JP6898352B2 - 触媒反応器構成及び調製、並びに無酸素条件下でメタンを触媒化することによりエチレンを直接合成する方法 - Google Patents

触媒反応器構成及び調製、並びに無酸素条件下でメタンを触媒化することによりエチレンを直接合成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6898352B2
JP6898352B2 JP2018555871A JP2018555871A JP6898352B2 JP 6898352 B2 JP6898352 B2 JP 6898352B2 JP 2018555871 A JP2018555871 A JP 2018555871A JP 2018555871 A JP2018555871 A JP 2018555871A JP 6898352 B2 JP6898352 B2 JP 6898352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
reaction
methane
length
reaction section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018555871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019514673A (ja
Inventor
包信和
郭暁光
方光宗
潘秀蓮
孟敬恒
于琴琴
譚大力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dalian Institute of Chemical Physics of CAS
Original Assignee
Dalian Institute of Chemical Physics of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dalian Institute of Chemical Physics of CAS filed Critical Dalian Institute of Chemical Physics of CAS
Publication of JP2019514673A publication Critical patent/JP2019514673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898352B2 publication Critical patent/JP6898352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J10/00Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
    • B01J10/007Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J15/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/02Apparatus characterised by being constructed of material selected for its chemically-resistant properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/76Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/76Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen
    • C07C2/82Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen oxidative coupling
    • C07C2/84Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen oxidative coupling catalytic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/02Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor with stationary particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00159Controlling the temperature controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00835Comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00925Irradiation
    • B01J2219/0093Electric or magnetic energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/08Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/18Carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

本発明は、触媒反応器構成、調製、及びメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法に関する。本プロセスは、メタンの効率的な転化、エチレンの高選択性合成、高い触媒安定性、及び炭素堆積ゼロを実現する。
天然ガス(メタン)資源の開発及び有効利用は、現代のエネルギー構造の発展方向を表しており、持続可能な開発及びエネルギー緑化を確保するための重要な方法のうちの1つでもある。近年、西側先進国は、シェールガス及び「燃える氷」の開発面で画期的な成果を上げ、「シェールガス革命」をもたらした。中国では、シェールガス資源は、多くのタイプがあり、比較的中央に分布している。回収可能な資源の可能性は、25兆立方メートル(青海チベット地域を除く)であり、中国の土地にある従来の天然ガスのものと等しく、24兆立方メートルのアメリカに近い。中国における「第12次5ヵ年計画」は、シェールガスの開発分野に展開されており、いくつかの異なる種類のシェール油及びガス地域で技術的なブレークスルーを達成し、経済的利益を伴う生産性を事前に確立することを目的としている。
しかしながら、ガス状の炭化水素資源(メタン)をいかに効率的に使用するかは、既に中国のエネルギー産業の発展を制限する重要リンクとなっている。それは、このような豊富な資源を燃料及び高付加価値化学物質(特に軽質オレフィン)に転化する世界的な関心を再燃させ、中国のエネルギー構造を改善するための重要なステップでもある。軽質オレフィン、例えばエチレンなどは、化学及び化学工学プロセスにおいて非常に重要な原料又は中間体である。従来の軽質オレフィン(C2〜C4)は、主にナフサ分解などの石化プロセスに由来しており、オレフィンの生成は、既に、ある国及び地域の石油化学生成レベルを測定する象徴となっている。石油資源がますます枯渇しているので、非従来の経路で軽質オレフィンを作製するための方法を探求することが現在の研究の焦点である。したがって、合成ガスから出発し、メタノール又はジメチルエーテルをさらに転化して、軽質オレフィンを得る経路のような、歴史的な瞬間にいくつかの典型的な代替経路が生じるが、この経路は、プロセスが複雑であり、原子経済性が低い。反応経路を短くするために、合成ガスから出発して、フィッシャー・トロプシュ経路による軽質オレフィンの直接合成について多くの研究が行われている。しかしながら、上記の代替経路は、CO中のOを除去するためにCO又はHを消費しなければならず、これは、不可避的にC原子の利用率を50%未満に低下させる可能性がある。高価な生産性資金、大量のCO排出量、及び50%未満の原子利用率であるにもかかわらず、間接プロセスは、依然として天然ガス産業の用途において支配的な地位を占めている。
対照的に、天然ガスの直接転化は、莫大な経済的可能性を持ち、より環境に優しい。しかしながら、天然ガスの直接転化は、化学及び化学工学プロセスにおいて困難な問題のままである。天然ガスの必須成分は、メタンである。C−H結合の結合エネルギーは、434kJ/molと高く、メタン分子自体は、ほとんど電子親和力を持たない。また、イオン化エネルギーが大きく、分極率が小さい。したがって、メタンのC−H結合の活性化は、化学、さらには化学分野の「聖杯」とみなされている。Keller及びBhasinは、Oの参加下でメタンのC−H結合の活性化を報告している。彼らの先駆的研究は、高温(>1073K)下でメタンの酸化カップリングからエチレンの調製を研究することに対して世界的な熱意を引き起こし、何百もの触媒作用材料が合成され試験された。この研究は、90年代にピークに達した。酸化カップリングプロセスでは、分子状酸素(O)が導入されるため、メタンの過酸化及びその生成物が必然的に生じ、それによって、CO及びHOなどのメタンよりも熱力学的に安定した生成物が多数生成され、最終的にC原子の利用効率が比較的低くなる。新材料及び原料触媒の開発のボトルネックのために、メタンの酸化カップリングプロセスの開発は停滞する。これまでのところ、経済的実現可能性を持つ新技術は、ほとんど報告されていない。最近の研究では、酸化性の弱い気相Sが分子状酸素Oの代わりにメタンの酸化カップリング反応を発生させることが提案されている。1323K(反応ガス:CH/Ar 5%)の温度において、最適なPdS/ZrO触媒は、メタン転化率16%を実現することができる;しかしながら、Cの選択率は、約20%に過ぎないが、多数のCS及びHSを生成する可能性がある。上記の研究は、酸素(又は酸化剤)がメタンの活性化を助けて必然的に過酸化を引き起こすことを明らかにしている。
したがって、酸素を含まない(又は酸化剤を含まない)メタンの直接転化は、メタンの理想的な活性化及び転化経路であると考えられる。酸素がない(又は酸化剤がない)条件下では、メタン又は生成物の過酸化を効果的に回避することができ、それによって、温室効果ガスCOの排出が抑制され、次いでC原子の利用率が増加する。メタンの直接触媒転化によりエチレンを調製する課題は、1)第1のC−H結合が、制御可能なメタン活性化によって切れる;2)触媒表面上の深度脱水素化が抑制される;3)温室効果ガスCOの発生及び炭素堆積が回避され、1及び2は、触媒に対してであり、3は、反応プロセスに対してである。好気性プロセスの生成物の過酸化は、不可避であり、必然的にCOの発生が避けられない。無酸素プロセスのみがCOの生成を回避することができるが、炭素堆積が容易に生成される。したがって、炭素堆積を回避する方法に関する研究は、無酸素プロセスの現在の焦点となる。炭素堆積問題を解決する鍵は、炭素堆積源を理解することである。無酸素芳香族化プロセスを例にとると、炭素堆積は、主に、メタンが深く脱水素されて、触媒のMo種の表面上に炭素堆積(「グラファイト状炭素堆積」)が発生する;拡散プロセスにおいて、生成物を環化させ、担体及びゼオライトのダクト又はオリフィスのB酸部位上で結合させて炭素堆積が発生する(「ポリ芳香族炭素堆積」)ことに由来する。したがって、メタンの直接触媒転化によりエチレンを調製する3つの課題は、触媒の設計及び構築である。
1993年、Dalian Institute of Chemical Physics(DICP)からの研究者らは、Mo/HZSM−5触媒上の連続流パターンでのCH脱水素芳香族化を初めて報告した。973K及び常圧では、CH4転化率は、約6%であり、芳香族選択率は、90%を超え(反応における炭素堆積を除いて)、CH脱水素芳香族化プロセスの研究の重要なマイルストーンを形成する。過去数十年間に、多国籍科学者の研究活動は主に、触媒の調製、開発、反応、及び不活性化機構に焦点を当てている。それにもかかわらず、工業的な用途は、触媒の急速な炭素堆積及び失活によって制限される。
最近、生物学的鋳型法を使用して、American Siluria社により調製された複合触媒(米国特許第201241246号、米国特許第2013165728号、米国特許第2014121433号、カナダ特許第2837201号、及び米国特許第8921256B29号)は、600〜650℃での酸化カップリング反応においてメタン転化率26%及びエチレン選択率52%を生成する。現在、この企業は、パイロット生産を行っており、2017〜2018年に工業化デモンストレーションを実施する予定である。メタンの選択酸化からのメタノール又はホルムアルデヒドの調製では、メタノール及びホルムアルデヒドの目的生成物の酸化速度が原料としてのメタンの酸化速度よりもはるかに高いため、反応選択性が低く、生成物の適用範囲が拡大しにくい。
2つの特許出願(出願番号:第201310174960.5号及び第201511003407.0号)が以前に出願されている。これらの2つの特許出願では、主に、触媒を反応器に入れることによって固定床又は流動床又は移動床によるメタンの触媒転化によってアルケンを生成するプロセスを実現するための、金属ドープケイ素系触媒を出願している。この2つの方法は、触媒床層の大きな圧力低下、触媒の熱伝導不良、床層の大きな温度差、触媒の過酷な調製条件、困難なスケールアップなどの欠点を有する。
したがって、本発明の目的は、特有の形状を有する石英若しくは炭化ケイ素反応器の内壁に活性金属若しくは非金属成分を格子ドープするか、又は活性金属若しくは非金属成分を石英若しくは炭化ケイ素に格子ドープし、そして反応器の内壁に被覆することによって、触媒及び反応器が統一体になることである。上記2つの特許出願と比較すると、本方法は以下の利点を有する。
1)高温溶融プロセスでは、触媒の内部温度差が小さく、再現性が良好である。実験室(グラムレベル)から工業レベル(トン数レベル)までの触媒の従来の調製は、何年もの繰り返しの段階的なスケールアップを必要とする。プロセスの持続時間は、触媒の調製条件の厳しさによって決定される。現在、触媒は、1800〜2200℃の高温溶融プロセスを経ることを必要とする。該温度は、少数の(グラムレベル)触媒について均一な溶融を実現することができるが、グラムレベルをキログラムレベル又はトン数レベルまでスケールアップすると、内部温度差が大きくなり、触媒の再現性が悪くなる。
2)反応プロセスについて、触媒床の軸方向又は半径方向の温度差はない。なぜなら、触媒が反応器に充填された後、触媒の熱伝導率が悪いために、床の半径方向の温度差が増大する(温度は、反応器の壁から中心に向かって減少する傾向を示す)。したがって、より多くの熱が触媒床の中心で反応温度に到達するように供給されなければならず、結果として、熱損失の問題及び壁近傍部(高温端部)でより多くの副反応が生じる。
3)床に圧力低下がなく、反応プロセスがより安定している。
4)メタンからエチレンの非酸化的合成は、フリーラジカル反応である。壁面に配置された触媒は、その後の気相プロセスのためのより大きな空間を提供し、これはメタンの転化率を大きく改善することができる。
5)触媒のスケールアップ問題を解決することができる。現在、工業用シェル型及び管型反応器のパイプ直径は、通常約50mmである。一方、実験室用マイクロ反応装置の管径は、約20mmである。すなわち、実験室で得られた最適化された触媒は、触媒のスケールアップの問題を回避するために、50mmまで容易に増幅することができる。
本プロセスは、工業的増幅がより容易である。現在、工業化されたメタン改質及びエタン熱分解は、シェル型及び管型反応器(触媒床なし)を採用している。すなわち、採用されたシェル型及び管型反応器を本発明の触媒反応器と直接置き換えて、メタンによるエチレンの生成を実現する。
技術的問題を解決するための本発明は、先行技術の欠点を克服し、触媒反応器構成、調製、及びメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成の方法を提供することである。本発明は、触媒の長寿命、高温での酸化還元及び熱水条件の高い安定性、高いメタン転化率、高い生成物選択性、コークス析出ゼロ、触媒のスケールアップなし、工業化の困難性が小さい、容易な生成物分離、良好なプロセス再現性、安全で信頼性の高い操作などの特徴を有する。
本発明におけるいわゆる触媒反応器は、活性成分を石英若しくは炭化ケイ素管の内壁に直接格子ドーピングして;又は活性成分によって格子ドープされたSi系材料を石英管若しくは炭化ケイ素管の内壁に被覆して、ドーパント薄層を形成し、最後に高温で溶融させて触媒反応器を形成することを指す。いわゆるメタンの無酸素転化は、メタンが酸化剤(例えば、酸素、元素硫黄、二酸化硫黄など)の不存在下で直接的に転化される方法を指す。
触媒反応器は、石英又は炭化ケイ素反応管の内壁への金属原子又は非金属原子の格子ドーピングを指す。ドーピングは、格子ドーピングを指す。いわゆる格子ドーピングは、ドーパント金属元素が金属元素又は非金属元素のいくつかの元素と化学結合を形成することによって、ドーパント金属元素がドープされた基材の格子内に閉じ込められ、特定の触媒性能をもたらすことである。
金属格子ドープ触媒の金属ドーピング量は、触媒の全重量(100%)の10ppmを超えるが、0.1重量%以下であり;非金属格子ドープ触媒の金属ドーピング量は、10ppmを超えるが、1重量%以下とする。金属格子ドープ触媒の金属ドーピング量は、好ましくは100ppm〜0.1重量%である。Si材料中の金属又は金属化合物のドーピング量は、0.01〜0.5重量%である。ドーピング量が1重量%を超えると、格子ドーピングを形成することが困難になる。
いわゆる非晶質溶融状態材料は、調製プロセスで金属及びケイ素系材料がすべて溶融状態であり、次いで、急冷後に長距離秩序はないが短距離秩序はある非晶質材料が形成される。
ドーパント金属元素は、リチウム、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、マンガン、バナジウム、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、ゲルマニウム、スズ、ガリウム、ジルコニウム、金、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、ユーロピウム、エルビウム、及びイッテルビウムを含む。
ドーパント非金属元素は、ホウ素及びリンを含む。
ドーパント金属元素の場合、ドーパント金属の状態は、金属酸化物、金属炭化物、及び金属シリカートのうちの1つ以上である。ドーパント非金属元素の場合、ドーパント非金属の状態は、金属酸化物である。
触媒は、本体としてC及びOのうち1つ又は2つ以上と結合したSiを含むケイ素系材料であり、これは、その格子金属ドーパントにドーピングし、溶融状態を形成して、溶融した材料を凝固させることによって得られる。
ドーパント金属元素の前駆体(プレドーパント金属元素の状態)には、硝酸塩、塩化物、C原子数1〜2の有機酸塩、及びC原子数1〜2の有機アルコール塩のうちの1つ又は2つ以上が含まれる。ドーパント非金属元素の前駆体(プレドーパント金属元素の状態)には、塩化物又は酸素塩化物のうちの1つ又は2つ以上が含まれる。
ドーパント金属元素のケイ素系材料は、反応器の内壁であり、主にSiO又はSiCを含む。
図1に示すように、触媒反応器構成は、予熱セクション及び反応セクションを少なくとも備える。この反応セクションは、活性成分を石英管若しくは炭化ケイ素管の内壁に直接格子ドーピングして、又は活性成分によって格子ドープされたSi系材料を石英管若しくは炭化ケイ素管の内壁に被覆して、ドーパント薄層を形成することを指し、直接ドープされた若しくは被覆によってドープされた内壁を有する石英管若しくは炭化ケイ素管が反応セクションと呼ばれる。触媒反応器構成の反応条件はまた、予熱セクションの前部に位置する入口セクション、若しくは予熱セクションと反応セクションとの間に位置する移行セクション、若しくは反応セクションの後部に位置する出口セクションを含むか、あるいは同時に上記の入口セクション、移行セクション、及び出口セクションを含み;入口セクション、予熱セクション、移行セクション、反応セクション、及び出口セクションのうちの1つ以上のセクションが、それぞれ製造されて接続される。
予熱セクションの長さII及び反応セクションの長さIVは、それぞれ50〜2000mmである。入口セクションの内径A、予熱セクションの内径B、移行セクションの内径C、反応セクションの内径D、及び出口セクションの内径Eは、それぞれ3〜500mm、好ましくは5〜200mmである。入口セクションの長さI、移行セクションの長さIII、及び出口セクションの長さVは、5000mm未満であり、0<I+III+V<5000mmである。入口セクションの長さI、予熱セクションの長さII、移行セクションの長さIII、反応セクションの長さIV、及び出口セクションの長さVは、0.1m<I+II+III+IV+V<10mを満たす。
また、各セクションの内径は、D>A=B=C=E、又はD=B>A=C=E、又はB>D>A=C=E、又はD>B>A=C=E、又はA=B>D>C=E、又はA=B>D>C>E、又はA=B=C=D=E、又はA=E>B=C=D、又はA=C=E>B=Dを満たす必要がある。
ドーパント薄層の厚さは、1nm〜1mm、好ましくは1nm〜0.05mm、より好ましくは1nm〜0.005mm、さらに好ましくは5nm〜50nmである。
触媒反応器中の反応セクションは、以下の固相ドーピング技術によって調製される。固相ドーピング技術は、MCVD装置を使用する改質化学蒸着(MCVD)法である。
以下の反応セクションの調製プロセスの目的は、ケイ素系材料中の金属元素の分散を改善させ、C及びO元素のうちの1つ又は2つ以上と結合したSiから作製された非晶質溶融状態材料の格子中に金属元素をより効果的にドープすることである。
固相ドーピング技術は、改質化学蒸着(MCVD)法を含む。
第1の方法:1〜3気圧で、四塩化ケイ素液及び50〜500℃で気相ドープされた非金属塩化物を担体ガスの駆動下でMCVD装置に導き入れ、1400〜1650℃で反応させること;反応セクションIVの内壁に厚さ0.01〜100マイクロメートルのSiO薄層の蒸着を実施すること;続いて、反応セクションIVを金属塩(硝酸塩、可溶性ハロゲン化物、可溶性硫酸塩、可溶性炭酸塩、可溶性リン酸カルシウム、C数1〜2の可溶性有機アルコキシド、又はC数1〜2の有機酸塩のうちの1つ又は2つ以上)ドープ水溶液に20〜80℃で0.1〜20時間浸漬すること;次いで、反応セクションIVを1800〜2200℃で溶融して、内壁の対応する金属格子ドープ反応セクションを得ること;反応セクションの内壁に厚さ1nm〜1mmのドーパント薄層を形成すること;次いで、すぐに冷却すること;硬化させて触媒反応器の反応セクションを得ること。
第2の方法:1〜3気圧で、四塩化ケイ素液及び50〜950℃でガス化した気相ドープされた揮発性金属塩(金属塩化物、C数1〜2の有機アルコキシド、及びC数1〜2の有機酸塩のうちの1つ又は2つ以上)又は50〜500℃で気相ドープした非金属塩化物を担体ガス(酸素若しくはヘリウム)の駆動下で、MCVD装置に導き入れ、1400〜1650℃で酸素と反応させること;10分〜2時間堆積させた後、反応セクションの内壁上のドーパント薄層の蒸着を実施すること;続いて、1800〜2200℃で溶融して、内壁の対応する金属格子ドープ反応セクションを得ること;反応セクションの内壁に厚さ1nm〜1mmのドーパント薄層を形成すること;次いで、すぐに冷却すること;硬化させて触媒反応器の反応セクションを得ること。
第3の方法:1〜3気圧で、四塩化ケイ素液並びに常温液体金属塩化物(四塩化スズ、四塩化チタン、及び四塩化ゲルマニウム)又は常温液体非金属塩化物又は酸素塩化物(三塩化ホウ素及びオキシ塩化リン)を担体ガスの駆動下で、MCVD装置に導き入れ、1400〜1650℃で反応させること;10分〜2時間堆積させた後、反応セクションの内壁上のドーパント薄層の蒸着を実施すること;続いて、1800〜2200℃で溶融して、内壁の対応する金属格子ドープ反応セクションを得ること;反応セクションの内壁に厚さ1nm〜1mmのドーパント薄層を形成すること;次いで、すぐに冷却すること;硬化させて触媒反応器の反応セクションを得ること。
触媒反応器の反応セクションは、固液相ドーピング技術によっても調製することができる。ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。以下の調製プロセスの目的は、ケイ素系材料中の金属元素の分散を改善させ、C及びO元素のうちの1つ以上と結合されたSiから作製された非晶質溶融状態材料の格子中に金属元素をより効果的にドープすることである。
室温で、HF又はNaOH溶液を使用して反応セクションIVの内壁を1〜48時間エッチングするか、又は40〜100メッシュのSiC粒子を使用して反応セクションIVの内壁を0.5〜4時間研磨し;一方、金属塩/シリカート/水の混合溶液を調製し;混合溶液は、エッチングされた反応セクションの内壁に均一に被覆され;ゾルゲル反応は、20〜120℃で実施され;反応セクションIVの内壁を0.2〜96時間ゾルゲル処理した後、1800〜2200℃で溶融を実施して、内壁の対応する金属格子ドープ反応器を得て;活性成分膜の厚さは、反応器の内壁に形成され、すなわち、厚さは、10nm〜2mmであり;次いで、すぐに冷却を実施し;硬化させて触媒反応器の反応セクションを得る。
固相ドーピング技術(第1の方法)に使用される金属塩は、硝酸塩、可溶性ハロゲン化物、可溶性硫酸塩、可溶性炭酸塩、可溶性リン酸カルシウム、C数1〜2の可溶性有機アルコキシド、又はC数1〜2の有機酸塩のうちの1つ又は2つ以上である。
固相ドーピング技術(第2の方法)に使用される金属塩は、金属塩化物、C数1〜2の有機アルコキシド、及びC数1〜2の有機酸塩のうちの1つ又は2つ以上である。
固相ドーピング技術(第3の方法)に使用される常温液体金属塩化物としては、四塩化スズ、四塩化チタン、及び四塩化ゲルマニウムが挙げられ;常温液体非金属塩化物又は酸素塩化物としては、三塩化ホウ素及びオキシ塩化リンが挙げられる。
固相ドーピング技術(第1の方法)の調製プロセスは、浸漬プロセスを含み、浸漬液の溶解度は、50ppm〜5%であり;浸漬時間は、0.1〜24時間、好ましくは1〜18時間であり;浸漬温度は、好ましくは、20〜80℃である。
固相ドーピング技術の触媒の調製プロセスにおいて、堆積時間は、10分〜2時間である。
固相ドーピング技術の触媒の調製プロセスにおいて、担体ガスの流速は、5〜2000mL/分である。
固液相ドーピング技術(高温溶融と組み合わされたゾルゲル法)の調製プロセスは、ゾルゲルプロセスを含み、金属元素の濃度は、50ppm〜10%であり;ゾルの処理時間は、2〜100時間、好ましくは10〜24時間であり;ゲル温度は、10〜120℃、好ましくは60〜100℃であり;ゲルの処理時間は、1〜48時間、好ましくは2〜10時間である。
固液相ドーピング技術(高温溶融と組み合わされたゾルゲル法)の調製プロセスでは、シリカートは、テトラメチルオルトシリカート、テトラエトキシシラン、テトラプロピルオルトシリカート、イソプロピルシリカート、テトラブチルオルトシリカート、又はトリメチルシロキシシリカートのうちの1つ又は2つ以上を含む。
固液相ドーピング技術(高温溶解と組み合わされたゾルゲル法)の調製プロセスにおいて、金属塩対シリカートの含有量比は、1:1000〜1:1であり、シリカート対水の含有量比は、1:0.1〜1:10である。
触媒の調製プロセスにおいて、溶融雰囲気は、不活性ガス、空気、又は酸素であり;不活性ガスは、ヘリウム、アルゴン、又は窒素のうちの1つ以上を含み;溶融時間は、0.01〜3時間である。
触媒の調製プロセスにおいて、活性成分膜の厚さは、好ましくは1nm〜0.05mm、より好ましくは1nm〜0.005mm、さらに好ましくは5nm〜50nmである。
凝固は、触媒調製プロセスが溶融プロセス後に重要な冷却プロセスを伴い;該冷却プロセスが、急速冷却又は自然冷却を含むことである。
冷却は、ガス冷却である。冷却速度は、好ましくは50℃/秒−2000℃/秒、より好ましくは100〜1800℃/秒であり;ガス冷却中のガスは、不活性ガス、窒素、酸素、又は空気のうちの1つ又は2つ以上である。
担体ガスは、高純度酸素又は高純度ヘリウム(高純度は、99.999%を指す)である。
石英又は炭化ケイ素反応器の内壁上の被覆触媒層は、格子ドープ金属元素のみを含み、表面上に金属又は金属化合物を担持しない。
Si、C、及びO元素のうちの1つ又は2つ以上から作製された非晶質溶融状態の材料中にドーパント金属を有する触媒は、A@SiO、A@SiC、及びA@SiC(4x+2y=4、かつx及びyは、同時にゼロではない)として表すことができ、x及びyの範囲は、0〜1及び0〜2であり、Aは、ドーパント金属元素を表す。
Si、C、及びO元素のうちの1つ又は2つ以上から作製された非晶質溶融状態の材料中にドーパント非金属を有する触媒は、B@SiO及びB@SiC(4x+2y=4、かつx及びyは、同時にゼロではない)として表すことができ、x及びyの範囲は、0〜1及び0〜2であり、Bは、ドーパント非金属元素を表す。
A@SiO金属ドープ触媒では、金属元素AがSiOの格子に挿入され、Si原子を部分的に置換することにより、隣接するO原子と結合する(A−O)。A@SiCドープ触媒では、金属元素AがSiCの格子に挿入され、Si又はC原子を部分的に置換することにより、隣接するC又はSi原子と結合する(A−C又はSi−A)。A@SiCドープ触媒では、金属元素AがSiCの格子に挿入され、Si又はC原子を部分的に置換することにより、隣接するC、O、又はSi原子と結合する(A−C、A−O、又はA−Si)。
B@SiOドープ触媒では、非金属元素BがSiOの格子内に挿入され、Si原子を部分的に置換することにより、隣接するO原子と結合する(B−O)。B@SiCドープ触媒では、非金属元素BがSiCの格子に挿入され、Si又はC原子を部分的に置換することにより、隣接するC、O、又はSi原子と結合する(B−C、B−O、又はB−Si)。
本発明は、メタンの無酸素直接転化からのエチレンの合成方法に関する。反応フィードガスには、メタンの他に、場合により、不活性ガス及び非不活性ガスのうちの1つ又は2つが含まれている。不活性ガスは、窒素、ヘリウム、及びアルゴンのうちの1つ又は2つ以上を含み、反応フィードガス中の不活性ガスの体積含有率は、0〜95%である。非不活性ガスは、一酸化炭素、水素、二酸化炭素、水、一価アルコール(炭素原子2〜4個を有する)又は炭素原子2〜4個を有するアルカンのうちの1つ又は2つより多い混合物を含み、メタンに対する非不活性ガスの体積比は、0〜10%である。反応フィードガス中のメタンの体積含有率は、5〜100%である。
本発明は、メタンの無酸素直接転化からのエチレンの合成方法に関する。反応プロセスは、触媒反応器の前処理プロセスを含み、前処理の雰囲気は、反応フィードガス又は水素であり;前処理温度は、750〜900℃であり;前処理圧力は、0.1〜1Mpaであり;反応フィードガスの重量時間空間速度は、0.8〜2.5L/g/h、好ましくは1.0〜2.0L/g/hである。
本発明は、メタンの無酸素直接転化からのエチレンの合成方法に関する。反応プロセスは、連続流反応モードである。連続流反応モードでは、反応温度は、800〜1150℃であり;反応圧力は、好ましくは0.1〜0.5Mpaであり;反応フィードガスの重量時間空間速度は、1.0〜30L/g/h、好ましくは4.0〜20.0L/g/hである。
本発明は、プロピレン、ブチレン、芳香族、及び水素も共生成するメタンの無酸素直接転化からのエチレンの合成方法に関し、芳香族炭化水素生成物としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、o−キシレン、m−キシレン、エチルベンゼン、及びナフタレンのうちの1つ以上が挙げられる。
本発明は、メタン脱水素芳香族化プロセスの調査に基づいて、無酸素反応モード下でのメタンの直接触媒転化によるエチレン、芳香族炭化水素、及び水素生成のための金属格子ドープケイ素系触媒を提案する。以前の無酸素メタン転化プロセス、特に、出願番号第201310174960.5号及び第201511003407.0号の特許出願と比較して、この方法は、以下の特徴を有する。
Figure 0006898352
したがって、本方法は、高い触媒安定性、高いメタン転化率、高い生成物選択性、コークス析出ゼロ、良好なプロセス再現性、安全で信頼性の高い操作などの特徴を有し、工業的に広く適用される見通しである。
本発明のプロセスと既存のメタン脱水素芳香族化との間の生成物のタイプにいくつかの類似点があるように思われるが、本研究は、(触媒及び反応機構において)基本的な差があることを見出した。第1に、メタン脱水素芳香族化触媒は、ゼオライト担持触媒である。第2に、メタン脱水素芳香族化のための現在受け入れられている反応機構(式1に示される)は、触媒の得られた活性部位(MoC、WC、Reなど)の表面上でメタンが解離して、CH種を生成し;続いて、CH種が触媒表面に結合してC種を形成し;次いで、C種が、ゼオライトチャネルの酸性部位に結合し、ゼオライトチャネルの形状選択性によって芳香族炭化水素が形成されることである。(J.Energy Chem.2013,22,1−20)。
Figure 0006898352
式1:MoC/ゼオライト触媒上のメタン脱水素芳香族化の反応機構。
しかしながら、本発明の触媒は、Si、C、及びOのうちの1つ又は2つ以上の金属元素を格子ドーピングすることによって形成された非晶質溶融材料である。反応機構は、メタンが活性種(格子中に組み込まれた金属元素)によって誘導され、CHラジカルを生成し、これがさらに結合及び脱水素して、オレフィン、芳香族炭化水素、及び水素を得ることである(式2に示す)。
Figure 0006898352
式2 A@SiO触媒によるメタンの触媒反応からのアルケンの無酸素生成のラジカル機構
メタン脱水素芳香族化と本発明との差は、以下の通りである。1)メタン脱水素芳香族化は、特定のチャネルサイズ及び構造、並びにある量及びタイプの酸性部位を有するゼオライトを有することが必要である;2)本発明の触媒は、チャネル及び酸を含まない非晶質溶融状態の材料である;3)メタン脱水素芳香族化の機構は、活性種とゼオライト(チャネル及び酸性)との間の相乗的触媒機構であるが、本発明は、ラジカル誘導機構である。
本発明では、メタン転化率は、20〜90%であり;エチレン選択率は、65〜95%であり;プロピレン及びブチレンの選択率は、5〜10%であり;芳香族炭化水素の選択率は、0〜30%であり;コークス析出は、ゼロである。本方法は、触媒の長寿命(>1000時間)、高温(<1700℃)での酸化還元及び熱水条件の高い安定性、高いメタン転化率、高いエチレン選択性、コークス析出ゼロ、生成物の容易な分離、触媒のスケールアップなし、工業化の困難性が小さい、良好なプロセス再現性、安全で信頼性の高い操作などの特徴を有し、工業的に広く適用される見通しである。
本発明の触媒反応器の構成である。 本発明の調製方法のプロセス図である。 直径20mmのFe触媒石英反応器AのHAADF−STEM高分解能電子顕微鏡及びEDXを特徴付ける図である。
本発明は、以下において図面及び特定の実施例と組み合わせて詳細に説明される。しかしながら、以下の実施例は、本発明を説明するためのものに過ぎない。本発明の保護範囲は、実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲のすべての内容を含むべきである。
図2に示すように、本発明の調製方法は、具体的には以下のように実現される。
1.触媒反応器の反応セクションの調製
格子ドープ触媒の調製方法には、改質化学蒸着(MCVD)被覆固相ドーピング技術又は固液相ゾルゲル法と組み合わせた高温溶融被覆技術が含まれる。膜の触媒は、A@SiOとして表示される。
A@SiO格子ドープ触媒の調製(実施例1〜20);A@SiC格子ドープ触媒の調製(実施例21〜26);A@SiOC0.5全格子ドープ触媒の調製(実施例27〜30);A/SiO担持型触媒の調製(実施例31)(活性成分は、担体表面上に分散される);A@SiO部分格子ドープ触媒の調製(実施例32〜34)(活性成分は、担体表面上に部分的に分散され、格子の一部は、担体中にドープされる、例えば特許出願第201310174960.5号)。
実施例1
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液及び350℃のFeClガスを高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1600℃で、SiCl及びFeClを、外径20mm及び長さ100mmの石英管(壁厚1.5mm)の内壁に10分間、酸化堆積させ、FeドープSiO粉末材料を得て;続いて、1980℃の温度及び2バールの高純度のヘリウム雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ50nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ100mmのFe@触媒石英反応器の反応セクションAを得た。ここでのFeのドーピング量は、0.35重量%である。
実施例2
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液及び350℃のFeClガスを高純度ヘリウム 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl及びFeClは、酸化堆積のための外径20mm(壁厚1.5mm)及び長さ150mmの石英管の内壁に30分間、高純度酸素反応を実施し、FeドープSiO粉末材料を得て;続いて、1980℃の温度及び2バールの高純度のアルゴン雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ50nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ150mmのFe@触媒石英反応器の反応セクションBを得た。ここでのFeのドーピング量は、0.6重量%である。
実施例3
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液及び750℃のZnClガスを高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1600℃で、SiCl及びZnClは、外径20mm(壁厚1.5mm)及び長さ200mmの石英管の内壁に30分間、酸化堆積を実施し、ZnドープSiO粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの高純度のヘリウム雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ50nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ200mmのZn@触媒石英反応器の反応セクションCを得た。ここでのZnのドーピング量は、0.55重量%である。
実施例4
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、350℃のFeClガス、及び750℃のZnClガスを高純度ヘリウム 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1600℃で、SiCl、FeCl、及びZnClを高純度酸素と反応させ、外径20mm(壁厚1.5mm)及び長さ280mmの石英管の内壁に30分間、酸化堆積を実施し、Fe及びZnでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの高純度のアルゴン雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ100nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ280mmのFe−Zn−P@触媒石英反応器の反応セクションDを得た。ここでのFe及びZnのドーピング量は、それぞれ0.6重量%及び0.55重量%である。
実施例5
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、350℃のFeClガス、及び750℃のZnClガスを高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1600℃で、SiCl、FeCl、及びZnClは、外径50mm(壁厚2mm)及び長さ350mmの石英管の内壁に60分間、酸化堆積を実施し、Fe及びZnでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの高純度のアルゴン雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ100nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径50mm及び長さ350mmのFe−Zn@触媒石英反応器の反応セクションEを得た。ここでのFe及びZnのドーピング量は、それぞれ0.8重量%及び0.65重量%である。
実施例6
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、350℃のFeClガス、750℃のZnClガス、及びPOCl液を高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1600℃で、SiCl、FeCl、ZnCl、及びPOClは、外径20mm(壁厚1.5mm)及び長さ300mmの石英管の内壁に45分間、酸化堆積を実施し、Fe、Zn、及びPでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの純粋なアルゴン雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ80nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ300mmのFe−Zn−P@触媒石英反応器の反応セクションFを得た。ここでのFe、Zn、及びPのドーピング量は、それぞれ0.7重量%、0.6重量%、及び0.8重量%である。
実施例7
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、SnCl液、750℃のZnClガス、及びPOCl液を高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1600℃で、SiCl、SnCl、ZnCl、及びPOClは、外径20mm(壁厚1.5mm)及び長さ250mmの石英管の内壁に45分間、酸化堆積を実施し、Sn、Zn、及びPでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの純粋なアルゴン雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ80nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ250mmのFe−Zn−P@触媒石英反応器の反応セクションGを得た。ここでのSn、Zn、及びPのドーピング量は、それぞれ0.4重量%、0.6重量%、及び0.8重量%である。
実施例8
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、SnCl液、750℃のZnClガス、及びPOCl液を高純度ヘリウム 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1600℃で、SiCl、SnCl、ZnCl、及びPOClを高純度酸素と反応させ、外径20mm(壁厚1.5mm)及び長さ150mmの石英管の内壁に45分間、酸化堆積を実施し、Sn、Zn、及びPでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの高純度の酸素雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ85nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ150mmのSn−Zn−P@触媒石英反応器の反応セクションHを得た。ここでのSn、Zn、及びPのドーピング量は、それぞれ0.4重量%、0.6重量%、及び0.8重量%である。
実施例9
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、TiCl液、320℃のFeClガス、及びBCl液を高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1600℃で、SiCl、TiCl、FeCl、及びBClは、外径20mm(壁厚1.5mm)及び長さ600mmの石英管の内壁に45分間、酸化堆積を実施し、Ti、Fe、及びBでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの純粋なヘリウム雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ40nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ600mmのTi−Fe−B@触媒石英反応器の反応セクションIを得た。ここでのTi、Fe、及びBのドーピング量は、それぞれ0.5重量%、0.4重量%、及び0.6重量%である。
実施例10
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、220℃のGaClガス、及び180℃のAlClガスを高純度ヘリウム 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl、GaCl、及びAlClを高純度酸素と反応させ、外径20mm(壁厚1.5mm)及び長さ250mmの石英管の内壁に40分間、酸化堆積を実施し、Ga及びAlでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの高純度のアルゴン雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ60nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ250mmのGa−Al@触媒石英反応器の反応セクションJを得た。ここでのGa及びAlのドーピング量は、それぞれ0.5重量%及び0.6重量%である。
実施例11
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、900℃のYbCl液、180℃のAlClガス、及びPOCl液を高純度ヘリウム 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl、YbCl、POCl、及びAlClを高純度酸素と反応させ、外径20mm(壁厚1.5mm)及び長さ100mmの石英管の内壁に40分間、酸化堆積を実施し、Yb及びAlでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの高純度の酸素雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ80nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ100mmのYb−Al−P@触媒石英反応器の反応セクションKを得た。ここでのYb、Al、及びPのドーピング量は、それぞれ0.2重量%、0.5重量%、及び0.6重量%である。
実施例12
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、900℃のLaCl液、180℃のAlClガス、及びBCl液を高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl、LaCl、BCl、及びAlClは、外径50mm(壁厚2mm)及び長さ1500mmの石英管の内壁に80分間、酸化堆積を実施し、La、Al、及びBでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの高純度のヘリウム雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ150nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径50mm及び長さ1500mmのLa−Al−B@触媒石英反応器の反応セクションLを得た。ここでのLa、Al、及びBのドーピング量は、それぞれ0.2重量%、0.4重量%、及び0.6重量%である。
実施例13
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、900℃のLaCl液、180℃のAlClガス、及びBCl液を高純度ヘリウム 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl、LaCl、BCl、及びAlClは、外径50mm(壁厚2mm)及び長さ1200mmの石英管の内壁に80分間、酸化堆積を実施し、La、Al、及びBでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの高純度のアルゴン雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ150nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径50mm及び長さ1200mmのLa−Al−B@触媒石英反応器の反応セクションMを得た。ここでのLa、Al、及びBのドーピング量は、それぞれ0.2重量%、0.4重量%、及び0.6重量%である。
実施例14
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、BCl液、及びPOCl液を高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl、BCl、及びPOClは、外径25mm(壁厚1.5mm)及び長さ250mmの石英管の内壁に30分間、酸化堆積を実施し、B及びPでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの高純度のヘリウム雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ50nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径25mm及び長さ250mmのP−B@触媒石英反応器の反応セクションNを得た。ここでのP及びBのドーピング量は、それぞれ0.6重量%及び0.5重量%である。
実施例15
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、950℃のMgCl液、950℃のMnCl液、及びPOCl液を高純度酸素30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl、MgCl、MnCl、及びPOClは、外径30mm(壁厚1.5mm)及び長さ200mmの石英管の内壁に40分間、酸化堆積を実施し、Mg、Mn、及びPでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの高純度のヘリウム雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ70nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径30mm及び長さ200mmのMg−Mn−P@触媒石英反応器の反応セクションOを得た。ここでのMg、Mn、及びPのドーピング量は、それぞれ0.6重量%、0.5重量%、及び0.7重量%である。
実施例16
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、950℃のMgCl液、950℃のMnCl液、及びPOCl液を高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl、MgCl、MnCl、及びPOClは、外径30mm(壁厚1.5mm)及び長さ900mmの石英管の内壁に40分間、酸化堆積を実施し、Mg、Mn、及びPでドープされたSiO2粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの純粋な酸素雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ70nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径30mm及び長さ900mmのMg−Mn−P@触媒石英反応器の反応セクションPを得た。ここでのMg、Mn、及びPのドーピング量は、それぞれ0.4重量%、0.3重量%、及び0.4重量%である。
実施例17
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、350℃のFeClガス、950℃のMnCl液、POCl液、180℃のAlClガス、及びSnCl液を高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl、FeCl、MnCl、AlCl、SnCl、及びPOClは、外径20mm(壁厚1.5mm)及び長さ800mmの石英管の内壁に60分間、酸化堆積を実施し、Fe、Mn、Sn、Al、及びPでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、2050℃の温度及び1.5バールの純粋な酸素雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ100nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ800mmのFe−Mn−Sn−Al−P@触媒反応器の反応セクションQを得た。ここでのFe、Mn、Sn、Al、及びPのドーピング量は、それぞれ0.4重量%、0.3重量%、0.2重量%、0.45重量%、及び0.4重量%である。
実施例18
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液を高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiClは、外径20mm(壁厚1.5mm)及び長さ500mmの石英管の内壁に40分間、酸化堆積を実施し、SiO粉末材料を得て;続いて、50℃の温度下で、20mmの石英管をSrClとBa(NOとの水溶液に約2時間浸漬し;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの純粋なアルゴン雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ300nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ500mmのSr−Ba@触媒石英反応器の反応セクションRを得た。ここでのSr及びBaのドーピング量は、それぞれ0.4重量%及び0.4重量%である。
実施例19
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、900℃のLaCl液、180℃のAlClガス、及びBCl液を高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl、LaCl、BCl、及びAlClは、外径50mm(壁厚2mm)及び長さ200mmの石英管の内壁に80分間、酸化堆積を実施し、La、Al、及びBでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、50℃の温度下で、50mmの石英管をAuClの水溶液に約1時間浸漬し;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの純粋な酸素雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ100nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径50mm及び長さ200mmのLa−Al−Au−B@触媒石英反応器の反応セクションSを得た。ここでのLa、Al、Au、及びBのドーピング量は、それぞれ0.4重量%、0.5重量%、0.1重量%、及び0.4重量%である。
実施例20
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、900℃のLaCl液、180℃のAlClガス、及びBCl液を高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl、LaCl、BCl、及びAlClは、外径50mm(壁厚2mm)及び長さ300mmの石英管の内壁に80分間、酸化堆積を実施し、La、Al、及びBでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、50℃の温度下で、50mmの石英管をAuClの水溶液に約1時間浸漬し;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの純粋な酸素雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ80nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径50mm及び長さ300mmのLa−Al−Au−B@触媒石英反応器の反応セクションTを得た。ここでのLa、Al、Au、及びBのドーピング量は、それぞれ0.3重量%、0.5重量%、0.2重量%、及び0.5重量%である。
実施例21
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、350℃のFeClガス、750℃のZnClガス、及びPOCl液を高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl、FeCl、ZnCl、及びPOClは、外径40mm(壁厚2mm)及び長さ300mmの石英管の内壁に60分間、酸化堆積を実施し、Fe、Zn、及びPでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの純粋なアルゴン雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ80nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径40mm及び長さ300mmのFe−Zn−P@触媒石英反応器の反応セクションUを得た。ここでのFe、Zn、及びPのドーピング量は、それぞれ0.6重量%、0.5重量%、及び0.35重量%である。
実施例22
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、350℃のFeClガス、750℃のZnClガス、及びPOCl液を高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl、FeCl、ZnCl、及びPOClは、外径20mm(壁厚2.5mm)及び長さ400mmの炭化ケイ素管の内壁に60分間、酸化堆積を実施し、Fe、Zn、及びPでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、1650℃の温度で、CHを導き60分間炭化処理を実施し;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの純粋なアルゴン雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ120nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ400mmのFe−Zn−P@触媒炭化ケイ素反応器の反応セクションVを得た。ここでのFe、Zn、及びPのドーピング量は、それぞれ0.2重量%、0.3重量%、及び0.5重量%である。
実施例23
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、350℃のFeClガス、750℃のZnClガス、及びPOCl液を高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl、FeCl、ZnCl、及びPOClは、外径20mm(壁厚2.5mm)及び長さ600mmの炭化ケイ素管の内壁に60分間、酸化堆積を実施し、Fe、Zn、及びPでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、1650℃の温度で、CHを60mL/minで導き、60分間炭化処理を実施し;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの純粋なアルゴン雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ800nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ600mmのFe−Zn−P@触媒炭化ケイ素反応器の反応セクションWを得た。ここでのFe、Zn、及びPのドーピング量は、それぞれ0.3重量%、0.2重量%、及び0.4重量%である。
実施例24
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、350℃のFeClガス、750℃のZnClガス、及びPOCl液を高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl、FeCl、ZnCl、及びPOClは、外径20mm(壁厚2.5mm)及び長さ360mmの炭化ケイ素管の内壁に80分間、酸化堆積を実施し、Fe、Zn、及びPでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、1650℃の温度で、CHを40mL/minで導き、60分間炭化処理を実施し;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの純粋なアルゴン雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ600nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径50mm及び長さ360mmのFe−Zn−P@触媒炭化ケイ素反応器の反応セクションXを得た。ここでのFe、Zn、及びPのドーピング量は、それぞれ0.4重量%、0.3重量%、及び0.2重量%である。
実施例25
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、350℃のFeClガス、750℃のZnClガス、及びPOCl液を高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl、FeCl、ZnCl、及びPOClは、外径20mm(壁厚2mm)及び長さ600mmの炭化ケイ素管の内壁に40分間、酸化堆積を実施し、Fe、Zn、及びPでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの純粋なアルゴン雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ500nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ600mmのFe−Zn−P@触媒炭化ケイ素反応器のSiO被覆反応セクションYを得た。ここでのFe、Zn、及びPのドーピング量は、それぞれ0.3重量%、0.2重量%、及び0.2重量%である。
実施例26
改質化学蒸着(MCVD)
SiCl液、350℃のFeClガス、750℃のZnClガス、及びPOCl液を高純度酸素 30mL/minを使用することによって高温MCVDをもたらし;1650℃で、SiCl、FeCl、ZnCl、及びPOClは、外径50mm(壁厚3mm)及び長さ400mmの炭化ケイ素管の内壁に80分間、酸化堆積を実施し、Fe、Zn、及びPでドープされたSiO粉末材料を得て;続いて、2000℃の温度及び1.5バールの純粋なアルゴン雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ300nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径50mm及び長さ400mmのFe−Zn−P@触媒炭化ケイ素反応器のSiO被覆反応セクションZを得た。ここでのFe、Zn、及びPのドーピング量は、それぞれ0.1重量%、0.4重量%、及び0.35重量%である。
実施例27
ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。
外径13mmの石英管の内壁を20%HF溶液を使用することによって2時間処理し;一方、Fe(NO・9HO 0.3688g、テトラエトキシシランTEOS 33mL、及び脱イオン水 50mLの混合溶液を調製し;均一に撹拌した後、4mLを採取し、HFでエッチングした石英管の内壁に被覆し;続いて、90℃のオーブンで3時間処理し;最後に、2050℃の温度及び常圧空気雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ90nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径13mm及び長さ100mmのFe@触媒石英反応器の反応セクションAAを得た。ここでのFeのドーピング量は、0.5重量%である。
実施例28
ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。
外径16mm及び長さ400mmの石英管の内壁を20%HF溶液を使用することによって2時間処理し;一方、Mg(NO・6HO 0.5344g、テトラエトキシシランTEOS 33mL、及び脱イオン水 50mLの混合溶液を調製し;均一に撹拌した後、6mLを採取し、HFでエッチングした石英管の内壁に被覆し;続いて、90℃のオーブンで3時間処理し;最後に、1950℃の温度及び常圧空気雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ120nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径16mm及び長さ400mmのMg@触媒石英反応器の反応セクションABを得た。ここでのMgのドーピング量は、0.6重量%である。
実施例29
ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。
外径20mm及び長さ200mmの石英管の内壁を20%HF溶液を使用することによって2時間処理し;一方、Zn(NO・6HO 0.2288g、テトラエトキシシランTEOS 33mL、及び脱イオン水 50mLの混合溶液を調製し;均一に撹拌した後、4mLを採取し、HFでエッチングした石英管の内壁に被覆し;続いて、90℃のオーブンで3時間処理し;最後に、2000℃の温度及び常圧空気雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ200nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ200mmのZn@触媒石英反応器の反応セクションACを得た。ここでのZnのドーピング量は、0.5重量%である。
実施例30
ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。
外径20mm及び長さ250mmの石英管の内壁を20%HF溶液を使用することによって2時間処理し;一方、La(NO・6HO 0.1559g、テトラエトキシシランTEOS 33mL、及び脱イオン水 50mLの混合溶液を調製し;均一に撹拌した後、4mLを採取し、HFでエッチングした石英管の内壁に被覆し;続いて、90℃のオーブンで3時間処理し;最後に、2000℃の温度及び常圧空気雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ150nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ250mmのLa@触媒石英反応器の反応セクショADを得た。ここでのLaのドーピング量は、0.6重量%である。
実施例31
ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。
外径13mm及び長さ220mmの石英管の内壁を20%HF溶液を使用することによって2時間処理し;一方、Ce(NO・6HO 0.1555g、テトラエトキシシランTEOS 33mL、及び脱イオン水 50mLの混合溶液を調製し;均一に撹拌した後、4mLを採取し、HFでエッチングした石英管の内壁に被覆し;続いて、90℃のオーブンで3時間処理し;続いて、2000℃の温度及び1.1バールの純粋な酸素雰囲気下で、材料を30分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ180nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径13mm及び長さ220mmのCe@触媒石英反応器の反応セクションAEを得た。ここでのCeのドーピング量は、0.5重量%である。
実施例32
ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。
外径25mm及び長さ200mmの石英管の内壁を20%HF溶液を使用することによって2時間処理し;一方、Ga(NO・6HO 0.082g、テトラエトキシシランTEOS 33mL、及び脱イオン水 50mLの混合溶液を調製し;均一に撹拌した後、4mLを採取し、HFでエッチングした石英管の内壁に被覆し;続いて、90℃のオーブンで3時間処理し;続いて、2100℃の温度及び1.1バールの純粋な酸素雰囲気下で、材料を40分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ180nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径25mm及び長さ200mmのGa@触媒石英反応器の反応セクションAFを得た。ここでのGaのドーピング量は、0.4重量%である。
実施例33
ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。
外径30mm及び長さ170mmの石英管の内壁を20%HF溶液を使用することによって2時間処理し;一方、Mg(NO・6HO 0.5344g、Fe(NO・9HO 0.3688g、テトラエトキシシランTEOS 33mL、及び脱イオン水 50mLの混合溶液を調製し;均一に撹拌した後、4mLを採取し、HFでエッチングした石英管の内壁に被覆し;続いて、90℃のオーブンで3時間処理し;最後に、2050℃の温度及び1.2バールの空気雰囲気下で、材料を50分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ180nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径30mm及び長さ170mmのFe−Mg@触媒石英反応器の反応セクションAGを得た。ここでのFe及びMgのドーピング量は、0.4重量%及び0.6重量%である。
実施例34
ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。
外径25mmの石英管の内壁を20%HF溶液を使用することによって2時間処理し;一方、Mg(NO・6HO 0.5344g、Fe(NO・9HO 0.3688g、La(NO・6HO 0.1559g、テトラエトキシシランTEOS 33mL、及び脱イオン水 50mLの混合溶液を調製し;均一に撹拌した後、4mLを採取し、HFでエッチングした石英管の内壁に被覆し;続いて、90℃のオーブンで3時間処理し;最後に、2050℃の温度及び常圧空気雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ220nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径25mm及び長さ200mmのMg@触媒石英反応器の反応セクションAHを得た。ここでのMgのドーピング量は、0.3重量%である。
実施例35
ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。
外径20mm及び長さ200mmの石英管の内壁を2M NaOH溶液を使用することによって2時間処理し;一方、Fe(NO・9HO 0.3688g、テトラエトキシシランTEOS 33mL、及び脱イオン水 50mLの混合溶液を調製し;均一に撹拌した後、4mLを採取し、HFでエッチングした石英管の内壁に被覆し;続いて、90℃のオーブンで3時間処理し;最後に、2050℃の温度及び常圧アルゴン雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ100nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径20mm及び長さ200mmのFe@触媒石英反応器の反応セクションAIを得た。ここでのFeのドーピング量は、0.6重量%である。
実施例36
ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。
外径16mm及び長さ300mmの石英管の内壁を2M NaOH溶液を使用することによって2時間処理し;一方、Mg(NO・6HO 0.5344g、テトラエトキシシランTEOS 33mL、及び脱イオン水 50mLの混合溶液を調製し;均一に撹拌した後、4mLを採取し、HFでエッチングした石英管の内壁に被覆し;続いて、90℃のオーブンで3時間処理し;最後に、2000℃の温度及び常圧アルゴン雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ1マイクロメートルのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径16mm及び長さ300mmのMg@触媒石英反応器の反応セクションAJを得た。ここでのMgのドーピング量は、0.2重量%である。
実施例37
ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。
外径13mm及び長さ200mmの石英管の内壁を2M NaOH溶液を使用することによって2時間処理し;一方、Zn(NO・6HO 0.2288g、テトラエトキシシランTEOS 33mL、及び脱イオン水 50mLの混合溶液を調製し;均一に撹拌した後、4mLを採取し、HFでエッチングした石英管の内壁に被覆し;続いて、90℃のオーブンで3時間処理し;続いて、2100℃の温度及び1.1バールのアルゴン雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ800nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径13mm及び長さ200mmのZn@触媒石英反応器の反応セクションAKを得た。ここでのZnのドーピング量は、0.45重量%である。
実施例38
ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。
外径30mm及び長さ300mmの石英管の内壁を2M NaOH溶液を使用することによって2時間処理し;一方、La(NO・6HO 0.1559g、テトラエトキシシランTEOS 33mL、及び脱イオン水 50mLの混合溶液を調製し;均一に撹拌した後、4mLを採取し、HFでエッチングした石英管の内壁に被覆し;続いて、90℃のオーブンで3時間処理し;続いて、2100℃の温度及び1.2バールのアルゴン雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ500nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径30mm及び長さ300mmのLa@触媒石英反応器の反応セクションALを得た。ここでのLaのドーピング量は、0.6重量%である。
実施例39
ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。
外径10mm及び長さ50mmの石英管の内壁を2M NaOH溶液を使用することによって2時間処理し;一方、Ce(NO・6HO 0.1555g、テトラエトキシシランTEOS 33mL、及び脱イオン水 50mLの混合溶液を調製し;均一に撹拌した後、4mLを採取し、HFでエッチングした石英管の内壁に被覆し;続いて、90℃のオーブンで3時間処理し;続いて、2000℃の温度及び1.1バールのアルゴン雰囲気下で、材料を50分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ600nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径10mm及び長さ50mmのCe@触媒石英反応器の反応セクションAMを得た。ここでのCeのドーピング量は、0.55重量%である。
実施例40
ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。
外径17mm及び長さ50mmの石英管の内壁を2M NaOH溶液を使用することによって2時間処理し;一方、Ga(NO・6HO 0.082g、テトラエトキシシランTEOS 33mL、及び脱イオン水 50mLの混合溶液を調製し;均一に撹拌した後、4mLを採取し、HFでエッチングした石英管の内壁に被覆し;続いて、90℃のオーブンで3時間処理し;続いて、2000℃の温度及び1.1バールのヘリウム雰囲気下で、材料を50分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ300nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径17mm及び長さ50mmのGa@触媒石英反応器の反応セクションANを得た。ここでのGaのドーピング量は、0.35重量%である。
実施例41
ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。
外径25mm及び長さ330mmの石英管の内壁を2M NaOH溶液を使用することによって2時間処理し;一方、Mg(NO・6HO 0.5344g、Fe(NO・9HO 0.3688g、テトラエトキシシランTEOS 33mL、及び脱イオン水 50mLの混合溶液を調製し;均一に撹拌した後、4mLを採取し、HFでエッチングした石英管の内壁に被覆し;続いて、90℃のオーブンで3時間処理し;続いて、2100℃の温度及び1.1バールのヘリウム雰囲気下で、材料を50分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ750nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径25mm及び長さ330mmのFe−Mg@触媒石英反応器の反応セクションAOを得た。ここでのFe及びMgのドーピング量は、0.35重量%及び0.45重量%である。
実施例42
ゾルゲル法は、高温溶融技術と組み合わされる。
外径25mm及び長さ330mmの石英管の内壁を80〜100メッシュの超微細SiC粒子を使用することによって2時間処理して、石英管の内面を粗面化し;一方、Fe(NO・9HO 0.5344g及び0.3688g、La(NO・6HO 0.1559g、テトラエトキシシランTEOS 33mL、及び脱イオン水 50mLの混合溶液を調製し;均一に撹拌した後、4mLを採取し、HFでエッチングした石英管の内壁に被覆し;続いて、90℃のオーブンで3時間処理し;最後に、2000℃の温度及び1.2バールのヘリウム雰囲気下で、材料を60分間溶融させ;次いで、反応セクションの内壁に厚さ150nmのドーパント薄層を形成し;材料を自然冷却して直径25mm及び長さ330mmのFe−La@触媒石英反応器の反応セクションAPを得た。ここでのFe及びLaのドーピング量は、0.4重量%及び0.5重量%である。
2.触媒反応器の反応セクションの内壁の特徴付け
1)誘導結合プラズマ原子発光分光分析(ICP−AES)の特徴付け
ICP−AES酸浸出(硝酸及びHF酸)法が使用される。いわゆるICP−AES酸浸出プロセスは、金属が担体の表面上に装填される場合、酸浸出プロセスによって担体の表面上の金属を溶解することができる(酸は、金属成分のみを溶解することができるが、金属酸化物成分は、担体を溶解することができない);ICP測定により、酸浸出度(すなわち、表面負荷対表面負荷及びドーピング量の比)を得ることができる;しかしながら、金属元素が酸で溶解することができない場合、それは、金属元素がSi系担体格子中にドープされ保護されていることを示唆することである。第1に、直径20mmのFe@触媒石英反応器の反応セクションAを希硝酸で浸出させ、ICP分析の結果は、Feイオンが溶解していないことを示しており、Feイオンのすべてが、Si系基板の格子に入ることをさらに示唆している。しかしながら、HF酸を採用すると、Si系基板だけでなく、金属成分も溶解することができる。ICP分析の結果は、Feイオンのすべてが溶解し、その量がちょうどドーピング量に転化されたことを示している。以上の分析結果は、Si系基板の格子内部にはFeイオンのすべてがドープされており、Si系基板の表面ではFeをほとんど検出することができないことを示す。
2)直径20mmのFe@触媒石英反応器の反応セクションAのHAADF−STEM高分解能電子顕微鏡及びEDXの特徴付け
図3のAは、直径20mmのFe@触媒石英反応器の反応セクションA(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例1)の単一原子電子顕微鏡写真を表す。図3のAによる電子顕微鏡的特徴付けの結果から、白丸は、単一原子ドープFe金属原子であることが分かる。EDX(図3のB)は、これらの白点が単一原子Fe種であることをさらに確認する。Cuのような他の元素は、Cuグリルからのものである。さらに、全電子顕微鏡写真において、触媒は、長距離秩序なし、かつ短距離秩序なしの非晶質形態を表す。
3.無酸素及び連続流条件下では、メタンは、直接的にオレフィン、芳香族炭化水素、及び水素に転化される
上記の触媒反応器のすべては、触媒を装填することなく直接使用される。
反応実施例のすべては、ガス質量流量計、ガスデオキシ及び脱水管、並びにオンライン生成物分析クロマトグラフィを備えた連続流マイクロ反応装置で達成される(反応器のテールガスは、クロマトグラフィの計量バルブに直接接続され、定期的及びリアルタイムのサンプリング及び分析が達成される。)。反応フィードガスは、特定されないが、N10体積%及びCH 90体積%で構成され、窒素(N)が、内部標準ガスとして使用される。オンライン生成物分析を達成するために、FID及びTCDの二重検出器を備えたAgilent 7890Aクロマトグラフィを使用し、HP−1キャピラリーカラムを備えたFID検出器を使用して軽質オレフィン、軽アルカン、及び芳香族炭化水素を分析し;Hayesep Dパックドカラムを備えたTCD検出器を使用し、軽オレフィン、軽アルカン、メタン、水素、及び内部標準Nを分析する。反応前後の炭素収支に従って、特許(CN1247103A及びCN1532546A)からの方法により、メタン転化率、炭素生成物選択率、及びコークス析出量を算出する。
実施例1
Fe@触媒石英反応器の反応セクションA(直径20mm及び長さ100mm)(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例1)、石英予熱セクション(直径8mm及び長さ600mm)、並びに石英移行セクション(直径14mm及び長さ50mm)を図1に従って接続して、触媒石英反応器を形成する。反応器中の空気を30mL/minのArガスで約30分間置き換える。一定流量のArを維持し、室温から950℃まで6℃/minの加熱速度で反応器をプログラムする。一方、反応フィードガスの重量時間空間速度(WHSV)を8.0L/g/hに調整する。WHSVを30分間保持した後、オンライン分析を開始する。分析結果は、以下の通りである。メタン転化率24%、エチレン選択率65%、プロピレン選択率10%、ベンゼン選択率20%、及びナフタレン選択率5%、コークス析出なし。同じ条件下で、特許第201310174960.5号及び第201511003407.0号からの方法によって調製されたFe@SiO触媒 0.2重量%について、分析結果は、メタン転化率が最初の2つの方法のものよりも約6〜16%高いことを示す。
実施例2〜12
Ga−Al@触媒石英反応器の反応セクションJ(直径20mm及び長さ250mm)(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例10)、石英入口セクション(直径10mm及び長さ100mm)、石英予熱セクション(直径15mm及び長さ300mm)、移行セクション(直径15mm及び長さ50mm)、並びに出口セクション(直径6mm及び長さ100mm)を図1に従って接続して、触媒石英反応器を形成する。反応器中の空気を30mL/minのArガスで約30分間置き換える。一定流量のArを維持し、室温から以下の温度及び対応するWHSVまで6℃/minの加熱速度で反応器をプログラムする。反応フィードガスのWHSVは、以下のWHSVに調整される。メタン転化率及び生成物選択率の結果を以下の表に示す。同じ条件下で、特許出願第201310174960.5号及び第201511003407.0号からの方法によって調製された0.5重量%Ga−0.6重量%Al@SiO触媒について、分析結果は、転化率が特許出願第201310174960.5号及び第201511003407.0号のものよりも2〜15%高いことを示す。
Figure 0006898352
実施例13〜23
Mg−Mn−P@触媒石英反応器の反応セクションO(直径30mm及び長さ200mm)(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例15)、石英予熱セクション(直径15mm及び長さ300mm)、移行セクション(直径15mm及び長さ50mm)、並びに出口セクション(直径6mm及び長さ100mm)を図1に従って接続して、触媒石英反応器を形成する。反応器中の空気を45mL/minのArガスで約60分間置き換える。一定流量のArを維持し、室温から以下の温度及び対応するWHSVまで6℃/minの加熱速度で反応器をプログラムする。反応フィードガスのWHSVは、以下のWHSVに調整される。メタン転化率及び生成物選択率の結果を以下の表に示す。同じ条件下で、特許出願第201310174960.5号及び特許出願第201511003407.0号からの方法によって調製された0.6重量%Mg−0.5重量%Mn−0.7重量%P@SiO触媒について、分析結果は、本発明の転化率が、特許出願第201310174960.5号及び第201511003407.0号のものよりも8〜20%高いことを示す。
Figure 0006898352
実施例24〜34
La−Al−B@触媒石英反応器の反応セクションL(直径50mm及び長さ1500mm)(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例12)、石英予熱セクション(直径15mm及び長さ300mm)、移行セクション(直径15mm及び長さ50mm)、並びに出口セクション(直径6mm及び長さ100mm)を図1に従って接続して、触媒石英反応器を形成する。反応器中の空気を80mL/minのArガスで約60分間置き換える。一定流量のArを維持し、室温から以下の温度及び対応するWHSVまで6℃/minの加熱速度で反応器をプログラムする。反応フィードガスのWHSVは、以下のWHSVに調整される。メタン転化率及び生成物選択率の結果を以下の表に示す。同じ条件下で、特許出願第201310174960.5号及び特許出願第201511003407.0号からの方法によって調製された0.2重量%La−0.4重量%Al−0.6重量%B@SiO触媒について、分析結果は、本発明の転化率が、特許出願第201310174960.5号及び第201511003407.0号のものよりも8〜20%高いことを示す。
Figure 0006898352
実施例35
Fe−Mn−Sn−Al−P@触媒石英反応器の反応セクションP(直径30mm及び長さ900mm)(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例17)、石英入口セクション(直径8mm及び長さ100mm)、石英予熱セクション(直径15mm及び長さ300mm)、移行セクション(直径15mm及び長さ50mm)、並びに出口セクション(直径6mm及び長さ200mm)を図1に従って接続して、触媒石英反応器を形成する。反応器中の空気を30mL/minのArガスで約30分間置き換える。一定流量のArを維持し、室温から1020℃まで6℃/minの加熱速度で反応器をプログラムする。一方、反応フィードガスの重量時間空間速度(WHSV)を20.5L/g/hに調整する。WHSVを20分間保持した後、オンライン分析を開始し、触媒の安定性を長期にわたって研究する。次の表に示すように、分析結果を以下に100時間ごとに示す。表に列挙されたメタン転化率は、(特許出願第201310174960.5号及び第201511003407.0号の0.4重量%Fe−0.3重量%Mn−0.2重量%Sn−0.45重量%Al−0.4重量%P@SiOと比較して)最初の2つの方法のものよりも12〜20%高く、触媒寿命は、約500〜700時間高い。
Figure 0006898352
実施例36
Fe−Zn−P@触媒炭化ケイ素反応器の反応セクションV(直径30mm及び長さ300mm)(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例21)、石英入口セクション(直径8mm及び長さ100mm)、石英予熱セクション(直径15mm及び長さ260mm)、移行セクション(直径15mm及び長さ60mm)、並びに出口セクション(直径6mm及び長さ250mm)を図1に従って接続して、触媒炭化ケイ素反応器を形成する。反応器中の空気を30mL/minのArガスで約30分間置き換える。一定流量のArを維持し、室温から1020℃まで8℃/minの加熱速度で反応器をプログラムする。一方、反応フィードガスの重量時間空間速度(WHSV)を15L/g/hに調整する。WHSVを30分間保持した後、オンライン分析を開始する。分析結果は、以下の通りである。メタン転化率35%、エチレン選択率69%、プロピレン及びブチレン選択率15%、ベンゼン選択率10.0%、及びナフタレン選択率6%。同じ条件下で、特許出願第201310174960.5号及び特許出願第201511003407.0号からの方法によって調製された0.6重量%Fe−0.5重量%Zn−0.35重量%P@SiO触媒について、分析結果は、本発明の転化率が、2つの特許のものよりも8%高いことを示す。
実施例37
Fe−Zn−P@触媒炭化ケイ素反応器の反応セクションW(直径50mm及び長さ600mm)(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例23)、石英入口セクション(直径8mm及び長さ100mm)、石英予熱セクション(直径15mm及び長さ300mm)、移行セクション(直径15mm及び長さ50mm)、並びに出口セクション(直径6mm及び長さ200mm)を図1に従って接続して、触媒炭化ケイ素反応器を形成する。反応器中の空気を80mL/minのArガスで約60分間置き換える。一定流量のArを維持し、室温から1020℃まで6℃/minの加熱速度で反応器をプログラムする。一方、反応フィードガスの重量時間空間速度(WHSV)を27.8L/g/hに調整する。WHSVを30分間保持した後、オンライン分析を開始する。分析結果は、以下の通りである。メタン転化率35%、エチレン選択率70.0%、ベンゼン選択率10.0%、及びナフタレン選択率20%。同じ条件下で、特許出願第201310174960.5号及び特許出願第201511003407.0号からの方法によって調製された0.3重量%Fe−0.2重量%Zn−0.4重量%P@SiO触媒について、分析結果は、本発明の転化率が、2つの特許のものよりも10%高いことを示す。
実施例38
Fe−Zn−P@触媒炭化ケイ素反応器の反応セクションX(直径20mm及び長さ360mm)(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例24)、石英入口セクション(直径8mm及び長さ100mm)、石英予熱セクション(直径15mm及び長さ400mm)、移行セクション(直径15mm及び長さ60mm)、並びに出口セクション(直径6mm及び長さ200mm)を図1に従って接続して、触媒SiO被覆炭化ケイ素反応器を形成する。反応器中の空気を30mL/minのArガスで約30分間置き換える。一定流量のArを維持し、室温から1020℃まで6℃/minの加熱速度で反応器をプログラムする。一方、反応フィードガスの重量時間空間速度(WHSV)を19.8L/g/hに調整する。WHSVを30分間保持した後、オンライン分析を開始する。分析結果は、以下の通りである。メタン転化率37%、エチレン選択率77.0%、プロピレン及びブチレン選択率15.0%、及びベンゼン選択率7.0%。同じ条件下で、特許出願第201310174960.5号及び特許出願第201511003407.0号からの方法によって調製された0.4重量%Fe−0.3重量%Zn−0.2重量%P@SiO触媒について、分析結果は、本発明の転化率が、2つの特許のものよりも11%高いことを示す。
実施例39
Fe@触媒石英反応器の反応セクションAA(直径13mm及び長さ100mm)(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例27)、石英予熱セクション(直径15mm及び長さ600mm)、移行セクション(直径15mm及び長さ60mm)、並びに出口セクション(直径6mm及び長さ100mm)を図1に従って接続して、触媒石英反応器を形成する。反応器中の空気を30mL/minのArガスで約30分間置き換える。一定流量のArを維持し、室温から950℃まで6℃/minの加熱速度で反応器をプログラムする。一方、反応フィードガスの重量時間空間速度(WHSV)を4.8L/g/hに調整する。WHSVを30分間保持した後、オンライン分析を開始する。分析結果は、以下の通りである。メタン転化率13.4%、エチレン選択率44.2%、プロピレン及びブチレン選択率15.0%、及びベンゼン選択率23.0%。同じ条件下で、特許出願第201310174960.5号及び特許出願第201511003407.0号からの方法によって調製された0.5重量%Fe@SiO触媒について、分析結果は、本発明の転化率が、2つの特許のものよりも4%高いことを示す。
実施例40
Zn@触媒石英反応器の反応セクションAC(直径20mm及び長さ200mm)(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例29)、石英入口セクション(直径15mm及び長さ60mm)、石英予熱セクション(直径20mm及び長さ600mm)、移行セクション(直径15mm及び長さ60mm)、並びに出口セクション(直径6mm及び長さ100mm)を図に従って接続して、触媒石英反応器を形成する。反応器中の空気を30mL/minのArガスで約30分間置き換える。一定流量のArを維持し、室温から950℃まで6℃/minの加熱速度で反応器をプログラムする。一方、反応フィードガスの重量時間空間速度(WHSV)を4.8L/g/hに調整する。WHSVを30分間保持した後、オンライン分析を開始する。分析結果は、以下の通りである。メタン転化率12.4%、エチレン選択率48.2%、プロピレン及びブチレン選択率6.0%、及びベンゼン選択率22.0%。同じ条件下で、特許出願第201310174960.5号及び特許出願第201511003407.0号からの方法によって調製された0.5重量%Zn@SiO触媒について、分析結果は、本発明の転化率が、2つの特許のものよりも3%高いことを示す。
実施例41
La@触媒石英反応器の反応セクションAD(直径20mm及び長さ250mm)(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例30)、石英入口セクション(直径10mm及び長さ60mm)、石英予熱セクション(直径15mm及び長さ600mm)、移行セクション(直径15mm及び長さ60mm)、並びに出口セクション(直径6mm及び長さ100mm)を図1に従って接続して、触媒石英反応器を形成する。反応器中の空気を30mL/minのArガスで約30分間置き換える。一定流量のArを維持し、室温から950℃まで6℃/minの加熱速度で反応器をプログラムする。一方、反応フィードガスの重量時間空間速度(WHSV)を4.8L/g/hに調整する。WHSVを30分間保持した後、オンライン分析を開始する。分析結果は、以下の通りである。メタン転化率13.4%、エチレン選択率41.2%、プロピレン及びブチレン選択率4.0%、及びベンゼン選択率21.0%。同じ条件下で、特許出願第201310174960.5号及び特許出願第201511003407.0号からの方法によって調製された0.6重量%La@SiO触媒について、分析結果は、本発明の転化率が、2つの特許のものよりも4%高いことを示す。
実施例42
La@触媒石英反応器の反応セクションAL(直径30mm及び長さ300mm)(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例38)、石英入口セクション(直径14mm及び長さ60mm)、石英予熱セクション(直径20mm及び長さ500mm)、移行セクション(直径15mm及び長さ60mm)、並びに出口セクション(直径6mm及び長さ100mm)を図1に従って接続して、触媒石英反応器を形成する。直径30mmのLa@SiO被覆石英反応器ALを使用する。反応器中の空気を30mL/minのArガスで約30分間置き換える。一定流量のArを維持し、室温から950℃まで6℃/minの加熱速度で反応器をプログラムする。一方、反応フィードガスの重量時間空間速度(WHSV)を4.8L/g/hに調整する。WHSVを30分間保持した後、オンライン分析を開始する。分析結果は、以下の通りである。メタン転化率14.4%、エチレン選択率46.2%、プロピレン及びブチレン選択率7.0%、及びベンゼン選択率24.0%。同じ条件下で、特許出願第201310174960.5号及び特許出願第201511003407.0号からの方法によって調製された0.6重量%La@SiO触媒について、分析結果は、本発明の転化率が、2つの特許のものよりも5%高いことを示す。
実施例43
Fe−Mg@触媒石英反応器の反応セクションAL(直径25mm及び長さ330mm)(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例41)、石英入口セクション(直径14mm及び長さ60mm)、石英予熱セクション(直径20mm及び長さ500mm)、移行セクション(直径15mm及び長さ60mm)、並びに出口セクション(直径6mm及び長さ100mm)を図1に従って接続して、触媒石英反応器を形成する。反応器中の空気を30mL/minのArガスで約30分間置き換える。一定流量のArを維持し、室温から950℃まで6℃/minの加熱速度で反応器をプログラムする。一方、反応フィードガスの重量時間空間速度(WHSV)を4.8L/g/hに調整する。WHSVを30分間保持した後、オンライン分析を開始する。分析結果は、以下の通りである。メタン転化率16.4%、エチレン選択率41.2%、プロピレン及びブチレン選択率11.0%、及びベンゼン選択率20.0%。同じ条件下で、特許出願第201310174960.5号及び特許出願第201511003407.0号からの方法によって調製された0.35重量%Fe−0.45重量%Mg@SiO触媒について、分析結果は、本発明の転化率が、2つの特許のものよりも8%高いことを示す。
実施例44
Fe−Zn−P@触媒石英反応器の反応セクションJ(直径20mm及び長さ300mm)(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例6)、石英入口セクション(直径10mm及び長さ100mm)、石英予熱セクション(直径20mm及び長さ500mm)、移行セクション(直径15mm及び長さ50mm)、並びに出口セクション(直径6mm及び長さ100mm)を図1に従って接続して、触媒石英反応器を形成する。反応器中の空気を30mL/minのArガスで約30分間置き換える。一定流量のArを維持し、室温から950℃まで6℃/minの加熱速度で反応器をプログラムする。一方、反応フィードガス(CO5体積%、CH 85体積%、N 10体積%)の重量時間空間速度(WHSV)を9.0L/g/hに調整する。WHSVを30分間保持した後、オンライン分析を開始する。分析結果は、以下の通りである。メタン転化率21.0%、エチレン選択率69%、プロピレン選択率10%、ベンゼン選択率18%、及びナフタレン選択率3%。同じ条件下で、特許出願第201310174960.5号及び特許出願第201511003407.0号からの方法によって調製された0.7重量%Fe−0.6重量%Zn−0.8重量%P@SiO触媒について、分析結果は、本発明の転化率が、2つの特許のものよりも10%高いことを示す。
実施例45
Fe−Zn−P@触媒石英反応器の反応セクションJ(直径20mm及び長さ300mm)(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例6)、石英入口セクション(直径10mm及び長さ100mm)、石英予熱セクション(直径20mm及び長さ500mm)、移行セクション(直径15mm及び長さ50mm)、並びに出口セクション(直径6mm及び長さ100mm)を図1に従って接続して、触媒石英反応器を形成する。反応器中の空気を30mL/minのArガスで約30分間置き換える。一定流量のArを維持し、室温から950℃まで6℃/minの加熱速度で反応器をプログラムする。一方、反応フィードガス(HO 5体積%、CH 85体積%、N 10体積%)の重量時間空間速度(WHSV)を8.0L/g/hに調整する。WHSVを30分間保持した後、オンライン分析を開始する。分析結果は、以下の通りである。メタン転化率24.2%、エチレン選択率74%、プロピレン選択率6%、及びベンゼン選択率20%。同じ条件下で、特許出願第201310174960.5号及び特許出願第201511003407.0号からの方法によって調製された0.7重量%Fe−0.6重量%Zn−0.8重量%P@SiO触媒について、分析結果は、本発明の転化率が、2つの特許のものよりも10%高いことを示す。
実施例46
Fe−Zn−P@触媒石英反応器の反応セクションJ(直径20mm及び長さ300mm)(触媒反応器の反応セクションの調製についての実施例6)、石英入口セクション(直径10mm及び長さ100mm)、石英予熱セクション(直径20mm及び長さ500mm)、移行セクション(直径15mm及び長さ50mm)、並びに出口セクション(直径6mm及び長さ100mm)を図1に従って接続して、触媒石英反応器を形成する。反応器中の空気を30mL/minのArガスで約30分間置き換える。一定流量のArを維持し、室温から950℃まで6℃/minの加熱速度で反応器をプログラムする。一方、反応フィードガス(C2体積%、CH 85体積%、N 10体積%)の重量時間空間速度(WHSV)を9.0L/g/hに調整する。WHSVを30分間保持した後、オンライン分析を開始する。分析結果は、以下の通りである。メタン転化率26%、エチレン選択率73%、ベンゼン選択率10%、及びナフタレン選択率17%。同じ条件下で、特許出願第201310174960.5号及び特許出願第201511003407.0号からの方法によって調製された0.7重量%T−0.6重量%Zn−0.8重量%P@SiO触媒について、分析結果は、本発明の転化率が、2つの特許のものよりも11%高いことを示す。
要約すると、本発明の触媒反応器におけるパターンでは、反応温度は、750〜1100℃であり;反応圧力は、常圧であり;メタンの重量時間空間速度は、1.0〜30.0L/g/hであり;メタン転化率は10〜70%であり;エチレン選択率は、60〜95%であり;プロピレン及びブチレン選択率は、5〜25%であり;芳香族炭化水素選択率は、0〜25%である。
本発明は、触媒反応器の長い触媒寿命(>500時間)、高温(<1400℃)下での酸化還元及び熱水特性の高い安定性、高い生成物選択性、コークス析出ゼロ、生成物の容易な分離、良好なプロセス再現性、安全で信頼性の高い操作などの特徴を有し、工業的に広く適用される見通しであると結論づけられる。
本発明の上記の実施例によれば、当業者は、本発明の独立請求項及び従属請求項の全範囲を完全に実現することができ;実現プロセス及び方法は、上記の実施例のものと同じであり;本発明において詳細に記載されていない部分は、当技術分野における公知の技術に属することに留意されたい。
以上は、本発明の具体的な実施態様の一部に過ぎないが、本発明の保護範囲は、これに限定されるものではない。本発明が開示する技術的範囲内の技術分野に精通する当業者によって容易に企図されるあらゆる変化又は置換は、本発明の保護範囲内に含まれるものとする。

Claims (29)

  1. 触媒反応器構成を使用する、メタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法であって、
    前記触媒反応器構成は、
    予熱セクションと、
    石英管若しくは炭化ケイ素管を含む反応セクションと、
    前記予熱セクションの前部に位置する入口セクション、前記予熱セクションと前記反応セクションとの間に位置する移行セクション、及び前記反応セクションの後部に位置する出口セクションのうち少なくとも1つと、を含み、
    前記石英管若しくは炭化ケイ素管の内壁には、活性成分が直接格子ドーピングされるか、又は、前記活性成分によって格子ドープされたSi系材料が被覆されることによって、ドーパント薄層が形成されている、メタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法。
  2. 前記予熱セクションの長さII及び前記反応セクションの長さIVが、それぞれ50〜2000mmである、請求項1に記載のメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法。
  3. 前記入口セクションの内径A、前記予熱セクションの内径B、前記移行セクションの内径C、前記反応セクションの内径D、及び前記出口セクションの内径Eが、それぞれ3〜500mmである、請求項1に記載のメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法。
  4. 前記入口セクションの長さI、前記移行セクションの長さIII、及び前記出口セクションの長さVが、5000mm未満であり、かつ0<I+III+V<5000mmである、請求項1に記載のメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法。
  5. 前記入口セクションの長さI、前記予熱セクションの長さII、前記移行セクションの長さIII、前記反応セクションの長さIV、及び前記出口セクションの長さVが、0.1m<I+II+III+IV+V<10mを満たす、請求項1、2、又は4に記載のメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法。
  6. 各セクションの内径が、D>A=B=C=E、又はD=B>A=C=E、又はB>D>A=C=E、又はD>B>A=C=E、又はA=B>D>C=E、又はA=B>D>C>E、又はA=B=C=D=E、又はA=E>B=C=D、又はA=C=E>B=Dを満たす必要がある、請求項に記載のメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法。
  7. 前記ドーパント薄層の厚さが、1nm〜1mmである、請求項1に記載のメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法。
  8. 前記活性成分が、金属元素及び/又は非金属元素である、請求項1に記載のメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法。
  9. 前記金属元素が、リチウム、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、マンガン、バナジウム、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、ゲルマニウム、スズ、ガリウム、ジルコニウム、金、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、ユーロピウム、エルビウム、又はイッテルビウムのうちの1つ又は2つ以上を含む、請求項8に記載のメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法。
  10. 前記非金属元素が、ホウ素及びリンのうちの1つ又は2つを含む、請求項8に記載のメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法。
  11. 以下の固相ドーピング技術による調製を実現する触媒反応器構成における反応セクションの調製方法であって、前記固相ドーピング技術が、以下の3つの方法:
    第1の方法:1〜3気圧で、担体ガスの駆動下で四塩化ケイ素液を、又は前記担体ガスの駆動下で四塩化ケイ素液及び50〜500℃で気相ドープした非金属塩化物を、MCVD装置に導き入れ、1400〜1650℃で酸素と反応させること;前記反応セクションの内壁に厚さ0.01〜100マイクロメートルのケイ素系薄層の蒸着を実施すること;続いて、前記反応セクションを20〜80℃で金属塩ドープ水溶液に0.1〜20時間浸漬すること;次いで、前記浸漬させた反応セクションを1800〜2200℃で溶融して、対応する金属格子ドープ反応セクションを得ること;前記反応セクションの内壁に厚さ1nm〜1mmのドーパント薄層を形成すること;次いで、すぐに冷却すること;硬化させて触媒活性を有する前記反応セクションを得ること;
    第2の方法:1〜3気圧で、担体ガスの駆動下で四塩化ケイ素液及び50〜950℃でガス化した気相ドープ揮発性金属塩を、又は前記担体ガスの駆動下で四塩化ケイ素液、50〜950℃でガス化された気相ドープ揮発性金属塩、及び50〜500℃で気相ドープされた非金属塩化物を、MCVD装置に導き入れ、1400〜1650℃で酸素と反応させること;前記反応セクションの内壁に10分〜2時間蒸着を実施すること;続いて、1800〜2200℃で溶融して、対応する金属格子ドープ反応セクションを得ること;前記反応セクションの内壁に厚さ1nm〜1mmのドーパント薄層を形成すること;次いで、すぐに冷却すること;硬化させて触媒活性を有する前記反応セクションを得ること;
    第3の方法:1〜3気圧で、担体ガスの駆動下で四塩化ケイ素液及び常温液体金属塩化物又は常温液体非金属塩化物又は酸素塩化物をMCVD装置に導き入れ、1400〜1650℃で酸素と反応させること;前記反応セクションの内壁に10分〜2時間蒸着を実施すること;続いて、1800〜2200℃で溶融して、対応する金属格子ドープ反応セクションを得ること;前記反応セクションの内壁に厚さ1nm〜1mmのドーパント薄層を形成すること;次いで、すぐに冷却すること;硬化させて触媒活性を有する前記反応セクションを得ること;
    のうちの1つである改質化学蒸着(MCVD)法である、調製方法。
  12. 触媒反応器構成における反応セクションの調製方法であって、前記反応器が、高温溶融技術と組み合わされたゾルゲル法を採用し、すなわち、室温で、HF若しくはNaOH溶液を使用して前記反応セクションの内壁がエッチングされるか、又は40〜100メッシュのケイ素系粒子を使用して前記反応セクションの内壁が0.5〜4時間研磨され;前記エッチング時間が、1〜48時間であり;一方、金属塩、シリカート、及び水の混合溶液が調製され;前記混合溶液が、前記エッチングされた反応セクションの内壁に均一に被覆され;ゾルゲル反応が、20〜120℃で実施され;前記反応セクションの内壁を0.2〜96時間ゾルゲル処理した後、1800〜2200℃で溶融を実施して、対応する金属格子ドープ反応器の内壁を得て;次いで、すぐに冷却が実施され;硬化され、触媒機能を有する前記反応器を得る、調製方法。
  13. 第1の方法における前記金属塩が、硝酸塩、可溶性ハロゲン化物、可溶性硫酸塩、可溶性炭酸塩、可溶性リン酸カルシウム、C数1〜2の可溶性有機アルコキシド、又はC数1〜2の有機酸塩のうちの1つ又は2つ以上である、請求項11に記載の調製方法。
  14. 第2の方法における前記金属塩が、金属塩化物、C数1〜2の有機アルコキシド、及びC数1〜2の有機酸塩のうちの1つ又は2つ以上である、請求項11に記載の調製方法。
  15. 第3の方法における前記常温液体金属塩化物が、四塩化スズ、四塩化チタン、及び四塩化ゲルマニウムのうちの1つ又は2つ以上であり;前記常温液体非金属塩化物又は酸素塩化物が、三塩化ホウ素及びオキシ塩化リンのうちの1つ又は2つ以上である、請求項11に記載の調製方法。
  16. 前記シリカートが、テトラメチルオルトシリカート、テトラエトキシシラン、テトラプロピルオルトシリカート、イソプロピルシリカート、テトラブチルオルトシリカート、及びトリメチルシロキシシリカートのうちの1つ又は2つ以上である、請求項12に記載の調製方法。
  17. 前記ゾルゲル反応プロセスにおいて、前記金属塩、前記シリカート、及び前記水の前記混合溶液中の前記金属元素の質量濃度が、50ppm〜10%であり;ゾルの処理時間が、2〜100時間であり;ゲル温度が、10〜120℃であり;ゲルの処理時間が、1〜48時間である、請求項12に記載の調製方法。
  18. 前記ドーパント薄層の厚さが、1nm〜0.5mmである、請求項11に記載の調製方法。
  19. 前記触媒の前記調製プロセスにおいて、蒸着時間が、10分〜1時間である、請求項11に記載の調製方法。
  20. 前記担体ガスの流速が、5〜2000mL/minである、請求項11に記載の調製方法。
  21. 溶融雰囲気が、不活性ガス、空気又は酸素のうちの1つ又は2つ以上であり;前記不活性ガスが、ヘリウム、アルゴン、又は窒素のうちの1つ以上を含み;溶融時間が、0.01〜3時間である、請求項11又は12に記載の調製方法。
  22. 前記冷却が、ガス冷却であり;冷却速度が、50℃/s〜2000℃/sであり;前記ガス冷却中の前記ガスが、不活性ガス、窒素、酸素、又は空気のうちの1つ又は2つ以上である、請求項11又は12に記載の調製方法。
  23. 前記担体ガスが、99.9999%を超える体積濃度を有する高純度酸素又は99.9999%を超える体積濃度を有する高純度ヘリウムである、請求項11に記載の調製方法。
  24. 反応フィードガスとしてのメタンが、直接的に触媒反応によってエチレンに転化され、そしてプロピレン、ブチレン、芳香族炭化水素、及び水素の共同生成が実施される、請求項1〜10のいずれか一項記載のメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法。
  25. 前記触媒反応の温度が、750〜1200℃である、請求項24に記載のメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法。
  26. 前記反応が開始される前に、前処理プロセスも含み;前処理雰囲気が、反応フィードガス、水素、又は空気のうちの1つ又は2つ以上であり;前処理温度が、750〜900℃であり;前処理圧力が、0.1〜1Mpaであり;前記反応フィードガスの重量時間空間速度が、0.8〜2.5L/g/hである、請求項24に記載のメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法。
  27. 前記反応が、原料として前記メタンを使用し;前記反応フィードガスが、メタンガス又はメタンと他のガスとのガス混合物であり;
    前記反応フィードガスが、メタンの他に、場合により、不活性ガス及び非不活性ガスのうちの1つ又は2つを含み;前記不活性ガスが、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、及びクリプトンのうちの1つ又は2つ以上を含み、前記反応フィードガス中の不活性ガスの体積含有率が、0〜95%であり;
    前記非不活性ガスが、一酸化炭素、水素、二酸化炭素、水、及び炭素原子2〜4個を有するアルカンのうちの1つ又は2つより多い混合物を含み、メタンに対する非不活性ガスの体積比が、0〜10%であり;前記反応フィードガス中のメタンの体積含有率が、5〜100%である、請求項24に記載のメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法。
  28. 反応圧力が、0.05〜1Mpaであり;前記反応フィードガスの重量時間空間速度が、1.0〜30.0L/g/hである、請求項24に記載のメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法。
  29. 前記芳香族炭化水素が、ベンゼン、トルエン、キシレン、o−キシレン、m−キシレン、エチルベンゼン、及びナフタレンのうちの1つ又は2つ以上を含む、請求項24に記載のメタンの無酸素触媒作用によるエチレンの直接合成方法。
JP2018555871A 2016-04-29 2017-03-22 触媒反応器構成及び調製、並びに無酸素条件下でメタンを触媒化することによりエチレンを直接合成する方法 Active JP6898352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610286107.6A CN107335386B (zh) 2016-04-29 2016-04-29 一种催化反应器构型及制备和在无氧条件下催化甲烷直接合成乙烯的方法
CN201610286107.6 2016-04-29
PCT/CN2017/077614 WO2017185920A1 (zh) 2016-04-29 2017-03-22 一种催化反应器构型及制备和在无氧条件下催化甲烷直接合成乙烯的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019514673A JP2019514673A (ja) 2019-06-06
JP6898352B2 true JP6898352B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=60161816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555871A Active JP6898352B2 (ja) 2016-04-29 2017-03-22 触媒反応器構成及び調製、並びに無酸素条件下でメタンを触媒化することによりエチレンを直接合成する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10661239B2 (ja)
EP (1) EP3450419A4 (ja)
JP (1) JP6898352B2 (ja)
CN (1) CN107335386B (ja)
SA (1) SA518400325B1 (ja)
WO (1) WO2017185920A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9133079B2 (en) 2012-01-13 2015-09-15 Siluria Technologies, Inc. Process for separating hydrocarbon compounds
US9969660B2 (en) 2012-07-09 2018-05-15 Siluria Technologies, Inc. Natural gas processing and systems
WO2014089479A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Siluria Technologies, Inc. Integrated processes and systems for conversion of methane to multiple higher hydrocarbon products
US10047020B2 (en) 2013-11-27 2018-08-14 Siluria Technologies, Inc. Reactors and systems for oxidative coupling of methane
CN110655437B (zh) 2014-01-08 2022-09-09 鲁玛斯技术有限责任公司 乙烯成液体的系统和方法
US10377682B2 (en) 2014-01-09 2019-08-13 Siluria Technologies, Inc. Reactors and systems for oxidative coupling of methane
US9701597B2 (en) 2014-01-09 2017-07-11 Siluria Technologies, Inc. Oxidative coupling of methane implementations for olefin production
US10793490B2 (en) 2015-03-17 2020-10-06 Lummus Technology Llc Oxidative coupling of methane methods and systems
US9334204B1 (en) 2015-03-17 2016-05-10 Siluria Technologies, Inc. Efficient oxidative coupling of methane processes and systems
US20160289143A1 (en) 2015-04-01 2016-10-06 Siluria Technologies, Inc. Advanced oxidative coupling of methane
US9328297B1 (en) 2015-06-16 2016-05-03 Siluria Technologies, Inc. Ethylene-to-liquids systems and methods
EP3362425B1 (en) 2015-10-16 2020-10-28 Lummus Technology LLC Separation methods and systems for oxidative coupling of methane
WO2017180910A1 (en) 2016-04-13 2017-10-19 Siluria Technologies, Inc. Oxidative coupling of methane for olefin production
US20180169561A1 (en) 2016-12-19 2018-06-21 Siluria Technologies, Inc. Methods and systems for performing chemical separations
WO2018217924A1 (en) 2017-05-23 2018-11-29 Siluria Technologies, Inc. Integration of oxidative coupling of methane processes
AU2018298234B2 (en) 2017-07-07 2022-11-17 Lummus Technology Llc Systems and methods for the oxidative coupling of methane
CN111333479B (zh) * 2018-12-18 2021-08-31 中国科学院大连化学物理研究所 一种临氢条件下催化转化甲烷制烯烃、芳烃和氢气中的方法
CN111333477B (zh) * 2018-12-18 2021-11-16 中国科学院大连化学物理研究所 一种共催化转化甲烷和乙烷制烯烃、芳烃和氢气中的方法
CN111333478B (zh) * 2018-12-18 2021-11-16 中国科学院大连化学物理研究所 一种蒸汽催化转化甲烷制烯烃、芳烃和氢气中的方法
CN112646598B (zh) * 2019-10-10 2022-04-05 中国石油化工股份有限公司 一种低碳烷烃转化为芳烃的方法
US11498890B1 (en) * 2019-10-28 2022-11-15 Totalenergies Onetech Non-oxidative conversion of methane into ethylene using isomorphous metal-substituted zeolite framework catalyst
CN114591130B (zh) * 2020-12-07 2023-06-20 中国科学院大连化学物理研究所 一种光催化甲烷水相偶联的方法
WO2023116630A1 (zh) * 2021-12-20 2023-06-29 中国石油化工股份有限公司 一种滑动弧等离子体反应器和等离子体转化甲烷的方法
KR20240038295A (ko) * 2022-09-16 2024-03-25 한국화학연구원 메탄의 비산화 직접전환 반응기 및 이를 이용한 c2 탄화수소 화합물 및 방향족 화합물의 제조방법

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306411A (en) * 1989-05-25 1994-04-26 The Standard Oil Company Solid multi-component membranes, electrochemical reactor components, electrochemical reactors and use of membranes, reactor components, and reactor for oxidation reactions
EP0443781A1 (en) * 1990-02-23 1991-08-28 AT&T Corp. Method for doping optical fibers
DE4428343A1 (de) * 1994-08-10 1996-02-15 Linde Ag Verfahren zur Kopplung von Methan zu Ethan und/oder Ethylen
JPH1059721A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 水、空気処理用酸化チタンとその製造方法
CN1133875C (zh) 1998-09-09 2004-01-07 中国科学院大连化学物理研究所 用于甲烷等低碳烷烃无氧脱氢芳构化反应产物的分析方法
JP4283509B2 (ja) * 2002-08-19 2009-06-24 株式会社フジクラ 光触媒フィルタ装置及び流体処理方法
JP2004216307A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Fujikura Ltd 光触媒担体の製造方法
CN1532546A (zh) 2003-03-25 2004-09-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种双柱双检测器气相色谱的数据处理方法
US7722854B2 (en) * 2003-06-25 2010-05-25 Velocy's Steam reforming methods and catalysts
WO2007111997A2 (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Velocys Inc. Process for making styrene using microchannel process technology
DE102007023759A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-14 Evonik Degussa Gmbh Anlage und Verfahren zur kontinuierlichen industriellen Herstellung von Fluoralkylchlorsilan
CN100563814C (zh) * 2007-07-24 2009-12-02 西北大学 连续流动式净化空气和水的纳米晶光催化反应器
JP2010163295A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 紫外光用耐フッ素性ガラス、ランプ用ガラス管、およびエキシマランプ
CN101502757B (zh) * 2009-02-09 2011-05-11 大连海事大学 用于处理PFCs的物理和化学协同净化设备及方法
US9718054B2 (en) * 2010-05-24 2017-08-01 Siluria Technologies, Inc. Production of ethylene with nanowire catalysts
JP5551631B2 (ja) * 2011-02-09 2014-07-16 三菱電線工業株式会社 希土類添加光ファイバ及びその製造方法
EA029867B1 (ru) 2011-05-24 2018-05-31 Силурия Текнолоджиз, Инк. Катализаторы для нефтехимического катализа
CN102513032B (zh) * 2011-11-20 2013-07-24 华中科技大学 一种水平固定床石英反应器
CA2856310C (en) * 2011-11-29 2021-09-21 Siluria Technologies, Inc. Nanowire catalysts and methods for their use and preparation
CN102553813B (zh) * 2012-02-17 2013-10-30 天津大学 一种在金属表面制备微纳米二氧化钛及其疏水薄膜的溶胶凝胶方法
AU2013266189B2 (en) 2012-05-24 2018-01-04 Lummus Technology Llc Catalysts comprising catalytic nanowires and their use
CN102815866B (zh) * 2012-08-17 2015-03-11 华中科技大学 一种光纤预制棒的掺杂装置
CN104148101B (zh) * 2013-05-13 2016-12-28 中国科学院大连化学物理研究所 一种甲烷无氧直接制烯烃的方法及其催化剂
KR101551078B1 (ko) * 2014-04-04 2015-09-08 영남대학교 산학협력단 촉매 플레이트를 구비하는 열교환식 자열개질기 및 그 제조방법
CN204051661U (zh) * 2014-08-21 2014-12-31 天津大学 有金属离子掺杂的二氧化钛板式光催化微反应器
CN106914243B (zh) 2015-12-28 2019-10-18 中国科学院大连化学物理研究所 一种金属元素晶格掺杂Si基材料催化剂的制备方法及甲烷无氧制乙烯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190143288A1 (en) 2019-05-16
US10661239B2 (en) 2020-05-26
CN107335386A (zh) 2017-11-10
EP3450419A1 (en) 2019-03-06
EP3450419A4 (en) 2019-12-04
SA518400325B1 (ar) 2023-01-24
CN107335386B (zh) 2021-01-22
WO2017185920A1 (zh) 2017-11-02
JP2019514673A (ja) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6898352B2 (ja) 触媒反応器構成及び調製、並びに無酸素条件下でメタンを触媒化することによりエチレンを直接合成する方法
Yun et al. Promoting effect of cerium on MoVTeNb mixed oxide catalyst for oxidative dehydrogenation of ethane to ethylene
US10280080B2 (en) Methane steam reforming, using nickel/alumina nanocomposite catalyst or nickel/silica-alumina hybrid nanocomposite catalyst
CN111333478B (zh) 一种蒸汽催化转化甲烷制烯烃、芳烃和氢气中的方法
JP6035425B2 (ja) メタンの無酸素直接変換からのオレフィンの合成とその触媒
Sinev et al. Oxygen pathways in oxidative coupling of methane and related processes. Case study: NaWMn/SiO2 catalyst
CA3013204A1 (en) Methods for production of carbon and hydrogen from natural gas and other hydrocarbons
CN109847671B (zh) 乙烷脱氢制乙烯用催化剂-碳化硅反应器的制备
CN111333479B (zh) 一种临氢条件下催化转化甲烷制烯烃、芳烃和氢气中的方法
WO2010043161A1 (zh) 甲烷制备溴甲烷、高碳烃、甲醇和二甲醚的方法
JP5094506B2 (ja) 軽質オレフィンの製造方法
JP2012240914A (ja) プロピレンの製造方法
JP5131624B2 (ja) パラフィンの接触分解法
Jin et al. CuxOy nanoparticles and Cu–OH motif decorated ZSM-5 for selective methane oxidation to methyl oxygenates
Xiao et al. Designing a bifunctional ZrCuOx/HZSM-5 catalyst for selective methylation of toluene with carbon dioxide to para-xylene
Mishra et al. Catalytic conversion of methane into benzene over ceria–zirconia‐promoted molybdenum‐supported zeolite for methane dehydroaromatization
CN109847665A (zh) 催化剂-碳化硅反应器及其在甲烷直接制烯烃反应中的应用
CN111333477B (zh) 一种共催化转化甲烷和乙烷制烯烃、芳烃和氢气中的方法
Zhang et al. Highly efficient ZnCeZrOx/SAPO-34 catalyst for the direct conversion of CO2 into light olefins under mild reaction conditions
Stoian et al. Chemical vapour deposition (CVD) technique for abatement of volatile organic compounds (VOCs)
Devika et al. Vapour phase oxidation of toluene over CeAlPO-5 molecular sieves
RU2769185C2 (ru) Катализатор дегидрирования углеводородной смеси c1-c4 в олефины и способ его получения
JP6437614B2 (ja) 炭化水素の製造方法
Gahtori et al. Boosting the methanol selectivity in CO 2 hydrogenation over a MOF-derived CuZn@ CN catalyst via Rb incorporation
Daniel et al. Unraveling the influence of CO2 and Ce loading over ZSM-5 for oxidative dehydrogenation of propane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150