JP6899928B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6899928B2
JP6899928B2 JP2019567832A JP2019567832A JP6899928B2 JP 6899928 B2 JP6899928 B2 JP 6899928B2 JP 2019567832 A JP2019567832 A JP 2019567832A JP 2019567832 A JP2019567832 A JP 2019567832A JP 6899928 B2 JP6899928 B2 JP 6899928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
heat exchanger
outdoor heat
way valve
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019567832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019146139A1 (ja
Inventor
雄亮 田代
雄亮 田代
早丸 靖英
靖英 早丸
近藤 雅一
雅一 近藤
雅一 佐藤
雅一 佐藤
中川 直紀
直紀 中川
惇 川島
惇 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019146139A1 publication Critical patent/JPWO2019146139A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899928B2 publication Critical patent/JP6899928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/26Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves of fluid flow reversing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0251Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units being defrosted alternately
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
    • F25B2313/02531Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements during cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
    • F25B2313/02533Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements during heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0254Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in series arrangements
    • F25B2313/02542Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in series arrangements during defrosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02743Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using three four-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2347/00Details for preventing or removing deposits or corrosion
    • F25B2347/02Details of defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/026Compressor control by controlling unloaders
    • F25B2600/0261Compressor control by controlling unloaders external to the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2515Flow valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、暖房運転、除霜運転及び暖房除霜同時運転を実行可能な冷凍サイクル装置に関するものである。
特許文献1の図1には、空気調和装置が開示されている。この空気調和装置は、第1熱交換器と第2熱交換器とを含む室外熱交換器を有している。この空気調和装置では、第1熱交換器及び第2熱交換器の除霜が交互に実行されることにより、暖房を停止せずに室外熱交換器の除霜を行うことができる。この空気調和装置には、除霜する熱交換器に圧縮機からの高温高圧の冷媒を流すことが可能なように、流路切替部が設けられている。流路切替部は、2つの四方弁を含んでいる。
国際公開第2017/094148号
一般に、空気調和装置は、冷房運転と暖房運転とを切り替える機構として、差圧駆動式の四方弁を有している。差圧駆動式の四方弁は、圧縮機の吐出側に接続される高圧用ポートと、圧縮機の吸入側に接続される低圧用ポートと、を有している。差圧駆動式の四方弁は、高圧と低圧との差圧を利用して動作する。このため、冷房運転時及び暖房運転時のいずれにおいても、高圧用ポートは高圧に維持される必要があり、低圧用ポートは低圧に維持される必要がある。高圧用ポートの圧力が低圧用ポートの圧力よりも低くなった場合、差圧駆動式の四方弁は正常に動作しない。
特許文献1の流路切替部に用いられている四方弁では、冷房運転時に高圧に維持されるポートは暖房運転時には低圧に維持され、冷房運転時に低圧に維持されるポートは暖房運転時には高圧に維持される。このため、この流路切替部には、一般的な差圧駆動式の四方弁を用いることができない。したがって、特許文献1の空気調和装置には、冷媒回路の構成が複雑化してしまうという課題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、暖房運転、除霜運転及び暖房除霜同時運転を実行可能な冷媒回路の構成をより簡素化できる冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、第1ポート、第2ポート、第3ポート及び第4ポートを有する第1四方弁と、第5ポート、第6ポート、第7ポート、及び閉塞された第8ポートをそれぞれ有する第2四方弁及び第3四方弁と、冷媒を吸入する吸入口及び前記冷媒を吐出する吐出口を有する圧縮機と、前記吐出口と前記第1ポートとを接続する吐出配管と、前記吸入口と前記第2ポートとを接続する吸入配管と、前記吐出配管と前記第2四方弁及び前記第3四方弁のそれぞれの前記第5ポートとを接続する第1高圧配管と、前記第3ポートと前記第1高圧配管に設けられた分岐部とを接続する第2高圧配管と、前記第1高圧配管のうち前記吐出配管と前記分岐部との間に設けられた電子膨張弁である第1弁と、前記第2高圧配管に設けられた第2弁と、前記吸入配管と前記第2四方弁及び前記第3四方弁のそれぞれの前記第6ポートとを接続する低圧配管と、前記第2四方弁の前記第7ポートに接続された第1室外熱交換器と、前記第3四方弁の前記第7ポートに接続された第2室外熱交換器と、前記第4ポートに接続された室内熱交換器と、を備えるものである。
本発明によれば、暖房運転時、除霜運転時及び暖房除霜同時運転時のいずれにおいても、第2四方弁及び第3四方弁のそれぞれの第5ポートの圧力は、第2四方弁及び第3四方弁のそれぞれの第6ポートの圧力よりも高い圧力に維持される。このため、第2四方弁及び第3四方弁のそれぞれには、差圧駆動式の四方弁を用いることができる。したがって、本発明によれば、暖房運転、除霜運転及び暖房除霜同時運転を実行可能な冷媒回路の構成をより簡素化できる。
本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の暖房運転時の動作を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の除霜運転時の動作を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の暖房除霜同時運転時の動作を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の制御装置50で実行される処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置において、暖房運転と暖房除霜同時運転とが交互に実行される場合の運転周波数の時間変化の例を示すグラフである。 暖房運転と暖房除霜同時運転とが交互に実行される場合の運転周波数の時間変化の比較例を示すグラフである。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置において、暖房運転と除霜運転とが交互に実行される場合の運転周波数の時間変化の例を示すグラフである。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の構成の変形例を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の四方弁21aの概略構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の暖房運転時の動作を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の除霜運転時の動作を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の暖房除霜同時運転時の動作を示す図である。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置について説明する。
特開2012−13363号公報には、冷凍サイクルを備えた空気調和機が記載されている。冷凍サイクルは、圧縮機と、四方弁と、互いに並列に接続された複数の室外熱交換器と、複数の室外熱交換器の入口側にそれぞれ設けられた複数の減圧装置と、室内熱交換器と、を備えている。この冷凍サイクルは、暖房運転と、逆サイクル除霜運転と、一部の室外熱交換器が凝縮器として機能し他の室外熱交換器が蒸発器として機能する除霜暖房運転と、を実行できるように構成されている。
特開2012−13363号公報の空気調和機では、除霜暖房運転を実行することにより、暖房を継続しながら室外熱交換器の除霜を行うことができる。しかしながら、除霜暖房運転時には、冷凍サイクルの除霜能力の一部が暖房にも利用されるため、除霜を完了させるのに要する時間が逆サイクル除霜運転と比較して長くなってしまう。したがって、この空気調和機では、除霜暖房運転を実行することによって、除霜完了から暖房運転を挟んで次の除霜完了までの1サイクル当たりの平均暖房能力が低下してしまう場合があるという課題があった。
本実施の形態は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、平均暖房能力をより向上できる冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
本実施の形態に係る冷凍サイクル装置は、圧縮機、第1室外熱交換器、第2室外熱交換器及び室内熱交換器を有する冷媒回路と、前記冷媒回路を制御する制御装置と、を備え、前記圧縮機は、あらかじめ設定された運転周波数範囲に含まれる可変の運転周波数で運転するように構成されており、前記冷媒回路は、前記第1室外熱交換器及び前記第2室外熱交換器が蒸発器として機能し、前記室内熱交換器が凝縮器として機能する暖房運転と、前記第1室外熱交換器及び前記第2室外熱交換器が凝縮器として機能する除霜運転と、前記第1室外熱交換器又は前記第2室外熱交換器の一方が蒸発器として機能し、前記第1室外熱交換器又は前記第2室外熱交換器の他方と前記室内熱交換器とが凝縮器として機能する暖房除霜同時運転と、を実行可能に構成されており、前記制御装置は、前記暖房運転の実行中において、前記運転周波数範囲の上限である最大運転周波数から前記圧縮機の運転周波数を減じた値が閾値以上である場合には、前記暖房運転の後に前記暖房除霜同時運転を実行し、前記暖房運転の実行中において、前記最大運転周波数から前記圧縮機の運転周波数を減じた値が前記閾値よりも小さい場合には、前記暖房運転の後に前記除霜運転を実行するように構成されているものである。
本実施の形態によれば、暖房運転の後に暖房除霜同時運転及び除霜運転のいずれを実行するかをより的確に決定することができるため、除霜完了から暖房運転を挟んで次の除霜完了までの1サイクル当たりの平均暖房能力をより向上できる。
図1は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置の構成を示す冷媒回路図である。本実施の形態では、冷凍サイクル装置として空気調和機を例示している。図1に示すように、冷凍サイクル装置は、冷媒を循環させる冷媒回路10を有している。冷媒回路10は、圧縮機11、第1流路切替装置12、室内熱交換器13、膨張弁14、第1室外熱交換器15a、第2室外熱交換器15b及び第2流路切替装置16を有している。後述するように、冷媒回路10は、暖房運転、逆サイクル除霜運転(以下、単に「除霜運転」という。)、暖房除霜同時運転及び冷房運転を実行できるように構成されている。
また、冷凍サイクル装置は、室外に設置される室外機と、室内に設置される室内機と、を有している。圧縮機11、第1流路切替装置12、膨張弁14、第1室外熱交換器15a、第2室外熱交換器15b及び第2流路切替装置16は室外機に収容されており、室内熱交換器13は室内機に収容されている。さらに、冷凍サイクル装置は、冷媒回路10を制御する制御装置50を有している。
圧縮機11は、低圧のガス冷媒を吸入して圧縮し、高圧のガス冷媒として吐出する流体機械である。圧縮機11としては、運転周波数を調整可能なインバータ駆動の圧縮機が用いられる。圧縮機11には、運転周波数範囲があらかじめ設定されている。圧縮機11は、制御装置50の制御により、運転周波数範囲に含まれる可変の運転周波数で運転するように構成されている。
第1流路切替装置12は、冷媒回路10内の冷媒の流れ方向を切り替えるものである。第1流路切替装置12としては、4つのポートE、F、G、Hを備える四方弁が用いられている。第1流路切替装置12は、ポートEとポートFとが連通するとともにポートGとポートHとが連通する第1状態と、ポートEとポートHとが連通するとともにポートFとポートGとが連通する第2状態と、をとり得る。第1流路切替装置12は、制御装置50の制御により、暖房運転時及び暖房除霜同時運転時には第1状態に設定され、除霜運転時及び冷房運転時には第2状態に設定される。第1流路切替装置12としては、複数の二方弁又は三方弁の組合せを用いることもできる。
室内熱交換器13は、内部を流通する冷媒と、室内機に収容された室内ファン(図示せず)により送風される空気と、の熱交換を行う熱交換器である。室内熱交換器13は、暖房運転時には凝縮器として機能し、冷房運転時には蒸発器として機能する。
膨張弁14は、冷媒を減圧させる弁である。膨張弁14としては、制御装置50の制御により開度を調整可能な電子膨張弁が用いられている。
第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bはいずれも、内部を流通する冷媒と、室外機に収容された室外ファン(図示せず)により送風される空気と、の熱交換を行う熱交換器である。第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bは、暖房運転時には蒸発器として機能し、冷房運転時には凝縮器として機能する。第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bは、冷媒回路10において互いに並列に接続されている。第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bは、例えば、1つの熱交換器が上下に2分割されることにより構成されている。この場合、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bは、空気の流れに対しても互いに並列に配置される。
第2流路切替装置16は、暖房運転時、除霜運転時及び冷房運転時と、暖房除霜同時運転時とで冷媒の流れを切り替えるものである。第2流路切替装置16としては、4つのポートA、B1、B2、Cを備える四方弁が用いられている。第2流路切替装置16は、第1状態、第2状態及び第3状態をとり得る。第1状態では、ポートCとポートB1及びポートB2の双方とが連通し、ポートAはポートB1及びポートB2のいずれとも連通しない。第2状態では、ポートAとポートB1とが連通するとともにポートCとポートB2とが連通する。第3状態では、ポートAとポートB2とが連通するとともにポートCとポートB1とが連通する。第2流路切替装置16は、制御装置50の制御により、暖房運転時、除霜運転時及び冷房運転時には第1状態に設定され、暖房除霜同時運転時には第2状態又は第3状態に設定される。第2流路切替装置16としては、例えば、国際公開第2017/094148号に記載の流路切替弁が用いられる。
圧縮機11、第1流路切替装置12、室内熱交換器13、膨張弁14、第1室外熱交換器15a、第2室外熱交換器15b及び第2流路切替装置16は、管30〜38等の冷媒配管を介して接続されている。管30は、圧縮機11の吐出口と第1流路切替装置12のポートGとを接続している。管31は、第1流路切替装置12のポートHと室内熱交換器13とを接続している。管32は、室内熱交換器13と膨張弁14とを接続している。管33は途中から管33a、33bに分岐しており、膨張弁14と第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bのそれぞれとを接続している。管33a、33bには、キャピラリチューブ17a、17bがそれぞれ設けられている。管34は、第1室外熱交換器15aと第2流路切替装置16のポートB1とを接続している。管35は、第2室外熱交換器15bと第2流路切替装置16のポートB2とを接続している。管36は、第2流路切替装置16のポートCと第1流路切替装置12のポートFとを接続している。管37は、第1流路切替装置12のポートEと圧縮機11の吸入口とを接続している。
管38は、管30と第2流路切替装置16のポートAとを接続している。管38は、圧縮機11から吐出されたガス冷媒の一部を第1室外熱交換器15a又は第2室外熱交換器15bに供給するホットガスバイパス流路を構成する。管38には、バイパス膨張弁18が設けられている。バイパス膨張弁18としては、電子膨張弁が用いられている。バイパス膨張弁18は、制御装置50の制御により、暖房運転時、除霜運転時及び冷房運転時には閉状態に設定され、暖房除霜同時運転時には開状態に設定される。
制御装置50は、CPU、ROM、RAM、I/Oポート等を備えたマイクロコンピュータを有している。制御装置50には、冷媒回路10に設けられた温度センサ及び圧力センサからの検出信号と、ユーザによる操作を受け付ける操作部からの操作信号とが入力される。制御装置50は、入力された信号に基づき、圧縮機11、第1流路切替装置12、膨張弁14、第2流路切替装置16、バイパス膨張弁18、室内ファン及び室外ファンを含む冷凍サイクル装置全体の動作を制御する。
次に、冷凍サイクル装置の暖房運転時の動作について説明する。図2は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置の暖房運転時の動作を示す図である。図2に示すように、暖房運転時には、第1流路切替装置12は、ポートEとポートFとが連通するとともにポートGとポートHとが連通する第1状態に設定される。第2流路切替装置16は、ポートCとポートB1及びポートB2の双方とが連通する第1状態に設定される。バイパス膨張弁18は、例えば閉状態に設定される。
圧縮機11から吐出された高圧のガス冷媒は、第1流路切替装置12を経由し、室内熱交換器13に流入する。暖房運転時には、室内熱交換器13は凝縮器として機能する。すなわち、室内熱交換器13では、内部を流通する冷媒と、室内ファンにより送風される室内空気との熱交換が行われ、冷媒の凝縮熱が室内空気に放熱される。これにより、室内熱交換器13に流入したガス冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒となる。また、室内ファンにより送風される室内空気は、冷媒からの放熱によって加熱される。
室内熱交換器13から流出した液冷媒は、膨張弁14で減圧されて低圧の二相冷媒となる。膨張弁14から流出した二相冷媒は、管33aと管33bとに分流する。管33aに流入した二相冷媒は、キャピラリチューブ17aでさらに減圧され、第1室外熱交換器15aに流入する。一方、管33bに流入した二相冷媒は、キャピラリチューブ17bでさらに減圧され、第2室外熱交換器15bに流入する。
暖房運転時には、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bはいずれも蒸発器として機能する。すなわち、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bのそれぞれでは、内部を流通する冷媒と、室外ファンにより送風される室外空気との熱交換が行われ、冷媒の蒸発熱が室外空気から吸熱される。これにより、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bのそれぞれに流入した二相冷媒は、蒸発して低圧のガス冷媒となる。第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bのそれぞれから流出したガス冷媒は、第2流路切替装置16で合流し、第1流路切替装置12を経由して圧縮機11に吸入される。圧縮機11に吸入されたガス冷媒は、圧縮されて高圧のガス冷媒となる。暖房運転時には、以上のサイクルが連続的に繰り返される。
暖房運転が長時間継続されると、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bに霜が付着し、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bの熱交換効率が低下する場合がある。したがって、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bに付着した霜を融解させるため、除霜運転又は暖房除霜同時運転が定期的に行われる。除霜運転は、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bの双方に高温高圧のガス冷媒を供給し、冷媒からの放熱によって第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bの双方の除霜を行う運転である。暖房除霜同時運転は、第1室外熱交換器15a又は第2室外熱交換器15bの一方に高温高圧のガス冷媒を供給して当該一方の除霜を行いながら、第1室外熱交換器15a又は第2室外熱交換器15bの他方を蒸発器として機能させて暖房を継続する運転である。
冷凍サイクル装置の除霜運転時の動作について説明する。図3は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置の除霜運転時の動作を示す図である。図3に示すように、除霜運転時には、第1流路切替装置12は、ポートEとポートHとが連通するとともにポートFとポートGとが連通する第2状態に設定される。第2流路切替装置16は、ポートCとポートB1及びポートB2の双方とが連通する第1状態に設定される。バイパス膨張弁18は、例えば閉状態に設定される。除霜運転時の第1流路切替装置12、第2流路切替装置16及びバイパス膨張弁18の設定は、冷房運転時のこれらの設定と同様である。
圧縮機11から吐出された高圧のガス冷媒は、第1流路切替装置12を経由して第2流路切替装置16で分流し、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bのそれぞれに流入する。除霜運転時には、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bはいずれも凝縮器として機能する。すなわち、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bのそれぞれでは、内部を流通する冷媒からの放熱によって、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bのそれぞれに付着した霜が融解する。これにより、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bの除霜が行われる。また、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bのそれぞれに流入したガス冷媒は、凝縮して液冷媒となる。
第1室外熱交換器15aから流出した液冷媒は、キャピラリチューブ17aで減圧される。第2室外熱交換器15bから流出した液冷媒は、キャピラリチューブ17bで減圧される。これらの液冷媒は、合流して膨張弁14でさらに減圧され、低圧の二相冷媒となる。膨張弁14から流出した二相冷媒は、室内熱交換器13に流入する。除霜運転時には、室内熱交換器13は蒸発器として機能する。すなわち、室内熱交換器13では、内部を流通する冷媒の蒸発熱が室内空気から吸熱される。これにより、室内熱交換器13に流入した二相冷媒は、蒸発して低圧のガス冷媒となる。室内熱交換器13から流出したガス冷媒は、第1流路切替装置12を経由して圧縮機11に吸入される。圧縮機11に吸入されたガス冷媒は、圧縮されて高圧のガス冷媒となる。除霜運転時には、以上のサイクルが連続的に繰り返される。
次に、冷凍サイクル装置の暖房除霜同時運転時の動作について説明する。図4は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置の暖房除霜同時運転時の動作を示す図である。ここで、暖房除霜同時運転には、第1運転と第2運転とが含まれている。第1運転時には、第1室外熱交換器15a及び室内熱交換器13が凝縮器として機能し、第2室外熱交換器15bが蒸発器として機能する。これにより、第1室外熱交換器15aの除霜が行われるとともに暖房が継続される。第2運転時には、第2室外熱交換器15b及び室内熱交換器13が凝縮器として機能し、第1室外熱交換器15aが蒸発器として機能する。これにより、第2室外熱交換器15bの除霜が行われるとともに暖房が継続される。1回の暖房除霜同時運転において、第1運転及び第2運転は、少なくとも1回ずつ交互に実行される。図4では、暖房除霜同時運転のうちの第1運転時の動作を示している。
図4に示すように、暖房除霜同時運転のうちの第1運転時には、第1流路切替装置12は、ポートEとポートFとが連通するとともにポートGとポートHとが連通する第1状態に設定される。第2流路切替装置16は、ポートAとポートB1とが連通するとともにポートCとポートB2とが連通する第2状態に設定される。バイパス膨張弁18は、所定開度での開状態に設定される。
圧縮機11から吐出された高圧のガス冷媒の一部は、管30から管38に分流する。管38に分流したガス冷媒は、バイパス膨張弁18で減圧され、第2流路切替装置16を経由して第1室外熱交換器15aに流入する。第1室外熱交換器15aでは、内部を流通する冷媒からの放熱によって、付着した霜が融解する。これにより、第1室外熱交換器15aの除霜が行われる。また、第1室外熱交換器15aに流入したガス冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒又は二相冷媒となって第1室外熱交換器15aから流出し、キャピラリチューブ17aで減圧される。
圧縮機11から吐出された高圧のガス冷媒のうち、管38に分流した一部以外のガス冷媒は、第1流路切替装置12を経由して室内熱交換器13に流入する。室内熱交換器13では、内部を流通する冷媒と、室内ファンにより送風される室内空気との熱交換が行われ、冷媒の凝縮熱が室内空気に放熱される。これにより、室内熱交換器13に流入したガス冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒となる。また、室内ファンにより送風される室内空気は、冷媒からの放熱によって加熱される。
室内熱交換器13から流出した液冷媒は、膨張弁14で減圧されて低圧の二相冷媒となる。膨張弁14から流出した二相冷媒は、キャピラリチューブ17aで減圧された液冷媒又は二相冷媒と合流し、キャピラリチューブ17bを経由して第2室外熱交換器15bに流入する。第2室外熱交換器15bでは、内部を流通する冷媒と、室外ファンにより送風される室外空気との熱交換が行われ、冷媒の蒸発熱が室外空気から吸熱される。これにより、第2室外熱交換器15bに流入した二相冷媒は、蒸発して低圧のガス冷媒となる。第2室外熱交換器15bから流出したガス冷媒は、第2流路切替装置16及び第1流路切替装置12を経由して圧縮機11に吸入される。圧縮機11に吸入されたガス冷媒は、圧縮されて高圧のガス冷媒となる。暖房除霜同時運転のうちの第1運転時には、以上のサイクルが連続的に繰り返されることにより、第1室外熱交換器15aの除霜が行われるとともに暖房が継続される。
図示を省略するが、暖房除霜同時運転のうちの第2運転時には、第1流路切替装置12は、第1運転時と同様に第1状態に設定される。第2流路切替装置16は、ポートAとポートB2とが連通するとともにポートCとポートB1とが連通する第3状態に設定される。これにより、第2運転時には、第2室外熱交換器15bの除霜が行われるとともに暖房が継続される。
図5は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置の制御装置50で実行される処理の流れを示すフローチャートである。制御装置50は、操作部からの暖房運転開始信号等に基づき、暖房運転を開始する(ステップS1)。暖房運転が開始されると、制御装置50は、除霜判定条件を満たすか否かを判定する(ステップS2)。除霜判定条件は、例えば、暖房運転が開始されてからの経過時間が閾値時間(例えば、20分)を超えたことである。除霜判定条件を満たすと判定した場合にはステップS3の処理に移行し、除霜判定条件を満たさないと判定した場合にはステップS2の処理を定期的に繰り返す。
ステップS3では、制御装置50は、現時点での圧縮機11の運転周波数の値、又は暖房運転が開始されてから現時点までの圧縮機11の運転周波数の平均値を運転周波数fとして取得する。その後、制御装置50は、圧縮機11の最大運転周波数fmaxから運転周波数fを減じた周波数差の値(fmax−f)が閾値fth以上であるか否かを判定する。ここで、最大運転周波数fmaxは、圧縮機11の運転周波数範囲の上限値である。最大運転周波数fmax及び閾値fthの値は、制御装置50のROMにあらかじめ記憶されている。圧縮機11は暖房負荷が大きくなるほど運転周波数が大きくなるように制御されるため、圧縮機11の運転周波数は暖房負荷と概ね比例関係にある。
最大運転周波数fmaxから運転周波数fを減じた値が閾値fth以上である場合(fmax−f≧fth)には、ステップS4の処理に移行する。一方、最大運転周波数fmaxから運転周波数fを減じた値が閾値fthよりも小さい場合(fmax−f<fth)には、ステップS6の処理に移行する。
ステップS4では、制御装置50は、暖房運転を終了し、暖房除霜同時運転を所定時間実行する。ここで、制御装置50は、暖房除霜同時運転の実行回数Nを記憶するカウンタを有している。カウンタの初期値は0である。制御装置50は、暖房除霜同時運転を実行した場合、カウンタに記憶されている実行回数Nの値に1を加算する。
次に、ステップS5では、制御装置50は、暖房除霜同時運転の実行回数Nが閾値回数Nth以上であるか否かを判定する。実行回数Nが閾値回数Nth以上である場合(N≧Nth)には、ステップS7の処理に移行する。ステップS7の処理に移行する前に、暖房運転を実行するようにしてもよい。一方、実行回数Nが閾値回数Nthよりも小さい場合(N<Nth)には、ステップS1に戻って暖房運転を再開する。
ステップS6では、制御装置50は、必要であれば暖房運転をさらに所定時間継続する。その後、ステップS7の処理に移行する。
ステップS7では、制御装置50は、暖房運転又は暖房除霜同時運転を終了し、除霜運転を所定時間実行する。通常、除霜運転の実行時間は、暖房除霜同時運転の実行時間よりも短くなっている。また、制御装置50は、除霜運転を実行した場合、カウンタを初期化し、暖房除霜同時運転の実行回数Nの値を0に設定する。制御装置50は、除霜運転の終了後、ステップS1に戻って暖房運転を再開する。
図6は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置において、暖房運転と暖房除霜同時運転とが交互に実行される場合の運転周波数の時間変化の例を示すグラフである。図6の横軸は時間を表しており、縦軸は圧縮機11の運転周波数を表している。ここで、圧縮機11の運転周波数範囲の下限値を最小運転周波数fminとする。また、運転周波数f1は、fmax−f1=fthの関係を満たしている。図6並びに後述する図7及び図8において、ハッチングを付した部分は、除霜に振り向けられる圧縮機11の能力を概念的に表している。
図6に示す例では、時刻t0から時刻t1までの時間、及び時刻t2から時刻t3までの時間に、圧縮機11が運転周波数f1で運転する暖房運転が実行されている。時刻t1から時刻t2までの時間、及び時刻t3から時刻t4までの時間には、圧縮機11が最大運転周波数fmaxで運転する暖房除霜同時運転が実行されている。通常、暖房除霜同時運転(第1運転及び第2運転を含む)の実行時間は、一定の時間に設定されている。暖房除霜同時運転の実行時間、すなわち、時刻t1から時刻t2までの時間及び時刻t3から時刻t4までの時間のそれぞれは、例えば13分である。また、通常、暖房除霜同時運転が終了してから次の暖房除霜同時運転が開始されるまでの暖房運転の連続実行時間は、一定の時間に設定されている。暖房運転の連続実行時間、すなわち、時刻t0から時刻t1までの時間及び時刻t2から時刻t3までの時間のそれぞれは、例えば20分である。暖房運転の連続実行時間を20分とし、暖房除霜同時運転の実行時間を13分とした場合、暖房運転及び暖房除霜同時運転の繰返し周期は33分となる。閾値fthは、例えば、1回の暖房除霜同時運転の実行時間内で第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bの除霜を完了させるために必要な圧縮機11の運転周波数と等しくなるように設定されている。
暖房運転時の圧縮機11の運転周波数f1は、fmax−f1≧fthの関係を満たしている。このため、暖房除霜同時運転時には、最大運転周波数fmax以下での圧縮機11の運転により、暖房運転時と同等の暖房能力と、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bの除霜に必要な除霜能力と、を確保することができる。したがって、fmax−f1≧fthの関係を満たす場合には、暖房運転と暖房除霜同時運転とが交互に実行されることによって、必要な暖房能力を維持しつつ第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bの除霜を行うことができる。これにより、暖房を長時間継続することができる。
図7は、暖房運転と暖房除霜同時運転とが交互に実行される場合の運転周波数の時間変化の比較例を示すグラフである。図7に示す例では、暖房運転時の圧縮機11の運転周波数f2が運転周波数f1よりも大きいため、fmax−f2≧fthの関係を満たしていない。このため、暖房除霜同時運転時には、圧縮機11が最大運転周波数fmaxで運転したとしても、暖房運転時と同等の暖房能力を維持できないか、又は、決められた時間内に第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bの除霜を完了させることができない。
図8は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置において、暖房運転と除霜運転とが交互に実行される場合の運転周波数の時間変化の例を示すグラフである。図8に示す例では、時刻t10から時刻t11までの時間、及び時刻t12から時刻t13までの時間に、圧縮機11が運転周波数f2で運転する暖房運転が実行されている。時刻t11から時刻t12までの時間、及び時刻t13から時刻t14までの時間には、圧縮機11が最大運転周波数fmaxで運転する除霜運転が実行されている。通常、除霜運転の実行時間は、一定の時間に設定されている。除霜運転の実行時間、すなわち、時刻t11から時刻t12までの時間及び時刻t13から時刻t14までの時間のそれぞれは、例えば3分である。また、通常、除霜運転が終了してから次の除霜運転が開始されるまでの暖房運転の連続実行時間は、一定の時間に設定されている。暖房運転の連続実行時間、すなわち、時刻t10から時刻t11までの時間及び時刻t12から時刻t13までの時間のそれぞれは、例えば30分である。暖房運転の連続実行時間を30分とし、除霜運転の実行時間を3分とした場合、暖房運転及び除霜運転の繰返し周期は33分となる。
図8に示す例では、暖房運転時の圧縮機11の運転周波数f2は、fmax−f2≧fthの関係を満たしていない。この場合、暖房運転の後に暖房除霜同時運転を実行したとしても、暖房運転時と同等の暖房能力を維持できないか、又は、決められた時間内に第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bの除霜を完了させることができない。したがって、本実施の形態では、暖房運転時の圧縮機11の運転周波数f2がfmax−f2≧fthの関係を満たしていない場合には、暖房運転の後に、暖房除霜同時運転ではなく除霜運転が実行される。除霜運転の実行中には、暖房が一時的に中断されるものの、高い除霜能力で第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bの除霜を行うことができる。このため、除霜運転を実行することにより、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bの除霜を確実にかつ短時間で行うことができる。
図9は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置の構成の変形例を示す冷媒回路図である。本変形例の冷媒回路10は、図1に示した冷媒回路10と比較すると、第2流路切替装置16に代えて、2つの四方弁21a、21bと逆止弁22とを有している。四方弁21a、21bは、制御装置50により制御される。本変形例の冷媒回路10は、図1に示した冷媒回路10よりも構成が複雑になるものの、図1に示した冷媒回路10と同様に、少なくとも暖房運転、除霜運転及び暖房除霜同時運転を実行できるように構成されている。本実施の形態は、本変形例の冷媒回路10を備えた冷凍サイクル装置にも適用可能である。また、本実施の形態は、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bが蒸発器として機能し室内熱交換器13が凝縮器として機能する暖房運転と、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bが凝縮器として機能する除霜運転と、第1室外熱交換器15a又は第2室外熱交換器15bの一方が蒸発器として機能し、第1室外熱交換器15a又は第2室外熱交換器15bの他方と室内熱交換器13とが凝縮器として機能する暖房除霜同時運転と、を実行可能に構成されていれば、本変形例の冷媒回路10以外の冷媒回路を備えた冷凍サイクル装置にも適用可能である。
以上説明したように、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置は、圧縮機11、第1室外熱交換器15a、第2室外熱交換器15b及び室内熱交換器13を有する冷媒回路10と、冷媒回路10を制御する制御装置50と、を備えている。圧縮機11は、あらかじめ設定された運転周波数範囲に含まれる可変の運転周波数で運転するように構成されている。冷媒回路10は、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bが蒸発器として機能し、室内熱交換器13が凝縮器として機能する暖房運転と、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bが凝縮器として機能する除霜運転と、第1室外熱交換器15a又は第2室外熱交換器15bの一方が蒸発器として機能し、第1室外熱交換器15a又は第2室外熱交換器15bの他方と室内熱交換器13とが凝縮器として機能する暖房除霜同時運転と、を実行可能に構成されている。制御装置50は、暖房運転の実行中において、運転周波数範囲の上限である最大運転周波数fmaxから圧縮機11の運転周波数fを減じた値が閾値fth以上である場合には、暖房運転の後に暖房除霜同時運転を実行し、暖房運転の実行中において、最大運転周波数fmaxから圧縮機11の運転周波数fを減じた値が閾値fthよりも小さい場合には、暖房運転の後に除霜運転を実行するように構成されている。
この構成によれば、最大運転周波数fmaxから暖房運転中の運転周波数fを減じた値(fmax−f)が閾値fthよりも大きい場合、すなわち暖房負荷が小さく暖房能力の余力が大きい場合には、暖房運転の後に暖房除霜同時運転が実行される。暖房負荷が小さい場合の暖房除霜同時運転では、暖房運転時の暖房能力を維持しつつ、決められた時間内に第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bの除霜を完了させることができる。このため、暖房負荷が小さい場合には、暖房運転及び暖房除霜同時運転が交互に実行されることにより、暖房を長時間継続することができる。一方、fmax−fが閾値fth以下である場合、すなわち暖房負荷が大きく暖房能力の余力が小さい場合には、暖房運転の後に除霜運転が実行される。これにより、暖房負荷が大きい場合には、除霜運転によって第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bの除霜を確実にかつ短時間で行うことができる。したがって、暖房運転の後に暖房除霜同時運転及び除霜運転のいずれを実行するかを暖房負荷に基づいて的確に決定することができるため、除霜完了から暖房運転を挟んで次の除霜完了までの1サイクル当たりの平均暖房能力をより向上できる。よって、冷凍サイクル装置を空気調和機に適用した場合には、室内の快適性をより向上できる。
また、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置において、制御装置50は、除霜運転が最後に実行されてからの暖房除霜同時運転の実行回数Nが閾値回数Nthに達した場合には、最大運転周波数fmaxから暖房運転中の運転周波数fを減じた値に関わらず、除霜運転を実行するように構成されている。
この構成によれば、暖房負荷に関わらず、除霜運転を定期的に行うことができる。このため、仮に暖房除霜同時運転で第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bの除霜が完了しなかったとしても、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bに残存した霜を除霜運転によって確実に融解させることができる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置について説明する。図10は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置の構成を示す冷媒回路図である。本実施の形態では、冷凍サイクル装置として空気調和機を例示している。図10に示すように、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置は、冷媒回路10と、冷媒回路10を制御する制御装置50と、を有している。本実施の形態の冷媒回路10は、図9に示した冷媒回路10と同一の構成を有している。本実施の形態の制御装置50は、図5に示した実施の形態1と同様の制御を実行するように構成されていてもよいし、実施の形態1とは別の制御を実行するように構成されていてもよい。
冷媒回路10は、少なくとも、暖房運転、除霜運転及び暖房除霜同時運転を実行できるように構成されている。冷媒回路10は、冷房運転を実行できるように構成されていてもよい。冷房運転時には、第1流路切替装置12、四方弁21a及び四方弁21bが除霜運転時と同様の状態に設定される。
圧縮機11は、冷媒を吸入する吸入口11aと、圧縮された冷媒を吐出する吐出口11bと、を有している。吸入口11aは吸入圧力すなわち低圧に維持され、吐出口11bは吐出圧力すなわち高圧に維持される。
第1流路切替装置12として用いられる四方弁は、4つのポートE、F、G及びHを有している。以下の説明では、ポートG、ポートE、ポートF及びポートHをそれぞれ「第1ポートG」、「第2ポートE」、「第3ポートF」及び「第4ポートH」という場合がある。第1ポートGは、暖房運転、除霜運転及び暖房除霜同時運転のいずれにおいても高圧に維持される高圧用のポートである。第2ポートEは、暖房運転、除霜運転及び暖房除霜同時運転のいずれにおいても低圧に維持される低圧用のポートである。既に説明したように、第1流路切替装置12は、図10に実線で示す第1状態と、図10に破線で示す第2状態と、をとり得る。第1状態では、第1ポートGと第4ポートHとが連通するとともに、第2ポートEと第3ポートFとが連通する。第2状態では、第1ポートGと第3ポートFとが連通するとともに、第2ポートEと第4ポートHとが連通する。第1流路切替装置12は、制御装置50の制御により、暖房運転時及び暖房除霜同時運転時には第1状態に設定され、除霜運転時には第2状態に設定される。
四方弁21aは、4つのポートI、J、K及びLを有している。以下の説明では、ポートK、ポートI、ポートL及びポートJをそれぞれ「第5ポートK」、「第6ポートI」、「第7ポートL」及び「第8ポートJ」という場合がある。第5ポートKは、暖房運転、除霜運転及び暖房除霜同時運転のいずれにおいても高圧に維持される高圧用のポートである。第6ポートIは、暖房運転、除霜運転及び暖房除霜同時運転のいずれにおいても低圧に維持される低圧用のポートである。第8ポートJは、冷媒が漏れ出すことのないように閉塞されている。四方弁21aは、図10に実線で示す第1状態と、図10に破線で示す第2状態と、をとり得る。第1状態では、第5ポートKと第8ポートJとが連通するとともに、第6ポートIと第7ポートLとが連通する。第2状態では、第5ポートKと第7ポートLとが連通するとともに、第6ポートIと第8ポートJとが連通する。四方弁21aは、制御装置50の制御により、暖房運転時には第1状態に設定され、除霜運転時には第2状態に設定され、暖房除霜同時運転時には後述するように第1状態又は第2状態に設定される。
四方弁21bは、4つのポートM、N、O及びPを有している。以下の説明では、ポートO、ポートM、ポートP及びポートNをそれぞれ「第5ポートO」、「第6ポートM」、「第7ポートP」及び「第8ポートN」という場合がある。第5ポートOは、暖房運転、除霜運転及び暖房除霜同時運転のいずれにおいても高圧に維持される高圧用のポートである。第6ポートMは、暖房運転、除霜運転及び暖房除霜同時運転のいずれにおいても低圧に維持される低圧用のポートである。第8ポートNは、冷媒が漏れ出すことにないように閉塞されている。四方弁21bは、図10に実線で示す第1状態と、図10に破線で示す第2状態と、をとり得る。第1状態では、第5ポートOと第8ポートNとが連通するとともに、第6ポートMと第7ポートPとが連通する。第2状態では、第5ポートOと第7ポートPとが連通するとともに、第6ポートMと第8ポートNとが連通する。四方弁21bは、制御装置50の制御により、暖房運転時には第1状態に設定され、除霜運転時には第2状態に設定され、暖房除霜同時運転時には後述するように第1状態又は第2状態に設定される。
第1流路切替装置12、四方弁21a及び四方弁21bはいずれも、吐出圧力及び吸入圧力の差圧によって動作する差圧駆動式の四方弁である。第1流路切替装置12、四方弁21a及び四方弁21bとしては、同一構成の四方弁を用いることができる。
圧縮機11の吐出口11bと第1流路切替装置12の第1ポートGとの間は、吐出配管61により接続されている。吐出配管61には、暖房運転、除霜運転及び暖房除霜同時運転のいずれにおいても、圧縮機11の吐出口11bから吐出された高圧の冷媒が流通する。圧縮機11の吸入口11aと第1流路切替装置12の第2ポートEとの間は、吸入配管62により接続されている。吸入配管62には、暖房運転、除霜運転及び暖房除霜同時運転のいずれにおいても、圧縮機11の吸入口11aに吸入される低圧の冷媒が流通する。
吐出配管61の途中に設けられた分岐部63には、第1高圧配管67の一端が接続されている。第1高圧配管67の他端側は、分岐部68で第1高圧配管67aと第1高圧配管67bとに分岐している。第1高圧配管67aは、四方弁21aの高圧用の第5ポートKに接続されている。第1高圧配管67bは、四方弁21bの高圧用の第5ポートOに接続されている。
第1高圧配管67のうち分岐部63と分岐部68との間には、別の分岐部65が設けられている。第1高圧配管67の分岐部65と第1流路切替装置12の第3ポートFとの間は、第2高圧配管64により接続されている。
第1高圧配管67のうち分岐部63と分岐部65との間には、第1弁として、バイパス膨張弁18が設けられている。第1弁は、制御装置50の制御により開閉する開閉弁である。第1弁としては、電子膨張弁以外に電磁弁又は電動弁を用いることもできる。第1弁は、冷媒を減圧する機能も有している。第1弁の動作については後述する。
第2高圧配管64には、第2弁として、逆止弁22が設けられている。逆止弁22は、第1流路切替装置12の第3ポートFから第1高圧配管67に向かう方向の冷媒の流れを許容し、第1高圧配管67から第3ポートFに向かう方向の冷媒の流れを阻止するように構成されている。第2弁としては、制御装置50の制御により開閉する電磁弁又は電動弁等の開閉弁を用いることもできる。第2弁として開閉弁が用いられたときの動作については後述する。
吸入配管62の途中に設けられた分岐部69には、低圧配管70の一端が接続されている。低圧配管70の他端側は、分岐部71で低圧配管70aと低圧配管70bとに分岐している。低圧配管70aは、四方弁21aの低圧用の第6ポートIに接続されている。低圧配管70bは、四方弁21bの低圧用の第6ポートMに接続されている。
第1流路切替装置12の第4ポートHは、冷媒配管80を介して、室内熱交換器13の一方の流出入口に接続されている。冷媒配管80の一部は、室外機と室内機とを接続する延長配管によって構成されている。冷媒配管80のうち延長配管よりも室外機側の位置には、不図示のストップバルブが設けられている。
室内熱交換器13の他方の流出入口は、冷媒配管81を介して、膨張弁14の一方の流出入口に接続されている。冷媒配管81の一部は、室外機と室内機とを接続する延長配管によって構成されている。冷媒配管81のうち延長配管よりも室外機側の位置には、不図示のストップバルブが設けられている。
膨張弁14の他方の流出入口には、冷媒配管82の一端が接続されている。冷媒配管82の他端側は、分岐部84で冷媒配管82aと冷媒配管82bとに分岐している。冷媒配管82aには、キャピラリチューブ17a等の減圧装置が設けられている。冷媒配管82aは、第1室外熱交換器15aの一方の流出入口に接続されている。冷媒配管82bには、キャピラリチューブ17b等の減圧装置が設けられている。冷媒配管82bは、第2室外熱交換器15bの一方の流出入口に接続されている。すなわち、膨張弁14の他方の流出入口は、冷媒配管82を介して、第1室外熱交換器15aの一方の流出入口と第2室外熱交換器15bの一方の流出入口とに接続されている。また、第1室外熱交換器15aの一方の流出入口は、冷媒配管82a及び冷媒配管82bを介して、第2室外熱交換器15bの一方の流出入口に接続されている。
第1室外熱交換器15aの他方の流出入口は、冷媒配管83aを介して、四方弁21aの第7ポートLに接続されている。第2室外熱交換器15bの他方の流出入口は、冷媒配管83bを介して、四方弁21bの第7ポートPに接続されている。少なくとも暖房運転時及び除霜運転時の冷媒回路10では、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bは、互いに並列に接続されている。
図11は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置の四方弁21aの概略構成を示す断面図である。図11に示すように、四方弁21aは、弁本体100とパイロット電磁弁120とを有している。四方弁21aは、差圧駆動式の四方弁である。
弁本体100は、シリンダ101と、シリンダ101の内壁の一部に形成されたスライド台102と、シリンダ101の中心軸方向に沿ってスライド台102上を摺動するスライド弁103と、を有している。シリンダ101の中心軸方向においてスライド台102の中央部には、低圧用のポートである第6ポートIが設けられている。シリンダ101の中心軸方向において第6ポートIを挟んだ両側には、第7ポートL及び第8ポートJが設けられている。シリンダ101の中心軸を挟んで第6ポートIと対向する位置には、高圧用のポートである第5ポートKが設けられている。
スライド弁103は、スライド台102に向かって開口したドーム状の形状を有している。シリンダ101の中心軸方向においてスライド弁103の一端側には、スライド弁103と連結されたピストン104が設けられている。シリンダ101の一端とピストン104との間には、第1室106が形成されている。シリンダ101の中心軸方向においてスライド弁103の他端側には、スライド弁103と連結されたピストン105が設けられている。シリンダ101の他端とピストン105との間には、第2室107が形成されている。ピストン104及び105は、シリンダ101の内壁面に沿って摺動自在に設けられている。ピストン104及び105は、スライド弁103と共に、シリンダ101の中心軸方向に沿って移動する。
パイロット電磁弁120は、4本のパイロット管110、111、112、113のそれぞれを介して弁本体100に接続されている。パイロット管110は、弁本体100の第5ポートKに接続されている。パイロット管111は、弁本体100の第6ポートIに接続されている。パイロット管112は、弁本体100の第1室106に接続されている。パイロット管113は、弁本体100の第2室107に接続されている。
パイロット電磁弁120は、制御装置50の制御により第1状態と第2状態とに切り替えられる。第1状態では、パイロット管110とパイロット管113とがパイロット電磁弁120の内部で連通するとともに、パイロット管111とパイロット管112とがパイロット電磁弁120の内部で連通する。このため、第1状態では、第5ポートKと第2室107とが連通することにより第2室107の圧力が高圧になり、第6ポートIと第1室106とが連通することにより第1室106の圧力が低圧になる。スライド弁103は、第1室106と第2室107との圧力差によって第1室106側に移動し、図11に示す状態になる。これにより、第6ポートIと第7ポートLとが連通するとともに、第5ポートKと第8ポートJとが連通する。
第2状態では、パイロット管110とパイロット管112とがパイロット電磁弁120の内部で連通するとともに、パイロット管111とパイロット管113とがパイロット電磁弁120の内部で連通する。このため、第2状態では、第5ポートKと第1室106とが連通することにより第1室106の圧力が高圧になり、第6ポートIと第2室107とが連通することにより第2室107の圧力が低圧になる。スライド弁103は、第1室106と第2室107との圧力差によって第2室107側に移動する。これにより、第6ポートIと第8ポートJとが連通するとともに、第5ポートKと第7ポートLとが連通する。
第1状態及び第2状態のいずれにおいても、第5ポートKの圧力が第6ポートIの圧力よりも高いため、スライド弁103は圧力差によってスライド台102に対して押し付けられる。これにより、スライド弁103での冷媒の漏れが抑制される。
図示及び説明を省略するが、四方弁21b及び第1流路切替装置12は、四方弁21aと同様の構成を有している。
次に、冷凍サイクル装置の暖房運転時の動作について説明する。図12は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置の暖房運転時の動作を示す図である。図12に示すように、暖房運転時には、第1流路切替装置12は、第1ポートGと第4ポートHとが連通するとともに第2ポートEと第3ポートFとが連通する第1状態に設定される。四方弁21aは、第5ポートKと第8ポートJとが連通するとともに第6ポートIと第7ポートLとが連通する第1状態に設定される。四方弁21bは、第5ポートOと第8ポートNとが連通するとともに第6ポートMと第7ポートPとが連通する第1状態に設定される。
バイパス膨張弁18すなわち第1弁は、開状態に設定される。バイパス膨張弁18が開状態に設定されることにより、四方弁21aの第5ポートK及び四方弁21bの第5ポートOの圧力が高圧又は中間圧に維持される。ここで、中間圧とは、圧縮機11の吸入圧力よりも高く圧縮機11の吐出圧力よりも低い圧力のことである。バイパス膨張弁18が開状態に設定された場合、第1高圧配管67の末端側が四方弁21aの第8ポートJ及び四方弁21bの第8ポートNによって閉塞されているため、四方弁21a及び四方弁21bの他のポートから冷媒が流出することはない。バイパス膨張弁18は、閉状態に設定されてもよい。四方弁21aの第6ポートI及び四方弁21bの第6ポートMの圧力は、低圧に維持される。このため、バイパス膨張弁18が閉状態に設定されたとしても、四方弁21aの第5ポートKの圧力は第6ポートIの圧力よりも高い圧力に維持され、四方弁21bの第5ポートOの圧力は第6ポートMの圧力よりも高い圧力に維持される。
第1高圧配管67から第1流路切替装置12の第3ポートFに向かう方向の冷媒の流れは、逆止弁22によって阻止される。逆止弁22ではなく開閉弁が第2弁として用いられている場合、開閉弁は閉状態に設定される。これにより、第1高圧配管67から第1流路切替装置12の第3ポートFに向かう方向の冷媒の流れは、開閉弁によって阻止される。
圧縮機11から吐出された高圧のガス冷媒は、吐出配管61、第1流路切替装置12及び冷媒配管80を経由し、室内熱交換器13に流入する。暖房運転時には、室内熱交換器13は凝縮器として機能する。すなわち、室内熱交換器13では、内部を流通する冷媒と、室内ファンにより送風される室内空気との熱交換が行われ、冷媒の凝縮熱が室内空気に放熱される。これにより、室内熱交換器13に流入したガス冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒となる。また、室内ファンにより送風される室内空気は、冷媒からの放熱によって加熱される。
室内熱交換器13から流出した液冷媒は、冷媒配管81を経由し、膨張弁14に流入する。膨張弁14に流入した液冷媒は、減圧されて低圧の二相冷媒となる。膨張弁14から流出した二相冷媒は、冷媒配管82を経由し、冷媒配管82aと冷媒配管82bとに分流する。冷媒配管82aに分流した二相冷媒は、キャピラリチューブ17aでさらに減圧され、第1室外熱交換器15aに流入する。冷媒配管82bに分流した二相冷媒は、キャピラリチューブ17bでさらに減圧され、第2室外熱交換器15bに流入する。
暖房運転時には、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bはいずれも蒸発器として機能する。すなわち、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bのそれぞれでは、内部を流通する冷媒と、室外ファンにより送風される室外空気との熱交換が行われ、冷媒の蒸発熱が室外空気から吸熱される。これにより、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bのそれぞれに流入した二相冷媒は、蒸発して低圧のガス冷媒となる。
第1室外熱交換器15aから流出したガス冷媒は、冷媒配管83a、四方弁21a、低圧配管70a、低圧配管70及び吸入配管62を経由し、圧縮機11に吸入される。第2室外熱交換器15bから流出したガス冷媒は、冷媒配管83b、四方弁21b及び低圧配管70bを経由し、第1室外熱交換器15aから流出したガス冷媒と合流し、圧縮機11に吸入される。すなわち、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bのそれぞれから流出したガス冷媒は、第1流路切替装置12を経由せずに圧縮機11に吸入される。圧縮機11に吸入されたガス冷媒は、圧縮されて高圧のガス冷媒となる。暖房運転時には、以上のサイクルが連続的に繰り返される。
暖房運転時には、第1流路切替装置12の第1ポートG、四方弁21aの第5ポートK及び四方弁21bの第5ポートOは、いずれも高圧又は中間圧に維持される。また、暖房運転時には、第1流路切替装置12の第2ポートE、四方弁21aの第6ポートI及び四方弁21bの第6ポートMは、いずれも低圧に維持される。
次に、冷凍サイクル装置の除霜運転時の動作について説明する。図13は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置の除霜運転時の動作を示す図である。図13に示すように、除霜運転時には、第1流路切替装置12は、第1ポートGと第3ポートFとが連通するとともに第2ポートEと第4ポートHとが連通する第2状態に設定される。四方弁21aは、第5ポートKと第7ポートLとが連通するとともに第6ポートIと第8ポートJとが連通する第2状態に設定される。四方弁21bは、第5ポートOと第7ポートPとが連通するとともに第6ポートMと第8ポートNとが連通する第2状態に設定される。
バイパス膨張弁18すなわち第1弁は、例えば閉状態に設定される。第1流路切替装置12の第3ポートFから第1高圧配管67に向かう方向の冷媒の流れは、逆止弁22によって許容される。逆止弁22ではなく開閉弁が第2弁として用いられている場合、開閉弁は開状態に設定される。これにより、第1流路切替装置12の第3ポートFから第1高圧配管67に向かう方向の冷媒の流れは、開閉弁によって許容される。
圧縮機11から吐出された高圧のガス冷媒は、吐出配管61、第1流路切替装置12、第2高圧配管64及び第1高圧配管67を経由し、第1高圧配管67aと第1高圧配管67bとに分流する。第1高圧配管67aに分流したガス冷媒は、四方弁21a及び冷媒配管83aを経由し、第1室外熱交換器15aに流入する。第1高圧配管67bに分流したガス冷媒は、四方弁21b及び冷媒配管83bを経由し、第2室外熱交換器15bに流入する。除霜運転時には、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bはいずれも凝縮器として機能する。すなわち、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bのそれぞれでは、内部を流通する冷媒からの放熱によって、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bのそれぞれに付着した霜が融解する。これにより、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bの除霜が行われる。また、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bのそれぞれに流入したガス冷媒は、凝縮して液冷媒となる。
第1室外熱交換器15aから流出した液冷媒は、キャピラリチューブ17aで減圧され、冷媒配管82a及び冷媒配管82を経由し、膨張弁14に流入する。第2室外熱交換器15bから流出した液冷媒は、キャピラリチューブ17bで減圧され、冷媒配管82bを経由し、第1室外熱交換器15aから流出した液冷媒と合流し、膨張弁14に流入する。膨張弁14に流入した液冷媒は、減圧されて低圧の二相冷媒となる。膨張弁14から流出した二相冷媒は、冷媒配管81を経由し、室内熱交換器13に流入する。除霜運転時には、室内熱交換器13は蒸発器として機能する。すなわち、室内熱交換器13では、内部を流通する冷媒の蒸発熱が室内空気から吸熱される。これにより、室内熱交換器13に流入した二相冷媒は、蒸発して低圧のガス冷媒となる。室内熱交換器13から流出したガス冷媒は、冷媒配管80、第1流路切替装置12及び吸入配管62を経由し、圧縮機11に吸入される。圧縮機11に吸入されたガス冷媒は、圧縮されて高圧のガス冷媒となる。除霜運転時には、以上のサイクルが連続的に繰り返される。
除霜運転時には、第1流路切替装置12の第1ポートG、四方弁21aの第5ポートK及び四方弁21bの第5ポートOは、いずれも高圧に維持される。また、除霜運転時には、第1流路切替装置12の第2ポートE、四方弁21aの第6ポートI及び四方弁21bの第6ポートMは、いずれも低圧に維持される。
次に、冷凍サイクル装置の暖房除霜同時運転時の動作について説明する。図14は、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置の暖房除霜同時運転時の動作を示す図である。暖房除霜同時運転には、第1運転と第2運転とが含まれている。第1運転時には、第1室外熱交換器15a及び室内熱交換器13が凝縮器として機能し、第2室外熱交換器15bが蒸発器として機能する。これにより、第1室外熱交換器15aの除霜が行われるとともに暖房が継続される。第2運転時には、第2室外熱交換器15b及び室内熱交換器13が凝縮器として機能し、第1室外熱交換器15aが蒸発器として機能する。これにより、第2室外熱交換器15bの除霜が行われるとともに暖房が継続される。図14では、暖房除霜同時運転のうちの第1運転時の動作を示している。
図14に示すように、第1運転時には、第1流路切替装置12は、第1ポートGと第4ポートHとが連通するとともに第2ポートEと第3ポートFとが連通する第1状態に設定される。四方弁21aは、第5ポートKと第7ポートLとが連通するとともに第6ポートIと第8ポートJとが連通する第2状態に設定される。四方弁21bは、第5ポートOと第8ポートNとが連通するとともに第6ポートMと第7ポートPとが連通する第1状態に設定される。
バイパス膨張弁18すなわち第1弁は、開状態に設定される。第1高圧配管67から第1流路切替装置12の第3ポートFに向かう方向の冷媒の流れは、逆止弁22によって阻止される。逆止弁22ではなく開閉弁が第2弁として用いられている場合、開閉弁は閉状態に設定される。これにより、第1高圧配管67から第1流路切替装置12の第3ポートFに向かう方向の冷媒の流れは、開閉弁によって阻止される。
圧縮機11から吐出された高圧のガス冷媒の一部は、吐出配管61から第1高圧配管67に分流する。第1高圧配管67に分流したガス冷媒は、バイパス膨張弁18で中間圧に減圧され、第1高圧配管67a、四方弁21a及び冷媒配管83aを経由し、第1室外熱交換器15aに流入する。第1室外熱交換器15aでは、内部を流通する冷媒からの放熱によって、付着した霜が融解する。これにより、第1室外熱交換器15aの除霜が行われる。第1室外熱交換器15aに流入したガス冷媒は、凝縮して中間圧の液冷媒又は二相冷媒となって第1室外熱交換器15aから流出し、キャピラリチューブ17aで減圧される。
圧縮機11から吐出された高圧のガス冷媒のうち、第1高圧配管67に分流した一部以外のガス冷媒は、第1流路切替装置12及び冷媒配管80を経由し、室内熱交換器13に流入する。室内熱交換器13では、内部を流通する冷媒と、室内ファンにより送風される室内空気との熱交換が行われ、冷媒の凝縮熱が室内空気に放熱される。これにより、室内熱交換器13に流入したガス冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒となる。また、室内ファンにより送風される室内空気は、冷媒からの放熱によって加熱される。
室内熱交換器13から流出した液冷媒は、冷媒配管81を経由し、膨張弁14に流入する。膨張弁14に流入した液冷媒は、減圧されて低圧の二相冷媒となる。膨張弁14から流出した二相冷媒は、冷媒配管82を経由し、キャピラリチューブ17aで減圧された液冷媒又は二相冷媒と合流し、キャピラリチューブ17bでさらに減圧されて第2室外熱交換器15bに流入する。第2室外熱交換器15bでは、内部を流通する冷媒と、室外ファンにより送風される室外空気との熱交換が行われ、冷媒の蒸発熱が室外空気から吸熱される。これにより、第2室外熱交換器15bに流入した二相冷媒は、蒸発して低圧のガス冷媒となる。第2室外熱交換器15bから流出したガス冷媒は、冷媒配管83b、四方弁21b、低圧配管70b、低圧配管70及び吸入配管62を経由し、圧縮機11に吸入される。すなわち、第2室外熱交換器15bから流出したガス冷媒は、第1流路切替装置12を経由せずに圧縮機11に吸入される。圧縮機11に吸入されたガス冷媒は、圧縮されて高圧のガス冷媒となる。暖房除霜同時運転のうちの第1運転時には、以上のサイクルが連続的に繰り返されることにより、第1室外熱交換器15aの除霜が行われるとともに暖房が継続される。
暖房除霜同時運転の第1運転時には、第1流路切替装置12の第1ポートG、四方弁21aの第5ポートK及び四方弁21bの第5ポートOは、いずれも高圧又は中間圧に維持される。また、第1運転時には、第1流路切替装置12の第2ポートE、四方弁21aの第6ポートI及び四方弁21bの第6ポートMは、いずれも低圧に維持される。
図示を省略するが、暖房除霜同時運転のうちの第2運転時には、第1運転時とは逆に、四方弁21aが第1状態に設定され、四方弁21bが第2状態に設定される。第1流路切替装置12及びバイパス膨張弁18は、第1運転時と同じ状態に設定される。これにより、第2運転時には、第2室外熱交換器15bの除霜が行われるとともに暖房が継続される。第2運転時には、第1流路切替装置12の第1ポートG、四方弁21aの第5ポートK及び四方弁21bの第5ポートOは、いずれも高圧又は中間圧に維持される。また、第2運転時には、第1流路切替装置12の第2ポートE、四方弁21aの第6ポートI及び四方弁21bの第6ポートMは、いずれも低圧に維持される。
以上説明したように、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置は、第1流路切替装置12、四方弁21a、四方弁21b、圧縮機11、吐出配管61、吸入配管62、第1高圧配管67、第2高圧配管64、バイパス膨張弁18、逆止弁22、低圧配管70、第1室外熱交換器15a、第2室外熱交換器15b及び室内熱交換器13を備えている。第1流路切替装置12は、第1ポートG、第2ポートE、第3ポートF及び第4ポートHを有している。四方弁21aは、第5ポートK、第6ポートI、第7ポートL、及び閉塞された第8ポートJを有している。四方弁21bは、第5ポートO、第6ポートM、第7ポートP、及び閉塞された第8ポートNを有している。圧縮機11は、冷媒を吸入する吸入口11a及び冷媒を吐出する吐出口11bを有している。吐出配管61は、圧縮機11の吐出口11bと第1流路切替装置12の第1ポートGとを接続している。吸入配管62は、圧縮機11の吸入口11aと第1流路切替装置12の第2ポートEとを接続している。第1高圧配管67は、吐出配管61と四方弁21aの第5ポートK及び四方弁21bの第5ポートOのそれぞれとを接続している。第2高圧配管64は、第1流路切替装置12の第3ポートFと第1高圧配管67に設けられた分岐部65とを接続している。バイパス膨張弁18は、第1高圧配管67のうち吐出配管61と分岐部65との間に設けられている。逆止弁22は、第2高圧配管64に設けられている。低圧配管70は、吸入配管62と四方弁21aの第6ポートI及び四方弁21bの第6ポートMのそれぞれとを接続している。第1室外熱交換器15aは、四方弁21aの第7ポートLに接続されている。第2室外熱交換器15bは、四方弁21bの第7ポートPに接続されている。室内熱交換器29は、第1流路切替装置12の第4ポートHに接続されている。ここで、第1流路切替装置12は第1四方弁の一例である。四方弁21aは第2四方弁の一例である。四方弁21bは第3四方弁の一例である。バイパス膨張弁18は第1弁の一例である。逆止弁22は第2弁の一例である。
この構成によれば、暖房運転時、除霜運転時及び暖房除霜同時運転時のいずれにおいても、四方弁21aの第5ポートK及び四方弁21bの第5ポートOの圧力は、四方弁21aの第6ポートI及び四方弁21bの第6ポートMの圧力よりも高い圧力に維持される。このため、四方弁21a及び四方弁21bのそれぞれには、差圧駆動式の四方弁を用いることができる。したがって、本実施の形態によれば、暖房運転、除霜運転及び暖房除霜同時運転を実行可能な冷媒回路10の構成をより簡素化できる。
また、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置は、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bが蒸発器として機能し、室内熱交換器13が凝縮器として機能する暖房運転と、第1室外熱交換器15a及び第2室外熱交換器15bが凝縮器として機能する除霜運転と、第1室外熱交換器15a又は第2室外熱交換器15bの一方が蒸発器として機能し、第1室外熱交換器15a又は第2室外熱交換器15bの他方と室内熱交換器13とが凝縮器として機能する暖房除霜同時運転と、を実行可能に構成されている。暖房運転では、第1流路切替装置12は、第1ポートGと第4ポートHとが連通するとともに第2ポートEと第3ポートFとが連通するように設定される。四方弁21aは、第5ポートKと第8ポートJとが連通するとともに第6ポートIと第7ポートLとが連通するように設定される。四方弁21bは、第5ポートOと第8ポートNとが連通するとともに第6ポートMと第7ポートPとが連通するように設定される。逆止弁22は、分岐部65から第3ポートFに向かう冷媒の流れを阻止する。除霜運転では、第1流路切替装置12は、第1ポートGと第3ポートFとが連通するとともに第2ポートEと第4ポートHとが連通するように設定される。四方弁21aは、第5ポートKと第7ポートLとが連通するとともに第6ポートIと第8ポートJとが連通するように設定される。四方弁21bは、第5ポートOと第7ポートPとが連通するとともに第6ポートMと第8ポートNとが連通するように設定される。逆止弁22は、第3ポートFから分岐部65に向かう冷媒の流れを許容する。暖房除霜同時運転では、第1流路切替装置12は、第1ポートGと第4ポートHとが連通するとともに第2ポートEと第3ポートFとが連通するように設定される。四方弁21aは、第5ポートKと第7ポートLとが連通するとともに第6ポートIと第8ポートJとが連通するように設定される。四方弁21bは、第5ポートOと第8ポートNとが連通するとともに第6ポートMと第7ポートPとが連通するように設定される。バイパス膨張弁18は、開状態に設定される。逆止弁22は、分岐部65から第3ポートFに向かう冷媒の流れを阻止する。
上記実施の形態1及び2は、互いに組み合わせて実施することが可能である。
10 冷媒回路、11 圧縮機、11a 吸入口、11b 吐出口、12 第1流路切替装置、13 室内熱交換器、14 膨張弁、15a 第1室外熱交換器、15b 第2室外熱交換器、16 第2流路切替装置、17a、17b キャピラリチューブ、18 バイパス膨張弁、21a、21b 四方弁、22 逆止弁、30、31、32、33、33a、33b、34、35、36、37、38 管、50 制御装置、61 吐出配管、62 吸入配管、63、65、68、69、71、84 分岐部、64 第2高圧配管、67、67a、67b 第1高圧配管、70、70a、70b 低圧配管、80、81、82、82a、82b、83a、83b 冷媒配管、100 弁本体、101 シリンダ、102 スライド台、103 スライド弁、104、105 ピストン、106 第1室、107 第2室、110、111、112、113 パイロット管、120 パイロット電磁弁。

Claims (6)

  1. 第1ポート、第2ポート、第3ポート及び第4ポートを有する第1四方弁と、
    第5ポート、第6ポート、第7ポート、及び閉塞された第8ポートをそれぞれ有する第2四方弁及び第3四方弁と、
    冷媒を吸入する吸入口及び前記冷媒を吐出する吐出口を有する圧縮機と、
    前記吐出口と前記第1ポートとを接続する吐出配管と、
    前記吸入口と前記第2ポートとを接続する吸入配管と、
    前記吐出配管と前記第2四方弁及び前記第3四方弁のそれぞれの前記第5ポートとを接続する第1高圧配管と、
    前記第3ポートと前記第1高圧配管に設けられた分岐部とを接続する第2高圧配管と、
    前記第1高圧配管のうち前記吐出配管と前記分岐部との間に設けられた電子膨張弁である第1弁と、
    前記第2高圧配管に設けられた第2弁と、
    前記吸入配管と前記第2四方弁及び前記第3四方弁のそれぞれの前記第6ポートとを接続する低圧配管と、
    前記第2四方弁の前記第7ポートに接続された第1室外熱交換器と、
    前記第3四方弁の前記第7ポートに接続された第2室外熱交換器と、
    前記第4ポートに接続された室内熱交換器と、
    を備える冷凍サイクル装置。
  2. 前記第2弁は、逆止弁である請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記第1室外熱交換器及び前記第2室外熱交換器が蒸発器として機能し、前記室内熱交換器が凝縮器として機能する暖房運転と、
    前記第1室外熱交換器及び前記第2室外熱交換器が凝縮器として機能する除霜運転と、
    前記第1室外熱交換器又は前記第2室外熱交換器の一方が蒸発器として機能し、前記第1室外熱交換器又は前記第2室外熱交換器の他方と前記室内熱交換器とが凝縮器として機能する暖房除霜同時運転と、を実行可能に構成されており、
    前記暖房運転では、
    前記第1四方弁は、前記第1ポートと前記第4ポートとが連通するとともに前記第2ポートと前記第3ポートとが連通するように設定され、
    前記第2四方弁及び前記第3四方弁のそれぞれは、前記第5ポートと前記第8ポートとが連通するとともに前記第6ポートと前記第7ポートとが連通するように設定され、
    前記第2弁は、前記分岐部から前記第3ポートに向かう前記冷媒の流れを阻止し、
    前記除霜運転では、
    前記第1四方弁は、前記第1ポートと前記第3ポートとが連通するとともに前記第2ポートと前記第4ポートとが連通するように設定され、
    前記第2四方弁及び前記第3四方弁のそれぞれは、前記第5ポートと前記第7ポートとが連通するとともに前記第6ポートと前記第8ポートとが連通するように設定され、
    前記第2弁は、前記第3ポートから前記分岐部に向かう前記冷媒の流れを許容し、
    前記暖房除霜同時運転では、
    前記第1四方弁は、前記第1ポートと前記第4ポートとが連通するとともに前記第2ポートと前記第3ポートとが連通するように設定され、
    前記第2四方弁又は前記第3四方弁の一方は、前記第5ポートと前記第8ポートとが連通するとともに前記第6ポートと前記第7ポートとが連通するように設定され、
    前記第2四方弁又は前記第3四方弁の他方は、前記第5ポートと前記第7ポートとが連通するとともに前記第6ポートと前記第8ポートとが連通するように設定され、
    前記第1弁は、開状態に設定され、
    前記第2弁は、前記分岐部から前記第3ポートに向かう前記冷媒の流れを阻止する請求項1又は2に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 制御装置をさらに備え、
    前記圧縮機は、あらかじめ設定された運転周波数範囲に含まれる可変の運転周波数で運転するように構成されており、
    前記制御装置は、
    前記暖房運転の実行中において、前記運転周波数範囲の上限である最大運転周波数から前記圧縮機の運転周波数を減じた値が閾値以上である場合には、前記暖房運転の後に前記暖房除霜同時運転を実行し、
    前記暖房運転の実行中において、前記最大運転周波数から前記圧縮機の運転周波数を減じた値が前記閾値よりも小さい場合には、前記暖房運転の後に前記除霜運転を実行するように構成されている請求項に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記制御装置は、
    前記除霜運転が最後に実行されてからの前記暖房除霜同時運転の実行回数が閾値回数に達した場合には、前記除霜運転を実行するように構成されている請求項に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 制御装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記第1室外熱交換器又は前記第2室外熱交換器の一方が蒸発器として機能し、前記第1室外熱交換器又は前記第2室外熱交換器の他方と前記室内熱交換器とが凝縮器として機能する暖房除霜同時運転を実行可能に構成されており、
    前記制御装置は、前記暖房除霜同時運転において、前記圧縮機から吐出され、前記吐出配管から前記第1高圧配管に分流された高圧のガス冷媒を中間圧に減圧するよう、前記第1弁の開度を制御する請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
JP2019567832A 2018-01-26 2018-06-19 冷凍サイクル装置 Active JP6899928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2018/002474 2018-01-26
PCT/JP2018/002474 WO2019146070A1 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 冷凍サイクル装置
PCT/JP2018/023243 WO2019146139A1 (ja) 2018-01-26 2018-06-19 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019146139A1 JPWO2019146139A1 (ja) 2020-11-19
JP6899928B2 true JP6899928B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=67394535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019567832A Active JP6899928B2 (ja) 2018-01-26 2018-06-19 冷凍サイクル装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11236934B2 (ja)
EP (1) EP3745051A4 (ja)
JP (1) JP6899928B2 (ja)
CN (1) CN111630331B (ja)
RU (1) RU2744114C1 (ja)
WO (2) WO2019146070A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200062698A (ko) * 2018-11-27 2020-06-04 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그의 제어방법
JP7412887B2 (ja) * 2019-01-02 2024-01-15 ダイキン工業株式会社 空気調和機及び流路切換弁
WO2020255192A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
SE2250111A1 (en) 2019-08-23 2022-02-04 Mitsubishi Electric Corp Air-conditioning apparatus
US20220364777A1 (en) 2019-09-20 2022-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
CN111023372A (zh) * 2019-12-31 2020-04-17 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调器的热泵系统、空调器及其除霜控制方法
CN112248743B (zh) * 2020-09-22 2023-04-11 艾泰斯热系统研发(上海)有限公司 双温区室外换热器热泵系统
CN112228992B (zh) * 2020-11-18 2024-05-07 珠海格力电器股份有限公司 热泵系统及其控制方法、控制装置以及空调设备、存储介质
CN112228977B (zh) * 2020-11-18 2024-04-30 珠海格力电器股份有限公司 热泵系统及其控制方法、装置以及空调设备、存储介质
CN112268381A (zh) * 2020-11-18 2021-01-26 珠海格力电器股份有限公司 热泵系统及其控制方法、控制装置以及空调设备、存储介质
CN112556233B (zh) * 2020-12-22 2024-03-15 珠海格力电器股份有限公司 热泵系统及其控制方法、控制装置以及空调设备、存储介质
CN113654273B (zh) * 2021-08-07 2024-05-10 仲恺农业工程学院 一种工质非混合式热气旁通融霜热泵系统
US11912105B2 (en) * 2021-10-07 2024-02-27 Ford Global Technologies, Llc Heat pump for a vehicle
CN114353398B (zh) * 2021-12-02 2023-04-14 珠海格力电器股份有限公司 一种控制流路进行冷凝器除霜的空调器及除霜方法
CN114470848A (zh) * 2022-01-24 2022-05-13 广东申菱环境系统股份有限公司 一种冷凝油气回收系统及除霜方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555017B2 (ja) 1972-09-27 1980-02-02
JP4221780B2 (ja) * 1998-07-24 2009-02-12 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2002107014A (ja) * 2000-10-04 2002-04-10 Sharp Corp 空気調和機
JP3603848B2 (ja) * 2001-10-23 2004-12-22 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
KR100658461B1 (ko) * 2003-10-06 2006-12-15 다이킨 고교 가부시키가이샤 냉동장치
WO2010082325A1 (ja) * 2009-01-15 2010-07-22 三菱電機株式会社 空気調和装置
KR101246448B1 (ko) * 2009-03-19 2013-03-22 다이킨 고교 가부시키가이샤 공기 조화 장치
JP5283586B2 (ja) * 2009-08-28 2013-09-04 三洋電機株式会社 空気調和装置
JP5213817B2 (ja) 2009-09-01 2013-06-19 三菱電機株式会社 空気調和機
JP5634071B2 (ja) * 2010-01-12 2014-12-03 三菱電機株式会社 空気調和機および空気調和機の除霜運転方法
JP2012013363A (ja) 2010-07-02 2012-01-19 Panasonic Corp 空気調和機
EP2600082B1 (en) * 2010-07-29 2018-09-26 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump
JP2013011364A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Daikin Industries Ltd 空気調和装置
JP5500240B2 (ja) * 2012-05-23 2014-05-21 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
EP2889559B1 (en) * 2012-08-03 2018-05-23 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning device
JP6021940B2 (ja) * 2012-11-29 2016-11-09 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6095764B2 (ja) * 2013-02-25 2017-03-15 三菱電機株式会社 空気調和装置
US9605885B2 (en) * 2013-03-14 2017-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning system including pressure control device and bypass valve
WO2014192140A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2015059945A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 三菱電機株式会社 空気調和装置
US10018388B2 (en) * 2014-02-27 2018-07-10 Mitsubishi Electric Corporation Heat source side unit and refrigeration cycle apparatus
CN108431527B (zh) 2015-12-02 2021-05-04 三菱电机株式会社 空气调节装置
JP2017172920A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
SE542633C2 (sv) * 2016-05-17 2020-06-23 Lars Friberg Evolution Ab Anordning för snabbavfrostning utan kompressorstopp av förångaren i en luft-vatten-värmepump och för att köra värmepumpen vid extremt låga förångartemepraturer och vid extremt lågalaster
WO2017216861A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 三菱電機株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019146139A1 (ja) 2019-08-01
EP3745051A1 (en) 2020-12-02
RU2744114C1 (ru) 2021-03-02
WO2019146070A1 (ja) 2019-08-01
CN111630331B (zh) 2022-04-08
US20210080161A1 (en) 2021-03-18
EP3745051A4 (en) 2021-03-24
JPWO2019146139A1 (ja) 2020-11-19
CN111630331A (zh) 2020-09-04
US11236934B2 (en) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6899928B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6351848B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6758500B2 (ja) 空気調和装置
WO2017122685A1 (ja) 冷凍装置
JP6987234B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7183424B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPWO2019049255A1 (ja) 空気調和装置
JPWO2018078810A1 (ja) 空気調和機
JP7042906B2 (ja) 空気調和機
JP5334554B2 (ja) 空気調和装置
WO2020255192A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6896076B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7442689B2 (ja) 空気調和装置
JP7448848B2 (ja) 空気調和装置
JP7191914B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7098064B2 (ja) 空気調和機
JP2010014338A (ja) 冷凍装置
WO2018025305A1 (ja) 空気調和機
JP2005233451A (ja) 空気調和装置
JP2010203621A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150