JP6886863B2 - 軌道走行式機械のレールクランプ装置 - Google Patents

軌道走行式機械のレールクランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6886863B2
JP6886863B2 JP2017106116A JP2017106116A JP6886863B2 JP 6886863 B2 JP6886863 B2 JP 6886863B2 JP 2017106116 A JP2017106116 A JP 2017106116A JP 2017106116 A JP2017106116 A JP 2017106116A JP 6886863 B2 JP6886863 B2 JP 6886863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
sleeve
clamp
traveling
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017106116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018199567A (ja
Inventor
泰造 石野
泰造 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Transport Machinery Co Ltd filed Critical IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority to JP2017106116A priority Critical patent/JP6886863B2/ja
Publication of JP2018199567A publication Critical patent/JP2018199567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886863B2 publication Critical patent/JP6886863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Description

本発明は、軌道走行式機械のレールクランプ装置に関するものである。
図10は一般的な軌道走行式機械としてのコンテナクレーンの一例を示すものであって、1はコンテナクレーン、2はコンテナクレーン1が配備される港湾、3は港湾2における岸壁、4は岸壁3に図10の紙面と直交する方向へ延びるよう敷設されたレールであり、コンテナクレーン1のクレーン本体5の支持脚6には、レール4に沿って転動自在な走行車輪7を有する走行装置8が取り付けられている。
前記コンテナクレーン1は、荷役作業中に強風に煽られると、運転者の意に反して走行が止まらず、逸走してしまい、隣接する機械や近接構造物への衝突や倒壊に至る虞がある。
このため、前述の如き軌道走行式機械の逸走を防止する装置として、従来、例えば、特許文献1に開示されているようなレールクランプ装置がある。
前記レールクランプ装置は、先端部に挟み部(シュー)が形成された一対の接触子(クランプアーム)をその略中間部が軸を中心として回動自在となるよう連結した挟み機構と、該挟み機構における前記接触子の基端部に設けられ且つ該接触子の基端部間を狭めて前記挟み部が常時レールを挟む閉方向へ前記接触子を回動させるようにしたばね機構と、前記一対の接触子の基端部に形成されたカム受部をその内側から押し開く方向へ駆動して前記挟み部によるレールの挟み付けを解放するための回転カムとを備えている。
又、前記レールクランプ装置と関連する一般的技術水準を示すものとしては、特許文献2もある。
特開平6−72690号公報 特許第5781560号公報
しかしながら、特許文献1、2に開示されているようなレールクランプ装置では、レールを両側から挟み付ける方式を採用しているため、レールの側面の精度が低く、その幅方向における中心線から側面までの寸法に左右でばらつきが生じている場合、若しくはレールの摩耗や腐食等による断面の変形が生じている場合、前記シューによる挟み付けが均一に行われずに締付力が大きく低下してしまい、充分な保持力が得られなくなる可能性があった。
又、前記シューによる挟み付けが均一に行われていないと、レールの側面並びにシューの偏摩耗が発生しやすくなり、レールクランプ装置の寿命短縮につながる虞があった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなしたもので、安定した保持力を得ることができ、且つ接触面の偏摩耗を抑えて寿命延長を図り得る軌道走行式機械のレールクランプ装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明の軌道走行式機械のレールクランプ装置は、レールに沿って転動自在な走行車輪が配設された走行装置を備えた軌道走行式機械のレールクランプ装置において、
前記レールの両側面を挟持・開放自在なクランプアームの先端部に組み込まれ且つ前記レールの側面に倣うよう回動自在なシューブロックを備え
前記シューブロックは、
前記クランプアームの先端部にレールの長手方向と平行に延びるよう取り付けられた支持軸と、
該支持軸に回動自在に嵌装されるスリーブと、
該スリーブの外周に形成され且つ前記レールの側面に当接自在なシューと
を備え、
前記クランプアームは、
前記スリーブが回動方向へ摺動自在に嵌入される凹溝と、
前記凹溝の軸線方向中間部に、前記支持軸を支承し且つ前記スリーブに作用する軸線方向への荷重を受けるよう形成されるボス部と
を備えることができる。
本発明の軌道走行式機械のレールクランプ装置によれば、安定した保持力を得ることができ、且つ接触面の偏摩耗を抑えて寿命延長を図り得るという優れた効果を奏し得る。
本発明の軌道走行式機械のレールクランプ装置の実施例を示す要部側断面図である。 本発明の軌道走行式機械のレールクランプ装置の実施例を示す要部正面図であって、図1のII−II矢視図である。 本発明の軌道走行式機械のレールクランプ装置の実施例を示す要部平断面図であって、図1のIII−III断面図である。 本発明の軌道走行式機械のレールクランプ装置の実施例を示す概要正面図である。 図4のV部詳細図である。 図5の斜視図である。 図5のVII−VII矢視図である。 図5のVIII−VIII矢視図である。 図5のIX−IX矢視図である。 軌道走行式機械としてのコンテナクレーンの一例を示す全体側面図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1〜図9は本発明の軌道走行式機械のレールクランプ装置の実施例であって、図中、図10と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
図4に示す如く、レール4に沿って転動自在な走行車輪7を有する走行装置8が取り付けられている軌道走行式機械としてのコンテナクレーン1のクレーン本体5の支持脚6間には、該支持脚6をつなぐようレール4に沿って延びる下部フレーム6aが設けられている。該下部フレーム6aの底面側には、クランプブラケット10が垂下され、該クランプブラケット10の下部には、レール4に沿って転動自在な車輪11aを有するクランプ台車11が取り付けられている。該クランプ台車11には、レールクランプ装置12と油圧ユニット等の流体圧ユニット13とが搭載されている。
前記レールクランプ装置12は、図5〜図9に示す如く、スプリング14と、クランプアーム15と、流体圧シリンダ16とを備えている。
前記スプリング14は、圧縮バネで構成され、図6及び図7に示す如く、前記クランプ台車11上に所要間隔をあけて四本、各々の軸線が上下方向へ延びるよう配設され、前記スプリング14上には、支持ボルト17及びロックナット18を介してアーム支持フレーム19が設けられている。前記アーム支持フレーム19上には、レール4と平行に延びるリンクプレート用ピンボルト20が軸支されている。
前記クランプアーム15は、図8に示す如く、二個一組で構成される部材であって、前記クランプ台車11にレール4と平行に延びるよう軸支されたメインピン21に対し下端部が枢着され、その上端部は、前記アーム支持フレーム19に対しリンクプレート用ピンボルト20とリンクプレート22とシリンダ支持ピンボルト23とを介して連結されている。
前記流体圧シリンダ16は、図7及び図9に示す如く、前記レール4と直交する水平方向へ延びて前記シリンダ支持ピンボルト23の間に掛け渡すように配設され、前記流体圧ユニット13から給排される作動流体により伸縮するようになっている。
図5〜図9に示すレールクランプ装置12では、前記スプリング14の付勢力によってアーム支持フレーム19を図8の矢印で示す如く押し上げ、リンクプレート22を介してクランプアーム15の上端部を、互いの間隔が広がるよう押し広げることによって、前記レール4の両側面をクランプアーム15の下端部で挟持するようになっている。一方、前記流体圧シリンダ16を図9の矢印で示す如く収縮させ、前記スプリング14の付勢力に抗してクランプアーム15の上端部を、互いの間隔が狭まるよう引き縮めることによって、前記レール4の両側面のクランプアーム15による挟持を開放するようになっている。
そして、本実施例の場合、図1〜図3に示す如く、前記レール4の両側面を挟持・開放自在なクランプアーム15の先端部に、前記レール4の側面に倣うよう回動自在なシューブロック30を組み込んだ点を特徴としている。
前記シューブロック30は、支持軸31と、スリーブ32と、シュー33とを備えている。
前記支持軸31は、前記クランプアーム15の先端部にレール4の長手方向と平行に延びるよう取り付けられている。前記支持軸31は、図2及び図3に示す例では、ボルトで構成され、該ボルトで構成される支持軸31の先端部にナット31aを螺合させることによって、クランプアーム15の先端部に固定されている。
前記スリーブ32は、前記支持軸31に回動自在に嵌装されている。
前記シュー33は、前記スリーブ32の外周に、前記レール4の側面に当接自在となるよう形成されている。前記シュー33は、前記スリーブ32と一体に形成されているが、別体としてスリーブ32に固着するようにしても良い。
又、前記クランプアーム15は、凹溝34と、ボス部35とを備えている。
前記凹溝34は、前記クランプアーム15の先端部に凹設され、前記スリーブ32が回動方向へ摺動自在に嵌入されるようになっている。
前記ボス部35は、前記凹溝34の軸線方向中間部に、前記支持軸31を支承し且つ前記スリーブ32に作用する軸線方向への荷重を受けるよう形成されている。
尚、前記スリーブ32には、図3に示す如く、前記クランプアーム15のボス部35と係合する係合溝36が形成されている。
次に、上記実施例の作用を説明する。
前記スプリング14の付勢力によってアーム支持フレーム19を図8の矢印で示す如く押し上げ、リンクプレート22を介してクランプアーム15の上端部を、互いの間隔が広がるよう押し広げることによって、前記レール4の両側面をクランプアーム15の下端部で挟持する際、クランプアーム15の先端部に組み込まれたシューブロック30は、レール4の側面に倣うよう回動する。
ここで、前記シューブロック30の支持軸31に嵌装されたスリーブ32は、前記クランプアーム15の先端部にレール4の長手方向と平行に延びるよう取り付けられた支持軸31を中心として回動し、前記スリーブ32の外周に形成されたシュー33が、前記レール4の側面に追従する形で当接する。
これにより、本実施例の場合、レール4を両側から挟み付ける方式を採用しているものの、レール4の側面の精度が低く、その幅方向における中心線から側面までの寸法に左右でばらつきが生じていたり、或いはレール4の摩耗や腐食等による断面の変形が生じていたりしたとしても、特許文献1、2に開示されているようなレールクランプ装置とは異なり、前記シュー33による挟み付けが均一に行われることから、締付力が大きく低下してしまうことがなく、充分な保持力が得られる。
又、前記シュー33による挟み付けが均一に行われるため、レール4の側面並びにシュー33の偏摩耗が発生しにくくなり、レールクランプ装置の寿命を延長することが可能となる。
しかも、前記スリーブ32は、クランプアーム15の凹溝34に回動方向へ摺動自在に嵌入され、前記スリーブ32に作用する軸線方向への荷重は、前記凹溝34の軸線方向中間部に形成されたボス部35によって受けることが可能となるため、単にスリーブ32の両端で軸線方向への荷重を受けるのに比べ保持力をより安定させる上で有効となる。
こうして、安定した保持力を得ることができ、且つ接触面の偏摩耗を抑えて寿命延長を図り得る。
尚、本発明の軌道走行式機械のレールクランプ装置は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、特許文献1、2に開示されたレールクランプ装置にも適用可能なこと等、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 コンテナクレーン(軌道走行式機械)
4 レール
7 走行車輪
8 走行装置
12 レールクランプ装置
15 クランプアーム
30 シューブロック
31 支持軸
32 スリーブ
33 シュー
34 凹溝
35 ボス部

Claims (1)

  1. レールに沿って転動自在な走行車輪が配設された走行装置を備えた軌道走行式機械のレールクランプ装置において、
    前記レールの両側面を挟持・開放自在なクランプアームの先端部に組み込まれ且つ前記レールの側面に倣うよう回動自在なシューブロックを備え
    前記シューブロックは、
    前記クランプアームの先端部にレールの長手方向と平行に延びるよう取り付けられた支持軸と、
    該支持軸に回動自在に嵌装されるスリーブと、
    該スリーブの外周に形成され且つ前記レールの側面に当接自在なシューと
    を備え、
    前記クランプアームは、
    前記スリーブが回動方向へ摺動自在に嵌入される凹溝と、
    前記凹溝の軸線方向中間部に、前記支持軸を支承し且つ前記スリーブに作用する軸線方向への荷重を受けるよう形成されるボス部と
    を備えたことを特徴とする軌道走行式機械のレールクランプ装置。
JP2017106116A 2017-05-30 2017-05-30 軌道走行式機械のレールクランプ装置 Active JP6886863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106116A JP6886863B2 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 軌道走行式機械のレールクランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106116A JP6886863B2 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 軌道走行式機械のレールクランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018199567A JP2018199567A (ja) 2018-12-20
JP6886863B2 true JP6886863B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=64667759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017106116A Active JP6886863B2 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 軌道走行式機械のレールクランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6886863B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7093323B2 (ja) * 2019-04-01 2022-06-29 株式会社三井E&Sマシナリー 係留装置および係留方法
CN110155879B (zh) * 2019-06-13 2023-12-15 武汉开锐海洋起重技术有限公司 侧面抱紧式防爬装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018199567A (ja) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6886863B2 (ja) 軌道走行式機械のレールクランプ装置
JP2014240273A5 (ja)
US20150239173A1 (en) Hot wedge welding device
CN102699368A (zh) 卡盘
KR20130115103A (ko) 언더플로어 윤축 선반
KR20110099314A (ko) 궤도 차량의 궤도 텐션 휠을 제어하기 위한 장치
ITMO20130110A1 (it) Gruppo stallonatore per macchine smontagomme o simili
ITMO20110005A1 (it) Dispositivo stabilizzatore per macchine operatrici
JP6435136B2 (ja) 軌道走行式機械の非常ブレーキ装置
FI60544C (fi) Pendlingsdaempare foer lyftdon upphaengt i en laenk
KR101253925B1 (ko) 밀림방지장치 및 이를 구비한 하역기
AU2016291103A1 (en) Systems for stabilizing a vehicle and method for stabilizing a vehicle
JP6806449B2 (ja) 軌道走行式機械の制動装置
KR20170041869A (ko) 작업 기계
KR101268671B1 (ko) 유닛 브레이크
CN203854756U (zh) 翻转油缸安全保险机构
JP2017125338A (ja) ブーム降下防止装置
JP6592397B2 (ja) 振動試験機
FR3078275B1 (fr) Matrice de pliage d'une piece de chaudronnerie equipee de rouleaux avec bagues de reglage de l'espacement des rouleaux
RU2005132401A (ru) Строительная машина
JP6953904B2 (ja) 横置きリーフスプリング構造
KR101888768B1 (ko) 레일주행장치의 레일 클램핑 방법
SE534218C2 (sv) Hållaranordning för att hålla ett föremål såsom ett trådämne
JP2018199568A (ja) 軌道走行式機械のレールクランプ装置
JP6876525B2 (ja) 軌道走行式機械の制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250