JP6894933B2 - 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー - Google Patents

放熱構造体およびそれを備えるバッテリー Download PDF

Info

Publication number
JP6894933B2
JP6894933B2 JP2019020327A JP2019020327A JP6894933B2 JP 6894933 B2 JP6894933 B2 JP 6894933B2 JP 2019020327 A JP2019020327 A JP 2019020327A JP 2019020327 A JP2019020327 A JP 2019020327A JP 6894933 B2 JP6894933 B2 JP 6894933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat radiating
conductive sheet
members
battery cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019020327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020129436A (ja
Inventor
清水 隆男
隆男 清水
アンデルソン ニルス
アンデルソン ニルス
クリスト マルクス
クリスト マルクス
ブロマー クリスチャン
ブロマー クリスチャン
シュヌエプケ ヒューバート
シュヌエプケ ヒューバート
フックスロッヒャー マルク
フックスロッヒャー マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2019020327A priority Critical patent/JP6894933B2/ja
Priority to EP20150506.2A priority patent/EP3694018A1/en
Priority to CN202010065478.8A priority patent/CN111540976A/zh
Priority to CN202020127097.3U priority patent/CN211208625U/zh
Priority to TW109102212A priority patent/TW202030906A/zh
Priority to KR1020200011157A priority patent/KR20200097203A/ko
Priority to US16/783,169 priority patent/US11387504B2/en
Publication of JP2020129436A publication Critical patent/JP2020129436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6894933B2 publication Critical patent/JP6894933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/02Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of carbon, e.g. graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20263Heat dissipaters releasing heat from coolant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • F28D2021/0029Heat sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F2013/005Thermal joints
    • F28F2013/006Heat conductive materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、放熱構造体およびそれを備えるバッテリーに関する。
自動車、航空機、船舶あるいは家庭用若しくは業務用電子機器の制御システムは、より高精度かつ複雑化してきており、それに伴って、回路基板上の小型電子部品の集積密度が増加の一途を辿っている。この結果、回路基板周辺の発熱による電子部品の故障や短寿命化を解決することが強く望まれている。
回路基板からの速やかな放熱を実現するには、従来から、回路基板自体を放熱性に優れた材料で構成し、ヒートシンクを取り付け、あるいは冷却ファンを駆動するといった手段を単一で若しくは複数組み合わせて行われている。これらの内、回路基板自体を放熱性に優れた材料、例えばダイヤモンド、窒化アルミニウム(AlN)、立方晶窒化ホウ素(cBN)等から構成する方法は、回路基板のコストを極めて高くしてしまう。また、冷却ファンの配置は、ファンという回転機器の故障、故障防止のためのメンテナンスの必要性や設置スペースの確保が難しいという問題を生じる。これに対して、放熱フィンは、熱伝導性の高い金属(例えば、アルミニウム)を用いた柱状あるいは平板状の突出部位を数多く形成することによって表面積を大きくして放熱性をより高めることのできる簡易な部材であるため、放熱部品として汎用的に用いられている(特許文献1を参照)。
ところで、現在、世界中で、地球環境への負荷軽減を目的として、従来からのガソリン車あるいはディーゼル車を徐々に電気自動車に転換しようとする動きが活発化している。特に、フランス、オランダ、ドイツをはじめとする欧州諸国の他、中国でも、電気自動車が普及してきている。電気自動車の普及には、高性能バッテリーの開発の他、多数の充電スタンドの設置などが必要となる。特に、リチウム系の自動車用バッテリーの充放電機能を高めるための技術開発が重要である。上記自動車バッテリーは、摂氏60度以上の高温下では充放電の機能を十分に発揮できないことが良く知られている。このため、先に説明した回路基板と同様、バッテリーにおいても、放熱性を高めることが重要視されている。
バッテリーの速やかな放熱を実現するには、アルミニウム等の熱伝導性に優れた金属製の筐体に水冷パイプを配置し、当該筐体にバッテリーセルを多数配置し、バッテリーセルと筐体の底面との間に密着性のゴムシートを挟んだ構造が採用されている。このような構造のバッテリーでは、バッテリーセルは、ゴムシートを通じて筐体に伝熱して、水冷によって効果的に除熱される。
特開2008−243999
しかし、上述のような従来のバッテリーにおいて、ゴムシートは、アルミニウムやグラファイトと比べて熱伝導性が低いため、バッテリーセルから筐体に効率よく熱を移動させることが難しい。また、ゴムシートに代えてグラファイト等のスペーサを挟む方法も考えられるが、複数のバッテリーセルの下面が平らではなく段差を有することから、バッテリーセルとスペーサとの間に隙間が生じ、伝熱効率が低下する。かかる一例にもみられるように、バッテリーセルは種々の形態(段差等の凹凸あるいは非平滑な表面状態を含む)をとり得ることから、バッテリーセルの種々の形態に順応可能であって高い伝熱効率を実現することの要望が高まっている。また、高い伝熱効率を実現するためには、多数のバッテリーセルの温度が均一となるように、多数のバッテリーセル各々から均一に放熱させることが望ましい。さらには、バッテリーセルの容器の材質をより軽量で弾性変形することが要望されており、バッテリーセルの軽量化やバッテリーセルを除去したときに元の形状に近い形状に戻る放熱構造体が望まれている。これは、バッテリーセルのみならず、回路基板、電子部品あるいは電子機器本体のような他の熱源にも通じる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、熱源の種々の形態に順応可能であって、軽量で、弾性変形性に富み、放熱効率に優れ、かつ複数の熱源各々における放熱性の均一化を高めることが可能な放熱構造体、および当該放熱構造体を備えるバッテリーを提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するための一実施形態に係る放熱構造体は、熱源からの放熱を高める複数の放熱部材が連結された放熱構造体であって、前記放熱部材は、前記熱源からの熱を伝えるためのスパイラル状に巻回しながら進行する形状の熱伝導シートと、前記熱伝導シートの環状裏面に備えられ、前記熱伝導シートに比べて前記熱源の表面形状に合わせて変形容易なクッション部材と、前記熱伝導シートの巻回しながら進行する方向に貫通する貫通路と、を備え、前記複数の放熱部材をその長さ方向と直交する方向に並べた状態で固定可能な部材であって、前記複数の放熱部材の前記長さ方向の少なくとも一端部を固定する固定部材を備える。
(2)別の実施形態に係る放熱構造体では、好ましくは、前記固定部材は、前記複数の放熱部材の前記長さ方向の両端部を固定する。
(3)別の実施形態に係る放熱構造体では、好ましくは、前記固定部材は、前記放熱部材の長さ方向と直交する方向に並んだ前記複数の放熱部材を囲むように形成される。
(4)別の実施形態に係る放熱構造体では、好ましくは、前記固定部材は、その厚さが、前記熱源からの押圧により変形した前記放熱部材の厚さより薄くなるよう形成される。
(5)別の実施形態に係る放熱構造体では、好ましくは、前記クッション部材は、前記長さ方向に前記貫通路を有する筒状クッション部材であって、前記熱伝導シートは、前記筒状クッション部材の外側面をスパイラル状に巻回している。
(6)別の実施形態に係る放熱構造体では、好ましくは、前記クッション部材は、前記熱伝導シートの前記環状裏面に沿ってスパイラル状に巻回しているスパイラル状クッション部材である。
(7)別の実施形態に係る放熱構造体では、好ましくは、前記複数の放熱部材を前記長さ方向と直交する方向に並べた状態で連結する連結部材を備え、前記連結部材は、糸で構成される。
(8)別の実施形態に係る放熱構造体では、好ましくは、前記連結部材は、前記複数の放熱部材の間に、撚りが加えられた撚り部を備える。
(9)別の実施形態に係る放熱構造体では、好ましくは、前記熱伝導シートの表面に、当該表面に接触する熱源から当該表面への熱伝導性を高めるための熱伝導性オイルを有する。
(10)別の実施形態に係る放熱構造体では、好ましくは、前記熱伝導性オイルは、シリコーンオイルと、前記シリコーンオイルより熱伝導性が高く、金属、セラミックスまたは炭素の1以上からなる熱伝導性フィラーとを含む。
(11)一実施形態に係るバッテリーは、冷却部材を流す構造を持つ筐体内に、1または2以上の熱源としてのバッテリーセルを備えたバッテリーであって、前記バッテリーセルと前記筐体との間に、上述のいずれかに記載の放熱構造体を備える。
本発明によれば、熱源の種々の形態に順応可能であって、軽量で、弾性変形性に富み、放熱効率に優れ、かつ複数の熱源各々における放熱性の均一化を高めることが可能な放熱構造体、および当該放熱構造体を備えるバッテリーを提供できる。
図1は、第1実施形態に係る放熱構造体の平面図(1A)、当該(1A)におけるA−A線断面図(1B)、および当該断面図中の領域Bの拡大図(1C)をそれぞれ示す。 図2は、図1(1A)に示す放熱構造体を矢印C方向から見た側面図(2A)、当該(1A)に示す放熱構造体を矢印D方向から見た側面図(2B)、および当該側面図(2B)中の領域Eの拡大図(2C)をそれぞれ示す。 図3は、第1実施形態に係る放熱構造体および当該放熱構造体を備えるバッテリーの縦断面図(3A)および当該(3A)中のバッテリーセルによって放熱構造体を圧縮する前後の放熱構造体の形態変化の断面図(3B)をそれぞれ示す。 図4は、図1の放熱構造体の製造方法の一部を説明するための図を示す。 図5は、第2実施形態に係る放熱構造体の平面図(5A)、当該(5A)におけるF−F線断面図(5B)、および当該断面図中の領域Gの拡大図(5C)をそれぞれ示す。 図6は、第3実施形態に係る放熱構造体および当該放熱構造体を備えるバッテリーの縦断面図を示す。 図7は、第3実施形態に係る放熱構造体の製造状況の一部(7A)および当該(7A)の製造方法によって完成した放熱構造体の平面図(7B)をそれぞれ示す。 図8は、放熱構造体の上に、バッテリーセルの側面を接触させるように横置きにしたときの断面図、その一部拡大図および充放電時にバッテリーセルが膨張した際の一部断面図をそれぞれ示す。
次に、本発明の各実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する各実施形態は、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また、各実施形態の中で説明されている諸要素及びその組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須であるとは限らない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る放熱構造体の平面図(1A)、当該(1A)におけるA−A線断面図(1B)、および当該断面図中の領域Bの拡大図(1C)をそれぞれ示す。図2は、図1(1A)に示す放熱構造体を矢印C方向から見た側面図(2A)、当該(1A)に示す放熱構造体を矢印D方向から見た側面図(2B)、および当該側面図(2B)中の領域Eの拡大図(2C)をそれぞれ示す。図3は、第1実施形態に係る放熱構造体および当該放熱構造体を備えるバッテリーの縦断面図(3A)および当該(3A)中のバッテリーセルによって放熱構造体を圧縮する前後の放熱構造体の形態変化の断面図(3B)をそれぞれ示す。
バッテリー1は、図3に示すように、冷却部材15を接触させる筐体11内に複数のバッテリーセル20を備えた構造を有する。放熱構造体25は、好ましくは、熱源の一例であるバッテリーセル20の冷却部材15に近い側の端部(下端部)と冷却部材15に近い側の筐体11の一部(底部12)との間に備えられている。ここでは、放熱構造体25は、11個のバッテリーセル20を載置しているが、放熱構造体25に載置するバッテリーセル20の個数は11個に限定されない。また、バッテリー1に備えられる放熱構造体25を構成する放熱部材28の個数についても、特に限定されない。
放熱構造体25は、バッテリーセル20からの放熱を高める複数の放熱部材28が連結された構造体である。放熱部材28は、バッテリーセル20からの熱を伝えるためのスパイラル状に巻回しながら進行する形状の熱伝導シート30と、熱伝導シート30の環状裏面に備えられ、熱伝導シート30に比べてバッテリーセル20の表面形状に合わせて変形容易なクッション部材31と、熱伝導シート30の巻回しながら進行する方向に貫通する貫通路32と、を備える。また、放熱構造体25は、複数の放熱部材28をその長さ方向と直交する方向(図1のX方向)に並べた状態で固定可能な部材であって、複数の放熱部材28の長さ方向(図1のY方向)の少なくとも一端部を固定する固定部材50を備える。固定部材50は、好ましくは、複数の放熱部材28の長さ方向の両端部を固定する。ここでは、熱伝導シート30は、好ましくは、クッション部材31に比べて熱伝導性に優れる材料からなる。クッション部材31は、好ましくは、その長さ方向に貫通路32を有する筒状クッション部材である。熱伝導シート30は、当該筒状クッション部材の外側面をスパイラル状に巻回している。また、放熱構造体25は、好ましくは、複数の放熱部材28の長さ方向と直交する方向(図1のX方向)に並べた状態で連結する連結部材35を備える。また、放熱構造体25は、好ましくは、熱伝導シート30の表面および/またはその内部に、当該表面に接触するバッテリーセル20から当該表面への熱伝導性を高めるための熱伝導性オイルを有する。放熱構造体25を構成する複数の放熱部材28は、バッテリーセル20を載置していない状態では略円筒形状を有しているが、バッテリーセル20を載置するとその重さで圧縮され扁平の形態になる。
熱伝導シート30は、放熱部材28の外側面をスパイラル状に巻回しながら略円筒の長さ方向に進行する帯状のシートである。熱伝導シート30は、金属、炭素若しくはセラミックスの少なくとも1つを含むシートであってバッテリーセル20からの熱を冷却部材15へと伝導させる機能を有する。なお、本願では、「断面」あるいは「縦断面」とは、バッテリー1の筐体11の内部14における上方開口面から底部12へと垂直に切断する方向の断面を意味する。
次に、バッテリー1の概略構成および放熱構造体25の構成部材について、より詳しく説明する。
(1)バッテリーの構成の概略
この実施形態において、バッテリー1は、例えば、電気自動車用のバッテリーであって、多数のバッテリーセル(単に、セルと称しても良い。)20を備える。バッテリー1は、一方に開口する有底型の筐体11を備える。筐体11は、好ましくは、アルミニウム若しくはアルミニウム基合金から成る。バッテリーセル20は、筐体11の内部14に配置される。バッテリーセル20の上方には、電極(不図示)が突出して設けられている。複数のバッテリーセル20は、好ましくは、筐体11内において、その両側からネジ等を利用して圧縮する方向に力を与えられて、互いに密着するようになっている(不図示)。筐体11の底部12には、冷却部材15の一例である冷却水を流すために、1または複数の水冷パイプ13が備えられている。冷却部材は、冷却媒体あるいは冷却剤と称しても良い。バッテリーセル20は、底部12との間に、放熱構造体25を挟むようにして筐体11内に配置されている。このような構造のバッテリー1では、バッテリーセル20は、放熱構造体25を通じて筐体11に伝熱して、水冷によって効果的に除熱される。なお、冷却部材15は、冷却水に限定されず、液体窒素、エタノール等の有機溶剤も含むように解釈される。冷却部材15は、冷却に用いられる状況下にて、液体であるとは限らず、気体あるいは固体でも良い。
(2)熱伝導シート
熱伝導シート30は、好ましくは炭素を含むシートであり、さらに好ましくは炭素フィラーと樹脂とを含むシートである。樹脂を合成繊維とすることもでき、その場合には、好適に、アラミド繊維を用いることもできる。本願でいう「炭素」は、グラファイト、グラファイトより結晶性の低いカーボンブラック、膨張黒鉛、ダイヤモンド、ダイヤモンドに近い構造を持つダイヤモンドライクカーボン等の炭素(元素記号:C)から成る如何なる構造のものも含むように広義に解釈される。熱伝導シート30は、この実施形態では、樹脂に、グラファイト繊維やカーボン粒子を配合分散した材料を硬化させた薄いシートとすることができる。熱伝導シート30は、メッシュ状に編んだカーボンファイバーであっても良く、さらには混紡してあっても混編みしてあっても良い。なお、グラファイト繊維、カーボン粒子あるいはカーボンファイバーといった各種フィラーも、すべて、炭素フィラーの概念に含まれる。
熱伝導シート30に樹脂を含む場合には、当該樹脂が熱伝導シート30の全質量に対して50質量%を超えていても、あるいは50質量%以下であっても良い。すなわち、熱伝導シート30は、熱伝導に大きな支障が無い限り、樹脂を主材とするか否かを問わない。樹脂としては、例えば、熱可塑性樹脂を好適に使用できる。熱可塑性樹脂としては、熱源の一例であるバッテリーセル20からの熱を伝導する際に溶融しない程度の高融点を備える樹脂が好ましく、例えば、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアミドイミド(PAI)、芳香族ポリアミド(アラミド繊維)等を好適に挙げることができる。樹脂は、熱伝導シート30の成形前の状態において、炭素フィラーの隙間に、例えば粒子状あるいは繊維状に分散している。熱伝導シート30は、炭素フィラー、樹脂の他、熱伝導をより高めるためのフィラーとして、AlNあるいはダイヤモンドを分散していても良い。また、樹脂に代えて、樹脂よりも柔軟なエラストマーを用いても良い。熱伝導シート30は、また、上述のような炭素に代えて若しくは炭素と共に、金属および/またはセラミックスを含むシートとすることができる。金属としては、アルミニウム、銅、それらの内の少なくとも1つを含む合金などの熱伝導性の比較的高いものを選択できる。また、セラミックスとしては、AlN、cBN、hBNなどの熱伝導性の比較的高いものを選択できる。
熱伝導シート30は、導電性に優れるか否かは問わない。熱伝導シート30の熱伝導率は、好ましくは10W/mK以上である。この実施形態では、熱伝導シート30は、好ましくは、グラファイト、アルミニウム、アルミニウム合金、銅あるいはステンレススチールの帯状の板であり、熱伝導性と導電性に優れる材料から成る。熱伝導シート30は、湾曲性(若しくは屈曲性)に優れるシートであるのが好ましく、その厚さに制約はないが、0.02〜3mmが好ましく、0.03〜0.5mmがより好ましい。ただし、熱伝導シート30の熱伝導率は、その厚さが増加するほど低下するため、シートの強度、可撓性および熱伝導性を総合的に考慮して、その厚さを決定するのが好ましい。
(3)クッション部材
クッション部材31の重要な機能は変形容易性と、回復力である。回復力は、弾性変形性による。変形容易性は、バッテリーセル20の形状に追従するために必要な特性であり、特にリチウムイオンバッテリーなどの半固形物、液体的性状も持つ内容物などを変形しやすいパッケージに収めてあるようなバッテリーセル20の場合には、設計寸法的にも不定形または寸法精度があげられない場合が多い。このため、クッション部材31の変形容易性や追従力を保持するための回復力の保持は重要である。
クッション部材31は、この実施形態では貫通路32を備える筒状クッション部材である。クッション部材31は、複数のバッテリーセル20の下端部が平坦でない場合でも、熱伝導シート30と当該下端部との接触を良好にする。さらに、貫通路32は、クッション部材31の変形を容易にし、加えて放熱構造体25の軽量化に寄与し、また、熱伝導シート30とバッテリーセル20の下端部との接触を高める機能を有する。クッション部材31は、バッテリーセル20と底部12との間にあってクッション性を発揮させる機能の他に、熱伝導シート30に加わる荷重によって熱伝導シート30が破損等しないようにする保護部材としての機能も有する。この実施形態では、クッション部材31は、熱伝導シート30に比べて低熱伝導性の部材である。なお、この実施形態では、貫通路32は、断面円形状に形成されているが、貫通路32の断面形状は円に限定されず、例えば、多角形、楕円形、半円形、頂点が丸みを帯びた略多角形等であっても良い。また、貫通路32は、例えば、断面円形状が上下または左右に2つに分割された2の断面半円形状の貫通路等、複数の貫通路から構成されていても良い。
クッション部材31は、好ましくは、シリコーンゴム、ウレタンゴム、イソプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、天然ゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、ニトリルゴム(NBR)あるいはスチレンブタジエンゴム(SBR)等の熱硬化性エラストマー; ウレタン系、エステル系、スチレン系、オレフィン系、ブタジエン系、フッ素系等の熱可塑性エラストマー、あるいはそれらの複合物等を含むように構成される。クッション部材31は、熱伝導シート30を伝わる熱によって溶融あるいは分解等せずにその形態を維持できる程度の耐熱性の高い材料から構成されるのが好ましい。この実施形態では、クッション部材31は、より好ましくは、ウレタン系エラストマー中にシリコーンを含浸したもの、あるいはシリコーンゴムにより構成される。クッション部材31は、その熱伝導性を少しでも高めるために、ゴム中にAlN、cBN、hBN、ダイヤモンドの粒子等に代表されるフィラーを分散して構成されていても良い。クッション部材31は、その内部に気泡を含むものの他、気泡を含まないものでも良い。また、「クッション部材」は、柔軟性に富み、熱源の表面に密着可能に弾性変形可能な部材を意味し、かかる意味では「ゴム状弾性体」と読み替えることもできる。さらに、クッション部材31の変形例としては、上記ゴム状弾性体ではなく、金属を用いて構成することもできる。例えば、クッション部材31は、バネ鋼で構成することも可能である。さらに、クッション部材31として、コイルバネを配置することも可能である。また、スパイラル状に巻いた金属をバネ鋼にしてクッション部材として熱伝導シート30の環状裏面に配置しても良い。また、クッション部材31は、樹脂やゴム等から形成されたスポンジあるいはソリッド(スポンジのような多孔質ではない構造のもの)で構成することも可能である。
(4)連結部材
連結部材35は、例えば、糸やゴム等、少なくとも複数の放熱部材28の間に位置する部分が変形自在な材料で構成された部材である。本実施形態において、連結部材35は、糸で構成されることが好ましく、バッテリーセル20からの放熱による温度上昇に耐え得る糸であることがより好ましい。より具体的には、連結部材35は、120℃程度の高温に耐え得る糸であって、天然繊維、合成繊維、カーボン繊維、金属繊維等の繊維からなる撚糸で構成されることが好ましい。また、連結部材35は、好ましくは、複数の放熱部材28の間に、撚りが加えられた撚り部37を備える(図1(1C)参照)。放熱構造体25は、放熱部材28がバッテリーセル20により圧縮され扁平した形態となっても、放熱部材28の変形に追従して連結部材35が撓むため、バッテリーセル20の表面に追従・密着することができる。また、放熱構造体25は、複数の放熱部材28の間に撚り部37を備えることにより、バッテリーセル20の表面への追従・密着性をより高めることができる。なお、連結部材35は、必ずしも、撚り部37を有していなくても良い。
(5)固定部材
固定部材50は、複数の放熱部材28をその長さ方向と直交する方向(図1のX方向)に並べた状態で固定可能な部材であって、複数の放熱部材28の長さ方向(図1のY方向)の少なくとも一端部を固定する。固定部材50は、好ましくは、複数の放熱部材28の長さ方向の両端部を固定し、当該長さ方向と直交する方向に並んだ複数の放熱部材28を囲むように形成される。すなわち、固定部材50は、複数の放熱部材28の長さ方向および放熱部材28を並べる方向(幅方向)を囲むように形成される枠54を備え、枠54の対向2辺(放熱部材28の長さ方向に位置する2辺)にて各放熱部材28を固定している。放熱部材28の両端部は、好ましくは、枠54の上述の対向2辺上に配置され、糸52で縫い付けて固定される。枠54で囲まれた開口部分55は、熱源の一例であるバッテリーセル20によって放熱部材28を底部12に向けて押圧可能な領域である。開口部分55は、バッテリーセル20を挿通可能なほどに十分な大きさを有しているのが好ましい。しかし、開口部分55は、バッテリーセル20を挿通不可な大きさであっても良い。固定部材50は、好ましくは、樹脂あるいはゴムで形成され、より好ましくは、PETフィルムで形成される。糸52は、その材料に特に制約はないが、バッテリーセル20からの放熱による温度上昇に耐え得る糸であることが好ましい。糸52は、好ましくは、ミシン等を用いて複数の放熱部材28を上述の対向2辺に縫い付ける。糸52の縫い方は、特に限定されず、手縫い、本縫い、千鳥縫い、単環縫い、二重環縫い、縁かがり縫い、扁平縫い、安全縫い、オーバーロック等の如何なる縫い方でも良い。また、JIS L 0120の規定する表示記号によれば、好適な縫い方として、「101」、「209」、「301」、「304」、「401」、「406」、「407」、「410」、「501」、「502」、「503」、「504」、「505」、「509」、「512」、「514」、「602」および「605」の各種縫い目を構成する縫い方を例示できる。
放熱構造体25は、固定部材50に複数の放熱部材28を固定することにより、放熱構造体25における複数の放熱部材28の位置決めを可能とし、かつ複数の放熱部材28を連結する役割を担う。高い伝熱効率を実現するためには、多数のバッテリーセル20各々の温度が均一となるように、多数のバッテリーセル20各々から均一に放熱させることが望ましい。そのためには、各バッテリーセル20に接触する放熱部材28の数が均一となるように、複数の放熱部材28を配置することが好ましい。放熱構造体25は、固定部材50により複数の放熱部材28が位置決めされるため、各バッテリーセル20に放熱部材28を確実に接触するようにできる。したがって、放熱構造体25は、多数のバッテリーセル20各々における放熱性の均一化を高めることができ、高い伝熱効率を実現できる。なお、固定部材50は、バッテリーセル20からの放熱により変形しない材料であれば、樹脂あるいはゴムに限定されず、例えば、金属、プラスチック、木材、セラミックス等で形成されていても良い。なお、放熱部材28の長さ方向の一端のみを枠54の一辺に固定しても良い。
放熱部材28間の距離L1は、放熱部材28がバッテリーセル20からの押圧を受けて潰れる際に、狭くなる。放熱部材28がほとんど潰れない場合には、熱伝導シート30とバッテリーセル20および底部12との密着性が低くなる可能性がある。かかるリスクを低減するのに適切な放熱部材28の上下方向、すなわちバッテリーセル20の底から底部12の面に向かう垂線方向に圧縮されたときの厚みは、少なくとも、放熱部材28の管径(=円換算直径:D)の80%である。ここで、「円換算直径」とは、放熱部材28をその長さ方向と垂直に切断したときの管断面の面積と同じ面積の真円の直径を意味する。放熱部材28が真円の断面をもった円筒の場合には、その直径は円換算直径と同一である。放熱部材28は、上記の圧縮を受けると、バッテリーセル20および底部12と接する面を平面とし、放熱部材28間の距離L1の方向を略円弧断面とするように変形するとみなすことができる(図1(1C)を参照)。放熱部材28が円換算直径Dの80%に相当する0.8Dの厚さに潰れた場合、放熱部材28がどの程度、距離L1の方向に拡がるかを計算する。図1(1C)に示すように、潰れた放熱部材28において、その左右方向に存在する半円弧の長さの総長は、0.8πDである。また、底部12に接する平面の長さは、放熱部材28の管円周から、上記の半円弧の長さの総長を差し引いた長さの半分であるから、(πD−0.8πD)/2=0.314Dである。平面の左右方向に拡張した円弧部分の長さは、0.4D×2=0.8Dである。したがって、潰れた放熱部材28が元の放熱部材28から距離L1の方向に拡がった距離は、0.314D+0.8D−D=0.114Dとなる。距離L1を十分に大きくすれば、放熱部材28は隣の放熱部材28と接触しない。逆に、距離L1が小さすぎると、放熱部材28が上下方向に圧縮されても、隣の放熱部材28に接触して、それ以上に潰れなくなる可能性がある。距離L1を放熱部材28の円換算直径Dの11.4%以上にすれば、放熱部材28が円換算直径Dの80%の厚さに圧縮されて変形する際に、放熱部材28同士が接触して、当該変形の障害となることを防止できる。なお、この実施形態では、距離L1を0.6Dとしている。
固定部材50は、好ましくは、その厚さTが、バッテリーセル20からの押圧により変形した放熱部材28の厚さ(0.8D)より薄くなるよう形成される(図2(2C)を参照)。このように放熱構造体25を構成することにより、バッテリーセル20からの押圧により放熱部材28が上下方向に圧縮されても、バッテリーセル20が固定部材50に接触してそれ以上に潰れなくなる虞を抑制でき、放熱部材28が円換算直径Dの80%の厚さに圧縮されて変形する際に、当該変形の障害となることを防止できる。なお、放熱部材28の長さ方向両端は固定部材50の上に載って固定されているので、当該両端は、筐体11の底部12に接触しない。しかし、放熱部材28の上記両端の間の領域は、底部12に接するので、十分な放熱効果を得ることができる。また、放熱部材28の底部12側の面は、固定部材50の底部12側の面と同じ高さか、若しくは底部12側に若干突出させているのが好ましい。固定部材50を底部12に接触させやすいからである。
放熱構造体25は、複数の放熱部材28の長さ方向(図1のY方向)の両端部を固定部材50に糸52で縫い付けて、固定されている。このため、放熱部材28のうち当該両端部が固定部材50に固定された状態でバッテリーセル20からの押圧を受けて潰れるため、複数のバッテリーセル20の下端部が平坦でない場合でも、熱伝導シート30と当該下端部との接触が良好になる。なお、放熱構造体25は、放熱部材28のうち固定部材50に固定された両端部を除く領域がバッテリーセル20からの押圧を受けて潰れるため、放熱部材28のうち固定部材50により固定された両端部を除く領域にバッテリーセル20を接触させるように、配置することが好ましい。放熱部材28は固定部材50により位置決めされているので、バッテリーセル20からの押圧を受けて潰れた際にも放熱部材28間の距離L1のばらつきが小さくなり、多数のバッテリーセル20各々における放熱性の均一化を高めることができる。なお、複数の放熱部材28は、放熱部材28間の距離L1が等間隔となるよう配置されることに限定されない。放熱構造体25は、好ましくは、複数のバッテリーセル20のうち温度の高いバッテリーセル20の位置に放熱部材28を密集させるように、放熱部材28間の距離L1を変化させて配置する。すなわち、放熱構造体25は、温度の高いバッテリーセル20に接触する放熱部材28の数がその他のバッテリーセル20に接触する放熱部材28の数より多くなるように、当該温度の高いバッテリーセル20に接触する放熱部材28間の距離L1を小さくすることが好ましい。このように構成することにより、バッテリー1は、多数のバッテリーセル20各々における放熱性の均一化をさらに高めることができる。
(6)熱伝導性オイル
熱伝導性オイルは、好ましくは、シリコーンオイルと、シリコーンオイルより熱伝導性が高く、金属、セラミックスまたは炭素の1以上からなる熱伝導性フィラーとを含む。熱伝導シート30は、微視的に、隙間(孔あるいは凹部)を有する。通常、当該隙間には空気が存在し、熱伝導性に悪影響を及ぼす可能性が有る。熱伝導性オイルは、その隙間を埋めて、空気に代わって存在することになり、熱伝導シート30の熱伝導性を向上させる機能を有する。
熱伝導性オイルは、熱伝導シート30の表面、少なくともバッテリーセル2と熱伝導シート30とが接触する面に備えられている。本願において、熱伝導性オイルの「オイル」は、非水溶性の常温(20〜25℃の範囲の任意の温度)で液状若しくは半固形状の可燃物質をいう。「オイル」という文言に代え、「グリース」あるいは「ワックス」を用いることもできる。熱伝導性オイルは、バッテリーセル20から熱伝導シート30に熱を伝える際に熱伝導の障害にならない性質のオイルである。熱伝導性オイルには、炭化水素系のオイル、シリコーンオイルを用いることができる。熱伝導性オイルは、好ましくは、シリコーンオイルと、シリコーンオイルより熱伝導性が高く、金属、セラミックスまたは炭素の1以上からなる熱伝導性フィラーとを含む。
シリコーンオイルは、好ましくは、シロキサン結合が2000以下の直鎖構造の分子から成る。シリコーンオイルは、ストレートシリコーンオイルと、変性シリコーンオイルとに大別される。ストレートシリコーンオイルとしては、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイルを例示できる。変性シリコーンオイルとしては、反応性シリコーンオイル、非反応性シリコーンオイルを例示できる。反応性シリコーンオイルは、例えば、アミノ変性タイプ、エポキシ変性タイプ、カルボキシ変性タイプ、カルビノール変性タイプ、メタクリル変性タイプ、メルカプト変性タイプ、フェノール変性タイプ等の各種シリコーンオイルを含む。非反応性シリコーンオイルは、ポリエーテル変性タイプ、メチルスチリル変性タイプ、アルキル変性タイプ、高級脂肪酸エステル変性タイプ、親水性特殊変性タイプ、高級脂肪酸含有タイプ、フッ素変性タイプ等の各種シリコーンオイルを含む。シリコーンオイルは、耐熱性、耐寒性、粘度安定性、熱伝導性に優れたオイルであるため、熱伝導シート30の表面に塗布して、バッテリーセル20と熱伝導シート30との間に介在させる熱伝導性オイルとして特に好適である。
熱伝導性オイルは、好ましくは、油分以外に、金属、セラミックスまたは炭素の1以上からなる熱伝導性フィラーを含む。金属としては、金、銀、銅、アルミニウム、ベリリウム、タングステンなどを例示できる。セラミックスとしては、アルミナ、窒化アルミニウム、キュービック窒化ホウ素、ヘキサゴナル窒化ホウ素などを例示できる。炭素としては、ダイヤモンド、グラファイト、ダイヤモンドライクカーボン、アモルファスカーボン、カーボンナノチューブなどを例示できる。
熱伝導性オイルは、バッテリーセル20と熱伝導シート30との間に介在する他、熱伝導シート30と筐体11との間に介在する方が好ましい。熱伝導性オイルは、熱伝導シート30の全面に塗布されていても、熱伝導シート30の一部分に塗布されていても良い。熱伝導性オイルを熱伝導シート30に存在させる方法は、特に制約はなく、スプレーを用いた噴霧、刷毛等を用いた塗布、熱伝導性オイル中への熱伝導シート30の浸漬など、如何なる方法によるものでも良い。なお、熱伝導性オイルは、放熱構造体25あるいはバッテリー1にとって必須の構成ではなく、好適に備えることのできる追加的な構成である。これは、第2実施形態以降でも同様である。
図4は、図1の放熱構造体の製造方法の一部を説明するための図を示す。
まず、クッション部材31を成形する。次に、帯状の熱伝導シート30をクッション部材31の外側面にスパイラル状に巻く。このとき、クッション部材31が完全には硬化していない未硬化状態で、熱伝導シート30をクッション部材31の外側面に巻き、その後、加温によりクッション部材31を完全に硬化させる。そして、帯状の熱伝導シート30のクッション部材31の両端からはみ出した部分があればカットする。最後に、熱伝導シート30の表面に、熱伝導性オイルを塗布する。放熱部材28をこのように製造することにより、熱伝導シート30の微視的な隙間に未硬化状態のクッション部材31が入り込んだ状態で硬化されるため、接着剤等を使用しなくともクッション部材31と熱伝導シート30とを強固に固定することができる。
こうして出来上がった放熱部材28は、クッション部材31の外側面よりも熱伝導シート30の厚さ分だけ突出した形態を有する。ただし、熱伝導シート30とクッション部材31とは、面一であっても良い。また、熱伝導性オイルは、熱伝導シート30のうち少なくともバッテリーセル20と接触する面に塗布されれば良い。熱伝導シート30のクッション部材31の両端からはみ出した部分をカットする工程および熱伝導性オイルを塗布する工程は、上述のタイミングで行うことに限定されず、少なくともクッション部材31に熱伝導シート30を巻いた後であれば、いつ行ってもよい。また、熱伝導シート30は、クッション部材31を完全に硬化させた状態で、その外側面に巻いてもよい。この場合、クッション部材31の外側面が粘着性を有していなければ、接着剤等を使用して熱伝導シート30をクッション部材31に固定してもよい。
放熱構造体25は、上述の製造方法により製造された複数の放熱部材28を、熱伝導シート30の巻回しながら進行する方向(放熱部材28の長さ方向)と直交する方向に並べた状態で、連結部材35で連結し、固定部材50に糸52で縫い付けることにより製造される。より具体的には、放熱構造体25は、複数の放熱部材28を並べた状態で、連結部材35として糸を用いて手縫いで縫い付けることにより連結される。このとき、複数の放熱部材28は、放熱部材28間の距離L1を0.114D以上として並べられることが好ましい(図1(1C)参照)。また、複数の放熱部材28の間に、撚り部37が形成されるように縫い付けることが好ましい。そして、放熱構造体25は、このように連結された複数の放熱部材28のうちその長さ方向の両端部を、ミシン等を用いて糸52で枠54に縫い付けることが好ましい。放熱構造体25は、固定部材50に複数の放熱部材28が固定されることにより、複数の放熱部材28が位置決めされる。
このように、放熱構造体25は、複数の放熱部材28が簾状に連結されるため、バッテリーセル20で圧縮された状態においてはバッテリーセル20の表面に追従して放熱部材28が上下左右方向に潰れ、且つ、バッテリーセル20を除いた状態においては放熱部材28の弾性力により元の形状に戻ることができる。また、放熱構造体25は、複数の放熱部材28が簾状に連結され、かつ固定部材50により位置決めされる。これにより、各バッテリーセル20に放熱部材28を確実に接触するようにできる。このため、放熱構造体25は、例えば、自動車の振動等により放熱部材28が偏在する事態を抑制でき、かつ多数のバッテリーセル20各々における放熱性の均一化を高めることができる。また、放熱構造体25は、各放熱部材28がクッション部材31の外側面に熱伝導シート30をスパイラル状に巻いた構造を有しているため、クッション部材31の変形を過度に拘束しない。また、固定部材50は枠54を備えるため、作業者は枠54を持ってバッテリー1に放熱構造体25を取り付けることができ、作業性が向上する。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る放熱構造体および当該放熱構造体を備えるバッテリーについて説明する。第1実施形態と共通する部分については同じ符号を付して重複した説明を省略する。
図5は、第2実施形態に係る放熱構造体の平面図(5A)、当該(5A)におけるF−F線断面図(5B)、および当該断面図中の領域Gの拡大図(5C)をそれぞれ示す。
第2実施形態に係る放熱構造体25aは、第1実施形態に係る放熱構造体25と異なり、複数の放熱部材28が連結部材35aで連結されている。連結部材35a以外の構成については、第1実施形態と共通するので、説明を省略する。
連結部材35aは、第1実施形態と同様に、例えば、糸やゴム等、少なくとも複数の放熱部材28の間に位置する部分が変形自在な材料で構成された部材である。本実施形態において、連結部材35aは、糸で構成されることが好ましく、バッテリーセル20からの放熱による温度上昇に耐え得る糸であることがより好ましい。連結部材35aは、ミシン等を用いて複数の放熱部材28を縫い付ける部材である。連結部材35aの縫い方は、特に限定されず、手縫い、本縫い、千鳥縫い、単環縫い、二重環縫い、縁かがり縫い、扁平縫い、安全縫い、オーバーロック等の如何なる縫い方でも良い。また、JIS L 0120の規定する表示記号によれば、好適な縫い方として、「101」、「209」、「301」、「304」、「401」、「406」、「407」、「410」、「501」、「502」、「503」、「504」、「505」、「509」、「512」、「514」、「602」および「605」の各種縫い目を構成する縫い方を例示できる。なお、連結部材35aは、第1実施形態に係る連結部材35と異なり、複数の放熱部材28の間に撚り部37を備えていない。
放熱構造体25aは、第1実施形態と同様の製造方法により製造された複数の放熱部材28を、熱伝導シート30の巻回しながら進行する方向と直交する方向に並べた状態で、連結部材35aで連結され、固定部材50に糸52で縫い付けることにより製造される。より具体的には、放熱構造体25aは、複数の放熱部材28を並べた状態で、ミシン等を用いて連結部材35aである糸で縫い付けることにより連結される。このとき、放熱部材28は、複数の放熱部材28間の距離L2が先に述べたL1より小さくなるように離間して並べられている(図5(5C)参照)。具体的には、距離L2を、放熱部材28の円換算直径Dの11.4%の距離(=0.114D)に設定している。この条件下では、放熱部材28は、上下方向で、円換算直径Dの約80%の厚さまで潰れることが可能となる。距離L2を0.114D以上にすれば、放熱部材28がその円換算直径Dの80%以下の厚さに圧縮変形する際に、隣の放熱部材28が当該変形の障害にならない。なお、複数の放熱部材28間の距離L2が狭いほど、ミシン等で縫い付ける際に複数の放熱部材28をより安定して連結することができる。放熱部材28は、隣り合う放熱部材28同士が接触する位置までは上下左右方向に潰れる余地があり、バッテリーセル20の表面へ追従し、且つ、密着することができる。また、放熱構造体25aは、バッテリーセル20を除いた状態においては放熱部材28の弾性力により元の形状に戻ることができる。また、放熱構造体25aは、複数の放熱部材28が簾状に連結されることにより、例えば、自動車の振動等により放熱部材28が偏在する事態を抑制でき、施工性が高くなる。特に、放熱構造体25aは、ミシン等を用いて複数の放熱部材28を連結部材35aで連結するため、放熱構造体25cを構成する放熱部材28の個数が多い場合に、施工性がより高くなる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態に係る放熱構造体および当該放熱構造体を備えるバッテリーについて説明する。前述の各実施形態と共通する部分については同じ符号を付して重複した説明を省略する。
図6は、第3実施形態に係る放熱構造体および当該放熱構造体を備えるバッテリーの縦断面図を示す。図7は、第3実施形態に係る放熱構造体の製造状況の一部(7A)および当該(7A)の製造方法によって完成した放熱構造体の平面図(7B)をそれぞれ示す。
第3実施形態に係るバッテリー1aは、第1実施形態に係るバッテリー1内に配置される放熱構造体25と異なる放熱構造体25bを備え、その他についてはバッテリー1と共通した構造を有する。この実施形態に用いられる放熱構造体25bは、第1実施形態に係る放熱部材28と異なる放熱部材28aを、連結部材35により複数連結している。放熱部材28aは、クッション部材31を、筒状クッション部材とせずに、熱伝導シート30の裏側に備えられる帯状のクッション部材であって熱伝導シート30と共にスパイラル状に巻回されているスパイラル状のクッション部材とする。
上述のスパイラル状のクッション部材31(「スパイラル状クッション部材31」または単に「クッション部材31」ともいう)を備える放熱構造体25bの製造方法の一例は、次の通りである。
まず、略同等の幅を持つ熱伝導シート30およびクッション部材31の二層からなる積層体40を製造する。次に、熱伝導シート30の表面に、熱伝導性オイルを塗布する。そして、熱伝導性オイルが塗布された積層体40をスパイラル状(コイル状と称しても良い)に、一方向に進行するように巻回する。こうして、積層体40をスパイラル状に巻回した細長い形状の放熱部材28aが完成する。なお、熱伝導性オイルは、積層体40を製造する前に熱伝導シート30上に塗布しても良いし、最後に熱伝導シート30上に塗布しても良い。また、積層体40は、好ましくは、クッション部材31が完全には硬化していない未硬化状態で、熱伝導シート30をクッション部材31に積層し、その後、加温によりクッション部材31を完全に硬化させて形成される。
放熱構造体25bは、上述の製造方法により製造された複数の放熱部材28aを、熱伝導シート30の巻回しながら進行する方向(放熱部材28aの長さ方向)と直交する方向に並べた状態で、連結部材35で連結し、固定部材50に糸52で縫い付けることにより製造される。
放熱部材28aは、その長さ方向に貫通する貫通路33を備えているが、第1実施形態に係る放熱部材28と異なり、放熱部材28aの外側面方向にも貫通している。放熱部材28aは、スパイラル状であるため、上述の放熱部材28に比べて、放熱部材28aの長さ方向(図7(7B)の白矢印方向)に伸縮容易である。
放熱構造体25dは、バッテリーセル20と筐体11の底部12との間のみならず、バッテリーセル20と筐体11の内側面との隙間、および/またはバッテリーセル20同士の隙間にも配置可能である。
(各実施形態の作用・効果)
以上説明したように、放熱構造体25,25a,25b(放熱構造体を総称する場合には、「放熱構造体25等」とも称する。)は、バッテリーセル20からの放熱を高める複数の放熱部材28,28aが連結された放熱構造体であって、放熱部材28,28aは、バッテリーセル20からの熱を伝えるためのスパイラル状に巻回しながら進行する形状の熱伝導シート30と、熱伝導シート30の環状裏面に備えられ、熱伝導シート30に比べてバッテリーセル20の表面形状に合わせて変形容易なクッション部材31と、熱伝導シート30の巻回しながら進行する方向に貫通する貫通路32,33と、を備える。また、放熱構造体25等は、複数の放熱部材28,28aをその長さ方向と直交する方向に並べた状態で固定可能な部材であって、複数の放熱部材28,28aの長さ方向の少なくとも一端部を固定する固定部材50を備える。
放熱構造体25等をこのように構成することによって、バッテリーセル20の種々の形態に順応可能であって、弾性変形性および放熱効率に優れ、かつ複数のバッテリーセル20各々における放熱性の均一化を高めることが可能な構造体となる。また、放熱構造体25等は、貫通路32,33に起因してより軽量になる。
また、放熱構造体25等を構成する固定部材50は、放熱部材28,28aの長さ方向と直交する方向に並んだ複数の放熱部材28,28aを囲むように形成される。このため、作業者は固定部材50を持ってバッテリー1,1aに放熱構造体25を取り付けることができ、作業性が向上する。
また、放熱部材25等を構成する固定部材50は、その厚さTが、バッテリーセル20からの押圧により変形した放熱部材28,28aの厚さより薄くなるよう形成される。このため、放熱構造体25は、バッテリーセル20からの押圧により放熱部材28が上下方向に圧縮されても、バッテリーセル20が固定部材50に接触してそれ以上に潰れなくなる虞を抑制できる。
また、放熱構造体25等を構成するクッション部材31は、その長さ方向に貫通路32を有する筒状クッション部材であって、熱伝導シート30は、筒状クッション部材の外側面をスパイラル状に巻回している。バッテリー1,1aは、かかる放熱構造体25等をバッテリーセル20に接触させて筐体11に備える。熱伝導シート30は、筒状クッション部材の外側面を部分的に覆っていて、かつスパイラル状に筒状クッション部材の長さ方向に巻回している。バッテリー1,1aは、放熱構造体25等を、少なくともバッテリー20と冷却部材15との間に配置している。このため、放熱構造体25等は、熱伝導シート30による拘束を受けにくく、バッテリーセル20の表面の凹凸等に追従して変形可能となる。
また、放熱構造体25bにおいて、クッション部材31は、熱伝導シート30の環状裏面に沿ってスパイラル状に巻回しているスパイラル状クッション部材である。バッテリー1aは、放熱構造体25bを、少なくともバッテリー20と冷却部材15との間に配置している。放熱構造体25bは、筐体11の内側面とバッテリーセル20との間および/またはバッテリーセル20同士の間に配置されていても良い。放熱構造体25bは、その全体がスパイラル形状になっているので、バッテリーセル20の種々のサイズに、より適応しやすい。より具体的には、次のとおりである。剛性の高い熱伝導シート30を備える場合でも、低荷重で熱伝導シート30を変形させ、バッテリーセル20の表面に追従・密着させることができる。さらに、部分的に異なる量の変形量であっても、密着追従性が良くなる。また、クッション部材31もスパイラル状に切れているので、1回転ずつのスパイラルが概略独立しているかのような変形を起こすことができる。したがって、放熱構造体25bは、局所的な変形の自由度を高くできる。加えて、放熱構造体25bは、貫通路33のみならず、貫通路33から側面にも貫通するスパイラル状の貫通溝を備えているので、より軽量になる。
また、複数の放熱部材28,28aをその長さ方向と直交する方向に並べた状態で連結する連結部材35,35aを備え、連結部材35,35aは、糸で構成される。よって、放熱構造体25等は、複数の放熱部材28,28aが簾状に連結されるため、例えば、自動車の振動等により放熱部材28,28aが偏在する事態を抑制でき、施工性が高くなる。
また、連結部材35,35aは、複数の放熱部材28,28aの間に、撚りが加えられた撚り部37を備えるため、バッテリーセル20の表面への追従・密着性をより高めることができる。
また、熱伝導シート30の表面に、当該表面に接触するバッテリーセル20から当該表面への熱伝導性を高めるための熱伝導性オイルを有する。熱伝導シート30は、微視的に、隙間(孔あるいは凹部)を有する。通常、当該隙間には空気が存在し、熱伝導性に悪影響を及ぼす可能性が有る。熱伝導性オイルは、その隙間を埋めて、空気に代わって存在することになり、熱伝導シート30の熱伝導性を向上させる機能を有する。
また、熱伝導性オイルは、シリコーンオイルと、シリコーンオイルより熱伝導性が高く、金属、セラミックスまたは炭素の1以上からなる熱伝導性フィラーとを含む。シリコーンオイルは、耐熱性、耐寒性、粘度安定性、熱伝導性に優れたオイルであるため、熱伝導シート30の表面に塗布して、バッテリーセル20と熱伝導シート30との間に介在させる熱伝導性オイルとして特に好適である。また、熱伝導性オイルは、熱伝導性フィラーを含むため、熱伝導シート30の熱伝導性を高めることができる。
バッテリー1,1aは、冷却部材15を流す構造を持つ筐体11内に、1または2以上の熱源としてのバッテリーセル20を備えたバッテリーであって、上述の放熱構造体25等を備える。放熱構造体25等は、複数の放熱部材28,28aが連結されており、放熱部材28,28aに、バッテリーセル20からの熱を伝えるためのスパイラル状に巻回しながら進行する形状の熱伝導シート30と、熱伝導シート30の環状裏面に備えられ、熱伝導シート30に比べてバッテリーセル20の表面形状に合わせて変形容易なクッション部材31と、熱伝導シート30の巻回しながら進行する方向に貫通する貫通路32,33と、を備える。放熱構造体25等は、複数の放熱部材28,28aをその長さ方向と直交する方向に並べた状態で固定可能な部材であって、複数の放熱部材28,28aの長さ方向の少なくとも一端部を固定する固定部材50を備える。バッテリー1,1aをこのように構成することによって、バッテリーセル20の種々の形態に順応可能であって、弾性変形性および放熱効率に優れ、かつ複数のバッテリーセル20各々における放熱性の均一化を高めることが可能な構造体となる。また、放熱構造体25等は、貫通路32,33に起因してより軽量になる。
(その他の実施形態)
上述のように、本発明の好適な各実施形態について説明したが、本発明は、これらに限定されることなく、種々変形して実施可能である。
図8は、放熱構造体の上に、バッテリーセルの側面を接触させるように横置きにしたときの断面図、その一部拡大図および充放電時にバッテリーセルが膨張した際の一部断面図をそれぞれ示す。
先述の各実施形態では、バッテリーセル20を縦にしてその下端に放熱構造体25等を接触せしめている状況について説明したが、バッテリーセル20の配置形態は、これに限定されない。図8に示すように、バッテリーセル20の側面を放熱構造体25等の各放熱部材28,28aに接触させるように、バッテリーセル20を配置しても良い。バッテリーセル20は、充電および放電の際に温度上昇する。バッテリーセル20の容器自体が柔軟性に富む材料にて形成されていると、バッテリーセル20の特に側面が膨らむ可能性がある。そのような場合でも、図8に示すように、放熱構造体25等の構成している各放熱部材28,28aがバッテリーセル20の外面の形状に合わせて変形できるので、充放電時にも放熱性を高く維持できる。
例えば、熱源は、バッテリーセル20のみならず、回路基板や電子機器本体などの熱を発する対象物を全て含む。例えば、熱源は、キャパシタおよびICチップ等の電子部品であっても良い。同様に、冷却部材15は、冷却用の水のみならず、有機溶剤、液体窒素、冷却用の気体であっても良い。また、放熱構造体25等は、バッテリー1等以外の構造物、例えば、電子機器、家電、発電装置等に配置されていても良い。
また、放熱構造体25等を構成する複数の放熱部材28,28aは、その長さ方向の一方の端部のみが固定部材50に固定されていても良い。また、放熱構造体25等は、固定部材50の枠54の内周を構成する4辺と複数の放熱部材28,28aとが糸52により固定されても良い。すなわち、放熱構造体25等は、上述の各実施形態に示すように、複数の放熱部材28,28aの長さ方向の両端部が固定部材50に固定されることに加え、複数の放熱部材28,28aのうち、その長さ方向に直交する方向(幅方向)の両端部に配置される放熱部材28,28aが、枠54の内周を構成する4辺のうち放熱部材28の長さ方向に平行な2辺にさらに固定されても良い。
また、固定部材50は、その形状に特に制約はなく、複数の放熱部材28,28aの長さ方向の少なくとも一端部を固定可能な形状であれば、例えば、枠54の形状ではなく、1または2以上の長辺部材でも良い。また、枠54は、平面視にて四角い枠形状の部材ではなく、楕円、円、三角若しくは五角以上の多角形の外形であってその内側に開口部分55を有していても良い。上述の各実施形態では、枠54は、枠54の底部12側の面を放熱部材28の底部12側の面と同じ位置になるように、放熱部材28と固定されている。しかし、枠54のバッテリーセル20側の面を放熱部材28のバッテリーセル20側の面と同じ位置にするように、枠54と放熱部材28とを固定しても良い。さらに、放熱部材28の高さ方向(バッテリーセル20から底部12に向かう方向)の中位置に枠54を固定しても良い。
また、放熱構造体25等は、連結部材35,35aを備えなくても良い。この場合、放熱構造体25等を構成する複数の放熱部材28,28aの長さ方向の両端部が固定部材50に接着あるいは嵌め込み等の手法で固定されていることが好ましい。この場合、固定部材50は、放熱構造体25等における複数の放熱部材28,28aの位置決めを行い、かつ複数の放熱部材28,28aを連結する役割を担う。
また、放熱部材28aにおけるスパイラル状のクッション部材31は、熱伝導シート30の幅と同一に限定されず、熱伝導シート30の幅に対して大きくても、あるいは小さくても良い。貫通路32は、上記実施形態では、クッション部材31に形成されている。しかし、クッション部材31は、貫通路32を備えていなくても良い。その場合、放熱部材28は、スパイラル状の熱伝導シート30の貫通路内にクッション部材31を充填した構成を有する。貫通路は、熱伝導シート30およびクッション部材31の内、少なくとも熱伝導シート30の巻回構造によって形成されていれば、クッション部材31に形成されていなくとも良い。
また、上述の各実施形態の複数の構成要素は、互いに組み合わせ不可能な場合を除いて、自由に組み合わせ可能である。例えば、第3実施形態に係る放熱構造体25bを、第1実施形態に係る放熱構造体25に代えて配置しても良い。
本発明に係る放熱構造体は、例えば、自動車用バッテリーの他、自動車、工業用ロボット、発電装置、PC、家庭用電化製品などの各種電子機器にも利用することができる。また、本発明に係るバッテリーは、自動車用のバッテリー以外に、家庭用の充放電可能なバッテリー、PC等の電子機器用のバッテリーにも利用できる。
1,1a・・・バッテリー、11・・・筐体、15・・・冷却部材、20・・・バッテリーセル(熱源の一例)、25,25a,25b・・放熱構造体、28,28a・・・放熱部材、30・・・熱伝導シート、31・・・クッション部材、32,33・・・貫通路、35,35a・・・連結部材、37・・・撚り部、50・・・固定部材、52・・・糸、T・・・固定部材の厚さ。

Claims (9)

  1. 熱源からの放熱を高める複数の放熱部材が連結された放熱構造体であって、
    前記放熱部材は、
    前記熱源からの熱を伝えるためのスパイラル状に巻回しながら進行する形状の熱伝導シートと、
    前記熱伝導シートの環状裏面に備えられ、前記熱伝導シートに比べて前記熱源の表面形状に合わせて変形容易なクッション部材と、
    前記熱伝導シートの巻回しながら進行する方向に貫通する貫通路と、
    を備え、
    前記複数の放熱部材をその長さ方向と直交する方向に並べた状態で固定可能な部材であって、前記複数の放熱部材の前記長さ方向の少なくとも一端部を固定する固定部材を備え、
    前記固定部材は、前記放熱部材の長さ方向と直交する方向に並んだ前記複数の放熱部材を囲むように形成される枠であって、前記複数の放熱部材の前記長さ方向の両端部を前記枠の対向2辺上に載せて、糸による縫い付け、接着又は嵌合によって固定している放熱構造体。
  2. 前記固定部材は、その厚さが、前記熱源からの押圧により変形した前記放熱部材の厚さより薄くなるよう形成される請求項1に記載の放熱構造体。
  3. 前記クッション部材は、前記長さ方向に前記貫通路を有する筒状クッション部材であって、
    前記熱伝導シートは、前記筒状クッション部材の外側面をスパイラル状に巻回している請求項1または2に記載の放熱構造体。
  4. 前記クッション部材は、前記熱伝導シートの前記環状裏面に沿ってスパイラル状に巻回しているスパイラル状クッション部材である請求項1から3のいずれか1項に記載の放熱構造体。
  5. 前記複数の放熱部材を前記長さ方向と直交する方向に並べた状態で連結する連結部材を備え、
    前記連結部材は、糸で構成される請求項1から4のいずれか1項に記載の放熱構造体。
  6. 前記連結部材は、前記複数の放熱部材の間に、撚りが加えられた撚り部を備える請求項5に記載の放熱構造体。
  7. 前記熱伝導シートの表面に、当該表面に接触する熱源から当該表面への熱伝導性を高めるための熱伝導性オイルを有する請求項1から6のいずれか1項に記載の放熱構造体。
  8. 前記熱伝導性オイルは、シリコーンオイルと、前記シリコーンオイルより熱伝導性が高く、金属、セラミックスまたは炭素の1以上からなる熱伝導性フィラーとを含む請求項7に記載の放熱構造体。
  9. 冷却部材を流す構造を持つ筐体内に、1または2以上の熱源としてのバッテリーセルを備えたバッテリーであって、前記バッテリーセルと前記筐体との間に、請求項1から8のいずれか1項に記載の放熱構造体を備えるバッテリー。
JP2019020327A 2019-02-07 2019-02-07 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー Active JP6894933B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020327A JP6894933B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
EP20150506.2A EP3694018A1 (en) 2019-02-07 2020-01-07 Heat dissipating structure and battery provided with the same
CN202020127097.3U CN211208625U (zh) 2019-02-07 2020-01-20 散热结构体以及具备该散热结构体的电池
CN202010065478.8A CN111540976A (zh) 2019-02-07 2020-01-20 散热结构体以及具备该散热结构体的电池
TW109102212A TW202030906A (zh) 2019-02-07 2020-01-21 散熱結構體以及具備該散熱結構體的電池
KR1020200011157A KR20200097203A (ko) 2019-02-07 2020-01-30 방열 구조체 및 이를 구비한 배터리
US16/783,169 US11387504B2 (en) 2019-02-07 2020-02-06 Heat dissipating structure and battery provided with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020327A JP6894933B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020129436A JP2020129436A (ja) 2020-08-27
JP6894933B2 true JP6894933B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=69143462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019020327A Active JP6894933B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11387504B2 (ja)
EP (1) EP3694018A1 (ja)
JP (1) JP6894933B2 (ja)
KR (1) KR20200097203A (ja)
CN (2) CN111540976A (ja)
TW (1) TW202030906A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102637678B1 (ko) * 2018-11-21 2024-02-15 신에츠 폴리머 가부시키가이샤 방열 구조체 및 그것을 구비하는 배터리
JP6994122B2 (ja) * 2019-02-07 2022-01-14 信越ポリマー株式会社 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP1654099S (ja) * 2019-04-12 2020-03-02 放熱構造体
DE102021201018A1 (de) 2021-02-04 2022-08-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriesystem für ein elektrisch betriebenes Fahrzeug, Wärmeleitmaterial für ein Batteriesystem und Verfahren zur Herstellung eines Wärmeleitmaterials
CN114142127B (zh) * 2021-11-29 2023-08-18 杭州光明汽车有限公司 一种新能源汽车的热交换模块

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321468A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Toshiba Corp 放熱装置
JP2008243999A (ja) 2007-03-26 2008-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 放熱部品および電子機器
DE102008034871A1 (de) * 2008-07-26 2010-01-28 Daimler Ag Batterie, insbesondere Fahrzeugbatterie
DE102009058070A1 (de) * 2009-12-14 2011-06-16 Behr Gmbh & Co. Kg Kühlvorrichtung für ein Batteriemodul
US9780421B2 (en) * 2010-02-02 2017-10-03 Dana Canada Corporation Conformal heat exchanger for battery cell stack
DE102010032898A1 (de) * 2010-07-30 2012-02-02 Valeo Klimasysteme Gmbh Kühlvorrichtung und Fahrzeugbatteriebaugruppe
DE102013201102A1 (de) * 2013-01-24 2014-08-07 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Temperierung von Batteriezellen
JP6267571B2 (ja) * 2014-04-23 2018-01-24 日立建機株式会社 作業機械及びこれに搭載される蓄電装置の冷却構造
KR101900998B1 (ko) * 2015-06-18 2018-09-20 주식회사 엘지화학 경량화를 위한 냉각 플레이트, 이를 포함하는 전지모듈 및 제조방법
US10116016B2 (en) * 2016-05-23 2018-10-30 Borgwarner Inc. Thermal management system and method of making and using the same
CN110048041B (zh) * 2018-01-16 2022-08-19 信越聚合物株式会社 散热结构体及具备其的蓄电池

Also Published As

Publication number Publication date
CN211208625U (zh) 2020-08-07
US11387504B2 (en) 2022-07-12
CN111540976A (zh) 2020-08-14
TW202030906A (zh) 2020-08-16
JP2020129436A (ja) 2020-08-27
KR20200097203A (ko) 2020-08-18
US20200259223A1 (en) 2020-08-13
EP3694018A1 (en) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6894933B2 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP2020191171A (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP6857783B2 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP2021015696A (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP6994122B2 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
WO2021241161A1 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP2020113393A (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP7402717B2 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP2021005582A (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP7394666B2 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP7254661B2 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP7399760B2 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP7399764B2 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP7402716B2 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
WO2020184109A1 (ja) 放熱構造体シートおよび放熱構造体の製造方法
JP7429566B2 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP2020135952A (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP2020191169A (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP2021166140A (ja) 放熱部材、放熱構造体およびバッテリー
JP2021005446A (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP2021111481A (ja) 熱伝導体およびそれを備えるバッテリー
JP2020136607A (ja) 放熱構造およびそれを備える機器
JP2021166127A (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP2021018937A (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP2020113388A (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201207

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201215

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6894933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350