JP6904002B2 - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6904002B2
JP6904002B2 JP2017067026A JP2017067026A JP6904002B2 JP 6904002 B2 JP6904002 B2 JP 6904002B2 JP 2017067026 A JP2017067026 A JP 2017067026A JP 2017067026 A JP2017067026 A JP 2017067026A JP 6904002 B2 JP6904002 B2 JP 6904002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
information processing
coins
virtual asset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017067026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018169829A (ja
Inventor
マシュー ローレンソン
マシュー ローレンソン
政明 礒津
政明 礒津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2017067026A priority Critical patent/JP6904002B2/ja
Priority to US16/496,952 priority patent/US11361376B2/en
Priority to PCT/JP2018/001364 priority patent/WO2018179702A1/ja
Priority to EP18777773.5A priority patent/EP3605445A4/en
Priority to CN201880020407.7A priority patent/CN110476183A/zh
Publication of JP2018169829A publication Critical patent/JP2018169829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904002B2 publication Critical patent/JP6904002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0208Trade or exchange of goods or services in exchange for incentives or rewards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • G06Q20/0655Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash e-cash managed centrally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/06Asset management; Financial planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/20Education
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2220/00Business processing using cryptography
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/50Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using hash chains, e.g. blockchains or hash trees

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置および情報処理方法に関する。
現在、Bitcoinのような、国が発行しない仮想通貨に関する取引が行われている。また、仮想通貨の取引に関して、例えば、Bitcoinでは、分散型台帳技術であるブロックチェーンを用いて、取引が管理されている。
特許文献1では、仮想通貨のような、異なるブロックチェーンで管理される仮想的な資産に関して、サイドチェインを用いて、異なるブロックチェーンの間での仮想的な資産の交換を行うシステムが開示されている。また、特許文献1では、あるブロックチェーンで管理される資産を他のブロックチェーンに転送するとき、所定の交換レートで資産が転送されることが開示されている。
米国特許出願公開第2016/0330034号明細書
しかしながら特許文献1では、複数の仮想的な資産の間の交換について、所定の交換レートに基づいて交換されることが開示されている一方、その他の仮想的な資産を用いた取引方法については開示されていない。
そこで本開示では、仮想的な資産を用いた柔軟な取引を可能にする、情報処理装置および情報処理方法が提案される。
本開示によれば、ユーザが教育を受けることによって学習単位が認定されることによって付与される第1の仮想資産と、前記第1の仮想資産とは異なる第2の仮想資産との間の取引を、所定の条件に基づいて判定する処理部を備える、情報処理装置が提供される。
また、本開示によれば、コンピュータに、ユーザが教育を受けることによって学習単位が認定されることによって付与される第1の仮想資産と、前記第1の仮想資産とは異なる第2の仮想資産との間の取引を、所定の条件に基づいて判定させる、情報処理方法が提供される。
本開示によれば、仮想的な資産を用いた柔軟な取引を可能にする。
なお、上記の効果は必ずしも限定されず、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
図1は、本開示の実施形態に係るブロックチェーンシステムを模式的に示す図である。 図2は、本開示の実施形態に係るブロックチェーンシステムを模式的に示す図である。 図3は、本開示の実施形態に係るブロックチェーンシステムを模式的に示す図である。 図4は、本開示の実施形態に係る資産管理システムのユースケースの一例を模式的に示す図である。 図5は、本開示の実施形態に係る資産管理システムの構成を模式的に示す図である。 図6は、本開示の実施形態に係る発行サーバの機能構成の一例を示すブロック図である。 図7は、本開示の実施形態に係るユーザ装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 図8は、本開示の実施形態に係る取引サーバの機能構成の一例を示すブロック図である。 図9は、本開示の実施形態における情報処理方法の一例を示す図である。 図10は、本開示の実施形態においてブロックチェーンシステムで管理される情報の一例を示す図である。 図11は、本開示の実施形態における情報処理方法の一例を示す図である。 図12は、本開示の実施形態においてブロックチェーンシステムで管理される情報の一例を示す図である。 図13は、本開示の実施形態に係る発行サーバおよび取引サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行う。
0.ピアツーピアデータベースの概要
1.資産管理システムの概要
2.資産管理システムを構成する装置の構成
3.資産管理システムにおける情報処理方法
4.資産管理システムのユースケースの例
5.発行サーバおよび取引サーバのハードウェア構成
6.補足事項
7.むすび
<0.ピアツーピアデータベースの概要>
本実施形態に係る資産管理システムでは、ピアツーピアネットワークに流通している分散型のピアツーピアデータベースが利用される。なお、ピアツーピアネットワークは、ピアツーピア型分散ファイルシステムとよばれる場合もある。以下では、ピアツーピアネットワークを「P2Pネットワーク」、ピアツーピアデータベースを「P2Pデータベース」と示す場合がある。P2Pデータベースの例として、P2Pネットワークに流通しているブロックチェーンデータが利用される場合がある。よって最初に、ブロックチェーンシステムについて説明する。
図1に示すように、本実施形態に係るブロックチェーンデータは、複数のブロックがあたかも鎖のように連なって含まれるデータである。それぞれのブロックには、1または2以上の対象データが、トランザクション(取引)として格納されうる。
本実施形態に係るブロックチェーンデータとしては、例えば、Bitcoinなどの仮想通貨のデータのやり取りに用いられるブロックチェーンデータが挙げられる。仮想通貨のデータのやり取りに用いられるブロックチェーンデータには、例えば、直前のブロックのハッシュと、ナンスとよばれる特別な値が含まれる。直前のブロックのハッシュは、直前のブロックから正しく連なる、「正しいブロック」であるか否かを判定するために用いられる。ナンスは、ハッシュを用いた認証においてなりすましを防ぐために用いられ、ナンスを用いることによって改ざんが防止される。ナンスとしては、例えば、文字列、数字列、あるいは、これらの組み合わせを示すデータが挙げられる。
また、ブロックチェーンデータでは、各トランザクションのデータは、暗号鍵を用いた電子署名が付与される、または暗号鍵を用いて暗号化される。また、各トランザクションのデータは公開され、P2Pネットワーク全体で共有される。なお、ブロックチェーンシステムによっては、P2Pネットワーク全体で必ずしも同一の記録を保持しない場合もある。
図2は、ブロックチェーンシステムにおいて、対象データがユーザAによって登録される様子を示す図である。ユーザAは、ブロックチェーンデータに登録する対象データを、ユーザAの秘密鍵を用いて電子署名する。そしてユーザAは、電子署名された対象データを含むトランザクションをネットワーク上にブロードキャストする。これによって、対象データの保有者がユーザAであることが担保される。
図3は、ブロックチェーンシステムにおいて、対象データがユーザAからユーザBに移行される様子を示す図である。ユーザAは、トランザクションにユーザAの秘密鍵を用いて電子署名を行い、またトランザクションにユーザBの公開鍵を含める。これにより、対象データがユーザAからユーザBに移行されたことが示される。また、ユーザBは、対象データの取引に際して、ユーザAからユーザAの公開鍵を取得し、電子署名された、または暗号化された対象データを取得してもよい。
また、ブロックチェーンシステムでは、例えばサイドチェイン技術を利用することによって、Bitcoinのブロックチェーンデータなどの、既存の仮想通貨のデータのやり取りに用いられるブロックチェーンデータに、仮想通貨とは異なる他の対象データを含めることが可能である。ここで、本実施形態において仮想通貨とは異なる他の対象データは、後述される教育コイン(第1の仮想的資産)または交換コイン(第2の仮想的資産)を用いた取引に関する情報である。
このように仮想的資産に関する情報の管理にブロックチェーンデータが利用されることによって、改ざんされない状態で仮想的資産に関する情報がネットワーク上に保持される。また、ブロックチェーンデータが利用されることによって、ブロックチェーンに含まれる情報を利用したい第三者は、所定の権限を有することにより、ブロックチェーンに含まれる情報にアクセスすることができる。なお、本実施形態において管理される仮想的資産に関する情報については、後述される。
<1.資産管理システムの概要>
以上では、本開示の実施形態による資産管理システムに用いられるP2Pデータベースの一例であるブロックチェーンシステムについて説明された。以下では、本開示の実施形態による資産管理システムの概要について説明される。
(1−1.情報管理システムのユースケースの一例)
図4は、本実施形態の資産管理システムが用いられるユースケースの一例を示す図である。本実施形態の資産管理システムでは、図4において「E」で示される教育コインと、教育コインと交換される「C」で示される交換コインに関する情報が管理される。
ここで、教育コインと交換コインは、仮想的な資産である。仮想的な資産とは、本明細書において、国によって発行される資産(例えば、ドルまたは円など)以外の資産を意味してもよい。また、仮想的な資産とは、本明細書において、実体(例えば、貨幣および紙幣)を有さない資産を意味してもよい。仮想的な資産の一例は、例えば、Bitcoinのような仮想通貨である。しかしながら、本明細書における仮想的な資産は、仮想的な資産自体が金銭的な価値を有さなくてもよく、仮想的な資産は、金銭的な価値を有する他の仮想的な資産に交換されてもよい。
また、教育コインは、ユーザが、学校などの所定の機関において教育を受け、所定の認定を受けた場合に発行される仮想的な資産である。例えば、学校は、ユーザに対して単位を認定するときに、教育コインを発行してもよい。そして、単位を受けたユーザは、発行された教育コインを取得する。
交換コインは、上述したように、教育コインと交換される仮想的な資産である。交換コインは、金銭的価値を有し、商品またはサービスの購入または株式の購入等に使用されてもよい。つまり、ユーザは、教育コインを交換コインに交換し、当該交換コインを用いて商品またはサービスを購入してもよい。なお、交換コインは、所定の条件に応じて教育コインと交換される。例えば、教育コインは、場所ごとに異なる交換レートで交換コインに交換されてもよい。具体的には、教育コインは、図4で示されるように、地域Aにおいて、交換レートAで交換コインと交換される。また、教育コインは、地域Bにおいて、交換レートBで交換コインと交換される。なお、上述した例では、交換レートは、地域Aと地域Bで異なるように設定された。しかしながら、他の地域における交換レートと、地域Aまたは地域Bの交換レートは同一であってもよい。
また、教育コインは、建物ごとに異なる交換レートで交換コインに交換されてもよい。具体的には、教育コインは、建物Aにおいて、交換レートAで交換コインと交換されてもよい。また、教育コインは、建物Bにおいて、交換レートBで交換コインと交換されてもよい。
このように、本実施形態の資産管理システムでは、所定の条件に応じて(図4では、地域に応じて)、教育コインと交換コインとの間の交換方法(図4では、交換レート)が異なってもよい。したがって、所定の地域の団体または組織(例えば、会社、店、公共団体)は、教育コインと交換コインの交換方法を柔軟に設定することによって、教育を受けた人材に対して当該地域を訪問する動機を提供することができる。また、交換コインが当該地域における家賃の支払い等に用いられることによって、所定の地域の団体または組織は、教育を受けた人材に対して当該地域に定住する動機を提供することができる。なお、教育コインと交換コインの交換方法および交換コインの使用方法については、後述される。
(1−2.資産管理システムの構成)
以上では、本開示の実施形態による資産管理システムのユースケースの一例について説明された。以下では、本開示の実施形態による資産管理システムの構成について説明される。
図5は、本実施形態による資産管理システムの構成を示す図である。本実施形態の資産管理システムは、発行サーバ100と、ユーザ装置200と、取引サーバ300と、ネットワーク400から構成される。なお、発行サーバ100、ユーザ装置200および取引サーバ300は、本実施形態の情報処理を実行する情報処理装置の一例である。
発行サーバ100は、ユーザが取得した学習単位に基づいて、上述した教育コインを発行する情報処理装置である。したがって、発行サーバ100は、ユーザの学習単位を認定する処理を行ってもよい。また、発行サーバ100は、例えば、学校などの学習単位を認定する組織によって管理されてもよい。
ここで、学習単位は、ユーザが学校などの所定の機関による教育を受けることによって認定されてもよい。また、学習単位は、学校などの所定の機関のカリキュラムまたはシラバスによって指定されている学習単位であってもよい。例えば、ユーザが所定の時間(例えば10時間)の講義を受講し、試験で所定の点数を取った場合に、学習単位は認定されてもよい。例えば、学習単位には、外国語、数学、化学、物理、法律、地学、歴史、プログラミング、料理、エンジン制御、機械工学、気象学、天文学、アニメーションなどが含まれてもよい。また、学習単位には、学習単位に関するトピックが設定されてもよい。例えば、学習単位が料理である場合、トピックは、日本料理、中華料理、フランス料理などの料理の種類に関連してもよい。また、学習単位が外国語である場合、トピックは、英語、中国語、フランス語などの外国語の種類に関連してもよい。したがって、トピックは、学習単位の小分類であってもよい。
また、発行サーバ100は、ユーザに認定された学習単位またはトピックと関連付けて教育コインを発行してもよい。そして発行サーバ100は、発行された教育コインに関する情報をブロックチェーンに登録してもよい。
このように、教育コインに関する情報がブロックチェーンによって管理されることによって、改ざんされない状態で教育コインに関する情報がネットワーク上に保持される。また、ブロックチェーンに含まれる情報を利用したい第三者は、所定の権限を有することにより、ブロックチェーンに含まれる情報にアクセスすることができる。
ユーザ装置200は、ユーザによって所持される情報処理装置である。例えば、ユーザ装置200は、携帯電話、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、PDA、車載デバイスなどの情報処理装置であってもよい。
ユーザは、ユーザ装置200を用いて、ブロックチェーンから教育コインに関する情報を取得してもよい。そして、ユーザは、取引サーバ300に対して、教育コインを交換コインに交換するための取引依頼を送信する。なお、このとき、取引依頼には、教育コインを交換コインに交換するための所定の条件に用いられる所定の情報(例えば、位置情報)が含まれてもよい。ここで、所定の条件については後述される。
取引サーバ300は、ユーザ装置200から受信される取引依頼に基づいて、教育コインに関する取引情報を生成する。取引サーバ300は、例えば、店などの所定の組織によって管理されてもよい。また、取引サーバ300は、ユーザ装置200からの取引依頼に基づいて、ブロックチェーンから教育コインに関する情報を取得してもよい。そして、取引サーバ300は、取得した教育コインに関する情報と、受信した取引依頼と、所定の条件とに基づいて、教育コインに関する取引情報を生成する。例えば、取引サーバ300は、所定の条件に基づく交換レートで、教育コインを交換コインに交換する取引情報を生成する。そして、取引サーバ300は、当該取引情報をブロックチェーンに登録してもよい。
このように、教育コインおよび交換コインに関する取引が行われることによって、例えば、地域の組織(例えば、会社、店、公共団体)は、教育を受けた人が当該地域を訪問するための同期を提供するために、柔軟な仮想的な資産に関する取引を行うための条件を設定することができる。
なお、上述した例では、教育コインに関する情報が登録されるブロックチェーンと、取引情報が登録されるブロックチェーンは同一であった。しかしながら、教育コインに関する情報が登録されるブロックチェーンと、取引情報が登録されるブロックチェーンは、異なってもよい。
<2.資産管理システムを構成する装置の構成>
以上では、本開示の実施形態による資産管理システムの概要について説明された。以下では、本開示の実施形態による資産管理システムを構成する装置の構成について説明される。
(2−1.発行サーバ100の構成)
図6は、本実施形態の発行サーバ100の構成の一例を示す図である。発行サーバ100は、例えば、処理部102と、通信部104と、記憶部106とを備える。また、処理部102は、認定部108と、発行部110と、登録部112とを備える。
処理部102は、発行サーバ100の各構成からの信号を処理する。例えば処理部102は、通信部104から送られてくる信号の復号処理を行い、データを抽出する。また処理部102は、記憶部106からデータを読み出し、読み出されたデータに対する処理を行ってもよい。
通信部104は、有線通信または無線通信によって外部装置と通信を行う通信部であり、例えばEthernet(登録商標)に準拠する通信方式を用いて通信を行ってもよい。記憶部106は、処理部102によって使用される各種のデータを格納する。
認定部108は、学校などの所定の組織が規定するカリキュラムまたはシラバスなどによって指定される学習単位を認定する。発行部110は、認定部108が認定した学習単位に基づいて、教育コインを発行する。ここで発行部110は、認定された学習単位または当該学習単位に関するトピックと関連付けて、教育コインを発行してもよい。
登録部112は、発行された教育コインに関する情報をP2Pデータベースの一例であるブロックチェーンデータに登録する。教育コインに関する情報には、図10を用いて後述されるように、例えば、ユーザID、教育コインID、学習単位、トピックに関する情報のいずれか1つが含まれてもよい。
(2−2.ユーザ装置200の構成)
図7は、本実施形態のユーザ装置200の構成の一例を示す図である。ユーザ装置200は、例えば、処理部202と、通信部204と、操作部206と、表示部208と、位置情報取得部210とを備える。また、処理部202は、取得部212を備える。
処理部202は、ユーザ装置200の各構成からの信号を処理する。例えば処理部202は、通信部204から送られてくる信号の復号処理を行い、データを抽出する。また処理部202は、操作部206からの信号を処理して、処理部202において実行されるアプリケーションに対する指示を行ってもよい。
通信部204は、ユーザ装置200と外部ネットワークとを有線通信または無線通信によって接続するための通信部である。例えば、通信部204は、例えば3GPP(Third Generation Partnership Project)または3GPP2によって規定される通信方式を用いて通信を行ってもよい。また、通信部204は、W−CDMA、LTE、CDMA2000などの通信方式を用いて通信を行ってもよい。なお、上述した通信方式は一例であり、通信部204の通信方式は、これに限られない。
操作部206は、ユーザのユーザ装置200に対する操作を受け付ける。ユーザは、操作部206を操作することによって、例えばユーザ装置200で実行されるアプリケーションに対する操作を行う。またユーザは、操作部206を操作することによって、ユーザ装置200の各種機能を設定する。
表示部208は、画像を表示するために用いられる。例えば表示部208は、ユーザ装置200で実行されるアプリケーションに関する画像を表示する。
位置情報取得部210は、ユーザ装置200の位置を取得する。位置情報取得部210は、例えばGNSS(Global Navigation Satellite System)を用いてユーザ装置200の位置を取得してもよい。また位置情報取得部210は、セルラ通信ネットワークの基地局からの情報に基づいて、ユーザ装置200の位置を取得してもよい。
取得部212は、通信部204を介してブロックチェーンから教育コインに関する情報を取得する。つまり、取得部212は、発行サーバ100によってブロックチェーンに登録された、ユーザの教育コインに関する情報を取得する。
(2−3.取引サーバ300の構成)
以上では、本開示の実施形態によるユーザ装置200の構成について説明された。以下では、本開示の実施形態による取引サーバ300の構成について説明される。
図8は、本実施形態の情報処理方法に係る処理を行うことが可能な、取引サーバ300の構成の一例を示す図である。取引サーバ300は、例えば、処理部302と、通信部304と、記憶部306とを備える。また処理部302は、取得部308と、判定部310と、登録部312とを備える。
処理部302は、取引サーバ300の各構成からの信号を処理する。例えば処理部302は、通信部304から送られてくる信号の復号処理を行い、データを抽出する。また処理部302は、記憶部306からデータを読み出し、読み出されたデータに対する処理を行う。
通信部304は、有線通信または無線通信によって外部装置と通信を行う通信部であり、例えばEthernet(登録商標)に準拠する通信方式を用いて通信を行ってもよい。記憶部306は、処理部302によって使用される各種のデータを格納する。
取得部308は、通信部304を介して各種のデータを取得する。例えば、取得部308は、ユーザ装置200から教育コインに関する情報を取得してもよい。また、取得部308は、ブロックチェーンから教育コインに関する情報を取得してもよい。また、取得部308は、ユーザ装置200から取引の判定に用いられる所定の情報を取得してもよい。
判定部310は、ユーザ装置200からの取引依頼と、所定の条件に基づいて、取引に関する判定を行う。例えば、判定部310は、教育コインに関する情報と、所定の条件とに基づいて、教育コインと交換コインを交換する取引を行う。このとき、判定部310は、例えば、所定の条件を判定するために、ユーザ装置200から取得される位置情報を用いてもよい。
登録部312は、判定部310によって生成された取引に関する情報をP2Pデータベースの一例であるブロックチェーンデータに登録する。取引に関する情報には、図12を用いて後述されるように、例えば、ユーザID、教育コインID、学習単位、トピック、交換コインID、交換レート、位置情報、商品/サービス、販売主体、取引IDに関する情報のいずれか1つが含まれてもよい。
<3.資産管理システムにおける情報処理方法>
以上では、本開示の実施形態による資産管理システムを構成する各装置の構成について説明された。以下では、本開示の実施形態による資産管理システムにおける情報処理方法について説明される。
(3−1.教育コインの発行に関する情報処理方法)
図9は、本実施形態の資産管理システムにおいて実行される情報処理方法の一例を示す図である。特に、図9では、発行サーバ100において実行される、教育コインの発行に関する情報処理方法について説明される。
S102において、認定部108は、ユーザの学習単位の認定を行う。ここで学習単位の認定は、上述したように、学校などの所定の組織が規定するカリキュラムまたはシラバスなどによって指定される方法に基づいて認定されてもよい。例えば、学習単位は、ユーザが所定の時間(例えば、10時間)の講義を受講した後に、所定の試験を受けることによって、認定されてもよい。また、当該試験において、ユーザが所定の点数以上の点数を取得することによって、学習単位は認定されてもよい。
次に、S104において、発行部110は、学習単位の認定に基づいて教育コインの発行を行う。発行部110は、上述したように、学習単位と関連付けて教育コインを発行してもよい。また、発行部110は、学習単位に関連するトピックと関連付けて教育コインを発行してもよい。
また、発行部110は、上述した学習単位を認定する際のユーザの成績に基づいて、教育コインを発行してもよい。例えば、発行部110は、ユーザの成績が良いほど、多くの教育コインをユーザに発行してもよい。具体的には、発行部110は、試験の点数が高いほど、多くの教育コインを発行してもよい。
次に、S106において、登録部112は、発行された教育コインに関する情報をブロックチェーンに登録する。図10は、このときブロックチェーンに登録される教育コインに関する情報の一例を示す図である。
図10に示されるように、教育コインに関する情報には、例えば、ユーザID、教育コインID、学習単位、トピックに関する情報のいずれか1つが含まれてもよい。ここで、ユーザIDは、ユーザを識別するために用いられる識別情報である。また、教育コインIDは、教育コインを識別するために用いられる識別情報である。
また、学習単位に関する情報は、ユーザに認定された学習単位の種類を示す情報である。また、トピックに関する情報は、認定された学習単位に関連するトピックを示す情報である。これらの学習単位に関する情報およびトピックに関する情報は、図10に示されるように、発行された教育コインと関連付けて管理されてもよい。これは、後述されるように、学習単位に関する情報およびトピックに関する情報に基づいて、取引に関する所定の条件が判定されてもよいからである。このように、学習単位に関する情報およびトピックに関する情報が、取引に関する所定の条件に用いられることによって、例えば、所定の団体または組織は、特定の教育を受けた人または特定の知識を有する人を引き付けるために、取引に関する条件を設定することができる。
(3−2.資産管理システムによる取引に関する情報処理方法)
以上では、発行サーバ100において実行される、教育コインの発行に関する情報処理方法について説明された。以下では、取引サーバ300において実行される、取引に関する情報処理方法について説明される。
図11は、取引サーバ300において実行される、取引に関する情報処理方法を示す図である。S202において、取引サーバ300は、ユーザ装置200から取引依頼を受信する。ここで、取引サーバ300が受信する取引依頼は、例えば、教育コインを交換コインに交換することを要求する依頼であってもよい。
S204において、取得部308は、教育コインに関する情報を取得する。教育コインに関する情報は、例えば、S202において受信される取引依頼と共にユーザ装置200から取得されてもよい。また、教育コインに関する情報は、取得部308がブロックチェーンから取得してもよい。ここで取得される教育コインに関する情報には、図10に示されるように、ユーザID、教育コインID、学習単位、トピックに関する情報が含まれてもよい。
S206において、判定部310は、取引依頼と、教育コインに関する情報と、所定の条件とに基づいて、ユーザ装置200から要求された取引の判定を行う。例えば、判定部310は、教育コインと交換コインの交換レートを判定してもよい。
取引に関して、判定部310が教育コインと交換コインの交換レートを判定する場合、判定部310は、ユーザ装置200から取得される位置情報に基づいて、交換レートを判定してもよい。なお、位置情報は、S202において受信される取引依頼と共に受信されてもよい。
例えば、設定される交換レートが場所(例えば、地域)によって異なる場合、判定部310は、場所ごとの交換レートを記憶部306に記憶しておき、記憶部306から交換レートを取得してもよい。また、取得部308は、場所ごとの交換レートをブロックチェーンから取得してもよい。また、取得部308は、場所ごとの交換レートを他の情報処理装置から取得してもよい。
そして、判定部310は、取得された位置情報と、交換レートに基づいて、教育コインと交換コインの交換を判定する。例えば、位置情報が地域Aを示し、地域Aにおける交換レートが2.0である場合、判定部310は、教育コインを交換レート2.0で交換コインに交換することを判定する。また、位置情報が地域Bを示し、地域Bにおける交換レートが1.0である場合、判定部310は、教育コインを交換レート1.0で交換コインに交換することを判定する。
このように、地域によって異なる交換レートが設定されることによって、地域の組織(例えば、会社、店、公共団体)は、教育を受けた人材に対して当該地域を訪問する動機を提供することができる。
また、取引に関して、判定部310が教育コインと交換コインの交換レートを判定する場合、判定部310は、取得される教育コインに関する情報に基づいて、交換レートを判定してもよい。
例えば、所定の地域において、設定される交換レートが学習単位または学習単位に関連するトピックによって異なる場合、判定部310は、学習単位またはトピックごとの交換レートを記憶部306に記憶しておき、記憶部306から当該交換レートを取得してもよい。また、取得部308は、当該交換レートをブロックチェーンから取得してもよい。また、取得部308は、当該交換レートを他の情報処理装置から取得してもよい。
そして、判定部310は、取得された学習単位または学習単位に関連するトピックと、交換レートに基づいて、教育コインと交換コインの交換を判定する。例えば、学習単位が外国語であり、外国語の学習単位における交換レートが2.0である場合、判定部310は、教育コインを交換レート2.0で交換コインに交換することを判定する。また、学習単位が法律であり、法律の学習単位における交換レートが1.0である場合、判定部310は、教育コインを交換レート1.0で交換コインに交換することを判定する。
また、例えば、トピックが英語であり、英語のトピックにおける交換レートが2.0である場合、判定部310は、教育コインを交換レート2.0で交換コインに交換することを判定する。また、トピックがフランス語であり、フランス語のトピックにおける交換レートが1.0である場合、判定部310は、教育コインを交換レート1.0で交換コインに交換することを判定する。
このように、学習単位またはトピックによって異なる交換レートが設定されることによって、所定の教育を受けた人材を欲する地域は、所定の教育を受けた人に対して当該地域を訪れるための動機を提供することができる。
また、判定部310は、交換レート以外の取引に関する条件を判定してもよい。例えば、ユーザが商品またはサービスを購入するために教育コインを交換コインに交換する場合、判定部310は、当該商品またはサービスに関する条件を判定してもよい。
例えば、判定部310は、ユーザが購入を希望する商品またはサービスと教育コインに関連付けられている学習単位またはトピックとの関連性を判定してもよい。例えば、学習単位が外国語を示し、ユーザが購入する商品が外国語の辞書である場合、判定部310は、学習単位と購入商品との関連性を判定してもよい。つまり、判定部310は、外国語の辞書は外国語の学習単位と関連性があると判定してもよい。したがって、判定部310は、当該取引を許可し、教育コインを交換コインに交換することを決定してもよい。
一方、学習単位が外国語を示し、ユーザが購入する商品が楽器である場合、判定部310は、楽器は外国語の学習単位と関連性がないと判定してもよい。したがって、判定部310は、当該取引を許可せず、教育コインを交換コインに交換しないことを決定してもよい。
また、トピックが英語を示し、ユーザが購入する商品が英語の辞書である場合、判定部310は、英語の辞書は英語のトピックと関連性があると判定してもよい。したがって、判定部310は、当該取引を許可し、教育コインを交換コインに交換することを決定してもよい。一方、トピックがフランス語を示し、ユーザが購入する商品が英語の辞書である場合、判定部310は、英語の辞書はフランス語のトピックと関連性がないと判定してもよい。したがって、判定部310は、当該取引を許可せず、教育コインを交換コインに交換しないことを決定してもよい。
このように、学習単位またはトピックと購入商品またはサービスとの関連性に基づいて、取引の可否が判定されることによって、所定の教育を受けたユーザに対して、当該ユーザにとって有益な商品またはサービスを購入する動機を与えることができる。
なお、上述した例において、取引の可否が判定されるのではなく、教育コインから交換コインへの交換レートが判定されてもよい。例えば、学習単位と購入商品との間に関連性がある場合、判定部310は、教育コインから交換コインへの交換レートが2.0であると判定してもよい。一方、学習単位と購入商品との間に関連性がない場合、判定部310は、教育コインから交換コインへの交換レートが1.0であると判定してもよい。このような方法によっても、所定の教育を受けたユーザに対して、当該ユーザにとって有益な商品またはサービスを購入する動機を与えることができる。
また、ユーザが商品またはサービスを購入するために教育コインを交換コインに交換する場合、判定部310は、当該商品またはサービスを販売する主体(例えば、会社)に関する条件を判定してもよい。
例えば、ユーザが購入する商品の販売主体が予め決められた特定の販売主体(例えば、会社A)である場合、判定部310は、当該取引を許可し、教育コインを交換コインに交換することを決定してもよい。一方、ユーザが購入する商品の販売主体が特定の販売主体ではない販売主体(例えば、会社B)である場合、判定部310は、当該取引を許可せず、教育コインを交換コインに交換しないことを決定してもよい。
また、判定部310は、ユーザが購入する商品の販売主体に基づいて、教育コインから交換コインへの交換レートを判定してもよい。例えば、ユーザが購入する商品の販売主体が予め決められた特定の販売主体(例えば、会社A)である場合、判定部310は、交換レートが2.0であると判定してもよい。一方、ユーザが購入する商品の販売主体が特定の販売主体ではない販売主体(例えば、会社B)である場合、判定部310は、交換レートが1.0であると判定してもよい。
このように、ユーザが購入する商品の販売主体に基づいて、取引が判定されることによって、特定の販売主体は、教育コインを有するユーザに対して、当該販売主体が販売する商品またはサービスを購入する動機を与えることができる。
以上のように、S206において、判定部310によって取引が判定される。S206において、判定部310が、取引の条件を判定すると、処理は208に進む。S208では、判定部310は、S206において判定した取引の条件に基づいて、取引情報を生成する。そしてS210において、登録部312は、生成された取引情報をブロックチェーンに登録する。
ここで、取引情報には、図12で示されるような情報が含まれてもよい。図12は、取引情報に含まれる情報を示す図である。図12に示されるように、取引情報には、ユーザID、教育コインID、学習単位、トピック、交換コインID、交換レート、位置情報、商品またはサービス、販売主体、取引IDに関する情報が含まれてもよい。
ここで、交換レートは、図11のS206において判定された交換レートを示す。また、位置情報、商品またはサービス、販売主体に関する情報は、図11のS202において取得される取引依頼と共に、ユーザ装置200から取得されてもよい。
また、ブロックチェーンへの取引情報の登録においては、ユーザによる電子署名が行われてもよい。また、さらにブロックチェーンへの取引情報の登録においては、交換コインの発行主体(例えば、資産管理システムの運用主体)による電子署名が行われてもよい。
また、取引において、ユーザが商品等を購入する場合、取引情報がブロックチェーンに登録されることによって、教育コインから変換された交換コインは、当該商品を販売する販売主体に移動してもよい。このように取引情報が処理されることによって、改ざんされない状態で取引に関する情報がネットワーク上に保持される。
なお、上述した例では、教育コインは金銭的価値を有さず、教育コインは金銭的価値を有する交換コインに交換された。しかしながら、教育コインは金銭的価値を有してもよい。この場合、教育コインは特定の商品またはサービスを購入するために使用されてもよい。つまり、上述したように、教育コインに関連付けられる学習単位またはトピックに関連する商品またはサービスを購入するために、教育コインは使用されてもよい。
また、教育コインは、特定の用途に使用される交換コインに交換されてもよい。例えば、教育コインは、株式を売買するための交換コインに交換されてもよい。また、教育コインは、家賃の支払いに使用される交換コインに交換されてもよい。
<4.資産管理システムのユースケースの例>
以上では、本実施形態による資産管理システムおよび資産管理システムにおいて実行される情報処理方法について説明された。以下では、本実施形態の資産管理システムのユースケースの例について説明される。
(4−1.地域によって交換レートが異なる例)
最初に、上述したように、地域によって交換レートが異なる例について詳述される。例えば、教育を受けた人材を望む地域Aの公共団体Aは、教育コインから交換コインへの変換レートを2.0に設定する。なお、他の地域における交換レートは、1.0であると想定される。
この場合、所定の教育を受け、教育コインを保有するユーザは、高い変換レートが設定されている地域Aに行き、地域Aにおいて教育コインを交換コインに変換することを望む。例えば、ユーザは、地域Aにおいて、交換コインを用いて商品を購入するために、地域Aに行き、地域Aの店で商品を購入するために、取引依頼をユーザ装置200を用いて取引サーバ300に送信する。このとき、ユーザ装置200からは、取引依頼と共に位置情報が送信されてもよい。なお、ユーザは、ユーザ装置200を用いて、ブロックチェーンから教育コインに関する情報を取得し、教育コインに関する情報を取引サーバ300に送信してもよい。また、ユーザ装置200は、購入を希望する商品に関する情報および当該商品の販売主体に関する情報を取引サーバ300に送信してもよい。
取引依頼を受信した取引サーバ300は、位置情報に基づいて教育コインを交換レート2.0で交換コインに交換する取引情報を生成する。そして取引サーバ300は、当該取引情報をブロックチェーンに登録する。このとき、取引サーバ300は、商品の販売主体に関する情報および商品の対価に関する情報をユーザ装置200から取得し、商品の対価に対応する交換コインを販売主体に移動する情報をさらに取引情報に含めてもよい。これによって、商品の対価に相当する交換コインが商品の販売主体に移動する。
このように、地域によって異なる交換レートが設定されることによって、教育を受けた人材を求める地域は、当該人材に対して当該地域を訪問するための動機を与えることができる。
(4−2.学習単位またはトピックと商品等との間の関連性が判定される例)
次に、学習単位またはトピックと商品等との間の関連性が判定されるユースケースについて説明される。例えば、特定の教育を受けた人材の増加を望む団体または組織は、特定の教育に関連する商品に対して交換コインによる購入を可能とする設定を行う。なお、以下では、英語に関する教育を受けた人材の増加が望まれる場合について説明される。したがって、上述した特定の教育は、英語に関する教育であり、特定の教育に関連する商品は、英語に関連する商品である。また、特定の教育を受けた人材の増加を望む団体または組織は、例えば、英語の普及を促進する団体であってもよく、国であってもよい。
この場合、英語に関する教育を受け、英語のトピックに関連付けられる教育コインを保有するユーザは、交換コインによる購入が可能な特定の商品を購入するために、教育コインを交換コインに変換することを望む。例えば、英語に関する教育を受けたユーザは、英語に関連する商品として、英語の辞書を交換コインを用いて購入することを望む。したがって、ユーザは、英語の辞書を購入する取引依頼をユーザ装置200を用いて取引サーバ300に送信する。このとき、ユーザ装置200からは、取引依頼と共に商品に関する情報が送信される。なお、ユーザは、ユーザ装置200を用いて、ブロックチェーンから教育コインに関する情報を取得し、教育コインに関する情報を取引サーバ300に送信してもよい。
取引依頼を受信した取引サーバ300は、教育コインに関連付けられるトピックに関する情報および商品に関する情報に基づいて取引の可否を判定する。つまり、教育コインに関連付けられるトピックと商品との間の関連性が判定される。ここで、トピックは英語であり、商品は英語の辞書なので、関連性はあると判定される。したがって、取引サーバ300は、教育コインを交換コインに交換する取引情報を生成する。そして取引サーバ300は、当該取引情報をブロックチェーンに登録する。このとき、上述したように、取引サーバ300は、商品の販売主体に関する情報および商品の対価に関する情報をユーザ装置200から取得し、商品の対価に対応する交換コインを販売主体に移動する情報をさらに取引情報に含めてもよい。これによって、商品の対価に相当する交換コインが商品の販売主体に移動する。
このように、学習単位またはトピックと商品等との間の関連性に基づいて取引の可否が判定されることによって、特定の教育を受けた人材の増加を望む団体または組織は、当該人材に対してより高度な教育を受けるための動機を与えることができる。
(4−3.教育コインが特定の用途の交換コインに変換される例)
次に、教育コインが特定の用途の交換コインに変換されるユースケースについて説明される。例えば、市場の拡大を望む組織または団体は、教育コインを特定の用途の交換コインに変換できるように設定を行う。なお、以下では、特定の用途は、株式の購入である例について説明される。
この場合、教育コインを保有するユーザは、交換コインによって株式を購入するために、教育コインを交換コインに変換することを望む。したがって、ユーザは、株式を購入する取引依頼をユーザ装置200を用いて取引サーバ300に送信する。取引依頼を受信した取引サーバ300は、教育コインを株式を購入可能な交換コインに交換する取引情報を生成する。そして取引サーバ300は、当該取引情報をブロックチェーンに登録する。
このように、教育コインが特定の用途の交換コインに変換されることによって、特定の市場の拡大を求める団体または組織は、教育を受けた人材に対して当該市場に参加するための動機を与えることができる。
<5.発行サーバおよび取引サーバのハードウェア構成>
以上では、本実施形態による資産管理システムのユースケースについて説明された。以下では、資産管理システムにおける発行サーバ100および取引サーバ300のハードウェア構成について説明される。
以下では、図13を参照しながら、本開示の実施形態に係る発行サーバ100および取引サーバ300のハードウェア構成について、詳細に説明する。図13は、本開示の実施形態に係る発行サーバ100および取引サーバ300のハードウェア構成を説明するためのブロック図である。
発行サーバ100および取引サーバ300は、主に、CPU901と、ROM903と、RAM905と、を備える。また、サーバ300は、更に、ホストバス907と、ブリッジ909と、外部バス911と、インターフェース913と、入力装置915と、出力装置917と、ストレージ装置919と、ドライブ921と、接続ポート923と、通信装置925とを備える。
CPU901は、中心的な処理装置及び制御装置として機能し、ROM903、RAM905、ストレージ装置919、又はリムーバブル記録媒体927に記録された各種プログラムに従って、発行サーバ100および取引サーバ300内の動作全般又はその一部を制御する。なお、CPU901は、処理部102、302の機能を有してもよい。ROM903は、CPU901が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAM905は、CPU901が使用するプログラムや、プログラムの実行において適宜変化するパラメータ等を一次記憶する。これらはCPUバス等の内部バスにより構成されるホストバス907により相互に接続されている。
入力装置915は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチ及びレバーなどユーザが操作する操作手段である。また入力装置915は、例えば、上記の操作手段を用いてユーザにより入力された情報に基づいて入力信号を生成し、CPU901に出力する入力制御回路などから構成されている。ユーザは、この入力装置915を操作することにより、発行サーバ100および取引サーバ300に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりすることができる。
出力装置917は、取得した情報をユーザに対して視覚的又は聴覚的に通知することが可能な装置で構成される。このような装置として、CRTディスプレイ装置、液晶ディスプレイ装置、プラズマディスプレイ装置、ELディスプレイ装置及びランプなどの表示装置や、スピーカ及びヘッドホンなどの音声出力装置や、プリンタ装置、携帯電話、ファクシミリなどがある。出力装置917は、例えば、発行サーバ100および取引サーバ300が行った各種処理により得られた結果を出力する。具体的には、表示装置は、発行サーバ100および取引サーバ300が行った各種処理により得られた結果を、テキスト又はイメージで表示する。他方、音声出力装置は、再生された音声データや音響データ等からなるオーディオ信号をアナログ信号に変換して出力する。
ストレージ装置919は、発行サーバ100および取引サーバ300の記憶部106、306の一例として構成されたデータ格納用の装置である。ストレージ装置919は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気記憶デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、又は光磁気記憶デバイス等により構成される。このストレージ装置919は、CPU901が実行するプログラムや各種データ、及び外部から取得した各種データなどを格納する。なお、ストレージ装置919は、記憶部106、306の機能を有してもよい。
ドライブ921は、記録媒体用リーダライタであり、発行サーバ100および取引サーバ300に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ921は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体927に記録されている情報を読み出して、RAM905に出力する。また、ドライブ921は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体927に記録を書き込むことも可能である。リムーバブル記録媒体927は、例えば、DVDメディア、HD−DVDメディア、Blu−ray(登録商標)メディア等である。また、リムーバブル記録媒体927は、コンパクトフラッシュ(登録商標)(CompactFlash:CF)、フラッシュメモリ、又は、SDメモリカード(Secure Digital memory card)等であってもよい。また、リムーバブル記録媒体927は、例えば、非接触型ICチップを搭載したICカード(Integrated Circuit card)又は電子機器等であってもよい。
接続ポート923は、機器を発行サーバ100および取引サーバ300に直接接続するためのポートである。接続ポート923の一例として、USB(Universal Serial Bus)ポート、IEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)ポート等がある。接続ポート923の別の例として、RS−232Cポート、光オーディオ端子、HDMI(登録商標)(High−Definition Multimedia Interface)ポート等がある。この接続ポート923に外部接続機器929を接続することで、サーバ300は、外部接続機器929から直接各種データを取得したり、外部接続機器929に各種データを提供したりする。
通信装置925は、例えば、通信網931に接続するための通信デバイス等で構成された通信インターフェースである。通信装置925は、例えば、有線又は無線LAN(Local Area Network)、又はWUSB(Wireless USB)用の通信カード等である。また、通信装置925は、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、又は、各種通信用のモデム等であってもよい。この通信装置925は、例えば、インターネットや他の通信機器との間で、例えばTCP/IP等の所定のプロトコルに則して信号等を送受信することができる。また、通信装置925に接続される通信網931は、有線又は無線によって接続されたネットワーク等により構成され、例えば、インターネット、家庭内LAN、赤外線通信、ラジオ波通信又は衛星通信等であってもよい。
<6.補足事項>
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属する。
例えば、上述した例では、取引依頼は、学習単位を有するユーザが保有するユーザ装置200から取引サーバ300に送信された。しかしながら、取引依頼は、商品等を販売する店が保有する情報処理装置から送信されてもよい。このとき、商品等を販売する店が保有する情報処理装置は、当該情報処理装置が設置されている位置を示す位置情報を取引サーバ300に送信してもよい。
また、上述した例では、教育コインおよび取引に関する情報が、ブロックチェーンデータで管理された。しかしながら、教育コインおよび取引に関する情報は、ブロックチェーン以外のシステムで管理されてもよい。例えば、教育コインおよび取引に関する情報は、クラウドシステムを構築するサーバ群によって管理されてもよい。また、教育コインおよび取引に関する情報は、既存のP2Pネットワークによって管理されてもよい。
また、発行サーバ100の処理部102および取引サーバ300の処理部302を、図9および図11を用いて上述したような動作を行わせるためのコンピュータプログラムが提供されてもよい。また、このようなプログラムが記憶された記憶媒体が提供されてもよい。
<7.むすび>
以上説明したように本開示の資産管理システムでは、所定の条件に基づいて、教育コインと交換コインとの間で交換が行われる。これによって、例えば、地域の組織(例えば、会社、店、公共団体)は、教育を受けた人材に対して当該地域を訪れるための動機を提供することができる。
また、本開示の資産管理システムでは、P2Pデータベースの一例であるブロックチェーンで、教育コインおよび交換コインに関する情報が管理される。これによって、改ざんされない状態で教育コインおよび取引に関する情報がネットワーク上に保持される。また、ブロックチェーンに含まれる情報を利用したい第三者は、所定の権限を有することにより、ブロックチェーンに含まれる情報にアクセスすることができる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
ユーザが教育を受けて学習単位が認定されることによって付与される第1の仮想資産と、前記第1の仮想資産とは異なる第2の仮想資産との間の取引を、所定の条件に基づいて判定する処理部を備える、情報処理装置。
(2)
前記処理部は、前記所定の条件に基づいて、前記第1の仮想資産と前記第2の仮想資産との間の交換レートを判定する、前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記所定の条件は場所に関する条件であり、前記交換レートは場所ごとに設定される、前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記交換レートは地域ごとに設定される、前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記処理部は、ユーザが保有するユーザ装置から位置情報を取得し、
前記位置情報と前記場所ごとに設定される交換レートとに基づいて、前記第1の仮想資産と前記第2の仮想資産との間の交換レートを判定する、前記(3)に記載の情報処理装置。
(6)
前記処理部は、前記学習単位が認定されるときの前記ユーザの成績に応じて、前記第1の仮想資産と前記第2の仮想資産との間の交換レートを判定する、前記(1)から前記(5)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(7)
前記交換レートは、前記成績が良いほど高く設定される、前記(6)に記載の情報処理装置。
(8)
前記所定の条件は、前記学習単位または前記学習単位に関連付けられるトピックと、ユーザが購入することを希望する商品またはサービスとの間に関連性があることであり、
前記処理部は、前記関連性の有無に応じて、前記取引の可否を判定する、前記(1)から前記(7)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(9)
前記所定の条件は、前記学習単位または前記学習単位に関連付けられるトピックと、ユーザが購入することを希望する商品またはサービスとの間に関連性があることであり、
前記処理部は、前記関連性の有無に応じて、前記第1の仮想資産と前記第2の仮想資産との間の交換レートを判定する、前記(1)から前記(7)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(10)
前記所定の条件は、ユーザが購入することを希望する商品またはサービスの販売主体に関する条件であり、
前記処理部は、前記販売主体に関する情報に基づいて、前記取引の可否を判定する、前記(1)から前記(9)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(11)
前記所定の条件は、ユーザが購入することを希望する商品またはサービスの販売主体に関する条件であり、
前記処理部は、前記販売主体に関する情報に基づいて、前記第1の仮想資産と前記第2の仮想資産との間の交換レートを判定する、前記(1)から前記(9)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(12)
前記第2の仮想資産は特定の用途に使用される、前記(1)から前記(11)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(13)
前記処理部は、前記第1の仮想資産と前記第2の仮想資産との間の取引に関する情報を、P2Pデータベースに登録する、前記(1)から前記(12)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(14)
前記P2Pデータベースは、ブロックチェーンである、前記(13)に記載の情報処理装置。
(15)
コンピュータに、ユーザが教育を受けて学習単位が認定されることによって付与される第1の仮想資産と、前記第1の仮想資産とは異なる第2の仮想資産との間の取引を、所定の条件に基づいて判定させる、情報処理方法。
100 発行サーバ
102 処理部
104 通信部
106 記憶部
108 認定部
110 発行部
112 登録部
200 ユーザ装置
202 処理部
204 通信部
206 操作部
208 表示部
210 位置情報取得部
212 取得部
300 取引サーバ
302 処理部
304 通信部
306 記憶部
308 取得部
310 判定部
312 登録部
400 ネットワーク

Claims (14)

  1. ユーザが教育を受けて学習単位が認定されることによって付与される第1の仮想資産と、前記第1の仮想資産とは異なる第2の仮想資産との間の取引を、所定の条件に基づいて判定し、
    前記学習単位が認定されるときの前記ユーザの成績に応じて、前記第1の仮想資産と前記第2の仮想資産との間の交換レートを判定する
    処理部を備える、情報処理装置。
  2. 前記処理部は、前記所定の条件に基づいて、前記第1の仮想資産と前記第2の仮想資産との間の交換レートを判定する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記所定の条件は場所に関する条件であり、前記交換レートは場所ごとに設定される、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記交換レートは地域ごとに設定される、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記処理部は、ユーザが保有するユーザ装置から位置情報を取得し、
    前記位置情報と前記場所ごとに設定される交換レートとに基づいて、前記第1の仮想資産と前記第2の仮想資産との間の交換レートを判定する、請求項3に記載の情報処理装置。
  6. 前記交換レートは、前記成績が良いほど高く設定される、請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記所定の条件は、前記学習単位または前記学習単位に関連付けられるトピックと、ユーザが購入することを希望する商品またはサービスとの間に関連性があることであり、
    前記処理部は、前記関連性の有無に応じて、前記取引の可否を判定する、請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記所定の条件は、前記学習単位または前記学習単位に関連付けられるトピックと、ユーザが購入することを希望する商品またはサービスとの間に関連性があることであり、
    前記処理部は、前記関連性の有無に応じて、前記第1の仮想資産と前記第2の仮想資産との間の交換レートを判定する、請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記所定の条件は、ユーザが購入することを希望する商品またはサービスの販売主体に関する条件であり、
    前記処理部は、前記販売主体に関する情報に基づいて、前記取引の可否を判定する、請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記所定の条件は、ユーザが購入することを希望する商品またはサービスの販売主体に関する条件であり、
    前記処理部は、前記販売主体に関する情報に基づいて、前記第1の仮想資産と前記第2の仮想資産との間の交換レートを判定する、請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記第2の仮想資産は特定の用途に使用される、請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 前記処理部は、前記第1の仮想資産と前記第2の仮想資産との間の取引に関する情報を、P2Pデータベースに登録する、請求項1に記載の情報処理装置。
  13. 前記P2Pデータベースは、ブロックチェーンである、請求項12に記載の情報処理装置。
  14. コンピュータに、
    ユーザが教育を受けて学習単位が認定されることによって付与される第1の仮想資産と、前記第1の仮想資産とは異なる第2の仮想資産との間の取引を、所定の条件に基づいて判定させ
    前記学習単位が認定されるときの前記ユーザの成績に応じて、前記第1の仮想資産と前記第2の仮想資産との間の交換レートを判定させる、情報処理方法。
JP2017067026A 2017-03-30 2017-03-30 情報処理装置および情報処理方法 Active JP6904002B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067026A JP6904002B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 情報処理装置および情報処理方法
US16/496,952 US11361376B2 (en) 2017-03-30 2018-01-18 Information processing apparatus and method for processing information
PCT/JP2018/001364 WO2018179702A1 (ja) 2017-03-30 2018-01-18 情報処理装置および情報処理方法
EP18777773.5A EP3605445A4 (en) 2017-03-30 2018-01-18 INFORMATION PROCESSING DEVICE AND INFORMATION PROCESSING METHOD
CN201880020407.7A CN110476183A (zh) 2017-03-30 2018-01-18 信息处理装置和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067026A JP6904002B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 情報処理装置および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018169829A JP2018169829A (ja) 2018-11-01
JP6904002B2 true JP6904002B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=63674587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017067026A Active JP6904002B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11361376B2 (ja)
EP (1) EP3605445A4 (ja)
JP (1) JP6904002B2 (ja)
CN (1) CN110476183A (ja)
WO (1) WO2018179702A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019054044A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10929870B1 (en) * 2018-06-07 2021-02-23 Reflektion, Inc. Advertisement impression verification using blockchain
SG11201903526PA (en) * 2018-11-16 2019-05-30 Alibaba Group Holding Ltd A domain name scheme for cross-chain interactions in blockchain systems
RU2708350C1 (ru) 2018-11-16 2019-12-05 Алибаба Груп Холдинг Лимитед Перекрестные цепочечные взаимодействия с использованием схемы доменных имен в системах цепочек блоков
BR112019008000B1 (pt) 2018-11-16 2022-03-15 Advanced New Technologies Co., Ltd Método implementado por computador para a autenticação de um nome de domínio, método implementado por computador, meio não transitório legível por computador e sistema para a implementação de um método
JP2020123021A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 ナツメアタリ株式会社 ポイント管理システム
CN112001990B (zh) * 2020-07-31 2024-01-09 天津洪恩完美未来教育科技有限公司 基于场景的数据处理方法及装置、存储介质、电子装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132126A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Pegasus Planning:Kk 学習支援システム
JP2003076851A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Koei:Kk オリジナル電子マネーシステム、オリジナル電子マネーによる取引方法、記録媒体及びプログラム
US8458088B2 (en) 2010-04-08 2013-06-04 The Western Union Company Money transfer smart phone methods and systems
JP2012113445A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Butterfly Corp 共通ポイント管理サーバ、共通ポイント管理システムおよび仮想通貨交換プログラム
WO2014013889A1 (ja) * 2012-07-14 2014-01-23 Sato Ichiro 通貨システム
WO2014054612A1 (ja) * 2012-10-01 2014-04-10 日本電気株式会社 到着時間分布制御システム、到着時間分布制御装置及びインセンティブ設計方法
WO2015143068A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 nTrust Technology Solutions Corp. Virtual currency system
US20150324787A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 Sequitur Labs, Inc. Policy-Based Control and Augmentation of Cryptocurrencies and Cryptocurrency Security
JP6304076B2 (ja) * 2015-03-05 2018-04-04 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、コンテンツ配信システム、情報処理方法、及びプログラム
US10812274B2 (en) * 2015-05-07 2020-10-20 Blockstream Corporation Transferring ledger assets between blockchains via pegged sidechains

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018169829A (ja) 2018-11-01
EP3605445A1 (en) 2020-02-05
EP3605445A4 (en) 2020-02-05
US20200104913A1 (en) 2020-04-02
CN110476183A (zh) 2019-11-19
US11361376B2 (en) 2022-06-14
WO2018179702A1 (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904002B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
EP3598336B1 (en) Information processing device and information processing method
US9286447B2 (en) Portable digital vault and lending of same
CN111902814A (zh) 以基于区块链的文档传递、协作和传播为动力的去中心化的市场和生态系统
KR101826859B1 (ko) 허위매물 방지하는 온라인상의 부동산 정보 제공 시스템
US20200097961A1 (en) Decentralized smart resource sharing between different resource providers
KR20200046260A (ko) 블록체인 기반의 디지털 콜렉터블 카드 관리 장치 및 방법
WO2019027264A1 (ko) 컨텐츠에 대한 가상 화폐 발행 및 유통 시스템
US11620704B2 (en) Method and GUI for settlement of commodity contracts denominated in commodity contract tokens
US20210334244A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
KR102542866B1 (ko) 부동산 지분에 대한 nft를 생성하는 전자장치
US11610262B1 (en) Systems and methods for tokenization and API services
KR101609447B1 (ko) 디지털 저작물을 업로드 하는 단말, 디지털 저작물을 관리하는 서버, 및 그 동작 방법들
WO2022240883A1 (en) Smart contract-based project development using milestone based distribution
WO2021204042A1 (zh) 机构识别编号的注册
KR20190090699A (ko) 통합 암호화폐 보관 및 보안강화를 위한 월렛 제공 방법 및 장치
KR20200073892A (ko) 표준화된 저장구조를 갖는 블록(공공블록)을 활용한 분산저장시스템
KR102623571B1 (ko) 블록체인 네트워크 기반 포트폴리오 발급 시스템의 제어방법, 이를 수행하기 위한 기록매체 및 시스템
KR102593354B1 (ko) 블록체인 기반의 마이데이터 거래 방법 및 장치
US20240106834A1 (en) Computer-readable recording medium storing information management program, information management method, information processing device, and information sharing system
US20220122059A1 (en) Prepaid card value redemption
Zhu NFT Sneaker Marketplace Design, Testing, and Challenges
Kamaludin et al. SERVICE ON THE GO (SERVEGO): Online Service Booking Application
KR20220110347A (ko) 허위매물 방지하는 온라인상의 부동산 정보 제공 시스템
EP3648033A1 (en) Retrieving hidden digital identifier

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6904002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151