JP6900401B2 - 固体電解コンデンサにおいて導電性ポリマーと共に使用するためのポリアニオンコポリマー - Google Patents

固体電解コンデンサにおいて導電性ポリマーと共に使用するためのポリアニオンコポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP6900401B2
JP6900401B2 JP2018560141A JP2018560141A JP6900401B2 JP 6900401 B2 JP6900401 B2 JP 6900401B2 JP 2018560141 A JP2018560141 A JP 2018560141A JP 2018560141 A JP2018560141 A JP 2018560141A JP 6900401 B2 JP6900401 B2 JP 6900401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
capacitor according
forming
alkyne
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018560141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019522354A (ja
Inventor
アジャイクマル ブンハ
アジャイクマル ブンハ
アントニー ピー. チャッコ
アントニー ピー. チャッコ
ヤールー シー
ヤールー シー
チンピン チェン
チンピン チェン
フィリップ エム. レスナー
フィリップ エム. レスナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kemet Electronics Corp
Original Assignee
Kemet Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kemet Electronics Corp filed Critical Kemet Electronics Corp
Publication of JP2019522354A publication Critical patent/JP2019522354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6900401B2 publication Critical patent/JP6900401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/042Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/29Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C309/30Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of non-condensed six-membered aromatic rings of six-membered aromatic rings substituted by alkyl groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0029Processes of manufacture
    • H01G9/0036Formation of the solid electrolyte layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • H01G9/028Organic semiconducting electrolytes, e.g. TCNQ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/042Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
    • H01G9/0425Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material specially adapted for cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/15Solid electrolytic capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/137Electrodes based on electro-active polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、参照により本明細書中に組み込まれる、2016年5月19日に出願された係属中の米国仮特許出願第62/338,778号に基づく優先権を主張する。
背景
本発明は、導電性ポリマーと共に使用するのに適し、とりわけ固体電解コンデンサのカソードの一部として使用するのに特に適する、改良されたポリアニオンに関する。
固体電解コンデンサは、電子工学産業全体にわたって幅広く使用されている。高電圧用途において、導電性ポリマー分散体によって形成された固体電解質を有する固体電解コンデンサは、系中で形成された導電性ポリマーカソードに比べて優れた高電圧性能を示す。これらの導電性ポリマー分散体は、重合、精製、濾過、均質化、蒸発などを含めた多くのプロセスステップによって調製される。これらのプロセスについての記載は、米国特許第5,300,575号、第7,990,684号、第7,270,871号、第6,000,840号および第9,030,806号;米国特許出願第2011/0049433号およびPCT公開第WO2010/089111号において提供されており、それらの各々は参照により本明細書に組み込まれる。
コンデンサ、およびコンデンサを作る方法は、米国特許第7,990,683号、第7,754,276号および第7,563,290号において提供されており、それらの各々は参照により本明細書に組み込まれる。
カソードとしての、導電性ポリマーを含む固体電解コンデンサには、いくつかの欠点がある。例えば、固体電解コンデンサは、特に高湿度および高温の条件下で、等価直列抵抗(ESR)の悪さに悩まされる。その上、アノード酸化されたアノードの角および縁での導電性ポリマーの被覆率が低いことによって直流漏洩電流が高くなる。角および縁の被覆率を向上させるための1つの手法は、参照により本明細書に組み込まれる国際出願第WO2010089111A1号において提供されており、それには、大部分において多価カチオン性の塩またはアミンである架橋剤またはプライマーと呼称される化学化合物群が記載されている。国際出願第WO2010089111A1号は、アノード酸化されたアノードに対してポリマースラリーの塗布前に架橋剤の溶液を塗布して、アノード酸化されたアノードの角および縁において良好なポリマー被覆率を達成することを教示している。架橋剤の有効性は、多価カチオン性の塩またはアミンがスラリー/分散粒子に架橋する能力によるものである。架橋剤は、アノード酸化されたアノードの角および縁での塗膜被覆率を向上させるのには好都合であるが、大部分においてイオン性の性質を有するこれらの架橋剤の添加は、意図せずして、完成品の湿度性能を低下させるという結果を招く。
固体電解コンデンサに関連する多くの問題は今や、導電性ポリマー層、特に導電性ポリマーのポリアニオン対イオンの性質に起因するものであることが分かっている。さらに、ポリアニオンの強酸性の性質は、増大した水分吸収の原因となり、容量デバイスにおける増大した金属腐食などのさらなる問題につながる。さらに、導電性ポリマーおよびポリアニオンの分散体は通常、誘電体上に十分な塗膜を形成するのに効果的でなく、それはしばしば薄いかまたは欠落した塗膜をもたらし、それによって好ましくない漏洩電流をもたらす。かくして、製造中およびデバイス動作中での膜強度を維持するためには導電性ポリマー分散体中に追加の結合剤/添加剤が必要とされる。さらに、アノード酸化されたアノードの角/縁の塗膜被覆率を向上させるため、および場合によってはイオン性架橋剤/プライマーの使用を最小限に抑える/なくすためには、導電性ポリマー分散体中の固形分パーセントをより高くすることが望まれる。
より低い濃度のスルホン酸基を有しかつ性能強化性の官能基、例えば接着促進剤基/水分保持基/疎水性基/架橋基を含有するポリアニオンコポリマーの使用は、上記の問題を軽減することができると分かった。
本発明は、ポリアニオンの改良、ポリアニオンを作る方法、およびポリアニオンを含む導電性ポリマー分散体を提供する。
本発明の目的は、導電性ポリマーの対イオンとしての使用、詳しくは固体電解コンデンサ内の導電性カソード層の構成要素としての使用に特に適する、改良されたポリアニオンを提供することである。
本発明の別の目的は、性能強化性の官能基を含有するコポリマー組成物の使用によってポリアニオン中のスルホン酸濃度を低減することである。
本発明のさらなる目的は、導電性ポリマー層の水分吸収を軽減することである。
さらに、本発明の目的は、改良されたポリアニオン組成物によって、固体電解コンデンサを形成するときのアノード酸化されたアノードの角/縁被覆率を向上させることである。
さらに、本発明の目的は、粘度を処理可能限界未満に維持しながら導電性ポリマー分散体中の固形分パーセントを向上させることである。
さらに、本発明の目的は、真性導電性ポリマーとポリアニオン対イオンとを含む導電性ポリマー分散体の膜形成性を向上させるのに特に適する、改良されたポリアニオンを提供することである。
理解されるであろうが、これらおよびその他の利点は、アノードと、アノード上の誘電体と、誘電体上のカソードとを含むコンデンサであって、カソードが導電性ポリマーおよびポリアニオンを含み、ポリアニオンが、本明細書に記載の式Aで表されるグループA、BおよびCを含むコポリマーである、当該コンデンサにおいて提供される。
さらに別の実施形態は、コンデンサを形成する方法であって、アノードを形成することと;上記アノード上に誘電体を形成することと;上記誘電体上にカソードを形成することとを含み、上記カソードが、導電性ポリマー;およびポリアニオンを含み、上記ポリアニオンが、本明細書に記載のAで表されるグループA、BおよびCを含むコポリマーである、当該コンデンサを形成する方法において提供される。
さらに別の実施形態は、スラリーであって、導電性ポリマーと;ポリアニオンとを含み、上記ポリアニオンが、本明細書に記載のAで表されるグループA、BおよびCを含むコポリマーである、当該スラリーにおいて提供される。
図1は、混合用羽根車の模式的な斜視図である。 図2は、高剪断羽根車の模式的な斜視図である。 図3は、正方形の穴の空いたステータースクリーンの模式的な斜視図である。 図4は、円形の穴の空いたステータースクリーンの模式的な斜視図である。 図5は、混合器の模式的な斜視図である。 図5Aは、図5の一部の模式的な斜視底部図である。 図6は、混合器の一部の模式的な斜視底部図である。 図7は、混合器内の材料の模式的な流動図である。 図8は、RPMの関数としての粒径の有用性のグラフ図である。 図9は、分散体調製のフローチャート表示である。 図10は、本発明の「ワンポット」プロセスによる導電性ポリマー分散体調製を従来の(2ステップ)プロセスによる場合と対比した模式的表示である。 図11は、導電性ポリマー分散体におけるような、固形分パーセントの関数としての粘度のグラフ図である。 図12は、本発明の実施形態の断面模式図である。
本発明は、改良された導電性ポリマー分散体および、真性導電性ポリマーの対イオンとしてのとりわけ改良されたポリアニオン、およびポリアニオンを使用して形成されたポリマー分散体に関する。より詳しくは、本発明は、ポリスチレンスルホン酸基と、接着促進、湿度耐性、分子間/内での架橋による堅牢な膜形成、制御された水分吸収およびその他の性能向上をもたらす他の官能基とを含むコポリマーを含んでいる、改良されたポリアニオンに関する。改良されたポリアニオンを含む分散体は、固体電解コンデンサ内のカソードの形成における使用に特に適している。
本開示の不可欠な非限定的構成要素である様々な図を参照して本発明を説明することにする。
本発明のポリアニオンは、好ましくは、式A:

式A
の比率で表されるグループA、BおよびCを含むランダムコポリマーであり、式中、
Aが、ポリスチレンスルホン酸またはポリスチレンスルホン酸の塩であり;
BおよびCが個別に、
−カルボキシル基;
−C(O)OR
〔ここで、
は、
ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、ホスフェート、アクリレート、無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜20のアルキル、および
−(CHRCHO)−R
からなる群から選択され、
は、水素または炭素数1〜7のアルキルから選択され、好ましくは水素またはメチルから選択され;
bは、1から、−CHRCHO−基のために200,000以下の分子量をもたらすのに十分な数までの、整数であり;
は、
水素、シラン、ホスフェート、アクリレート、
ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、ホスフェート、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜9のアルキル
からなる群から選択される〕;
−C(O)−NHR
〔ここで、Rは、水素であるかまたは、ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、ホスフェート、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜20のアルキルである〕;
−C−R10
〔ここで、
10は、
水素、または
ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、ホスフェート、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換されたアルキル;
ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、イミド、アミド、チオール、アルケン、アルキン、ホスフェート、アジド、アクリレート、無水物からなる群から選択される反応性基、ならびに
−O(CHR11CHO)−R12
から選択され、
11は、水素または炭素数1〜7のアルキルであり、好ましくは水素またはメチルであり;
dは、1から、−CHR11CHO−基のために200,000以下の分子量をもたらすのに十分な数までの、整数であり;
12は、
水素、
ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、ホスフェート、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜9のアルキル
からなる群から選択される〕;
−C−O−R13
〔ここで、
13は、
水素、または
ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレート、ホスフェートおよび無水物からなる群から選択される反応性基で場合によって置換されたアルキル;
エポキシ、シラン、アルケン、アルキン、アクリレート、ホスフェートからなる群から選択される反応性基、ならびに
−(CHR14CHO)−R15
から選択され、
14は、水素または炭素数1〜7のアルキルであり、好ましくは水素またはメチルであり;
eは、1から、−CHR14CHO−基のために200,000以下の分子量をもたらすのに十分な数までの、整数であり;
15は、
水素、ならびに
ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレート、ホスフェートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜9のアルキル
からなる群から選択される〕
から選択される基によって置換された重合した単位を表し;
x、yおよびzが合わさって、少なくとも100から500,000以下までの分子量を有するポリアニオンを形成するのに十分であり、y/xが0.01〜100であり;zが0から、100以下のz/x比までであり;より好ましくは、x+y+zの総和のうち、xが50〜99%を表し、yが1〜50%を表し、zが0〜49%を表し;よりいっそう好ましくは、x+y+zの総和のうち、xが70〜90%を表し、yが10〜30%を表し、zが0〜20%を表し;
但し、Bが、
−C(O)OR
〔ここで、
は、
Hまたは、
ヒドロキシル、エポキシもしくはシラン基で置換されたアルキル、
−(CHRCHO)−R
であり、
はHであり、Rはホスフェート基である〕;
−C−R10
〔ここで、R10は、水素または炭素数1〜30のアルキルである〕
から選択される基で置換されている場合には、CがBと同じではなくzがゼロでない。
一実施形態において、本発明のポリアニオンは、不十分なポリスチレンスルホン酸基を有しながら被覆助剤として機能して、導電性ポリマーに対する効率的な対イオンとして機能する。この場合、式Aで表される本発明のポリアニオンにおいて、x+y+zの総和のうち、xは1〜40%を表し、yは60〜99%を表し、zは0〜39%を表すことが好ましく;よりいっそう好ましくは、x+y+zの総和のうち、xは5〜40%を表し;yは60〜95%を表し、zは0〜35%を表す。
特に好ましいポリアニオンとしては、例えば、
Figure 0006900401
Figure 0006900401
Figure 0006900401
が挙げられ、式中のb、x、yおよびzは、上に定義したとおりである。
ポリアニオンコポリマーは、好ましくは、フリーラジカル重合法によって合成する。非限定的な例を挙げると、式Aの構成要素Aを形成するための、様々な比率のスチレンスルホン酸の塩と、式Aの構成要素BおよびCの形成のための適切なモノマーとを、フリーラジカル開始剤の存在下、高温(25℃〜150℃の範囲)および不活性雰囲気条件下で重合させる。
1つ以上のモノマーを溶解させることになる溶媒は、好ましくは水である。水溶性溶媒を使用してもよいし、または水と水溶性溶媒との混合物を使用してもよい。水溶性溶媒は特に限定されない。溶媒の例としては、アセトン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、イソプロパノールおよびN−メチル−2−ピロリドンが挙げられる。
重合開始剤は、特に限定されず、例えば、過酸化物、またはアゾ化合物であってもよい。過酸化物の例としては、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化水素、クメンヒドロペルオキシド、およびジ−t−ブチルペルオキシドが挙げられる。アゾ化合物の例としては、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチル吉草酸ニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル吉草酸ニトリル)、および2,2’−アゾビスイソブチロニトリルが挙げられる。ポリアニオンコポリマーは、本明細書中で図10に記載の「ワンポット合成方法」と称される導電性ポリマー分散体の調製において、さらなる精製なしでそのまま使用することができる。さらには、ポリアニオンコポリマーを、従来の「2ステップ合成技術」による導電性ポリマー分散体の調製前に、好ましくは透析、沈降、限外濾過またはイオン交換法によって、精製することができる。
導電性ポリマー分散体は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第9,030,806号に従って調製することができる。好ましい重合方法は、液滴の均一な大きさをもたらすステータースクリーンを使用するものであり、結果として平均ポリマー粒径が約200nm未満、より好ましくは約150nm未満、よりいっそう好ましくは約100nm未満になる。
より小さい制御可能な平均粒径を有する導電性ポリマー分散体は、さらなる追加プロセスステップを伴うことなく、穴径が好ましくは約6mm未満である多孔スクリーンステーターを備えたローターステーター混合システムを使用して重合中に調製することができる。分散体はさらに、少なくとも1つのポリアニオンコポリマーを含み得る。
図1および図2は、使用されることができるが通常はポリマーの平均粒径に対する制御が好ましくない、混合用羽根車を示す。図3および図4は、正方形の穴12および円形の穴14を有する好ましいステータースクリーン10を示す。ステータースクリーン10は、好ましくは円筒形であり、パドルインペラに関して、材料がステータースクリーンを通り抜けるように押し進められることになるような配向で配置されており、それによって材料に剪断が印加される。ステータースクリーンの直径は、十分な剪断を達成するのに十分な先端速度を提供するように選択される。先端速度は、
先端速度=π×D×N
として定義され、式中、
πは、円の直径に対するその周の比率である既知の定数であり;
Dは、ローターの相当直径であり;
Nは、混合器の回転速度である。
図8に示すように、穴の大きさが大きいほど、十分な剪断および平均粒径を達成するのに必要となる回転速度は高くなり、ここで、3000rpmは約21,800秒−1の剪断速度に相当し、6,000rpmは約43,600秒−1の剪断速度に相当し、10,000rpmは約72,600秒−1の剪断速度に相当する。図8は、ローター直径が1.2インチであり、大きい穴(6mm)、中くらいの穴(2.4mm)および小さい穴(1.6mm)を有するステータースクリーン SilversonラボミキサーL5MAを使用したときの、平均粒径と回転速度との関係を示す。
剪断速度は、本明細書において、先端速度/ローターステーター間隙として定義される。例えば、3.175cm(1.25インチ)のローター直径および6,000RPMの回転速度の場合、先端速度は12.8m/分(42フィート/分)である。ローター間隙が0.228mm(0.009インチ)である場合、剪断速度は51000秒−1と算出される。剪断速度は、好ましくは少なくとも約10,000〜800,000秒−1であり、より好ましくは少なくとも40,000〜75,000秒−1である。
ローター/ステーター混合器は、静止したステーター内で高速回転するローターを備える。羽根が回転するにつれて材料は連続的に混合ヘッドの一端内に引き込まれ、ステーターの開口部から高速で吐出される。結果として生じる液圧剪断は、懸濁する液滴の大きさを小さくする。ライン内配置ではライン内用高剪断混合器が使用され、この場合、それらは遠心ポンプのような挙動をする。初歩的な1段階式のライン内用高剪断混合器は、静止したステーター内で高速回転する4枚の羽根ローターからなる。914〜1,219m/分(3,000〜4,000フィート/分)のローター先端速度が典型的である。ローター/ステーター混合器には、互換性のある様々なステーター設計が提供される。
「多段階式」ローター/ステーターは、同心状に入れ子になった2〜4個のローター/ステーター対から構成され、混合材料は多段階式ユニットの中心から外側へと移動し、それは剪断事象の速やかな連続に供される。多段階式ローター/ステーター混合器の例は、超高剪断速度混合器である。米国特許第5,632,596号において例示されている、Charles Ross and SonsからのXシリーズのヘッドは、同心状に並んだ相互に噛合する歯から構成される。液滴はステーターの中心から入り、ローター/ステーター歯の中の径方向流路を通って外側へと移動する。極めて狭い許容差と、3,444m/分(11,300fpm)以上の非常に高い先端速度との組み合わせによって液滴は、ローター/ステーターを通過する度に激しい剪断を受ける。ローターおよびステーターの隣り合う表面間の間隙は、750,000秒−1などの非常に高い剪断速度の場合、0.254〜4.57mm(0.010〜0.180インチ)に調節されることができる。
米国特許第6,241,472号において例示されているMegaShearヘッドは、最も高いピーク剪断および処理量レベルを可能とする。それは、ローターおよびステーターの中の平行な半円筒形の溝から構成され、それに向かって製品は高速の圧送翼によって押し進められる。混合室から出る前に高頻度で衝突する様々な流れが溝内に誘起される。
そのような高剪断の回分式、ライン内用、1段階式および多段階式のローターステーター混合器は、Charles Ross and Sons、Silversonなどの様々な販売業者から入手することができる。
重合中に小さい粒径を作り出すことは、ローターステーター混合システムを使用して液滴の大きさを操作する力学的エネルギーと、固有の相当直径を有する固有の穴を有する多孔ステータースクリーンの適切な選択との組み合わせによるモノマーの小液滴の生成を伴うと考えられる。結果として生じる液滴を界面活性剤で安定化させることが好ましい。従来の重合ではモノマー滴が大きく、それはポリマーの粒径を制限する。混合器が激しい液圧剪断を生じさせ、モノマー滴がステータースクリーン内の孔を通って押し進められる、混合システムは、モノマー滴を非常に小さい液滴の大きさにする。非常に小さいモノマー滴は、ポリアニオンによって安定化され、重合は、モノマー滴の周りで開始されると考えられ、重合中の液滴の大きさがポリマー粒径と相関する。
限定はされないが本発明は、ポリアニリン、ポリピロールおよびポリチオフェンの導電性ポリマーを形成する際に用いられるのに特に適しており、それらの各々は置換されていてもよい。重合にとって好ましいモノマーは、式1:
Figure 0006900401
で表され、式中、
およびRは、独立して、直鎖または分岐のC−C16アルキルまたはC−C18アルコキシアルキルを表すか;あるいは、無置換の、またはC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンもしくはORで置換された、C−Cシクロアルキル、フェニルまたはベンジルであるか;あるいは、RとRとが一緒になって、無置換の、またはC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cシクロアルキル、フェニル、ベンジル、C−Cアルキルフェニル、C−Cアルコキシフェニル、ハロフェニル、C−Cアルキルベンジル、C−Cアルコキシベンジルもしくはハロベンジルで置換された直鎖C−Cアルキレンか、2つの酸素元素を含有する5員環、6員環または7員環の複素環構造を表す。Rは、好ましくは、水素、直鎖もしくは分岐のC−C16アルキルもしくはC−C18アルコキシアルキルを表すか;または、無置換の、もしくはC−Cアルキルで置換された、C−Cシクロアルキル、フェニルもしくはベンジルであり;
XはS、NまたはOであり、最も好ましいXはSであり;
式1のRおよびRは、環のβ部位での重合を妨げるように選択されることが好ましい、というのも、α位での重合のみが進行することを許されるのが最も好ましいからであり;より好ましくはRおよびRは水素ではなく、より好ましくはRおよびRは、α指向基であり、アルキル結合よりもエーテル結合の方が好ましく;最も好ましくはRおよびRは、立体的干渉を回避すべく小さいものである。
特に好ましい実施形態では、式IのRおよびRは一緒になって、−O−(CHR−O−を表し、式中、
nは、1〜5の整数、最も好ましくは2であり;
は、独立して、水素;カルボン酸、ヒドロキシル、アミン、置換アミン、アルケン、アクリレート、チオール、アルキン、アジド、スルフェート、スルホネート、スルホン酸、イミド、アミド、エポキシ、無水物、シランおよびホスフェートから選択される官能基で場合によって置換された、直鎖もしくは分岐のC〜C18アルキルラジカル、C〜C12シクロアルキルラジカル、C〜C14アリールラジカル、C〜C18アラルキルラジカルもしくはC〜Cヒドロキシアルキルラジカル;ヒドロキシルラジカルから選択されるか;またはRが、−(CHR−R16;−O(CHR16;−CHO(CHR16;−CHO(CHCHRO)16から選択されるか;あるいは
は、ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、アミド、イミド、無水物、ヒドロキシメチル、アルケン、チオール、アルキン、アジド、スルホン酸、ベンゼンスルホン酸スルフェート、SOM、無水物、シラン、アクリレートおよびホスフェートからなる群から選択される官能基であり;
は、水素であるかまたは、カルボン酸、ヒドロキシル、アミン、アルケン、チオール、アルキン、アジド、エポキシ、アクリレートおよび無水物から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜5のアルキル鎖であり;
16は、Hであるかまたは、SOMであるかまたは、カルボン酸、ヒドロキシル、アミン、置換アミン、アルケン、チオール、アルキン、アジド、アミド、イミド、スルフェート、SOM、アミド、エポキシ、無水物、シラン、アクリレートおよびホスフェートから選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜5のアルキル鎖であり;
aは、0〜10の整数であり;
Mは、Hであるかまたは、アンモニア、ナトリウムもしくはカリウムから好ましく選択されるカチオンである。
導電性ポリマーは、好ましくは、ポリピロール、ポリアニリン、ポリチオフェンおよび、とりわけ有機スルホネートと組み合わせて式Iの繰り返し単位を含むポリマーから選択される。特に好ましいポリマーは、3,4−ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)である。
式Aのポリアニオンコポリマーは、式Iの繰り返し単位を含むポリチオフェンの対イオンとして使用することができる。分散体中のPEDOTとポリアニオンコポリマーとの比は、1:0.1〜1:10、より好ましくは1:1〜1:5の範囲とすることができる。ポリアニオンの好ましい分子量は、少なくとも約100から約500,000以下までである。約100未満の分子量では、膜の完全性が影響を受けることがあり、約500,000を上回る分子量では、導電性および粘度が悪影響を受けることがある。
ポリマー分散体の粘度は、好ましくは、周囲温度において20RPMで少なくとも200cP〜20RPMで4000cPであり、好ましくは、周囲温度において20RPMで少なくとも600cP〜20RPMで2000cPである。分散体の好ましい固形分パーセントは1wt%から5wt%以下までである。約5wt%を上回ると分散体は、導電層を形成するのに十分な流動をしない。より好ましくは、ポリマー分散体の固形分パーセントは少なくとも2wt%から3.5wt%以下までである。
分散体および重合は、少なくとも約15℃から約35℃以下までの温度で起こることが好ましい。約15℃未満の温度では重合速度が非常に低くなり、約35℃を上回る場合は導電性および粘度が悪影響を受けることがある。
真性導電性ポリマー(ICP)とポリアニオンとを含む分散体は、重合中にポリマー立体安定化剤によってさらに安定化されることができる。立体的に安定化された系の摂動に対する非感受性および電解質濃度の上昇によって凝固またはゲル形成が大幅に軽減される。さらに、立体安定化剤のより高い安定化効果により、この方法によって高固形分分散体を作ることができる。
ICP分散体重合用のポリマー立体安定化剤の基準は、それが低pH重合条件下で安定でなければならず、酸化剤に対して安定でなければならないこと、およびそれがモノマーの重合に干渉しないことである。典型的な立体安定化剤は、低pH反応条件下での安定性ゆえに立体安定化剤として好まれる高分子量ポリエチレンオキシドおよびそれらのコポリマーである。別の典型的な安定化剤は、ポリジメチルシロキサン−ポリエチレンオキシド(PDMS−PEO)ブロックコポリマーである。PDMS−PEOコポリマーの利点は、PDMSブロックが立体安定化に加えて水分耐性を提供し得ることである。
特に好ましいポリマー立体安定化剤は、被覆層の形成時に架橋してそれによって結合剤として機能する相互に繋がったマトリックスを提供してそれによって適切な構造的完全性を有する被覆層を提供する架橋基を含む。反応性の機能性を有する立体安定化剤を、ポリアニオンとの重合後架橋のために採用することができる。重合反応の間安定である反応性の機能性を有する任意の反応性立体安定化剤を使用することができる。そのような反応性安定化剤の例は、ヒドロキシルおよびジヒドロキシル末端封止ポリブタジエンである。立体安定化剤の反応性基の重合後活性化のために反応性立体安定化剤の前駆体を使用することもできる。
本明細書中で使用する場合、「立体安定化剤」という専門用語は、分散体のポリマー粒子と各粒子の周りの保護層とに吸着されて粒子の凝集を防止する化合物を指す。
適する立体安定化剤としては、例えば、保護コロイド、および約10より大きい親水/親油バランス(HLB)を有する非イオン性界面活性剤が挙げられる。親水/親油バランスは、物質が親水性であるかまたは親油性である度合いの尺度である。
本発明の目的においては親水/親油バランスを決定するためにグリフィンの方法を用い、この場合、HLBは
HLB=20*Mh/M
として定義され、式中、
Mhは、分子の親水性部分の分子量であり、Mは、分子の分子量である。約10より大きいHLB値は、水溶性で非油溶性の分子である。
適する保護コロイドとしては、例えば、ポリエチレンオキシド、完全に加水分解されたポリビニルアルコール、部分的に加水分解されたポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、ヒドロキシエチルセルロース、ポリエチレンオキシドコポリマーならびにそれらの誘導体およびそれらの混合物が挙げられる。ポリエチレンオキシドが好ましい。適する非イオン性界面活性剤としては、例えば、エトキシ化されたアルキルフェノール、エトキシ化されたアセチレン系ジオール、ポリエチレンオキシド−プロピレンオキシドブロックコポリマー、およびそれらの混合物が挙げられる。立体安定化剤は、水またはその他の極性溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド、エチレングリコール、N−メチルピロリドンなどに溶かした溶液として重合反応に添加することが好ましい。
ステーターローターについて、図5および図6を参照して説明することにする。図5および図5Aには混合器20が記載されており、パドル混合器40はシャフト41に取り付けられており、モーター42に連結されている。ステーターローターの底部斜視図である図6に示されているように、ステータースクリーン10はパドル混合器を包み込んでいる。パドル混合器が回転するにつれて材料は、ステータースクリーンの内部に流れ込み、図7中に描写されているようにステータースクリーンの穴を通って押し進められ、それによってモノマーの小滴を作り出す剪断を引き起こす。その後、モノマーは重合して、液滴の大きさに相関する平均粒径を有するポリマー粒子を形成する。
本発明のコンデンサについて、コンデンサを横断面模式図で示している図12を参照して説明する。図12では、コンデンサ1は、誘電体3を上に有しているアノード2を含む。完成後、導電性ポリマー層は本質的に、連続的で好ましくは歪のない層であるが、それは多数のプロセスステップによって形成されるものであり、それゆえ、例示および明瞭さの目的のために本明細書では各層について個別に述べることで説明することにする。
第1導電性ポリマー層4は内部層と呼称され、多孔質誘電体の隙間領域が適切に被覆されるのを可能にするのに十分な方法で形成される。第1導電層は、典型的には、好ましくは多孔質誘電体の隙間領域を被覆するのに適した一般的な条件下で一般的な成分から逐次的に形成される、下地層を含む。第1導電性ポリマー層は、典型的には、式1からのモノマー単位を必須成分として含むπ共役導電性ポリマーを各々が含有している1層〜5層を含む。導電性ポリマーは、水溶性または水分散性の化合物であり得る。そのようなπ共役導電性ポリマーの例としては、ポリピロールおよびポリチオフェンが挙げられる。特に好ましい導電性ポリマーとしては、例えば、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)、ポリ(4−(2,3−ジヒドロチエノ−[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イル)メトキシ)−1−ブタン−スルホン酸塩)、ポリ(4−(2,3−ジヒドロチエノ−[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イル)メトキシ)−1−プロパン−スルホン酸塩)、ポリ(4−(2,3−ジヒドロチエノ−[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イル)メトキシ)−1−メチル−1−プロパン−スルホン酸塩)、ポリ(4−(2,3−ジヒドロチエノ−[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イル)メトキシアルコール、ポリ(N−メチルピロール)、ポリ(3−メチルピロール)、ポリ(3−オクチルピロール)、ポリ(3−デシルピロール)、ポリ(3−ドデシルピロール)、ポリ(3,4−ジメチルピロール)、ポリ(3,4−ジブチルピロール)、ポリ(3−カルボキシピロール)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシピロール)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシエチルピロール)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシブチルピロール)、ポリ(3−ヒドロキシピロール)、ポリ(3−メトキシピロール)、ポリチオフェン、ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリ(3−ヘキシルチオフェン)、ポリ(3−ヘプチルチオフェン)、ポリ(3−オクチルチオフェン)、ポリ(3−デシルチオフェン)、ポリ(3−ドデシルチオフェン)、ポリ(3−オクタデシルチオフェン)、ポリ(3−ブロモチオフェン)、ポリ(3,4−ジメチルチオフェン)、ポリ(3,4−ジブチルチオフェン)、ポリ(3−ヒドロキシチオフェン)、ポリ(3−メトキシチオフェン)、ポリ(3−エトキシチオフェン)、ポリ(3−ブトキシチオフェン)、ポリ(3−ヘキシルオキシチオフェン)、ポリ(3−ヘプチルオキシチオフェン)、ポリ(3−オクチルオキシチオフェン)、ポリ(3−デシルオキシチオフェン)、ポリ(3−ドデシルオキシチオフェン)、ポリ(3−オクタデシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジヒドロキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジメトキシチオフェン)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)、ポリ(3,4−プロピレンジオキシチオフェン)、ポリ(3,4−ブテンジオキシチオフェン)、ポリ(3−カルボキシチオフェン)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシチオフェン)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシエチルチオフェン)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシブチルチオフェン)、ポリアニリン、ポリ(2−メチルアニリン)、ポリ(3−イソブチルアニリン)、ポリ(2−アニリンスルホネート)、ポリ(3−アニリンスルホネート)などが挙げられる。
それらのなかでも、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリ(4−(2,3−ジヒドロチエノ−[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イル)メトキシ)−1−ブタン−スルホン酸塩)、ポリ(4−(2,3−ジヒドロチエノ−[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イル)メトキシ)−1−メチル−1−プロパン−スルホン酸塩)、ポリ(N−メチルピロール)、ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリ(3−メトキシチオフェン)およびポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)などからなる群から選択される1種類または2種類からなる(コ)ポリマーである。
第1導電性ポリマー層をその次の層と同じとすることはできるが、(1つ以上の)モノマー、酸化剤および(1つ以上の)ドーパントの溶液から形成された系中重合によって形成された導電性ポリマーの少なくとも1回の塗布によって、または平均粒径が小さくそれによって十分な浸透を可能にする導電性ポリマーの溶液または分散体の少なくとも1回の塗布によって第1導電層を形成することが好ましい。
内部ポリマー層は、界面活性物質、例えばイオン性および/または非イオン性界面活性剤;接着促進剤、例えば、有機機能性シランまたは、その加水分解物、そのホスフェート、例えば、3−グリシドキシプロピル−トリアルコキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロイルオキシ−プロピルトリメトキシシラン、水溶性モノマー/オリゴマー/ポリマー含有反応性基、例えば、酸、アルコール、フェノール、アミン、エポキシ、アクリレートなどの物質をさらに含んでもよい。
第1導電性ポリマー層は、低分子型対イオンまたは、本発明のポリアニオンを含めたポリマー型対イオンをさらに含んでもよい。
導電性ポリマーの次の層4〜4(ここで、nは約10以下)はまとめて、分散体または溶液の形態で塗布される外部層と呼称され、各層を形成するために使用する導電性ポリマーを含有する分散体または溶液は、製造上の便宜のためには共通性が優先されるものの、同じであってもよいしまたは異なっていてもよく、それによって組成が同じまたは異なる層が得られる。少なくとも1つの外部層は、本発明のポリアニオンを導電性ポリマーの対イオンとして含み、好ましくは、各外部層が本発明のポリアニオンを含む。
外部層は、独立してさらに、界面活性物質、例えばイオン性および/または非イオン性界面活性剤;接着促進剤、例えば、有機機能性シランもしくは、その加水分解物、そのホスフェート、例えば、3−グリシドキシプロピル−トリアルコキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロイルオキシ−プロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシランもしくはオクチルトリエトキシシラン、ポリウレタン、ポリアクリレート、またはポリオレフィン分散体、またはさらなる添加剤などの物質を含んでいてもよい。
外部層は、独立して、導電性を強化する添加剤、例えば、エーテル基を含有する化合物、例えばテトラヒドロフラン;ラクトン基を含有する化合物、例えばγ−ブチロラクトン、γバレロラクトン(rvalerolactone);アミドもしくはラクタム基を含有する化合物、例えば、カプロラクタム、N−メチルカプロラクタム、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−アセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−ホルムアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン(NMP)、N−オクチルピロリドン、ピロリドン;スルホンおよびスルホキシド、例えば、スルホラン(テトラメチレンスルホン)、ジメチルスルホキシド(DMSO);糖もしくは糖誘導体、例えば、蔗糖、ブドウ糖、果糖、乳糖、糖アルコール、例えば、ソルビトール、マンニトール;イミド、例えば、スクシンイミドもしくはマレイミド;フラン誘導体、例えば、2−フランカルボン酸、3−フランカルボン酸、および/またはジ−もしくはポリアルコール、例えば、エチレングリコール、グリセロール、またはジ−もしくはトリエチレングリコールをさらに含んでいてもよい。エチレングリコール、ジメチルスルホキシド、グリセロールまたはソルビトールを導電性強化添加剤として使用することが好ましい。
導電性ポリマーの溶液または分散体は、ポリマー膜強度を膜の乾燥時に向上させることができる膜形成剤としての反応性モノマーを含むことが好ましい。反応性モノマーまたはオリゴマーは、水または有機溶媒に可溶であってもよいし、またはイオン性/非イオン性界面活性剤の使用によって水中に分散させてもよい。反応性モノマーの平均官能性は少なくとも2以上であり得る。モノマーの硬化プロセスは、熱、放射線または化学触媒を使用して触媒されることができる。2つ以上のエポキシ基を有する化合物などのモノマーの例としては、エチレングリコールジグリシジルエーテル(EGDGE)、プロピレングリコールジグリシジルエーテル(PGDGE)、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDGE)、ペンチレングリコールジグリシジルエーテル、ヘキシレングリコールジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル(GDGE)、グリセロールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ソルビトールジグリシジルエーテル(ソルビトール−DGE)、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル(PEGDGE)、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル、ジ(2,3−エポキシプロピル)エーテル、1,3−ブタジエンジエポキシド、1,5−ヘキサジエンジエポキシド、1,2,7,8−ジエポキシオクタン、1,2,5,6−ジエポキシシクロオクタン、4−ビニルシクロヘキセンジエポキシド、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、マレイミド−エポキシ化合物、ジグリシジルエーテル、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、エポキシ樹脂の水性分散体、例えば、ビスフェノールAエポキシ樹脂、エポキシ化ビスフェノールAノボラック修飾エポキシ樹脂、ウレタン修飾ビスフェノールAエポキシ樹脂、エポキシ化o−クレゾールノボラック樹脂などの水性分散体が挙げられる。
その他の膜形成剤の例は、酸性基を含有するモノマー、すなわち、シュウ酸、マロン酸、こはく酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、フタル酸、マレイン酸、ムコン酸、クエン酸、トリメシン酸、ポリアクリル酸などである。特に好ましい有機酸は、芳香族酸、例えばフタル酸、特にオルトフタル酸である。
アルコール/アクリレート基を含有する膜形成モノマーの例は、ジエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリエチレングリコール、オリゴ/ポリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノクロロヒドリン、ジエチレングリコールモノクロロヒドリン、オリゴエチレングリコールモノクロロヒドリン、トリエチレングリコールモノブロモヒドリン、ジエチレングリコールモノブロモヒドリン、オリゴエチレングリコールモノブロモヒドリン、ポリエチレングリコール、ポリエーテル、ポリエチレンオキシド、トリエチレングリコール−ジメチルエーテル、テトラエチレングリコール−ジメチルエーテル、ジエチレングリコール−ジメチルエーテル、ジエチレングリコール−ジエチルエーテル−ジエチレングリコール−ジブチルエーテル、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンジオキシド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、n−ブトキシエチルメタクリレート、n−ブトキシエチレングリコールメタクリレート、メトキシトリエチレングリコールメタクリレート、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、n−ブトキシエチルアクリレート、n−ブトキシエチレングリコールアクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、メトキシポリエチレングリコールアクリレートなど;二官能性(メタ)アクリレート化合物、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレートなど;グリシジルエーテル、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、グリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、トリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリシジルエーテル、トリプロピレングリシジルエーテル、ポリプロピレングリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテルなど;グリシジルメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、エチレンオキシド修飾トリメチロールプロパントリアクリレート、エチレンオキシド修飾ペンタエリスリトールトリアクリレート、エチレンオキシド修飾ペンタエリスリトールテトラアクリレート
などである。
外部層は、独立してさらに、エポキシ、アルコール、シラン、ホスフェート、アミン、アルケン、チオール、アルキン、アジドカルボン酸などの反応性基を含有する膜形成ポリアニオンを含んでいてもよい。
外部層は、独立してさらに、米国特許第9,378,898号において開示されている直鎖状多分岐ポリマーを膜形成剤として含んでいてもよい。ヒドロキシル基、アミノ基、エポキシ、アクリレート、酸などから選択される少なくとも2つの反応性末端官能基を直鎖ブロックに有し、かつポリエーテル−エポキシ、ポリエステル−エポキシ、ポリエステル−シラノール、ポリエステル−酸、ポリエーテル−アルコール、ポリアミド−酸、ポリエーテル−アクリレート、ポリエーテル−シラノールおよびポリエーテル−アミンのペンダント基を多分岐ブロックに含む直鎖状多分岐ポリマーを含む外部層。
外部層はさらに、独立して、米国特許公開第20150348715A1号において開示されている仕事関数調整剤を含んでいてもよい。仕事関数調整剤の例は、ジ−アルコキシアシルチタネート、トリ−アルコキシアシルチタネート、アルコキシトリアシルチタネート、アルコキシチタネート、ネオアルコキシチタネート、チタンIVの2,2(ビス2−プロペノラトメチル)ブタノラート、トリスネオデカノエート−O;チタンIVの2,2(ビス2−プロペノラトメチル)ブタノラート、iris(ドデシル)ベンゼンスルホナート−O;チタンIVの2,2(ビス2−プロペノラトメチル)ブタノラート、トリス(ジオクチル)ホスファト−O;チタンIVの2,2(ビス2−プロペノラトメチル)トリス(ジオクチル)ピロホスファトブタノラート−O;代表的なネオアルコキシチタネートであるチタンIVの2,2(ビス2−プロペノラトメチル)ブタノラート、トリス(2−エチレンジアミノ)エチラート;およびチタンIVの2,2(ビス2−プロペノラトメチル)ブタノラート、トリス(3−アミノ)フェニラート、ならびにそれらの誘導体からなる群から選択される、有機チタネート誘導体などである。さらに、仕事関数調整剤は、環式脂肪族エポキシ樹脂、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、ビスフェノールSエポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、グリシジルアミンエポキシ樹脂、エチレングリコールジグリシジルエーテル(EGDGE)、プロピレングリコールジグリシジルエーテル(PGDGE)、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDGE)、ペンチレングリコールジグリシジルエーテル、ヘキシレングリコールジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、レゾルシノールグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル(GDGE)、グリセロールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ソルビトールジグリシジルエーテル(ソルビトール−DGE)、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル(PEGDGE)、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル、ジ(2,3−エポキシプロピル)エーテル、1,3−ブタジエンジエポキシド、1,5−ヘキサジエンジエポキシド、1,2,7,8−ジエポキシオクタン、1,2,5,6−ジエポキシシクロオクタン、4−ビニルシクロヘキセンジエポキシド、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、マレイミド−エポキシ化合物およびそれらの誘導体からなる化合物とすることができる。
外部層はさらに、独立して、ヒドロキシ官能性非イオン性ポリマーなどの非イオン性ポリマーを含んでいてもよい。「ヒドロキシ官能性」という用語は、一般には、化合物が少なくとも1つのヒドロキシル官能基を含有することを意味する。ヒドロキシ官能性ポリマーの分子量は、約100〜10,000g/モルであり得、いくつかの実施形態では約200〜2,000、いくつかの実施形態では約300〜約1,200、いくつかの実施形態では約400〜約800であり得る。
様々なヒドロキシ官能性非イオン性ポリマーのいずれかが一般的に採用され得る。一実施形態では、例えば、ヒドロキシ官能性非イオン性ポリマーはポリアルキレンエーテルである。ポリアルキレンエーテルは、ポリアルキレングリコール(例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール ポリテトラメチレングリコール、ポリエピクロロヒドリンなど)、ポリオキセタン、ポリフェニレンエーテル、ポリエーテルケトンなどを含み得る。ポリアルキレンエーテルは典型的には、末端ヒドロキシ基を有する主として直鎖の非イオン性ポリマーである。特に適するものは、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよびポリテトラメチレングリコール(ポリテトラヒドロフラン)である。ジオール成分は、とりわけ、5〜36個の炭素を含有する飽和もしくは不飽和で分岐もしくは非分岐の脂肪族ジヒドロキシ化合物、または芳香族ジヒドロキシ化合物、例えばペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、ネオペンチルグリコール、ビス−(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、ビスフェノールA、ダイマージオール、水素化ダイマージオールから、または言及されたジオールの混合物からさえ、選択され得る。
上記のものに加え、他のヒドロキシ官能性非イオン性ポリマーを採用してもよい。そのようなポリマーのいくつかの例としては、例えば、エトキシル化アルキルフェノール;エトキシル化またはプロポキシル化されたC−C24脂肪族アルコール;一般式:CH−(CH10−16−(O−C1−25−OHを有するポリオキシエチレングリコールアルキルエーテル(例えば、オクタエチレングリコールモノドデシルエーテルおよびペンタエチレングリコールモノドデシルエーテル);一般式:CH−(CH10−16−(O−C1−25−OHを有するポリオキシプロピレングリコールアルキルエーテル;以下の一般式:C−H17−(C)−(O−C1−25−OHを有するポリオキシエチレングリコールオクチルフェノールエーテル(例えば、Triton(商標)X−100);以下の一般式:C−H19−(C)−(O−C1−25−OHを有するポリオキシエチレングリコールアルキルフェノールエーテル(例えば、ノノキシノール−9);C−C24脂肪酸のポリオキシエチレングリコールエステル、例えば、ポリオキシエチレングリコールソルビタンアルキルエステル(例えば、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート、PEG−20メチルグルコースジステアレート、PEG−20メチルグルコースセスキステアレート、PEG−80ひまし油、およびPEG−20ひまし油、PEG−3ひまし油、PEG600ジオレエート、およびPEG400ジオレエート)およびポリオキシエチレングリセロールアルキルエステル(例えば、ポリオキシエチレン−23グリセロールラウレートおよびポリオキシエチレン−20グリセロールステアレート);C−C24脂肪酸のポリオキシエチレングリコールエーテル(例えば、ポリオキシエチレン−10セチルエーテル、ポリオキシエチレン−10ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン−20セチルエーテル、ポリオキシエチレン−10オレイルエーテル、ポリオキシエチレン−20オレイルエーテル、ポリオキシエチレン−20イソヘキサデシルエーテル、ポリオキシエチレン−15トリデシルエーテルおよびポリオキシエチレン−6トリデシルエーテル);ポリエチレングリコールのブロックコポリマーなどが挙げられる。
導電性ポリマーの溶液または分散体は、25℃でpHが測定される場合、1〜14のpH、好ましくは1〜10のpHを有し得、特に好ましいpHは1〜8である。pHを調節するために、例えば塩基または酸を溶液または分散体に添加することができる。使用する塩基は、無機塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムもしくはアンモニアであってもよいし、または有機塩基、例えば、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、プロピルアミン、ジプロピルアミン、トリプロピルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、トリブチルアミン、イソブチルアミン、ジイソブチルアミン、トリイソブチルアミン、1−メチルプロピルアミン、メチルエチルアミン、ビス(1−メチル)プロピルアミン、1,1−ジ−メチルエチルアミン、ペンチルアミン、ジペンチルアミン、トリペンチルアミン、2−ペンチルアミン、3−ペンチルアミン、2−メチル−ブチルアミン、3−メチルブチルアミン、ビス(3−メチル−ブチルアミン)、トリス(3−メチルブチルアミン)、ヘキシルアミン、オクチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、デシルアミン、N−メチル−ブチルアミン、N−エチルブチルアミン、N,N−ジメチルエチルアミン、N,N−ジメチルプロピル、N−エチルジイソプロピルアミン、アリルアミン、ジアリルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メチルエタノールアミン、メチル−ジエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチル−エタノールアミン、N−ブチルエタノールアミン、N−ブチルジエタノール−アミン、ジブチルエタノールアミン、シクロヘキシルエタノールアミン、シクロヘキシルジエタノールアミン、N−エチルエタノールアミン、N−プロピルエタノールアミン、tert−ブチルエタノールアミン、tert−ブチル−ジエタノールアミン、プロパノールアミン、ジプロパノールアミン、トリプロパノールアミンもしくはベンジルアミン、二官能性、三官能性もしくは四官能性アミンであってもよい。使用する酸は、無機酸、例えば、硫酸、リン酸もしくは硝酸であってもよいし、または有機酸、例えばカルボン酸もしくはスルホン酸であってもよい。
導電性ポリマー層にリードを取り付けることが困難であることはよく知られており、それゆえ当該技術分野では、導電性炭素を含有する層を含むことが典型的である接着層5を、導電性ポリマー層上に付加すること、および銀含有層を炭素含有層上に付加することが標準である。カソードリード7は、導電性接着剤によって接着層に取り付けられる。アノードリード6は、典型的には溶接によって、リード線8に取り付けられ、カソードリードおよびアノードリードの部分を除く組立体全体は、樹脂などの非導電性材料9の中に封入される。
コンデンサを形成するプロセスについて、プロセスを模式的に表した図9を参照して説明することにする。図9中、100では、好ましくは本明細書において定義されるステーターローターによって、モノマーの液滴が形成される。その後、102では、好ましくは本明細書においてさらに詳しく述べるワンポットまたは2ステッププロセスによって形成される本発明のポリアニオンの存在下で、液滴が重合してポリマーを形成する。104ではアノードを作製するが、アノードは、導電体、好ましくはバルブ金属である。106ではアノード上に誘電体が形成されるが、好ましい誘電体は、アノードの酸化物である。108ではポリマーの導電層が形成され、それによって誘電体を間に挟んだ導電体対が形成される。110ではコンデンサが仕上がるが、仕上には、限定されないが、試験、外部端子の形成、封入などが含まれ得る。
本明細書において、アノード材料は限定されない。特に好ましいアノード材料は金属であり、特に好ましい金属はバルブ金属またはバルブ金属の導電性酸化物である。特に好ましいアノードとしては、限定されないが例えば、ニオブ、アルミニウム、タンタルおよびNbOが挙げられる。
本明細書において、誘電体は特に限定されない。特に好ましい誘電体は、製造上の配慮から、アノードの酸化物である。
記載全体を通して、「相当穴径」または「相当直径」という用語は、示された直径を有する円の断面積と同じ断面積を有する穴を指す。
記載全体を通して、「アルキル」、「アリール」、「アルキルアリール」、「アリールアルキル」などの用語は、無置換の基または置換された基を指し、また、「アルキルアルコール」のように置換されたものとして挙げられている場合には、さらなる置換がされていない基を指すか、またはさらなる置換がされていてもよい。
試験方法
ポリアニオンコポリマー中のPSSA%の決定
NMR分光解析を用いてコポリマー中のPSSA%を決定した。この目的のために、PSSAの芳香族プロトンに対応する6.0〜8.0ppmにあるピークと、1.0〜4.0ppmにあるピーク(コポリマー主鎖の脂肪族プロトン)とを互いに関して考察した。これによって、ポリアニオンコポリマー中のPSSA%に相対的に対応するものであるコポリマー中のアクリレート単位に対するスチレン単位の比率が得られる。
導電性ポリマー分散体の水分吸収性の決定
導電性分散体をスライドガラス上に浸漬塗布することおよび150℃で30分間乾燥させることによって導電性ポリマー膜を作製した。乾燥膜の重量を記録した。その後、導電性ポリマー膜を水中に5分間浸漬した。膜上に残った水を優しく拭き取った直後の濡れた膜の重量を記録した。水分吸収量を濡れた膜と乾燥膜との差として算出し、以下に示すとおりに当てはめた:
+=<5%の水分吸収、++=5〜30%の水分吸収、+++=>30%の水分吸収。
角および縁の被覆率測定
コンデンサ内のアノード酸化されたアノード上の導電性ポリマー分散体の角および縁での被覆率を顕微鏡下で検査し、以下の基準に当てはめた:縁被覆なし 85%、角被覆なし 90%、半分の角が被覆されている 95% 角が完全に被覆されていると見受けられる 99%。
熱水中での剥離試験
導電性分散体をスライドガラス上に浸漬塗布することおよび150℃で30分間乾燥させることによって導電性ポリマー膜を作製した。ナイフを使用して塗膜の表面に、切り込みがガラス基板に到達する様に網目模様の切り込みを入れた。その後、膜を熱水中に15分間浸漬した。切り込みを有する塗膜の表面にセロハンテープを貼り付け、その後剥がした。ガラス基板上の膜の剥離状況を目視観察および記録した。
以下の実施例では、一貫性を持たせるために全ての場合において導電性ポリマーはポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)であった。
ポリアニオンコポリマーの合成
実施例1
ポリ(4−スチレンスルホン酸−コ−ヒドロキシエチルアクリレート)ナトリウム塩の合成
アルゴン雰囲気下で500mlフラスコにまず33mlの脱イオン水を溶媒として充填した。8gのスチレンスルホン酸ナトリウム塩、2gのヒドロキシルエチルアクリレート、および1gmの過硫酸アンモニウムを添加した後、混合物を気体注入管によって窒素で飽和させた。この目的のために、混合物中に窒素を15分間通した。この間に混合物を70℃に加熱した。フラスコをゴムセプタムで密封し、溶液を2時間重合させた。結果として生じたポリアニオンコポリマーを希硫酸で酸性にし、そのまま導電性ポリマー分散体の調製のために使用した。
ポリアニオンコポリマーをポリアニオンコポリマー中のポリスチレンスルホン酸(PSSA)含有率%についてH NMRで評価し、表1にまとめた。
実施例2
ポリ(4−スチレンスルホン酸−コ−アクリルアミド)ナトリウム塩の合成
8gのスチレンスルホン酸ナトリウム塩と2gのアクリルアミドとをモノマーとして使用したこと以外は実施例1と同じ手順を用いてポリアニオンを合成した。
実施例3
結果として生じたポリマーを水中で24時間透析によって精製したこと以外は実施例2と同じ手順を用いてポリアニオンを合成した。
ポリアニオンコポリマーをポリアニオンコポリマー中のポリスチレンスルホン酸(PSSA)含有率%についてH NMRで評価し、表1にまとめた。
実施例4
ポリ(4−スチレンスルホン酸−コ−ポリ(エチレングリコール)メタクリレート)ナトリウム塩の合成
5gのスチレンスルホン酸ナトリウム塩と5gのポリ(エチレングリコール)メタクリレートとをモノマーとして使用したこと以外は実施例1で言及したのと同じ手順を用いてポリアニオンを合成した。
実施例5
ポリマーを水中で24時間透析によって精製したこと以外は実施例2で言及したのと同じ手順を用いてポリアニオンを合成した。
実施例6
8gのスチレンスルホン酸ナトリウム塩と2gのポリ(エチレングリコール)メタクリレートとをモノマーとして使用したこと以外は実施例1で言及したのと同じ手順を用いてポリアニオンを合成した。
実施例7
ポリ(4−スチレンスルホン酸−コ−ポリ(エチレングリコール)メタクリレート)−コ−グリシジルアクリレート)ナトリウム塩分散体の合成
5gのスチレンスルホン酸ナトリウム塩と5gのポリ(エチレングリコール)メタクリレートと10gmのグリシジルアクリレートとをモノマーとして使用したことおよび高剪断混合を用いて分散体を形成したこと以外は実施例1で言及したのと同じ手順を用いてポリアニオン分散体を合成した。
ポリアニオンコポリマーをポリアニオンコポリマー中のポリスチレンスルホン酸(PSSA)含有率%についてH NMRで評価し、表1にまとめた。
Figure 0006900401
導電性ポリマー分散体の調製
比較例1
2531gのDI水と125gのPSSA30%(Alfa Aesar)とを4Lポリエチレンボトルに充填した。反応溶液を窒素で0.5〜1時間パージした。0.6mmの円形穴径を有する多孔ステータースクリーンを備えたローターステーター混合システムを使用して内容物を混合した。続いてその後に28.5gの0.1%硫酸第二鉄溶液と21.5gの過硫酸ナトリウムとを反応混合物中に添加し、次いで11.25gの3,4−エチレンジオキシチオフェン(EDOT)(HeraeusからのBaytron M)を滴加した。6,000rpmの剪断速度で24時間連続的に反応混合物に剪断を印加した。300gのLewatit S108Hと300gのLewatit MP62WSイオン交換樹脂をスラリー中に添加し、およそ60rpmで一晩ローラー撹拌した。濾過によって導電性ポリマー分散体と樹脂とを分離した。
実施例8
実施例1からのポリアニオンを使用したこと以外は比較例1と同じ方法で導電性ポリマー分散体を調製した。
実施例9
実施例2からのポリアニオンを使用したこと以外は比較例1と同じ方法で導電性ポリマー分散体を調製した。
実施例10
実施例3からのポリアニオンを使用したこと以外は比較例1と同じ方法で導電性ポリマー分散体を調製した。
実施例11
実施例4からのポリアニオンを使用したこと以外は比較例1と同じ方法で導電性ポリマー分散体を調製した。
実施例12
実施例5からのポリアニオンを使用したこと以外は比較例1と同じ方法で導電性ポリマー分散体を調製した。
実施例13
実施例6からのポリアニオンを使用したことおよび所望の固形分%を達成すべく脱イオン水(DI水)の量を調節したこと以外は比較例1と同じ方法で導電性ポリマー分散体を調製した。改良されたポリアニオンコポリマーは、図11で示されているように、従来のポリアニオンに比べて相対的により低い粘度において導電性ポリマー分散体中の高い固形分%をもたらした。
ポリアニオンコポリマーを使用して調製した導電性ポリマー分散体の水吸収性を測定した。表2に示すように、ポリアニオンコポリマーを含む導電性ポリマー分散体は、それらの構造上の組成の差異に起因している可能性のある様々な度合いの水吸収を示した。
Figure 0006900401
固体電解コンデンサ上に塗布するための導電性ポリマー分散体配合物
比較例2
DMSO、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、および2つのエポキシ基と2つのカルボン酸基とを含有する反応性モノマーを比較例1からの導電性ポリマー分散体と混合し、次いでローラー撹拌機上で一晩混合した。
実施例14
実施例8からの導電性ポリマー分散体を使用したこと以外は実施例2と同じ方法で被覆用配合物を調製した。
実施例15
実施例9からの導電性ポリマー分散体を使用したこと以外は比較例2と同じ方法で被覆用配合物を調製した。
実施例16
実施例10からの導電性ポリマー分散体を使用したこと以外は比較例2と同じ方法で被覆用配合物を調製した。
実施例17
実施例11からの導電性ポリマー分散体を使用したこと以外は比較例2と同じ方法で被覆用配合物を調製した。
実施例18
実施例12からの導電性ポリマー分散体を使用したこと以外は比較例2と同じ方法で被覆用配合物を調製した。
実施例19
実施例13からの導電性ポリマー分散体と、少なくとも3つのエポキシ基を含有する反応性モノマー/オリゴマーの水性分散体とを使用したこと以外は比較例2と同じ方法で被覆用配合物を調製した。
実施例20
比較例1からの導電性ポリマー分散体を、DMSO、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、実施例7からのポリアニオンコポリマー分散体と混合し、次いでローラー撹拌機上で一晩混合した。
実施例21
混合物中に実施例7からのポリアニオンコポリマー分散体を追加で添加したこと以外は実施例19と同じ方法で被覆用配合物を調製した。
固体電解コンデンサの作製
比較例3
一連のタンタルアノード(68マイクロファラッド、16V)を作製した。タンタルをアノード酸化してタンタルアノード上に誘電体を形成した。かくして形成されたアノードをトルエンスルホン酸鉄(III)酸化剤の溶液中に1分間浸漬し、続いてエチルジオキシチオフェンモノマー中に1分間浸漬して、アノード酸化されたアノードを形成した。60分間の重合が完了した後、アノード酸化されたアノードを洗浄して余分なモノマーおよび反応の副生成物を除去し、それにより、アノード酸化されたアノードの誘電体上に導電性ポリマー(PEDOT)の薄層が形成された。このプロセスを、十分な厚みが得られるまで繰り返した。比較例2からの導電性ポリマー分散体を塗布して外部ポリマー層を形成した。乾燥後、市販の架橋剤溶液Clevios(登録商標)Kプライマーと、比較例2からの導電性ポリマー分散体との交互の層を付加し4回繰り返し、角および縁の被覆率について部品を顕微鏡下で検査した。黒鉛層および銀層による逐次被覆を施して固体電解コンデンサを製造した。部品を組み立て、パッケージングした。
実施例22
実施例14からの導電性ポリマー分散体を塗布して外部ポリマー層を形成したこと以外は比較例3と同様の様式で一連のタンタルアノードを作製し、試験した。
実施例23
実施例15からの導電性ポリマー分散体を塗布して外部ポリマー層を形成したこと以外は比較例3と同様の様式で一連のタンタルアノードを作製し、試験した。
実施例24
実施例16からの導電性ポリマー分散体を塗布して外部ポリマー層を形成したこと以外は比較例3と同様の様式で一連のタンタルアノードを作製し、試験した。
実施例25
実施例17からの導電性ポリマー分散体を塗布して外部ポリマー層を形成したこと以外は比較例3と同様の様式で一連のタンタルアノードを作製し、試験した。
実施例26
実施例18からの導電性ポリマー分散体を塗布して外部ポリマー層を形成したこと以外は比較例3と同様の様式で一連のタンタルアノードを作製し、試験した。
実施例27
実施例19からの導電性ポリマー分散体を塗布して外部ポリマー層を形成したこと以外は比較例3と同様の様式で一連のタンタルアノードを作製し、試験した。
実施例28
市販の架橋剤溶液Clevios(登録商標)Kプライマーの交互の層を使用することなく実施例19からの導電性ポリマー分散体を塗布したこと以外は比較例26と同様の様式で一連のタンタルアノードを作製し、試験した。
実施例29
水溶性導電性ポリマーであるポリ(4−(2,3−ジヒドロチエノ−[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イル)メトキシ)−1−ブタン−スルホン酸中にアノードを浸漬して内部層を形成し、その後に外部ポリマー層を付加したこと以外は、実施例28と同様の様式で一連のタンタルアノードを作製し、試験した。
表3中に記載されているように、実施例27および実施例28において接着促進剤基を有する本発明のポリアニオンコポリマーを含む導電性ポリマー分散体は、固体電解コンデンサにおいてポリマー被覆率の向上を示した。本発明のポリアニオンはさらに、85℃/85%RH負荷湿度条件下で優れたESR安定性を示した。
Figure 0006900401
表4は、本発明のワンポット合成プロセスによって調製したポリマー分散体の導電性測定結果を示す。ポリアニオンコポリマーの透析精製によって著しく向上した導電性が得られたことが分かった。
Figure 0006900401
表5に示すように、ワンポット合成方法によって調製したいくつかのポリアニオンコポリマー分散体は、驚くべきことに、2ステッププロセスによって調製した分散体よりも導電性が低いにもかかわらず同程度のESR性能を実証することが分かった。
Figure 0006900401
本発明のポリアニオンコポリマー分散体は、導電性ポリマー分散体中の膜形成添加剤としても使用した。ポリマー膜を電気伝導性および膜強度について試験した。表6に示すように、導電性ポリマー分散体中の添加剤としてのポリアニオンコポリマー分散体は、驚くべきことに、電気伝導性を低下させず、熱水中で良好な膜強度を保持する。
Figure 0006900401
本発明を、好ましい実施形態に限定することなくそれを参照して説明した。当業者であれば、具体的には示されていないものの、本明細書に添付されている特許請求の範囲においてより具体的に明記されている本発明の範囲に入る、他の実施形態および変化形態に気付くであろう。

Claims (74)

  1. アノードと;
    前記アノード上の誘電体と;
    前記誘電体上のカソードと
    を含むコンデンサであって、カソードが、
    導電性ポリマー;および
    ポリアニオン
    を含み、前記ポリアニオンが、式A:

    式A
    の比率で表されるグループA、BおよびCを含むコポリマーであり、式中、
    Aが、ポリスチレンスルホン酸またはポリスチレンスルホン酸の塩であり;
    BおよびCが個別に、
    −カルボキシル基;
    −C(O)OR
    〔ここで、
    は、
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレート、無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜20のアルキル、および
    −(CHRCHO)−R
    からなる群から選択され、
    は、水素または炭素数1〜7のアルキルから選択され;
    bは、1から、−CHRCHO−基のために200,000以下の分子量をもたらすのに十分な数までの、整数であり;
    は、
    水素、
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜9のアルキル
    からなる群から選択される〕;
    −C(O)−NHR
    〔ここで、R は、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で置換された炭素数1〜20のアルキルである〕;
    −C−R10
    〔ここで、
    10は、
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換されたアルキル;
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレート、無水物からなる群から選択される反応性基、ならびに
    −O(CHR11CHO)−R12
    から選択され、
    11は、水素または炭素数1〜7のアルキルであり;
    dは、1から、−CHR11CHO−基のために200,000以下の分子量をもたらすのに十分な数までの、整数であり;
    12は、
    水素、
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜9のアルキル
    からなる群から選択される〕;
    −C−O−R13
    〔ここで、
    13は、
    水素、
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、アルコールおよび無水物からなる群から選択される反応性基で場合によって置換されたアルキル;
    エポキシ、シラン、アルケン、アルキン、アジド、アクリレート、無水物からなる群から選択される反応性基、ならびに
    −(CHR14CHO)−R15
    から選択され、
    14は、水素または炭素数1〜7のアルキルであり;
    eは、1から、−CHR14CHO−基のために200,000以下の分子量をもたらすのに十分な数までの、整数であり;
    15は、
    水素、ならびに
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜9のアルキル
    からなる群から選択される〕
    から選択される基によって置換された重合した単位を表し;
    x、yおよびzが合わさって、少なくとも100から500,000以下までの分子量を有するポリアニオンを形成するのに十分であり、y/xが0.01〜100であり;zが0から、100以下のz/x比までであり;
    但し、zがゼロでない場合は、CはBと同じではなく、かつ、Bはアクリレートの重合した単位、メタクリレートの重合した単位およびアルコキシシランの重合した単位ではない、
    コンデンサ。
  2. 前記ポリアニオンがランダムコポリマーである、請求項1に記載のコンデンサ。
  3. 、R11またはR14のうちの少なくとも1つが水素およびメチルから選択される、請求項1に記載のコンデンサ。
  4. x+y+zの総和のうち、xが50〜99%を表し、yが1〜50%を表し、zが0〜49%を表す、請求項1に記載のコンデンサ。
  5. x+y+zの総和のうち、xが70〜90%を表し、yが10〜30%を表し、zが0〜20%を表す、請求項4に記載のコンデンサ。
  6. x+y+zの総和のうち、xが1〜40%を表し、yが60〜99%を表し、zが0〜39%を表す、請求項1に記載のコンデンサ。
  7. x+y+zの総和のうち、xが5〜40%を表し、yが60〜95%を表し、zが0〜35%を表す、請求項6に記載のコンデンサ。
  8. 前記ポリアニオンが、
    Figure 0006900401
    Figure 0006900401
    からなる群から選択される、請求項1に記載のコンデンサ。
  9. 前記カソードが少なくとも1つの内部層と少なくとも1つの外部層とを含む、請求項1に記載のコンデンサ。
  10. 少なくとも1つの前記外部層が前記ポリアニオンを含む、請求項9に記載のコンデンサ。
  11. 前記カソードが複数の外部層を含む、請求項9に記載のコンデンサ。
  12. 前記外部層のうちの各々の前記外部層が前記ポリアニオンを含む、請求項11に記載のコンデンサ。
  13. 前記導電性ポリマーが、ポリアニリン、ポリピロールおよびポリチオフェンからなる群から選択される、請求項1に記載のコンデンサ。
  14. 前記導電性ポリマーが、式1:
    Figure 0006900401
    〔ここで、
    およびRは、独立して、直鎖または分岐のC−C16アルキルまたはC−C18アルコキシアルキルを表すか;あるいは、無置換の、またはC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンもしくはORで置換された、C−Cシクロアルキル、フェニルまたはベンジルであるか;あるいは、RとRとが一緒になって、無置換の、またはC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cシクロアルキル、フェニル、ベンジル、C−Cアルキルフェニル、C−Cアルコキシフェニル、ハロフェニル、C−Cアルキルベンジル、C−Cアルコキシベンジルもしくはハロベンジルで置換された直鎖C−Cアルキレンか、2つの酸素元素を含有する5員環、6員環または7員環の複素環構造を表す。Rは、好ましくは、水素、直鎖もしくは分岐のC−C16アルキルもしくはC−C18アルコキシアルキルを表すか;または、無置換の、もしくはC−Cアルキルで置換された、C−Cシクロアルキル、フェニルもしくはベンジルであり;
    XはS、NまたはOである〕
    の繰り返し単位を含む導電性ポリマーである、請求項13に記載のコンデンサ。
  15. XがSである、請求項14に記載のコンデンサ。
  16. とRとが一緒になって−O−(CHR−O−を表し、式中、
    nが1〜5の整数であり;
    が、独立して、水素;カルボン酸、ヒドロキシル、アミン、置換アミン、アルケン、アクリレート、チオール、アルキン、アジド、スルフェート、スルホネート、スルホン酸、イミド、アミド、エポキシ、無水物、シランおよびホスフェートから選択される官能基で場合によって置換された、直鎖もしくは分岐のC〜C18アルキルラジカル、C〜C12シクロアルキルラジカル、C〜C14アリールラジカル、C〜C18アラルキルラジカルもしくはC〜Cヒドロキシアルキルラジカル;ヒドロキシルラジカルから選択されるか;またはRが、−(CHR−R16;−O(CHR16;−CHO(CHR16;−CHO(CHCHRO)16から選択されるか;あるいは
    が、ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、アミド、イミド、無水物、カルボン酸、ヒドロキシメチル、アルケン、チオール、アルキン、アジド、スルフェート、スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、SOM、無水物、シランおよびホスフェートからなる群から選択される官能基であり;
    が、水素であるかまたは、カルボン酸、ヒドロキシル、アミン、アルケン、チオール、アルキン、アジド、イミド、エポキシ、シラン、ホスフェート、アクリレートおよび無水物から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜5のアルキル鎖であり;
    16が、Hであるかまたは、SOMであるかまたは、カルボン酸、ヒドロキシル、アミン、置換アミン、アルケン、チオール、アルキン、アジド、アミド、イミド、スルフェート、SOM、アミド、エポキシ、無水物、シラン、アクリレートおよびホスフェートから選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜5のアルキル鎖であり;
    aが、0〜10の整数であり;
    Mが、Hであるかまたは、アンモニア、ナトリウムもしくはカリウムから好ましく選択されるカチオンである、請求項14に記載のコンデンサ。
  17. nが2である、請求項16に記載のコンデンサ。
  18. 前記ポリマーが3,4−ポリエチレンジオキシチオフェンである、請求項17に記載のコンデンサ。
  19. 前記アノードがバルブ金属を含む、請求項1に記載のコンデンサ。
  20. 前記バルブ金属が、ニオブ、アルミニウム、タンタルおよびNbOからなる群から選択される、請求項19に記載のコンデンサ。
  21. コンデンサを形成する方法であって、
    アノードを形成することと;
    前記アノード上に誘電体を形成することと;
    前記誘電体上にカソードを形成することと
    を含み、前記カソードが、
    導電性ポリマー;および
    ポリアニオン
    を含み、前記ポリアニオンが、式A:

    式A
    の比率で表されるグループA、BおよびCを含むコポリマーであり、式中、
    Aが、ポリスチレンスルホン酸またはポリスチレンスルホン酸の塩であり;
    BおよびCが個別に、
    −カルボキシル基;
    −C(O)OR
    〔ここで、
    は、
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、アルコール、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレート、無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜20のアルキル、および
    −(CHRCHO)−R
    からなる群から選択され、
    は、水素または炭素数1〜7のアルキルから選択され;
    bは、1から、−CHRCHO−基のために200,000以下の分子量をもたらすのに十分な数までの、整数であり;
    は、
    水素、
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜9のアルキル
    からなる群から選択される〕;
    −C(O)−NHR
    〔ここで、R は、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で置換された炭素数1〜20のアルキルである〕;
    −C−R10
    〔ここで、
    10は、
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換されたアルキル;
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、アルコール、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレート、無水物からなる群から選択される反応性基、ならびに
    −O(CHR11CHO)−R12
    から選択され、
    11は、水素または炭素数1〜7のアルキルであり;
    dは、1から、−CHR11CHO−基のために200,000以下の分子量をもたらすのに十分な数までの、整数であり;
    12は、
    水素、
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜9のアルキル
    からなる群から選択される〕;
    −C−O−R13
    〔ここで、
    13は、
    水素、または
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される反応性基で場合によって置換されたアルキル;
    エポキシ、シラン、アルケン、アルキン、アクリレート、無水物からなる群から選択される反応性基、ならびに
    −(CHR14CHO)−R15
    から選択され、
    14は、水素または炭素数1〜7のアルキルであり;
    eは、1から、−CHR14CHO−基のために200,000以下の分子量をもたらすのに十分な数までの、整数であり;
    15は、
    水素、ならびに
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜9のアルキル
    からなる群から選択される〕
    から選択される基によって置換された重合した単位を表し;
    x、yおよびzが合わさって、少なくとも100から500,000以下までの分子量を有するポリアニオンを形成するのに十分であり、y/xが0.01〜100であり;zが0から、100以下のz/x比までであり;
    但し、zがゼロでない場合は、CはBと同じではなく、かつ、Bはアクリレートの重合した単位、メタクリレートの重合した単位およびアルコキシシランの重合した単位ではない、
    コンデンサを形成する方法。
  22. 前記コポリマーがランダムコポリマーである、請求項21に記載のコンデンサを形成する方法。
  23. 、R11またはR14のうちの少なくとも1つが水素およびメチルから選択される、請求項21に記載のコンデンサを形成する方法。
  24. x+y+zの総和のうち、xが50〜99%を表し、yが1〜50%を表し、zが0〜49%を表す、請求項21に記載のコンデンサを形成する方法。
  25. x+y+zの総和のうち、xが70〜90%を表し、yが10〜30%を表し、zが0〜20%を表す、請求項24に記載のコンデンサを形成する方法。
  26. x+y+zの総和のうち、xが1〜40%を表し、yが60〜99%を表し、zが0〜39%を表す、請求項21に記載のコンデンサを形成する方法。
  27. x+y+zの総和のうち、xが5〜40%を表し、yが60〜95%を表し、zが0〜35%を表す、請求項26に記載のコンデンサを形成する方法。
  28. 前記カソードを前記形成することが、前記ポリアニオンを形成することをさらに含む、請求項21に記載のコンデンサを形成する方法。
  29. 前記ポリアニオンを前記形成することが、開始剤の存在下でのモノマーの重合を含む、請求項28に記載のコンデンサを形成する方法。
  30. 前記カソードを前記形成することが、前記ポリアニオンの存在下で前記導電性ポリマーを形成することを含む、請求項28に記載のコンデンサを形成する方法。
  31. 前記導電性ポリマーを前記形成することの前に、前記ポリアニオンを精製することをさらに含む、請求項30に記載のコンデンサを形成する方法。
  32. 前記導電性ポリマーを前記形成することが、前記導電性ポリマーを前記形成することの前に前記ポリアニオンを精製することを含まない、請求項30に記載のコンデンサを形成する方法。
  33. 前記ポリアニオンが、膜形成添加剤をさらに含む混合物中にある、請求項30に記載のコンデンサを形成する方法。
  34. 膜形成添加剤が、モノマー、オリゴマー、直鎖状多分岐ポリマーおよびポリアニオンからなる群から選択される、請求項33に記載のコンデンサを形成する方法。
  35. 前記ポリアニオンを前記形成することが、開始剤の存在下、10,000〜800,000秒−1の剪断速度でのモノマーの重合を含む、請求項28に記載のコンデンサを形成する方法。
  36. 前記ポリアニオンを前記形成することが、開始剤の存在下、40,000〜75,000秒−1の剪断速度でのモノマーの重合を含む、請求項35に記載のコンデンサを形成する方法。
  37. 前記ポリアニオンが、
    Figure 0006900401
    Figure 0006900401
    からなる群から選択される、請求項21に記載のコンデンサを形成する方法。
  38. 前記導電性ポリマーが、ポリアニリン、ポリピロールおよびポリチオフェンからなる群から選択される、請求項21に記載のコンデンサを形成する方法。
  39. 前記導電性ポリマーが、式1:
    Figure 0006900401
    〔ここで、
    およびRは、独立して、直鎖または分岐のC−C16アルキルまたはC−C18アルコキシアルキルを表すか;あるいは、無置換の、またはC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンもしくはORで置換された、C−Cシクロアルキル、フェニルまたはベンジルであるか;あるいは、RとRとが一緒になって、無置換の、またはC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cシクロアルキル、フェニル、ベンジル、C−Cアルキルフェニル、C−Cアルコキシフェニル、ハロフェニル、C−Cアルキルベンジル、C−Cアルコキシベンジルもしくはハロベンジルで置換された直鎖C−Cアルキレンか、2つの酸素元素を含有する5員環、6員環または7員環の複素環構造を表す。Rは、好ましくは、水素、直鎖もしくは分岐のC−C16アルキルもしくはC−C18アルコキシアルキルを表すか;または、無置換の、もしくはC−Cアルキルで置換された、C−Cシクロアルキル、フェニルもしくはベンジルであり;
    XはS、NまたはOである〕
    の繰り返し単位を含む、請求項38に記載のコンデンサを形成する方法。
  40. XがSである、請求項39に記載のコンデンサを形成する方法。
  41. とRとが一緒になって−O−(CHR−O−を表し、式中、
    nが1〜5の整数であり;
    が、独立して、水素;カルボン酸、ヒドロキシル、アミン、置換アミン、アルケン、アクリレート、チオール、アルキン、アジド、スルフェート、スルホネート、スルホン酸、イミド、アミド、エポキシ、無水物、シランおよびホスフェートから選択される官能基で場合によって置換された、直鎖もしくは分岐のC〜C18アルキルラジカル、C〜C12シクロアルキルラジカル、C〜C14アリールラジカル、C〜C18アラルキルラジカルもしくはC〜Cヒドロキシアルキルラジカル;ヒドロキシルラジカルから選択されるか;またはRが、−(CHR−R16;−O(CHR16;−CHO(CHR16;−CHO(CHCHRO)16から選択されるか;あるいは
    が、ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、アミド、イミド、無水物、ヒドロキシメチル、カルボン酸、ヒドロキシメチル、アルケン、チオール、アルキン、アジド、スルフェート、スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、SOM、無水物、シラン、アクリレートおよびホスフェートからなる群から選択される官能基であり;
    が、水素であるかまたは、カルボン酸、ヒドロキシル、アミン、アルケン、チオール、アルキン、アジド、イミド、エポキシ、アクリレート、シラン、無水物およびホスフェートから選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜5のアルキル鎖であり;
    16が、Hであるかまたは、SOMであるかまたは、カルボン酸、ヒドロキシル、アミン、置換アミン、アルケン、チオール、アルキン、アジド、アミド、イミド、スルフェート、SOM、アミド、エポキシ、無水物、シラン、アクリレートおよびホスフェートから選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜5のアルキル鎖であり;
    aが0〜10であり;
    Mが、Hであるかまたは、アンモニア、ナトリウムもしくはカリウムから好ましく選択されるカチオンである、請求項39に記載のコンデンサを形成する方法。
  42. nが2である、請求項39に記載のコンデンサを形成する方法。
  43. 前記ポリマーが3,4−ポリエチレンジオキシチオフェンである、請求項42に記載のコンデンサを形成する方法。
  44. 前記アノードがバルブ金属を含む、請求項21に記載のコンデンサを形成する方法。
  45. 前記バルブ金属が、ニオブ、アルミニウム、タンタルおよびNbOからなる群から選択される、請求項44に記載のコンデンサを形成する方法。
  46. 前記ポリアニオンが少なくとも1つの架橋基を含む、請求項21に記載のコンデンサを形成する方法。
  47. 少なくとも1つの前記架橋基を架橋させることをさらに含む、請求項46に記載のコンデンサを形成する方法。
  48. 前記カソードを前記形成することが、少なくとも1つの内部層および少なくとも1つの外部層を形成することを含む、請求項21に記載のコンデンサを形成する方法。
  49. 前記カソードを前記形成することが、前記導電性ポリマーと前記ポリアニオンとを含む分散体の塗布を含む、請求項48に記載のコンデンサを形成する方法。
  50. 前記分散体の粘度が、周囲温度において、20RPMで少なくとも200cPから20RPMで4000cP以下までである、請求項49に記載のコンデンサを形成する方法。
  51. 前記分散体の粘度が、周囲温度において、20RPMで少なくとも600cPから20RPMで2000cP以下までである、請求項50に記載のコンデンサを形成する方法。
  52. 前記分散体が、1wt%から5wt%以下までの好ましい固形分パーセントを有する、請求項49に記載のコンデンサを形成する方法。
  53. 前記分散体が、少なくとも2wt%から3.5wt%以下までの好ましい固形分パーセントを有する、請求項52に記載のコンデンサを形成する方法。
  54. 前記分散体が、1.5wt%より高い固形分パーセント、および周囲温度で20RPMで2000cP未満の粘度を有する、請求項49に記載のコンデンサを形成する方法。
  55. 前記内部層を前記形成することが、平均粒径100nm未満の導電性ポリマーを塗布することを含む、請求項48に記載のコンデンサを形成する方法。
  56. 前記平均粒径が50nm未満である、請求項55に記載のコンデンサを形成する方法。
  57. 少なくとも1つの前記外部層が前記ポリアニオンを含む、請求項48に記載のコンデンサを形成する方法。
  58. 前記カソードが複数の外部層を含む、請求項48に記載のコンデンサを形成する方法。
  59. 前記外部層のうちの各々の前記外部層が前記ポリアニオンを含む、請求項58に記載のコンデンサを形成する方法。
  60. 前記カソードの少なくとも1つの層がプライマーなしで形成される、請求項21に記載のコンデンサを形成する方法。
  61. スラリーであって、
    導電性ポリマーと;
    ポリアニオンと
    を含み、前記ポリアニオンが、式A:

    式A
    の比率で表されるグループA、BおよびCを含むコポリマーであり、式中、
    Aが、ポリスチレンスルホン酸またはポリスチレンスルホン酸の塩であり;
    BおよびCが個別に、
    −カルボキシル基;
    −C(O)OR
    〔ここで、
    は、
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレート、無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜20のアルキル、および
    −(CHRCHO)−R
    からなる群から選択され、
    は、水素または炭素数1〜7のアルキルから選択され;
    bは、1から、−CHRCHO−基のために200,000以下の分子量をもたらすのに十分な数までの、整数であり;
    は、
    水素、シラン、アクリレート、
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜9のアルキル
    からなる群から選択される〕;
    −C(O)−NHR
    〔ここで、R は、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で置換された炭素数1〜20のアルキルである〕;
    −C−R10
    〔ここで、
    10は、
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換されたアルキル;
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレート、無水物からなる群から選択される反応性基、ならびに
    −O(CHR11CHO)−R12
    から選択され、
    11は、水素または炭素数1〜7のアルキルであり;
    dは、1から、−CHR11CHO−基のために200,000以下の分子量をもたらすのに十分な数までの、整数であり;
    12は、
    水素、
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜9のアルキル
    からなる群から選択される〕;
    −C−O−R13
    〔ここで、
    13は、
    水素、または
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される反応性基で場合によって置換されたアルキル;
    エポキシ、シラン、アルケン、アルキン、アクリレート、無水物からなる群から選択される反応性基、ならびに
    −(CHR14CHO)−R15
    から選択され、
    14は、水素または炭素数1〜7のアルキルであり;
    eは、1から、−CHR14CHO−基のために200,000以下の分子量をもたらすのに十分な数までの、整数であり;
    15は、
    水素、ならびに
    ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、シラン、アミド、イミド、チオール、アルケン、アルキン、アジド、アクリレートおよび無水物からなる群から選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜9のアルキル
    からなる群から選択される〕
    から選択される基によって置換された重合した単位を表し;
    x、yおよびzが合わさって、少なくとも100から500,000以下までの分子量を有するポリアニオンを形成するのに十分であり、y/xが0.01〜100であり;zが0から、100以下のz/x比までであり;
    但し、zがゼロでない場合は、CはBと同じではなく、かつ、Bはアクリレートの重合した単位、メタクリレートの重合した単位およびアルコキシシランの重合した単位ではない、
    スラリー。
  62. 前記コポリマーがランダムコポリマーである、請求項61に記載のスラリー。
  63. 、R11またはR14のうちの少なくとも1つが水素およびメチルから選択される、請求項61に記載のスラリー。
  64. x+y+zの総和のうち、xが50〜99%を表し、yが1〜50%を表し、zが0〜49%を表す、請求項61に記載のスラリー。
  65. x+y+zの総和のうち、xが70〜90%を表し、yが10〜30%を表し、zが0〜20%を表す、請求項64に記載のスラリー。
  66. x+y+zの総和のうち、xが1〜40%を表し、yが60〜99%を表し、zが0〜39%を表す、請求項61に記載のスラリー。
  67. x+y+zの総和のうち、xが5〜40%を表し、yが60〜95%を表し、zが0〜35%を表す、請求項66に記載のスラリー。
  68. 前記ポリアニオンが、
    Figure 0006900401
    Figure 0006900401
    からなる群から選択される、請求項61に記載のスラリー。
  69. 前記導電性ポリマーが、ポリアニリン、ポリピロールおよびポリチオフェンからなる群から選択される、請求項61に記載のスラリー。
  70. 前記導電性ポリマーが、式1:
    Figure 0006900401
    〔ここで、
    およびRは、独立して、直鎖または分岐のC−C16アルキルまたはC−C18アルコキシアルキルを表すか;あるいは、無置換の、またはC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンもしくはORで置換された、C−Cシクロアルキル、フェニルまたはベンジルであるか;あるいは、RとRとが一緒になって、無置換の、またはC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cシクロアルキル、フェニル、ベンジル、C−Cアルキルフェニル、C−Cアルコキシフェニル、ハロフェニル、C−Cアルキルベンジル、C−Cアルコキシベンジルもしくはハロベンジルで置換された直鎖C−Cアルキレンか、2つの酸素元素を含有する5員環、6員環または7員環の複素環構造を表す。Rは、好ましくは、水素、直鎖もしくは分岐のC−C16アルキルもしくはC−C18アルコキシアルキルを表すか;または、無置換の、もしくはC−Cアルキルで置換された、C−Cシクロアルキル、フェニルもしくはベンジルであり;
    XはS、NまたはOである〕
    の繰り返し単位を含む導電性ポリマーである、請求項69に記載のスラリー。
  71. XがSである、請求項70に記載のスラリー。
  72. とRとが一緒になって−O−(CHR−O−を表し、式中、
    nが1〜5の整数であり;
    が、独立して、水素;カルボン酸、ヒドロキシル、アミン、置換アミン、アルケン、チオール、アルキン、アジド、スルフェート、スルホネート、スルホン酸、イミド、アミド、エポキシ、無水物、シランおよびホスフェートから選択される官能基で場合によって置換された、直鎖もしくは分岐のC〜C18アルキルラジカル、C〜C12シクロアルキルラジカル、C〜C14アリールラジカル、C〜C18アラルキルラジカルもしくはC〜Cヒドロキシアルキルラジカル;ヒドロキシルラジカルから選択されるか;またはRが、−(CHR−R16;−O(CHR16;−OCH(CHR16;−OCH(CHCHRO)16から選択されるか;あるいは
    が、ヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシ、アミド、イミド、無水物、ヒドロメチル、カルボン酸、ヒドロキシメチル、アルケン、チオール、アルキン、アジド、スルフェート、スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、SOM、無水物、エポキシ、シラン、アクリレートおよびホスフェートからなる群から選択される官能基であり;
    が、水素であるかまたは、カルボン酸、ヒドロキシル、アミン、アルケン、チオール、アルキン、アジド、エポキシ、シラン、アクリレート、無水物およびホスフェートから選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜5のアルキル鎖であり;
    16が、Hであるかまたは、SOMであるかまたは、カルボン酸、ヒドロキシル、アミン、置換アミン、アルケン、チオール、アルキン、アジド、アミド、イミド、スルフェート、SOM、アミド、エポキシ、無水物、シラン、アクリレートおよびホスフェートから選択される官能基で場合によって置換された炭素数1〜5のアルキル鎖であり;
    aが0〜10であり;
    Mが、Hであるかまたは、アンモニア、ナトリウムもしくはカリウムから好ましく選択されるカチオンである、請求項70に記載のスラリー。
  73. nが2である、請求項72に記載のスラリー。
  74. 前記ポリマーが3,4−ポリエチレンジオキシチオフェンである、請求項72に記載のスラリー。
JP2018560141A 2016-05-19 2017-05-15 固体電解コンデンサにおいて導電性ポリマーと共に使用するためのポリアニオンコポリマー Active JP6900401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662338778P 2016-05-19 2016-05-19
US62/338,778 2016-05-19
PCT/US2017/032704 WO2017200936A1 (en) 2016-05-19 2017-05-15 Polyanion copolymers for use with conducting polymers in solid electrolytic capacitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019522354A JP2019522354A (ja) 2019-08-08
JP6900401B2 true JP6900401B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=60325436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560141A Active JP6900401B2 (ja) 2016-05-19 2017-05-15 固体電解コンデンサにおいて導電性ポリマーと共に使用するためのポリアニオンコポリマー

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10340091B2 (ja)
EP (1) EP3459127B1 (ja)
JP (1) JP6900401B2 (ja)
CN (1) CN109155365B (ja)
WO (1) WO2017200936A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017218483A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 公益財団法人相模中央化学研究所 ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)とポリ(メタ)アクリルアミド誘導体−ポリスチレンスルホン酸−ブロックコポリマーとの複合体
CN110168686B (zh) * 2016-12-28 2022-04-08 松下知识产权经营株式会社 电解电容器及其制造方法
US11177076B2 (en) 2017-10-18 2021-11-16 Kemet Electronics Corporation Conductive polymer capacitor for improved reliability
US10658121B2 (en) * 2017-10-18 2020-05-19 Kemet Electronics Corporation Process for forming a solid electrolytic capacitor
TWI661436B (zh) * 2017-12-15 2019-06-01 鈺邦科技股份有限公司 印刷型導電複合漿料、電容器及其製造方法
WO2019220662A1 (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 日立化成株式会社 硬化性組成物、硬化性組成物セット、蓄熱材、及び物品
JP7439753B2 (ja) * 2018-05-15 2024-02-28 株式会社レゾナック 蓄熱成形体、硬化性組成物及び物品
DE112019003778T5 (de) * 2018-07-26 2021-05-20 Kemet Electronics Corporation Verfahren zum bilden eines elektrolytkondensators mit einer höheren kapazitätswiederherstellung und niedrigerem esr
JP7426986B2 (ja) * 2018-08-10 2024-02-02 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション ポリアニリンを含む固体電解キャパシタ
CN112889123A (zh) 2018-08-10 2021-06-01 阿维科斯公司 包含本征导电聚合物的固体电解电容器
WO2020033820A1 (en) 2018-08-10 2020-02-13 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor formed from conductive polymer particles
WO2020123577A1 (en) 2018-12-11 2020-06-18 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing an intrinsically conductive polymer
JP7441106B2 (ja) * 2019-06-10 2024-02-29 ケメット エレクトロニクス コーポレーション 信頼性の改善のための導電性ポリマー分散液
CN110600269A (zh) * 2019-08-14 2019-12-20 湖南艾华集团股份有限公司 一种导电性高分子型固态铝电解电容器
CN114521278A (zh) 2019-09-18 2022-05-20 京瓷Avx元器件公司 用于高电压下使用的固体电解电容器
CN110818863B (zh) * 2019-11-01 2021-08-17 中国科学院长春应用化学研究所 一种基于聚噻吩的两亲嵌段聚合物、其制备方法和电活性胶束
CN114787952A (zh) 2019-12-10 2022-07-22 京瓷Avx元器件公司 包含预涂层和本征导电聚合物的固体电解电容器
WO2021119088A1 (en) 2019-12-10 2021-06-17 Avx Corporation Tantalum capacitor with increased stability
US11631548B2 (en) 2020-06-08 2023-04-18 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing a moisture barrier
DE112021004301T5 (de) * 2020-08-13 2023-07-06 Kemet Electronics Corporation Kondensatoren mit verbesserter kapazität
CN112500563B (zh) * 2020-11-13 2023-10-31 四川普利司德高分子新材料有限公司 一种三维共轭导电聚苯胺的合成方法及作为锂离子电池负极粘结剂的应用
US11694851B2 (en) 2021-02-18 2023-07-04 Kemet Electronics Corporation Capacitors with improved power cycling
US11935708B2 (en) 2021-02-18 2024-03-19 Kemet Electronics Corporation Solid electrolytic capacitor with improved reliability

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280078A (en) * 1981-11-27 1994-01-18 Gregor Harry P Homopolymers and copolymers of acrylamide N-substituted acrylamide or N-substituted methacrylamide solid state cross-linked with polyamines or polyols
EP0440957B1 (de) 1990-02-08 1996-03-27 Bayer Ag Neue Polythiophen-Dispersionen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US6000840A (en) 1997-12-17 1999-12-14 Charles Ross & Son Company Rotors and stators for mixers and emulsifiers
US7270871B2 (en) 2004-01-12 2007-09-18 Air Products And Chemicals, Inc. Dispersions and films comprising conducting polymer for optoelectronic devices
DE102005016727A1 (de) 2005-04-11 2006-10-26 H.C. Starck Gmbh Elektrolytkondensatoren mit polymerer Außenschicht und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20070278453A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Steffen Zahn Electrically conductive polymers and method of making electrically conductive polymers
US7563290B2 (en) 2006-07-06 2009-07-21 Kemet Electronics Corporation High voltage solid electrolytic capacitors using conductive polymer slurries
US7754276B2 (en) 2007-04-16 2010-07-13 Kemet Electronics Corporation Process for manufacturing low ESR conductive polymer based solid electrolytic capacitors
DE102008005568A1 (de) 2008-01-22 2009-07-23 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung von leitfähigen Polymeren
JP4454042B2 (ja) 2008-04-21 2010-04-21 テイカ株式会社 導電性組成物の分散液、導電性組成物および固体電解コンデンサ
DE102008023008A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 H.C. Starck Gmbh Neuartige Polythiophene-Polyanion-Komplexe in unpolaren organischen Lösungsmitteln
DE102009007594A1 (de) 2009-02-05 2010-08-12 H.C. Starck Clevios Gmbh Verfahren zur Herstellung von Elektrolytkondensatoren mit polymerer Außenschicht.
JP5444057B2 (ja) * 2010-03-16 2014-03-19 信越ポリマー株式会社 固体電解キャパシタ及びその製造方法並びに固体電解キャパシタ用溶液
CN107103997B (zh) * 2011-05-24 2019-09-06 凯米特电子公司 电容器以及形成电容器的方法
KR101644770B1 (ko) * 2011-09-06 2016-08-01 데이카 가부시키가이샤 도전성 고분자의 분산액, 도전성 고분자 및 그 용도
CN104105738B (zh) * 2012-01-25 2017-04-05 凯米特电子公司 制备导电性聚合物的聚合方法
JP2013171956A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ及びその製造方法、並びに導電性高分子組成物
WO2014089396A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Kemet Electronics Corporation Linear-hyperbranched polymers as performance additives for solid electrolytic capacitors
US9478239B2 (en) * 2013-06-27 2016-10-25 Seagate Technology Llc Reader structure with barrier layer contacting shield
DE112014003398T5 (de) * 2013-07-24 2016-06-09 Kemet Electronics Corp. Zusammensetzung eines leitfähigen Polymers mit Dualvernetzungsmittelsystem für Kondensatoren
JP6485457B2 (ja) * 2014-06-26 2019-03-20 パナソニック株式会社 電解コンデンサ
JP6603884B2 (ja) * 2014-07-10 2019-11-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法
JP6639153B2 (ja) * 2015-08-27 2020-02-05 テイカ株式会社 電解コンデンサ
JP6580436B2 (ja) * 2015-09-16 2019-09-25 テイカ株式会社 導電性高分子組成物およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20190267194A1 (en) 2019-08-29
EP3459127A1 (en) 2019-03-27
EP3459127B1 (en) 2022-09-28
JP2019522354A (ja) 2019-08-08
US10340091B2 (en) 2019-07-02
CN109155365B (zh) 2022-12-13
WO2017200936A1 (en) 2017-11-23
US20170338047A1 (en) 2017-11-23
CN109155365A (zh) 2019-01-04
EP3459127A4 (en) 2019-12-25
US10947376B2 (en) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6900401B2 (ja) 固体電解コンデンサにおいて導電性ポリマーと共に使用するためのポリアニオンコポリマー
JP7142689B2 (ja) 信頼性の改善のための導電性ポリマー分散液
US11081290B2 (en) Process for forming an electrolytic capacitor having a higher cap recovery and lower ESR
US11101077B2 (en) Conductive polymer dispersion for improved reliability
JP4519679B2 (ja) 導電性高分子組成物およびそれを用いた固体電解コンデンサ
JP7273946B2 (ja) 高静電容量回復率及び低esrを有する電解コンデンサを形成する方法
US11396594B2 (en) Formulation for use with conducting polymers in solid electrolytic capacitors
JP7441106B2 (ja) 信頼性の改善のための導電性ポリマー分散液
JP2022119742A (ja) 固体電解質コンデンサにおいて導電性ポリマーとともに使用されるポリアニオンコポリマー
JP2015048370A (ja) 導電性複合材料
WO2022060460A1 (en) Conductive polymer dispersion for improved reliability
JP2016124889A (ja) 導電性複合材料およびそれを用いた固体電解コンデンサ
WO2022096348A1 (en) Process for the production of a layer composition
JP2022126045A (ja) 導電性高分子分散液、導電性高分子膜および電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6900401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250