに含めると共に前記印刷設定情報に基づいて印刷用の前記バーコードの画像データを生成するバーコード生成部と、
を含む電子帳票。
(付記6.1)
付記6に記載の電子帳票であって、
前記バーコード生成部は、前記電子帳票が読み込まれる他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であり、当該演算装置で実行されることで前記バーコードの画像データを生成する、
電子帳票。
(付記6.2)
付記6又は6.1に記載の電子帳票であって、
前記バーコード生成制御部は、前記電子帳票が読み込まれる他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であり、当該演算装置で実行されることで前記印刷設定情報を取得する、
電子帳票。
(付記7)
バーコードを含む電子帳票を生成する処理を実行するプログラムであって、
情報処理装置に、
前記バーコードに含められるデータコードと、前記電子帳票を印刷する印刷装置による前記バーコードの印刷設定情報を取得する処理を行うバーコード生成制御部と、前記データコードを前記バーコードに含めると共に前記印刷設定情報に基づいて印刷用の前記バーコードの画像データを生成する処理を行うバーコード生成部と、を含む電子帳票を生成する電子帳票生成部を実現させるためのプログラム。
(付記7.1)
付記7に記載のプログラムであって、
前記バーコード生成部は、前記電子帳票が読み込まれる他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であり、当該演算装置で実行されることで前記バーコードの画像データを生成する、
プログラム。
(付記7.2)
付記7又は7.1に記載のプログラムであって、
前記バーコード生成制御部は、前記電子帳票が読み込まれる他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であり、当該演算装置で実行されることで前記印刷設定情報を取得する、
プログラム。
(付記8)
バーコードを含む電子帳票を生成する情報処理方法であって、
前記バーコードに含められるデータコードと、前記電子帳票を印刷する印刷装置による前記バーコードの印刷設定情報を取得する処理を行うバーコード生成制御部と、前記データコードを前記バーコードに含めると共に前記印刷設定情報に基づいて印刷用の前記バーコードの画像データを生成する処理を行うバーコード生成部と、を含む電子帳票を生成する、
情報処理方法。
(付記9)
電子帳票に含まれるバーコードの画像データを生成する情報処理方法であって、
前記電子帳票に含められたバーコード生成制御部が、前記電子帳票を印刷する印刷装置による前記バーコードの印刷設定情報を取得し、
前記電子帳票に含められたバーコード生成部が、前記電子帳票に含められたデータコードを前記バーコードに含めると共に前記印刷設定情報に基づいて印刷用の前記バーコードの画像データを生成する、
情報処理方法。
(付記10)
付記9に記載の情報処理方法であって、
前記バーコード生成部は、前記電子帳票が読み込まれる他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であり、当該演算装置で実行されることで前記バーコードの画像データを生成する、
情報処理方法。
(付記11)
付記10に記載の情報処理方法であって、
前記バーコード生成制御部は、前記電子帳票が読み込まれる他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であり、当該演算装置で実行されることで前記印刷設定情報を取得する、
情報処理方法。
(付記12)
付記10乃至11のいずれかに記載の情報処理方法であって、
前記バーコード生成制御部は、前記印刷設定情報として、前記印刷装置に設定されている印刷時の解像度を指定する解像度情報を取得し、
前記バーコード生成部は、前記解像度情報に対応する解像度の前記バーコードの画像データを生成する、
情報処理方法。
(付記13)
付記10乃至12のいずれかに記載の情報処理方法であって、
前記バーコード生成部は、前記バーコードの規格を指定する規格情報を受け付けて、前記規格情報に対応する規格の前記バーコードの画像データを生成する、
情報処理方法。
なお、上述したプログラムは、記憶装置に記憶されていたり、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている。例えば、記録媒体は、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、及び、半導体メモリ等の可搬性を有する媒体である。
以上、上記実施形態等を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明の範囲内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
1 帳票作成サーバ
10 電子帳票生成部
20 バーコードデータ記憶部
21 バーコード生成部
22 データコード
30 電子帳票
31 バーコード生成制御部
32 バーコード生成部
33 データコード
40 電子帳票印刷マシン
41 電子帳票ビューア
42 印刷データ生成部
50 プリンタ
100 情報処理装置
110 電子帳票生成部
200 電子帳票
210 バーコード生成制御部
220 バーコード生成部
230 データコード

Claims (6)

  1. バーコードを含む電子帳票を生成する情報処理装置であって、
    前記バーコードに含められるデータコードと、前記電子帳票を印刷する印刷装置による前記バーコードの印刷設定情報を取得する処理を行うバーコード生成制御部と、前記データコードを前記バーコードに含めると共に前記印刷設定情報に基づいて印刷用の前記バーコードの画像データを生成する処理を行うバーコード生成部と、が埋め込まれた電子帳票を生成する電子帳票生成部を備え、
    前記電子帳票は、他の情報処理装置に読み込まれることで、当該電子帳票に埋め込まれた前記バーコード生成制御部及び前記バーコード生成部が前記他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行され、
    前記バーコード生成制御部は、前記他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であり、当該演算装置で実行されることで、前記印刷設定情報を取得すると共に、前記バーコードの規格を指定する規格情報を受け付け、
    前記バーコード生成部は、前記他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であり、当該演算装置で実行されることで、前記規格情報に対応する規格の前記バーコードの画像データを生成する、
    情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記バーコード生成制御部は、前記印刷設定情報として、前記印刷装置に設定されている印刷時の解像度を指定する解像度情報を取得し、
    前記バーコード生成部は、前記解像度情報に対応する解像度の前記バーコードの画像データを生成する、
    情報処理装置。
  3. バーコードを含む電子帳票であって、
    前記バーコードに含められるデータコードと、
    前記電子帳票を印刷する印刷装置による前記バーコードの印刷設定情報を取得するバーコード生成制御部と、
    前記データコードを前記バーコードに含めると共に前記印刷設定情報に基づいて印刷用の前記バーコードの画像データを生成するバーコード生成部と、
    が埋め込まれており、
    前記電子帳票が他の情報処理装置に読み込まれることで、当該電子帳票に埋め込まれた前記バーコード生成制御部及び前記バーコード生成部が前記他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行され、
    前記バーコード生成制御部は、前記他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であり、当該演算装置で実行されることで、前記印刷設定情報を取得すると共に、前記バーコードの規格を指定する規格情報を受け付け、
    前記バーコード生成部は、前記他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であり、当該演算装置で実行されることで、前記規格情報に対応する規格の前記バーコードの画像データを生成する、
    電子帳票。
  4. バーコードを含む電子帳票を生成する処理を実行するプログラムであって、
    情報処理装置に、
    前記バーコードに含められるデータコードと、前記電子帳票を印刷する印刷装置による前記バーコードの印刷設定情報を取得する処理を行うバーコード生成制御部と、前記データコードを前記バーコードに含めると共に前記印刷設定情報に基づいて印刷用の前記バーコードの画像データを生成する処理を行うバーコード生成部と、が埋め込まれた電子帳票を生成する電子帳票生成部を実現させるためのプログラムであり、
    前記電子帳票は、他の情報処理装置に読み込まれることで、当該電子帳票に埋め込まれた前記バーコード生成制御部及び前記バーコード生成部が前記他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行され、
    前記バーコード生成制御部は、前記他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であり、当該演算装置で実行されることで、前記印刷設定情報を取得すると共に、前記バーコードの規格を指定する規格情報を受け付けるよう構成され、
    前記バーコード生成部は、前記他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であり、当該演算装置で実行されることで、前記規格情報に対応する規格の前記バーコードの画像データを生成するよう構成される、
    プログラム。
  5. バーコードを含む電子帳票を生成する情報処理方法であって、
    前記バーコードに含められるデータコードと、前記電子帳票を印刷する印刷装置による前記バーコードの印刷設定情報を取得する処理を行うバーコード生成制御部と、前記データコードを前記バーコードに含めると共に前記印刷設定情報に基づいて印刷用の前記バーコードの画像データを生成する処理を行うバーコード生成部と、が埋め込まれた電子帳票を生成し、
    前記電子帳票は、他の情報処理装置に読み込まれることで、当該電子帳票に埋め込まれた前記バーコード生成制御部及び前記バーコード生成部が前記他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行され、
    前記バーコード生成制御部は、前記他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であり、当該演算装置で実行されることで、前記印刷設定情報を取得すると共に、前記バーコードの規格を指定する規格情報を受け付けるよう構成され、
    前記バーコード生成部は、前記他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であり、当該演算装置で実行されることで、前記規格情報に対応する規格の前記バーコードの画像データを生成するよう構成される、
    情報処理方法。
  6. 電子帳票に含まれるバーコードの画像データを生成する情報処理方法であって、
    前記電子帳票は、当該電子帳票が読み込まれる他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行される指令であるバーコード生成制御部とバーコード生成部とが埋め込まれており
    前記電子帳票は、前記他の情報処理装置に読み込まれることで、当該電子帳票に埋め込まれた前記バーコード生成制御部及び前記バーコード生成部が前記他の情報処理装置に搭載された演算装置で実行され、
    前記バーコード生成制御部が、前記他の情報処理装置の前記演算装置で実行されることで、前記電子帳票を印刷する印刷装置による前記バーコードの印刷設定情報を取得すると共に、前記バーコードの規格を指定する規格情報を受け付け、
    前記バーコード生成部が、前記他の情報処理装置の前記演算装置で実行されることで、前記電子帳票に含められたデータコードを前記バーコードに含めると共に前記印刷設定情報に基づいて前記規格情報に対応する規格の印刷用の前記バーコードの画像データを生成する、
    情報処理方法。
JP2017046036A 2017-03-10 2017-03-10 情報処理装置 Active JP6911403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046036A JP6911403B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046036A JP6911403B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018151744A JP2018151744A (ja) 2018-09-27
JP6911403B2 true JP6911403B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=63680436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017046036A Active JP6911403B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6911403B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265419A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Toshiba Corp バーコード印刷における印刷最適化方法ならびにシステム及び同方法がプログラムされ記録される記録媒体
US6896178B2 (en) * 2000-10-05 2005-05-24 Ainix Corporation Identification code creating method in network and identification code creating program
JP3732746B2 (ja) * 2001-02-26 2006-01-11 富士通エフ・アイ・ピー株式会社 採点業務支援方法,採点業務支援システム
JP5819698B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-24 株式会社Screenホールディングス 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、印刷システムおよびプログラム、ならびに、ページデータ作成装置およびラスタライズ処理装置
US9052863B2 (en) * 2012-08-14 2015-06-09 Seiko Epson Corporation ePOS printing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018151744A (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132493B2 (ja) データ処理装置、ジョブ検査方法、及びコンピュータプログラム
US8045198B2 (en) System and method for processing a change history of a PDF file
US20060290963A1 (en) Image forming apparatus and image operating apparatus
US9250846B2 (en) Print service providing apparatus that supplies conversion data and printing system including the same
JPH11184657A (ja) 印刷システム及びそのデータ処理方法
US8325368B2 (en) Print information conversion apparatus, printing apparatus, printing system, and computer readable medium
CN102111519B (zh) 图像形成系统以及图像形成系统中的图像形成方法
JP5819698B2 (ja) 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、印刷システムおよびプログラム、ならびに、ページデータ作成装置およびラスタライズ処理装置
US20080222522A1 (en) Method of background form print submission for document enhancement
JP3039396B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JP5388491B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
US20120274975A1 (en) Printing system, print data generator, processor, printing method and non-transitory recording medium
WO2020195332A1 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP6911403B2 (ja) 情報処理装置
JP2006172203A (ja) ドキュメント検査方法及びドキュメント出力システム
JP4136917B2 (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JP2008033646A (ja) 帳票生成装置及び帳票生成方法
JP2014002697A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび印刷方法
US20080304097A1 (en) System and method for staged processing of electronic document processing jobs
JP2010165353A (ja) ドキュメント処理装置のユーザ・インターフェイスを変更するためのシステムおよび方法
US7652798B2 (en) System and method for storing of print job data
US20100060932A1 (en) Image processing apparatus, information processing method, and computer program product
US20020186396A1 (en) Image processing apparatus, image processing system and image processing program storage medium
JP2006264224A (ja) バリアブル印刷装置およびバリアブル印刷システム
JP4735128B2 (ja) ドキュメント処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210407

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6911403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150