JP6888152B1 - 触媒担持用基材及び触媒コンバータ - Google Patents

触媒担持用基材及び触媒コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP6888152B1
JP6888152B1 JP2020102008A JP2020102008A JP6888152B1 JP 6888152 B1 JP6888152 B1 JP 6888152B1 JP 2020102008 A JP2020102008 A JP 2020102008A JP 2020102008 A JP2020102008 A JP 2020102008A JP 6888152 B1 JP6888152 B1 JP 6888152B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
catalyst
holes
pressure loss
honeycomb body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020102008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021194583A (ja
Inventor
省吾 紺谷
省吾 紺谷
和輝 宮本
和輝 宮本
康秀 後藤
康秀 後藤
徹 稲熊
徹 稲熊
啓 村松
啓 村松
昌文 大水
昌文 大水
岳史 篠田
岳史 篠田
創平 野澤
創平 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Priority to JP2020102008A priority Critical patent/JP6888152B1/ja
Priority to CN202180041277.7A priority patent/CN115697556A/zh
Priority to PCT/JP2021/019391 priority patent/WO2021251105A1/ja
Priority to EP21821221.5A priority patent/EP4166231A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6888152B1 publication Critical patent/JP6888152B1/ja
Publication of JP2021194583A publication Critical patent/JP2021194583A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • F01N3/2821Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates the support being provided with means to enhance the mixing process inside the converter, e.g. sheets, plates or foils with protrusions or projections to create turbulence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/06Tubes being formed by assembly of stamped or otherwise deformed sheet-metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】圧力損失の増加抑制と、コールドスタートにおける浄化性能の向上とを両立する。【解決手段】金属製の平箔と波箔を巻き回し、あるいは積層してなるハニカム体とその外周面を囲む金属外筒との少なくとも一部を接合してなる触媒担持用基材において,前記平箔と波箔には、厚さ方向に貫通する複数の孔が互いに連接することなく離間して形成されており、前記複数の孔は,以下の条件式(1)を満足することを特徴とする触媒担持用基材。h/p>1.0・・・・・・・・・(1)ただし、hは前記ハニカム体の軸方向における孔の配置間隔であり、pは前記軸方向に対して直交する方向であって、かつ、箔に沿う方向における孔の配置間隔である。【選択図】図4

Description

本発明は、触媒コンバータに関し、特に自動車などの内燃機関の排ガスを浄化する触媒コンバータに用いられる触媒担持用基材に関するものである。
自動車などの内燃機関の排ガス浄化用触媒担体として、耐熱合金製の外筒に同合金製のハニカム体を嵌入してなる触媒コンバータが、多用されるようになってきた。触媒コンバータのうち、特に金属製の箔から構成されるメタル担体においては、ハニカム体は厚さ50μm程度の金属製の平箔と、該平箔をコルゲート加工した波箔とを、交互に積層したものや、帯状の平箔と波箔を重ねて渦巻状に巻き回したもの等が使用されている。
近年、自動車排ガス規制が非常に厳しくなる傾向にあり、特に排出ガス測定モードにおけるコールドスタート時の一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物などの有害物質の排出が総排出量のかなりの割合を占めており、触媒を早期に活性化してコールドスタート時の有害物質の排出を抑制する必要性から,触媒担体の熱容量を低減する技術が求められている。
そこでメタル担体を構成する平箔および波箔に孔開け加工を施して、メタル担体の熱容量を低減させることが有効であり、その具体的な方法が、例えば、特許文献1,特許文献2,特許文献3,特許文献4,特許文献5、特許文献6等に開示されている。
特許第5199291号公報 特許第4975969号公報 特許第3932798号公報 特許第4226884号公報 特許第5279284号公報 特許第6505336号公報
孔開け加工が施された金属箔から構成されるメタル担体は、熱容量が小さいため触媒が早期に活性化してコールドスタート時の排出が低減される。さらに孔領域では乱流が発生する。この乱流はガスの物質移動を促進するには極めて有効であり、乱流の発生もまた浄化性能の向上に寄与する。
しかしながら、特に排ガスが高流量のときには乱流の影響で圧力損失が高くなり、それが内燃機関の出力低下、燃費悪化を招くという問題があった。本発明は、圧力損失の上昇を抑制しつつも、コールドスタート時の浄化性能を損なわない触媒担持用基材とそれを用いた触媒コンバータを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る触媒担持用基材は、(I)金属製の平箔と波箔を巻き回し、あるいは積層してなるハニカム体とその外周面を囲む金属外筒との少なくとも一部を接合してなる触媒担持用基材において,前記平箔と波箔には、厚さ方向に貫通する複数の孔が互いに連接することなく離間して形成されており、前記複数の孔は,以下の条件式(1)を満足することを特徴とする。
h/p>1.0・・・・・・・・・(1)
ただし、hは前記ハニカム体の軸方向における孔の配置間隔であり、pは前記軸方向に対して直交する方向であって、かつ、箔に沿う方向における孔の配置間隔である。
(II)前記h/pの平均値が1.2以上であることを特徴とする上記(I)に記載の触媒担持用基材。
(III)各孔の孔径が0.2mm以上、6.0mm以下であることを特徴とする(I)又は(II)に記載の触媒担持用基材。
(IV)各孔の孔径が0.2mm以上、4.0mm以下であることを特徴とする(I)又は(II)に記載の触媒担持用基材。
(V)各孔の形状が円形であることを特徴とする上記(I)乃至(IV)のうちいずれか一つに記載の触媒担持用基材。
(VI)前記孔の開口率は、20%以上であることを特徴とする上記(I)乃至(V)のうちいずれか一つに記載の触媒担持用基材。
上記(I)乃至(VI)のうちいずれか一つに記載の触媒担持用基材と、前記ハニカム体に担持される触媒と、を有することを特徴とする触媒コンバータ。
本発明によれば、圧力損失の増加抑制と、コールドスタートにおける浄化性能の向上とを両立することができる。
本実施形態に係る触媒担体の全体構成を示す斜視図である。 本実施形態に係るハニカム体と外筒との構成を示す部分斜視図である。 箔の孔の配置と孔同士の間隔の定義および開口率の定義を示す平面図である。 本実施形態に係る箔の孔の配置を示す平面図である。 本実施形態に係る箔の孔の配置を示す平面図である。 本実施形態に係る箔の孔の配置を示す平面図である。 本実施形態に係る箔の孔の配置を示す平面図である。 比較例に係る箔の孔の配置を示す平面図である。 本実施形態に係る箔の孔の配置を示す平面図である。 本実施形態に係る箔の孔の配置を示す平面図である。 厚さ50μmの箔、1平方インチ当たり300セルからなる担体を用いたときの、圧力損失と浄化性能の関係を示す。 厚さ30μmの箔、1平方インチ当たり400セルからなる担体を用いたときの、圧力損失と浄化性能の関係を示す。 本実施形態に係る箔の孔の配置を示す平面図である。 本実施形態に係る箔の孔の配置を示す平面図である。
従来のメタル担体は、前述したように、孔開き加工された平箔と波箔から形成されており、コールドスタート時の浄化性能を向上させる効果はあるものの、同時に圧力損失も増加してしまうという欠点を有していた。
本発明者らは、単に孔を開けただけでは、圧力損失の増加を防止することができず、孔の配置形態を限定することで、浄化性能を保持しながら圧力損失を低減できることを知見した。より具体的には、開口率が同じでも、ガス流れ方向の孔の間隔が大きいほど、圧力損失の上昇を抑制でき、かつ浄化性能を損なわないことを見出した。ここで開口率とは、図3に示すように三角形で囲まれる全体面積に対する、黒く塗りつぶされた孔部の面積の総和の比として算出される値をいう。すなわち、隣接する三つの孔の中心を線で結んで三角形を描くとともに、当該三角形の内側の面積を全体面積、当該三角形と孔とが重なる部分の面積を孔面積と定義したとき、全体面積に対する孔面積の比を開口率と定義する。本明細書におけるガス流れ方向とは、ハニカム体の軸方向を意味するものとする。
通常、孔の開いていない平箔と波箔から構成されるメタル担体においては、セル内のガス流れは層流である。しかしながら、箔に孔が開いていると、孔の部分では部分的にレイノルズ数が大きくなり乱流になりやすくなるため、圧力損失が大きくなる。すなわち、ガス流れ方向に見て孔数が多い場合は、ガス流れ方向に沿って乱流が発生するサイトの数が多くなるので、より圧力損失が大きくなる。しかしながら必要以上に乱流を発生させると浄化性能の向上を伴わずに圧力損失の上昇を招く。特に圧力損失の上昇は高流量のときに顕著であり、内燃機関の出力を低下させてしまう要因になる。
すなわち、メタル担体を構成するハニカム体において、後述するように、ガス流れ方向をz方向、金属製の平箔の面に沿うz方向に垂直な方向をθ方向と定義し、孔同士のθ方向の間隔(つまり、θ方向における孔の配置間隔)をp、z方向の間隔(つまり、z方向における孔の配置間隔)をhとすると、pの値を小さくし、hの値を大きくすることにより、開口率を保ったまま、ガス流れ方向の孔間隔が大きくなる。浄化性能、特にコールドスタート時の浄化性能を低下させることなく、圧力損失を低減させることができ、高浄化性能と低圧力損失を両立させることが可能になる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は触媒コンバータ1の斜視図である。触媒コンバータ1は、平箔2と波箔3を巻きまわしてなるハニカム体4と、当該ハニカム体4の外周面を囲む外筒5とを有する触媒担持用基材において、触媒をハニカム体4に担持させることによって構成されている。平箔2及び波箔3には、耐熱合金からなる金属箔を用いることができる。金属箔の膜厚は、好ましくは20μmから100μmである。波箔3は、金属製の平箔を例えばコルゲート加工することによって製造することができる。
ここで、耐熱合金として最も好適なものとしては、Fe−20Cr−5Al系ステンレス鋼およびこれを耐熱性の高いNi基ろう材で接合したものが挙げられるが、Fe−20Cr−5Al系ステンレス鋼に限らず、合金組成にAlを含んだ耐熱性の各種ステンレス鋼を用いることができる。通常、メタル担体に用いられる金属箔は、Crを15−25質量%、Alを2−8質量%含有する。例えば、Fe−18Cr−3Al合金や、Fe−20Cr−8Al合金なども耐熱合金として用いることができる。
触媒は、ハニカム体4の金属箔表面に所定のウォッシュコート液を塗布して、それを乾燥、焼成することによって、金属箔に担持させることができる。ウォッシュコート液には、例えば、γアルミナ粉末、ランタン酸化物、ジルコニウム酸化物、セリウム酸化物を硝酸パラジウムの水溶液内で撹拌してスラリー状にしたものを用いることができる。
外筒2には例えばステンレスを用いることができる。外筒2の肉厚は、好ましくは1〜2mmである。ハニカム体4のセル密度は、好ましくは1平方インチあたり100セルから600セルである。
触媒コンバータ1は、入側端部1Aから流入した排ガスが出側端部1Bへ排出され得るように、図示しない車両の排気管に連通される。この触媒と排ガスが反応することにより、触媒コンバータ1は、流入した排気ガスを浄化する。
図2は、触媒コンバータ1の一部における斜視図である。同図を参照して、平箔2と波箔3には、それぞれ厚さ方向に貫通する複数の孔8が形成されている。本発明においては、高浄化性能と低圧力損失を両立させることが目的であるため、この孔の配置形態が厳密に規定される。
図3は、平箔2の一部における展開図である。同図を参照して、孔8は千鳥状に配列されている。孔8は、ハニカム体4の入側端部を含む所定範囲及び出側端部を含む所定範囲を避けた領域に形成することが望ましい。これらの端部領域は排ガス浄化時に損傷を受けやすいため、孔8を形成することによって構造が脆弱となり、寿命が低下するおそれがある。入側端部を含む所定範囲は、好ましくは入側端部から10mmの範囲である。出側端部を含む所定範囲は、hの値により変動するが、好ましくは出側端部から約10mmの範囲である。
図3に示すように、ガス流れ方向をz方向と定義し、それに垂直な方向であって、かつ、箔に沿った方向をθ方向と定義する。z方向における孔8の配置間隔h(言い換えると、z方向に隣接する孔8のz方向における孔中心間の距離)と、θ方向における孔の配置間隔p(言い換えると、θ方向に隣接する孔8の孔中心間の距離)との比率であるh/pは、1.0超であり、好ましくは平均値が1.2以上である。この数値条件を満足することによって、高浄化性能と低圧力損失を両立させることができる。平箔2及び波箔3のそれぞれの金属箔における配置間隔pは、図2にも示している。なお、平均値が1.2以上であるため、1超1.2未満のものが含まれていてもよい。
上述の開口率の下限値は、好ましくは20%である。開口率が20%未満に低下すると、ハニカム体4の熱容量が過度に大きくなり、コールドスタート時の浄化性能を十分に発現させることができない。開口率の上限値は、好ましくは40%である。開口率が40%を超過すると、隣接する孔8同士が連接するおそれがある。
孔8の孔径(直径)は、好ましくは6.0mm以下であり、より好ましくは4.0mm以下である。孔径が6.0mmを超えると、h/pを増大させることによる圧力損失低減効果が小さくなるとともに、浄化性能が低下するおそれがある。また、孔8の孔径は、好ましくは0.2mm以上である。孔径が0.2mmより小さくなると、孔8が触媒によって閉塞され、乱流を発生させることができなくなる。
次に、実施例を示しながら、本発明について具体的に説明する。h/p等が互いに異なる複数の触媒コンバータについて、浄化性能及び圧力損失を評価した。
平箔及び波箔に形成された各孔の直径は1.0mmとした。孔の形成領域は、ハニカム体の入側端部から5mm、出側端部から約5mmを避けた領域とした。孔の配置は、z方向に向かって互い違いとなる千鳥配置とした。
金属箔の箔厚は50μmに設定した。外筒の肉厚は1.5mmに設定した。平箔及び波箔を重ね合わせた状態で巻き回すことにより、直径50mm、長さ80mm、セル密度1インチあたり300セルのハニカム体を得た。
セリア―ジルコニア―ランタナ−アルミナを主成分とし、100gあたりパラジウムを1.25g含有するウォッシュコート液をハニカム体に通し、余分なウォッシュコート液を除去した後、180℃で1時間乾燥し、続いて500℃で2時間焼成することにより、金属箔にウォッシュコート層をハニカム体の体積当たり乾燥後重量で200g/Lの量で担持させた。パラジウムの担持量は2.5g/Lであった。
圧力損失は該触媒コンバータに所定流量に流量調整された常温の空気を流し、触媒コンバータ前後の圧力差を測定することにより評価した。本実施例においては、2.5Nm/分の流量の20℃の空気を流すことにより、圧力損失を評価した。これは、流速に換算すると平均で約21m/sになる。
一方浄化性能は、300℃に加熱したモデルガス(一酸化炭素、プロピレン、一酸化窒素、酸素、二酸化炭素、水蒸気、窒素からなる混合ガス)を常温の触媒コンバータに所定の流量流し、プロピレンの濃度が50%低下するまでに要した時間を、コールドスタート時の浄化性能として評価した。モデルガスを構成する各ガスの濃度は、一酸化炭素:5000ppm、プロピレン:500ppm、一酸化窒素:500ppm、酸素:4500ppm、二酸化炭素:14%、水蒸気:10%とし、残部を窒素とした。標準状態で毎分300リットルを流して浄化性能を評価した。
図3は比較例の配置であり、hとpの長さの比であるh/pは1.0であり、開口率は20%とした。
図4は実施例の配置であり、pの値を図3に示されているものに対して0.913倍、hの値を1.061倍にした。開口率は20%を維持した。すなわち開口率を20%に保った状態で、h/pの値を1.2に増加させた。
図3に示したh/pが1.0の場合と、図4に示したh/pが1.2の場合を比較すると、開口率が20%と同じ値で、浄化性能すなわちプロピレン濃度が50%低下するまでの時間は、ほぼ同一であった。しかしながら、図4の例は図3に比べてz方向の孔の間隔が広がっている。そのためガス流れ方向(z方向)における不要な乱流発生箇所が減少し、圧力損失が5%程度低下した。
図5、図6、図7は本発明の他の実施例であり、それぞれpの値を図3に示されているものに対して小さくし、hの値を大きくすることによって、h/pの値をそれぞれ1.5、2.0、3.0にした。開口率は同様に20%を維持した。この場合は、図3に示したh/p=1.0のときと比較すると、コールドスタート時の浄化性能はほぼ変わらなかったが、圧力損失はそれぞれ9%程度、15%程度、20%程度低下させることができた。
このように、開口率を同一の値に保ったままで、h/pの値を大きくしていくと、浄化性能を低下させることなく、圧力損失を減少できることがわかった。すなわち、コールドスタート時の高浄化性能と低圧力損失を両立できることがわかった。
もちろん、同一のh/pの値で比較した場合は、開口率が大きい担体の方が、開口率が小さい担体よりも圧力損失が大きくなる。したがって、本発明のhとpの関係を満たさない開口率の小さい触媒コンバータよりも、hとpの関係を満たす開口率の大きい触媒コンバータの方が、圧力損失が大きくなる場合もあり得る。しかしながら、開口率の小さい担体は熱容量が大きくなるため、コールドスタート時の浄化性能が劣る場合もある。高浄化性能と低圧力損失との両立性という観点からは、本発明のh/pを満たす触媒コンバータの方が、トータルとしての性能に優れる。
本来触媒コンバータの浄化性能とは、エンジンから排出される規制対象物質の量、目標とするテールパイプからの排出量の値などから決定されるべきものであって、目標とする排出量が達成されるのであれば、必要以上に圧力損失の増大を招く開口率の大きな触媒を使用する必要はない。その場合は、開口率の小さな触媒コンバータを用い、本発明のh/pの値を満足すれば、従来技術の孔開き担体と比較して、さらに低圧力損失が得られる。
開口率を20%から40%に拡大して、同様の実験方法により、浄化性能及び圧力損失を評価した。開口率が20%の場合と同様に孔径を1.0mmに設定し、開口率以外の触媒コンバータの構成は開口率20%の場合と同じにした。図8は比較例の配置であり、hとpの長さの比であるh/pは1.0とした。h/p=1.0の場合は、コールドスタート時の浄化性能すなわちプロピレン濃度が50%になるまでの時間は図3に示す開口率20%の場合と比較して約17秒から12秒に短縮された。しかしながら圧力損失は開口率が増加したため15%程度増加した。
図8に示されている、開口率40%の場合の従来技術の配置(h/p=1.0)に対して、図9(実施例)のようにpの値を約0.91倍、hの値を約1.06倍にしてh/pの値を1.2にした場合、圧力損失を5%程度減少させることができた。同様に図10(実施例)に示すようにpの値を0.816倍、hの値を1.155倍にして、h/pの値を1.5にした場合、圧力損失を9%程度減少させることができた。
ただし開口率が40%の場合は、h/pの値をおよそ2.0以上にするとθ方向で隣り合う孔同士が連接される。孔同士が連接されると、開口率が減少するため、孔が連接するような配置は、本発明の概念からは除外する。
孔径を2.0mmにして開口率を20%と40%にしたもの、孔径を4.0mmにして開口率を20%と40%にしたもの、孔径を6.0mmにして開口率を20%にしたものについて、同様に圧力損失と浄化性能を調査した。なお、開口率以外の触媒コンバータの構成は同じとした。その結果を図11に示した。圧力損失は、孔径が1.0mmで開口率が20%の場合のときの圧力損失を1としてその比で現わした。
同図のグラフから、開口率が高く、孔径が小さいものが、浄化性能は高いものの圧力損失が高くなることがわかった。図の最も右側の曲線が従来技術に相当するh/p=1.0の場合であって、h/pの値が大きくなるほど、曲線は左側にシフトすることがわかった。すなわち開口率及び孔径が同一の場合、h/pを大きくすることにより、浄化性能を維持しながら圧力損失が低下することがわかった。また孔径が小さいほど、同じ開口率でも浄化性能がよくなることから、乱流の発生が浄化性能向上に寄与しているものと推定される。
ただし孔径が6.0mmになるとh/pの値を大きくすることによる圧力損失低減効果が小さくなるとともに、浄化性能も若干悪化することがわかった。したがって孔径は、6.0mm以下が好ましいことがわかった。
箔厚を50μmから30μmに変更するとともに、セル密度を1インチあたり300セルから400セルに変更し、孔径及びh/pを変えることによる圧力損失と浄化性能の関係について調査した。なお、箔厚及びセル密度以外の触媒コンバータの構成は同様とした。図12のその結果を示した。図11の50μm/300cpsiの場合と比較して浄化性能が向上しているが、圧力損失と浄化性能の関係は、ほぼ同様の傾向を示すことを確認できた。
50μmの箔に比べて30μmの箔は薄く、箔自体の熱容量が小さいので温まりやすく、もともと暖機性能には優れるため、浄化性能は向上する。ただし、箔厚が薄いので当然高温環境や熱サイクル環境、排ガスの脈動に対する耐久性の面では厚い箔からなる担体よりも劣る。またセル密度を高くすると、エンジンの高速回転時における高流量下での浄化性能を向上させる効果があるが、その分圧力損失が高くなるので、箔厚、セル密度はそれぞれ使用される環境に応じて適宜選択することが望ましい。
本発明の変形例として、図13に示されるように、孔8が格子状に配置される場合は、pとhはそれぞれθ方向、z方向の孔同士の距離であることは言うまでもない。図14に示されている配置は、図13に示す孔の位置から、θ方向に並ぶ孔列が、一列おきにθ方向にオフセットされている場合である。この場合においても、pとhは図のように定義される。
上述の実施形態では、平箔及び波箔を重ね合わせた状態で巻き回した捲回体によってハニカム体を構成したが、本発明はこれに限るものではなく、平箔及び波箔を交互に積層したハニカム体にも適用することができる。
以上述べたように、本発明によれば、コールドスタート時の浄化性能を損ねることなく、圧力損失を低減できる触媒コンバータを提供する。
1 触媒コンバータ
2 平箔
3 波箔
4 ハニカム体
5 外筒

Claims (6)

  1. 金属製の平箔と波箔を巻き回し、あるいは積層してなるハニカム体とその外周面を囲む金属外筒との少なくとも一部を接合してなる触媒担持用基材において,
    前記平箔と波箔には、厚さ方向に貫通する複数の円形の孔が互いに連接することなく離間して形成されており、前記複数の孔は,以下の条件式(1)を満足することを特徴とする触媒担持用基材。
    h/p>1.0・・・・・・・・・(1)
    ただし、hは前記ハニカム体の軸方向における孔の配置間隔であり、pは前記軸方向に対して直交する方向であって、かつ、箔に沿う方向における孔の配置間隔であり、前記波箔におけるh及びpは、前記波箔の母材である平箔の状態で計測したときの値である。
  2. 前記h/pの平均値が1.2以上であることを特徴とする請求項1に記載の触媒担持用基材。
  3. 各孔の孔径が0.2mm以上、6.0mm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の触媒担持用基材。
  4. 各孔の孔径が0.2mm以上、4.0mm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の触媒担持用基材。
  5. 前記孔の開口率は、20%以上であることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか一つに記載の触媒担持用基材。
  6. 請求項1乃至のうちいずれか一つに記載の触媒担持用基材と、
    前記ハニカム体に担持される触媒と、
    を有することを特徴とする触媒コンバータ。
JP2020102008A 2020-06-12 2020-06-12 触媒担持用基材及び触媒コンバータ Active JP6888152B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020102008A JP6888152B1 (ja) 2020-06-12 2020-06-12 触媒担持用基材及び触媒コンバータ
CN202180041277.7A CN115697556A (zh) 2020-06-12 2021-05-21 催化剂担载用基底和催化转化器
PCT/JP2021/019391 WO2021251105A1 (ja) 2020-06-12 2021-05-21 触媒担持用基材及び触媒コンバータ
EP21821221.5A EP4166231A1 (en) 2020-06-12 2021-05-21 Catalyst carrying base material and catalyst converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020102008A JP6888152B1 (ja) 2020-06-12 2020-06-12 触媒担持用基材及び触媒コンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6888152B1 true JP6888152B1 (ja) 2021-06-16
JP2021194583A JP2021194583A (ja) 2021-12-27

Family

ID=76310312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020102008A Active JP6888152B1 (ja) 2020-06-12 2020-06-12 触媒担持用基材及び触媒コンバータ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4166231A1 (ja)
JP (1) JP6888152B1 (ja)
CN (1) CN115697556A (ja)
WO (1) WO2021251105A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4144967A1 (en) * 2021-09-15 2023-03-08 Sentec E&E Co., Ltd. Metal honeycomb substrate

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141029A (ja) 1982-02-16 1983-08-22 Fuji Facom Corp 受信回路
JPH0737698Y2 (ja) * 1989-07-17 1995-08-30 三菱自動車工業株式会社 触媒コンバータ
JP3932798B2 (ja) 2000-11-15 2007-06-20 日産自動車株式会社 メタル担体
WO2004022937A1 (de) 2002-08-16 2004-03-18 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Metallischer wabenkörper aus zumindest teilweise gelochten blechlagen
JP4226884B2 (ja) 2002-12-11 2009-02-18 カルソニックカンセイ株式会社 金属製触媒担体
JP2005296820A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Toyota Motor Corp 排ガス浄化フィルタ触媒
JP5279284B2 (ja) 2008-01-30 2013-09-04 株式会社キャタラー 排ガス浄化用パンチングメタル担体触媒
JP5199291B2 (ja) * 2010-02-03 2013-05-15 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 触媒担体

Also Published As

Publication number Publication date
EP4166231A1 (en) 2023-04-19
CN115697556A (zh) 2023-02-03
WO2021251105A1 (ja) 2021-12-16
JP2021194583A (ja) 2021-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0733875Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3705298B2 (ja) 一体熱交換を採用する改善された触媒構造体
JP5270075B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5279284B2 (ja) 排ガス浄化用パンチングメタル担体触媒
WO2007057981A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2014080554A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6106458B2 (ja) 排気ガス用触媒装置
JP2005211794A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5225687B2 (ja) 触媒担体
JP4506487B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びそれを用いた排ガス浄化制御装置
US20020061268A1 (en) Combustion engine assembly with a small volume catalytic converter
JP6888152B1 (ja) 触媒担持用基材及び触媒コンバータ
JPH08177473A (ja) 排ガス浄化装置
JP6735912B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびそれを用いた排気ガス浄化方法
JPH08332350A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2009525856A (ja) 改善された活性挙動を有する触媒
US10458305B2 (en) Metal substrate for catalytic converter and catalyst carrier
JP6975306B1 (ja) 触媒コンバータ及びハニカム型メタル担体の製造方法
JP2010284599A (ja) 排ガス浄化触媒用ハニカム担体
CN109153013B (zh) 催化剂承载用基材以及催化剂载体
WO2023112964A1 (ja) 排気ガスの浄化に用いられる触媒担持用基材
WO2023136061A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2010099632A (ja) 排ガス浄化装置
EP1438134A1 (en) Catalyst comprising coated substrate
JPH1043604A (ja) 自動車排気ガス浄化用触媒構造体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210317

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6888152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250