JP6893043B2 - 高周波非接着性圧密技術に基づく電熱複合材料の製造方法 - Google Patents

高周波非接着性圧密技術に基づく電熱複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6893043B2
JP6893043B2 JP2019119225A JP2019119225A JP6893043B2 JP 6893043 B2 JP6893043 B2 JP 6893043B2 JP 2019119225 A JP2019119225 A JP 2019119225A JP 2019119225 A JP2019119225 A JP 2019119225A JP 6893043 B2 JP6893043 B2 JP 6893043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wood
electric heating
composite material
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019119225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020147026A (ja
Inventor
凱 王
凱 王
Original Assignee
凱 王
凱 王
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凱 王, 凱 王 filed Critical 凱 王
Publication of JP2020147026A publication Critical patent/JP2020147026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893043B2 publication Critical patent/JP6893043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Description

本発明は、木板加工技術分野に属し、特に高周波非接着性圧密技術に基づく電熱複合材料の製造方法に関するものである。
近年、複合材料に対する研究と応用は、非常に注目されており、複合材料は、さまざまな優れた性能を持ち、二次加工を必要とせず、取り付けやすく、しかしながら、従来の複合材料は、ホルムアルデヒド、キシレンなどの人体に有害な有機材料を採用することが多く、人体の健康を危害し、人々のニ−ズを満たすことができないとともに、多種類の木板で作製した複合材料は、ハギ割れなどの問題があり、不良率が高く、生産コストを増加する。一方では、科学技術が絶え間なく発展するに伴って、加熱素子を組み合わせた暖房床が引き続き出てくるのに対して、従来の電熱複合材料木板には多くの欠点があり、木材(例えば木床板)は使用時に周囲の温度、湿度の変化に応じて乾き縮みや濡れ拡がりが生じ、木材が変形したり、反りやひび割れが生じたりして機械的性能が低下し、変形が大きくなる。
上記技術的課題を解決するために、本発明は、良好な機械的性能、止水性能、発熱性能、耐圧抗剪断性能、変形性能と防食耐摩耗性を有する高周波非接着性圧密技術に基づく電熱複合材料の製造方法を提供する。
本発明の具体的な技術的解決手段は、以下のとおりである。
本発明は、上から順に第1の圧密木層と、第1の熱可塑性樹脂膜層と、電熱層と、第2の熱可塑性樹脂膜層と第2の圧密木層とを含むことを特徴とする高周波非接着性圧密技術に基づく電熱複合材料の製造方法を提供する。
前記方法は、少なくとも以下のステップを含む。
1)密度0.7kg/m以下の2枚の木材を選び、それぞれ高周波加熱圧密により冷却して降温することで前記第1の圧密木層と第2の圧密木層を得て、そのうち、単独圧密により前記第1の圧密木層と第2の圧密木層の圧縮率をプリセットの初回圧縮率Pに達する。
2)第1の圧密木層、第1の熱可塑性樹脂膜層、電熱層、第2の熱可塑性樹脂膜層及び第2の圧密木層を受力方向に沿って順に積層放置した後に、高周波二次加熱圧密により冷却して降温することで、前記電熱複合材料を得て、そのうち、2回目の圧密により前記第1の圧密木層と第2の圧密木層の圧縮率をプリセットの目標圧縮率P、1.1P1≦2<2Pに達する。
上記技術的解決手段において、独立した圧密木層の超短時間高温高周波圧縮により、製作した圧密木層は、強度が高く、変形せず、弾き返さず、防水性能を有する。また高周波低温二次圧密で電熱層をその中に押さえ込み、高温による電熱層の損傷を回避する。なお、前記初回圧縮率と目標圧縮率はいずれも原選材を未圧縮基準として評価することとする。ここで、独立圧密時に初回圧縮率に達して圧密木層に十分な強度と靭性を有するようにさせ、目標圧縮率は上記限られた範囲内で二次圧縮時に電熱層を挟むのに十分な歪み変形を確保し、圧密された複合木材を強固に接着させ、剪断引張り力が優れている。
さらに、ステップ1)における加熱圧密には以下を含む。
木板を温度80−100℃に加熱し、4−6min保温し、プレス加工により目標圧縮率の木材を得る。
プレス加工された木板を木板温度180−220℃に高周波加熱し、5−8min保温し、硬化木板を作製する。
硬化処理した木板を水流速0.9−1.5m/sの水冷技術で木板平均温度30−50℃に冷却する。
冷却処理の過程では、木材の大きさと材質によって、30−50℃まで適切に冷却することができ、実際の生産中で、必要があれば、コンベアの長さを延長することによって低い温度に冷却することを実現する。また、冷却時に木材の上下面に温度180−220℃の金属板を配置する必要があり、金属板と木材の面積比は1.4−1.6:1が好ましく、水冷技術は金属板を水で冷却し、水の温度は16−17℃が適当である。冷却時の金属板と高周波加熱加圧時の金属板は同様の金属板または異なる金属板のいずれか1つであってもよく、金属板を冷水で冷却する時に、表面温度が高いため、大量の水を金属板に流し込む場合、金属板の温度も蒸気で低下し、木材を等速で降温し、降温効果を高めることができる。
さらに、ステップ2)における二次加熱圧密には以下を含む。
積層材料を温度110−120℃に加熱し、2−3min保温し、125−130℃に加熱し続け、10−15min保温し、続いて170−180℃に加熱し、25−40min保温して複合木材を作製する。
風速9.2−9.7m/s、風の温度55−60℃の風冷技術で降温することで電熱複合材料を得る。
さらに、ステップ2)の後にはさらに以下を含む。
4)降温処理後の前記電熱複合材料を常温で15−20日放置し、養生処理を完了させる。
さらに、前記第1の熱可塑性樹脂膜層と第2の熱可塑性樹脂膜層はいずれもエチレン−酢酸ビニル系共重合物又はポリオレフィン系材料のいずれか1つ又は複数の混合物を含む。前記ポリオレフィン系材料はポリエチレン、ポリプロピレン、改質ポリエチレン、改質ポリプロピレンまたはエチレンセルを含むエチレン系エラストマ−のいずれか1つまたは少なくとも2つの混合物である。
さらに、前記第1の熱可塑性樹脂膜層と第2の熱可塑性樹脂膜層はいずれもPVB膜であり、前記PVB膜は厚さ0.5−0.9mm、粘度15.6−16.4Pa・s、弾性率8−90×10Paである。
ここで、PVB膜は、当該技術の効果を実現可能ないずれかのPVB膜を採用してもよい。本発明は熱可塑性樹脂膜をPVB中間膜に具体的に限定することで、複合材料の各性能指標をさらに高めることができる。
さらに、前記電熱層はポリエステル薄膜基材を含み、前記ポリエステル薄膜基材の上面に発熱体が設置され、前記発熱体上に外接電源線が設置される。前記電熱層の上下面にいずれもPI膜が接着される。PI膜を絶縁膜として用い、それ自体は優れた机械性能を有し、引張強度が高い。さらに良好な化学的安定性と耐湿熱性能を備える。
説明しておくと、前記発熱体は、具体的な材料に応じて印刷したり、基材に接着されたりするが、通電発熱を実現する上で、発熱体の形状は条状であってもよいし、ブロック状であってもよい。
さらに、前記発熱体は蛇行湾曲して並べる複数の導電可能なカ−ボンベ−スインキ、グラフェン又は金属担持流体材料で製造した発熱条状体により組成する。前記発熱条状体の両端ともに外接電源線に並列接続される。
前記電熱層にさらに温度制御センサ−が設置され、前記温度制御センサ−は外接電源線を介して温度コントロ−ラ−が接続される。
さらに、前記第1の圧密木層と第2の圧密木層の外面にいずれもEB膜が塗布される。ここで前記ステップ2)の後には、さらに以下を含む。
3)電熱複合材料の上下面を研磨処理し、続いてその表面にEB硬化塗料を塗布してEB照射を行う。当該技術的解決手段では、圧密材層を電子ビ−ムで照射して硬化することで、EBコ−ト層の迅速な硬化を実現し、木材の剛性を高めることができる。
さらに、前記第1の圧密木層の内側の前記外接電源線に対応する位置に配線溝が設置される。
本発明に係る圧密木の素材は、従来の一般的な各種の木床板材料を用いることができる。一部の用例において、木板を作製するための原料は、ポプラ、しなのきとラジア−タパインの1種または複数種から選択する。
本発明にて提供される材料は、空母内部倉庫、軍艦内部倉庫、クル−ズ船内部倉庫、床、ドアまたはキャビネットを製造するために用いることができる。本発明にて提供される方法で製造した材料は、環境に優しく、安全であり、人体に何の傷害も生じない。
本発明にて提供される方法で製造した電熱複合材料は、強度が高く、靭性が高く、ホルムアルデヒドとキシレンの含有量が低いという特徴を有し、それとともに防水と割れ防止の性能を有する。当該材料は木材の初回圧密による圧密木を取得した後、電熱層材料と二次圧密を行って得て、それは高周波短時間の高温圧密による木材の品質性能を保持しつつ、また電熱層の高温による損傷を回避し、圧密後の複合木材が強固に接着され、耐圧引張性能が良好で、横紋縦紋剪断力の性能が高い。
高周波非接着性圧密技術に基づく電熱複合材料の構造概略図である。 高周波非接着性圧密技術に基づく電熱複合材料における電熱層の一実施形態の構造概略図である。
本発明による高周波非接着性圧密技術に基づく電熱複合材料の製造方法の技術的解決手段では、図1に示すように、前記電熱複合材料が上から順に第1の圧密木層1と、第1の熱可塑性樹脂膜層2と、電熱層3と、第2の熱可塑性樹脂膜層4と第2の圧密木層5とを含む。
前記材料の製造には、少なくとも以下のステップを含む。
1)密度0.7kg/m以下の2枚の木材を選び、それぞれ高周波加熱圧密により冷却して降温することで第1の圧密木層と第2の圧密木層を得て、そのうち、単独圧密により前記第1の圧密木層と第2の圧密木層の圧縮率をプリセットの初回圧縮率Pに達する。
2)第1の圧密木層、第1の熱可塑性樹脂膜層、電熱層、第2の熱可塑性樹脂膜層及び第2の圧密木層を受力方向に沿って順に積層した後に、高周波二次加熱圧密により冷却して降温することで電熱複合材料を得て、そのうち、二次圧密により前記第1の圧密木層と第2の圧密木層の圧縮率をプリセットの目標圧縮率P、1.1P≦P<2Pに達する。
ここで、前記第1の熱可塑性樹脂膜層と第2の熱可塑性樹脂膜層はいずれもエチレン−酢酸ビニル系共重合物又はポリオレフィン系材料のいずれか1つ又は複数の混合物を含む。前記ポリオレフィン系材料はポリエチレン、ポリプロピレン、改質ポリエチレン、改質ポリプロピレンまたはエチレンセルを含むエチレン系エラストマ−のいずれか1つまたは少なくとも2つの混合物である。
本発明に用いる電熱層は、従来のカ−ボンベ−スインキ、グラフェン又は金属担持流体などの加熱膜を使用することができ、本発明でも電熱層構造の実施例を開示する。図2に示すように、具体的な実施例では、前記電熱層3はポリエステル薄膜基材30を含み、前記ポリエステル薄膜基材30の上面に発熱体31が設置され、前記発熱体31に外接電源線32が設置される。前記電熱層の上下面にいずれもPI膜が接着される。
一部の実例では、図2に示すように、前記発熱体31は、蛇行湾曲して並べる複数の導電可能なカ−ボンベ−スインキ、グラフェン又は金属担持流体材料で製造した発熱条状体により組成する。複数の前記発熱条状体が外接電源線32に並列接続される。前記電熱層3にさらに温度制御センサ−33が設置され、前記温度制御センサ−33は外接電源線を介して温度コントロ−ラ−34と接続する。
電源コ−ドをよりよく収納するために、前記第1の圧密木層1の内側の前記外接電源線33に対応する位置に配線収納溝が設置される。
説明しておくと、本発明で製造した電熱複合材料は、各種の内倉、床、壁掛け、ドアや戸棚などとして使用することができる。この木材は、電源線を順次プラグ接続した木板になるように設置され、広い面積に暖房を敷設することを実現し、それは温度コントロ−ラ−により木板温度を50℃以内に制御し、マイクロコントロ−ラ−を設置することにより温度調節制御、温度閾値超過の警報モジュ−ルなどを設置し、無線通信モジュ−ルを設置して関連デ−タを端末制御モジュ−ルにアップロ−ドすることで遠隔制御操作を実現する。
上記発明原理に基づき、以下、図面を組み合わせて具体的に複数の実施例を作成して、本発明で製造した電熱複合材料及びその製造方法について説明する。
(実施例1−6)
実施例1−6では、上から順に第1の圧密木層、第1の熱可塑性樹脂膜層、電熱層、第2の熱可塑性樹脂膜層及び第2の圧密木層からなる高周波非接着性圧密技術に基づく6種類の電熱複合材料の製造方法を提供する。そのうち圧密木層の材料は厚さ40mmのポプラ材を用いる。複合材料は以下のステップで製造する。
1)密度0.7kg/m以下の2枚の木材を選び、それぞれ高周波加熱圧密により冷却して降温することで第1の圧密木層と第2の圧密木層を得て、そのうち、単独圧密により前記第1の圧密木層と第2の圧密木層の圧縮率を初回圧縮率Pに達する。
そのうち、加熱圧密、降温には以下を含む。
1.1)木板を温度80−100℃に加熱し、4−6min保温し、プレス加工によりプリセットの初回圧縮率の木材を得る。
1.2)プレス加工された木板を木板温度180−220℃に高周波加熱し、5−8min保温し、硬化木板を作製する。
1.3)硬化処理した木板を水流速0.9−1.5m/sの水冷技術で木板平均温度30−50℃に冷却する。
2)第1の圧密木層、第1の熱可塑性樹脂膜層、電熱層、第2の熱可塑性樹脂膜層及び第2の圧密木層を受力方向に沿って順に積層した後に、高周波二次加熱圧密により冷却して降温することで電熱複合材料を得て、そのうち、二次圧密により前記第1の圧密木層と第2の圧密木層の圧縮率をプリセットの目標圧縮率P、1.1P1≦P≦2Pに達する。
そのうち、二回目の加熱圧密、降温には以下を含む。
2.1)積層材料を温度110−120℃に加熱し、2−3min保温し、125−130℃に加熱し続け、10−15min保温し、続いて170−180℃に加熱し、25−40min保温して複合木材を作製する。
2.2)風速9.2−9.7m/s、風の温度55−60℃の風冷技術で降温することで電熱複合材料を得る。
ステップ2)において、前記第1の熱可塑性樹脂膜層と第2の熱可塑性樹脂膜層はいずれもPVA、PVBまたはPVC膜であり、前記膜は厚さ0.5−0.9mm、粘度15.6−16.4Pa・s、弾性率8−90×10Paである。
本発明のPVB膜は、上海美邦塑膠有限公司から購入したものである。
木材圧縮率は木材及び密度によって異なる値が示されるが、当該実施例では平均密度0.4−0.42kg/mのポプラ材を用い、初回圧縮率と目標圧縮率に対応する圧縮前の木板はいずれも未圧縮木材として採用する。
(実施例7−9)
実施例1に加えて、実施例7−9で提供された技術的解決手段には、さらに養生処理プロセスが含まれ、具体的には、ステップ2)の後、降温処理後の前記電熱複合材料を常温で15−20日放置し、養生処理を完了させる。
実施例1−9の複合材料の製造過程のパラメ−タを表1に示し、ここでAは第1の圧密木、Bは第2の圧密木である。次の表の実施例1−7の独立圧密プロセスにおける高周波により木材温度がいずれも220℃に加熱し、8min保温して木材を硬化する。
Figure 0006893043

そのうち、PVAとはポリビニルアルコ−ル樹脂、PVBとはポリビニルブチルアルデヒド樹脂、PVCとはポリ塩化ビニル樹脂である。含水率は、当該木板の平均含水率であり、例えば当該木板に5つの点をそれぞれ測定点とし、各点の含水率を測定し、平均含水率は5つの含水率の和を5で割った値である。独立圧密の圧縮率Pと二次圧密の圧縮率Pはプリセット値とする。
(実施例10)
本実施例に係る複合材料は、以下のステップで作製される。
1)密度0.7kg/m以下の2枚の木材を選び、それぞれ高周波加熱圧密により冷却して降温することで第1の圧密木層と第2の圧密木層を得て、そのうち、単独圧密により前記第1の圧密木層と第2の圧密木層の圧縮率をプリセットの初回圧縮率Pに達する。
そのうち、加熱圧密、降温には以下を含む。
1.1)木板を温度90℃に加熱し、5min保温し、プレス加工によりプリセットの初回圧縮率の木材を得る。
1.2)プレス加工された木板を木板温度180℃に高周波加熱し、5min保温し、硬化木板を作製する。
1.3)硬化処理した木板を水流速1.2m/sの水冷技術で木板平均温度30−50℃に冷却する。
2)第1の圧密木層、第1の熱可塑性樹脂膜層、電熱層、第2の熱可塑性樹脂膜層及び第2の圧密木層を受力方向に沿って順に積層した後に、高周波二次加熱圧密により冷却して降温することで電熱複合材料を得て、そのうち、二次圧密により前記第1の圧密木層と第2の圧密木層の圧縮率をプリセットの目標圧縮率P、1.1P1≦P≦2Pに達する。
そのうち、二回目の加熱圧密、降温には以下を含む。
2.1)積層材料を温度115℃に加熱し、3min保温し、127℃に加熱し続け、13min保温し、続いて175℃に加熱し、30min保温して複合木材を作製する。
2.2)風速9.5m/s、風の温度55−60℃の風冷技術で降温することで電熱複合材料を得る。
3)電熱複合材料の上下面を研磨処理し、続いてその表面にEB硬化塗料を塗布してEB照射を行う。
(比較実施例1−4)
第1の圧密木層、第1の熱可塑性樹脂膜層、電熱層、第2の熱可塑性樹脂膜層及び第2の圧密木層を受力方向に沿って順に積層した後に、高周波加熱圧密により冷却して降温することで電熱複合材料を得て、そのうち、二回圧密により前記第1の圧密木層と第2の圧密木層の圧縮率をプリセットの目標圧縮率とする。
そのうち、加熱圧密、降温には以下を含む。
積層材料を温度110−120℃に加熱し、2−3min保温し、125−130℃に加熱し続け、10−15min保温し、続いて170−180℃に加熱し、25−40min保温して複合木材を作製する。
風速9.2−9.7m/s、風の温度55−60℃の風冷技術で降温することで電熱複合材料を得る。
前記第1の熱可塑性樹脂膜層と第2の熱可塑性樹脂膜層はPVB膜を用い、PVB膜は厚さ0.5mm、粘度15.6Pa・s、弾性率8×10Paである。
そのうち、比較実施例1−2において養生処理を行わず、比較実施例3−4において養生処理15dを行う。
比較実施例1−4の複合材料の製造過程のパラメ−タを表2に示す。
Figure 0006893043
実験例1における各群の複合材料の性能指標の考察は以下のとおりである。
(実施例82)
実施例1−9と比較例1−4の方法をそれぞれ用いて複合材料を製造し、各種類の複合材料の比重、縦紋耐圧、縦紋引張、曲げ強度、縦紋剪断、横紋剪断と14日間の変形回復率を測定し、各種類の複合材料をそれぞれ5つの平行なサンプルを作成し、その結果を平均値として評価し、考察結果を表3に示す。
(実施例83)
Figure 0006893043
表3からわかるように、本発明の実施例1−3、実施例6−7で提供される方法により得られた複合材料の各性能指標は、いずれも良好な効果を達成する。実施例4、8−9の二次圧密の圧縮率と初回圧縮率との差が小さい場合、圧縮木材は剪断に弱い。比較実施例の圧密木は独立圧密ステップを行わずにいずれもその耐圧抗剪断引張り性能指標を低下させ、変形回復率を増大させる。
(試験例2)
実施例1−5と比較例1−4の方法をそれぞれ用いて複合材料を製造し、各種の複合材料の圧密木層に5つの点(例えば4角と中心点)をそれぞれ測定点として均一に選び、各点の含水率を測定し、含水率の大きさを計算し、各種の複合材料をそれぞれ5つの平行なサンプルを作成し、その結果を平均値として評価し、考察結果を表4に示す。
Figure 0006893043
表4からわかるように、本発明の実施例1−4の方法で製造した複合材料は、圧密木層の含水率をより均一にし、各部の性能をより均一にする。比較実施例において独立圧密を行わずに木材は含水率が高くて不均一である。なお、本発明の方法で製造した木材の含水率が国家規格GB/T35913−2018に規定された平面地暖房用の実木床の含水率の5%以内であることである。
以上に記載した実施形態は、当該技術的解決手段の保護範囲に対する限定を構成しないものである。上記実施形態の精神と原則の範囲内で行われたいかなる修正、同等な置換と改良などは、いずれも当該技術的解決手段の保護範囲に含まれるべきである。
1:第1の圧密木層、2:第1の熱可塑性樹脂膜層、3:電熱層、4:第2の熱可塑性樹脂膜層、5:第2の圧密木層、30:ポリエステル薄膜基材、31:発熱体、32:外接電源線、33:温度制御センサ−、34:温度コントロ−ラ−。

Claims (9)

  1. 電熱複合材料の製造方法であって、
    前記電熱複合材料は、上から順に第1の圧密木層と、第1の熱可塑性樹脂膜層と、電熱層と、第2の熱可塑性樹脂膜層と第2の圧密木層とを含み、
    前記製造方法は、少なくとも、
    1)密度0.7kg/m以下の2枚の木材を選び、それぞれ高周波加熱圧密によりした後、冷却して降温することで前記第1の圧密木層と第2の圧密木層を得て、そのうち、単独圧密により前記第1の圧密木層と第2の圧密木層の圧縮率をプリセットの初回圧縮率Pに達するステップと、
    2)第1の圧密木層、第1の熱可塑性樹脂膜層、電熱層、第2の熱可塑性樹脂膜層及び第2の圧密木層を受力方向に沿って順に積層放置した後に、高周波二回加熱圧密によりした後、冷却して降温することで前記電熱複合材料を得て、そのうち、2回目の圧密により前記第1の圧密木層と第2の圧密木層の圧縮率をプリセットの目標圧縮率P、1.1P≦P<1.5Pに達するステップとを含む、ことを特徴とする電熱複合材料の製造方法。
  2. ステップ1)における加熱圧密、降温プロセスには、
    木板を温度80−100℃に加熱し、4−6min保温し、プレス加工により初回圧縮率P1の木材を得るステップと、
    プレス加工された木板を木板温度180−220℃に高周波加熱し、5−8min保温し、硬化木板を作製するステップと、
    硬化処理した木板を水流速0.9−1.5m/sの水冷技術で木板平均温度30−50℃に冷却するステップとを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電熱複合材料の製造方法。
  3. ステップ2)における二回加熱圧密、降温プロセスには、
    積層材料を温度110−120℃に加熱し、2−3min保温し、125−130℃に加熱し続け、10−15min保温し、続いて170−180℃に加熱し、25−40min保温して複合木材を作製するステップと、
    風速9.2−9.7m/s、風の温度55−60℃の空冷技術で降温することで電熱複合材料を得るステップとを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電熱複合材料の製造方法。
  4. 前記ステップ2)の後にさらに、
    4)降温処理後の前記電熱複合材料を常温で15−20日放置し、養生処理を完了させる、ことを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電熱複合材料の製造方法。
  5. 前記第1の熱可塑性樹脂膜層と第2の熱可塑性樹脂膜層はいずれもエチレン−酢酸ビニル系共重合物又はポリオレフィン系材料のいずれか1つ又は複数の混合物を含む。前記ポリオレフィン系材料はポリエチレン、ポリプロピレン、改質ポリエチレン、改質ポリプロピレンまたはエチレンセルを含むエチレン系エラストマーのいずれか1つまたは少なくとも2つの混合物である、ことを特徴とする請求項1に記載の電熱複合材料の製造方法。
  6. 前記第1の熱可塑性樹脂膜層と第2の熱可塑性樹脂膜層はいずれもPVB膜であり、前記PVB膜は厚さ0.5−0.9mm、粘度15.6−16.4Pa・s、弾性率8−90×106Paである、ことを特徴とする請求項1に記載の電熱複合材料の製造方法。
  7. 前記電熱層はポリエステル薄膜基材を含み、前記ポリエステル薄膜基材の上面に発熱体が設置され、前記発熱体上に外接電源線が設置され、前記電熱層の上下面にいずれもPI膜が接着される、ことを特徴とする請求項1に記載の電熱複合材料の製造方法。
  8. 前記発熱体は蛇行湾曲して並べる複数の導電可能なカーボンベースインキ、グラフェン又は金属担持流体材料で製造した発熱条状体により組成する。複数の前記発熱条状体が外接電源線に並列接続され、前記電熱層にさらに温度制御センサーが設置され、前記温度制御センサーは外接電源線を介して温度コントローラーが接続される、ことを特徴とする請求項7に記載の電熱複合材料の製造方法。
  9. 前記第1の圧密木層の内側の前記外接電源線に対応する位置に配線溝が設置される、ことを特徴とする請求項7に記載の電熱複合材料の製造方法。

JP2019119225A 2019-03-11 2019-06-27 高周波非接着性圧密技術に基づく電熱複合材料の製造方法 Active JP6893043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910181346.9A CN109773905B (zh) 2019-03-11 2019-03-11 基于高周波无胶压密技术的电热复合材料
CN201910181346.9 2019-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020147026A JP2020147026A (ja) 2020-09-17
JP6893043B2 true JP6893043B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=66488946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019119225A Active JP6893043B2 (ja) 2019-03-11 2019-06-27 高周波非接着性圧密技術に基づく電熱複合材料の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6893043B2 (ja)
CN (1) CN109773905B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113290660A (zh) * 2021-06-25 2021-08-24 浙江基恒康门业有限公司 一种实木复合模压门面板及其生产工艺

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670914A (en) * 1979-11-14 1981-06-13 Yamamoto Binitaa Kk Device for manufacturing flush pannel by dielectric adhering method
JP2720085B2 (ja) * 1989-12-14 1998-02-25 株式会社名南製作所 木質系の板材の接着方法
JP3504568B2 (ja) * 2000-03-09 2004-03-08 関西電力株式会社 圧縮木材の製造方法および装置
JP4199175B2 (ja) * 2004-10-22 2008-12-17 オリンパス株式会社 木材の加工方法
CN101237975A (zh) * 2005-08-08 2008-08-06 奥林巴斯株式会社 加工木材的方法及压缩木材产品
JP2009262577A (ja) * 2009-07-24 2009-11-12 Nia Chiou Yiu Industrial Co Ltd 防水可能な木板材
CN202659071U (zh) * 2012-04-16 2013-01-09 钭礼俊 一种环保木门
CN103753664B (zh) * 2013-02-04 2016-08-31 中国林业科学研究院木材工业研究所 一种压缩木及其制备方法
CN104179328A (zh) * 2013-05-22 2014-12-03 Kmt纳米科技(香港)有限公司 一种纳米多层复合电热木地板及其制备方法
NL2013167B1 (nl) * 2014-07-11 2016-07-21 Schipper Vincent Verwarmingspaneel, alsmede een zitmeubel dat een dergelijk verwarmingspaneel omvat.
JP2017177451A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 帝人株式会社 高周波接着用の木材強化シート
CN105971233A (zh) * 2016-06-25 2016-09-28 安徽省申运木业有限公司 一种发光软木橡胶复合地板及其生产工艺
CN106476089B (zh) * 2016-12-09 2019-01-29 久盛地板有限公司 内置碳纤维电热层木竹复合地板的制造工艺及其木地板
CN106584634B (zh) * 2017-01-18 2019-06-11 唐天宁 一种木材表层压缩方法及其木材表层压缩材
CN107288306A (zh) * 2017-08-01 2017-10-24 合肥图森工业设计有限公司 一种强化木地板及其制造方法
CN109366658B (zh) * 2018-12-21 2020-12-15 王凯 基于高周波的复合凹凸板材

Also Published As

Publication number Publication date
CN109773905A (zh) 2019-05-21
CN109773905B (zh) 2022-02-08
JP2020147026A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103296437B (zh) 超材料板材的制造方法、超材料天线罩及其制造方法
CN102627833A (zh) 环保阻燃导热绝缘材料及其制造方法
WO2007033588A1 (fr) Procede de fabrication d'une planche en bambou composite
JP5641620B2 (ja) 床材
CN101914347A (zh) 碳纳米管复合碳晶涂料及其制备碳素晶体电热材料的方法
CN102383571B (zh) 一种低温平面防水发热地板模块的制作方法
KR101694068B1 (ko) 그래핀을 함유한 전도성 목재 바닥패널 및 그 바닥패널 제조방법
CN107635767A (zh) 石墨复合膜及其制造方法、以及散热部件
JP6893043B2 (ja) 高周波非接着性圧密技術に基づく電熱複合材料の製造方法
CN105377522B (zh) 用于对多孔泡沫体表面进行密封的方法
JP6803419B2 (ja) 高周波による複合凹凸板材の製造方法
CN109955546B (zh) 一种耐高温热塑性蜂窝板材
CN109049865A (zh) 一种三维传热通道复合材料及其制备方法
CN103963373B (zh) 一种基于clt板的电热地板坯料及其制造方法
CN206179606U (zh) 多层耐高温绝缘板
CN202292930U (zh) 一种无甲醛实木复合木板
CN108819368A (zh) 一种隔热复合板材及其制备方法
CN207403311U (zh) 一种碳纤维树脂复合板
CN208359625U (zh) 一种驱蚊装饰材料
JP6767528B2 (ja) 高周波による混合複合材料の製造方法
CN109955565B (zh) 一种耐高温热塑性蜂窝板材
JP3353377B2 (ja) 積層板の製造方法
CN202611177U (zh) 不饱和聚酯树脂环氧玻纤复合板
CN202805893U (zh) 聚氨酯保温板层压输送机
JP6893042B2 (ja) 高周波非接着性圧密技術に基づく表面透明な圧密材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350