JP6908557B2 - ロック装置、バッテリユニット、および、バッテリホルダ - Google Patents

ロック装置、バッテリユニット、および、バッテリホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP6908557B2
JP6908557B2 JP2018096662A JP2018096662A JP6908557B2 JP 6908557 B2 JP6908557 B2 JP 6908557B2 JP 2018096662 A JP2018096662 A JP 2018096662A JP 2018096662 A JP2018096662 A JP 2018096662A JP 6908557 B2 JP6908557 B2 JP 6908557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
unit
lock
battery unit
locking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018096662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019199242A (ja
Inventor
建都 光安
建都 光安
慎一朗 野田
慎一朗 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2018096662A priority Critical patent/JP6908557B2/ja
Priority to DE102019207122.8A priority patent/DE102019207122A1/de
Publication of JP2019199242A publication Critical patent/JP2019199242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908557B2 publication Critical patent/JP6908557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • B62H5/001Preventing theft of parts or accessories used on cycles, e.g. lamp, dynamo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/40Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching accessories, e.g. article carriers, lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/80Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
    • B62M6/90Batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、ロック装置、バッテリユニット、および、バッテリホルダに関する。
人力駆動車のバッテリユニットをバッテリホルダにロックするロック装置が知られている。従来のロック装置は、例えばキーユニットによる操作に応じて機械的に動作する。特許文献1は、従来のロック装置の一例を開示している。
特開平9−226653号公報
バッテリユニットをバッテリホルダから容易に取り外すことが望まれる。
本発明の目的は、バッテリユニットをバッテリホルダから容易に取り外すことに貢献できるロック装置、バッテリユニット、および、バッテリホルダを提供することである。
本発明の第1側面に従うロック装置は、人力駆動車のバッテリユニットをバッテリホルダにロックするロック装置であって、前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの一方に設けられるベースと、前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方に設けられる被係合部に係合することによって前記バッテリユニットを前記バッテリホルダにロックするロック位置と、前記被係合部と非係合になることによって前記バッテリユニットのロックを解除するアンロック位置とを選択できるように前記ベースに対して変位するロック部と、前記ロック部を前記ベースに対して変位させる電動アクチュエータと、前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方に面するように前記ロック部に設けられる弾性部材と、を備える。
前記第1側面のロック装置によれば、電動アクチュエータの駆動に伴ってロック部がベースに対して変位するため、ロック部がロック位置およびアンロック位置のいずれかに好適に配置される。このため、ロック部がアンロック位置に位置する場合に、バッテリユニットをバッテリホルダから容易に取り外すことに貢献できる。また、弾性部材がロック部とともに変位するため、ロック部がアンロック位置に位置する場合に、バッテリユニットおよびバッテリホルダの他方への与圧が小さくなる。このため、バッテリユニットをバッテリホルダから容易に取り外すことに貢献できる。
前記第1側面に従う第2側面のロック装置において、前記弾性部材は、前記ロック部が前記ロック位置に位置する場合に前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方に接触する。
前記第2側面のロック装置によれば、ロック部がロック位置に位置する場合、バッテリユニットとバッテリホルダとの間に隙間が形成されないため、バッテリユニットをバッテリホルダに好適にロックできる。
前記第2側面に従う第3側面のロック装置において、前記弾性部材は、前記ロック部が前記ロック位置に位置する場合に前記被係合部に接触する。
前記第3側面のロック装置によれば、バッテリユニットをバッテリホルダに好適にロックできる。
前記第2または第3側面に従う第4側面のロック装置において、前記弾性部材は、前記ロック部が前記ロック位置に位置する場合に前記ロック部と前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方とによって圧縮される。
前記第4側面のロック装置によれば、ロック部がロック位置に位置する場合に弾性部材が圧縮されるため、バッテリホルダに対するバッテリユニットのガタツキを抑制できる。
前記第4側面に従う第5側面のロック装置において、前記弾性部材は、前記バッテリホルダに対する前記バッテリユニットの振動を抑制するように前記バッテリユニットに反発力を与える。
前記第5側面のロック装置によれば、バッテリホルダに対するバッテリユニットのガタツキを抑制できる。
前記第1〜第5側面のいずれか1つに従う第6側面のロック装置において、前記弾性部材は、ゴムを含む。
前記第6側面のロック装置によれば、弾性部材を簡素に構成できる。
前記第1〜第6側面のいずれか1つに従う第7側面のロック装置において、前記ロック部は、前記被係合部と係合する係合部を含み、前記弾性部材は、前記係合部の表面を覆う。
前記第7側面のロック装置によれば、係合部の表面を弾性部材によって保護できる。
前記第7側面に従う第8側面のロック装置において、前記弾性部材の厚さは、0.5mm〜30mmの範囲に含まれる。
前記第8側面のロック装置によれば、係合部の表面を弾性部材によって保護できる。
前記第1〜第8側面のいずれか1つに従う第9側面のロック装置において、前記弾性部材は、前記ロック部が前記アンロック位置に位置する場合に前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方に接触しない。
前記第9側面のロック装置によれば、ロック部がアンロック位置に位置する場合に、バッテリユニットおよびバッテリホルダの他方と弾性部材との間に摩擦が発生しないため、バッテリユニットをバッテリホルダから容易に取り外すことに貢献できる。
前記第1〜第9側面のいずれか1つに従う第10側面のロック装置において、前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方に設けられる端子と電気的に接続されるコネクタをさらに備える。
前記第10側面のロック装置によれば、バッテリユニットをバッテリホルダに取り付けると同時に、バッテリユニットとバッテリホルダとを電気的に接続することができる。
前記第10側面に従う第11側面のロック装置において、前記コネクタは、前記ロック部に設けられる。
前記第11側面のロック装置によれば、ロック部がアンロック位置に位置する場合にコネクタと端子との接続が解除されるため、バッテリユニットをバッテリホルダから取り外す過程においてバッテリユニットの電力が使用されることを抑制できる。
前記第11側面に従う第12側面のロック装置において、前記コネクタは、前記ロック部が前記ロック位置に位置する場合に前記端子と電気的に接続される。
前記第12側面のロック装置によれば、バッテリユニットがバッテリホルダにロックされた状態で、バッテリユニットの電力を使用できる。
前記第1〜第12側面のいずれか1つに従う第13側面のロック装置において、前記ロック部は、前記バッテリユニットが前記バッテリホルダに保持される保持位置に配置されることによって、前記アンロック位置から前記ロック位置に変位する。
前記第13側面のロック装置によれば、バッテリユニットをバッテリホルダに取り付けると同時に、バッテリユニットをバッテリホルダにロックできる。
前記第13側面に従う第14側面のロック装置において、前記バッテリホルダに対する前記バッテリユニットの位置を検出する検出部をさらに備え、前記電動アクチュエータは、前記検出部の検出結果に応じて前記ロック部を変位させる。
前記第14側面のロック装置によれば、バッテリユニットをバッテリホルダに好適なタイミングでロックできる。
前記第14側面に従う第15側面のロック装置において、前記検出部は、スイッチおよびセンサの少なくとも一方を含む。
前記第15側面のロック装置によれば、バッテリユニットをバッテリホルダに好適なタイミングでロックできる。
前記第1〜第15側面のいずれか1つに従う第16側面のロック装置において、前記ロック部は、前記ベースに対して直進する。
前記第16側面のロック装置によれば、バッテリユニットをバッテリホルダから容易に取り外すことに貢献できる。
前記第16側面に従う第17側面のロック装置において、前記ロック部は、前記バッテリユニットの長手方向に沿って直進する。
前記第17側面のロック装置によれば、バッテリユニットをバッテリホルダから容易に取り外すことに貢献できる。
前記第1〜第15側面のいずれか1つに従う第18側面のロック装置において、前記ロック部は、前記ベースに対して回転する。
前記第18側面のロック装置によれば、バッテリユニットをバッテリホルダから容易に取り外すことに貢献できる。
前記第18側面に従う第19側面のロック装置において、前記電動アクチュエータは、前記ロック部と連結するウォームギア、および、前記ウォームギアを回転させる電気モータを含む。
前記第19側面のロック装置によれば、ウォームギアのセルフロック機構によって、ロック部がロック位置に位置する状態を保持できる。
前記第1〜第18側面のいずれか1つに従う第20側面のロック装置において、前記電動アクチュエータは、電気モータを含む。
前記第20側面のロック装置によれば、バッテリユニットをバッテリホルダから容易に取り外すことに貢献できる。
前記第1〜第20側面のいずれか1つに従う第21側面のロック装置において、前記電動アクチュエータは、前記バッテリユニットから供給される電力によって動作する。
前記第21側面のロック装置によれば、電動アクチュエータ専用の電源を搭載する必要がないため、ロック装置を省スペースに構成できる。
前記第1〜第21側面のいずれか1つに従う第22側面のロック装置において、前記電動アクチュエータは、前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの一方に設けられる。
前記第22側面のロック装置によれば、バッテリユニットをバッテリホルダから容易に取り外すことに貢献できる。
前記第22側面に従う第23側面のロック装置において、前記電動アクチュエータは、前記ベース内に設けられる。
前記第23側面のロック装置によれば、電動アクチュエータを保護できる。
本発明の第24側面に従うバッテリユニットは、人力駆動車に搭載されるバッテリユニットであって、前記バッテリユニットをバッテリホルダにロックするロック装置を備え、前記ロック装置は、ベースと、前記バッテリホルダに設けられる被係合部に係合することによって前記バッテリユニットを前記バッテリホルダにロックするロック位置と、前記被係合部と非係合になることによって前記バッテリユニットのロックを解除するアンロック位置とを選択できるように前記ベースに対して変位するロック部と、前記ロック部を前記ベースに対して変位させる電動アクチュエータと、前記バッテリホルダに面するように前記ロック部に設けられる弾性部材と、を含む。
前記第24側面のバッテリユニットによれば、電動アクチュエータの駆動に伴ってロック部がベースに対して変位するため、ロック部がロック位置およびアンロック位置のいずれかに好適に配置される。このため、ロック部がアンロック位置に位置する場合に、バッテリユニットをバッテリホルダから容易に取り外すことに貢献できる。また、弾性部材がロック部とともに変位するため、ロック部がアンロック位置に位置する場合に、バッテリユニットおよびバッテリホルダの他方への与圧が小さくなる。このため、バッテリユニットをバッテリホルダから容易に取り外すことに貢献できる。
本発明の第25側面に従うバッテリホルダは、人力駆動車に搭載されるバッテリホルダであって、バッテリユニットを前記バッテリホルダにロックするロック装置を備え、前記ロック装置は、ベースと、前記バッテリユニットに設けられる被係合部に係合することによって前記バッテリユニットを前記バッテリホルダにロックするロック位置と、前記被係合部と非係合になることによって前記バッテリユニットのロックを解除するアンロック位置とを選択できるように前記ベースに対して変位するロック部と、前記ロック部を前記ベースに対して変位させる電動アクチュエータと、前記バッテリユニットに面するように前記ロック部に設けられる弾性部材と、を含む。
前記第25側面のバッテリホルダによれば、電動アクチュエータの駆動に伴ってロック部がベースに対して変位するため、ロック部がロック位置およびアンロック位置のいずれかに好適に配置される。このため、ロック部がアンロック位置に位置する場合に、バッテリユニットをバッテリホルダから容易に取り外すことに貢献できる。また、弾性部材がロック部とともに変位するため、ロック部がアンロック位置に位置する場合に、バッテリユニットおよびバッテリホルダの他方への与圧が小さくなる。このため、バッテリユニットをバッテリホルダから容易に取り外すことに貢献できる。
本発明のロック装置、バッテリユニット、および、バッテリホルダによれば、バッテリユニットをバッテリホルダから容易に取り外すことに貢献できる。
第1実施形態のロック装置を含む人力駆動車の側面図。 図1のバッテリコンポーネントの分解斜視図。 図2のバッテリホルダの斜視図。 図1のバッテリコンポーネントの側面を示す模式図。 図1のバッテリコンポーネントを構成する各種の要素の接続関係を示すブロック図。 図2のバッテリユニットの着脱手順の一例を示す側面図。 第2実施形態のロック装置を含むバッテリホルダの斜視図。 図7のロック装置の分解斜視図。 図7のバッテリコンポーネントの断面を示す模式図。 図7のバッテリコンポーネントを構成する各種の要素の接続関係を示すブロック図。 第3実施形態のロック装置を含むバッテリコンポーネントの部分断面を示す模式図。 図11のバッテリコンポーネントを構成する各種の要素の接続関係を示すブロック図。 第4実施形態のロック装置を含むバッテリコンポーネントの断面を示す模式図。 図13のバッテリコンポーネントを構成する各種の要素の接続関係を示すブロック図。 第5実施形態のロックシステムのブロック図。 第6実施形態のロックシステムのブロック図。
<第1実施形態>
図1を参照して、ロック装置20を含む人力駆動車Aについて説明する。
ここで、人力駆動車は、走行のための原動力に関して、少なくとも部分的に人力を用いる車両を意味し、電動で人力を補助する車両を含む。人力以外の原動力のみを用いる車両は、人力駆動車には含まれない。特に、内燃機関のみを原動力に用いる車両は、人力駆動車には含まれない。図示される人力駆動車Aは、電気エネルギーを用いて人力駆動車Aの推進を補助する電動補助ユニットEを含む自転車である。具体的には、図示される人力駆動車Aは、トレッキングバイクである。人力駆動車Aは、フレームA1、フロントフォークA2、前輪WF、後輪WR、ハンドルH、および、ドライブトレインBをさらに含む。
ドライブトレインBは、チェーンドライブタイプに構成される。ドライブトレインBは、クランクC、フロントスプロケットD1、リアスプロケットD2、および、チェーンD3を含む。クランクCは、フレームA1に回転可能に支持されるクランク軸C1、および、クランク軸C1の両端部のそれぞれに設けられる一対のクランクアームC2を含む。各クランクアームC2の先端には、ペダルPDが回転可能に取り付けられる。なお、ドライブトレインBは、任意のタイプから選択でき、ベルトドライブタイプ、または、シャフトドライブタイプであってもよい。
フロントスプロケットD1は、クランク軸C1と一体に回転するようにクランクCに設けられる。リアスプロケットD2は、後輪WRのハブHRに設けられる。チェーンD3は、フロントスプロケットD1およびリアスプロケットD2に巻き掛けられる。人力駆動車Aに搭乗する運転者によってペダルPDに加えられる駆動力は、フロントスプロケットD1、チェーンD3、および、リアスプロケットD2を介して後輪WRに伝達される。
人力駆動車Aは、1または複数のコンポーネントCO1をさらに含む。コンポーネントCO1は、変速装置T、制動装置BD、サスペンションSU、アジャスタブルシートポストASP、および、電動補助ユニットEの少なくとも1つを含む。変速装置T、制動装置BD、サスペンションSU、および、アジャスタブルシートポストASPは、対応する操作装置の操作に応じて機械的に駆動されてもよく、対応する操作装置の操作に応じて電気的に駆動されてもよい。コンポーネントCO1のうちの電気的に駆動される要素は、例えば人力駆動車Aに搭載されるバッテリユニット40から供給される電力、または、個々のコンポーネントCO1に搭載される専用の電源から供給される電力によって動作する。
変速装置Tは、フロントディレーラTFおよびリアディレーラTRの少なくとも一方を含む。フロントディレーラTFは、フロントスプロケットD1付近に設けられる。フロントディレーラTFの駆動に伴って、チェーンD3が巻き掛けられるフロントスプロケットD1が変更され、人力駆動車Aの変速比が変更される。リアディレーラTRは、フレームA1のリアエンドA3に設けられる。リアディレーラTRの駆動に伴って、チェーンD3が巻き掛けられるリアスプロケットD2が変更され、人力駆動車Aの変速比が変更される。なお、変速装置Tは、内装変速ハブ等の内装タイプに構成されてもよい。
制動装置BDは、車輪の数に対応する制動装置BDを含む。本実施形態では、前輪WFに対応する制動装置BD、および、後輪WRに対応する制動装置BDが人力駆動車Aに設けられる。2つの制動装置BDは、互いに同じ構成を有する。制動装置BDは、例えば人力駆動車AのリムRを制動するリムブレーキ装置である。一例では、ブレーキレバーBLの操作に応じて、対応する制動装置BDが機械的または電気的に駆動される。なお、制動装置BDは、人力駆動車Aに搭載されるディスクブレーキロータを制動するディスクブレーキ装置であってもよい。
サスペンションSUは、フロントサスペンションSFおよびリアサスペンションの少なくとも一方を含む。フロントサスペンションSFは、前輪WFが地面から受ける衝撃が緩和されるように動作する。リアサスペンションは、後輪WRが地面から受ける衝撃が緩和されるように動作する。アジャスタブルシートポストASPは、フレームA1に対するサドルSDの高さが変更されるように動作する。電動補助ユニットEは、人力駆動車Aの推進力がアシストされるように動作する。電動補助ユニットEは、例えばペダルPDに加えられる駆動力に応じて動作する。電動補助ユニットEは、電気モータE1を含む。
人力駆動車Aは、バッテリコンポーネント1をさらに含む。バッテリコンポーネント1は、人力駆動車AのフレームA1に設けられる。一例では、バッテリコンポーネント1は、フレームA1のダウンチューブDTに設けられる。バッテリコンポーネント1は、例えばダウンチューブDTの収容空間DT1(図2参照)に少なくとも一部が収容された状態で使用される。ダウンチューブDTには、人力駆動車Aが平地に置かれた状態で下方に開口する開口DT2(図2参照)が設けられる。開口DT2の大きさは、バッテリコンポーネント1を収容空間DT1に挿入可能な大きさである。なお、バッテリコンポーネント1は、ダウンチューブDTとは別のフレームA1、または、フロントフォークA2等に設けられてもよい。
図2を参照して、バッテリコンポーネント1の構成について説明する。
バッテリコンポーネント1は、バッテリホルダ10、ロック装置20、および、バッテリユニット40を含む。バッテリホルダ10は、人力駆動車Aに搭載される。バッテリホルダ10は、バッテリユニット40を保持するように構成される。バッテリホルダ10は、例えばダウンチューブDTの収容空間DT1に収容された状態でダウンチューブDTに取り付けられる。バッテリユニット40は、人力駆動車Aに搭載される。バッテリユニット40は、例えば長尺状である。一例では、バッテリユニット40は、1または複数のバッテリセルを収容する。ロック装置20は、人力駆動車Aのバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックする。
バッテリホルダ10は、バッテリユニット40の長手方向における一方の端部40Aを保持する第1保持部12と、バッテリユニット40の長手方向における他方の端部40Bを保持する第2保持部14とを備える。第1保持部12は、例えば人力駆動車AのダウンチューブDT内において、人力駆動車Aの前方側に配置される。第2保持部14は、例えば人力駆動車AのダウンチューブDT内において、人力駆動車Aの後方側に配置される。なお、人力駆動車AのダウンチューブDT内において、第1保持部12が人力駆動車Aの後方側に配置され、第2保持部14が人力駆動車Aの前方側に配置されてもよい。
バッテリホルダ10は、バッテリホルダ10に対するバッテリユニット40の着脱作業において、バッテリユニット40を旋回させるための旋回支点を構成するようにバッテリユニット40と係合する係合部16をさらに備える。係合部16は、第1保持部12および第2保持部14の一方に設けられる。一例では、係合部16は、第2保持部14に設けられる。
バッテリコンポーネント1は、バッテリユニット40を保護するカバーCVをさらに含む。カバーCVは、例えばバッテリユニット40に取り付けられる。一例では、カバーCVは、ボルトまたは面ファスナ等を介してバッテリユニット40に取り付けられる。カバーCVの形状は、人力駆動車AのダウンチューブDTの形状に沿う。具体的には、カバーCVの形状は、バッテリユニット40がバッテリホルダ10に保持され、かつ、カバーCVがバッテリユニット40に取り付けられた状態において、ダウンチューブDTと実質的に面一となる形状である。なお、バッテリコンポーネント1は、カバーCVを省略してもよい。
図3〜図5を参照して、ロック装置20の構成について説明する。なお、以下の説明に参照されるバッテリホルダ10は、バッテリホルダ10の第1保持部12を意味する。
図3に示されるように、ロック装置20は、ベース22と、ロック部24と、電動アクチュエータ26と、弾性部材28とを備える。ベース22は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の一方に設けられる。ロック部24は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方に設けられる被係合部42(図4参照)に係合することによってバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック位置と、被係合部42と非係合になることによってバッテリユニット40のロックを解除するアンロック位置とを選択できるようにベース22に対して変位する。ロック部24は、人力駆動車Aの推進を補助する電動補助ユニットEに電力を供給するバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック状態と、バッテリユニット40をバッテリホルダ10から取り外し可能なアンロック状態とを切り替えるロック操作部の一例である。電動アクチュエータ26は、ロック部24をベース22に対して変位させる。弾性部材28は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方に面するようにロック部24に設けられる。一例では、弾性部材28は、ロック部24とともに変位する。
ロック装置20は、例えばバッテリホルダ10に設けられる。この場合、ベース22は、バッテリホルダ10に設けられる。一例では、ベース22は、バッテリホルダ10のハウジングを構成する。ベース22は、例えば2本のボルトBT1によってダウンチューブDTに固定される。一例では、ロック部24(ロック操作部)は、バッテリホルダ10に設けられる。
本実施形態では、バッテリホルダ10は、バッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック装置20を備える。ロック部24は、バッテリユニット40に設けられる被係合部42に係合することによってバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック位置と、被係合部42と非係合になることによってバッテリユニット40のロックを解除するアンロック位置とを選択できるようにベース22に対して変位する。換言すれば、ロック部24(ロック操作部)は、バッテリユニット40の被係合部42に係合することによってバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック位置と、被係合部42と非係合になることによってバッテリユニット40のロックを解除するアンロック位置との間で、バッテリホルダ10に対して変位する。弾性部材28は、バッテリユニット40に面するようにロック部24に設けられる。なお、ロック装置20は、バッテリホルダ10とは別の要素として構成されてもよい。
ロック装置20は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方に設けられる端子44と電気的に接続されるコネクタ30をさらに備える。一例では、端子44は、バッテリユニット40の一方の端部40Aに設けられる。コネクタ30は、ロック部24に設けられる。ロック部24は、バッテリユニット40と対向する対向面24Bを有する本体24Aを含む。一例では、コネクタ30は、本体24Aの対向面24Bに設けられる。コネクタ30は、ロック部24がロック位置に位置する場合に端子44と電気的に接続される。なお、コネクタ30は、バッテリホルダ10の第2保持部14に設けられてもよい。
ロック部24は、被係合部42と係合する係合部24Cをさらに含む。係合部24Cは、例えば本体24Aの対向面24Bに設けられる。一例では、係合部24Cは、本体24Aの対向面24Bから突出するように本体24Aに設けられる。すなわち、係合部24Cは凸部である。本実施形態では、2つの係合部24Cが、コネクタ30を挟むように本体24Aの対向面24Bに設けられる。バッテリユニット40の被係合部42は、ロック部24の係合部24Cと係合する凹部である。なお、係合部24Cが凹部を構成し、被係合部42が凸部を構成してもよい。
ロック部24は、バッテリユニット40のロックが解除される場合に、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方を支持するラッチLTをさらに含む。ラッチLTは、例えばバッテリユニット40のロックが解除される場合に、バッテリユニット40の落下を抑制するようにバッテリユニット40を支持する。一例では、ラッチLTは、本体24Aの対向面24Bに設けられる。図示される例では、ラッチLTは、本体24Aの対向面24Bにおいて、係合部24Cよりも下方に設けられる。
電動アクチュエータ26は、電気モータ26Aを含む。電動アクチュエータ26は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の一方に設けられる。電動アクチュエータ26は、例えばバッテリホルダ10に設けられる。一例では、電動アクチュエータ26は、ベース22内に設けられる。電動アクチュエータ26は、バッテリユニット40から供給される電力によって動作する。すなわち、電動アクチュエータ26は、バッテリユニット40から供給される電力によってロック部24(ロック操作部)を動作させる。具体的には、電動アクチュエータ26は、バッテリユニット40の端子44がコネクタ30と電気的に接続される場合、バッテリユニット40から供給される電力によって動作する。電動アクチュエータ26は、バッテリユニット40の端子44がコネクタ30と電気的に接続されない場合、バッテリユニット40とは別の電源から供給される電力によって動作する。電動アクチュエータ26は、ロック部24のロック位置に対応する第1位置と、ロック部24のアンロック位置に対応する第2位置との間で変位可能な可動部26B(図5参照)をさらに含む。一例では、可動部26Bは、電気モータ26Aの出力軸である。可動部26Bは、第1位置と第2位置とで回転位相が異なる。なお、電動アクチュエータ26は、ソレノイドを含んでいてもよい。
図4に示されるように、ロック部24は、ベース22に対して直進する。すなわち、ロック部24(ロック操作部)は、バッテリユニット40に対して直進する。具体的には、ロック部24(ロック操作部)は、バッテリユニット40の長手方向に沿って直進する。ロック部24は、電動アクチュエータ26の駆動に伴って、ベース22に対して直進するように変位する。一例では、ロック部24は、電動アクチュエータ26の駆動に伴い動力伝達部材BSが動作することによって、ベース22に対して直進するように変位する。動力伝達部材BSの一例は、ボールねじである。本実施形態では、ロック部24がロック位置に向けて変位するように電動アクチュエータ26が駆動される場合、ロック部24の係合部24Cがバッテリユニット40の被係合部42と係合し、バッテリユニット40がバッテリホルダ10にロックされる。一方、ロック部24がアンロック位置に向けて変位するように電動アクチュエータ26が駆動される場合、ロック部24の係合部24Cとバッテリユニット40の被係合部42とが非係合となり、バッテリユニット40のロックが解除される。図4に示される実線のロック部24は、ロック位置に位置する状態を示す。図4に示される二点鎖線のロック部24は、アンロック位置に位置する状態を示す。
弾性部材28は、ロック部24がロック位置に位置する場合にバッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方に接触する。弾性部材28は、例えばロック部24がロック位置に位置する場合にバッテリユニット40に接触する。一例では、弾性部材28は、ロック部24がロック位置に位置する場合に被係合部42に接触する。弾性部材28は、係合部24Cの表面を覆う。一例では、弾性部材28は、本体24Aの対向面24B、および、係合部24Cの表面を覆うようにロック部24に設けられる。弾性部材28は、ロック部24がロック位置に位置する場合にロック部24とバッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方とによって圧縮される。弾性部材28は、例えばロック部24がロック位置に位置する場合にロック部24とバッテリユニット40とによって圧縮される。一例では、弾性部材28は、バッテリホルダ10に対するバッテリユニット40の振動を抑制するようにバッテリユニット40に反発力を与える。
弾性部材28は、ロック部24がアンロック位置に位置する場合にバッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方に接触しない。弾性部材28は、例えばロック部24がアンロック位置に位置する場合にバッテリユニット40に接触しない。弾性部材28は、ゴムを含む。弾性部材28の厚さTAは、0.5mm〜30mmの範囲に含まれる。一例では、弾性部材28の最も厚い部分の厚さTAが30mm以下に設定され、弾性部材28の最も薄い部分の厚さTAが0.5mm以上に設定されることが好ましい。本実施形態では、弾性部材28の厚さは均一である。
図5に示されるように、ロック装置20は、電動アクチュエータ26を制御する制御部32をさらに備える。制御部32は、CPU(Central Processing Unit)またはMPU(Micro Processing Unit)である。制御部32は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の一方に設けられる。制御部32は、例えばバッテリホルダ10に設けられる。一例では、制御部32は、ベース22内に設けられる。
制御部32は、バッテリユニット40から供給される電力によって動作する。具体的には、制御部32は、バッテリユニット40の端子44がコネクタ30と電気的に接続される場合、バッテリユニット40から供給される電力によって動作する。制御部32は、バッテリユニット40の端子44がコネクタ30と電気的に接続されない場合、バッテリユニット40とは別の電源から供給される電力によって動作する。制御部32は、バッテリユニット40から人力駆動車Aに搭載されるコンポーネントCO1への電力の供給を制御する。なお、制御部32がバッテリユニット40に設けられる場合、制御部32は、バッテリユニット40から供給される電力のみによって動作できる。
ロック装置20は、情報を記憶する記憶部34をさらに備える。記憶部34は、不揮発性メモリおよび揮発性メモリを含む。記憶部34は、例えば制御のための各種プログラム、および、予め設定される情報等を記憶する。一例では、記憶部34は、ベース22内に設けられる。
ロック装置20は、バッテリホルダ10に対するバッテリユニット40の位置を検出する検出部36をさらに備える。検出部36は、スイッチ36Aおよびセンサ36Bの少なくとも一方を含む。検出部36は、例えばロック部24に設けられる。ロック部24は、バッテリユニット40がバッテリホルダ10に保持される保持位置に配置されることによって、アンロック位置からロック位置に変位する。一例では、電動アクチュエータ26は、検出部36の検出結果に応じてロック部24を変位させる。具体的には、制御部32は、検出部36の検出結果に応じて、ロック部24がアンロック位置からロック位置に変位するように電動アクチュエータ26を制御する。
制御部32は、解除信号に応じて、ロック部24がアンロック位置に変位するように電動アクチュエータ26を制御する。解除信号は、バッテリホルダ10に対するバッテリユニット40のロックを解除するための情報を含む。制御部32は、外部装置ED1から解除信号を受信する。ロック装置20は、解除信号を受信する受信部38をさらに備える。受信部38は、無線通信によって解除信号を受信してもよく、通信線を介して解除信号を受信してもよい。一例では、受信部38は、外部装置ED1と無線通信することによって解除信号を受信する。受信部38は、制御部32に解除信号を送信する。外部装置ED1は、人力駆動車用キーユニット、スマートデバイス、および、パーソナルコンピュータの少なくとも1つを含む。スマートデバイスは、スマートウォッチ等のウェアラブルデバイス、スマートフォン、および、タブレットコンピュータの少なくとも1つを含む。
受信部38は、バッテリホルダ10に設けられる。受信部38は、例えば外部装置ED1から送信される解除信号を好適に受信できるようにバッテリホルダ10に設けられる。一例では、受信部38は、人力駆動車AのフレームA1に対して外部に露出するように設けられる。なお、受信部38が人力駆動車AのフレームA1に対して外部に露出しないように設けられる場合、フレームA1の一部に貫通孔を形成する、または、フレームA1の一部を樹脂で製造することが好ましい。
人力駆動車Aは、バッテリホルダ10に対するバッテリユニット40の取付状態を報知する報知部NUをさらに含む。バッテリユニット40の取付状態は、例えば検出部36によって検出される。報知部NUは、例えば光および音の少なくとも一方によって、バッテリユニット40の取付状態を報知する。報知部NUは、ディスプレイユニットSC(図1参照)、LED(Light Emitting Diode)、および、スピーカの少なくとも1つを含む。一例では、制御部32は、外部装置ED1から解除信号を受信した後に、バッテリユニット40が保持位置に配置され続ける場合、報知部NUに警告情報を報知させる。また、制御部32は、バッテリユニット40が保持位置に配置されていない場合、バッテリユニット40から人力駆動車Aに搭載されるコンポーネントCO1への電力の供給を停止させる。このため、バッテリユニット40の端子44がコネクタ30と電気的に接続され、かつ、バッテリユニット40が保持位置に配置されていない場合に、コンポーネントCO1が駆動されない。
図6を参照して、バッテリホルダ10に対するバッテリユニット40の着脱手順について説明する。
バッテリユニット40は、例えば次の手順を経てバッテリホルダ10に取り付けられる。第1手順では、バッテリユニット40をバッテリホルダ10の第2保持部14の係合部16に引っ掛ける。第2手順では、バッテリユニット40がダウンチューブDTの収容空間DT1に収容されるように、係合部16を旋回支点としてバッテリユニット40を旋回させる。これによって、バッテリユニット40が保持位置に配置される。そして、制御部32が検出部36の検出結果に応じて電動アクチュエータ26を制御することによって、ロック部24がアンロック位置からロック位置に変位する。このため、バッテリユニット40の端子44がコネクタ30と電気的に接続され、ロック部24の係合部24Cがバッテリユニット40の被係合部42と係合する。これによって、バッテリユニット40がバッテリホルダ10にロックされる。第3手順では、カバーCVをバッテリユニット40に取り付ける。第3手順は、第1手順前に実施されてもよい。以上の手順によって、バッテリユニット40がバッテリホルダ10に取り付けられる。
バッテリユニット40は、例えば次の手順を経てバッテリホルダ10から取り外される。第4手順では、カバーCVをバッテリユニット40から取り外す。第5手順では、外部装置ED1を操作することによって、外部装置ED1から解除信号を送信させる。そして、制御部32が受信部38を介して受信した解除信号に応じて電動アクチュエータ26を制御することによって、ロック部24がロック位置からアンロック位置に変位する。このため、バッテリユニット40のロックが解除され、バッテリユニット40がバッテリホルダ10から落下し、バッテリユニット40がロック部24のラッチLTに支持される。第6手順では、バッテリユニット40をラッチLTから取り外す。第4手順は、第6手順後に実施されてもよい。以上の手順によって、バッテリユニット40がバッテリホルダ10から取り外される。
<第2実施形態>
図7〜図10を参照して、第2実施形態のロック装置50について説明する。第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
バッテリコンポーネント1は、バッテリホルダ10、ロック装置50、および、バッテリユニット40を含む。本実施形態では、バッテリホルダ10の第2保持部14は、バッテリユニット40の他方の端部40Bに設けられる端子と電気的に接続されるコネクタを含む。ロック装置50は、人力駆動車Aのバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックする。
図7に示されるように、ロック装置50は、ベース52と、ロック部54と、付勢部材56(図8参照)と、電動アクチュエータ58(図8参照)とを備える。ベース52は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の一方に設けられる。ロック部54は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方に設けられる被係合部42に係合することによってバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック位置と、被係合部42と非係合になることによってバッテリユニット40のロックを解除するアンロック位置とを選択できるようにベース52に対して変位する。ロック部54は、人力駆動車Aの推進を補助する電動補助ユニットEに電力を供給するバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック状態と、バッテリユニット40をバッテリホルダ10から取り外し可能なアンロック状態とを切り替えるロック操作部の一例である。付勢部材56は、ロック部54をロック位置に向けて付勢する。付勢部材56の一例は、ばねである。電動アクチュエータ58は、ロック部54をアンロック位置に変位させる。
ロック装置50は、例えばバッテリホルダ10に設けられる。この場合、ベース52は、バッテリホルダ10に設けられる。一例では、ベース52は、バッテリホルダ10のハウジングを構成する。ベース52は、例えば2本のボルトBT2によってダウンチューブDTに固定される。一例では、ロック部54(ロック操作部)は、バッテリホルダ10に設けられる。
本実施形態では、バッテリホルダ10は、バッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック装置50を備える。ロック部54は、バッテリユニット40に設けられる被係合部42に係合することによってバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック位置と、被係合部42と非係合になることによってバッテリユニット40のロックを解除するアンロック位置とを選択できるようにベース52に対して変位する。換言すれば、ロック部54(ロック操作部)は、バッテリユニット40の被係合部42に係合することによってバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック位置と、被係合部42と非係合になることによってバッテリユニット40のロックを解除するアンロック位置との間で、バッテリホルダ10に対して変位する。なお、ロック装置50は、バッテリホルダ10とは別の要素として構成されてもよい。
ロック部54は、被係合部42と係合する係合部54Aを含む。ロック部54は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方に接触するガイド面54Bを含み、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方とガイド面54Bとの接触によってアンロック位置に向けて変位する。ガイド面54Bは、例えば係合部54Aの底面を構成する。一例では、ガイド面54Bは、バッテリユニット40の一方の端部40Aに接触する。すなわち、ロック部54は、バッテリユニット40とガイド面54Bとの接触によってアンロック位置に向けて変位する。ロック部54は、被係合部42と係合する係合面54Cをさらに含む。係合面54Cは、例えば係合部54Aの上面を構成する。ガイド面54Bは、係合面54Cに対して傾斜する。
ベース52は、バッテリユニット40のロックが解除される場合に、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方を支持するラッチLTを含む。ラッチLTは、例えばバッテリユニット40のロックが解除される場合に、バッテリユニット40の落下を抑制するようにバッテリユニット40を支持する。一例では、ラッチLTは、ベース52のうちのバッテリユニット40と対向する対向面52Aに設けられる。
ロック装置50は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方に面するようにロック部54に設けられる弾性部材60をさらに備える。弾性部材60は、例えばバッテリユニット40に面するようにロック部54に設けられる。一例では、弾性部材60は、ロック部54とともに変位する。弾性部材60は、例えば係合部54Aの表面を覆う。一例では、弾性部材60は、ガイド面54Bおよび係合面54Cの少なくとも一方を覆う。弾性部材60は、ゴムを含む。
ロック装置50は、電動アクチュエータ58の駆動力をロック部54に伝達する動力伝達機構62をさらに備える。動力伝達機構62は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の一方に設けられる。動力伝達機構62は、例えばバッテリホルダ10に設けられる。一例では、動力伝達機構62は、ベース52内に設けられる。
図8に示されるように、動力伝達機構62は、電動アクチュエータ58に接続されるシリンダ64と、シリンダ64の動作をロック部54の動作に変換するカム機構66と、シリンダ64を回転可能に支持するハウジング68とを含む。シリンダ64は、例えばハウジング68内に収容され、電動アクチュエータ58の駆動に伴って回転する。ハウジング68は、例えば2本のボルトBT3によってベース52に固定される。
カム機構66は、第1カム66Aおよび第2カム66Bを含む。第1カム66Aは、例えばシリンダ64の先端面64Aに設けられる。第1カム66Aは、棒状に延びるロッド部材である。一例では、第1カム66Aは、シリンダ64の先端面64Aから突出する楕円柱状の部材である。第1カム66Aの中心軸心CA1は、シリンダ64の中心軸心CA2に対してオフセットしている。すなわち、第1カム66Aは、シリンダ64に対して偏心回転するようにシリンダ64の先端面64Aに設けられる。シリンダ64は、例えば第1カム66Aがハウジング68の貫通孔68Aから突出するように、ハウジング68内に収容される。
第2カム66Bは、第1カム66Aと係合するようにロック部54に設けられる。第2カム66Bは、第1カム66Aと係合するカム面66Cを含む。カム面66Cは、第1カム66Aの回転運動を直線運動に変換する面である。一例では、カム面66Cは、湾曲した形状を含む曲面である。第2カム66Bは、例えば第1カム66Aの中心軸心CA1と交差する方向に延びるようにロック部54に設けられる。第2カム66Bは、ロック部54と一体であってもよく、ロック部54と別体であってもよい。本実施形態では、第2カム66Bは、ロック部54と別体であり、ボルトBT4によってロック部54に取り付けられる。この場合、第2カム66Bは、ロック部54に対する姿勢を変更可能に構成できる。このため、第2カム66Bの姿勢に合わせて、第1カム66Aの姿勢、シリンダ64の姿勢、ハウジング68の姿勢を変更することができる。また、キーユニットを挿入可能な挿入孔をシリンダ64に設けることで、キーユニットを用いてバッテリユニット40のロックを解除するロック装置を製造できる。このため、動力伝達機構62の部品を共通化できる。
電動アクチュエータ58は、電気モータ58Aを含む。電動アクチュエータ58は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の一方に設けられる。電動アクチュエータ58は、例えばバッテリホルダ10に設けられる。一例では、電動アクチュエータ58は、ベース52内に設けられる。電動アクチュエータ58は、バッテリユニット40から供給される電力によって動作する。すなわち、電動アクチュエータ58は、バッテリユニット40から供給される電力によってロック部54(ロック操作部)を動作させる。電動アクチュエータ58は、バッテリユニット40の端子が第2保持部14のコネクタと電気的に接続される場合、コネクタから延びる電線等を介してバッテリユニット40と電気的に接続され、バッテリユニット40から供給される電力によって動作する。電動アクチュエータ58は、バッテリユニット40の端子が第2保持部14のコネクタと電気的に接続されない場合、バッテリユニット40とは別の電源から供給される電力によって動作する。なお、電動アクチュエータ58は、ソレノイドを含んでいてもよい。
電動アクチュエータ58は、ロック部54のロック位置に対応する第1位置と、ロック部54のアンロック位置に対応する第2位置との間で変位可能な可動部58Bをさらに含む。一例では、可動部58Bは、電気モータ58Aの出力軸である。可動部58Bは、第1位置と第2位置とで回転位相が異なる。
付勢部材56は、可動部58Bが第1位置に位置する状態において、ロック部54がロック位置に位置するようにロック部54を付勢する。付勢部材56は、例えばロック部54をアンロック位置からロック位置に向けて付勢するように、ロック部54とハウジング68との間に設けられる。付勢部材56は、可動部58Bが第2位置に位置する状態において、ロック部54とハウジング68との間で圧縮される。
図9に示されるように、ロック部54は、ベース52に対して直進する。すなわち、ロック部54(ロック操作部)は、バッテリユニット40に対して直進する。具体的には、ロック部54(ロック操作部)は、バッテリユニット40の長手方向に沿って直進する。ベース52は、ロック部54が直進するようにロック部54をガイドするガイド部52Bをさらに含む。ガイド部52Bは、バッテリユニット40の長手方向に貫通する貫通孔である。ロック部54は、ガイド部52Bに沿って直進する。一例では、ロック部54は、ロック位置に位置する場合に、ガイド部52Bを介してベース52の対向面52Aから突出する。図9に示される実線のロック部54は、ロック位置に位置する状態を示す。図9に示される二点鎖線のロック部54は、アンロック位置に位置する状態を示す。
一例では、可動部58Bが第1位置から第2位置に変位するように電動アクチュエータ58が駆動される場合、電動アクチュエータ58の駆動に伴い動力伝達機構62が動作することによって、ロック部54がロック位置からアンロック位置に向けて変位する。一方、可動部58Bが第2位置から第1位置に変位するように電動アクチュエータ58が駆動される場合、電動アクチュエータ58の駆動に伴いシリンダ64および第1カム66Aが回転し、付勢部材56の付勢力によってロック部54がアンロック位置からロック位置に向けて変位する。また、電動アクチュエータ58の可動部58Bが第1位置に位置する状態において、バッテリユニット40とガイド面54Bとが接触することによって、ロック部54がロック位置からアンロック位置に向けて変位する。一方、バッテリユニット40とガイド面54Bとの接触が解除されることによって、ロック部54が付勢部材56の付勢力によってアンロック位置からロック位置に向けて変位する。なお、バッテリユニット40とガイド面54Bとの接触は、バッテリユニット40をバッテリホルダ10に取り付ける過程において発生する。
弾性部材60は、ロック部54がロック位置に位置する場合にバッテリユニット40に接触する。一例では、弾性部材60は、ロック部54がロック位置に位置する場合に被係合部42に接触する。弾性部材60は、ロック部54がロック位置に位置する場合にロック部54とバッテリユニット40とによって圧縮される。一例では、弾性部材60は、バッテリホルダ10に対するバッテリユニット40の振動を抑制するようにバッテリユニット40に反発力を与える。弾性部材60は、ロック部54がアンロック位置に位置する場合にバッテリユニット40に接触しない。弾性部材60の厚さTBは、0.5mm〜30mmの範囲に含まれる。なお、ロック装置50は、弾性部材60を省略してもよい。
図10に示されるように、ロック装置50は、電動アクチュエータ58を制御する制御部70をさらに備える。制御部70は、CPUまたはMPUである。制御部70は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の一方に設けられる。制御部70は、例えばバッテリホルダ10に設けられる。一例では、制御部70は、ベース52内に設けられる。制御部70は、バッテリユニット40から供給される電力によって動作する。具体的には、制御部70は、バッテリユニット40の端子が第2保持部14のコネクタと電気的に接続される場合、バッテリユニット40から供給される電力によって動作する。制御部70は、バッテリユニット40の端子が第2保持部14のコネクタと電気的に接続されない場合、バッテリユニット40とは別の電源から供給される電力によって動作する。制御部70は、バッテリユニット40から人力駆動車Aに搭載されるコンポーネントCO1への電力の供給を制御する。
ロック装置50は、情報を記憶する記憶部72をさらに備える。記憶部72は、第1実施形態の記憶部34と実質的に同じ構成である。ロック装置50は、バッテリホルダ10に対するバッテリユニット40の位置を検出する検出部36をさらに備えていてもよい。人力駆動車Aは、バッテリホルダ10に対するバッテリユニット40の取付状態を報知する報知部NUをさらに含んでいてもよい。制御部70は、例えば報知部NUに関する制御において、第1実施形態の制御部32と実質的に同じ制御を実行してもよい。
制御部70は、解除信号に応じて、ロック部54がアンロック位置に変位するように電動アクチュエータ58を制御する。制御部70は、外部装置ED1から解除信号を受信する。ロック装置50は、解除信号を受信する受信部38をさらに備える。受信部38は、制御部70に解除信号を送信する。
制御部70は、ロック部54がアンロック位置に位置する状態で所定条件が成立する場合、ロック部54がロック位置に変位するように電動アクチュエータ58を制御する。具体的には、制御部70は、ロック部54が付勢部材56の付勢力によってロック位置に変位するように電動アクチュエータ58を制御する。
制御部70は、例えば以下の第1例〜第3例の少なくとも1つに従って、所定条件が成立すると判定する。第1例では、制御部70は、ロック部54がアンロック位置に位置する状態で所定時間が経過する場合、所定条件が成立すると判定する。この場合、制御部70は、外部装置ED1から設定信号を受信し、設定信号に応じて所定時間を変更してもよい。第2例では、制御部70は、解除信号を受信している期間、ロック部54がアンロック位置に変位するように電動アクチュエータ58を制御し、解除信号の受信が終了した場合、所定条件が成立すると判定する。第3例では、制御部70は、解除信号の受信に応じてロック部54がアンロック位置に変位するように電動アクチュエータ58を制御し、ロック信号の受信に応じて所定条件が成立すると判定する。ロック信号は、バッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするための情報を含む。
<第3実施形態>
図11および図12を参照して、第3実施形態のロック装置80について説明する。第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
バッテリコンポーネント1は、バッテリホルダ10、ロック装置80、および、バッテリユニット40を含む。本実施形態では、バッテリホルダ10の第2保持部14は、バッテリユニット40の他方の端部40Bに設けられる端子と電気的に接続されるコネクタを含む。ロック装置80は、人力駆動車Aのバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックする。
図11に示されるように、ロック装置80は、ベース82と、ロック部84と、電動アクチュエータ86と、弾性部材88とを備える。ベース82は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の一方に設けられる。ロック部84は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方に設けられる被係合部18に係合することによってバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック位置と、被係合部18と非係合になることによってバッテリユニット40のロックを解除するアンロック位置とを選択できるようにベース82に対して変位する。ロック部84は、人力駆動車Aの推進を補助する電動補助ユニットEに電力を供給するバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック状態と、バッテリユニット40をバッテリホルダ10から取り外し可能なアンロック状態とを切り替えるロック操作部の一例である。電動アクチュエータ86は、ロック部84をベース82に対して変位させる。弾性部材88は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方に面するようにロック部84に設けられる。一例では、弾性部材88は、ロック部84とともに変位する。
ロック装置80は、例えばバッテリユニット40に設けられる。この場合、ベース82は、バッテリユニット40に設けられる。一例では、ベース82は、バッテリユニット40のハウジングを構成する。ロック部84は、例えばバッテリユニット40内に設けられる。一例では、ロック部84は、バッテリユニット40の長手方向における端部40Aに設けられる。
本実施形態では、バッテリユニット40は、バッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック装置80を備える。ロック部84は、バッテリホルダ10に設けられる被係合部18に係合することによってバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック位置と、被係合部18と非係合になることによってバッテリユニット40のロックを解除するアンロック位置とを選択できるようにベース82に対して変位する。換言すれば、ロック部84(ロック操作部)は、バッテリホルダ10の被係合部18に係合することによってバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック位置と、被係合部18と非係合になることによってバッテリユニット40のロックを解除するアンロック位置との間で、バッテリユニット40に対して変位する。弾性部材88は、バッテリホルダ10に面するようにロック部84に設けられる。なお、ロック装置80は、バッテリユニット40とは別の要素として構成されてもよい。
ロック部84は、被係合部18と係合する係合部84Aを含む。係合部84Aは、ロック部84がロック位置に位置する場合、バッテリユニット40からバッテリホルダ10の被係合部18に向けて突出するように設けられる。係合部84Aは、例えばバッテリユニット40の貫通孔46を介して突出する。一例では、係合部84Aは凸部である。一方、係合部84Aは、ロック部84がアンロック位置に位置する場合、バッテリユニット40内に収容される。バッテリホルダ10の被係合部18は、ロック部84の係合部84Aと係合する凹部である。弾性部材88は、例えば係合部84Aの表面を覆う。弾性部材88は、ゴムを含む。弾性部材88の厚さTCは、0.5mm〜30mmの範囲に含まれる。
ロック部84は、ベース82に対して回転する。すなわち、ロック部84(ロック操作部)は、バッテリユニット40に対して回転する。一例では、ロック部84は、電動アクチュエータ86の駆動に伴って、ベース82に対して回転するように変位する。電動アクチュエータ86は、ロック部84と連結するウォームギアWG、ウォームギアWGを回転させる電気モータ86Aを含む。電動アクチュエータ86は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の一方に設けられる。電動アクチュエータ86は、例えばバッテリユニット40に設けられる。一例では、電動アクチュエータ86は、ベース82内に設けられる。電動アクチュエータ86は、バッテリユニット40から供給される電力によって動作する。すなわち、電動アクチュエータ86は、バッテリユニット40から供給される電力によってロック部84(ロック操作部)を動作させる。電動アクチュエータ86は、ロック部84のロック位置に対応する第1位置と、ロック部84のアンロック位置に対応する第2位置との間で変位可能な可動部86Bをさらに含む。一例では、可動部86Bは、電気モータ86Aの出力軸である。可動部86Bは、第1位置と第2位置とで回転位相が異なる。なお、電動アクチュエータ86は、ソレノイドを含んでいてもよい。
ウォームギアWGは、ウォームWG1およびウォームホイールWG2を含む。ウォームWG1およびウォームホイールWG2は、互いに連結される。ウォームWG1は、例えば可動部86Bと連結される。ウォームホイールWG2は、ロック部84と連結される。一例では、ロック部84は、電動アクチュエータ86の駆動に伴いウォームホイールWG2が回転することによって、ベース82に対して回転するように変位する。本実施形態では、ロック部84がロック位置に向けて変位するように電動アクチュエータ86が駆動される場合、ロック部84の係合部84Aがバッテリホルダ10の被係合部18と係合し、バッテリユニット40がバッテリホルダ10にロックされる。一方、ロック部84がアンロック位置に向けて変位するように電動アクチュエータ86が駆動される場合、ロック部84の係合部84Aとバッテリホルダ10の被係合部18とが非係合となり、バッテリユニット40のロックが解除される。図11に示される実線のロック部84は、ロック位置に位置する状態を示す。図11に示される二点鎖線のロック部84は、アンロック位置に位置する状態を示す。
弾性部材88は、ロック部84がロック位置に位置する場合にバッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方に接触する。弾性部材88は、例えばロック部84がロック位置に位置する場合にバッテリホルダ10に接触する。一例では、弾性部材88は、ロック部84がロック位置に位置する場合に被係合部18に接触する。弾性部材88は、ロック部84がロック位置に位置する場合にロック部84とバッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方とによって圧縮される。弾性部材88は、例えばロック部84がロック位置に位置する場合にロック部84とバッテリホルダ10とによって圧縮される。一例では、弾性部材88は、バッテリホルダ10に対するバッテリユニット40の振動を抑制するようにバッテリユニット40に反発力を与える。弾性部材88は、ロック部84がアンロック位置に位置する場合にバッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方に接触しない。弾性部材88は、ロック部84がアンロック位置に位置する場合にバッテリホルダ10に接触しない。なお、ロック装置80は、弾性部材88を省略してもよい。
バッテリホルダ10は、バッテリユニット40のロックが解除される場合に、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方を支持するラッチLTを含む。ラッチLTは、例えばバッテリユニット40のロックが解除される場合に、バッテリユニット40の落下を抑制するようにバッテリユニット40を支持する。
図12に示されるように、ロック装置80は、電動アクチュエータ86を制御する制御部90をさらに備える。制御部90は、CPUまたはMPUである。制御部90は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の一方に設けられる。制御部90は、例えばバッテリユニット40に設けられる。一例では、制御部90は、ベース82内に設けられる。制御部90は、バッテリユニット40から供給される電力によって動作する。制御部90は、バッテリユニット40から人力駆動車Aに搭載されるコンポーネントCO1への電力の供給を制御する。制御部90は、例えば第1実施形態の制御部32と実質的に同じ制御を実行してもよい。
ロック装置80は、情報を記憶する記憶部92をさらに備える。記憶部92は、第1実施形態の記憶部34と実質的に同じ構成である。ロック装置80は、バッテリホルダ10に対するバッテリユニット40の位置を検出する検出部36、および、解除信号を受信する受信部38をさらに備える。受信部38は、制御部90に解除信号を送信する。一例では、制御部90は、検出部36の検出結果に応じて、ロック部84がアンロック位置からロック位置に変位するように電動アクチュエータ86を制御する。また、制御部90は、外部装置ED1から受信部38を介して受信する解除信号に応じて、ロック部84がロック位置からアンロック位置に変位するように電動アクチュエータ86を制御する。人力駆動車Aは、バッテリホルダ10に対するバッテリユニット40の取付状態を報知する報知部NUをさらに含んでいてもよい。
<第4実施形態>
図13および図14を参照して、第4実施形態のロック装置100について説明する。第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
バッテリコンポーネント1は、バッテリホルダ10、ロック装置100、および、バッテリユニット40を含む。本実施形態では、バッテリホルダ10の第2保持部14は、バッテリユニット40の他方の端部40Bに設けられる端子と電気的に接続されるコネクタを含む。ロック装置100は、人力駆動車Aのバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックする。
図13に示されるように、ロック装置100は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の一方に設けられるベース102を備える。ベース102は、例えばバッテリユニット40に設けられる。一例では、ベース102は、バッテリユニット40のハウジングを構成する。ロック装置100は、ロック操作部104と、電動アクチュエータ106とをさらに備える。ロック操作部104は、人力駆動車Aの推進を補助する電動補助ユニットEに電力を供給するバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック状態と、バッテリユニット40をバッテリホルダ10から取り外し可能なアンロック状態とを切り替える。ロック操作部104は、バッテリユニット40に設けられる。一例では、ロック操作部104は、ベース102内に設けられる。具体的には、ロック操作部104は、バッテリユニット40の長手方向における端部40Aに設けられる。電動アクチュエータ106は、バッテリユニット40から供給される電力によってロック操作部104を動作させる。電動アクチュエータ106は、バッテリユニット40に設けられる。一例では、電動アクチュエータ106は、ベース102内に設けられる。電動アクチュエータ106は、バッテリユニット40がバッテリホルダ10に保持される状態において、バッテリユニット40と電気的に接続される。
ロック装置100は、係合部108と、付勢部材110とをさらに備える。係合部108は、バッテリホルダ10に設けられ、バッテリユニット40の被係合部42に係合することによってバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックする係合位置と、被係合部42と非係合になることによってバッテリユニット40のロックを解除する非係合位置との間で変位可能である。一例では、係合部108は、バッテリホルダ10に設けられる。付勢部材110は、係合部108を係合位置に向けて付勢する。付勢部材110の一例は、ばねである。
係合部108は、第2実施形態のロック部54と実質的に同じ構成である。係合部108は、バッテリユニット40の一方の端部40Aに接触するガイド面108Aを含み、バッテリユニット40とガイド面108Aとの接触によって非係合位置に向けて変位する。ガイド面108Aは、例えば係合部108の底面を構成する。バッテリユニット40とガイド面108Aとの接触は、バッテリユニット40をバッテリホルダ10に取り付ける過程において発生する。係合部108は、被係合部42と係合する係合面108Bをさらに含む。係合面108Bは、例えば係合部108の上面を構成する。ガイド面108Aは、係合面108Bに対して傾斜する。バッテリユニット40の被係合部42は、例えばバッテリユニット40の外部と内部とを貫通する貫通孔である。
ロック操作部104は、バッテリユニット40に対して回転する。一例では、ロック操作部104は、電動アクチュエータ106の駆動に伴って、バッテリユニット40に対して回転するように変位する。ロック操作部104は、アンロック状態において係合部108を非係合位置に変位させる。
電動アクチュエータ106は、電気モータ106Aを含む。電動アクチュエータ106は、ロック操作部104のロック状態と対応する第1位置と、ロック操作部104のアンロック状態と対応する第2位置との間で変位可能な可動部106Bをさらに含む。一例では、可動部106Bは、電気モータ106Aの出力軸である。可動部106Bは、第1位置と第2位置とで回転位相が異なる。なお、電動アクチュエータ106は、ソレノイドを含んでいてもよい。
一例では、ロック操作部104は、電動アクチュエータ106の駆動に伴い、バッテリユニット40に対して回転するように変位する。本実施形態では、ロック操作部104がアンロック状態からロック状態に切り替えられるように電動アクチュエータ106が駆動される場合、係合部108が付勢部材110の付勢力によって係合位置に向けて変位し、係合部108がバッテリユニット40の被係合部42と係合し、バッテリユニット40がバッテリホルダ10にロックされる。一方、ロック操作部104がロック状態からアンロック状態に切り替えられるように電動アクチュエータ106が駆動される場合、ロック操作部104が係合部108を押すことによって係合部108を非係合位置に変位させ、係合部108とバッテリユニット40の被係合部42とが非係合となり、バッテリユニット40のロックが解除される。図13に示される実線のロック操作部104は、ロック状態を示す。図13に示される二点鎖線のロック操作部104は、アンロック状態を示す。
バッテリホルダ10は、バッテリユニット40のロックが解除される場合に、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の他方を支持するラッチLTを含む。ラッチLTは、例えばバッテリユニット40のロックが解除される場合に、バッテリユニット40の落下を抑制するようにバッテリユニット40を支持する。
図14に示されるように、ロック装置100は、電動アクチュエータ106を制御する制御部112をさらに備える。制御部112は、CPUまたはMPUである。制御部112は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の一方に設けられる。制御部112は、例えばバッテリユニット40に設けられる。一例では、制御部112は、ベース102内に設けられる。制御部112は、バッテリユニット40から供給される電力によって動作する。制御部112は、バッテリユニット40から人力駆動車Aに搭載されるコンポーネントCO1への電力の供給を制御する。制御部112は、例えば第1実施形態の制御部32と実質的に同じ制御を実行してもよい。
ロック装置100は、情報を記憶する記憶部114をさらに備える。記憶部114は、第1実施形態の記憶部34と実質的に同じ構成である。ロック装置100は、バッテリホルダ10に対するバッテリユニット40の位置を検出する検出部36、および、解除信号を受信する受信部38をさらに備える。受信部38は、例えばバッテリユニット40に設けられてもよく、バッテリホルダ10に設けられてもよい。一例では、受信部38は、バッテリユニット40に設けられる。受信部38は、制御部112に解除信号を送信する。一例では、制御部112は、バッテリユニット40が保持位置に配置された状態から保持位置に配置されない状態に変化した場合、ロック操作部104がロック状態となるように電動アクチュエータ106を制御する。また、制御部112は、外部装置ED1から受信する解除信号に応じて、ロック操作部104がロック状態からアンロック状態に切り替えられるように電動アクチュエータ106を制御する。人力駆動車Aは、バッテリホルダ10に対するバッテリユニット40の取付状態を報知する報知部NUをさらに含んでいてもよい。
<第5実施形態>
図15を参照して、第5実施形態のロックシステム120について説明する。第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。なお、第5実施形態のロックシステム120は、第1実施形態〜第4実施形態のいずれにおいても適用できる。
人力駆動車Aは、ロックシステム120をさらに含む。ロックシステム120は、人力駆動車用キーユニット130と、ロック装置150とを備える。人力駆動車用キーユニット130は、第1実施形態の外部装置ED1に相当する。人力駆動車用キーユニット130は、人力駆動車Aに搭載されるコンポーネントCO2のロックを解除するために参照されるキーコードを含む解除信号を、コンポーネントCO2をロックするロック装置150に送信する通信部132と、キーコードを記憶する第1記憶部134と、通信部132を制御する第1制御部136とを備える。コンポーネントCO2は、人力駆動車Aの推進を補助する電動補助ユニットEに電力を供給するバッテリユニット40を含む。一例では、ロック装置150は、バッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックする。本実施形態では、バッテリコンポーネント1は、バッテリホルダ10、ロック装置150、および、バッテリユニット40を含む。
通信部132は、例えばロック装置150および外部装置ED2と無線通信する。外部装置ED2は、スマートデバイスおよびパーソナルコンピュータの少なくとも一方を含む。第1記憶部134は、不揮発性メモリおよび揮発性メモリを含む。第1記憶部134は、例えば制御のための各種プログラム、および、予め設定される情報等を記憶する。第1制御部136は、CPUまたはMPUである。第1制御部136は、通信部132が外部装置ED2から取得するキーコードを第1記憶部134に記憶させる。第1制御部136は、第1記憶部134にすでにキーコードが記憶されている場合、第1記憶部134に記憶されているキーコードを、外部装置ED2から取得した新たなキーコードに更新してもよい。通信部132、第1記憶部134、および、第1制御部136は、人力駆動車用キーユニット130のハウジング138内に設けられる。
人力駆動車用キーユニット130は、ロック装置150に電力を供給する給電部140をさらに備える。給電部140は、無線給電部を含む。すなわち、給電部140は、ロック装置150に無線で電力を供給する。第1制御部136は、給電部140を制御する。一例では、第1制御部136は、通信部132による解除信号の送信と、給電部140による電力の供給とを少なくとも部分的に同時進行するように通信部132および給電部140を制御する。
人力駆動車用キーユニット130は、通信部132、第1記憶部134、および、第1制御部136の少なくとも1つに電力を供給する電源142をさらに備える。電源142は、例えば交換可能にハウジング138に収容される。電源142は、二次電池を含む。人力駆動車用キーユニット130は、二次電池を充電するための充電ポート144をさらに備える。充電ポート144は、例えばハウジング138の外表面に設けられる。なお、電源142は、一次電池を含んでいてもよい。この場合、人力駆動車用キーユニット130は、充電ポート144を省略してもよい。
人力駆動車用キーユニット130は、通信部132に解除信号を送信させるための操作部146をさらに備える。操作部146は、例えばハウジング138の外表面に設けられる。第1制御部136は、例えば以下の第4例および第5例の少なくとも一方に従って、通信部132に解除信号を送信させる。第4例では、第1制御部136は、操作部146の操作に応じて、通信部132に解除信号を送信させる。第5例では、第1制御部136は、ロック装置150との距離が所定距離に含まれる場合にロック装置150から受信する信号に応じて、通信部132に解除信号を送信させる。具体的には、第1制御部136は、人力駆動車用キーユニット130がロック装置150に近づけられ、人力駆動車用キーユニット130とロック装置150との距離が所定距離に含まれるとロック装置150から信号を受信し、その信号に応じて通信部132に解除信号を自動的に送信させる。第1制御部136が第5例に従って通信部132に解除信号を送信させる場合、人力駆動車用キーユニット130は、操作部146を省略してもよい。
ロック装置150は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の一方に設けられる。一例では、ロック装置150は、バッテリホルダ10に設けられる。ロック装置150は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の一方に設けられるベース152を含む。ベース152は、例えばバッテリホルダ10に設けられる。一例では、ベース152は、バッテリホルダ10のハウジングを構成する。
ロック装置150は、ロック部154と、電動アクチュエータ156と、第2記憶部158と、第2制御部160とをさらに含む。ロック部154は、コンポーネントCO2を機械的にロックする。一例では、ロック部154は、バッテリユニット40を機械的にロックする。ロック部154は、第1実施形態のロック部24と実質的に同じ構成である。ロック部154は、例えばロック位置とアンロック位置とを選択できるようにベース152に対して変位する。電動アクチュエータ156は、ロック部154を動作させる。電動アクチュエータ156は、第1実施形態の電動アクチュエータ26と実質的に同じ構成である。一例では、電動アクチュエータ156は、電気モータ156Aおよび可動部156Bを含む。第2記憶部158は、不揮発性メモリおよび揮発性メモリを含む。第2記憶部158は、例えば制御のための各種プログラム、および、予め設定される情報等を記憶する。一例では、第2記憶部158は、ロックコードを記憶する。
第2制御部160は、CPUまたはMPUである。第2制御部160は、バッテリユニット40およびバッテリホルダ10の一方に設けられる。第2制御部160は、例えばバッテリホルダ10に設けられる。一例では、第2制御部160は、ベース152内に設けられる。第2制御部160は、解除信号に含まれるキーコードと第2記憶部158に記憶されるロックコードとが対応する場合、コンポーネントCO2のロックが解除されるように電動アクチュエータ156を制御する。具体的には、第2制御部160は、人力駆動車用キーユニット130から解除信号を受信し、その解除信号と第2記憶部158に記憶されるロックコードとが対応する場合、バッテリユニット40のロックが解除されるように電動アクチュエータ156を制御する。第2制御部160は、外部装置ED2から取得するロックコードを第2記憶部158に記憶させる。第2制御部160は、第2記憶部158にすでにロックコードが記憶されている場合、第2記憶部158に記憶されているロックコードを、外部装置ED2から取得した新たなロックコードに更新してもよい。
ロックシステム120は、人力駆動車用キーユニット130から供給される電力を受電する受電部162をさらに備える。受電部162は、無線受電部を含む。すなわち、受電部162は、人力駆動車用キーユニット130から供給される電力を無線で受電する。一例では、受電部162は、ロック装置150に設けられる。受電部162は、例えば人力駆動車用キーユニット130から供給される電力を好適に受電できるようにロック装置150に設けられる。受電部162は、人力駆動車AのフレームA1に対して外部に露出する露出部162Aを含む。受電部162は、人力駆動車用キーユニット130の給電部140から供給される電力を受電し、受電した電力を第2制御部160および電動アクチュエータ156等に供給する。
電動アクチュエータ156は、人力駆動車用キーユニット130から供給される電力によって動作する。具体的には、電動アクチュエータ156は、受電部162が受電した電力によって動作する。電動アクチュエータ156は、バッテリユニット40から供給される電力によって動作してもよい。第2制御部160は、人力駆動車用キーユニット130から供給される電力によって動作する。具体的には、第2制御部160は、受電部162が受電した電力によって動作する。第2制御部160は、バッテリユニット40から供給される電力によって動作してもよい。第2制御部160は、バッテリユニット40から人力駆動車Aに搭載されるコンポーネントCO1への電力の供給を制御する。第2制御部160は、例えば第1実施形態の制御部32と実質的に同じ制御を実行してもよい。
ロック装置150は、解除信号を受信する受信部38をさらに備える。受信部38は、受電部162に設けられる。受信部38は、受電部162とは別に設けられてもよい。受信部38は、第2制御部160に解除信号を送信する。一例では、第2制御部160は、人力駆動車用キーユニット130から受信する解除信号に応じて、ロック部154がロック位置からアンロック位置に変位するように電動アクチュエータ156を制御する。ロック装置150は、バッテリホルダ10に対するバッテリユニット40の位置を検出する検出部36をさらに備えていてもよい。人力駆動車Aは、バッテリホルダ10に対するバッテリユニット40の取付状態を報知する報知部NUをさらに含んでいてもよい。
<第6実施形態>
図16を参照して、第6実施形態のロックシステム120について説明する。第5実施形態と共通する構成については、第5実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。なお、第6実施形態のロックシステム120は、第1実施形態〜第4実施形態のいずれにおいても適用できる。
ロックシステム120は、人力駆動車用キーユニット130から供給される電力を受電する受電部164をさらに備える。受電部164は、無線受電部を含む。すなわち、受電部164は、人力駆動車用キーユニット130から供給される電力を無線で受電する。一例では、受電部164は、電線EW1によってロック装置150に電気的に接続される。本実施形態では、受電部164は、人力駆動車Aに搭載されるディスプレイユニットSCに設けられる。ディスプレイユニットSCは、例えば人力駆動車AにハンドルHに搭載される。受信部38は、受電部164に設けられる。すなわち、受信部38は、ディスプレイユニットSCに設けられる。受信部38は、受電部164とは別に設けられてもよい。一例では、受信部38は、電線EW2によってロック装置150に電気的に接続される。
<変形例>
上記各実施形態に関する説明は、本発明に従うロック装置、バッテリユニット、および、バッテリホルダが取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従うロック装置、バッテリユニット、および、バッテリホルダは、例えば以下に示される上記各実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変形例において、各実施形態の形態と共通する部分については、各実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
・第1実施形態の弾性部材28の配置は、任意に変更可能である。第1例では、弾性部材28は、係合部24Cの表面のみを覆うようにロック部24に設けられる。第2例では、弾性部材28は、本体24Aの対向面24Bの少なくとも一部のみを覆うようにロック部24に設けられる。なお、弾性部材28がロック装置20から省略されてもよい。
・第1実施形態のロック部24の構成は、任意に変更可能である。第1例では、ロック部24は、ベース22に対して回転する。
・第1実施形態のロック装置20の配置は、任意に変更可能である。一例では、ロック装置20は、バッテリユニット40に設けられる。この場合、電動アクチュエータ26は、バッテリユニット40に設けられる。具体的には、バッテリユニット40は、ロック装置20を備える。ロック部24は、バッテリホルダ10に設けられる被係合部18に係合することによってバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック位置と、被係合部18と非係合になることによってバッテリユニット40のロックを解除するアンロック位置とを選択できるようにベース22に対して変位する。弾性部材28は、バッテリホルダ10に面するようにロック部24に設けられる。なお、ロック装置20は、バッテリユニット40とは別の要素として構成されてもよい。
・第2実施形態のロック部54の構成は、任意に変更可能である。一例では、ロック部54は、ベース52に対して回転する。
・第2実施形態のロック装置50の配置は、任意に変更可能である。一例では、ロック装置50は、バッテリユニット40に設けられる。この場合、電動アクチュエータ58は、バッテリユニット40に設けられる。具体的には、バッテリユニット40は、ロック装置20を備える。ロック部54は、バッテリホルダ10に設けられる被係合部18に係合することによってバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック位置と、被係合部18と非係合になることによってバッテリユニット40のロックを解除するアンロック位置とを選択できるようにベース22に対して変位する。なお、ロック装置50は、バッテリユニット40とは別の要素として構成されてもよい。
・第3実施形態のロック部84の構成は、任意に変更可能である。一例では、ロック部84は、ベース82に対して直進する。すなわち、ロック部84(ロック操作部)は、バッテリユニット40に対して直進する。具体的には、ロック部84(ロック操作部)は、バッテリユニット40の長手方向に沿って直進する。
・第3実施形態のロック装置80の配置は、任意に変更可能である。一例では、ロック装置80は、バッテリホルダ10に設けられる。この場合、電動アクチュエータ86は、バッテリホルダ10に設けられる。具体的には、バッテリホルダ10は、ロック装置80を備える。ロック部84は、バッテリユニット40に設けられる被係合部42に係合することによってバッテリユニット40をバッテリホルダ10にロックするロック位置と、被係合部42と非係合になることによってバッテリユニット40のロックを解除するアンロック位置とを選択できるようにベース82に対して変位する。弾性部材88は、バッテリユニット40に面するようにロック部84に設けられる。
・第4実施形態のロック操作部104の構成は、任意に変更可能である。第1例では、ロック操作部104は、バッテリユニット40に対して直進する。具体的には、ロック操作部104は、バッテリユニット40の長手方向に沿って直進する。第2例では、ロック操作部104は、バッテリホルダ10に設けられる。この場合、ベース102は、バッテリホルダ10のハウジングを構成する。この例では、電動アクチュエータ106は、バッテリホルダ10に設けられる。
・第5実施形態のロック装置150の配置は、任意に変更可能である。一例では、ロック装置150は、バッテリユニット40に設けられる。
・第5実施形態の受電部162の構成は、任意に変更可能である。第1例では、受電部162は、無線受電部を含まない。この場合、受電部162は、電線を介して人力駆動車用キーユニット130から供給される電力を受電する。第2例では、受電部162は、露出部162Aを含まない。この場合、受電部162を覆うフレームA1の一部に貫通孔を形成する、または、フレームA1の一部を樹脂で製造することが好ましい。
・第5実施形態の給電部140の構成は、任意に変更可能である。一例では、給電部140は、無線給電部を含まない。この場合、給電部140は、電線を介してロック装置150に電力を供給する。
・第5実施形態の人力駆動車用キーユニット130の構成は、任意に変更可能である。一例では、人力駆動車用キーユニット130から給電部140が省略される。この場合、ロック装置150は、バッテリユニット40から供給される電力、および、バッテリユニット40とは別の電源から供給される電力によって動作する。ロック装置150は、受電部162を省略してもよい。
・第5実施形態のロックシステム120の構成は、任意に変更可能である。一例では、ロックシステム120は、人力駆動車用キーユニット130と、ロック装置150と、受電部162とを備える。人力駆動車用キーユニット130は、人力駆動車Aに搭載されるコンポーネントCO2のロックを解除するために参照されるキーコードを含む解除信号を送信する通信部132と、キーコードを記憶する第1記憶部134と、通信部132を制御する第1制御部136と、電力を給電する給電部140とを含む。給電部140は、無線給電部を含む。
ロック装置150は、コンポーネントCO2を機械的にロックするロック部154と、ロック部154を動作させる電動アクチュエータ156と、ロックコードを記憶する第2記憶部158と、解除信号に含まれるキーコードと第2記憶部158に記憶されるロックコードとが対応する場合、コンポーネントCO2のロックが解除されるように電動アクチュエータ156を制御する第2制御部160とを含む。受電部162は、無線受電部を含む。受電部162は、給電部140から供給される電力を受電し、受電した電力をロック装置150に供給する。受電部162は、人力駆動車AのフレームA1に対して外部に露出する露出部162Aを含む。第1制御部136は、人力駆動車用キーユニット130とロック装置150との距離が所定距離に含まれる場合、給電部140から受電部162に電力が供給されるように給電部140を制御する。
・第5実施形態のコンポーネントCO2の種類は、任意に変更可能である。一例では、コンポーネントCO2は、人力駆動車Aの車輪を含む。この場合、ロック装置150は、人力駆動車Aの車輪をロックする。
・第6実施形態の受電部164の配置は、任意に変更可能である。第1例では、受電部164は、人力駆動車AのフレームA1に設けられる。第2例では、受電部164は、人力駆動車Aに搭載されるコンポーネントCO1に設けられる。
・ダウンチューブDTの開口DT2の配置は、任意に変更可能である。一例では、開口DT2は、人力駆動車Aが配置に置かれた状態で上方または側方に開口するようにダウンチューブDTに設けられる。なお、バッテリコンポーネント1がダウンチューブDTとは別の要素に設けられる場合においても同様の変形例が成立する。
・バッテリコンポーネント1の配置は、任意に変更可能である。一例では、バッテリコンポーネント1は、ダウンチューブDTの外表面に設けられる。具体的には、バッテリコンポーネント1は、バッテリホルダ10およびバッテリユニット40等が外部に露出するように、ダウンチューブDTの外表面に設けられる。この例によれば、収容空間DT1および開口DT2がダウンチューブDTから省略されてもよい。なお、バッテリコンポーネント1がダウンチューブDTとは別の要素に設けられる場合においても同様の変形例が成立する。
・人力駆動車Aの種類は、任意に変更可能である。第1例では、人力駆動車Aは、ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイク、シティサイクル、カーゴバイク、または、リカンベントである。第2例では、人力駆動車Aは、キックスケータである。
10…バッテリホルダ、18…被係合部、20…ロック装置、22…ベース、24…ロック部、24C…係合部、26…電動アクチュエータ、26A…電気モータ、28…弾性部材、30…コネクタ、36…検出部、36A…スイッチ、36B…センサ、40…バッテリユニット、42…被係合部、44…端子、50…ロック装置、52…ベース、54…ロック部、54A…係合部、58…電動アクチュエータ、58A…電気モータ、60…弾性部材、80…ロック装置、82…ベース、84…ロック部、84A…係合部、86…電動アクチュエータ、86A…電気モータ、88…弾性部材、100…ロック装置、102…ベース、106…電動アクチュエータ、106A…電気モータ、150…ロック装置、152…ベース、154…ロック部、156…電動アクチュエータ、156A…電気モータ、A…人力駆動車、TA…厚さ、TB…厚さ、TC…厚さ、WG…ウォームギア。

Claims (29)

  1. 人力駆動車のバッテリユニットをバッテリホルダにロックするロック装置であって、
    前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの一方に設けられるベースと、
    前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方に設けられる被係合部に係合することによって前記バッテリユニットを前記バッテリホルダにロックするロック位置と、前記被係合部と非係合になることによって前記バッテリユニットのロックを解除するアンロック位置とを選択できるように前記ベースに対して変位するロック部と、
    前記ロック部を前記ベースに対して変位させる電動アクチュエータと、
    前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方に面するように前記ロック部に設けられる弾性部材と、を備え、
    前記ロック部は、前記バッテリユニットと対向する対向面と、前記対向面から突出する凸部、または、前記対向面から凹む凹部によって構成され、前記被係合部と係合可能な係合部と、を有し、
    前記弾性部材は、前記対向面の少なくとも一部を覆うように前記ロック部に設けられる、ロック装置。
  2. 人力駆動車のバッテリユニットをバッテリホルダにロックするロック装置であって、
    前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの一方に設けられるベースと、
    前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方に設けられる被係合部に係合することによって前記バッテリユニットを前記バッテリホルダにロックするロック位置と、前記被係合部と非係合になることによって前記バッテリユニットのロックを解除するアンロック位置とを選択できるように前記ベースに対して変位するロック部と、
    前記ロック部を前記ベースに対して変位させる電動アクチュエータと、
    前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方に面するように前記ロック部に設けられる弾性部材と、を備え
    前記ロック部は、前記バッテリユニットが前記バッテリホルダに保持される保持位置に配置されることによって、前記アンロック位置から前記ロック位置に変位する、ロック装置。
  3. 人力駆動車のバッテリユニットをバッテリホルダにロックするロック装置であって、
    前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの一方に設けられるベースと、
    前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方に設けられる被係合部に係合することによって前記バッテリユニットを前記バッテリホルダにロックするロック位置と、前記被係合部と非係合になることによって前記バッテリユニットのロックを解除するアンロック位置とを選択できるように前記ベースに対して変位するロック部と、
    前記ロック部を前記ベースに対して変位させる電動アクチュエータと、
    前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方に面するように前記ロック部に設けられる弾性部材と、を備え、
    前記ロック部は、前記ベースに対して回転し、
    前記電動アクチュエータは、前記ロック部と連結するウォームギア、および、前記ウォームギアを回転させる電気モータを含む、ロック装置。
  4. 前記ロック部は、前記ベースに対して直進する、請求項1または2に記載のロック装置。
  5. 前記ロック部は、前記バッテリユニットの長手方向に沿って直進する、請求項に記載のロック装置。
  6. 前記ロック部は、前記ベースに対して回転する、請求項1または2に記載のロック装置。
  7. 前記電動アクチュエータは、前記ロック部と連結するウォームギア、および、前記ウォームギアを回転させる電気モータを含む、請求項に記載のロック装置。
  8. 前記電動アクチュエータは、電気モータを含む、請求項1から7のいずれか一項に記載のロック装置。
  9. 前記ロック部は、前記バッテリユニットが前記バッテリホルダに保持される保持位置に配置されることによって、前記アンロック位置から前記ロック位置に変位する、請求項1または3に記載のロック装置。
  10. 前記バッテリホルダに対する前記バッテリユニットの位置を検出する検出部をさらに備え、
    前記電動アクチュエータは、前記検出部の検出結果に応じて前記ロック部を変位させる、請求項2または9に記載のロック装置。
  11. 前記検出部は、スイッチおよびセンサの少なくとも一方を含む、請求項10に記載のロック装置。
  12. 前記ロック部は、前記バッテリユニットと対向する対向面と、前記対向面から突出する凸部、または、前記対向面から凹む凹部によって構成され、前記被係合部と係合可能な係合部と、を有し、
    前記弾性部材は、前記対向面の少なくとも一部を覆うように前記ロック部に設けられる、請求項2または3に記載のロック装置。
  13. 前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方に設けられる端子と電気的に接続されるコネクタをさらに備え、
    前記係合部は、2つの係合部を含み、
    前記2つの係合部は、前記コネクタを挟むように前記対向面に設けられる、請求項1または12に記載のロック装置。
  14. 前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方に設けられる端子と電気的に接続されるコネクタをさらに備える、請求項1から12のいずれか一項に記載のロック装置。
  15. 前記コネクタは、前記ロック部に設けられる、請求項13または14に記載のロック装置。
  16. 前記コネクタは、前記ロック部が前記ロック位置に位置する場合に前記端子と電気的に接続される、請求項15に記載のロック装置。
  17. 前記弾性部材は、前記ロック部が前記ロック位置に位置する場合に前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方に接触する、請求項1から16のいずれか一項に記載のロック装置。
  18. 前記弾性部材は、前記ロック部が前記ロック位置に位置する場合に前記被係合部に接触する、請求項17に記載のロック装置。
  19. 前記弾性部材は、前記ロック部が前記ロック位置に位置する場合に前記ロック部と前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方とによって圧縮される、請求項17または18に記載のロック装置。
  20. 前記弾性部材は、前記バッテリホルダに対する前記バッテリユニットの振動を抑制するように前記バッテリユニットに反発力を与える、請求項19に記載のロック装置。
  21. 前記弾性部材は、ゴムを含む、請求項1から20のいずれか一項に記載のロック装置。
  22. 前記ロック部は、前記被係合部と係合する係合部を含み、
    前記弾性部材は、前記係合部の表面を覆う、請求項1から21のいずれか一項に記載のロック装置。
  23. 前記弾性部材の厚さは、0.5mm〜30mmの範囲に含まれる、請求項22に記載のロック装置。
  24. 前記弾性部材は、前記ロック部が前記アンロック位置に位置する場合に前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの他方に接触しない、請求項1から23のいずれか一項に記載のロック装置。
  25. 前記電動アクチュエータは、前記バッテリユニットから供給される電力によって動作する、請求項1から24のいずれか一項に記載のロック装置。
  26. 前記電動アクチュエータは、前記バッテリユニットおよび前記バッテリホルダの一方に設けられる、請求項1から25のいずれか一項に記載のロック装置。
  27. 前記電動アクチュエータは、前記ベース内に設けられる、請求項26に記載のロック装置。
  28. 人力駆動車に搭載されるバッテリユニットであって、
    前記バッテリユニットをバッテリホルダにロックするロック装置を備え、
    前記ロック装置は、
    ベースと、
    前記バッテリホルダに設けられる被係合部に係合することによって前記バッテリユニットを前記バッテリホルダにロックするロック位置と、前記被係合部と非係合になることによって前記バッテリユニットのロックを解除するアンロック位置とを選択できるように前記ベースに対して変位するロック部と、
    前記ロック部を前記ベースに対して変位させる電動アクチュエータと、
    前記バッテリホルダに面するように前記ロック部に設けられる弾性部材と、を含む、バッテリユニット。
  29. 人力駆動車に搭載されるバッテリホルダであって、
    バッテリユニットを前記バッテリホルダにロックするロック装置を備え、
    前記ロック装置は、
    ベースと、
    前記バッテリユニットに設けられる被係合部に係合することによって前記バッテリユニットを前記バッテリホルダにロックするロック位置と、前記被係合部と非係合になることによって前記バッテリユニットのロックを解除するアンロック位置とを選択できるように前記ベースに対して変位するロック部と、
    前記ロック部を前記ベースに対して変位させる電動アクチュエータと、
    前記バッテリユニットに面するように前記ロック部に設けられる弾性部材と、を含み、
    前記ロック部は、前記バッテリユニットと対向する対向面と、前記対向面から突出する凸部、または、前記対向面から凹む凹部によって構成され、前記被係合部と係合可能な係合部と、を有し、
    前記弾性部材は、前記対向面の少なくとも一部を覆うように前記ロック部に設けられる、バッテリホルダ。
JP2018096662A 2018-05-18 2018-05-18 ロック装置、バッテリユニット、および、バッテリホルダ Active JP6908557B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096662A JP6908557B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 ロック装置、バッテリユニット、および、バッテリホルダ
DE102019207122.8A DE102019207122A1 (de) 2018-05-18 2019-05-16 Verriegelungsvorrichtung, batterieeinheit und batteriehalter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096662A JP6908557B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 ロック装置、バッテリユニット、および、バッテリホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019199242A JP2019199242A (ja) 2019-11-21
JP6908557B2 true JP6908557B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=68419369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096662A Active JP6908557B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 ロック装置、バッテリユニット、および、バッテリホルダ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6908557B2 (ja)
DE (1) DE102019207122A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019213426A1 (de) * 2019-09-04 2021-03-04 Robert Bosch Gmbh Haltevorrichtung zur lösbaren Halterung eines Energiespeichers an einer Rahmeneinheit und Fahrradrahmen
WO2021107827A1 (en) * 2019-11-25 2021-06-03 Husqvarna Ab A hand-held electrically powered work tool
SE543800C2 (en) * 2019-11-25 2021-07-27 Husqvarna Ab A battery lock mechanism for a battery compartment and an electrically powered hand-held work tool comprising such a battery lock mechanism
DE102020001716A1 (de) 2020-03-11 2021-09-16 Walter Kramer Abscheider zur Trennung eines Fördermediums, vorzugsweise Luft, von einem Fördergut und Verfahren zum Abscheiden von Fördergut aus einem Fördermedium-Fördergut-Gemisch
JP2024077725A (ja) 2022-11-29 2024-06-10 株式会社シマノ 人力駆動車用の制御装置
DE102022214010A1 (de) 2022-12-20 2024-06-20 Zf Friedrichshafen Ag System zum aktuiertem Verspannen einer Energiespeichervorrichtung in einem Rahmen eines Fahrrads und Fahrrad

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131390U (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 川崎重工業株式会社 二輪車のバツテリ取付け装置
JPH09216588A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Suzuki Motor Corp 電動自転車のバッテリ取付構造
JP4338821B2 (ja) * 1999-04-28 2009-10-07 ブリヂストンサイクル株式会社 自転車用錠
JP2002145147A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Yamaha Motor Co Ltd 電動補助自転車
JP3941422B2 (ja) * 2001-06-06 2007-07-04 株式会社豊田自動織機 バッテリ装置およびその取り付け構造
JP5361497B2 (ja) * 2009-03-31 2013-12-04 株式会社東京アールアンドデー 電動アシスト自転車
JP5542498B2 (ja) * 2010-03-29 2014-07-09 三洋電機株式会社 電動補助自転車
JP5397420B2 (ja) * 2011-06-20 2014-01-22 株式会社豊田自動織機 車両用バッテリユニット装着装置
JP5999914B2 (ja) * 2012-02-09 2016-09-28 本田技研工業株式会社 電動車両用電源装置
DE102012004176A1 (de) * 2012-03-05 2013-09-05 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Integrierte Diebstahlsicherung für ein Elektrofahrrad
US20130241174A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle with chargeport storage
JP5879176B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-08 本田技研工業株式会社 電動車両
JP6682387B2 (ja) * 2016-06-30 2020-04-15 株式会社シマノ バッテリホルダ、バッテリユニット、および、これらを含むバッテリコンポーネント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019199242A (ja) 2019-11-21
DE102019207122A1 (de) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6908557B2 (ja) ロック装置、バッテリユニット、および、バッテリホルダ
JP7174823B2 (ja) ロック装置、および、バッテリホルダ
JP7092933B2 (ja) 人力駆動車用のロックシステム
ES2957311T3 (es) Conjunto de batería de bicicleta
US10930903B2 (en) Battery holder
US8930054B2 (en) Integrated anti-theft device for an electric bicycle
TWI661962B (zh) 自行車用電池座、自行車用電池、及自行車用電池的保持構件
JP7088787B2 (ja) バッテリ付勢装置およびバッテリ付勢装置を備える人力駆動車両
EP2913261B1 (en) Power-assisted bicycle and battery case
JP7153513B2 (ja) バッテリホルダ、および、バッテリホルダの第1保持部
TWI817990B (zh) 人力驅動車輛用驅動裝置
JP6894401B2 (ja) ロック装置
JP7296441B2 (ja) ロックシステム
JP7108914B2 (ja) バッテリ装置,モータユニット及び電動自転車
CN110271634B (zh) 安装装置及检测系统
JP7256319B2 (ja) バッテリ保持装置
JP5542498B2 (ja) 電動補助自転車
KR20160032424A (ko) 자전거용 클릿페달유닛
JP4391795B2 (ja) 二輪車両及び三輪車両用パーキングレバーの配置構造
KR101863055B1 (ko) 자전거
KR20020050826A (ko) 관성회전체의 에너지재생 제동장치
KR20110048657A (ko) 하이브리드 자전거
JP7082899B2 (ja) 制御装置および制御システム
JP4475492B2 (ja) 操舵装置
CN114684315A (zh) 用于人力车辆的花鼓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250