JP6893152B2 - 電流推定装置、電動圧縮機、電流推定方法及びモータ電流実効値推定方法 - Google Patents

電流推定装置、電動圧縮機、電流推定方法及びモータ電流実効値推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6893152B2
JP6893152B2 JP2017171976A JP2017171976A JP6893152B2 JP 6893152 B2 JP6893152 B2 JP 6893152B2 JP 2017171976 A JP2017171976 A JP 2017171976A JP 2017171976 A JP2017171976 A JP 2017171976A JP 6893152 B2 JP6893152 B2 JP 6893152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
motor
constant
voltage
effective value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017171976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019045120A (ja
Inventor
服部 誠
誠 服部
洋行 上谷
洋行 上谷
樋口 博人
博人 樋口
雅裕 森
雅裕 森
渡邊 恭平
恭平 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2017171976A priority Critical patent/JP6893152B2/ja
Priority to US16/632,797 priority patent/US11413937B2/en
Priority to PCT/JP2018/030363 priority patent/WO2019049625A1/ja
Priority to DE112018004926.4T priority patent/DE112018004926T5/de
Priority to CN201880048958.4A priority patent/CN111034017B/zh
Publication of JP2019045120A publication Critical patent/JP2019045120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893152B2 publication Critical patent/JP6893152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/20Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by changing the driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/14Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3225Cooling devices using compression characterised by safety arrangements, e.g. compressor anti-seizure means or by signalling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3292Compressor drive is electric only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0201Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0202Voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/26Problems to be solved characterised by the startup of the refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/15Power, e.g. by voltage or current
    • F25B2700/151Power, e.g. by voltage or current of the compressor motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/17Speeds
    • F25B2700/171Speeds of the compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、電流推定装置、電動圧縮機、電流推定方法及びモータ電流実効値推定方法に関する。
カーエアコンに用いられる空気調和装置用の圧縮機として、インバータ装置が組み込まれたインバータ一体型の電動圧縮機が提供されている。この電動圧縮機には、車両に搭載された電源ユニットからの高電圧電力を電動圧縮機が備えるモータに供給するための高電圧回路が設けられている。
関連する技術として、特許文献1には、車両用空気調和装置が備える電動圧縮機について、電動圧縮機の起動時にモータを流れる電流値に基づいて回転数を制御することにより、液圧縮による損傷等を防ぐ技術が開示されている。
特開2002−340423号公報
例えば、上記のインバータ一体型の電動圧縮機の場合、高電圧回路に設定されているコンデンサの電流を正確に推定し、把握することができれば、より適切に、故障防止となる圧縮機運転を行うことができる。そのため、コンデンサに流れるキャパシタ電流を推定する技術が望まれている。
そこでこの発明は、上述の課題を解決することのできる電流推定装置、電動圧縮機、電流推定方法及びモータ電流実効値推定方法を提供することを目的としている。
本発明の一態様は、モータを駆動させる高電圧回路のキャパシタ電流を推定する電流推定装置であって、前記高電圧回路に含まれるインバータの入力電圧と前記モータの回転数とを用いて電圧利用率を演算する電圧利用率演算部と、前記電圧利用率を予め定められた第1演算式に適用して第1定数を演算する第1定数演算部と、前記第1定数に前記モータのモータ電流実効値を乗じて前記高電圧回路に含まれるコンデンサのキャパシタ電流を演算するキャパシタ電流演算部と、を備える電流推定装置である。
本発明の一態様における前記第1演算式は、n、A0、Ai(i=1〜n)を所定の定数とし、前記第1定数をα、前記電圧利用率をNv、としたとき以下の式(1)である。
Figure 0006893152
本発明の一態様における前記電流推定装置は、前記電圧利用率を予め定められた第2演算式に適用して第2定数を演算する第2定数演算部と、前記第2定数に前記インバータの入力電流を乗じて前記モータ電流実効値を演算するモータ電流実効値演算部と、をさらに備える。
本発明の一態様における前記第2演算式は、m、B0、Bj(j=1〜m)を所定の定数とし、前記第2定数をβ、前記電圧利用率をNvとしたとき以下の式(2)である。
Figure 0006893152
本発明の一態様は、上記の何れかに記載の電流推定装置、を備える電動圧縮機である。
本発明の一態様は、モータを駆動させる高電圧回路のキャパシタ電流を推定する電流推定方法であって、前記高電圧回路に含まれるインバータの入力電圧と前記モータの回転数とを用いて電圧利用率を演算するステップと、前記電圧利用率を予め定められた第1演算式に適用して第1定数を演算するステップと、前記第1定数に前記モータのモータ電流実効値を乗じて前記高電圧回路に含まれるコンデンサのキャパシタ電流を演算するステップと、を有する電流推定方法である。
本発明の一態様は、モータを駆動させる高電圧回路のモータ電流実効値を推定するモータ電流実効値推定方法であって、前記高電圧回路に含まれるインバータの入力電圧と前記モータの回転数とを用いて電圧利用率を演算するステップと、前記電圧利用率を予め定められた第2演算式に適用して第2定数を演算するステップと、前記第2定数に前記インバータの入力電流を乗じて前記モータ電流実効値を演算するステップと、を有するモータ電流実効値推定方法である。
本発明によれば、モータを駆動する高電圧回路に設けられたコンデンサのキャパシタ電流を正確に推定することができる。
本発明の一実施形態における電動圧縮機が搭載された車両の概略ブロック図である。 本発明の一実施形態における電動圧縮機の一例を示す図である。 本発明の一実施形態における電流推定装置の一例を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態における電流推定処理の一例を示すフローチャートである。
<実施形態>
以下、本発明の一実施形態によるキャパシタ電流の電流推定処理について、図1〜図4を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態における電動圧縮機が搭載された車両の概略ブロック図である。
図1に車両3に搭載されたECU(Electric Control Unit)1と車載用の空気調和装置2とを示す。図示するように車両3は、ECU1と空気調和装置2とを備えている。また、空気調和装置2は、電動圧縮機10を備えている。ECU1は、車両3の電装機器の制御を行う。空気調和装置2は、カーエアコンユニットである。電動圧縮機10は、車載用空気調和装置に用いられる電動圧縮機である。電動圧縮機10は、インバータ装置が一体に組み込まれたインバータ一体型電動圧縮機である。ECU1と空気調和装置2は、信号線、通信線、電力線等で接続され、空気調和装置2は、CAN(Controller Area Network)通信によりECU1の制御信号を受信する。そして、ユーザが、エアコンに対して起動、停止、温度設定等の操作を行うと、ECU1は、その操作に応じた制御信号を生成し、空気調和装置2の動作を制御する。また、空気調和装置2に組み込まれた電動圧縮機10も、ECU1が生成した制御信号に基づいて動作する。次に電動圧縮機10とその制御回路について説明する。
図2は、本発明の一実施形態における電動圧縮機の一例を示す図である。
図2に空気調和装置2が備える電動圧縮機10の概略構成を示す。
バッテリ20は、車両3(空気調和装置2の外部)に搭載された電源ユニットである。バッテリ20は、電動圧縮機10に高圧の直流電力を供給する。電動圧縮機10は、制御回路100と、圧縮部11と、モータ12と、制御装置50と、電流推定装置60と、を備える。制御回路100は、コンデンサ30、インバータ40、電圧検出回路70、電流検出回路80を備える。インバータ40とモータ12は電力線で接続される。また、制御回路100が備える所定の構成要素と制御装置50とは信号線で接続されている。インバータ40は、バッテリ20から供給された直流電力を三相交流に変換し、モータ12へ供給する。このように電動圧縮機10は、車両3に搭載された電源ユニット(バッテリ20)から供給される高電圧の直流電力をインバータ40で三相交流電力に変換し、それをモータ12に印加することによって駆動されるものである。インバータ40は、制御装置50によって制御される。制御装置50は、IC(Integrated Circuit)等で構成され、ECU1から取得した制御信号に基づいて、インバータ40を介してモータ12を所望の動作に制御する。例えば、制御装置50は、モータ12の回転数ωを制御する。モータ12がインバータ40からの指示によって回転駆動することにより、圧縮部11が冷媒を圧縮し、空気調和装置2が備える冷媒回路(図示せず)へ冷媒を供給する。
また、制御回路100には電圧検出回路70、電流検出回路80が設けられている。電圧検出回路70は、インバータ40に入力される直流電圧(インバータ入力電圧Vdc)を検出する。電流検出回路80は、インバータ40の入力電流(インバータ入力電流Idc)を検出する。
ところで、電動圧縮機10の性能や制御効率の向上、故障防止のためには、コンデンサ30のキャパシタ電流Icapの値を把握できるとよいことが分かっている。そこで、本実施形態では、図2で例示する高電圧回路のコンデンサ30に流れるキャパシタ電流を推定する方法を提供する。図2の電流推定装置60は、本実施形態に係るキャパシタ電流の推定装置である。電流推定装置60は、電圧検出回路70、電流検出回路80、制御装置50と信号線で接続されている。電流推定装置60は、モータ12の回転数ω、インバータ40の入力電流値Idc、インバータ40の入力電圧値Vdcをこれらの回路等から取得し、演算によりキャパシタ電流Icapを推定する。制御装置50は、推定されたキャパシタ電流Icapを取得して電動圧縮機10の制御に用いる。
なお、図2では、電流推定装置60は、制御装置50とは別の装置として記載したが、電流推定装置60は、制御装置50の一部に含まれるように構成されていてもよい。
図3は、本発明の一実施形態における電流推定装置の一例を示す機能ブロック図である。
図示するように電流推定装置60は、入出力部61と、電圧利用率演算部62と、第1定数演算部63と、第2定数演算部64と、モータ電流実効値演算部65と、キャパシタ電流演算部66と、記憶部67と、を備える。
入出力部61は、インバータ入力電流Idc、インバータ入力電圧Vdc、モータ12の回転数ωを取得する。
電圧利用率演算部62は、誘起電圧定数KE[Vrms/rpm]、回転数ω[rpm]、インバータ入力電圧Vdc[V]を用いて、以下の式(3)により、電圧利用率Nvを演算する。
Nv = (KE×ω)/(Vdc/√2) ・・・・(3)
第1定数演算部63は、電圧利用率演算部62が演算した電圧利用率Nvを、以下の式(4)(第1演算式)に適用して第1定数αを演算する。
α = A0+(A1×Nv)+(A2×Nv)+(A3×Nv)+(A4×Nv)+(A5×Nv)+(A6×Nv)+(A7×Nv)+(A8×Nv)+(A9×Nv)+(A10×Nv10)+・・・+(An×Nv)・・・・(4) ここで、A0、A1、・・・・、Anは所定の定数である。なお、式(4)は以下の式で表すことができる。
Figure 0006893152
また、以下に式(4)の具体例(n=10)を示す。
α = A0+(A1×Nv)+(A2×Nv)+(A3×Nv)+(A4×Nv)+(A5×Nv)+(A6×Nv)+(A7×Nv)+(A8×Nv)+(A9×Nv)+(A10×Nv10
A0=1.2、A1=−7.6、A2=60.0、A3=−200、A4=460、A5=−500、A6=320.5、A7=0、A8=−106、A9=52.7、A10=−8.5
上記、例示したようにA0〜Anは、添字が偶数の場合と奇数の場合とで交互に正の値と負の値とを繰り返すように設定することができる。これにより、第1定数αの近似精度を向上することができる。また、A0〜Anのうち少なくとも1つ(上記例ではA7)の値を「0」とすることで、定数αの近似精度が向上することが確認されている。
第2定数演算部64は、電圧利用率演算部62が演算した電圧利用率Nvを、以下の式(5)(第2演算式)に適用して第2定数βを演算する。
β = B0+(B1×Nv)+(B2×Nv)+(B3×Nv)+(B4×Nv)+(B5×Nv)+(B6×Nv)+(B7×Nv)+(B8×Nv)+(B9×Nv)+(B10×Nv10)+・・・+(Bm×Nv)・・・・(5)
ここで、B0、B1、・・・・、Bmは所定の定数である。なお、式(5)は以下の式で表すことができる。
Figure 0006893152
以下に式(5)の具体例(m=10)を示す。
β = B0+(B1×Nv)+(B2×Nv)+(B3×Nv)+(B4×Nv)+(B5×Nv)+(B6×Nv)+(B7×Nv)+(B8×Nv)+(B9×Nv)+(B10×Nv10
B0=13.2、B1=−120、B2=600、B3=−1750、B4=2970、B5=−3000.2、B6=1430.8、B7=0、B8=−370、B9=170、B10=−25
第1定数αの場合と同様、B0〜Bmは、添字が偶数の場合と奇数の場合とで交互に正の値と負の値とを繰り返すように設定することができる。これにより、第2定数βの近似精度を向上することができる。また、B0〜Bmのうち少なくとも1つ(上記例ではB7)の値を「0」とすることで、定数βの近似精度が向上することが確認されている。
モータ電流実効値演算部65は、第2定数演算部64が演算した第2定数βと、インバータ入力電流Idcとを乗じて、モータ電流実効値Im[Arms]を演算する。具体的には、モータ電流実効値演算部65は、以下の式(6)によって、モータ電流実効値Imを演算する。
Im = β×Idc ・・・(6)
キャパシタ電流演算部66は、第1定数演算部63が演算した第1定数αと、モータ電流実効値演算部65が演算したモータ電流実効値Imとを乗じてキャパシタ電流Icapを演算する。具体的には、キャパシタ電流演算部66は、以下の式(7)によって、キャパシタ電流実効値Icapを演算する。
Icap = α×Im ・・・(7)
記憶部67は、誘起電圧定数KE、A0〜An、B0〜Bmなどの定数を記憶する。
次に本実施形態のキャパシタ電流推定処理の流れについて説明する。
図4は、本発明の一実施形態における電流推定処理の一例を示すフローチャートである。
まず、入出力部61が、電圧検出回路70からインバータ入力電圧Vdcを、電流検出回路80からインバータ入力電流Idcを、制御装置50から回転数ω(指令値)を、それぞれ取得する(ステップS11)。
次に電圧利用率演算部62が、上記の式(3)によって電圧利用率Nvを演算する(ステップS12)。
次に第1定数演算部63が、上記の式(4)によって第1定数αを演算する(ステップS13)。
一方、第2定数演算部64は、上記の式(5)によって第2定数βを演算する(ステップS14)。第2定数演算部64が第2定数βを演算すると、次にモータ電流実効値演算部65が、上記の式(6)によってモータ電流実効値Imを演算する(ステップS15)。
最後にキャパシタ電流演算部66が、上記の式(7)によってキャパシタ電流Icapを演算する(ステップS16)。その後、例えば、入出力部61は、キャパシタ電流Icapを制御装置50へ出力する。制御装置50は、キャパシタ電流Icapの推定値を用いて、インバータ40の制御を行う。
本実施形態によれば、制御回路100から取得できる情報に基づく演算だけでキャパシタ電流Icapを推定することができる。これにより、キャパシタ電流Icapを、電動圧縮機10の性能向上などに活用することができるようになる。また、キャパシタ電流Icapを検出するセンサを設ける必要がないので、コストの増大を防ぐことができる。また、電動圧縮機10は、車載用の空気調和装置に用いられるため、高い信頼性が求められるところ、キャパシタ電流検出用のセンサを設けると、センサの故障等により信頼性が低下する可能性があるが、本実施形態の電流推定装置60であれば、センサを設置することが無い為、信頼性を損ねる可能性が少ない。また、車載用空気調和機に用いられるインバータ一体型の電動圧縮機には、搭載スペースの観点から小型であることが要求されるところ、本実施形態の演算による電流推定方法であれば、センサの設置による装置の大型化を防ぐことができる。
電流推定装置60の全ての機能又は一部の機能は、例えば、LSI(Large Scale Integration)などの集積回路で構成されたハードウェアによって実現してもよい。また、電流推定装置60の全ての機能又は一部の機能は、MCU(micro computer unit)等のコンピュータによって構成されても良い。その場合、電流推定装置60における各処理の過程は、例えば電流推定装置60が有するCPUがプログラムを実行することによって実現できる。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。また、この発明の技術範囲は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
また、上記実施形態では、電動圧縮機10が、車両3のカーエアコンの一部を構成する場合を例に説明を行ったが、電動圧縮機10は、冷凍・冷蔵車の空気調和装置に適用することも可能である。また、電動圧縮機10の適用先の装置は、車両以外にも、船、航空機、鉄道など、各種の移動体に搭載する空気調和装置であっても良い。その場合であっても、本実施形態に係る電流推定装置60を電動圧縮機10の制御装置とともに組み込むことで、電動圧縮機10を駆動するモータ12の高電圧回路に設けられたキャパシタの電流を推定し、電動圧縮機10の制御に役立てることができる。
また、上記の電流推定装置60の少なくとも一部の機能(入出力部61、第2定数演算部64、モータ電流実効値演算部65、記憶部67)のみを実装した装置を構成し、図2に例示した制御回路100に接続することで、モータ電流実効値推定装置として利用することができる。モータ電流実効値推定装置は、インバータ入力電圧Vdc、インバータ入力電流Idc、回転数ωを取得し、上記の式(4)によって、モータ電流実効値Imを推定する(図4のフローチャートでは、ステップS11、S12、S14、S15の処理を行う)。
1・・・ECU
2・・・空気調和装置
10・・・電動圧縮機
11・・・圧縮部
12・・・モータ
20・・・バッテリ
30・・・コンデンサ
40・・・インバータ
50・・・制御装置
60・・・電流推定装置
61・・・入出力部
62・・・電圧利用率演算部
63・・・第1定数演算部
64・・・第2定数演算部
65・・・モータ電流実効値演算部
66・・・キャパシタ電流演算部
67・・・記憶部

Claims (7)

  1. モータを駆動させる高電圧回路のキャパシタ電流を推定する電流推定装置であって、
    前記高電圧回路に含まれるインバータの入力電圧と前記モータの回転数とを用いて電圧利用率を演算する電圧利用率演算部と、
    前記電圧利用率を予め定められた第1演算式に適用して第1定数を演算する第1定数演算部と、
    前記第1定数に前記モータのモータ電流実効値を乗じて前記高電圧回路に含まれるコンデンサのキャパシタ電流を演算するキャパシタ電流演算部と、
    を備える電流推定装置。
  2. 前記第1演算式は、n、A0、Ai(i=1〜n)を所定の定数とし、前記第1定数をα、前記電圧利用率をNv、としたとき以下の式(1)である、請求項1に記載の電流推定装置。
    Figure 0006893152
  3. 前記電圧利用率を予め定められた第2演算式に適用して第2定数を演算する第2定数演算部と、
    前記第2定数に前記インバータの入力電流を乗じて前記モータ電流実効値を演算するモータ電流実効値演算部と、
    をさらに備える請求項1または請求項2に記載の電流推定装置。
  4. 前記第2演算式は、m、B0、Bj(j=1〜m)を所定の定数とし、前記第2定数をβ、前記電圧利用率をNvとしたとき以下の式(2)である、請求項3に記載の電流推定装置。
    Figure 0006893152
  5. 請求項1から請求項4の何れか1項に記載の電流推定装置、を備える電動圧縮機。
  6. モータを駆動させる高電圧回路のキャパシタ電流を推定する電流推定方法であって、
    前記高電圧回路に含まれるインバータの入力電圧と前記モータの回転数とを用いて電圧利用率を演算するステップと、
    前記電圧利用率を予め定められた第1演算式に適用して第1定数を演算するステップと、
    前記第1定数に前記モータのモータ電流実効値を乗じて前記高電圧回路に含まれるコンデンサのキャパシタ電流を演算するステップと、
    を有する電流推定方法。
  7. モータを駆動させる高電圧回路のモータ電流実効値を推定するモータ電流実効値推定方法であって、
    前記高電圧回路に含まれるインバータの入力電圧と前記モータの回転数とを用いて電圧利用率を演算するステップと、
    前記電圧利用率を予め定められた第2演算式に適用して第2定数を演算するステップと、
    前記第2定数に前記インバータの入力電流を乗じて前記モータ電流実効値を演算するステップと、
    を有するモータ電流実効値推定方法。
JP2017171976A 2017-09-07 2017-09-07 電流推定装置、電動圧縮機、電流推定方法及びモータ電流実効値推定方法 Active JP6893152B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171976A JP6893152B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 電流推定装置、電動圧縮機、電流推定方法及びモータ電流実効値推定方法
US16/632,797 US11413937B2 (en) 2017-09-07 2018-08-15 Current estimating device, electric compressor, current estimating method, and motor current effective value estimating method
PCT/JP2018/030363 WO2019049625A1 (ja) 2017-09-07 2018-08-15 電流推定装置、電動圧縮機、電流推定方法及びモータ電流実効値推定方法
DE112018004926.4T DE112018004926T5 (de) 2017-09-07 2018-08-15 Stromschätzvorrichtung, elektrischer kompressor, stromschätzverfahren und schätzverfahren eines motorstromeffektivwertes
CN201880048958.4A CN111034017B (zh) 2017-09-07 2018-08-15 电流推定装置、电动压缩机、电流推定方法及马达电流有效值推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171976A JP6893152B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 電流推定装置、電動圧縮機、電流推定方法及びモータ電流実効値推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019045120A JP2019045120A (ja) 2019-03-22
JP6893152B2 true JP6893152B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=65633958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017171976A Active JP6893152B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 電流推定装置、電動圧縮機、電流推定方法及びモータ電流実効値推定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11413937B2 (ja)
JP (1) JP6893152B2 (ja)
CN (1) CN111034017B (ja)
DE (1) DE112018004926T5 (ja)
WO (1) WO2019049625A1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150775A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Toshiba Corp 電力変換装置
JP4782941B2 (ja) 2001-05-16 2011-09-28 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
TW200536248A (en) * 2004-04-30 2005-11-01 Yen-Shin Lai Control method and apparatus of synchronous motors
DE102008042805A1 (de) * 2008-10-14 2010-04-15 Robert Bosch Gmbh Motorsystem sowie Verfahren zum Betreiben eines Motorsystems
JP5337663B2 (ja) * 2009-10-15 2013-11-06 株式会社東芝 ドライバ回路
US9124209B2 (en) * 2013-01-16 2015-09-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling power converter with inverter output filter
JP2015142389A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
JP2015208143A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動機駆動装置
JP6167982B2 (ja) * 2014-04-23 2017-07-26 株式会社豊田自動織機 モータ駆動装置および電動圧縮機
JP6217554B2 (ja) * 2014-07-30 2017-10-25 株式会社豊田自動織機 インバータ装置
CN104467021B (zh) * 2014-12-29 2017-01-11 武汉理工大学 一种三相多方向并网逆变器
JP6241460B2 (ja) * 2015-08-25 2017-12-06 株式会社デンソー 電動機の制御装置
CN105958525B (zh) * 2015-12-16 2021-03-30 许昌学院 一种永磁风力发电系统的pwm并网逆变器控制方法
JP6262275B2 (ja) 2016-03-23 2018-01-17 株式会社ソディック 積層造形装置
JP2017184329A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社豊田自動織機 インバータ制御装置及び車載流体機械
JP6343037B1 (ja) * 2017-01-11 2018-06-13 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 モータ駆動装置および冷凍機器
JP6893153B2 (ja) * 2017-09-07 2021-06-23 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 電流値判定装置、制御装置、電動圧縮機、電流値判定方法及び制御方法
JP7023387B2 (ja) * 2019-01-16 2022-02-21 三菱電機株式会社 モータ制御装置および空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111034017A (zh) 2020-04-17
CN111034017B (zh) 2023-06-16
JP2019045120A (ja) 2019-03-22
DE112018004926T5 (de) 2020-06-18
US20210155080A1 (en) 2021-05-27
US11413937B2 (en) 2022-08-16
WO2019049625A1 (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8981701B2 (en) Apparatus and method for compensating offset of current sensor
CN107947663B (zh) 一种低频振动抑制方法及装置
JP4406552B2 (ja) 電動機の制御装置
CN106575938B (zh) 车载电动机用的控制装置
AU2013294419A1 (en) Motor drive control device
CN106936367A (zh) 电机控制装置
JP2007236188A (ja) インバータ装置
JP6893152B2 (ja) 電流推定装置、電動圧縮機、電流推定方法及びモータ電流実効値推定方法
US20170369061A1 (en) In-vehicle electric motor control device
CN111034021B (zh) 电流值判定装置、控制装置、电动压缩机、电流值判定方法及控制方法
US20150115865A1 (en) Motor control apparatus and method for controlling motor
JP2017208989A (ja) モータ制御装置
US20150115864A1 (en) Motor control apparatus and method for controlling motor
JP4230443B2 (ja) 同期電動機の駆動装置
WO2021111856A1 (ja) 電力変換装置、診断装置及び診断方法
JP2005130608A (ja) モータ制御装置
EP3618260B1 (en) Motor control device and air conditioner
JP7378637B2 (ja) 故障診断装置、学習装置、学習方法、および故障診断システム
JP7251496B2 (ja) インバータ制御装置及び車載用流体機械
JP7148463B2 (ja) 制御装置、電動車両
KR20180086678A (ko) 모터 구동장치 및 이를 구비하는 전기 차량
US11296535B2 (en) Control device for electric motor
JP2011223855A (ja) インバータ装置
JP2022098287A (ja) 空気調和機
CN111049459A (zh) 一种无电解电容永磁同步电机空调驱动装置的制动方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180627

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20200324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150