JP6884282B2 - 通報装置および通報方法 - Google Patents

通報装置および通報方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6884282B2
JP6884282B2 JP2020529945A JP2020529945A JP6884282B2 JP 6884282 B2 JP6884282 B2 JP 6884282B2 JP 2020529945 A JP2020529945 A JP 2020529945A JP 2020529945 A JP2020529945 A JP 2020529945A JP 6884282 B2 JP6884282 B2 JP 6884282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
vehicle
driver
prediction unit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020529945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020012635A1 (ja
Inventor
卓爾 森本
卓爾 森本
政信 大澤
政信 大澤
三浦 紳
紳 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020012635A1 publication Critical patent/JPWO2020012635A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884282B2 publication Critical patent/JP6884282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/26Incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2756/00Output or target parameters relating to data
    • B60W2756/10Involving external transmission of data to or from the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、運転者が車両を運転する能力を失う異常状態に陥る予兆を検知して、外部のコールセンターの端末に通報する通報装置および通報方法に関する。
従来から、運転者が車両を運転する能力を失う異常状態に陥ったことを通報する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、車両の運転者が異常状態に陥ったことを判定したときに、外部装置にヘルプ信号を送信しつつ、車両を一定の減速度で減速させる装置が記載されている。
特開2017−226373号公報
特許文献1に記載された従来の装置では、運転者が異常状態に陥ったと判定された地点が外部装置との通信が不可能な通信不能エリアである場合に、運転者が異常状態に陥ったことを通報できないという課題があった。
本発明は上記課題を解決するものであり、車両の運転者が異常状態に陥ると予測される地点が通信不能エリアであっても、運転者が異常状態に陥る予兆があることを通報できる通報装置および通報方法を得ることを目的とする。
本発明に係る通報装置は、位置情報取得部、地図情報取得部、通信部、道路予測部、時間予測部、位置予測部、エリア予測部および通報部を備える。位置情報取得部は、車両の位置情報を取得する。地図情報取得部は、地図情報を取得する。通信部は、無線通信で外部装置と通信を行う。道路予測部は、位置情報取得部によって取得された車両の位置情報および地図情報取得部によって取得された地図情報に基づいて、車両が現在位置から移動して通過する道路を予測する。検知部は、車両の運転者が運転する能力を失う異常状態に陥る予兆を検知する。時間予測部は、検知部によって異常状態に陥る予兆が検知された運転者が異常状態に陥るまでの時間を予測する。位置予測部は、道路予測部によって車両の通過が予測された道路上で検知部によって運転者が異常状態に陥る予兆が検知されてから、時間予測部によって予測された時間が経過した後の車両の位置を予測する。エリア予測部は、通信部と外部装置との間の通信状況を監視するとともに、道路予測部によって車両の通過が予測された道路が、通信部の通信が不可能となる通信不能エリアに含まれることを予測する。通報部は、位置予測部によって予測された車両の位置が通信不能エリアに含まれる場合、検知部によって運転者が異常状態に陥る予兆が検知された地点の位置で、通信部を用いて異常状態に陥る予兆が運転者から検知されたことを外部装置に通報する。さらに、エリア予測部は、車両が通信不能エリアを抜け出る時刻を予測し、通報部は、エリア予測部によって予測された時刻である再通報時刻を外部装置に通報する。
本発明によれば、車両の通過が予測された道路上で運転者が異常状態に陥るまでの時間が経過した後の車両の位置を予測し、予測した車両の位置が通信不能エリア内に含まれる場合に、運転者が異常状態に陥る予兆が検知された地点の位置で、異常状態に陥る予兆が運転者から検知されたことを外部装置に通報する。これにより、車両の運転者が異常状態に陥ると予測される地点が通信不能エリアであっても、運転者が異常状態に陥る予兆があることを通報できる。
本発明の実施の形態1に係る通報装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る通報方法を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る通報装置の構成を示すブロック図である。 図4Aは、実施の形態1および実施の形態2に係る通報装置の機能を実現するハードウェア構成を示すブロック図である。図4Bは、実施の形態1および実施の形態2に係る通報装置の機能を実現するソフトウェアを実行するハードウェア構成を示すブロック図である。
以下、本発明をより詳細に説明するため、本発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る通報装置1の構成を示すブロック図である。図1において、通報装置1は、車両の運転者が異常状態に陥る予兆を検知すると、無線通信でコールセンター端末2に通報する。異常状態とは、運転者が車両を運転する能力を失った状態である。以降では、運転者が異常状態に陥る予兆がある状態を“第1の状態”と記載し、運転者が第1の状態から陥った異常状態を“第2の状態”と記載する。
コールセンター端末2は、無線通信機能を有した外部装置であり、無線通信で通報装置1からの通報を受信する。コールセンター端末2によって通報が受信されると、通報の内容に応じて、コールセンターから消防署、警察署または病院へ救助が依頼される。
通報装置1は、位置情報取得部10、地図情報取得部11、通信部12、道路予測部13、検知部14、時間予測部15、位置予測部16、エリア予測部17および通報部18を備える。位置情報取得部10は、通報装置1が搭載された車両の現在の位置情報を取得する。例えば、位置情報取得部10は、車両に搭載されたGPS(Global Positioning System)受信機に代表される測位装置から、車両の位置情報を取得する。また、位置情報取得部10は、車両の速度、車両の走行時間、操舵情報および地図情報を用いて車両の位置情報を補正してもよい。
地図情報取得部11は、車両の現在位置を含む地図情報を取得する。例えば、地図情報取得部11は、車両に搭載されたナビゲーション装置またはナビゲーション機能を有した車載情報機器から、上記地図情報を取得する。また、地図情報取得部11は、通信部12を用いて、地図情報のデータベースを管理するサーバにアクセスして上記地図情報を取得してもよい。
通信部12は、無線通信でコールセンター端末2との通信を行う。例えば、通信部12は、車両に搭載された通信装置を用いて、コールセンター端末2と通信を行う。この通信装置は、コールセンター端末2との通信可能な無線通信方式が採用された無線通信装置である。通信部12は、上記通信装置を用いて、通報部18から入力した通報情報をコールセンター端末2に送信する。
道路予測部13は、位置情報取得部10によって取得された車両の位置情報と地図情報取得部11によって取得された地図情報とに基づいて、車両が現在位置から移動して通過する道路を予測する。例えば、道路予測部13は、ナビゲーション装置に設定されている車両の経路に従って、現在位置から車両が通過する道路を予測してもよい。
また、道路予測部13は、運転者の過去の移動履歴に基づいて、車両が通過する道路を予測してもよい。例えば、道路予測部13は、運転者の過去の移動履歴から抽出した現在位置を含む過去の経路を、車両が現在位置から移動して通過する道路と予測する。
さらに、道路予測部13は、地図の道路形状データから、車両が通過する可能性が高い道路を、車両が現在位置から移動して通過する道路と予測してもよい。
なお、道路予測部13が予測する道路は、一つであっても、複数であってもよい。
検知部14は、運転者が車両を運転する能力を失った異常状態に陥る予兆を検知する。例えば、検知部14は、車内カメラによって撮影された運転者の映像を画像解析し、その画像解析結果に基づいて、運転者の第1の状態を検知する。また、検知部14は、運転者による車両の運転操作に基づいて運転者の第1の状態を検知してもよく、生態センサによって運転者から検出された生態情報に基づいて運転者の第1の状態を検知してもよい。
時間予測部15は、検知部14によって異常状態に陥る予兆が検知された運転者が異常状態に陥るまでの時間を予測する。例えば、時間予測部15は、検知部14によって検知された第1の状態ごとに予め設定された時間を、運転者が第2の状態に陥ると予測される時間と決定してもよい。また、時間予測部15は、第1の状態から第2の状態に陥るまでの時間を運転者ごとに学習してもよい。
例えば、検知部14は、運転中に運転者が眼を閉じている状態がA(秒)を超えて継続された場合、運転者が第1の状態であると検知する。このときの第1の状態は、運転者の居眠りまたは病理的な要因によって、運転者が運転を行えなくなる予兆が現れた状態であると考えられる。時間予測部15は、運転者が眼を閉じている状態がA(秒)を超えて継続された場合に、この状態に予め設定されていたB(A<B)(秒)を、運転者が第1の状態から第2の状態に陥るまでの時間と予測する。
普段から瞬きが多い運転者は、眼を閉じた状態がA(秒)を超えてからB(秒)が経過する前に眼を開けるという挙動を頻繁に行うと考えられる。そこで、上記挙動を一定回数以上繰り返した場合には、閾値であるA(秒)を従前の値よりも長くしてもよい。これにより、普段から瞬きが多く合計の閉眼時間が長くなりがちの運転者が検知部14によって第1の状態と誤検知されることを低減できる。
また、検知部14は、運転者によって車両が横方向にふらつくように運転された状態がC(秒)を超えて継続された場合、運転者の状態が第1の状態であると検知してもよい。時間予測部15は、運転者によって車両が横方向にふらつくように運転された状態がC(秒)を超えて継続された場合、この状態に予め設定されていたD(C<D)(秒)を、運転者が第1の状態から第2の状態に陥るまでの時間と予測する。
運転者の第1の状態を検知するための閾値であるA(秒)またはC(秒)は、運転者ごとに学習された値であってもよい。例えば、検知部14が、運転者の運転履歴データを用いて、運転者の第1の状態を検知するための上記閾値を運転者ごとに学習する。運転者の普段の運転操作を第1の状態の検知に反映させることで、運転者の第1の状態の検知精度が向上する。
また、運転者が第1の状態から第2の状態に陥るまでの時間であるB(秒)またはD(秒)は、運転者ごとに学習された値であってもよい。例えば、時間予測部15は、運転者の運転履歴データを用いて、運転者が第1の状態から第2の状態に陥るまでの時間を、運転者ごとに学習する。運転者の普段の運転操作を、運転者が第1の状態から第2の状態に陥るまでの時間の予測に反映させることで、当該予測時間の精度が向上する。
検知部14は、車両の速度、車両の横方向へのふらつき度合いおよび運転者が眼を閉じた度合いに基づいて運転者が第2の状態に陥る尤度を算出し、この尤度が閾値E以上である場合に、運転者が第1の状態であると検知してもよい。なお、走行車両の横方向へのふらつき度合いは、例えば、車両が横方向にふらついた単位時間当たりの頻度であり、運転者が眼を閉じた度合いは、例えば、運転者が眼を閉じていた合計の時間である。上記尤度の算出には一般的な統計的手法または機械学習手法を用いてもよい。時間予測部15は、上記尤度が閾値E以上である場合に、この状態に予め設定されていたF(E<F)(秒)を、第1の状態から第2の状態に陥るまでの時間と予測する。
また、検知部14は、運転者が第1の状態であると検知するための複数の要因に重みをそれぞれ付与し、重みが付与された複数の要因に基づいて運転者が第1の状態から第2の状態となる尤度を学習してもよい。なお、複数の要因には、例えば、車両の速度、車両の横方向へのふらつき度合いおよび運転者が眼を閉じた度合いがある。
例えば、運転が上手くない運転者は、普段から車両が横方向にふらつく運転を行う場合が多い。すなわち、このような運転者は、通常の運転状態であっても、車両の横方向へのふらつき度合いが多く、第2の状態に陥ってもふらつき度合いの変化は少ないことが予想される。そこで、検知部14は、車両の横方向へのふらつき度合いについての重みを下げて、上記尤度を学習する。これにより、運転者の普段の運転操作を上記尤度の学習に反映させることができる。
なお、運転者の第1の状態の検知に用いられる上記尤度の閾値Eは、運転者ごとに学習された値であってもよい。例えば、検知部14は、複数の要因に関するデータを用いて、上記尤度の閾値Eを運転者ごとに学習する。これにより、運転者の普段の運転操作を上記尤度の閾値の学習に反映させることができる。
さらに、時間予測部15は、複数の要因に関するデータを用いて、運転者が第1の状態から第2の状態に陥るまでの予測時間F(秒)を運転者ごとに学習してもよい。これにより、運転者の普段の運転操作を、運転者が第1の状態から第2の状態に陥るまでの時間の予測に反映させることができる。
また、検知部14は、運転者が第1の状態であるか、第2の状態であるかを、それぞれ別々の検知方法で検知してもよい。例えば、検知部14は、運転者の頭の動きまたはハンドル操作のぶれに基づいて運転者の第1の状態を検知する。運転者が完全に閉眼した場合に、検知部14は、運転者が第1の状態から第2の状態に陥ったと検知する。
なお、運転者の第1の状態の検知に用いる閾値は運転者ごとに学習された値であってもよい。例えば、検知部14は、運転者の頭の動きまたはハンドル操作のぶれを示すデータを用いて、上記閾値を運転者ごとに学習する。これにより、運転者の普段の車室内の状況を上記閾値の学習に反映させることができる。
さらに、時間予測部15は、運転者の頭の動きまたはハンドル操作のぶれを示すデータを用いて、運転者が第1の状態から第2の状態に陥るまでの時間を運転者ごとに学習してもよい。これにより、運転者の普段の車室内の状況を、運転者が第1の状態から第2の状態に陥るまでの時間の予測に反映させることができる。
位置予測部16は、道路予測部13によって車両の通過が予測された道路上で、検知部14によって運転者が第1の状態であることが検知されてから、時間予測部15によって予測された時間が経過した後の車両の位置を予測する。例えば、位置予測部16は、車載電子制御装置から取得された車両情報に基づいて、道路予測部13によって車両の通過が予測された道路上の位置のうち、時間予測部15によって予測された時間が経過した後に車両が存在する位置を予測する。なお、車両情報には、車両の速度が含まれる。
エリア予測部17は、通信部12とコールセンター端末2との間の通信状況を監視するとともに、道路予測部13によって車両の通過が予測された道路が、通信部12の通信が不可能となる通信不能エリアに含まれることを予測する。例えば、エリア予測部17は、車両が存在する地域における通信エリアマップに基づいて、車両の通過が予測された道路が含まれる通信不能エリアを予測する。
なお、エリア予測部17は、通信部12の過去の通信確立履歴データに基づいて、車両の通過が予測された道路が含まれる通信不能エリアを予測してもよい。また、エリア予測部17は、通信部12による現在の通信強度に基づいて、車両の通過が予測された道路が含まれる通信不能エリアを予測してもよい。例えば、車両の走行に伴って通信強度が低下した場合、エリア予測部17は、車両の進行方向に通信不能エリアがあると予測する。
また、エリア予測部17は、車両の位置情報および地図情報に基づいて、車両の通過が予測される特定のエリアを、通信不能エリアと判断してもよい。例えば、特定のエリアはトンネルである。この場合、トンネルを通信不能エリアと予め設定しておくことにより、通信強度から通信不能エリアを特定する処理に比べて処理負荷が軽減される。
通報部18は、位置予測部16によって予測された車両の位置が通信不能エリアに含まれる場合、検知部14によって運転者の第1の状態が検知された地点の位置で、通信部12を用いて、運転者が第1の状態であることをコールセンター端末2に通報する。これにより、運転者が異常状態に陥ると予測される地点が通信不能エリアであっても、運転者が第2の状態に陥る予兆があることを通報できる。
また、通報部18は、運転者が第1の状態であることに加え、位置予測部16によって予測された車両の位置をコールセンター端末2に通報してもよい。なお、通報部18は、位置予測部16によって複数の位置が予測された場合、これらの位置のうちの少なくとも一つが通信不能エリアに含まれれば、コールセンター端末2に通報する。
次に動作について説明する。
図2は、実施の形態1に係る通報方法を示すフローチャートである。
道路予測部13が、位置情報取得部10によって取得された車両の位置情報および地図情報取得部11によって取得された地図情報に基づいて、車両が現在の位置から移動して通過する道路を予測する(ステップST1)。道路予測部13によって車両の通過が予測された道路に関する情報は、位置予測部16およびエリア予測部17に出力される。
検知部14は、車両の運転者が運転する能力を失う異常状態に陥る予兆を検知する処理を実行している。このとき、時間予測部15は、検知部14によって運転者が第1の状態であることが検知されたか否かを確認する(ステップST2)。運転者が第1の状態であることが検知されなかった場合(ステップST2;NO)、ステップST1に戻る。
検知部14によって運転者が第1の状態であることが検知された場合(ステップST2;YES)、時間予測部15が、運転者が第1の状態から第2の状態に陥るまでの時間を予測する(ステップST3)。例えば、時間予測部15は、運転者の第1の状態の内容ごとに予め設定された時間を、この運転者が第2の状態に陥ると予測される時間とする。
位置予測部16が、道路予測部13によって車両の通過が予測された道路上で、検知部14によって運転者が第1の状態であることが検知されてから、時間予測部15によって予測された時間が経過した後の車両の位置を予測する(ステップST4)。例えば、位置予測部16は、車両の速度情報に基づいて車両の通過が予測された道路上の位置のうち、時間予測部15によって予測された時間が経過した後に車両が存在する位置を予測する。
エリア予測部17が、通信部12の通信が不可能であり、道路予測部13によって車両の通過が予測された道路を含む通信不能エリアを予測する(ステップST5)。例えば、エリア予測部17は、車両の走行に伴って通信部12とコールセンター端末2との間の通信強度が低下した場合、車両の進行方向に通信不能エリアがあると予測する。
また、エリア予測部17は、車両の位置情報および地図情報に基づいて、車両の通過が予測されるトンネルを通信不能エリアと予測してもよい。
次に、通報部18は、道路予測部13によって車両の通過が予測された道路が、エリア予測部17によって予測された通信不能エリアに含まれるか否かを確認する(ステップST6)。ここで、車両の通過が予測された道路が通信不能エリアに含まれない場合(ステップST6;NO)、車両が、コールセンター端末2への通報の送信ができないエリアを通過しないので、図2の一連の処理が終了される。
一方、車両の通過が予測された道路が通信不能エリアに含まれる場合(ステップST6;YES)、通報部18は、検知部14によって運転者の第1の状態が検知された地点の位置で、通信部12を用いて、運転者が第1の状態であることをコールセンター端末2に通報する(ステップST7)。なお、運転者の第1の状態が検知された地点が通信不能エリアであった場合、車両の走行中に、通報部18は、コールセンター端末2への通報を繰り返し実行する。車両が通信不能エリアから抜け出たときに、通報部18は、運転者が第1の状態であることをコールセンター端末2に通報できる。
また、通報部18は、運転者が第1の状態であることに加え、位置予測部16によって予測された車両の位置を、コールセンター端末2に通報してもよい。これにより、運転者が異常状態に陥って停車または事故を起こしている可能性のある地点がコールセンターに伝えられるので、コールセンターが運転者の救助を依頼することができる。
前述したように、実施の形態1に係る通報装置1は、車両の通過が予測された道路上で運転者が第2の状態に陥るまでの時間が経過した後の車両の位置を予測し、予測した車両の位置が通信不能エリア内に含まれる場合、運転者の第1の状態が検知された地点の位置で、第1の状態が運転者から検知されたことをコールセンター端末2に通報する。これにより、車両の運転者が第2の状態に陥ると予測される地点が通信不能エリアであっても、運転者が第2の状態に陥る予兆があることを、コールセンター端末2に通報することができる。コールセンターは、運転者が第2の状態に陥る予兆がある段階で通報を受けることにより、通報から一定の時間(運転者が第1の状態から第2の状態に陥るまでの時間)が経過したときに運転者を救助するように消防署、警察署または病院に依頼することが可能となる。
実施の形態1に係る通報方法は、図2に示した処理を行うことにより、車両の運転者が第2の状態に陥ると予測される地点が通信不能エリアであっても、運転者が第2の状態に陥る予兆があることを、コールセンター端末2に通報することができる。
実施の形態2.
図3は、実施の形態2に係る通報装置1Aの構成を示すブロック図である。図3において、図1と同一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。通報装置1Aは、実施の形態1と同様に、車両の運転者の第1の状態を検知すると、無線通信でコールセンター端末2に通報する装置である。通報装置1Aは、位置情報取得部10、地図情報取得部11、通信部12、道路予測部13、検知部14A、時間予測部15、位置予測部16、エリア予測部17Aおよび通報部18Aを備える。
検知部14Aは、実施の形態1と同様にして運転者の第1の状態を検知するとともに、運転者の第2の状態が解消されたか否かを検知する。例えば、検知部14Aは、車内カメラによって撮影された運転者の映像を画像解析し、その画像解析結果に基づいて運転者の第2の状態が解消されたか否かを検知してもよい。また、検知部14Aは、運転者による車両の運転操作に基づいて、運転者の第2の状態が解消されたか否かを検知してもよいし、生態センサによって運転者から検出された生態情報に基づいて、運転者の第2の状態が解消されたか否かを検知してもよい。
エリア予測部17Aは、実施の形態1と同様にして車両の通過が予測された道路を含む通信不能エリアを予測するとともに、車両が通信不能エリアを抜け出る時刻を予測する。例えば、エリア予測部17Aは、車速を含む車両情報に基づいて、車両が通信不能エリアを抜け出る時刻を予測する。車両が通信不能エリアを抜け出る時刻が再通報時刻となる。
通報部18Aは、エリア予測部17Aによって予測された再通報時刻をコールセンター端末2に通報する。また、通報部18Aは、再通報時刻で運転者の第2の状態が解消されていた場合、運転者の第2の状態が解消されたことを、通信部12を用いてコールセンター端末2に通報する。
前述したように、実施の形態2に係る通報装置1Aにおいて、エリア予測部17Aが、車両が通信不能エリアを抜け出る時刻を予測する。通報部18Aが、エリア予測部17Aによって予測された時刻である再通報時刻を、コールセンター端末2に通報する。
これにより、コールセンターは、車両が通信不能エリアを抜け出て通信部12との通信が可能になったときに運転者を救助するように、消防署、警察署または病院に依頼することができる。コールセンター端末2が通信部12から受信した運転者の状態に基づいて、コールセンターは、運転者の状態に合わせて救助の出動タイミングを変えることも可能である。
実施の形態2に係る通報装置1Aにおいて、検知部14Aが、運転者の第2の状態が解消されたか否かを検知する。通報部18Aが、再通報時刻で運転者の第2の状態が解消されていた場合、運転者の第2の状態が解消されたことを、通信部12を用いてコールセンター端末2に通報する。これにより、コールセンターは、再通報時刻前に運転者の第2の状態が解消されていた場合、運転者の救助出動をキャンセルすることができる。
次に、実施の形態1に係る通報装置1および実施の形態2に係る通報装置1Aの機能を実現するハードウェア構成について説明する。
通報装置1における、位置情報取得部10、地図情報取得部11、通信部12、道路予測部13、検知部14、時間予測部15、位置予測部16、エリア予測部17および通報部18の機能は、処理回路によって実現される。すなわち、通報装置1は、図2に示したステップST1からステップST7までの処理を実行するための処理回路を備えている。処理回路は、専用のハードウェアであってもよいが、メモリに記憶されたプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)であってもよい。
同様に、通報装置1Aにおける、位置情報取得部10、地図情報取得部11、通信部12、道路予測部13、検知部14A、時間予測部15、位置予測部16、エリア予測部17Aおよび通報部18Aの機能は、処理回路によって実現される。
図4Aは、通報装置1および通報装置1Aの機能を実現するハードウェア構成を示すブロック図である。図4Bは、通報装置1および通報装置1Aの機能を実現するソフトウェアを実行するハードウェア構成を示すブロック図である。図4Aおよび図4Bにおいて、GPS受信機インタフェース100は、車両に搭載されたGPS受信機からのGPS情報を中継するインタフェースである。位置情報取得部10は、GPS受信機インタフェース100を介して、GPS受信機から、車両の位置情報であるGPS情報を取得する。
DBインタフェース101は、地図データベースからの地図情報を中継するインタフェースである。地図データベースは、車両に搭載されたナビゲーション装置が備えてもよいし、クラウド上のデータベースであってもよい。地図情報取得部11は、DBインタフェース101を介して、地図データベースから、車両の位置を含む地図情報を取得する。通信インタフェース102は、車載無線通信装置によって送受信される情報を中継するインタフェースである。通信部12は、通報部18または通報部18Aから入力した通報情報を、通信インタフェース102を介して無線通信装置に出力する。無線通信装置は、コールセンター端末2と通信接続し、通報情報を送信する。
制御インタフェース103は、車両に搭載された電子制御装置からの車両情報を中継するインタフェースである。例えば、検知部14および検知部14Aは、制御インタフェース103を介して、電子制御装置から車両情報を取得する。検知部14および検知部14Aは、電子制御装置から取得した車両情報を用いて運転者の第1の状態を検知する。
また、位置予測部16は、制御インタフェース103を介して、車両の速度を含む車両情報を、電子制御装置から取得する。位置予測部16は、電子制御装置から取得した車両情報を用いて、時間予測部15によって予測された時間が経過した後の車両の位置を予測する。
センサインタフェース104は、車両に搭載された車内カメラまたは生態センサからの検知情報を中継するインタフェースである。検知部14および検知部14Aは、センサインタフェース104を介して、車内カメラまたは生態センサから、検知情報を取得する。検知部14および検知部14Aは、車内カメラまたは生態センサから取得した検知情報を用いて、運転者の第1の状態を検知する。
処理回路が図4Aに示す専用のハードウェアの処理回路105である場合に、処理回路105は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、または、これらを組み合わせたものが該当する。通報装置1における、位置情報取得部10、地図情報取得部11、通信部12、道路予測部13、検知部14、時間予測部15、位置予測部16、エリア予測部17および通報部18の機能を別々の処理回路で実現してもよく、これらの機能をまとめて1つの処理回路で実現してもよい。これは、通報装置1Aにおける、位置情報取得部10、地図情報取得部11、通信部12、道路予測部13、検知部14A、時間予測部15、位置予測部16、エリア予測部17Aおよび通報部18Aにおいても同様である。
処理回路が図4Bに示すプロセッサ106である場合、通報装置1における、位置情報取得部10、地図情報取得部11、通信部12、道路予測部13、検知部14、時間予測部15、位置予測部16、エリア予測部17および通報部18の機能は、ソフトウェア、ファームウェアまたはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。なお、ソフトウェアまたはファームウェアは、プログラムとして記述されてメモリ107に記憶される。これは、通報装置1Aにおける、位置情報取得部10、地図情報取得部11、通信部12、道路予測部13、検知部14A、時間予測部15、位置予測部16、エリア予測部17Aおよび通報部18Aにおいても同様である。
プロセッサ106は、メモリ107に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、位置情報取得部10、地図情報取得部11、通信部12、道路予測部13、検知部14、時間予測部15、位置予測部16、エリア予測部17および通報部18の機能を実現する。すなわち、通報装置1は、プロセッサ106によって実行されるときに、図2に示したステップST1からステップST7までの処理が結果的に実行されるプログラムを記憶するためのメモリ107を備えている。
これらのプログラムは、位置情報取得部10、地図情報取得部11、通信部12、道路予測部13、検知部14、時間予測部15、位置予測部16、エリア予測部17および通報部18の手順または方法をコンピュータに実行させる。メモリ107は、コンピュータを、位置情報取得部10、地図情報取得部11、通信部12、道路予測部13、検知部14、時間予測部15、位置予測部16、エリア予測部17および通報部18として機能させるためのプログラムが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体であってもよい。
これは、通報装置1Aにおける、位置情報取得部10、地図情報取得部11、通信部12、道路予測部13、検知部14A、時間予測部15、位置予測部16、エリア予測部17Aおよび通報部18Aにおいても同様である。
メモリ107には、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically−EPROM)などの不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVDなどが該当する。
なお、位置情報取得部10、地図情報取得部11、通信部12、道路予測部13、検知部14、時間予測部15、位置予測部16、エリア予測部17および通報部18の機能について一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現してもよい。例えば、位置情報取得部10、地図情報取得部11、および通信部12は、専用のハードウェアである処理回路で機能を実現し、道路予測部13、検知部14、時間予測部15、位置予測部16、エリア予測部17および通報部18は、プロセッサ106がメモリ107に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより機能を実現する。このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせにより上記機能を実現することができる。
これは、通報装置1Aにおける、位置情報取得部10、地図情報取得部11、通信部12、道路予測部13、検知部14A、時間予測部15、位置予測部16、エリア予測部17Aおよび通報部18Aにおいても同様である。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、実施の形態のそれぞれの自由な組み合わせまたは実施の形態のそれぞれの任意の構成要素の変形もしくは実施の形態のそれぞれにおいて任意の構成要素の省略が可能である。
本発明に係る通報装置は、車両の運転者が異常状態に陥ると予測される地点が通信不能エリアであっても、運転者が異常状態に陥る予兆があることを通報できるので、例えば、車両の運転者の救助を行うヘルプネットワークシステムに利用可能である。
1,1A 通報装置、2 コールセンター端末、10 位置情報取得部、11 地図情報取得部、12 通信部、13 道路予測部、14,14A 検知部、15 時間予測部、16 位置予測部、17,17A エリア予測部、18,18A 通報部、100 GPS受信機インタフェース、101 DBインタフェース、102 通信インタフェース、103 制御インタフェース、104 センサインタフェース、105 処理回路、106 プロセッサ、107 メモリ。

Claims (5)

  1. 車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    地図情報を取得する地図情報取得部と、
    無線通信で外部装置と通信を行う通信部と、
    前記位置情報取得部によって取得された前記車両の位置情報および前記地図情報取得部によって取得された地図情報に基づいて、前記車両が現在位置から移動して通過する道路を予測する道路予測部と、
    前記車両の運転者が運転する能力を失う異常状態に陥る予兆を検知する検知部と、
    前記検知部によって異常状態に陥る予兆が検知された前記運転者が異常状態に陥るまでの時間を予測する時間予測部と、
    前記道路予測部によって前記車両の通過が予測された道路上で前記検知部によって前記運転者が異常状態に陥る予兆が検知されてから前記時間予測部によって予測された時間が経過した後の前記車両の位置を予測する位置予測部と、
    前記通信部と前記外部装置との間の通信状況を監視するとともに、前記道路予測部によって前記車両の通過が予測された道路が、前記通信部の通信が不可能となる通信不能エリアに含まれることを予測するエリア予測部と、
    前記位置予測部によって予測された前記車両の位置が前記通信不能エリアに含まれる場合に、前記検知部によって前記運転者が異常状態に陥る予兆が検知された地点の位置で、前記通信部を用いて異常状態に陥る予兆が前記運転者から検知されたことを前記外部装置に通報する通報部と
    を備え
    前記エリア予測部は、前記車両が前記通信不能エリアを抜け出る時刻を予測し、
    前記通報部は、前記エリア予測部によって予測された時刻である再通報時刻を前記外部装置に通報すること
    を特徴とする通報装置。
  2. 前記検知部は、前記運転者の異常状態が解消されたか否かを検知し、
    前記通報部は、前記再通報時刻において前記運転者の異常状態が解消されていた場合、前記運転者の異常状態が解消されたことを、前記通信部を用いて前記外部装置に通報すること
    を特徴とする請求項1記載の通報装置。
  3. 前記通報部は、前記検知部によって前記運転者が異常状態に陥る予兆が検知された地点の位置で、前記通信部を用いて前記位置予測部によって予測された前記車両の位置を前記外部装置に通報すること
    を特徴とする請求項1記載の通報装置。
  4. 前記通信不能エリアは、トンネルであること
    を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項記載の通報装置。
  5. 車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、地図情報を取得する地図情報取得部と、無線通信で外部装置と通信を行う通信部とを備えた通報装置の通報方法であって、
    道路予測部が、前記位置情報取得部によって取得された前記車両の位置情報および前記地図情報取得部によって取得された地図情報に基づいて、前記車両が現在位置から移動して通過する道路を予測するステップと、
    検知部が、前記車両の運転者が運転する能力を失う異常状態に陥る予兆を検知するステップと、
    時間予測部が、前記検知部によって異常状態に陥る予兆が検知された前記運転者が異常状態に陥るまでの時間を予測するステップと、
    位置予測部が、前記道路予測部によって前記車両の通過が予測された道路上で前記検知部によって前記運転者が異常状態に陥る予兆が検知されてから前記時間予測部によって予測された時間が経過した後の前記車両の位置を予測するステップと、
    エリア予測部が、前記通信部と前記外部装置との間の通信状況を監視するとともに、前記道路予測部によって前記車両の通過が予測された道路が、前記通信部の通信が不可能となる通信不能エリアに含まれることを予測するステップと、
    通報部が、前記位置予測部によって予測された前記車両の位置が前記通信不能エリアに含まれる場合に、前記検知部によって前記運転者が異常状態に陥る予兆が検知された地点の位置で、前記通信部を用いて異常状態に陥る予兆が前記運転者から検知されたことを前記外部装置に通報するステップと
    を備え
    前記エリア予測部は、前記車両が前記通信不能エリアを抜け出る時刻を予測し、
    前記通報部は、前記エリア予測部によって予測された時刻である再通報時刻を前記外部装置に通報すること
    を特徴とする通報方法。
JP2020529945A 2018-07-13 2018-07-13 通報装置および通報方法 Active JP6884282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/026474 WO2020012635A1 (ja) 2018-07-13 2018-07-13 通報装置および通報方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020012635A1 JPWO2020012635A1 (ja) 2020-12-17
JP6884282B2 true JP6884282B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=69141381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529945A Active JP6884282B2 (ja) 2018-07-13 2018-07-13 通報装置および通報方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11364918B2 (ja)
JP (1) JP6884282B2 (ja)
CN (1) CN112384958B (ja)
WO (1) WO2020012635A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7519744B2 (ja) 2020-05-14 2024-07-22 パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN114043988B (zh) * 2021-11-06 2023-10-10 中科美络科技股份有限公司 一种驾驶员识别策略选择方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4826917B2 (ja) * 2007-03-22 2011-11-30 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
US8948809B2 (en) * 2012-03-09 2015-02-03 Blackberry Limited Signature based connectivity prediction for portable electronic devices
JP6186820B2 (ja) * 2013-04-10 2017-08-30 株式会社デンソー 眠気予測装置及び眠気予測システム
JP2015141095A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 船井電機株式会社 通信システム
US10415988B2 (en) * 2014-07-08 2019-09-17 Omnitracs, Llc Integration of hours of service and navigation
JP6458438B2 (ja) * 2014-10-09 2019-01-30 株式会社トランストロン 情報処理装置、警告方法、およびプログラム
JP6508137B2 (ja) 2016-06-24 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP6489080B2 (ja) * 2016-08-04 2019-03-27 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6323510B2 (ja) * 2016-08-26 2018-05-16 マツダ株式会社 運転者体調検知装置及び方法
CN106571033B (zh) * 2016-10-26 2019-12-10 深圳市元征软件开发有限公司 酒驾检测方法及装置
US10235859B1 (en) * 2017-08-17 2019-03-19 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for the mitigation of drowsy or sleepy driving

Also Published As

Publication number Publication date
CN112384958A (zh) 2021-02-19
CN112384958B (zh) 2022-03-29
JPWO2020012635A1 (ja) 2020-12-17
WO2020012635A1 (ja) 2020-01-16
US20210261137A1 (en) 2021-08-26
US11364918B2 (en) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7052709B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP2016179810A (ja) 自動走行制御装置及び自動走行制御システム
JP7146516B2 (ja) 運転評価装置および車載器
JP6620479B2 (ja) 交通情報提供システム、交通情報提供装置及び車載通信装置
JP6884282B2 (ja) 通報装置および通報方法
US20230316466A1 (en) Adaptive adjustments to visual media to reduce motion sickness
JP2020166416A (ja) 制御装置、サーバ、安全システム、および制御装置の制御方法
WO2019131388A1 (ja) 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法、及び、運転支援プログラムが格納された記録媒体
JP7409040B2 (ja) 危険度推定装置、車載装置、危険度推定方法、および危険度推定プログラム
JP5798363B2 (ja) 荷崩れ予報装置
RU2722570C1 (ru) Система взаимодействия между агентами, способ взаимодействия между агентами и непереходная запоминающая среда
JP2018151970A (ja) 事故抑制装置、事故抑制方法、および事故抑制プログラム
CN117302205A (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法以及存储介质
US11716604B2 (en) Inconsistency-determining apparatus for vehicle accident
US12005923B2 (en) Blockage routing and maneuver arbitration
JP4821649B2 (ja) 路車間通信システム
WO2016152834A1 (ja) 自動走行制御装置及び自動走行制御システム
JP2018173800A (ja) 自動走行制御装置
JP7394902B2 (ja) 遠隔監視装置および自動運転車両
CN108025747B (zh) 增强的车道通过
CN113170092A (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及图像处理系统
JP2008027097A (ja) 画像撮影送信装置
JP2019168811A (ja) 解析装置、通信装置、解析方法、通信方法、プログラム、及び記憶媒体
JP7417891B2 (ja) 報知制御装置、報知装置、報知制御方法、報知制御プログラム、および、車両情報送信装置
WO2024150369A1 (ja) 監視システム、情報処理装置、方法及び非一時的なコンピュータ記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150