WO2014013889A1 - 通貨システム - Google Patents

通貨システム Download PDF

Info

Publication number
WO2014013889A1
WO2014013889A1 PCT/JP2013/068445 JP2013068445W WO2014013889A1 WO 2014013889 A1 WO2014013889 A1 WO 2014013889A1 JP 2013068445 W JP2013068445 W JP 2013068445W WO 2014013889 A1 WO2014013889 A1 WO 2014013889A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
account
currency
money
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/068445
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤一郎
Original Assignee
Sato Ichiro
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Ichiro filed Critical Sato Ichiro
Priority to JP2014525785A priority Critical patent/JPWO2014013889A1/ja
Publication of WO2014013889A1 publication Critical patent/WO2014013889A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash

Definitions

  • the present invention realizes a currency system capable of depreciating or appreciating money held by entities (economic entities) such as households and corporations over time based on a plan established by the Currency Management Bureau. Regarding the currency system.
  • the depreciated money targeted by the present invention is that the money held gradually decreases with time in the form of a decrease in the amount per banknote, or instead the cost of holding money takes time with time. It is money that has a mechanism to go. With this mechanism, economic actors become conscious of using money before it depreciates. Therefore, depreciated money can be expected to revitalize the economy of the region where it is used, and is still being introduced in the form of regional money.
  • the mechanism of depreciating money can be expected as a new means of monetary policy implemented by the central bank by introducing it as a national currency or a currency that is integrated among multiple countries.
  • an economic stimulus measure that temporarily induces interest rates to the minus side becomes possible as long as it does not exceed the range of depreciation rate (depreciation rate).
  • depreciation rate the range of depreciation rate
  • the lower the interest rate the easier the borrower will borrow and it will use it for investment.
  • the financial market and the product market can be activated.
  • Patent Document 1 the amount of money stored in the IC card is directly reduced, the deposit amount is reduced at a certain rate for each customer account held by the financial institution, or tax is applied.
  • the mechanism of collecting in the form has been considered.
  • Japanese Patent No. 4500093 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-316521
  • An object of the present invention is to provide a mechanism based on a newly devised currency system that solves the problem of data integrity.
  • the present invention provides a room for new interpretation of legal issues when it is desired to introduce a currency mechanism that depreciates into national currency or currency-integrated currency, and is introduced at the discretion of each country. It is to make it easier.
  • the present invention described in claim 1 includes a unit of value scale (currency unit) representing the amount of money to be used and the price of goods and services consciously used by an entity performing economic activity (economic entity), It has two units, a unit (unit of monetary quantity) that represents the quantity of monetary components (monetary units) used as an object of possession or exchange transactions as a property, and money is an economic entity Recognized in monetary units, and the amount of monetary units converted into monetary amounts is a monetary system that is determined by the conversion rate from monetary unit to monetary unit determined by the Currency Administration Bureau. This is a currency system that realizes monetary coins, which are records on an area (account) provided on a recording medium.
  • currency system that realizes monetary coins, which are records on an area (account) provided on a recording medium.
  • the monetary coins issued by the currency issuing authority are used as the source and distributed through multiple accounts based on credit. And the owner
  • the quantity recorded based on the unit of monetary amount in the associated account is its property, and if it is owned by an account without deposits or withdrawals or interest, the quantity will not change over time. Yes, based on the definition that when the ownership of a specific quantity is transferred, the total amount owned by the payer's account and the receiver's account is delivered without any increase or decrease, the economic entity is transferred to the current account.
  • a balance inquiry function that conveys the amount you own, a transfer function that uses the transfer source account as the payment method for goods and services you receive in exchange transactions, and transfers the amount specified from the transfer source account to the transfer destination account based on the transfer request date and time
  • the balance inquiry function includes a time providing means for providing a current standard time, and a currency management station for converting from a unit of money amount to a currency unit based on a current time transmitted by the time providing means.
  • Information providing means for providing unit conversion information at a defined current time, reading means for reading the quantity information of money pieces recorded in an account, and money returned by the reading means using the unit conversion information by the information providing means It has a calculation means for converting the quantity information of the sub-unit into a monetary amount, and a transmission means for transmitting the amount to the economic entity, and the transfer function converts from a monetary unit to a monetary unit.
  • the remittance amount of the currency unit is a unit of monetary amount
  • Rewrite The property that each economic entity recognizes and owns as money is based on the conversion rate determined at each time by the currency management bureau without having to change the quantity of monetary money that is an entity. It is characterized by depreciation or increase over time.
  • the transfer function is based on the number of money pieces together with a record of the amount transferred from the remittance source account to the remittance destination account.
  • the previous monetary quantity update record can be recorded without having to consider the passage of time. It can be used and corrected.
  • the account is an account of a depositor on a server managed by a financial institution, in which a money depositor deposited by the depositor in the financial institution is recorded.
  • the reading means of the balance inquiry function identifies the depositor's account on the basis of the depositor's account identification information (account number), thereby allowing the depositor recorded in the account to deposit money.
  • the child volume information is read, and the transfer function update control means identifies the remittance source account and the remittance destination account based on the remittance source account number and the remittance destination account number, and then performs the calculation. Control is performed to rewrite both records so that the quantity of money pieces calculated by the means is reduced from the remittance source account and increased from the remittance destination account.
  • the account is on a recording medium possessed by the owner of the money piece.
  • the invention according to claim 5 is the invention according to claim 4, wherein the balance inquiry function is possessed by the owner together with the account.
  • the present invention described in claim 6 is characterized in that, in the invention described in claim 4, the transfer function is possessed by the owner together with the account of the remittance source or the remittance destination.
  • the transfer function is configured to be separated from a recording medium having a remittance source account and a remittance destination account. It is a configuration attached to the transfer medium that controls the overall flow from the remittance source account to the remittance account, and the transfer control unit that controls the overall flow, and the remittance source account.
  • a remittance accepting unit of the remittance source that proceeds with the rewrite processing of the remittance source account based on the flow of processing of the remittance control unit while preventing the remittance account from being decremented by an incorrect quantity of money
  • Remittance process for remittance account based on the process flow of the transfer control unit while preventing the account from being increased from the remittance account with an incorrect quantity of money.
  • Remittance destination includes the information providing unit and the calculation unit, and the transfer receiving unit of each of the remittance source and the remittance destination corresponds to a part of the update unit.
  • a preparation request means for transmitting information on the transaction price and the quantity of the money piece, and requesting preparation for rewriting of each account of the remittance source and the remittance destination, and a transfer acceptance unit for each of the remittance source and the remittance destination
  • An update control means for controlling a process of reducing the quantity of money from the remittance source account and increasing the same amount from the remittance account after receiving a response of completion of preparation from the remittance source account, and accepting transfer of the remittance source
  • the reconciliation means for verifying whether the quantity of money deriving from the transaction price is correct, and if the verification result is correct, prepare the renewal details of the remittance source account based on the information on the quantity of money
  • Preparation means for storing in the temporary storage area of the storage device, control transfer means for giving the authority to control the renewal of the remittance source account to the transfer control unit, and notifying that the preparation is completed, and the transfer control
  • the update control means of the department when there is an instruction to update, the account update means for reflecting the contents stored in the temporary storage means in the account of the remittance source, the transfer receiving part of the remittance destination is the update means
  • the reconciliation means similar to the remittance source, the preparation means for preparing the updated contents of the remittance destination account, and the remittance control unit in the same manner as the remittance source.
  • Remittance account Control transfer means for giving the authority to control the preparation and the temporary storage means when there is an update instruction from the update control means of the transfer control unit, as in the case of the remittance source.
  • an account updating means for reflecting the contents to the remittance destination account.
  • the transfer function has a structure in which the recording medium having one of the remittance source account and the remittance destination account is integrated with the other.
  • the number of moneys to be transferred between accounts is determined based on the transaction amount, and the separated account (account 1) and the integrated account (account 2) are separated.
  • the transfer control unit that controls the entire flow until the quantity is delivered in step 1 and the rewrite control unit that advances the rewriting process of the account 2 and the account 1 are attached to a recording medium, and the account 1 is set with an incorrect quantity of money.
  • a transfer acceptance unit that advances the rewriting process of the account 1 based on the process flow of the transfer control unit while preventing the transfer control unit from being increased or decreased, and the transfer control unit includes the information providing unit and the calculation With means and before
  • the transfer requesting unit which constitutes a part of the updating means, transmits the information on the transaction price and the quantity of the money piece to the transfer acceptance unit, and requests to prepare to rewrite the account 1; Prepare the update contents of the account 2 based on the quantity information and store it in the temporary storage area of the storage device, and after receiving a preparation completion response from the transfer acceptance unit,
  • the update control means of the transfer control unit Has an account updating means for reflecting the contents stored in the temporary storage means to the account 2, and the transfer accepting unit is transmitted from the preparation requesting means of the transfer control unit corresponding to a part constituting the updating means
  • the verification means for checking whether the quantity of money pieces derived from the transaction price is correct, and if the verification result is correct, Prepare the update contents of the account 1 based on the information of the quantity of money and prepare the storage means in the temporary storage area of the storage device, and give the authority to control the update of the account 1 to the transfer control unit, A control delivery means for notifying that the preparation has been completed; and an account updating means for reflecting the contents stored in the temporary storage means in the account 1 when there is an update instruction from the update control means of the transfer control unit. It is characterized by that.
  • the invention according to claim 9 is the invention according to claim 1, wherein the balance inquiry function has an information providing means for providing unit conversion information at a time designated by an economic entity or a function or means acting on its behalf. The possession amount at the specified time can be transmitted.
  • the transfer function has time providing means for providing the current standard time as a transfer request date and time
  • the information providing means of the transfer function includes Based on the transfer request date and time transmitted by the time providing unit, the unit provides the unit conversion information of the transfer request date and time.
  • the invention according to claim 11 is the invention according to claim 1, wherein the information providing means of the balance inquiry function sets each time determined by a currency management station for converting from a unit of money amount to a unit of currency.
  • Storage means for storing unit conversion information, and extraction means for extracting unit conversion information of the current time from the storage means based on the current time transmitted by the time providing means.
  • the information providing means for the transfer function is , Storage means for storing unit conversion information at each time determined by the currency management station for converting from a currency unit to a monetary unit, and extraction for extracting unit conversion information of transfer request date and time from the storage means And means.
  • the currency system distributes currency information that notifies unit conversion information of each time determined by a currency management station to a region where economic activity is performed through a communication network.
  • the currency information distribution server includes a server in the configuration, the distribution information storage unit that stores unit conversion information, and the information distribution unit that distributes the unit conversion information in the distribution information storage unit through a communication network;
  • the balance inquiry function and the transfer function have currency information acquisition means for receiving the information from the currency information distribution server via a communication network, and the storage means is acquired by the currency information acquisition means.
  • the information sent from the currency information distribution server is unit conversion information at each of current, past, and future times determined by a currency management station. It is characterized by.
  • the invention according to claim 14 is the invention according to claim 1, wherein the currency unit has a minimum digit (effective minimum digit of the currency unit) that can be handled in economic activities determined by a currency system, and Based on the above provisions, the unit of monetary amount is a currency system used in the monetary system in which the minimum digit of units that can be handled in economic activities at each time (effective minimum digit of unit of monetary amount) is determined.
  • the transfer function includes the information providing means for providing the unit conversion information of the transfer request date and time including information for deriving the effective minimum digit of the unit of the money amount of the transfer request date and time, Using unit conversion information, the remittance amount of the currency unit is converted into a monetary quantity greater than or equal to the effective minimum digit of the monetary amount unit at the transfer request date and time, and on the recording medium or between the recording medium, For each account Decrease the number of monetary units calculated by the calculation means from the remittance source account by rewriting the value greater than or equal to the effective minimum digit without changing the value less than the effective minimum digit of the unit of monetary amount at the request date and time.
  • each piece of monetary quantity information less than the effective minimum digit of the monetary quantity unit at each time on the account without loss each It is characterized in that the transfer process is performed using the quantity information of monetary coins that are greater than or equal to the effective minimum digit of the monetary coinage unit at the time.
  • the quantity data of a monetary amount used for calculation and recording is a part representing an integer (integer) based on a predetermined scale base (base). Part) and a format format (monetary type) having an index part (exponent part) as a component, and the conversion rate included in the unit conversion information is the monetary quantity of money per money unit.
  • a currency system in which the information of the effective minimum digits of the unit of monetary amount at each time is given by the value of the exponent part of the conversion rate in the unit conversion information at each time,
  • the information providing means for providing the unit conversion information of the transfer request date and time, wherein the information of the effective minimum digit of the unit of the money amount of the transfer request date and time is given as the value of the exponent part of the conversion rate, and the information providing means Using the conversion rate provided by Provided by the means for converting the remittance amount of the currency unit into a quantity of money denominations described in a monetary type having the same exponent part value as the conversion rate of the transfer request date and time, and the value of the exponent part , By using the information of the effective minimum digit of the unit of monetary amount at the date of transfer request, the unit of the unit of monetary amount at the date of transfer request of the integer part of the quantity data of the monetary recorded in the monetary type of each account By specifying a recording range that is greater than or equal
  • the monetary system has a plurality of types of monetary units and a single unit of monetary amount, and money is used by an economic entity as a monetary unit
  • the amount of any monetary unit converted to the currency of each type of monetary unit is calculated from the unit of monetary amount determined by the Currency Administration Bureau.
  • a currency system used in the currency system determined by the unit conversion rate, and a balance inquiry function that tells the amount of the specified type of currency unit owned by the economic entity in the current account, and the remittance destination from the account
  • a transfer function that remits the amount of money in the specified currency unit specified in the account based on the transfer request date and time, and the balance inquiry function converts the monetary amount unit to the specified currency unit.
  • Currency management for Information providing means for providing unit conversion information at the current time determined by the information providing means, and using the unit conversion information by the information providing means, the quantity information of the unit of monetary amount returned by the reading means It has a calculation means for converting the unit into an amount of money and a means for transmitting the amount of the designated type of currency unit to the economic entity, and the transfer function converts the specified type of currency unit to a unit of monetary amount.
  • the transfer function converts the specified type of currency unit to a unit of monetary amount.
  • the invention according to claim 17 is the invention according to claim 16, wherein the currency system includes a price negotiation function in which economic entities negotiate a transaction price of a product or service based on a scheduled contract date and time,
  • the negotiation price presenter operates by using the currency unit used by the presenting party, and the currency used by the presented party
  • a negotiation price response unit that operates using the unit
  • the negotiation price presentation unit reads the negotiation price indicated by the currency unit used by the presenting side, presented by the negotiation price presenting side.
  • the negotiationated price reading means information providing means for providing unit conversion information of contract scheduled date and time for converting from the currency unit to the unit of monetary amount, and unit conversion information by the information providing means Calculating means for converting the negotiated price of the currency unit into a monetary quantity unit, transmitting means for transmitting the monetary quantity converted by the calculating means to the negotiated price response unit, and the price negotiation Receiving means for receiving a response to the negotiated price presented by the responding unit sent by the response unit, and transmitting means for transmitting the response received by the receiving means to the side presenting the negotiated price;
  • the negotiated price response unit is used by a receiving unit that receives the quantity of money amount corresponding to the negotiated price transmitted by the transmitting unit of the negotiated price presentation unit, and a side that presents the negotiated price from the unit of monetary amount
  • the information providing means for providing the unit conversion information of the scheduled contract date and time for conversion to the currency unit to be converted, and the unit conversion information by the information providing means are used to change the quantity of the monetary unit to
  • a means for calculating, a transmission means for transmitting the negotiated price of the currency unit converted by the calculating means to a side where the negotiated price is presented, and whether to accept the negotiated price of the side where the negotiated price is presented Exchange rate between currency units determined by the conversion rate of each currency unit, having response reading means for reading a response, and transmission means for transmitting the response received by the response reading means to the receiving means of the negotiated price presentation unit Based on (exchange rate), participants in negotiations negotiate prices using different types of currency units.
  • the currency management bureau uses the currency unit that is the unit of value scale and the money held as property.
  • the conversion ratio (conversion rate) of the unit of money amount which is the unit representing the quantity of the component (money piece)
  • IC chips which are electronic money media
  • accounts on account systems of financial institutions Even if the price is reduced, it will not be rewritten.
  • the present invention has better data integrity than the conventional currency currency depreciation system because it has a unit of money amount that does not affect the quantity even if time passes.
  • Table 1 shows a comparison between the conventional method and the present invention on how to determine a refund for the correction amount when it becomes necessary to correct the past payment amount. In this case, it is assumed that three periods have passed from the payment until the present time when the need for correction is found, and the refund is determined in consideration of the depreciation of money during this period. Also, for simplicity of explanation, money is depreciated only once every period and only when the period changes.
  • the refund amount in order to determine the refund amount, it is necessary to discount all the depreciation rates for each of the three periods from the correction amount at the time of payment to the present time, and it is necessary to consider the passage of time in the middle.
  • the present invention if the difference in the quantity of money pieces corresponding to the difference at the time can be calculated based on the conversion rate at the time of payment, it is sufficient to reimburse the quantity of money pieces, and the passage of time in the middle Need not be considered.
  • the present invention has better data integrity because it is not necessary to consider the progress.
  • the past correction processing becomes more troublesome as the frequency of depreciation increases daily or hourly.
  • the present invention does not affect maintainability even if the frequency increases.
  • the present invention when the present invention is applied to a national or currency-integrated currency, a conflict that is expected to occur between the authority that the central bank needs to exercise for monetary policy and the guarantee of property rights of individuals or corporations.
  • the possessed property as money of an individual or policy means possession of money money, and even if the property held as money by each person is depreciated by the currency management office, the quantity of money money is It is guaranteed in the monetary system that there is no change. In this way, there is room for a new legal interpretation by giving the currency two units of different purposes, the unit of money and the unit of money, and recognizing the currency from the two directions of money and money. Can be given.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing the balance inquiry function and transfer processing function of a financial institution's account system when the present invention is applied to a deposit currency.
  • FIG. 2 shows a case where the present invention is applied to a portable electronic money recording device and a register device installed in a store, which is a form possessed by the owner of the money piece, and the unit conversion information used by the register device is a currency. It is explanatory drawing which showed the relationship in the case of being provided via a communication network from an information delivery server.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of a portable electronic money recording apparatus with a balance display function and a transfer processing function.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram when the present invention is applied to the domestic exchange system.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing the balance inquiry function and transfer processing function of a financial institution's account system when the present invention is applied to a deposit currency.
  • FIG. 2 shows a case where the present invention is applied to a portable electronic money recording device and a register device installed
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing the movement of processing when a transfer process is performed between two portable electronic money recording devices with a unit conversion check function.
  • FIG. 6 is a sequence diagram illustrating the flow of the transfer process in FIG.
  • FIG. 7 is a flowchart of a processing procedure in the portable electronic money recording apparatus of FIG. 5 from the check of unit conversion to the advance preparation of account update.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of a form (format) of money money type.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing how the numerical data is processed using the money coin type format at the time of balance inquiry.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing how numerical data is processed using a money-unit format during the transfer process.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of a format of unit conversion information in which a ratio between a currency unit and a unit of money amount is defined for each period.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of a format of unit conversion information in which a plurality of currency units can be defined.
  • FIG. 13 is a flowchart of the processing procedure of the balance inquiry function that can handle a plurality of currency units.
  • FIG. 14 is a flowchart of the processing procedure of the transfer processing function that can handle a plurality of currency units.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing an apparatus for negotiating prices while the negotiation partners recognize prices in different currency units.
  • the present invention is applicable to a wide range of currencies such as a local currency, electronic money provided by a company, a virtual currency on the Internet, a national currency, or a currency of currency integration as long as it is based on the above currency system.
  • the present invention not only depreciates money, but also temporarily increases money as a countermeasure when it falls into hyperinflation.
  • the currency system that forms the basis of the present invention is a unit (currency unit) that represents the amount of money and value of goods and services for one type of currency, and currency that is used as an object to be held or exchanged as a property. It has two different units of units (units of monetary quantity) representing the quantity of the constituent elements (monetary units).
  • the currency unit is a unit for economic entities to recognize the price of goods, services, and labor wages using money as a standard good for measuring value (Numeraire goods).
  • the economic entity recognizes the value of the holding amount that can be used for economic activities at the present time, and uses it as a unit for recognizing the value of goods or services and labor between trading partners in the negotiation of the transaction.
  • Another unit of monetary quantity is the unit of quantity of money, which is an entity exchanged when an economic entity holds it as a property or trades between economic entities.
  • This unit of monetary quantity and monetary unit are used as an internal mechanism of the monetary system, and economic agents need to use it with particular awareness when recognizing the amount of money held for purchasing goods or paying money. Absent.
  • money is encapsulated (concealed) so that the economic entity recognizes the money in monetary units, and it can be said that the economic entity has recognized it.
  • This concealment is not to hide the money piece, but to prevent economic actors from directly manipulating the money piece, and to enable daily economic activities without the need to be particularly aware of the money piece. It means to do.
  • the entity of the money tendon is a record of the quantity of an area (hereinafter referred to as an account) on the recording medium.
  • an account By associating the owner with this account, the owner of the money piece in this account is related. For example, when transferring ownership of the quantity of money corresponding to the payment amount to make payments between trading partners, the payment amount is deducted from the record of the account owned by the payment source. This is done by adding the corresponding amount to the record of the account you own.
  • This money tender cannot be increased or decreased by its owner, and there is no deposit / withdrawal or interest, and if it is owned by an account, the quantity will not change over time. Also, when the ownership of the quantity for the previous payment is transferred, the total amount of money held in the payment source account and the payment destination account is delivered without increasing or decreasing.
  • this tendon has no physical value like precious metals, and is an object that circulates on the basis of credit, and is supplied by the currency issuing authority. Furthermore, using the money money deposit issued earlier as a source, the financial institution lends money money, and the loaned money money is re-deposited to create money money that is several times larger than the original money money. It may be supplied by (credit creation).
  • the unit of money amount and the currency unit are related by the conversion ratio (conversion rate) between the units determined at each time.
  • conversion rate is determined by the currency management office that manages the circulation of the currency, and is disclosed to the area where economic activities are performed.
  • the economic administration wants to depreciate the assets held by each economic entity as money from a certain time (decrease the amount held) by a certain percentage, increase the number of monetary units per currency unit during that time period. Change the conversion rate. As a result, the money held by the economic entity can be reduced in the amount of money expressed in monetary units without changing the quantity of money pieces.
  • the conversion rate in this case is expressed as an integer value of the unit of monetary amount per unit price of currency so as not to give a fraction that cannot be divided when the unit of monetary amount is converted from the product price. . Therefore, in Formula 1, the reciprocal of the conversion rate is applied.
  • the timing for changing the conversion rate can be regular or irregular as long as it is planned. However, in the following explanation, it is assumed that the conversion rate is changed at midnight according to the day based on the plan in advance of the currency management office.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a case where the currency system is applied to a deposit currency.
  • the amount of money held by the user in the amount of money is recorded in units of money.
  • the latest currency unit conversion information is stored on the currency information storage unit 113.
  • the balance inquiry processing unit 131 Upon receiving the processing request, the balance inquiry processing unit 131 requests the unit conversion information extraction unit 112 for the unit conversion information at the current time.
  • the unit conversion information extraction unit 112 acquires the current time from the current time information of the clock device 111, extracts the unit conversion information of the current time from the currency information storage unit 113, and returns the result to the balance inquiry processing unit 131.
  • the balance inquiry processing unit 131 reads the deposit data of the amount of money of the user on the user's account information 161. After that, the balance inquiry processing unit 131 uses the acquired unit conversion information for the current time to convert the account record into a monetary amount based on the current time.
  • the balance amount is calculated from the quantity of money on the account as the following equation 3.
  • the amount is displayed on the display device 181 of the user terminal 180.
  • the transfer processing unit 132 Upon receiving the processing request, the transfer processing unit 132 requests the unit conversion information extraction unit 112 for unit conversion information at the current time that is the transfer request date and time.
  • the unit conversion information extraction unit 112 acquires the current time from the current time information of the clock device 111 as the transfer request date and time, extracts the unit conversion information of the current time from the currency information storage unit 113, and then sends the result to the transfer processing unit 132. Reply.
  • the transfer processing unit 132 uses the acquired unit conversion information for the current time to convert the transfer amount into a quantity in units of monetary amount based on the current time.
  • Equation 2 When each value written in FIG. 1 is applied to Equation 2, the quantity of money money to be transferred is calculated from the transfer amount as shown in Equation 4.
  • the transfer processing unit 132 subtracts the quantity of money money corresponding to the transfer amount from the user's account 161 based on the quantity of money money, and adds the previous quantity to the account 162 of the payee.
  • the history of the transfer process is recorded in the process history recording unit 164 in a form with a time stamp including information on the quantity of money pieces moved.
  • the currency management bureau changes the value of the conversion rate from currency units to monetary unit from 151 to 156 from the previous day.
  • the calculation result of Equation 3 changes as shown in Equation 5 below. Therefore, even if they have the same quantity of money, the amount expressed in the calculated currency unit is lowered.
  • Equation 4 changes as the following Equation 6. Therefore, even if the same commodity price is paid, the quantity of money pieces necessary for payment increases as the value per money piece decreases.
  • the unit conversion function of FIG. 1 is arranged in the account management unit 130 corresponding to the lower layer side in the form of a client-server model multilayer architecture. However, the unit conversion function is arranged in a higher layer closer to the end user that corresponds to the processing request unit 120 and the user terminal 180 instead of the account management unit 130 of FIG. You can also Conversely, the account information recording device 160 corresponding to the lower layer and the accounts 161 and 162 may be arranged. ⁇ Description using FIG. 2>
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a case where the currency system is applied to portable electronic money.
  • the portable electronic money recording device (customer side) 260 records and carries the money owned by the customer.
  • An example of the form is an IC card device.
  • the portable electronic money recording device (store side) 280 is a device having the same form as before, and is used for recording the amount of money owned by the store.
  • the register device 220 is a device installed in a store, and can be used with the portable electronic money recording device (customer side) 260 as a balance inquiry of the portable electronic money recording device (customer side) 260 and as a payment process for products purchased by the customer. This is a device for performing a transfer process between portable electronic money recording devices (store side) 280.
  • the communication network 217 is a communication network such as the Internet or public radio waves, and the register device 220 and the currency information distribution server 210 are communicatively connected.
  • the currency information distribution server 210 stores a storage device 213 that stores information necessary for conversion between a monetary amount unit and a currency unit at each time determined by the currency management station, and the information via the communication network 217.
  • An information distribution unit 212 for distribution is provided.
  • the communication network 217 uses authentication technology, which is a well-known technology, to authenticate devices such as the currency information distribution server 210 and to ensure that information provided from these devices has not been tampered with.
  • a station (CA) 215 and a time distribution station (TA) 216 that provides an accurate standard time using a known technology are connected.
  • the register device 220 periodically acquires information necessary for unit conversion distributed by the currency information distribution server 210 by a communication method such as wide-area broadcasting (broadcast) or two-way communication from the currency information acquisition unit 231 through the communication network 217.
  • the information is stored in the currency information 241.
  • a method of acquiring the currency unit information a method of acquiring the latest currency unit information from the currency information distribution server 210 every time a balance inquiry or transfer process is performed can be considered. It is better to acquire unit conversion information in advance so that conversion information can no longer be acquired and economic activity will not stop.
  • information necessary for unit conversion sent from the currency information distribution server 210 is given an electronic signature, and the currency information acquisition unit 231 receives an electronic certificate certified as a proper one from the certificate authority (CA) 215.
  • a certificate public key
  • the digital signature is verified to verify that the information has not been tampered with.
  • the time synchronization unit 234 periodically synchronizes the time of the inquiry clock device 225 with the time distribution station (TA) 216 at an accurate standard time.
  • the balance inquiry processing unit 237 reads the amount information of the user's money on the account information 271 and requests the unit conversion unit 235 for calculating the amount to convert the unit.
  • the unit conversion unit 235 requests the unit conversion information extraction unit 232 to acquire unit conversion information at the current time, and returns the unit conversion information at the current time extracted from the currency information 241 by the unit conversion information extraction unit 232 after obtaining the response. Using the unit conversion information at the current time, the quantity of the monetary unit is converted into a monetary unit amount.
  • the balance inquiry processing unit 237 displays the amount on the display device 223.
  • the transfer processing unit 238 requests the unit conversion unit 236 to convert the amount of the purchased product expressed in monetary units into monetary unit.
  • the unit conversion unit 236 requests the unit conversion information extraction unit 232 to acquire the unit conversion information at the current time, and the unit conversion information extraction unit 232 returns the unit conversion information at the current time after returning the current time unit conversion information in the same manner as before. Using the unit conversion information, the previous monetary unit amount is converted into a monetary quantity.
  • the transfer processing unit 238 subtracts the quantity of money corresponding to the transfer amount from the customer-side account information 271 based on the quantity of money, and adds the same quantity of money to the store-side account information 291. .
  • the history information such as the transfer amount transferred, the amount of money money converted into units, and the transfer processing request date used for the unit conversion, which is a result of the transfer, includes a transfer processing history 242 on the register device 220 side, and a portable type. It is recorded in the deposit / withdrawal record 273 of the electronic money recording device (customer side) 260 and the deposit / withdrawal record 293 of the portable electronic money recording device (store side) 280. Information relating to the unit conversion in the history information is recorded in each place in a form with a time stamp and electronic signature applied by the register device 220. As a result, it is possible to ensure that the history information has not been tampered with, and to facilitate the return when it is necessary to correct the transfer amount or to recover when a failure occurs. ⁇ Description using FIG. 3>
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the case of portable electronic money with balance display and transfer processing functions.
  • This portable electronic money recording device 310 with a balance display and transfer processing function has a balance inquiry unit 335, a unit conversion unit 333, currency information 323, a clock device 343, and a display device 341.
  • An example of the form is a mobile phone device.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the case of the domestic exchange system as an example in which the present invention is applied to a more complicated system.
  • FIG. 4 illustrates the flow of processing when transferring from a depositor's account at a certain financial institution to another depositor's account at another financial institution (this is called exchange).
  • exchange processing it is necessary to exchange money between financial institutions.
  • a transfer is usually made between the accounts of each financial institution established on the central bank (joint settlement). Shall be taken.
  • all receivables and debts traded between financial institutions within a day are offset, and only the excess (difference) is once a day between each financial institution's accounts.
  • the transfer method point-in-time payment
  • the remittance requester A 401 transfers from the former deposit account on financial institution A (payment side) 403 to the deposit account of recipient B 402 on financial institution B (reception side) 404.
  • the fund clearing organization 405 which is the Zengin Center in Japan, performs centralized calculation of exchange processing.
  • the fund clearing organization 405 performs processing
  • the transaction date in the currency unit is converted into a monetary amount at the exchange rate on the exchange date.
  • the first to third orders are handled in currency units, and the fourth and subsequent orders are handled in units of money amount.
  • the amount requested by the remittance requester A 401 in units of currency is converted into a monetary amount by the fund clearing organization 405 according to the date and time of transfer, and this result is converted into financial institution A (payment side) 403 and financial institution B ( (Receiving side) 404 is notified.
  • the financial institution A (payment side) 403 withdraws from the transfer requester's account with this monetary amount, and the financial institution B (receiving side) 404 also deposits into the remittance destination account with the monetary amount. .
  • the fund clearing organization 405 calculates the total amount of exchange received and paid during the other day between the financial institutions, and informs the central bank 406 of the difference in units of money amount. Based on this, the central bank 406 settles the difference between the financial institutions in units of money amount.
  • a method for performing unit conversion in the domestic exchange system is performed when the financial institution A403 accepts a transfer request from the remittance requestor 401 or when the central bank 406 performs settlement. Is also possible. Even in such a case, the currency is handled in units of money before the unit conversion, and in units of money amount after the unit conversion.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining how the processing moves under the control of the transfer processing device when the transfer processing is performed between portable electronic money recording devices having a unit conversion check function.
  • FIG. 6 is a sequence diagram of the general procedure.
  • FIG. 7 is a flow chart excerpting the flow of processing in the portable electronic money recording apparatus from the check of unit conversion to the advance preparation for account update.
  • the transfer processing device When transferring between portable accounts, the unit conversion from the transfer amount to the quantity of money is performed in one function, so that the responsibility for the unit conversion becomes clear and the subsequent transfer It is desirable that correction of the forehead and recovery in the event of a failure become easier to deal with (good maintainability).
  • the transfer processing device When transferring money between portable accounts via the transfer processing device, it is generally considered that the transfer processing device has a unit conversion function.
  • the unit conversion is also converted using the incorrect current time and conversion rate due to incorrect or malfunctioning of the unit conversion function in the transfer processing device, so that it is subtracted or added from the account with the wrong quantity There is a possibility of being. Therefore, in order to protect your account against unit conversion fraud and malfunction, attach a function that checks whether the unit is based on the correct unit conversion to a device with a portable account, It may be possible to rewrite the account based only on the quantity of the account.
  • the transfer function in Fig. 5 is roughly divided into three.
  • the 1st is the transfer control part 540 which controls the flow of the transfer process between electronic money recording apparatuses.
  • the second is in the portable electronic money recording device (remittance side) 510, and it is checked whether the result of converting the transfer amount to the quantity of money is correct, and the transfer process is performed with the wrong quantity of money.
  • the transfer receiving unit 530 performs processing according to the control of the transfer control unit 540 while preventing the transfer.
  • the third one is in the portable electronic money recording device (remittance destination side) 550, and is composed of a transfer acceptance unit 560 that performs the same processing as before.
  • the transfer control unit 540 includes a preparation request unit 541 that requests both transfer acceptance units to prepare for transfer, and an update control unit 542 that controls update of both accounts.
  • the remittance accepting unit 530 on the remittance source side is an account 523 according to the control of the verification unit 531 that checks whether the conversion from the transfer amount to the quantity of money is correct, the update preparation unit 532 that prepares rewriting of the account 523, and the update control unit 542. It is comprised from the account update part 534 which performs rewriting. It is assumed that the transfer acceptance unit 530 cannot directly rewrite an account by operating the account update unit 534 directly.
  • the remittance destination side has the same configuration as the remittance source side.
  • the transfer request unit 541 transfers the transfer amount, the amount of money money obtained by converting the transfer amount into the unit of money amount, and the date and time when the conversion is performed.
  • the verification unit 531 uses the current time and unit conversion information to check whether the unit conversion processing is correct based on the received information. Note that even if the unit conversion information is recorded in the portable electronic money recording device (remittance source side) 510, it is obtained via the transfer processing device 540 and checked whether the electronic signature has been tampered with. It does not matter if you do it.
  • the verification unit 531 If the verification unit 531 confirms that there is no problem with the verification result, the verification unit 531 temporarily stores the quantity of money to be transferred in the transfer information area 521 and then transfers the processing to the update preparation unit 532.
  • the update preparation unit 532 prepares in the update data area 522 a value obtained by subtracting the quantity of money money to be transferred stored in the transfer information area 521 from the quantity of money money recorded in the account 523. The process is transferred to the unit 534.
  • the account updating unit 534 releases the lock for preventing rewriting of the account 523 and returns a response to the preparation requesting unit 541 that it is ready.
  • the preparation request unit 541 requests the transfer receiving unit 560 on the remittance destination side for preparation.
  • the remittance acceptance unit 560 on the remittance destination side proceeds with the same procedure as that on the remittance source side.
  • a value obtained by adding the quantity of money pieces to be transferred from the quantity of money pieces recorded in the account 573 is prepared in the update data area 572, and when preparation is completed, the preparation request unit 541 indicates that the preparation has been completed.
  • the preparation request unit 541 receives the response that the preparation is completed from the remittance source and the remittance destination, and then passes the processing to the update control unit 542.
  • the update control unit 542 requests the account update unit 534 on the remittance side to update the account.
  • the account update unit 534 reflects the contents of the update data area 522 in the account 523.
  • the update control unit 542 requests the account update unit 564 on the remittance side to update the account.
  • the account update unit 534 returns the update content to the update control unit 542 after performing an account update process.
  • the update control unit 542 confirms that rewriting of both the remittance source account and the remittance destination account has been correctly completed, and then completes the processing.
  • the update control unit 542 sends the account before update to the remittance source account update unit 534 and the remittance destination account update unit 564. Instructs rollback to return to the default state.
  • the remittance source account update unit 534 performs rollback processing using the backup acquired in the pre-update data area 524 in advance.
  • the remittance destination account update unit 564 also rolls back and returns the state of both the remittance source account and the remittance destination account to the original state (maintains atomicity), and then completes the process.
  • the transfer control unit is refused to update the account. Tells you to do so, and interrupts the transfer process.
  • the currency system of the present invention is used so that the property held as ordinary money gradually depreciates over time.
  • the value of the quantity of money pieces required per currency unit increases exponentially with time. For this reason, if a method is used in which the quantity of money is handled as integer-type numeric data, the number of digits recorded in the account and the number of digits used in the calculation when updating the account in the transfer process will increase over time. Become enormous.
  • a new numerical type is defined for the unit of the amount of money, and a method for determining how to handle the numerical value and how to calculate it according to the rules of the monetary system is adopted.
  • the minimum digit of currency unit (effective minimum digit of currency unit) that can be handled in the transaction of goods and services is clearly defined.
  • the first digit with the minimum value of 1 yen is the effective minimum digit of the Japanese yen.
  • the second decimal place with the minimum value of 0.01 dollars is the minimum effective digit.
  • the unit of money amount defines the minimum digit (effective minimum digit of money unit).
  • the conversion rate is determined as the value of the unit of money amount per currency unit.
  • the effective minimum digit of the unit of monetary amount is automatically determined from the effective minimum digit of the currency unit and the conversion rate.
  • the conversion rate represented by the unit value of the denomination per unit of the main currency is It is set to be 100 times the unit value of the amount of money per unit of the auxiliary currency. Thereby, the effective minimum digit of the unit of money amount is determined.
  • the effective minimum digit of the unit of monetary amount expressed in decimal numbers is It is determined by an exponent part N based on 10 in Equation (7). Also, if the minimum value of the currency unit is the US dollar, which takes 0.01 dollars, the effective minimum digit of the unit of monetary amount is the same exponent part N as before, by making M in Formula 7 a multiple of 100. Can be expressed.
  • the conversion rate is determined as in the following formula 8. Also in this case, if the minimum unit of currency is the Japanese yen, m takes an integer value. In addition, the effective minimum digit of the unit of the monetary amount handled in binary number is determined by the exponent part n based on 2 of Equation 8.
  • the conversion rate in Equation 8 and the numerical value for the unit of the monetary amount used in the calculation are represented by a type composed of an integer part and an exponent part with a base of 2, as shown in the monetary quantity type format 801 in FIG. .
  • this will be referred to as a money amount type (for calculation).
  • the sign part is 0 for a positive value and 1 for a negative value.
  • the lengths of the integer part and the exponent part are made shorter for ease of explanation.
  • the integer part and the exponent part are assigned in bytes, but it is not always necessary to assign the area in bytes.
  • a monetary amount type format 802 for recording the quantity of monetary units for an account is also defined. This is called the money amount type (for account recording).
  • the number of digits in the integer part is set large so that a value less than the effective minimum digit that can be handled can be recorded.
  • the sign part can be omitted if it is not necessary to record the debt.
  • the exponent part of the monetary amount type (for account recording) format 802 is set based on the unit effective minimum digit of the monetary amount when the account is opened or when the quantity is recorded for the first time in the account. As the simplest example, the same value as the unit effective minimum digit of the money amount at that time is set.
  • the conversion rate at the current time can be expressed as a monetary amount type (calculation) record 901.
  • the effective minimum digit of the unit of the money amount at the current time can be represented by an exponent part, and a value of 12 in decimal (1100 in binary) is set in the figure.
  • the account record is represented by a monetary amount type (account recording) record 902.
  • a monetary amount type account recording
  • the effective minimum digit of the unit of money amount when this account is started to be used is assigned, and a value of 8 in decimal (1000 in binary) is set in the figure.
  • This extracted value is represented by a record 903 of the account money amount type (for calculation).
  • the exponent part is set to a decimal value of 12 (binary number of 1100).
  • the last four digits of the record 902 are excluded as a fraction because they are outside the range of the effective number of digits at the current time.
  • the integer part of the extracted account record 903 is divided by the integer part from the conversion rate record 901, and a value obtained by rounding down the decimal point that is not valid as a Japanese yen is calculated.
  • the calculated amount of the balance of the integer type is shown in a display amount 904.
  • Fig. 10 explains how it works when the amount to be transferred is deducted from the account of the sender.
  • the amount to be withdrawn with the yen as the currency unit is expressed as a negative integer type record 1001.
  • the conversion rate of the time zone for depositing and withdrawing can be expressed as a monetary amount type (calculation) record 1002, and the effective minimum digit of the unit of the monetary amount for that time zone is 12 in decimal (in binary) 1100) is set.
  • the value obtained by multiplying the deposit / withdrawal amount by the conversion rate and converting it into a unit of money amount is expressed as a money amount type (calculation) record 1003.
  • the exponent part is set to the same value as the exponent part of the money amount type (calculation) record 1002.
  • the account before update is represented by a record 1004 of money amount type (for account).
  • the effective minimum digit of the unit of money amount when this account is started to be used is assigned, and a value of 8 in decimal (1000 in binary) is set in the figure.
  • the value obtained by extracting only the value of the current significant digit number from the integer part of the account in order to perform the deposit / withdrawal calculation is represented by a monetary amount type (account) record 1005.
  • the exponent part is set to a decimal value of 12 (1100 in binary number), and the last 4 digits of the money amount type (for account) record 1004 are not included as a fraction.
  • a value representing only the fractional part is represented by a monetary amount type (account) record 1006.
  • the value having the minus sign of the monetary amount type (calculation) record 1003 corresponding to the remittance is added to the value of the monetary amount type (for account) record 1005 extracted only the significant digits.
  • the result of deducting the remittance is shown as (for account) record 1007. At this time, since the exponent part has the same value, only the integer part is calculated.
  • the result of reflecting the value 1007 of the arithmetic result (for account) in the record 1004 of the monetary amount type (for account) is shown as a record 1008 of the monetary amount type (for account). Since only the significant digit part on the current account is updated, the fractional part on the account before the change remains as it is.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the format of unit conversion information provided from the currency information distribution server.
  • the economic agent uses information on how the future conversion rate will change in planning future economic activities, how the value of assets held as money will change, or what financial products will be in the future. It is necessary to predict how the repayment burden and the amount of collection will change.
  • the amount of principal depends on the conversion rate, even if the amount of interest does not affect the conversion rate. It will change. Therefore, in order to predict the repayment amount at maturity, information on the future conversion rate becomes important.
  • the future conversion rate needs to be determined by the Currency Management Bureau for a certain long period of time in order for the currency unit to play a stable role as a price standard for goods and services (Numeraire). .
  • the currency management office will put the unit conversion information at each future time into the market as credible information so that the role of the currency unit as a new meraire will not become unstable. It is desirable to present it.
  • the unit conversion information x03 is described by a unit conversion ratio value according to the previous calculation money amount type format. Another possible method is to define a function with time as a variable so that the conversion rate changes with time within the application period.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining a format expanded from the format shown in FIG. 11 so that a plurality of types of currency units or a plurality of denominated units can be defined.
  • FIG. 13 is a flowchart for explaining a process for making a balance inquiry in a currency system that can handle a plurality of types of currency units.
  • FIG. 14 is a flowchart explaining the process in the case of a transfer process similarly.
  • the currency unit may be shifted (denomized) to the unit name to be rounded up or down, and it is necessary to be able to cope with this in advance.
  • a function such that a user terminal for a billing system, a portable electronic money device, etc. can display each type of currency when making a balance inquiry, is added manually or automatically as shown in the flowchart of FIG. Get the currency unit of the type used in the area, and move it in the procedure to switch to convert the unit in that currency unit.
  • a method may be provided in which the type of currency unit to be used for unit conversion is provided from the currency information distribution server.
  • information on the type of currency unit of the amount is added to the information on the transfer amount.
  • the unit is converted to a unit of child quantity so that remittance is performed by the quantity of money.
  • the currency management station can set a conversion rate for a common unit of money amount for each type of currency unit in each region.
  • the difference in the conversion rate between the currency units corresponds to the fixed exchange rate between the currency units.
  • the currency management bureau will take measures such as revitalizing the regional economy and imbalance in the current account balance by adjusting the conversion rate according to the economic situation of each region with its own currency unit. It becomes possible to do.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining a mechanism in which price negotiation can be performed while using a currency unit in a region different from each other as a transaction negotiation partner when a plurality of types of currency units can be set in the unit conversion information as described above. .
  • the trader in area A 1510 inputs the negotiation price in the currency unit used in area A to terminal A1511.
  • the negotiated price is converted into a unit quantity of money by the unit conversion unit 1513 based on the scheduled contract date and time, and is transmitted to the terminal B 1521 via the communication network 1550.
  • the unit conversion unit 1523 of the terminal B 1521 converts the previous quantity into the currency unit used in the B region based on the same scheduled contract date and time, and re-expressed it to the B region trader 1520 in the B region currency unit.
  • the trader 1520 in the B area returns whether or not to accept the negotiated price using the terminal B1521, and notifies the trader 1510 in the A area via the communication network 1550 and the terminal A1511.
  • the side that presents the negotiated price may be either the side that provides goods or services or the side that enjoys it.
  • a method of presenting the negotiation price between the negotiation partners may be used, and it can be performed by a large number of participants such as an auction and a market.
  • the currency management office will determine the fixed exchange rate between currency units through the conversion rate for each currency unit, and this fixed exchange rate will be reflected in the negotiated price expressed in each currency unit. .
  • Account system 180 User terminal for account system 210
  • Currency information distribution server 220 Register device (for balance inquiry and transfer processing) 260,280 Portable Electronic Money Recorder 310 Portable Electronic Money Recorder (with balance inquiry and transfer function) 510,550 Portable electronic money recording device (with transfer check function) 540

Abstract

 貨幣として保有する財産が時間とともに減価もしくは増価する通貨制度において、以前の振替額の訂正がし易く(保全性を良く)する。 通貨単位とは別に口座161に保有する貨幣の構成要素(貨幣子)の数量を表す単位を持ち、通貨の管理局が定めた各時刻の換算率で両単位を関係づけることで、通貨単位で貨幣子を認識させた貨幣を構成する。残高照会の場合は、現時刻の換算率を使い残高照会処理部131により利用者の口座161上の数量を金額に換算する。また振替の場合は、同様に振替処理部132により振替金額を貨幣子の数量に換算し、利用者口座161から支払先口座162にその数量を振替える。これにより、口座上の貨幣子の数量を変える必要なく、各時刻の換算率に基づき貨幣として所有する財産を時間とともに減価もしくは増価させることが出来る。また時間の経過に影響しない貨幣子の数量に基づく振替履歴で訂正出来る。

Description

通貨システム
 本発明は、家計や企業など経済活動を行う主体(経済主体)が保有する貨幣を、通貨の管理局が定めた計画に基づき、時間とともに減価または増価させることが可能な通貨制度を実現する、通貨システムに関する。
 本発明が対象とする減価する貨幣とは、一紙幣当たりの額が下がるなどの形で保有貨幣が時間とともに徐々に減額していく、またはその代わりに貨幣の保有にかかるコストが時間とともにかかっていく仕組みを持つ貨幣のことである。この仕組みにより、経済主体は貨幣が減価する前に使おうとする意識が働くようになる。そのため、減価する貨幣は、それを使う地域の経済を活況化させる効果が期待でき、現在でも地域貨幣の形で導入が試みされている。
 この減価する貨幣のしくみは、国の通貨または複数国家間で通貨統合した通貨として導入することで、中央銀行が行う金融政策の新たな手段として期待できる。例えば、保有貨幣が減額していく率(減価率)の幅を超えない範囲であれば、一時的に金利をマイナス側に誘導する景気刺激策が可能になってくる。この場合、マイナス金利により満期の返済額が貸出し時の元本の額を割り込んだとしても、財産として保有する貨幣は、そのまま減価していくより、それを貸し出したほうが減りが少なくなる。そのため、貸し手は、保有する貨幣を手元に持つより貸し出すことを選好するようになる。また、借り手も金利が低いほど借りやすく、またそれを投資に使うようになる。これにより、金融市場や生産物市場を活況化できると考えられる。
 先程の地域貨幣の場合、保有コストに当たるスタンプを購入してそれを毎月紙幣に貼らなくてはならない仕組みを持つ、スタンプ付紙幣などの形態で導入されてきた。しかし、この形態は、スタンプを貼るなどの手作業が要求されるため、利用者にとって不便であった。そのため、国の通貨であれ地域貨幣であれ、電子マネーのように電子装置やコンピュータを使った形態で、自動的に減価させる仕組みを持ったほうが、利用者にとって利便性が良く望ましい。
 この場合、従来技術では、特許文献1のように、ICカードに蓄積された貨幣の数量を直接減らしたり、金融機関が持つ顧客の口座ごとに一定率で預金額を減らす、もしくは税金のような形で徴収するしくみが考えられてきた。
特許4500093号公報(特開2005-316521号公報)
マンキュー・マクロ経済学1・2(束洋経済新報社-2011年5月18日発行) 入門ミクロ経済学[原著第5版](勁草書房-2000年4月25日発行) 現代国際金融論(有甲閣ブックス-2003年5月10日発行) 金融システム[改訂版](有斐閣アルマ-2000年12月30日発行) エンデの遺言:根元からお金を問うこと(NHK出版-2000年2月発行)
 しかし、従来技術では、貨幣が減価することによる減額処理の結果は次の機会の減額処理の計算に影響を及ぼし、さらにその結果が次々回の減額処理の計算に影響及ぼす。そのため、例えば、昔に支払いした金額をしばらく時間が経ってから訂正する必要があった場合、支払った過去の時点から現時点までの間に行われた全ての減額処理を追って訂正しなくてはならなくなる。このように、データの訂正処理が難しくなるという、システム工学で言う保全性の問題が出てくる。
 また国によっては、憲法や法律で保障されている財産権の保障に抵触する問題がある。従来考えられた減価する貨幣のしくみでは、各人が保有する貨幣それ自体が私有財産の保障対象と言え、通貨の管理局が個人の財産に直接手を入れて減額させることは、法律の解釈上で問題となる。特に各国の中央銀行は、その役割から考えると、財産税を徴収するように、家計や企業が貨幣として所有する財産を減額する権限まで持たない。そのため従来技術のしくみでは、金融政策を目的に国の法定通貨として導入することが難しいと考えられる。
 本発明は、上記のデータの保全性の問題を解決する新たに考案した通貨制度に基づいたしくみを提供することにある。また本発明は、国の通貨や通貨統合された通貨に減価する貨幣の仕組みを導入したい場合に、法的な問題に対して新たな解釈の余地を与え、各国の判断のもとで導入し易くしてあげることにある。
 上記目的を達成するため、請求項1記載の本発明は、経済活動を行う主体(経済主体)が意識して使う所有金額および商品やサービスの価格を表す価値尺度の単位(通貨単位)と、財産としての保有や交換取引の対象物として使われる貨幣の構成要素(貨幣子)の数量を表す単位(貨幣子量の単位)の、2つの単位を持ち、また貨幣は経済主体が貨幣子を通貨単位で認識したものであり、また任意の貨幣子の数量を貨幣に換算した金額は、通貨の管理局が定めた貨幣子量の単位から通貨単位への換算率により決められる、通貨制度を実現する通貨システムであって、貨幣子は、記録媒体に設けた領域(口座)上の記録であり、通貨の発行局から発行された貨幣子を本源として、信用の基に複数の口座を通して流通するものであり、所有者が関係付けられた口座に、貨幣子量の単位に基づいて記録された数量が、その所有財産となるものであり、入出金や利息なく口座で所有する場合は時間が経っても数量が不変であり、特定の数量の所有権を移譲する場合は支払側の口座と受取側の口座で所有する総量が増減することなく引き渡されるものである、との定義に基づき、経済主体が現在の口座に所有している金額を伝える残高照会機能と、交換取引で享受する財やサービスに対する支払い手段として使う、送金元口座から送金先口座に指定した金額を振替依頼日時に基づいて送金する振替機能と、を備え、前記の残高照会機能は、現在の標準時を提供する時刻提供手段と、前記時刻提供手段が伝える現在時刻に基づき、貨幣子量の単位から通貨単位に変換するための、通貨の管理局が定めた現時刻の単位変換情報を提供する情報提供手段と、口座に記録された貨幣子の数量情報を読み取る読取手段と、前記情報提供手段による単位変換情報を使い、前記読取手段が返した貨幣子量の単位の数量情報を通貨単位の金額に単位変換する演算手段と、その金額を経済主体に伝える伝達手段と、を持ち、前記の振替機能は、通貨単位から貨幣子量の単位に変換するための、通貨の管理局が定めた、振替依頼日時の単位変換情報を提供する情報提供手段と、前記情報提供手段による単位変換情報を使い、前記通貨単位の送金金額を貨幣子量の単位の数量に単位変換する演算手段と、記録媒体上または記録媒体間で、前記演算手段が算出した貨幣子の数量を、送金元の口座から減らし、送金先の口座から増やすよう、両方の記録を書き換える更新手段と、を持つ、各経済主体が貨幣として認識して所有する財産が、その実体である貨幣子の数量を変える必要なく、通貨の管理局により各時刻で定めた換算率に基づいて、時間の経過とともに減価もしくは増価することを特徴とする。
 請求項2記載の本発明は、請求項1記載の発明において、前記の振替機能は、振替処理した記録を、送金元口座から送金先口座に送金した金額の記録とともに、貨幣子の数量に基づく更新記録で保存する更新履歴保存手段を持つ、過去の口座の更新内容を訂正する必要があった場合に、それまでの時間の経過を考慮する必要なく、以前の貨幣子の数量の更新記録を用いて訂正できることを特徴とする。
 請求項3記載の本発明は、請求項1記載の発明において、前記口座は、金融機関が管理するサーバ上にある、預金者が金融機関に預金した貨幣子が記録された預金者の口座であり、前記の残高照会機能の読取手段は、預金者の口座の識別情報(口座番号)をもとに、預金者の口座を識別することで、口座に記録された預金者が預けている貨幣子の数量情報を読み取り、前記の振替機能の更新制御手段は、送金元の口座番号と送金先の口座番号をもとに、送金元の口座と送金先の口座を識別した上で、前記演算手段が算出した貨幣子の数量分を、送金元の口座から減らし、送金先の口座から増やすよう、両方の記録を書き換える制御を行うことを特徴とする。
 請求項4記載の本発明は、請求項1記載の発明において、前記口座は、貨幣子の所有者が所持する記録媒体上にあることを特徴とする。
 請求項5記載の本発明は、請求項4記載の発明において、前記の残高照会機能は、前記口座とともに前記所有者が所持するものであることを特徴とする。
 請求項6記載の本発明は、請求項4記載の発明において、前記の振替機能は、送金元もしくは送金先の口座とともにその所有者が所持するものであることを特徴とする。
 請求項7記載の本発明は、請求項4記載の発明において、前記の振替機能は、送金元の口座および送金先の口座がある記録媒体とは分離した構成であり、取引金額から口座間で送金する貨幣子の数量を定め、送金元口座から送金先口座に前記数量を受け渡すまでの、全体の流れを制御する振替制御部と、送金元の口座がある記録媒体に付属する構成であり、誤った貨幣子の数量で送金元の口座から減らされることを阻止しながら、前記振替制御部の処理の流れに基づき送金元の口座の書換え処理を進める送金元の振替受入部と、送金先の口座がある記録媒体に付属する構成であり、誤った貨幣子の数量で送金先の口座から増やされることを阻止しながら、前記振替制御部の処理の流れに基づき送金先の口座の書換え処理を進める送金先の振替受入部と、で構成され、前記振替制御部は、前記情報提供手段と、前記演算手段と、を持つとともに、前記更新手段を構成する一部に当たる、前記送金元および送金先それぞれの振替受入部に、前記取引価格および前記貨幣子の数量の情報を伝えるともに、送金元および送金先それぞれの口座の書き換えの準備をするよう依頼する準備依頼手段と、前記送金元および送金先それぞれの振替受入部から準備完了の応答をもらった後、送金元の口座から前記貨幣子の数量を減らしかつ送金先の口座から同量を増やす処理を制御する更新制御手段と、を持ち、前記送金元の振替受入部は、前記更新手段を構成する一部に当たる、前記振替制御部の準備依頼手段から伝えられた前記取引価格と貨幣子の数量の情報、および振替依頼日時の単位変換情報を元に、取引価格から導き出された貨幣子の数量が正しいか検算する検算手段と、前記検算結果が正しい場合、前記貨幣子の数量の情報をもとに送金元の口座の更新内容を準備し、記憶装置の一時記憶領域に記憶させる準備手段と、前記振替制御部に、送金元の口座の更新を制御する権限を与えるとともに、準備が完了したことを伝える制御引渡し手段と、前記振替制御部の更新制御手段から、更新の指示がある場合は前記一時記憶手段が記憶した内容を送金元の口座に反映する口座更新手段と、を持ち、前記送金先の振替受入部は、前記更新手段を構成する一部に当たる、前記送金元と同様の検算手段と、前記送金元と同様に、送金先の口座の更新内容を準備する準備手段と、前記送金元と同様に、前記振替制御部に、送金先の口座の更新を制御する権限を与えるとともに、準備が完了したことを伝える制御引渡し手段と、前記送金元と同様に、前記振替制御部の更新制御手段から、更新の指示がある場合は前記一時記憶手段が記憶した内容を送金先の口座に反映する口座更新手段と、を持つことを特徴とする。
 請求項8記載の本発明は、請求項4記載の発明において、前記の振替機能は、送金元と送金先の口座のうち一方の口座がある記録媒体とは一体の構成であるとともに、もう一方の口座がある記録媒体とは分離した構成であり、取引金額から口座間で送金する貨幣子の数量を定め、分離した側の前記口座(口座1)と一体側の前記口座(口座2)間で前記数量を受け渡すまでの全体の流れを制御するとともに、口座2の書換処理を進める振替制御部と、口座1がある記録媒体に付属する構成であり、間違った貨幣子の数量で口座1から増減されることを阻止しながら、前記振替制御部の処理の流れに基づき口座1の書換処理を進める振替受入部と、で構成され、前記振替制御部は、前記情報提供手段と、前記演算手段と、を持つとともに、前記更新手段を構成する一部に当たる、前記振替受入部に、前記取引価格および前記貨幣子の数量の情報を伝えるともに、口座1の書き換えの準備をするよう依頼する準備依頼手段と、前記貨幣子の数量の情報をもとに口座2の更新内容を準備し、記憶装置の一時記憶領域に記憶させる準備手段と、前記振替受入部から準備完了の応答をもらった後、口座1と口座2のうち、送金元となる口座から前記貨幣子の数量を減らしかつ送金先となる口座から同量を増やす処理を制御する更新制御手段と、前記振替制御部の更新制御手段から、更新の指示がある場合は前記一時記憶手段が記憶した内容を口座2に反映する口座更新手段と、を持ち、前記振替受入部は、前記更新手段を構成する一部に当たる、前記振替制御部の準備依頼手段から伝えられた前記取引価格と貨幣子の数量の情報、および振替依頼日時の単位変換情報を元に、取引価格から導き出された貨幣子の数量が正しいか検算する検算手段と、前記検算結果が正しい場合、前記貨幣子の数量の情報をもとに口座1の更新内容を準備し、記憶装置の一時記憶領域に記憶させる準備手段と、前記振替制御部に、口座1の更新を制御する権限を与えるとともに、準備が完了したことを伝える制御引渡し手段と、前記振替制御部の更新制御手段から、更新の指示がある場合は前記一時記憶手段が記憶した内容を口座1に反映する口座更新手段と、を持つことを特徴とする。
 請求項9記載の本発明は、請求項1記載の発明において、前記残高照会機能は、経済主体、もしくはそれを代行する機能または手段が指定した時刻の単位変換情報を提供する情報提供手段をもち、前記指定時刻における所持金額を伝えることができることを特徴とする。
請求項10記載の本発明は、請求項1記載の発明において、前記振替機能は、現時刻の標準時を振替依頼日時として提供する時刻提供手段を持ち、前記振替機能の前記情報提供手段は、前記時刻提供手段が伝える振替依頼日時に基づき、振替依頼日時の単位変換情報を提供する手段であることを特徴とする。
 請求項11記載の本発明は、請求項1記載の発明において、前記残高照会機能の情報提供手段は、貨幣子量の単位から通貨単位に変換するための、通貨の管理局が定めた各時刻の単位変換情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段から、前記時刻提供手段が伝える現在時刻に基づき、現時刻の単位変換情報を取り出す抽出手段と、からなり、前記振替機能の情報提供手段は、通貨単位から貨幣子量の単位に変換するための、通貨の管理局が定めた各時刻の単位変換情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段から、振替依頼日時の単位変換情報を取り出す抽出手段と、からなることを特徴とする。
 請求項12記載の本発明は、請求項11記載の発明において、前記通貨システムは、通貨の管理局が定める各時刻の単位変換情報を、経済活動を行う地域に通信網を通して通知する通貨情報配信サーバを構成の中に含み、前記の通貨情報配信サーバは、単位変換情報を記憶する配信情報記憶手段と、その配信情報記憶手段にある前記単位変換情報を、通信網を通して配信する情報配信手段と、を持ち、前記の残高照会機能および振替機能は、前記の通貨情報配信サーバから通信網経由で前記情報を受信する通貨情報取得手段とを持ち、前記記憶手段は通貨情報取得手段が取得した前記情報を記憶装置に記憶する手段である、各経済主体が貨幣として認識して所有する財産が、その実体である貨幣子の数量を変える必要なく、通貨の管理局により各時刻で定めた地域共通の換算率に基づいて、共通の割合で時間の経過とともに減価もしくは増価することを特徴とする。
 請求項13記載の本発明は、請求項12記載の発明において、前記通貨情報配信サーバから送られる情報は、通貨の管理局が定めた現在および過去、未来の各時刻における単位変換情報であることを特徴とする。
 請求項14記載の本発明は、請求項1記載の発明において、前記通貨単位は、経済活動で取り扱うことが出来る最小桁(通貨単位の有効最小桁)が通貨制度により定められており、また、前記定めに基づいて、貨幣子量の単位は、各時刻で経済活動上取り扱うことが出来る単位の最小桁(貨幣子量の単位の有効最小桁)が定められる、通貨制度で利用する通貨システムであって、前記の振替機能は、前記振替依頼日時の貨幣子量の単位の有効最小桁を導くための情報も含まれた、振替依頼日時の単位変換情報を提供する前記情報提供手段と、前記単位変換情報を使い、前記通貨単位の送金金額を、振替依頼日時の貨幣子量の単位の有効最小桁以上の貨幣子の数量に単位変換する演算手段と、記録媒体上または記録媒体間で、各口座で前記振替依頼日時における貨幣子量の単位の有効最小桁未満の値は変更しないまま、前記有効最小桁以上の値を書き換える方法で、前記演算手段が算出した貨幣子の数量を、送金元の口座から減らし、送金先の口座から増やすよう、両方の記録を書き換える更新手段と、を持つ、口座上の各時刻における貨幣子量の単位の有効最小桁以下の貨幣子の数量情報は損失することなく、各時刻における貨幣子量の単位の有効最小桁以上の貨幣子の数量情報を使って振替処理を行うことを特徴とする。
 請求項15記載の本発明は、請求項14記載の発明において、演算や記録のために使う貨幣子の数量データは、定められた位取りの底(基数)に基づいた、整数を表す部分(整数部)と、指数を表す部分(指数部)を構成に持つ書式フォーマット(貨幣子型)で記述され、また、前記単位変換情報に含まれる換算率は、貨幣単位当たりの貨幣子の数量として貨幣子型で記述され、各時刻の貨幣子量の単位の有効最小桁の情報が、各時刻の単位変換情報にある換算率の指数部の値により与えられる、通貨システムであって、前記の振替機能は、振替依頼日時の貨幣子量の単位の有効最小桁の情報が換算率の指数部の値として与えられる、振替依頼日時の単位変換情報を提供する前記情報提供手段と、前記情報提供手段が提供した換算率を使い、前記通貨単位の送金金額を、振替依頼日時の換算率と同じ指数部の値を持つ貨幣子型で記述された貨幣子の数量に単位変換する演算手段と、前記指数部の値によって提供された、振替依頼日時における貨幣子量の単位の有効最小桁の情報を使い、各口座の、貨幣子型で記録された貨幣子の数量データの整数部の、振替依頼日時における貨幣子量の単位の有効最小桁以上の記録範囲を特定し、各口座の上記整数部の記録範囲のみ値を書き換える方法で、前記演算手段が算出した貨幣子の数量を、送金元の口座から減らし、送金先の口座から増やすよう、両方の記録を書き換える更新手段と、を持つことを特徴とする。
 請求項16記載の本発明は、請求項1記載の発明において、前記通貨制度は、複数種類の通貨単位と単一の貨幣子量の単位を持ち、また貨幣は経済主体が貨幣子を各々利用する種類の通貨単位で認識したものであり、また任意の貨幣子の数量を各種類の通貨単位の貨幣に換算した金額は、通貨の管理局が定めた貨幣子量の単位から各種類の通貨単位への換算率により決められる、通貨制度で利用する通貨システムであって、経済主体が現在の口座に所有している指定した種類の通貨単位の金額を伝える残高照会機能と、口座から送金先口座に指定した種類の通貨単位で合わした金額を振替依頼日時に基づいて送金する振替機能と、を備え、前記の残高照会機能は、貨幣子量の単位から指定した種類の通貨単位に変換するための、通貨の管理局が定めた現時刻の単位変換情報を提供する情報提供手段と、前記情報提供手段による単位変換情報を使い、前記読取手段が返した貨幣子量の単位の数量情報を指定した種類の通貨単位の金額に単位変換する演算手段と、その指定した種類の通貨単位の金額を経済主体に伝える伝達手段と、を持ち、前記の振替機能は、指定した種類の通貨単位から貨幣子量の単位に変換するための、通貨の管理局が定めた、振替依頼日時の単位変換情報を提供する情報提供手段と、前記情報提供手段による単位変換情報を使い、前記指定した種類の通貨単位の送金金額を貨幣子量の単位の数量に単位変換する演算手段と、を持つ、経済主体に複数種類の通貨単位を用いて経済活動が行える経済環境を提供するとともに、通貨の管理局が定めた各種類の通貨単位ごとの換算率に基づいて、各種類の通貨単位ごとに減価もしくは増価させることを特徴とすることを特徴とする。
 請求項17記載の本発明は、請求項16記載の発明において、前記通貨システムは、経済主体同士が契約予定日時に基づく商品やサービスの取引き価格を交渉する価格交渉機能と、を備え、前記の価格交渉機能は、交渉価格を提示する側が、その提示する側が使っている通貨単位を用いて操作する交渉価格提示部と、交渉価格を提示される側が、その提示される側が使っている通貨単位を用いて操作する交渉価格応答部と、で構成され、前記の交渉価格提示部は、交渉価格を提示する側が提示する、その提示する側で使っている通貨単位で示した交渉価格を読み取る交渉価格読取手段と、前記通貨単位から貨幣子量の単位に変換するための、契約予定日時の単位変換情報を提供する情報提供手段と、前記情報提供手段による単位変換情報を使い、前記通貨単位の交渉価格を貨幣子の数量に単位変換する演算手段と、前記演算手段が単位変換した前記貨幣子の数量を、前記交渉価格応答部に送信する送信手段と、前記価格交渉応答部が送信した、交渉価格を提示される側の前記交渉価格に対する応答を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した応答を、交渉価格を提示する側に伝える伝達手段と、を持ち、前記の交渉価格応答部は、前記交渉価格提示部の送信手段が送信した交渉価格に相当する貨幣子量の数量を受信する受信手段と、貨幣子量の単位から交渉価格を提示される側が使用する通貨単位に変換するための、契約予定日時の単位変換情報を提供する情報提供手段と、前記情報提供手段による単位変換情報を使い、前記貨幣子の数量を前記通貨単位の交渉価格に単位変換する演算手段と、前記演算手段が単位変換した前記通貨単位の交渉価格を、交渉価格を提示される側に伝える伝達手段と、交渉価格を提示される側の前記交渉価格を受諾するかどうかの応答を読み取る応答読取手段と、前記応答読取手段が受信した応答を、前記交渉価格提示部の受信手段に送信する送信手段と、を持つ、各通貨単位の換算率によって定まる通貨単位間の交換比率(為替レート)に基づいて、交渉の参加者同士が、お互いに異なる種類の通貨単位を使いながら価格交渉することを特徴とする。
 本発明により実現できる通貨制度では、経済主体の保有する貨幣を減価させる時、つまり保有金額を減らす時は、通貨の管理局によって、価値尺度の単位である通貨単位と、財産として保有する貨幣の構成要素(貨幣子)の数量を表す単位である貨幣子量の単位の変換比率(換算率)を変更することになる。そのため、電子マネーの媒体であるICチップや各金融機関の勘定系システム上の口座などに記録されている、経済主体の各々が財産として保有する貨幣子の数量データは、保有する貨幣が時間とともに減価しても、そのために書き換えられることは無い。
 本発明は、時間が経過しても数量が影響しない貨幣子量の単位を持つ分、従来の減価する貨幣の通貨システムよりデータの保全性が良くなる。表1は、過去の支払い額の訂正が必要になった場合に、訂正額分の払い戻しの決め方を従来方式と本発明で比較したものである。この場合、支払いから訂正の必要が判明する現時点までに3期が経過したとし、払い戻しは、この期間に貨幣が減価した分を考慮して決めている。また、ここでは説明を単純にするため、貨幣が減価するのは、期に一回ごと、期が変わる時点にのみとする。
 従来方式では、払い戻し額を決めるのに、支払い当時の訂正額から現時点までの3期それぞれの減価率分を全て割り引いて計算する必要があり、途中の時間の経過を考慮しなくてはならない。対して本発明では、支払い当時の換算率に基づいて当時の差額に相当する貨幣子の数量の差分さえ算出できれば、この貨幣子の数量分を払い戻せば良いことになり、途中の時間の経過を考慮する必要がなくなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 このように本発明のほうが、途中経過を考慮しなくて済む分、データの保全性が良いことになる。特に、なだらかに貨幣を減価させるために、減価させる頻度を日次や時間毎に増やしていくほど、従来方式は過去の訂正処理がより面倒になっていく。対して本発明は、頻度が増えても保全性に影響しないことになる。
 また本発明は、国または通貨統合した通貨に適用する場合に、中央銀行が金融政策のために行使が必要な権限と、個人もしくは法人の財産権の保障との間で発生が予想される衝突に対して、両者の調整を図っていくための余地を提供することができる。本発明の場合、個人もしくは方針の貨幣としての保有財産は貨幣子の所有を意味し、通貨の管理局により各人が貨幣として保有している財産を減価させても、その貨幣子の数量は変化しないことが通貨制度上保障されることになる。このように、通貨に通貨単位と貨幣子量の単位という二つの目的が違う単位を与え、貨幣と貨幣子という二つの方向から通貨を認識できることにより、新たな法的な解釈をするための余地を与えることができる。
図1は、預金通貨に本発明を適用した場合で、金融機関の勘定系システムの残高照会機能と振替処理機能のしくみを示した説明図である。 図2は、貨幣子の所有者が所持する形態である、可搬型電子貨幣記録装置と、店舗に設置するレジスター装置に本発明を適用した場合で、またレジスター装置が利用する単位変換情報が通貨情報配信サーバから通信網経由で提供される場合の関係を示した説明図である。 図3は、残高表示機能と振替処理機能が付いた可搬型電子貨幣記録装置の概要図である。 図4は、内国為替システムに本発明を適用した場合の説明図である。 図5は、単位変換のチェック機能が付いた2つの可搬型電子貨幣記録装置の間で振替処理を行う場合の、処理の動きを表した説明図である。 図6は、図5の振替処理の流れを説明するシーケンス図である。 図7は、図5の可搬型電子貨幣記録装置内の、単位変換のチェックをしてから口座の更新の事前準備が行われるまでの処理手順のフロー図である。 図8は、貨幣子型の書式(フォーマット)の説明図である。 図9は、残高照会時に貨幣子型のフォーマットを用いて数値データがどう処理されるのかを表した説明図である。 図10は、振替処理時に貨幣子型のフォーマットを用いて数値データがどう処理されるのかを表した説明図である。 図11は、期間ごとに通貨単位と貨幣子量の単位間の比率を定義した単位変換情報のフォーマットの説明図である。 図12は、複数の通貨単位を定義できる単位変換情報のフォーマットの説明図である。 図13は、複数の通貨単位を扱える残高照会機能の処理手順のフロー図である。 図14は、複数の通貨単位を扱える振替処理機能の処理手順のフロー図である。 図15は、価格の交渉において、交渉相手同士がお互いに異なる通貨単位で価格を認識しながら、交渉を行う装置を表した説明図である。
 以下、本発明の実施の形態を、図面、および表、計算式を用いて説明する。
 本発明は、上記通貨制度に基づくものであれば、地域通貨、企業が提供する電子マネー、インターネット上の仮想通貨、または国の通貨や通貨統合の通貨など、幅広い通貨が対象になる。
 また、本発明は、貨幣を減価させるだけでなく、ハイパーインフレーションに陥った時の対策などで一時的に貨幣を増価させることもある。
 本発明の基礎となる通貨制度は、1種類の通貨に対して、所有金額および商品やサービスの価値尺度を表す単位(通貨単位)と、財産としての保有や交換取引する対象物として使われる貨幣の構成要素(貨幣子)の数量を表す単位(貨幣子量の単位)の、2つの異なる単位を持つものである。
 2つの単位のうち通貨単位は、経済主体が、貨幣を価値尺度を計るための標準財(ニュメレール財)として使って、商品やサービス、労働賃金の価格を認識するための単位である。経済主体が、現時点で経済活動で利用できる保有金額の価値を認識するとともに、取引の交渉の中で商品またはサービス、および労働の価値を取引相手同士で認識しあう単位として使う。
 もう一つの貨幣子量の単位は、経済主体が財産として保有したり、経済主体間で取引する場合に交換する実体である貨幣子の数量の単位である。この貨幣子量の単位および貨幣子は、通貨システムの内部のしくみとして使うものであり、経済主体は、商品の購入のために保有金額を認識したり貨幣を支払う時には特に意識して使う必要はない。
 このような通貨制度において、貨幣とは、経済主体がこの貨幣子を通貨単位で認識するようカプセル化(隠蔽化)され、またその通り経済主体が認識したものと言える。なお、この隠蔽化とは、貨幣子を隠すことではなく、経済主体がこの貨幣子を直接操作することが出来ないようにし、また貨幣子を特に意識する必要なく日ごろの経済活動を行えるようにすることを意味する。
 前記の貨幣子の実体は、記録媒体上の領域(以下、口座と言う)の数量の記録である。この口座に所有者を関係付けることで、この口座にある貨幣子の所有者が関係づけられる。また、例えば取引相手間で支払いを行うために、支払い分に相当する貨幣子の数量の所有権を移譲する場合は、支払元が所有する口座の記録からその分の数量を差し引き、支払先が所有する口座の記録にその分の数量を足すことで行われる。
 この貨幣子は、その保有者が勝手に増やしたり減らしたりできないものであり、入出金や利息がなく、口座で所有する場合は時間が経っても数量が不変となる。また、先程の支払い分の数量の所有権を移譲する場合は、支払元の口座と支払先の口座で所有する貨幣子の総量が増減することなく引き渡されるものである。
 この貨幣子は、従来の信用通貨と同じく、それ自身に貴金属のような物質的価値は無く、信用に基づき流通する対象物であり、通貨の発行局が発行することで供給される。さらに、先程の発行した貨幣子の預金を本源として、金融機関が貨幣子を貸出し、その貸し出した貨幣子が再び預金されて、もとの預金した貨幣子の数倍もの貨幣子を創造すること(信用創造)により供給される場合もある。
 貨幣子量の単位と通貨単位とは、各時刻で定めた単位間の変換比率(換算率)で関係付けられる。この換算率は、通貨の流通を管理する通貨の管理局が定め、経済活動を行う地域に公開する。
 通貨の管理局は、ある時刻から各経済主体が貨幣として保有する財産を減価させ(保有金額を一定割合で減らし)たい場合は、その時間帯における1通貨単位当たりの貨幣子の数量を上げるよう換算率を変化させる。これにより、経済主体が保有する貨幣は、貨幣子の数量を変化させずに、それを通貨単位で表した保有金額を下げることができる。
 保有している貨幣子量の単位で表される貨幣子の数量を、現時点の通貨単位の金額に換算する場合は、次の数式1の通り算出する。なお、この場合の換算率は、商品価格から貨幣子量の単位を換算した際に割り切れない端数を出さないために、1通貨単価当たりの貨幣子量の単位の整数値で表すようにしている。そのため、数式1では換算率の逆数をかける形となっている。
  (数式1)
    BT=(1/RT)×A
      A:貨幣子の数量
      BT:現在時刻Tおける通貨単位の金額
      RT:通貨の管理局が定めた現在時刻Tにおける通貨単位から
        貨幣子量の単位に変換する場合の換算率
 また、通貨単位で表されるある商品の価格を、現時点でそれに相当する貨幣子量の単位で表される貨幣子の数量に換算する場合は、次の数式2で算出する。
  (数式2)
    AT=RT×B
      AT:現在時刻Tおける貨幣子の数量
      B:通貨単位の金額
      RT:通貨の管理局が定めた現在時刻Tにおける通貨単位から
        貨幣子量の単位に変換する場合の換算率
 このような、経済主体が特に貨幣子を意識する必要なく、これを貨幣と認識して経済活動を行えるようになるには、貨幣子量の単位と通貨単位間で単位変換するしくみが必要になる。また、経済主体間で享受する商品やサービスに対する支払い手段として利用する場合に、貨幣子を受け渡す内部的なしくみも必要になる。このことから、上記の通貨制度は、本発明のこれら基本的なしくみを持つ通貨システムを導入することで、実現が可能となる。
 なお、国の通貨に減価する貨幣を適用した場合、各種預貯金や、投資信託や国債などのいわゆる広義の貨幣(広義流動性)なども含めた、この通貨から派生された各種の金融商品は、貸し出した貨幣子の数量を元本の対象とした商品として創ることができる。この場合、前述の換算率は、通貨と同様に、これら元本部分の金額が時間とともに減価または増価させていくための情報として利用される。
 また、換算率を変更するタイミングは、計画されたものであれば、定期的でも不規則な日時でも可能である。ただし今後の説明では、換算率の変更は、通貨の管理局の事前の計画に基づき、日によって午前0時に行っているとする。
 次に、これらの式やしくみの使われ方を、本発明を実施するための形態の例を使い説明する。
<図1を使った説明>
 図1は、当通貨システムを預金通貨に適用する場合を説明するための図である。
 金融機関が持つ勘定系システム101の口座情報記録装置160上の利用者の口座161に、貨幣子量で利用者が預金した保有する貨幣子量が貨幣子量の単位で記録されている。また、最新の貨幣単位変換情報は、通貨情報記憶部113上に記憶されている。
 処理の流れの説明として、まず利用者190が利用者用端末機180から、利用者の口座161の残高照会を行う場合を説明する。処理の依頼を受けた残高照会処理部131は、単位変換情報抽出部112に現時刻の単位変換情報を依頼する。単位変換情報抽出部112は、時計装置111の現在時刻情報から現在時刻を取得し、通貨情報記憶部113から現在時刻の単位変換情報を抽出した後、残高照会処理部131に結果を返答する。次に、残高照会処理部131は、利用者の口座情報161上の利用者の貨幣子の数量の預金データを読み出す。その後、残高照会処理部131は、取得した現時刻の単位変換情報を利用し、口座記録を現在時刻に基づく通貨単位の金額に換算する。
 図1の残高照会処理部131の値を、先程の数式1に当てはめると、次の数式3の通り口座上の貨幣子の数量から残高金額が算出される。
  (数式3)
    A=652,471
    RT=151
    BT=(1/RT)×A=(1/151)×652,471=4,321
 最後に、利用者用端末機180の表示装置181にその金額を表示する。
 次の処理の流れの説明として、利用者190が自分の口座161から支払い先の口座162に振替を依頼した場合を説明する。処理の依頼を受けた振替処理部132は、単位変換情報抽出部112に振替依頼日時である現時刻の単位変換情報を依頼する。単位変換情報抽出部112は、振替依頼日時として、時計装置111の現在時刻情報から現在時刻を取得し、通貨情報記憶部113から現在時刻の単位変換情報を抽出した後、振替処理部132に結果を返答する。次に、振替処理部132は、取得した現時刻の単位変換情報を利用し、振替金額を現在時刻に基づく貨幣子量の単位の数量に変換する。
 図1で書かれている各値を数式2に当てはめると、数式4の通り振替金額から振替の対象となる貨幣子の数量が算出される。
  (数式4)
    B=1,000
    RT=151
    AT=RT×B=151×1,000=151,000
 最後に、振替処理部132は、その貨幣子の数量をもとに、利用者の口座161から振替金額に相当する貨幣子の数量を差し引き、支払先の口座162に先程の数量を追加する。
 なお、振替処理の履歴は、処理履歴記録部164に、移動した貨幣子の数量の情報も含めタイムスタンプが付いた形で記録される。
 ここで翌日、通貨の管理局が、通貨単位から貨幣子量の単位への換算率の値を、前日までの151から156に変えたとする。この場合、数式3は、次の数式5の通り、計算結果が変わる。そのため、同じ貨幣子の数量を持っていたとしても、算出される通貨単位で表される金額は下がることになる。
  (数式5)
    A=652,471
    RT=156
    BT=(1/RT)×A=(1/156)×652,471≒4,182
 また、数式4は、次の数式6の通り計算結果が変わる。そのため、同じ商品価格を支払う場合でも、貨幣子当たりの価値が下がった分、支払いに必要な貨幣子の数量は増えることになる。
  (数式6)
    B=1,000
    RT=156
    AT=RT×B=156×1,000=156,000
 これにより、通貨の管理局は、期間ごとに換算率を調整することで、各経済主体が貨幣として保有する財産を減価もしくは増価させることになる。
 なお、図1の単位変換の機能は、クライアントサーバモデルの多層アーキテクチャの形態で言えば、下位層側に当たる口座管理部130に配置されている。しかし、勘定系システムの要求仕様に合わせて、単位変換する機能を、図1の口座管理部130ではなく、処理依頼部120や利用者用端末機180に当たる、よりエンドユーザに近い上位層に配置することもできる。また逆に、より下位層に当たる口座情報記録装置160や、口座161、162ごとに、配置することもできる。
<図2を使った説明>
 図2は、可搬型電子貨幣に当通貨システムを適用した場合を説明するための図である。
 可搬型電子貨幣記録装置(顧客側)260は、顧客が所有する貨幣を記録して身につけて持ち運ぶものものである。形態の一例として、ICカードのデバイスが考えられる。可搬型電子貨幣記録装置(店舗側)280は、先程と同様の形態のデバイスで、店舗が所有する金額を記録するために使用する。レジスター装置220は、店舗に設置した装置で、可搬型電子貨幣記録装置(顧客側)260の残高照会、および顧客が購入した商品の支払い処理として可搬型電子貨幣記録装置(顧客側)260と可搬型電子貨幣記録装置(店舗側)280間で振替処理を行うための装置である。
 また、通信網217は、インターネットや公共電波などの通信網であり、レジスター装置220と、通貨情報配信サーバ210が通信接続されている。この通貨情報配信サーバ210は、通貨の管理局が定めた各時刻における貨幣子量の単位と通貨単位の変換するために必要な情報を記憶する記憶装置213と、その情報を通信網217経由で配信する情報配信部212を持っている。
 また通信網217には、周知技術である認証技術を用いて、通貨情報配信サーバ210などの機器がなりすましされたり、この機器から提供する情報が改ざんされたりしていないかを保障するための認証局(CA)215、および、正確な標準時刻を周知技術で提供する時刻配信局(TA)216が接続されている。
 レジスター装置220は、通貨情報配信サーバ210が広域放送(ブロードキャスト)や双方向通信などの通信方法で配信する単位変換に必要な情報を、通貨情報取得部231から通信網217を通して定期的に取得し、通貨情報241にその情報を記憶している。通貨単位情報を取得する方法として、残高照会や振替処理を行う度に通貨情報配信サーバ210から最新の通貨単位情報を取得する方法も考えらえるが、通信障害が発生した時に通信網経由で単位変換情報が取得出来なくなり、これが原因で経済活動が止まることがないよう、事前に単位変換情報を取得したほうが良い。
 また、通貨情報配信サーバ210から送られる単位変換に必要な情報には、電子署名が施されており、通貨情報取得部231は、認証局(CA)215から正規のものとして証明された電子証明書(公開鍵)を入手し、先程の電子署名を検証することにより、その情報が不正な改ざんがされていないことを検証する。
 また、レジスター装置220は、定期的に時刻同期部234が時刻配信局(TA)216に問い合わせ時計装置225を正確な標準時に時刻同期するようにしている。
 まずは、レジスター装置220上で可搬型電子貨幣記録装置(顧客側)260の残高照会を行う場合の処理の動きを説明する。残高照会処理部237は、口座情報271上の利用者の貨幣子の数量の情報を読み出し、金額算出用の単位変換部235に単位変換を依頼する。
 単位変換部235は、単位変換情報抽出部232に現在時刻の単位変換情報の取得を依頼し、単位変換情報抽出部232が通貨情報241から抽出した現在時刻の単位変換情報を返答後、取得した現時刻の単位変換情報を利用して、先程の貨幣子の数量を通貨単位の金額に換算する。
 残高照会処理部237は、その金額を表示装置223に表示する。
 今度は、レジスター装置220にて、購入商品の支払い、つまり購入商品の金額を可搬型電子貨幣記録装置(顧客側)260と可搬型電子貨幣記録装置(店舗側)280の口座間で振替する場合の処理の動きを説明する。
 振替処理部238は、単位変換部236に、通貨単位で表された購入商品の金額を貨幣子量の単位に変換するよう依頼する。単位変換部236は、単位変換情報抽出部232に現在時刻の単位変換情報の取得を依頼し、単位変換情報抽出部232は先程と同様に現在時刻の単位変換情報を返答後、取得した現時刻の単位変換情報を利用して、先程の通貨単位の金額を貨幣子の数量に換算する。
 振替処理部238は、その貨幣子の数量をもとに、顧客側の口座情報271から振替金額に相当する貨幣子の数量を差し引き、店舗側の口座情報291に同じ貨幣子の数量を追加する。
 振替えした結果である、振り替えた振替金額やそれを単位変換した貨幣子の数量、また単位変換に使った振替処理依頼日などの履歴情報は、レジスター装置220側の振替処理履歴242と、可搬型電子貨幣記録装置(顧客側)260の入出金記録273、および可搬型電子貨幣記録装置(店舗側)280の入出金記録293に記録される。この履歴情報の中の前記の単位変換に関する情報は、レジスター装置220が施したタイムスタンプおよび電子署名を付けた形で、各々の場所に記録しておく。これにより、履歴情報が改ざんされていないことを保障できるようようにし、振替額の訂正または障害発生時の回復が必要な時に戻し易くする。
<図3を使った説明>
 図3は、残高表示と振替処理の機能が付いた可搬型電子貨幣の場合を説明する図である。
 残高表示と振替処理の機能が、可搬型電子貨幣に付属する形態を考えることができる。この残高表示および振替処理機能付の可搬型電子貨幣記録装置310は、独自に残高照会部335、単位変換部333、通貨情報323、時計装置343、表示装置341を持っている。形態の一例として携帯電話のデバイスが考えられる。
 また、通信装置345を自身で持つことにより、通貨情報配信サーバ360から最新の貨幣単位の変換に必要な情報を取得することができる。
<図4を使った説明>
 図4は、本発明をより複雑なシステムに適用した例として、内国為替制度の場合を説明するための図である。
 一件の振替処理を通して、振替処理を行うシステムの中に振替金額を貨幣子の数量に単位変換する箇所が複数に分散してあると、取り扱う貨幣子の数量が合わない矛盾が発生した場合に、矛盾の原因の特定および復旧作業が難しくなる。そのため、単位変換する機能を一か所に定め、その機能で取り扱う時刻を振替依頼日時として単位変換することで、単位変換の責任の所在を明確にすることが望ましい。また、一連の処理の流れの中で、どこまでが通貨単位で取り扱い、どこから貨幣子量の単位で取り扱うか、明確に分けておくことが望ましい。
 図4は、ある金融機関上の預金者の口座から、他の金融機関上にある他預金者の口座に振替する(これを為替と言う)場合の処理の流れを説明したものである。この為替処理に伴って、金融機関どうしでのお金のやり取りが必要になるが、この場合、図の例では通常中央銀行上に開設した各金融機関の口座間で振替を行う方式(共同決済)を取るものとする。さらに、決済の処理回数を減らすために、一日のうちに金融機関の間で取引した全ての債権と債務を相殺し、その超過分(差額)のみを一日一回各金融機関の口座間で振替る方式(時点ネット決済)を行っているとする。
 図4では、送金依頼人 甲401が、金融機関A(支払側)403上にある甲の預金口座から、金融機関B(受取側)404上にある受取人 乙402の預金口座に、振替処理を依頼した場合を示している。また日本での全銀センターに当たる資金清算機関405が、為替処理の集中計算を行っている。
 この場合、資金清算機関405が処理を行う時を為替日として、その為替日の換算率で通貨単位の取引金額を貨幣子量に単位変換を行っている。これにより、図内に示した処理の順番のうち、1~3番目までは通貨単位、4番目以降は、貨幣子量の単位で貨幣を取り扱っていることになる。
 送金依頼人 甲401が、通貨単位で振替依頼を行った金額は、資金清算機関405により、振替日時により貨幣子量に変換され、この結果を金融機関A(支払側)403と金融機関B(受取側)404に通知される。
 金融機関A(支払側)403は、この貨幣子量で、振替依頼者の口座から引き落とし、また金融機関B(受取側)の404も、貨幣子量で送金先の口座への入金が行われる。
 資金清算機関405は、金融機関の間のその他の一日の間に行われた為替の受取総額と支払総額の計算を行い、その差額を貨幣子量の単位で、中央銀行406に伝える。それを元に中央銀行406は、貨幣子量の単位で、各金融機関の差額の決済を行うことになる。
 なお、内国為替システム内の単位変換を行う場所として、資金清算機関405以外に、金融機関A403が送金依頼人401からの振替依頼を受け入れた時点や、中央銀行406で決済を行う時点で行う方法も考えられる。その場合も、単位変換を行う前が通貨単位、単位変換を行った後が貨幣子量の単位で貨幣を扱うことになる。
<図5、図6、図7を使った説明>
 図5は、単位変換のチェック機能が付いた可搬型電子貨幣記録装置どうしで振替処理を行う場合に、振替処理装置の制御のもとで処理がどのように動くか説明するための図である。また、図6は、その概略手順のシーケンス図である。また、図7は、可搬型電子貨幣記録装置内の、単位変換のチェックをしてから口座の更新の事前準備が行われるまでの処理の流れを抜粋したフロー図である。
 可搬式の口座間で振替を行う場合、振替金額から貨幣子の数量への単位変換を一か所の機能で行うことが、単位変換の責任の所在が明確になる上で、また事後の振替額の訂正や障害発生時の回復が対応し易く(保全性が良く)なる上で、望ましい。それが振替処理装置を介して可搬式の口座間で振替を行う場合は、振替処理装置に単位変換の機能を持たせることが一般的になると考えられる。
 しかし、その単位変換も、振替処理装置内の単位変換の機能に不正や誤動作が発生して誤った現在時刻や換算率を使い単位変換され、そのために誤った数量で口座から減算されたり、加算されたりする可能性がある。そのため、単位変換の不正や誤動作に対して自らの口座を守れるようにするには、可搬型の口座がある装置に、正しい単位変換に基づいているかチェックする機能を付属させ、チェック済みの貨幣子の数量に基づく口座の書換えしか出来ないようにすることが考えられる。
 図5の振替機能は、大きく3つに分かれている。1つ目が電子貨幣記録装置同士の振替処理の流れを制御する振替制御部540である。2つ目が可搬型電子貨幣記録装置(送金元側)510にあり、振替金額を貨幣子の数量に換算した結果が正しいかをチェックし、誤った貨幣子の数量で振替処理をされることを防ぎながら、振替制御部540の制御に従い処理を行う振替受入部530になる。3つ目が、可搬型電子貨幣記録装置(送金先側)550にあり、先程と同様の処理を行う振替受入部560から構成されている。
 また、振替え制御部540には、振替の準備を両方の振替受入部に依頼する準備依頼部541、また両方の口座の更新を制御する更新制御部542から構成されている。
 送金元側の振替受入部530は、振替金額から貨幣子の数量への換算が正しいかチェックする検算部531、口座523の書換えを準備する更新準備部532、更新制御部542の制御に従い口座523の書換えを行う口座更新部534から構成されている。なお、振替受入部530は、直接口座更新部534を操作して、口座の書換えを行えないものとする。
 また、送金先側も、送金元側と同様な構成を持っている。
 準備依頼部541は、振替受入部530に、振替処理の準備を依頼する際、振替金額、振替金額を貨幣子量の単位に換算した貨幣子の数量、換算を行った日時を受け渡す。検算部531は、受け渡された情報をもとに単位変換の処理が正しいかを、現在時刻および単位変換情報を使い検算する。なお、単位変換情報は、可搬型電子貨幣記録装置(送金元側)510内で記録されているものでも、振替処理装置540経由で入手して電子署名から不正な改ざんがされていないかをチェックしたものでもかまわない。
 検算部531は、検算の結果が問題ないことを確認できた場合、振替情報領域521に振替する貨幣子の数量を一時的に記憶させた後、更新準備部532に処理を受け渡す。更新準備部532は、口座523に記録された貨幣子の数量から振替え情報領域521に記憶した振替する貨幣子の数量を差し引いた値を更新データ領域522に準備し、準備が完了したら、口座更新部534に処理を受け渡す。口座更新部534は、口座523の書換え防止のロックを外し、準備ができた旨を準備依頼部541に返答する。
 同様に、準備依頼部541は、送金先側の振替受入部560に準備を依頼する。送金先側の振替受入部560は、送金元側と同様な手順で進める。口座573に記録された貨幣子の数量から振替する貨幣子の数量を足した値を更新データ領域572に準備し、一通りの準備ができた時点で、準備が出来た旨を準備依頼部541に返答する。
 準備依頼部541は、送金元および送金先から準備が完了した応答をもらった後、更新制御部542に処理を受け渡す。
 更新制御部542は、送金元側の口座更新部534に口座の更新を依頼する。口座更新部534は、更新データ領域522の内容を口座523に反映する。更新制御部542は、同様に送金先側の口座更新部564に口座の更新を依頼する。口座更新部534は、口座の更新処理を行った後、更新内容を更新制御部542に返す。更新制御部542は、送金元および送金先の両口座の書換が正しく完了したことを確認した後、処理を完了する。
 もしも一貫性を保つよう送金元と送金先の両方の更新が正しく完了できなかった場合、更新制御部542は送金元の口座更新部534、および送金先の口座更新部564に、更新前の口座の状態に戻すロールバックを指示する。送金元の口座更新部534は、事前に更新前データ領域524に取得していたバックアップを使ってロールバック処理を行う。同様に送金先の口座更新部564もロールバックを行い、送金元および送金先の口座両方の状態を元の状態に戻す(原子性を保つ)ようにした上で処理を完了する。
 また、図7のフロー図の通り、振替元側および振替先側とも、検算した結果が正しくない、もしくは口座の更新の事前準備ができなかった場合は、振替制御部に対し口座の更新を拒否することを伝え、振替処理を中断させる。
 なお、図3の時のような、振替処理機能が片方の可搬型の口座と一体型の場合、その口座を持つ機器は、振替処理時の単位変換のチェック機能を省略できる。
<図8、図9、図10を使った説明>
 図8は、貨幣子量の単位のデータを扱う演算処理用および口座記録用の数値型のフォーマットを説明するための図である。また、図9は、このフォーマットを使い、どのように口座に記録され、残高照会の処理をどのように行うかを説明するための図である。また、図10は、このフォーマットを使い、振替処理において、どのように口座から入出金するのかを説明するための図である。
 本発明の通貨システムは、通常貨幣として保有する財産が時間の経過とともに徐々に減価していくように使われるようになってくる。この場合、時間とともに、通貨単位当たりに必要になる貨幣子の数量の値が指数関数的に大きくなってくる。そのため、貨幣子の数量が整数型の数値データとして扱う方式を取っていると、時間が経つにつれ、口座に記録される桁数や、振替処理で口座を更新する際の演算で使う桁数が膨大になってくる。
 この考えられる対策として、貨幣子量の単位を浮動小数点型の数値データとして扱う方式があげられる。しかし、口座のデータを浮動小数点型で表すと、有効桁数以下の値が切り下げで無くなってしまう。これでは、振替処理を行う場合に両口座で所有する貨幣子の総量が増減なく引き継がれるという、本通貨制度の定義と矛盾してしまうことになる。このため、口座上の必要な桁数分の貨幣子の数量の記録は残しつつ、必要最小限の桁範囲の演算だけで済むよう、別の対策を考える必要がある。
 以下説明する対策では、貨幣子量の単位用に新たな数値型を定義して、通貨制度上のルールに合わせて、数値の取り扱い方や演算の仕方を定める方式を取っている。
 まず、本通貨制度上の規則として、商品やサービスの取引の際に取り扱える通貨単位の最小桁(通貨単位の有効最小桁)を明確に定める。例えば、現在の国の通貨に照らし合わせると、日本円は、1円を最小値とする1桁目が有効最小桁となる。また、米国ドルの場合は補助通貨のセントがあるため、0.01ドルが最小値とする小数点以下2桁目が有効最小桁となる。
 同様に、貨幣子量の単位も最小桁(貨幣子量の単位の有効最小桁)を定める。この場合、数式1や数式2で表した通り、換算率を通貨単位当たりの貨幣子量の単位の値として定めるようにする。これにより、通貨単位の有効最小桁と換算率から、自動的に貨幣子量の単位の有効最小桁が定まるようになる。
 また、補助通貨があり、本位通貨で表した通貨単位の有効最小桁が小数点以下2桁目を取る場合は、本位通貨の単位当たりの貨幣子量の単位の値で表される換算率が、補助通貨の単位当たりの貨幣子量の単位の値の100倍になるよう設定する。これにより、貨幣子量の単位の有効最小桁が定まるようにする。
 例えば、通貨単位が有効な最小値が1円の日本円の場合で、ある時刻における換算率を次の数式7で定めた場合、10進数で表した貨幣子量の単位の有効最小桁は、数式7の10を基底とした指数部分Nで決定される。また、通貨単位の最小値が0.01ドルを取る米国ドルの場合は、数式7のMを100の倍数にすることで、貨幣子量の単位の有効最小桁を先程と同じ指数部分Nで表すことが出来る。
   (数式7)
    R=M×10N
      M:通貨単位から貨幣子量の単位の有効最小桁より上の整数部
        を定める整数値
      N:貨幣子量の単位の有効最小桁を定義する指数(整数値)
      R:通貨の管理局が定めた通貨単位から貨幣子量の単位に変換
        する場合の換算率
 ただし、貨幣子量の単位は、経済主体が特に常日ごろ認識する必要がないため、電算処理として扱い易いよう、10進数より2進数で取り扱ったほうが都合が良い。そのため、換算率は次の数式8の通り定めることになる。この場合も、通貨単位の最小単位が1円の日本円の場合はmは整数値を取る。また、2進数で取り扱う貨幣子量の単位の有効最小桁は、数式8の2を基底とした指数部分nで決定される。
   (数式8)
    R=m×2
      m:通貨単位から貨幣子量の単位の有効最小桁より上の整数部
        を定める整数値
      n:貨幣子量の単位の有効最小桁を定義する指数(整数値)
      R:通貨の管理局が定めた通貨単位から貨幣子量の単位に変換
        する場合の換算率
 同様に通貨単位の最小値が0.01ドルの米国ドルの場合は、mが2進数表示で1100100(10進数表示で100)の倍数の整数値を取るようにする。これにより、2進数で取り扱う貨幣子量の単位の有効最小桁は、先程と同様に指数部分nで表される。
 この数式8の換算率、および演算で使う貨幣子量の単位用の数値は、図8の貨幣子量型フォーマット801の通り、整数部と2を基数とする指数部で構成される型で表す。これを説明のために貨幣子量型(演算用)として呼ぶようにする。符号部は正の値の場合0、負の値の場合1となる。なお図は、説明のし易さから、整数部と指数部の長さは短めにしている。また、図では整数部と指数部はバイト単位で割り当てているが、必ずしもバイト単位で領域を割り当てる必要はない。
 同様に、口座用に貨幣子の数量の記録用の貨幣子量型フォーマット802も定義する。これを貨幣子量型(口座記録用)として呼ぶようにする。ただし先程の演算用フォーマット801と比べ、取り扱える有効最小桁以下の値も記録として残せるよう、整数部の桁数は大きく取るようする。また符号部は負債としての記録が不要なら省略できる。貨幣子量型(口座記録用)フォーマット802の指数部は、口座を開設した時または口座に初めて数量が記録された時の、貨幣子量の単位有効最小桁を元に設定される。最も単純な例としては、その時の貨幣子量の単位有効最小桁と同じ値が設定される。しかし、一時的に貨幣が増価する政策を取った場合も対応できるよう考慮して、その時の貨幣子量の単位有効最小桁より多少小さい値を設定することも考えられる。それ以降はその口座が存在する限りその指数部が変更されないものとすることで、過去の数値データを損失することなく残せるようにできる。
 図9で、どのように口座の残高照会の処理を行うかを、通貨単位を最小単位が1円の日本円にした場合で説明する。
 現時刻における換算率は、貨幣子量型(演算用)の記録901として表せる。その現時刻の貨幣子量の単位の有効最小桁は、指数部で表せ、図では10進数で12(2進数で1100)の値が設定されている。
 口座の記録を、貨幣子量型(口座記録用)の記録902で表す。指数部は、この口座を使い始めた時の貨幣子量の単位の有効最小桁が割り当てられており、図では10進数で8(2進数で1000)の値が設定されている。
 口座の記録902の整数部から、現時点の有効桁数の値のみを抽出する。この抽出した値を、口座の貨幣子量型(演算用)の記録903で表す。この場合、換算率の貨幣子量型(演算用)の記録901の指数部の値に合わせて、指数部は10進数で12(2進数で1100)の値が設定するようにし、口座用の記録902の下4桁は、現時刻の有効桁数の範囲外のため、端数として排除される。
 次に、抽出した口座の記録903の整数部を、換算率の記録901から整数部で割り、日本円として有効でない小数点以下切り捨てした値を演算する。この算出した整数型の残高の金額を、表示金額904に示す。
 このように、残高照会処理を行う場合、口座上の貨幣子量の単位の有効桁数のみ抽出して、通貨単位に換算することができる。
 図10で、送金元の口座から送金する金額を差し引く場合どのように動くか説明する。
 日本円を通貨単位とした出金する金額を、マイナスの整数型の記録1001として表す。
 入出金する時間帯の換算率は、貨幣子量型(演算用)の記録1002として表せ、その時間帯の貨幣子量の単位の有効最小桁は、指数部に10進数で12(2進数で1100)の値が設定されている。
 上記入出金の金額に換算率を掛け合わして貨幣子量の単位に変換した値は、貨幣子量型(演算用)の記録1003として表される。指数部は貨幣子量型(演算用)の記録1002の指数部と同じ値が設定される。
 更新前の口座を、貨幣子量型(口座用)の記録1004で表す。指数部は、この口座を使い始めた時の貨幣子量の単位の有効最小桁が割り当てられており、図では10進数で8(2進数で1000)の値が設定されている。
 入出金の演算を行うため、口座の整数部から現時点の有効桁数の値のみを抽出した値を、貨幣子量型(口座用)の記録1005で表す。指数部は10進数で12(2進数で1100)の値が設定されて、貨幣子量型(口座用)の記録1004の下4桁分は端数として含まれない。端数部分のみを表した値を貨幣子量型(口座用)の記録1006で表す。
 次に、有効桁数のみ抽出した貨幣子量型(口座用)の記録1005の値に、送金分に当たる貨幣子量型(演算用)の記録1003のマイナスの符号を持つ値を加算する。その送金分が差し引かれた結果を、(口座用)の記録1007で示す。この時、指数部は同じ値を持つため、整数部のみで計算される。
 算術結果の(口座用)の記録1007の値を、貨幣子量型(口座用)の記録1004に反映した結果を、貨幣子量型(口座用)の記録1008で示す。現時点の口座上の有効桁数部分のみ更新するため、変更前の口座上の端数部分はそのまま残るようになる。
 これにより、貨幣子量の単位の演算は、その時点の有効最小桁以上の有効桁のみで算術することができ、演算する桁の範囲を必要最小限にできる。また、取引きで取り扱われる必要が無くなった口座上の有効最小桁以下の値は消滅せず残すことができる。
<図11を使った説明>
 図11は、通貨情報配信サーバから提供される単位変換情報のフォーマットを説明するための図である。
 経済主体は、経済活動をする上で、時々過去の契約内容を見直したり、訂正することが必要になってくる。この場合、過去の各時点の換算率の情報を入手し、これを使って単位変換する必要が出てくる。この過去の時点の単位変換を容易にできるようにするため、単位変換情報を提供する通貨情報配信サーバは、過去の各時点の単位変換の情報も提供できるほうが望ましい。
 また、経済主体は、今後の経済活動の計画を立てるうえで、将来の換算率がどう変わるのかの情報を使って、貨幣として保有している財産の価値がどう変わるか、または今後の金融商品の返済負担や回収金額がどう変わるかなどを予測することが必要になってくる。
 特に金融商品については、貸りた貨幣子の数量を元本の対象として定義した契約である場合、たとえ利子部分の金額は換算率に影響しなくても、元本部分の金額が換算率により変わってくる。そのため、満期時の返済額を予測するには、将来の換算率の情報が重要になってくる。
 また、将来の換算率は、通貨単位が商品やサービスの物価基準(ニュメレール)として安定した役割を果たすために、ある程度長い期間の将来に渡って通貨の管理局の決定したものである必要がある。換算率が先物取引の材料として取り扱われてしまうことで、ニューメレールとしての通貨単位の役割が不安定にならないよう、通貨の管理局が信用ある情報として将来の各時点の単位変換情報を市場に提示していくことが望ましい。
 特に最近の金融取引はシステム化されており、売買価格の相場予想などもコンピュータを使っている。そのため、通貨の管理局が定めた将来の単位変換情報を、通貨情報配信サーバから電子データとして提供することで、通貨単位のニュメレールとしての役割の安定化に寄与させることができる。
 先程の現在時刻における単位変換を表した数式1や数式2を、過去や将来の各時刻での単位変換する式として一般化すると、数式9、数式10で表される。
  (数式9)
    Bt=(1/Rt)×A
      A:貨幣子の数量
      Bt:時刻tおける通貨単位の金額
      Rt:通貨の管理局が定めた時刻tにおける通貨単位から貨幣子量
        の単位に変換する場合の換算率
  (数式10)
    At=Rt×B
      At:時刻tおける貨幣子の数量
      B:通貨単位の金額
      Rt:通貨の管理局が定めた時刻tにおける通貨単位から貨幣子量
        の単位に変換する場合の換算率
 図11の通貨情報配信サーバから提供される単位変換情報のフォーマットの例では、x00,x01,x02,...と、期間ごとの単位変換が記述できる個所がある。また、その一つx00の中をみると、適用期間の開始日時x01と終了日時x02、その期間の単位変換情報x03、この情報が確定か未確定かを示すx04を定める領域がある。
 単位変換情報x03は、先程の演算用貨幣子量型フォーマットに従った単位変換の比率の値で記述される。また、適用期間内で時間とともに換算率が変化するよう、時刻を変数にした関数を定義する方法も考えられる。
 また、各企業が独自に電子マネーのサービスを運用することを想定して、このフォーマットに通貨単位の名称m00や貨幣子量の単位名称a00の定義をする欄を設けている。
<図12、図13、図14を使った説明>
 図12は、先程の図11のフォーマットから、複数種類の通貨単位もしくは複数のデノミした単位を定義できるよう拡張したフォーマットを説明するための図である。また、図13は、複数種類の通貨単位が扱える通貨システムで残高照会する処理を説明するフロー図である。また、図14は、同じく振替処理する場合の処理を説明するフロー図である。
 地域通貨にしても、国の通貨にしても、複数種類の通貨単位に対して共通の通貨システムを使えるようにすることが考えられる。また、一つの通貨単位においても、政策によっては通貨単位を切り上げもしくは切り下げする単位名称に移行(デノミ)することもあり、事前にこれに対応できるようにしておく必要がある。
 図12の、通貨情報配信サーバから提供される単位変換情報のフォーマットの例では、各種の通貨単位を定義する場所m00,m10,m20,...を設けており、デノミを行う場合もここに新たな通貨単位として記述する。また、各期間ごとの単位変換情報の定義部x00、x10、x20,...には、該当する各種の通貨単位番号x03や換算率x04を定義する場所が設けてある。
 勘定系システム用利用者端末や可搬型電子貨幣装置などが、残高照会する際に各種類の通貨単位で表示できるような機能が付加されている場合、図13のフロー図の通り、手動または自動でその地域で利用している種類の通貨単位を取得し、その通貨単位で単位変換するよう切り替わる手順で動くようにする。この場合通貨情報配信サーバから単位変換に使うべき通貨単位の種類が提供される方法でもよい。同様に振替処理する際も、振替金額の情報にその金額の通貨単位の種類の情報が付与されており、図14のフローの通り、この通貨単位の種類の情報を元に、自動的に貨幣子量の単位に単位変換され、貨幣子の数量による送金が行われるようにする。
 これにより、例えば、複数の地域で、それぞれ違う地域の通貨単位を持ちながら、共通の貨幣子を使って経済活動ができる経済圏を創ることか可能になる。この場合、通貨の管理局は、各地域の通貨単位の種類ごとに、共通の貨幣子量の単位に対する換算率を設定できるようになる。また、通貨単位どうしの換算率の差が、その通貨単位どうしの固定為替レートに当たる。そのため、通貨の管理局は、独自の通貨単位を持つ地域ごとの経済状況に合わせて、換算率の調整による、地域内の経済の活性化や地域間の経常収支の不均衡の是正などの政策を行うことが可能になる。
<図15を使った説明>
 図15は、上記のように単位変換情報に複数種類の通貨単位を設定できる場合に、取引の交渉相手で、お互いに異なる地域の通貨単位を使いながら価格交渉ができるしくみを説明する図である。
 A地域の取引人は1510は、端末A1511に、A地域で使っている通貨単位で交渉価格を入力する。この交渉価格は、契約予定日時に基づいて単位変換部1513で貨幣子量の単位の数量に変換され、通信網1550を経由して端末B1521に送信される。端末B1521の単位変換部1523は、同じ契約予定日時に基づいて先程の数量をB地域で使っている通貨単位に単位変換し、B地域の取引人1520に、B地域の通貨単位で表し直した交渉価格を示す。B地域の取引人1520は、その交渉価格を受諾するかどうかを端末B1521を使って返信し、通信網1550と端末A1511を経由して、A地域の取引人1510に伝える。
 この交渉価格を提示する側は、財やサービスを提供する側でも享受する側でもどちらの可能性もある。また交渉相手どうしで互いに交渉価格を提示する方法でも良く、さらにオークションや市場など多数の参加者で行うことができる。
 この場合、通貨の管理局は、通貨単位ごとの換算率を通して、通貨単位どうしの固定為替レートを定めることになり、この固定為替レートが各通貨単位で表した交渉価格に反映されることになる。
 101      勘定系システム
 180      勘定系システム用利用者端末機
 210      通貨情報配信サーバ
 220      レジスター装置(残高照会および振替処理用)
 260,280  可搬型電子貨幣記録装置
 310      可搬型電子貨幣記録装置(残高照会、振替機能付)
 510,550  可搬型電子貨幣記録装置(振替チェック機能付)
 540      振替処理装置
 1500     価格交渉装置

Claims (17)

  1.  経済活動を行う主体(経済主体)が意識して使う所有金額および商品やサービスの価格を表す価値尺度の単位(通貨単位)と、
    財産としての保有や交換取引の対象物として使われる貨幣の構成要素(貨幣子)の数量を表す単位(貨幣子量の単位)の、
    2つの単位を持ち、
    また貨幣は経済主体が貨幣子を通貨単位で認識したものであり、
    また任意の貨幣子の数量を貨幣に換算した金額は、通貨の管理局が定めた貨幣子量の単位から通貨単位への換算率により決められる、
    通貨制度を実現する通貨システムであって、
    貨幣子は、
    記録媒体に設けた領域(口座)上の記録であり、
    通貨の発行局から発行された貨幣子を本源として、信用の基に複数の口座を通して流通するものであり、
    所有者が関係付けられた口座に、貨幣子量の単位に基づいて記録された数量が、その所有財産となるものであり、
    入出金や利息なく口座で所有する場合は時間が経っても数量が不変であり、
    特定の数量の所有権を移譲する場合は支払側の口座と受取側の口座で所有する総量が増減することなく引き渡されるものである、
    との定義に基づき、
    経済主体が現在の口座に所有している金額を伝える残高照会機能と、
    交換取引で享受する財やサービスに対する支払い手段として使う、送金元口座から送金先口座に指定した金額を振替依頼日時に基づいて送金する振替機能と、
    を備え、
    前記の残高照会機能は、
    現在の標準時を提供する時刻提供手段と、
    前記時刻提供手段が伝える現在時刻に基づき、貨幣子量の単位から通貨単位に変換するための、通貨の管理局が定めた現時刻の単位変換情報を提供する情報提供手段と、
    口座に記録された貨幣子の数量情報を読み取る読取手段と、
    前記情報提供手段による単位変換情報を使い、前記読取手段が返した貨幣子量の単位の数量情報を通貨単位の金額に単位変換する演算手段と、
    その金額を経済主体に伝える伝達手段と、
    を持ち、
    前記の振替機能は、
    通貨単位から貨幣子量の単位に変換するための、通貨の管理局が定めた、振替依頼日時の単位変換情報を提供する情報提供手段と、
    前記情報提供手段による単位変換情報を使い、前記通貨単位の送金金額を貨幣子量の単位の数量に単位変換する演算手段と、
    記録媒体上または記録媒体間で、前記演算手段が算出した貨幣子の数量を、送金元の口座から減らし、送金先の口座から増やすよう、両方の記録を書き換える更新手段と、
    を持つ、
    各経済主体が貨幣として認識して所有する財産が、その実体である貨幣子の数量を変える必要なく、通貨の管理局により各時刻で定めた換算率に基づいて、時間の経過とともに減価もしくは増価することを特徴とする、
    通貨システム。
  2.  前記の振替機能は、
    振替処理した記録を、送金元口座から送金先口座に送金した金額の記録とともに、貨幣子の数量に基づく更新記録で保存する更新履歴保存手段を持つ、
    過去の口座の更新内容を訂正する必要があった場合に、それまでの時間の経過を考慮する必要なく、以前の貨幣子の数量の更新記録を用いて訂正できることを特徴とする、
    請求項1記載の通貨システム。
  3.  前記口座は、金融機関が管理するサーバ上にある、預金者が金融機関に預金した貨幣子が記録された預金者の口座であり、
    前記の残高照会機能の読取手段は、
    預金者の口座の識別情報(口座番号)をもとに、預金者の口座を識別することで、口座に記録された預金者が預けている貨幣子の数量情報を読み取り、
    前記の振替機能の更新制御手段は、
    送金元の口座番号と送金先の口座番号をもとに、送金元の口座と送金先の口座を識別した上で、前記演算手段が算出した貨幣子の数量分を、送金元の口座から減らし、送金先の口座から増やすよう、両方の記録を書き換える制御を行う、
    請求項1記載の通貨システム。
  4.  前記口座は、貨幣子の所有者が所持する記録媒体上にある、
    請求項1記載の通貨システム。
  5.  前記の残高照会機能は、前記口座とともに前記所有者が所持するものである、
    請求項4記載の通貨システム。
  6.  前記の振替機能は、送金元もしくは送金先の口座とともにその所有者が所持するものである、
    請求項4記載の通貨システム。
  7.  前記の振替機能は、
    送金元の口座および送金先の口座がある記録媒体とは分離した構成であり、取引金額から口座間で送金する貨幣子の数量を定め、送金元口座から送金先口座に前記数量を受け渡すまでの、全体の流れを制御する振替制御部と、
    送金元の口座がある記録媒体に付属する構成であり、誤った貨幣子の数量で送金元の口座から減らされることを阻止しながら、前記振替制御部の処理の流れに基づき送金元の口座の書換え処理を進める送金元の振替受入部と、
    送金先の口座がある記録媒体に付属する構成であり、誤った貨幣子の数量で送金先の口座から増やされることを阻止しながら、前記振替制御部の処理の流れに基づき送金先の口座の書換え処理を進める送金先の振替受入部と、
    で構成され、
    前記振替制御部は、
    前記情報提供手段と、
    前記演算手段と、
    を持つとともに、
    前記更新手段を構成する一部に当たる、
    前記送金元および送金先それぞれの振替受入部に、前記取引価格および前記貨幣子の数量の情報を伝えるともに、送金元および送金先それぞれの口座の書き換えの準備をするよう依頼する準備依頼手段と、
    前記送金元および送金先それぞれの振替受入部から準備完了の応答をもらった後、送金元の口座から前記貨幣子の数量を減らしかつ送金先の口座から同量を増やす処理を制御する更新制御手段と、
    を持ち、
    前記送金元の振替受入部は、
    前記更新手段を構成する一部に当たる、
    前記振替制御部の準備依頼手段から伝えられた前記取引価格と貨幣子の数量の情報、および振替依頼日時の単位変換情報を元に、取引価格から導き出された貨幣子の数量が正しいか検算する検算手段と、
    前記検算結果が正しい場合、前記貨幣子の数量の情報をもとに送金元の口座の更新内容を準備し、記憶装置の一時記憶領域に記憶させる準備手段と、
    前記振替制御部に、送金元の口座の更新を制御する権限を与えるとともに、準備が完了したことを伝える制御引渡し手段と、
    前記振替制御部の更新制御手段から、更新の指示がある場合は前記一時記憶手段が記憶した内容を送金元の口座に反映する口座更新手段と、
    を持ち、
    前記送金先の振替受入部は、
    前記更新手段を構成する一部に当たる、
    前記送金元と同様の検算手段と、
    前記送金元と同様に、送金先の口座の更新内容を準備する準備手段と、
    前記送金元と同様に、前記振替制御部に、送金先の口座の更新を制御する権限を与えるとともに、準備が完了したことを伝える制御引渡し手段と、
    前記送金元と同様に、前記振替制御部の更新制御手段から、更新の指示がある場合は前記一時記憶手段が記憶した内容を送金先の口座に反映する口座更新手段と、
    を持つ、
    請求項4記載の通貨システム。
  8.  前記の振替機能は、
    送金元と送金先の口座のうち一方の口座がある記録媒体とは一体の構成であるとともに、もう一方の口座がある記録媒体とは分離した構成であり、取引金額から口座間で送金する貨幣子の数量を定め、分離した側の前記口座(口座1)と一体側の前記口座(口座2)間で前記数量を受け渡すまでの全体の流れを制御するとともに、口座2の書換処理を進める振替制御部と、
    口座1がある記録媒体に付属する構成であり、間違った貨幣子の数量で口座1から増減されることを阻止しながら、前記振替制御部の処理の流れに基づき口座1の書換処理を進める振替受入部と、
    で構成され、
    前記振替制御部は、
    前記情報提供手段と、
    前記演算手段と、
    を持つとともに、
    前記更新手段を構成する一部に当たる、
    前記振替受入部に、前記取引価格および前記貨幣子の数量の情報を伝えるともに、口座1の書き換えの準備をするよう依頼する準備依頼手段と、
    前記貨幣子の数量の情報をもとに口座2の更新内容を準備し、記憶装置の一時記憶領域に記憶させる準備手段と、
    前記振替受入部から準備完了の応答をもらった後、口座1と口座2のうち、送金元となる口座から前記貨幣子の数量を減らしかつ送金先となる口座から同量を増やす処理を制御する更新制御手段と、
    前記振替制御部の更新制御手段から、更新の指示がある場合は前記一時記憶手段が記憶した内容を口座2に反映する口座更新手段と、
    を持ち、
    前記振替受入部は、
    前記更新手段を構成する一部に当たる、
    前記振替制御部の準備依頼手段から伝えられた前記取引価格と貨幣子の数量の情報、および振替依頼日時の単位変換情報を元に、取引価格から導き出された貨幣子の数量が正しいか検算する検算手段と、
    前記検算結果が正しい場合、前記貨幣子の数量の情報をもとに口座1の更新内容を準備し、記憶装置の一時記憶領域に記憶させる準備手段と、
    前記振替制御部に、口座1の更新を制御する権限を与えるとともに、準備が完了したことを伝える制御引渡し手段と、
    前記振替制御部の更新制御手段から、更新の指示がある場合は前記一時記憶手段が記憶した内容を口座1に反映する口座更新手段と、
    を持つ、
    請求項4記載の通貨システム。
  9.  前記残高照会機能は、
    経済主体、もしくはそれを代行する機能または手段が指定した時刻の単位変換情報を提供する情報提供手段をもち、
    前記指定時刻における所持金額を伝えることができることを特徴とする、
    請求項1記載の通貨システム。
  10.  前記振替機能は、
    現時刻の標準時を振替依頼日時として提供する時刻提供手段を持ち、
    前記振替機能の前記情報提供手段は、前記時刻提供手段が伝える振替依頼日時に基づき、振替依頼日時の単位変換情報を提供する手段である、
    請求項1記載の通貨システム。
  11.  前記残高照会機能の情報提供手段は、
    貨幣子量の単位から通貨単位に変換するための、通貨の管理局が定めた各時刻の単位変換情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段から、前記時刻提供手段が伝える現在時刻に基づき、現時刻の単位変換情報を取り出す抽出手段と、
    からなり、
    前記振替機能の情報提供手段は、
    通貨単位から貨幣子量の単位に変換するための、通貨の管理局が定めた各時刻の単位変換情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段から、振替依頼日時の単位変換情報を取り出す抽出手段と、
    からなる、
    請求項1記載の通貨システム。
  12.  前記通貨システムは、
    通貨の管理局が定める各時刻の単位変換情報を、経済活動を行う地域に通信網を通して通知する通貨情報配信サーバを構成の中に含み、
    前記の通貨情報配信サーバは、単位変換情報を記憶する配信情報記憶手段と、
    その配信情報記憶手段にある前記単位変換情報を、通信網を通して配信する情報配信手段と、
    を持ち、
    前記の残高照会機能および振替機能は、
    前記の通貨情報配信サーバから通信網経由で前記情報を受信する通貨情報取得手段とを持ち、
    前記記憶手段は通貨情報取得手段が取得した前記情報を記憶装置に記憶する手段である、
    各経済主体が貨幣として認識して所有する財産が、その実体である貨幣子の数量を変える必要なく、通貨の管理局により各時刻で定めた地域共通の換算率に基づいて、共通の割合で時間の経過とともに減価もしくは増価することを特徴とする、
    請求項11記載の通貨システム。
  13.  前記通貨情報配信サーバから送られる情報は、通貨の管理局が定めた現在および過去、未来の各時刻における単位変換情報である、
    請求項12記載の通貨システム。
  14.  前記通貨単位は、経済活動で取り扱うことが出来る最小桁(通貨単位の有効最小桁)が通貨制度により定められており、
    また、前記定めに基づいて、貨幣子量の単位は、各時刻で経済活動上取り扱うことが出来る単位の最小桁(貨幣子量の単位の有効最小桁)が定められる、
    通貨制度で利用する通貨システムであって、
    前記の振替機能は、
    前記振替依頼日時の貨幣子量の単位の有効最小桁を導くための情報も含まれた、振替依頼日時の単位変換情報を提供する前記情報提供手段と、
    前記単位変換情報を使い、前記通貨単位の送金金額を、振替依頼日時の貨幣子量の単位の有効最小桁以上の貨幣子の数量に単位変換する演算手段と、
    記録媒体上または記録媒体間で、各口座で前記振替依頼日時における貨幣子量の単位の有効最小桁未満の値は変更しないまま、前記有効最小桁以上の値を書き換える方法で、前記演算手段が算出した貨幣子の数量を、送金元の口座から減らし、送金先の口座から増やすよう、両方の記録を書き換える更新手段と、
    を持つ、
    口座上の各時刻における貨幣子量の単位の有効最小桁以下の貨幣子の数量情報は損失することなく、
    各時刻における貨幣子量の単位の有効最小桁以上の貨幣子の数量情報を使って振替処理を行うことを特徴とする、
    請求項1記載の通貨システム。
  15.  演算や記録のために使う貨幣子の数量データは、定められた位取りの底(基数)に基づいた、整数を表す部分(整数部)と、指数を表す部分(指数部)を構成に持つ書式フォーマット(貨幣子型)で記述され、
    また、前記単位変換情報に含まれる換算率は、貨幣単位当たりの貨幣子の数量として貨幣子型で記述され、
    各時刻の貨幣子量の単位の有効最小桁の情報が、各時刻の単位変換情報にある換算率の指数部の値により与えられる、
    通貨システムであって、
    前記の振替機能は、
    振替依頼日時の貨幣子量の単位の有効最小桁の情報が換算率の指数部の値として与えられる、振替依頼日時の単位変換情報を提供する前記情報提供手段と、
    前記情報提供手段が提供した換算率を使い、前記通貨単位の送金金額を、振替依頼日時の換算率と同じ指数部の値を持つ貨幣子型で記述された貨幣子の数量に単位変換する演算手段と、
    前記指数部の値によって提供された、振替依頼日時における貨幣子量の単位の有効最小桁の情報を使い、
    各口座の、貨幣子型で記録された貨幣子の数量データの整数部の、振替依頼日時における貨幣子量の単位の有効最小桁以上の記録範囲を特定し、
    各口座の上記整数部の記録範囲のみ値を書き換える方法で、前記演算手段が算出した貨幣子の数量を、送金元の口座から減らし、送金先の口座から増やすよう、両方の記録を書き換える更新手段と、
    を持つ、
    請求項14記載の通貨システム。
  16.  前記通貨制度は、複数種類の通貨単位と単一の貨幣子量の単位を持ち、
    また貨幣は経済主体が貨幣子を各々利用する種類の通貨単位で認識したものであり、
    また任意の貨幣子の数量を各種類の通貨単位の貨幣に換算した金額は、通貨の管理局が定めた貨幣子量の単位から各種類の通貨単位への換算率により決められる、
    通貨制度で利用する通貨システムであって、
    経済主体が現在の口座に所有している指定した種類の通貨単位の金額を伝える残高照会機能と、
    送金元口座から送金先口座に指定した種類の通貨単位の金額を振替依頼日時に基づいて送金する振替機能と、
    を備え、
    前記の残高照会機能は、
    前記時刻提供手段と、
    貨幣子量の単位から指定した種類の通貨単位に変換するための、通貨の管理局が定めた現時刻の単位変換情報を提供する情報提供手段と、
    前記読取手段と、
    前記情報提供手段による単位変換情報を使い、前記読取手段が返した貨幣子量の単位の数量情報を指定した種類の通貨単位の金額に単位変換する演算手段と、
    その指定した種類の通貨単位の金額を経済主体に伝える伝達手段と、
    を持ち、
    前記の振替機能は、
    指定した種類の通貨単位から貨幣子量の単位に変換するための、通貨の管理局が定めた、振替依頼日時の単位変換情報を提供する情報提供手段と、
    前記情報提供手段による単位変換情報を使い、前記指定した種類の通貨単位の送金金額を貨幣子量の単位の数量に単位変換する演算手段と、
    前記更新手段と、
    を持つ、
    経済主体に複数種類の通貨単位を用いて経済活動が行える経済環境を提供するとともに、
    通貨の管理局が定めた各種類の通貨単位ごとの換算率に基づいて、各種類の通貨単位ごとに減価もしくは増価させることを特徴とする、
    請求項1記載の通貨システム。
  17.  前記通貨システムは、
    経済主体同士が契約予定日時に基づく商品やサービスの取引き価格を交渉する価格交渉機能と、
    を備え、
    前記の価格交渉機能は、
    交渉価格を提示する側が、その者の使っている通貨単位を用いて操作する交渉価格提示部と、
    交渉価格を提示される側が、その者の使っている通貨単位を用いて操作する交渉価格応答部と、
    で構成され、
    前記の交渉価格提示部は、
    交渉価格を提示する側が提示する、その者の使っている通貨単位で示した交渉価格を読み取る交渉価格読取手段と、
    前記通貨単位から貨幣子量の単位に変換するための、契約予定日時の単位変換情報を提供する情報提供手段と、
    前記情報提供手段による単位変換情報を使い、前記通貨単位の交渉価格を貨幣子の数量に単位変換する演算手段と、
    前記演算手段が単位変換した前記貨幣子の数量を、前記交渉価格応答部に送信する送信手段と、
    前記価格交渉応答部が送信した、交渉価格を提示される側の前記交渉価格に対する応答を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した応答を、交渉価格を提示する側に伝える伝達手段と、
    を持ち、
    前記の交渉価格応答部は、
    前記交渉価格提示部の送信手段が送信した交渉価格に相当する貨幣子量の数量を受信する受信手段と、
    貨幣子量の単位から交渉価格を提示される側が使用する通貨単位に変換するための、契約予定日時の単位変換情報を提供する情報提供手段と、
    前記情報提供手段による単位変換情報を使い、前記貨幣子の数量を前記通貨単位の交渉価格に単位変換する演算手段と、
    前記演算手段が単位変換した前記通貨単位の交渉価格を、交渉価格を提示される側に伝える伝達手段と、
    交渉価格を提示される側の前記交渉価格を受諾するかどうかの応答を読み取る応答読取手段と、
    前記応答読取手段が受信した応答を、前記交渉価格提示部の受信手段に送信する送信手段と、
    を持つ、
    各通貨単位の換算率によって定まる通貨単位間の交換比率(為替レート)に基づいて、
    交渉の参加者同士が、お互いに異なる種類の通貨単位を使いながら価格交渉することを特徴とする、
    請求項16記載の通貨システム。
PCT/JP2013/068445 2012-07-14 2013-07-04 通貨システム WO2014013889A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014525785A JPWO2014013889A1 (ja) 2012-07-14 2013-07-04 通貨システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-158179 2012-07-14
JP2012158179 2012-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014013889A1 true WO2014013889A1 (ja) 2014-01-23

Family

ID=49948719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/068445 WO2014013889A1 (ja) 2012-07-14 2013-07-04 通貨システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2014013889A1 (ja)
WO (1) WO2014013889A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179702A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
TWI786477B (zh) * 2020-11-26 2022-12-11 財金資訊股份有限公司 虛擬化跨行資金調撥之系統及其方法
JP7473990B2 (ja) 2019-05-21 2024-04-24 株式会社湧志創造 電子情報の処理システムで適用される管理サーバ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288698A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Nec Corp 分散ユーザグループの予算管理方法および装置
JP2001195479A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Sony Corp 独自通貨管理方法及び独自通貨管理システム、独自通貨と既存通貨間の為替レート算出方法及び為替レート算出システム、既存通貨の重み決定方法及び重み決定システム、プログラム記憶媒体、並びに、データ処理システム
JP2002279324A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Mitsuru Oba 電子地域マネーシステム
JP2002352114A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Casio Comput Co Ltd オークションシステム、オークション処理プログラム、及びオークション方法
JP2012113445A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Butterfly Corp 共通ポイント管理サーバ、共通ポイント管理システムおよび仮想通貨交換プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288698A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Nec Corp 分散ユーザグループの予算管理方法および装置
JP2001195479A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Sony Corp 独自通貨管理方法及び独自通貨管理システム、独自通貨と既存通貨間の為替レート算出方法及び為替レート算出システム、既存通貨の重み決定方法及び重み決定システム、プログラム記憶媒体、並びに、データ処理システム
JP2002279324A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Mitsuru Oba 電子地域マネーシステム
JP2002352114A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Casio Comput Co Ltd オークションシステム、オークション処理プログラム、及びオークション方法
JP2012113445A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Butterfly Corp 共通ポイント管理サーバ、共通ポイント管理システムおよび仮想通貨交換プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179702A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2018169829A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US11361376B2 (en) 2017-03-30 2022-06-14 Sony Corporation Information processing apparatus and method for processing information
JP7473990B2 (ja) 2019-05-21 2024-04-24 株式会社湧志創造 電子情報の処理システムで適用される管理サーバ
TWI786477B (zh) * 2020-11-26 2022-12-11 財金資訊股份有限公司 虛擬化跨行資金調撥之系統及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014013889A1 (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lo et al. Bitcoin as money?
JP5148771B2 (ja) Sciacと呼ばれる新規な金融用手段及び支払いカードのための異なる金利を有する預金及びクレジットを統合するための方法及びシステム
US20200219189A1 (en) JYB-based Barter Transaction Platform
WO2019031423A1 (ja) 担保付暗号通貨発行・運用システム、暗号通貨の運用方法、情報処理方法、システムの構築方法およびプログラム
Johnson et al. Payment Systems, Monetary Policy and the Role of the Central Bank
CN110675261A (zh) 基于区块链的债券交易数据处理方法及装置
JP2004265369A (ja) 金銭支払いシステム及び方法
WO2014013889A1 (ja) 通貨システム
Simmons Securities operations: a guide to trade and position management
KR20110123326A (ko) 부동산 투자 관리 시스템 및 방법
KR20210060982A (ko) 디폴트 저항성이 구비된 블록 체인을 이용한 가상화폐 유동성 대여 방법 및 그 시스템
KR20110123186A (ko) 부동산 투자 관리 시스템 및 방법
JP7061992B2 (ja) 資産運用システムおよびプログラム
KR20090100043A (ko) 현금 담보 대출 시스템 및 그 방법
NZ555237A (en) Financial products
KR102092909B1 (ko) 환율을 반영하며 시간 단위로 표현되는 통합 전자화폐 생성 시스템
KR20210061001A (ko) 블록 체인 기반 대출 금융 서비스 제공 장치
Schaible Lending on the Blockchain
JP7425427B1 (ja) デジタル資産の取引・清算処理システム
Arfarizan et al. Effect of Brand Digitalization of E-Mas Transactions: E-Mas Features On The Mobile BSI Maqashid Syariah Framework
US20230298114A1 (en) Blockchain Based System for Storing Data Regarding Ownership and Value of Real Estate Shares
Trivedi et al. Tax Policy for Stablecoins and DAOs: A Peek Into the Future
Norvill et al. Decentralised Compliant Data Trading for Banks
JP2023095086A (ja) デジタル資産の貸借システム
Lehtimaja et al. of Crypto Assets in Finland with Comparison to Other Jurisdictions

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13819533

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014525785

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13819533

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1