JP6874244B2 - 身体状態の評価方法、情報の提示方法、および身体状態を改善又は予防する物質のスクリーニング方法 - Google Patents
身体状態の評価方法、情報の提示方法、および身体状態を改善又は予防する物質のスクリーニング方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6874244B2 JP6874244B2 JP2016223014A JP2016223014A JP6874244B2 JP 6874244 B2 JP6874244 B2 JP 6874244B2 JP 2016223014 A JP2016223014 A JP 2016223014A JP 2016223014 A JP2016223014 A JP 2016223014A JP 6874244 B2 JP6874244 B2 JP 6874244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- physical condition
- abundance ratio
- skin
- subject
- correlation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 101
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 78
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 65
- 241000894007 species Species 0.000 claims description 32
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 25
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 claims description 21
- 206010000496 acne Diseases 0.000 claims description 21
- 241000192142 Proteobacteria Species 0.000 claims description 20
- 241000186427 Cutibacterium acnes Species 0.000 claims description 16
- 241000192125 Firmicutes Species 0.000 claims description 16
- 244000005714 skin microbiome Species 0.000 claims description 16
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 14
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims description 14
- 201000004384 Alopecia Diseases 0.000 claims description 12
- 230000003813 thin hair Effects 0.000 claims description 12
- 208000024963 hair loss Diseases 0.000 claims description 11
- 230000003676 hair loss Effects 0.000 claims description 11
- 230000009245 menopause Effects 0.000 claims description 11
- 208000028169 periodontal disease Diseases 0.000 claims description 11
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims description 11
- 201000001245 periodontitis Diseases 0.000 claims description 10
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 10
- 229940055019 propionibacterium acne Drugs 0.000 claims description 8
- 238000007665 sagging Methods 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 claims description 7
- 241000186146 Brevibacterium Species 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 241001453443 Rothia <bacteria> Species 0.000 claims description 5
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 5
- 230000003908 liver function Effects 0.000 claims description 5
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 claims description 5
- 206010003840 Autonomic nervous system imbalance Diseases 0.000 claims description 4
- 241001464975 Cutibacterium granulosum Species 0.000 claims description 4
- 206010014970 Ephelides Diseases 0.000 claims description 4
- 208000003351 Melanosis Diseases 0.000 claims description 4
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 claims description 4
- 206010039792 Seborrhoea Diseases 0.000 claims description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 4
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 4
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 claims description 4
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 claims description 4
- 230000037312 oily skin Effects 0.000 claims description 4
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 4
- 210000000515 tooth Anatomy 0.000 claims description 4
- 208000006820 Arthralgia Diseases 0.000 claims description 3
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 claims description 3
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 claims description 3
- 241000192128 Gammaproteobacteria Species 0.000 claims description 3
- 208000024765 knee pain Diseases 0.000 claims description 3
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 claims description 3
- 241000203809 Actinomycetales Species 0.000 claims description 2
- 241000368135 Erythrobacteraceae Species 0.000 claims description 2
- 201000001431 Hyperuricemia Diseases 0.000 claims description 2
- LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N Uric Acid Chemical compound N1C(=O)NC(=O)C2=C1NC(=O)N2 LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- TVWHNULVHGKJHS-UHFFFAOYSA-N Uric acid Natural products N1C(=O)NC(=O)C2NC(=O)NC21 TVWHNULVHGKJHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229940116269 uric acid Drugs 0.000 claims description 2
- 241000501828 Acidocella Species 0.000 claims 1
- 241000186046 Actinomyces Species 0.000 claims 1
- 241001660769 Aeromonadaceae Species 0.000 claims 1
- 241000589876 Campylobacter Species 0.000 claims 1
- 241000235796 Granulicatella Species 0.000 claims 1
- 241000217859 Lautropia Species 0.000 claims 1
- 241001277521 Oxalobacteraceae Species 0.000 claims 1
- 241001112744 Planococcaceae Species 0.000 claims 1
- 241000519590 Pseudoalteromonas Species 0.000 claims 1
- 241001116675 Pseudoalteromonas porphyrae Species 0.000 claims 1
- 241001430267 Rhodobacteraceae Species 0.000 claims 1
- 241001227620 Roseomonas mucosa Species 0.000 claims 1
- 241000863430 Shewanella Species 0.000 claims 1
- 241001135759 Sphingomonas sp. Species 0.000 claims 1
- 241000194017 Streptococcus Species 0.000 claims 1
- 241000194008 Streptococcus anginosus Species 0.000 claims 1
- 241000607598 Vibrio Species 0.000 claims 1
- 241001453327 Xanthomonadaceae Species 0.000 claims 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 32
- 208000020154 Acnes Diseases 0.000 description 26
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 25
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 13
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 241001156739 Actinobacteria <phylum> Species 0.000 description 6
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 4
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 4
- 230000009759 skin aging Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 3
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 3
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- 201000000736 Amenorrhea Diseases 0.000 description 2
- 206010001928 Amenorrhoea Diseases 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 241000295644 Staphylococcaceae Species 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 2
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 2
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 208000024335 physical disease Diseases 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 108020004465 16S ribosomal RNA Proteins 0.000 description 1
- 241000606125 Bacteroides Species 0.000 description 1
- 238000007400 DNA extraction Methods 0.000 description 1
- 206010013786 Dry skin Diseases 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 108010015268 Integration Host Factors Proteins 0.000 description 1
- 241000589323 Methylobacterium Species 0.000 description 1
- 241000425347 Phyla <beetle> Species 0.000 description 1
- 241001430313 Propionibacteriaceae Species 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- 235000011449 Rosa Nutrition 0.000 description 1
- 241000191963 Staphylococcus epidermidis Species 0.000 description 1
- 241001185310 Symbiotes <prokaryote> Species 0.000 description 1
- 206010048245 Yellow skin Diseases 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 231100000360 alopecia Toxicity 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000037336 dry skin Effects 0.000 description 1
- 230000000550 effect on aging Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 102000042567 non-coding RNA Human genes 0.000 description 1
- 230000037311 normal skin Effects 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 239000002884 skin cream Substances 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036555 skin type Effects 0.000 description 1
- 230000009278 visceral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6869—Methods for sequencing
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16B—BIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
- G16B40/00—ICT specially adapted for biostatistics; ICT specially adapted for bioinformatics-related machine learning or data mining, e.g. knowledge discovery or pattern finding
- G16B40/30—Unsupervised data analysis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/569—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
- G01N33/56911—Bacteria
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16B—BIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
- G16B20/00—ICT specially adapted for functional genomics or proteomics, e.g. genotype-phenotype associations
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16B—BIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
- G16B20/00—ICT specially adapted for functional genomics or proteomics, e.g. genotype-phenotype associations
- G16B20/20—Allele or variant detection, e.g. single nucleotide polymorphism [SNP] detection
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16B—BIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
- G16B40/00—ICT specially adapted for biostatistics; ICT specially adapted for bioinformatics-related machine learning or data mining, e.g. knowledge discovery or pattern finding
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2570/00—Omics, e.g. proteomics, glycomics or lipidomics; Methods of analysis focusing on the entire complement of classes of biological molecules or subsets thereof, i.e. focusing on proteomes, glycomes or lipidomes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/20—Dermatological disorders
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Evolutionary Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Public Health (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Bioethics (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
Description
(1)記載の方法により、被験者の身体状態を評価する工程と、
前記身体状態が目標状態にないと評価された場合、前記身体状態が目標状態にあるときに前記相関性基準に基づいて前記存在割合又は前記パラメータが示す数値範囲の方に、前記存在割合又は前記パラメータの値を誘導可能な成分としてデータベースに登録されている情報を提示する工程と、を有する方法。
前記再度評価した身体状態の改善の程度に基づき、前記情報をアップデートする工程と、をさらに有する(2)記載の方法。
前記身体状態との相関性基準が作成済みである、皮膚表面の皮膚常在微生物の存在割合又は前記存在割合に基づくパラメータの値に関する、候補物質による変化に基づいて、前記候補物質を選抜する工程を有する方法。
皮膚表面に接触させた粘着部材を該皮膚表面から剥がして該皮膚表面に存在する細菌を該粘着部材に付着させる剥離工程と、
該細菌が付着した該粘着部材を液体と接触させて該細菌に含まれるDNAを抽出する抽出工程と、
抽出された該DNAをゲノム解析するゲノム解析工程と、を備える方法により行うことが好ましい。
ただし、皮膚表面からの微生物の採取手段は、粘着部材に限られず、綿棒等であってもよい。また、DNAの抽出手段および解析手段も特に限定されない。
前記身体状態との相関性基準が作成済みである、皮膚表面の皮膚常在微生物の存在割合又は前記存在割合に基づくパラメータについて、被験者の皮膚表面から採取した皮膚微生物叢の値を決定し、前記相関性基準と対比する工程を有する方法である。
これにより、種々の身体状態を的確に評価することができる。また、従来、一括りにされていた、ある身体状態を、皮膚常在微生物の存在割合又はパラメータの値によって細分化でき、これにより、被験者の身体状態の改善をより高確度に行うことが期待される。
上記の評価方法により、被験者の身体状態を評価する工程と、
前記身体状態が目標状態にないと評価された場合、前記身体状態が目標状態にあるときに前記相関性基準に基づいて前記存在割合又は前記パラメータが示す数値範囲の方に、前記存在割合又は前記パラメータの値を誘導可能な成分としてデータベースに登録されている情報を提示する工程と、を有する方法である。
これにより、身体状態の改善等に関する情報を、被験者にパーソナライズして提示することができる。なお、ここでいう情報は、成分または成分含有製剤の名前、成分・製剤の用法・用量、身体状態の期待される改善の仕方や程度、副作用等を指す。
前記再度評価した身体状態の改善の程度に基づき、前記情報をアップデートする工程と、をさらに有することが好ましい。
これにより、データベース内の情報が改良され、身体状態の改善の確度等をより高めることが期待される。
前記身体状態との相関性基準が作成済みである、皮膚表面の皮膚常在微生物の存在割合又は前記存在割合に基づくパラメータの値に関する、候補物質による変化に基づいて、前記候補物質を選抜する工程を有する方法である。
これにより、身体状態を改善または予防する物質を高確率でスクリーニングすることが期待される。
また、被験者に情報を提示する方法においては、被験者に関する上記他の事象の有無や程度も考慮して、より適切な情報を提示することが可能である。このため、上記存在割合又はパラメータに加え、被験者に関する上記他の事象の有無や程度のインプットが好ましいことになる。
また、身体状態を改善又は予防する物質のスクリーニング方法においては、使用者の上記他の事象にかかわらず身体状態を改善または予防可能な物質を取得しやすくなる。
また、被験者に情報を提示する方法においては、被験者の年齢、性別、居住地域、国籍および人種も考慮して、より適切な情報を提示することが可能である。このため、上記存在割合又はパラメータに加え、被験者に関する年齢、性別、居住地域、国籍および人種からなる群より選ばれる少なくとも1種のインプットが好ましいことになる。
また、身体状態を改善又は予防する物質のスクリーニング方法においては、使用者の年齢、性別、居住地域、国籍および人種に適した、身体状態を改善または予防可能な物質を取得しやすくなる。
沖縄を除くすべての都道府県から任意に選ばれた18歳〜69歳の日本女性1,100人に対し、年齢、肌質等のアンケート調査を行った。また、アンケート調査を行った女性に対し、アンケートと同時に、以下に示す方法により、顔の皮膚の細菌叢を解析した。
アンケートは、インターネットを通じて、サンプリング直前に回答する方法で行った。
細菌叢の解析は図1に示すフローチャートに従って行った。
・接触工程S1及び剥離工程S2
図2に示す粘着テープ1を用意する。この粘着テープ1はベースとなる薄片状のテープ基材2に粘着剤からなる塗布層3が設けられた構造とされている。このため、通常の絆創膏やドレッシングテープと同様にして、ヒトの皮膚に貼付けることによって、簡単に接触工程S1を行うことができる。粘着テープ1は図示しない剥離紙に貼り付けられており、密封可能な乾燥剤入りのアルミ袋に封入された状態でラテックス手袋と共に被験者に送付された。被験者は、起床直後ラテックス手袋を装着し、アルミ袋を開封して粘着テープ1が貼られた剥離紙を取り出し、粘着テープ1を剥がして被験者の額に貼り付ける。そして、5分間接着させた状態を保ったのち、粘着テープ1を剥がし、剥離紙の上に張り戻し、これを乾燥剤と共にアルミ袋に入れて密封した。その後、DNA解析試験を行うまでの間冷凍保存した。
DNAの抽出は、森田らの方法(MicrobesEnviron. Vol22,No.3,214−222, 2007)に従って粘着テープ1から直接行い、DNA溶液を調製した。
上記のようにして得られたDNA溶液を用い、溶液内に含まれる16SリボゾームRNA遺伝子をPCR法を用いて増幅した後、シークエンサー(NGS)(illumina社製、商品名:Miseq)を用いてDNA解析を行った。
まず得られた1074名の顔面細菌叢の相互関係を、検体間の非類似度(Weighted UniFrac距離)を指標に評価した。Weighted UniFrac距離に基づいたクラスタリング解析の結果を図3に示す。この検体は大きく4つのグループに分けられることがわかった。このうち最大のグループには約半数の検体が属し、グループ内部での差異は比較的小さいことが見いだされた。
最大の構成菌種であるP. acnes 菌の量を規定する宿主因子の探索を行った。その結果、P. acnes 菌の相対量は実年齢と相関を示し、年齢が進むほどP. acnes 菌量が減少することがわかった(図10左。箱ひげ図。赤は各年齢群の平均値を示す)。また、P. acnes 菌の量は肌の脂性度とも相関を示した。1074 名を年齢と肌質(脂性、普通、乾燥肌の各タイプ)の双方に基づいて分け、分類群ごとのP. acnes 菌量の平均値を算出してプロットした(図10右)。その結果P. acnes 菌の量は年齢とは独立に肌の脂性度とも相関を示すことが見いだされた。
ニキビの発症、症状の強さがP. acnes 菌の相対量と相関を示すことがわかった。前項で述べたようにP. acnes量は年齢と相関を示し、ニキビもまた若年層でよく発症する疾患なので、年齢による効果を除去するため検体を若年(29歳以下)、中年(30歳以上49歳以下)、老年(50歳以上)の3つのグループに分けて解析を行った。ニキビ症状は自己評価によるアンケート結果に基づいて点数化した(ニキビがとても気になる(3点)、気になる(2点)、やや気になる(1点)、気にならない(0点))。その結果、若年層では P. acnes菌の多い(相対量70% 以上)グループと少ないグループでニキビ症状の強さに有意な差が認められた(図11)。P. acnes量は若年層でニキビの発症、および症状の強化と相関を示すことがわかった。
同様の解析からP. acnes量と毛穴の広がりについても相関があることがわかった(図12)。毛穴の広がりは自己評価によるアンケート結果から点数化した(とても気になる(3点)、気になる(2点)、やや気になる(1点)、気にならない(0点))。若年、中年、老年の全ての層でP. acnes量が多いと毛穴の広がりのスコアも悪いことがわかった。
(P−F 量とニキビの関係)
次に、P−F 量(Proteobacteria門に属する細菌種とFirmicutes門に属する細菌種の相対量の差)もニキビ症状と相関を示すことがわかった。検体を P−F 量に応じて3群に分けたところ、値が小さいグループ(Firmucutes門が Proteobacteria 門に比して多く存在する検体)ではニキビ症状が強いことが見いだされた(図13)。尚、P−F 量は年齢と相関した変化を示さないので、年齢効果を除く処理は行っていない。
P−F 量はまた、頭部の薄毛・脱毛症状とも相関を示すことがわかった。自己評価に夜アンケート結果より、薄毛・脱毛の治療中(2点)、薄毛・脱毛の症状有(1点)、薄毛・脱毛の症状無(0点)として薄毛・脱毛症状を点数化した。P−F 量が小さい群では、薄毛の症状を訴える人が有意に少なかった(図14)。このことは顔面の皮膚細菌叢の様相が顔面以外の身体症状と関係を持つことを示すものである。
P−F 量はまた、歯周病・歯槽膿漏の症状とも相関を示した。アンケート結果に基づき、歯周病・歯槽膿漏の治療中(2点)、歯周病・歯槽膿漏の症状有り(1点)、歯周病・歯槽膿漏の症状なし(0点)として点数化した。図15に示すように、P−F 量が小さい群では歯周病・歯槽膿漏の症状が有意に少なかった。
各種細菌の量の他に、細菌叢の多様性という指標も身体症状と相関をしめすことがわかった。各検体の内部での細菌叢の多様性はSimpson指数という指標で表し得ることが知られている。まずSimpson指数と実年齢との相関を調べたところ、年齢が上昇すると共にSimpson指数も上昇する、すなわち細菌叢の多様性が上昇することが見いだされた(図17)。ついで、この多様性指数とP. acnes菌の2つのパラメータを用いて、各検体の細菌叢の構造は3つに分類されうることがわかった(図18)。すなわち、P. acnes 菌を多くもつ(そして多様性が低い)グループ(群I)、P. acnes菌の量は少ないが多様性が大きくないグループ(群II)、最後にP. acnes菌量が少なく多様性の大きなグループ(群III)、である。各グループに特異的に見られる身体症状がないかアンケート結果との相関関係を調べたところ、皮膚の加齢によるシミ、そばかす、皮膚のくすみの3つのアンケート結果のスコア合計値とよい相関を示すことがわかった(図19)。群IIには“シミ・くすみ”症状を訴える(“シミ・くすみ”指数が高い)人が多く、群Iとの違いは統計的に有意であった。この違いは、群を構成する人の年齢分布の違いによるものではなかった(年齢の差は統計的に有意なものでなかった)。
アンケートの項目には肌の老化とみなされる項目(例、肌の弾力のなさ、ほほのたるみ、など)も含まれていた。そこで、これらの項目と特に相関を示す細菌種を検出することを試みた。「まぶた、目尻のたるみ・ゆるみ」「(加齢やホルモンのアンバランスによる)しみ」「肌のハリのなさ」「肌の弾力のなさ」「ほほのたるみ」「ほほのこけ・やせ」「口元の小じわ」「ホウレイ線(鼻唇溝)」「口角のたるみ・口角が下がっている」「おでこのしわ」「眉間のしわ」「首のしわ」「肌の黄ばみ」「フェースライン(輪郭)のたるみ・ゆるみ」という14項目のアンケート結果のそれぞれについて、症状が気になると答えた場合に1点を加算する方法で“老化肌”指数を算出したところ、この指数が2つの細菌種(Gammaproteobacteria 綱に属する細菌種とPropionibacterium granulosum 菌)の存在量とよい相関を示すことがわかった。図20にその結果を示す。縦軸は上述の老化肌指数を正規化して示したものである。各検体は年齢と上述の細菌種の存在量でグループ化されている。細菌量による分類では、Gammaproteobacteria 綱の相対存在量とPropionibacterium granulosum 菌の相対存在量を10倍したものとの和(“老化肌”細菌量と呼称する)を用い、この値が全検体中で上位25%に含まれる人、下位25%に含まれる人、それ以外の3グループに分類している。50歳代の人では、老化肌細菌量の低いグループは、それ以外のグループに比べ有意に老化肌指数が小さいことが見いだされた。40歳代においても同様に、老化肌細菌量が多いと老化肌指数が大きくなる傾向が見いだされた(p = 0.07)。老化肌細菌の多寡と、肌の老化の進み食い合いに違いに相関があることが示唆された。
P. acnes 菌量は生理の有無と相関を示すことがわかった。前項で述べたようにP. acnes 量は年齢と相関を示し、閉経もまた年齢と関係する現象である。年齢と閉経による効果を弁別するために、45歳以上60歳未満の人を年齢によって3つの群にわけ、各群を閉経前および閉経後の2つの群にさらに分けた。各群に見られる P. acnes 量の分布を箱ひげ図で図示したのが図21である。その結果、50歳以上54歳以下の群では閉経後の場合により少ない P. acnes 量が観察され、その差は統計的に有意なものであった。45歳以上49歳以下の群でも同様の傾向が見られたが、この年齢層に該当する閉経後の検体数が少なく、統計的有意差を検出するには至らなかった。より厳密な解析を行うため、40歳以上60歳未満の人を対象とし、年齢と生理の有無の2つを説明変数、P. acnes 量を目的変数とした重回帰分析を行った。その結果、P. acnes 量は年齢と閉経のいずれとも相関を示す(年齢が上がるほど、また閉経した方が P. acnes 量が減少する)ことが確認され、その相関は統計的に有意なレベルであることがわかった(年齢に対して p = 0.027、閉経に対して p = 0.037)。以上より、P. acnes量は閉経と相関を示すことがわかった。
2 テープ基材
3 塗布層
Claims (32)
- 被験者の身体状態を評価する方法であって、
前記身体状態との相関性基準が作成済みである、皮膚表面の皮膚常在微生物の存在割合又は前記存在割合に基づくパラメータについて、被験者の皮膚表面から採取した皮膚微生物叢の値を決定し、前記相関性基準と対比する工程を有し、
前記身体状態は、肌年齢、または肌のたるみの状態である方法。 - 被験者に情報を提示する方法であって、
請求項1記載の方法により、被験者の身体状態を評価する工程と、
前記身体状態が目標状態にないと評価された場合、前記身体状態が目標状態にあるときに前記相関性基準に基づいて前記存在割合又は前記パラメータが示す数値範囲の方に、前記存在割合又は前記パラメータの値を誘導可能な成分としてデータベースに登録されている情報を提示する工程と、を有する方法。 - 身体状態を改善又は予防する物質をスクリーニングする方法であって、
前記身体状態との相関性基準が作成済みである、皮膚表面の皮膚常在微生物の存在割合又は前記存在割合に基づくパラメータの値に関する、候補物質による変化に基づいて、前記候補物質を選抜する工程を有し、
前記身体状態は、肌年齢、または肌のたるみの状態である方法。 - 被験者の身体状態を評価する方法であって、
前記身体状態との相関性基準が作成済みである、皮膚表面の皮膚常在微生物の存在割合又は前記存在割合に基づくパラメータについて、被験者の皮膚表面から採取した皮膚微生物叢の値を決定し、前記相関性基準と対比する工程を有し、
前記身体状態は、老化肌指数、脂性肌、肌のそばかす、きめ、黄ばみ、かさつき、てかり、しみ、くすみ、しわ、はりの状態、毛穴の状態の少なくとも1種である肌の状態である方法。 - 被験者に情報を提示する方法であって、
請求項4記載の方法により、被験者の身体状態を評価する工程と、
前記身体状態が目標状態にないと評価された場合、前記身体状態が目標状態にあるときに前記相関性基準に基づいて前記存在割合又は前記パラメータが示す数値範囲の方に、前記存在割合又は前記パラメータの値を誘導可能な成分としてデータベースに登録されている情報を提示する工程と、を有する方法。 - 身体状態を改善又は予防する物質をスクリーニングする方法であって、
前記身体状態との相関性基準が作成済みである、皮膚表面の皮膚常在微生物の存在割合又は前記存在割合に基づくパラメータの値に関する、候補物質による変化に基づいて、前記候補物質を選抜する工程を有し、
前記身体状態は、老化肌指数、脂性肌、肌のそばかす、きめ、黄ばみ、かさつき、てかり、しみ、くすみ、しわ、はりの状態、毛穴の状態の少なくとも1種である肌の状態である方法。 - 前記相関性基準は、実年齢による影響の排除後における、前記身体状態と前記存在割合又は前記パラメータとの相関性基準である請求項1から6いずれか記載の方法。
- 前記相関性基準は、母集団の年齢で分類した準母集団に関して作成されたものである請求項1から6いずれか記載の方法。
- 前記パラメータは、複数の皮膚常在微生物の存在割合の差、和、積、比またはそれらの組合せである(皮膚常在微生物の多様性指数ではない)請求項1から8いずれか記載の方法。
- 前記存在割合としてPropionibacterium acnes菌の存在割合と、前記パラメータとして皮膚常在微生物の多様性指数と、を併用する請求項1から8いずれか記載の方法。
- 前記存在割合またはパラメータは、検体の細菌叢間の非類似度を分析して得られる座標軸と相関する(Propionibacterium acnes菌の存在割合ではない)ものである、請求項1から8いずれか記載の方法。
- 前記身体状態は、脂性肌であり、
前記存在割合は、Xanthomonadaceae科、Sphingomonas属、Vibrio属、Aeromonadaceae科、Pseudoalteromonas属、Gammaproteobacteria綱、Streptococcus属、Gemellaceae科、Acidocella属、Planococcaceae科、Lautropia属、Shewanella属、あるいはGranulicatella属に含まれる菌、またはPseudoalteromonas porphyrae菌あるいはRoseomonas mucosa菌の存在割合である請求項4から8いずれか記載の方法。 - 前記身体状態は、そばかすの状態であり、
前記存在割合は、Corynebacterium kroppenstedti 菌の存在割合である請求項4から6いずれか記載の方法。 - 前記身体状態は、肌のキメの状態であり、
前記存在割合は、Propionibacterium acnes菌、またはPropionibacterium granulosum菌の存在割合である請求項4から6いずれか記載の方法。 - 前記身体状態は、肌の黄ばみであり、
前記存在割合は、Bacillus属、Actinomyces属あるいはRothia属に含まれる菌、またはRothia dentocariosa菌の存在割合である請求項4から6いずれか記載の方法。 - 被験者の身体状態を評価する方法であって、
前記身体状態との相関性基準が作成済みである、皮膚表面の皮膚常在微生物の存在割合又は前記存在割合に基づくパラメータについて、被験者の皮膚表面から採取した皮膚微生物叢の値を決定し、前記相関性基準と対比する工程を有し、
前記身体状態は、ニキビ肌であり、
前記相関性基準は、Proteobacteria門に属する細菌種とFirmicutes門に属する細菌種の相対量の差であるか、母集団の年齢で分類した準母集団に関して作成されたものである方法。 - 被験者に情報を提示する方法であって、
請求項16記載の方法により、被験者の身体状態を評価する工程と、
前記身体状態が目標状態にないと評価された場合、前記身体状態が目標状態にあるときに前記相関性基準に基づいて前記存在割合又は前記パラメータが示す数値範囲の方に、前記存在割合又は前記パラメータの値を誘導可能な成分としてデータベースに登録されている情報を提示する工程と、を有する方法。 - 身体状態を改善又は予防する物質をスクリーニングする方法であって、
前記身体状態との相関性基準が作成済みである、皮膚表面の皮膚常在微生物の存在割合又は前記存在割合に基づくパラメータの値に関する、候補物質による変化に基づいて、前記候補物質を選抜する工程を有し、
前記身体状態は、ニキビ肌であり、
前記相関性基準は、Proteobacteria門に属する細菌種とFirmicutes門に属する細菌種の相対量の差であるか、母集団の年齢で分類した準母集団に関して作成されたものである方法。 - 被験者の身体状態を評価する方法であって、
前記身体状態との相関性基準が作成済みである、皮膚表面の皮膚常在微生物の存在割合又は前記存在割合に基づくパラメータについて、被験者の皮膚表面から採取した皮膚微生物叢の値を決定し、前記相関性基準と対比する工程を有し、
前記身体状態は、毛髪、歯、尿、骨、内臓、血液、もしくは神経に関する状態である方法。 - 被験者に情報を提示する方法であって、
請求項19記載の方法により、被験者の身体状態を評価する工程と、
前記身体状態が目標状態にないと評価された場合、前記身体状態が目標状態にあるときに前記相関性基準に基づいて前記存在割合又は前記パラメータが示す数値範囲の方に、前記存在割合又は前記パラメータの値を誘導可能な成分としてデータベースに登録されている情報を提示する工程と、を有する方法。 - 身体状態を改善又は予防する物質をスクリーニングする方法であって、
前記身体状態との相関性基準が作成済みである、皮膚表面の皮膚常在微生物の存在割合又は前記存在割合に基づくパラメータの値に関する、候補物質による変化に基づいて、前記候補物質を選抜する工程を有し、
前記身体状態は、毛髪、歯、尿、骨、内臓、血液、もしくは神経に関する状態である、方法。 - 前記存在割合は、Actinobacteria門に属する細菌、Proteobacteria門に属する細菌およびFirmicutes門に属する細菌からなる群より選ばれる少なくとも1種の細菌の存在割合である請求項19から21いずれか記載の方法。
- 前記パラメータは、前記存在割合の差、和、積、比またはそれらの組合せ、および皮膚常在微生物の多様性指数からなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項19から22いずれか記載の方法。
- 前記相関性基準は、母集団の年齢で分類した準母集団に関して作成されたものである請求項19から23いずれか記載の方法。
- 前記身体状態は、薄毛および脱毛の少なくとも1種である請求項19から24いずれか記載の方法。
- 前記身体状態は、歯周病および歯槽膿漏の少なくとも1種である請求項19から24いずれか記載の方法。
- 前記身体状態は、閉経である請求項19から24いずれか記載の方法。
- 肝機能、高尿酸、膝の痛み、骨粗鬆症、自律神経失調症、および糖尿病の少なくとも1種である請求項19から24いずれか記載の方法。
- 前記身体状態は、肝機能であり、
前記存在割合は、Campylobacter属あるいはBacillus属に含まれる菌、またはStreptococcus anginosus菌の存在割合である請求項19から21いずれか記載の方法。 - 前記身体状態は、高尿酸値であり、
前記存在割合は、Rothia属、Brevibacterium属、Erythrobacteraceae科あるいはRhodobacteraceae科に含まれる菌、またはPropionibacterium granulosum菌の存在割合である請求項19から21いずれか記載の方法。 - 前記身体状態は、自律神経失調症であり、
前記存在割合は、Oxalobacteraceae科に含まれる菌の存在割合である請求項19から21いずれか記載の方法。 - 前記身体状態は、糖尿病であり、
前記存在割合は、Actinomycetales目に含まれる菌の存在割合である請求項19から21いずれか記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015143583 | 2015-07-21 | ||
JP2015143583 | 2015-07-21 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016100475A Division JP6046849B1 (ja) | 2015-07-21 | 2016-05-19 | 身体状態の評価方法、情報の提示方法、および身体状態を改善又は予防する物質のスクリーニング方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017029174A JP2017029174A (ja) | 2017-02-09 |
JP2017029174A5 JP2017029174A5 (ja) | 2019-06-06 |
JP6874244B2 true JP6874244B2 (ja) | 2021-05-19 |
Family
ID=57572376
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016100475A Active JP6046849B1 (ja) | 2015-07-21 | 2016-05-19 | 身体状態の評価方法、情報の提示方法、および身体状態を改善又は予防する物質のスクリーニング方法 |
JP2016223014A Active JP6874244B2 (ja) | 2015-07-21 | 2016-11-16 | 身体状態の評価方法、情報の提示方法、および身体状態を改善又は予防する物質のスクリーニング方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016100475A Active JP6046849B1 (ja) | 2015-07-21 | 2016-05-19 | 身体状態の評価方法、情報の提示方法、および身体状態を改善又は予防する物質のスクリーニング方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11802310B2 (ja) |
EP (1) | EP3327136A4 (ja) |
JP (2) | JP6046849B1 (ja) |
CN (1) | CN107922979B (ja) |
WO (1) | WO2017014256A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7042698B2 (ja) * | 2017-09-15 | 2022-03-28 | 株式会社ミルボン | 評価方法、頭皮毛髪化粧料の選定方法、評価支援ツール、及びスクリーニング方法 |
JP2019062887A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | 日光ケミカルズ株式会社 | 皮膚常在細菌叢解析を用いた皮膚状態を予測する方法 |
JP7081802B2 (ja) * | 2018-06-04 | 2022-06-07 | 日本メナード化粧品株式会社 | 赤ニキビを予測する方法 |
JP7190266B2 (ja) * | 2018-06-19 | 2022-12-15 | ポーラ化成工業株式会社 | 特定の肌状態と相関のある特定の環境由来菌の菌量に基づく、肌状態の診断方法、皮膚常在細菌叢の多様性の推測方法、特定の環境由来菌の菌量の推測方法、特定の肌状態と相関のある菌の属性を解析する方法、肌状態改善作用を有する物質又は美容方法のスクリーニング方法 |
JP7312170B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2023-07-20 | 国立大学法人大阪大学 | 眼表面組織を用いる結膜疾患検出方法及び老化バイオマーカー |
JP6533930B1 (ja) * | 2018-08-23 | 2019-06-26 | 一般社団法人日本農業フロンティア開発機構 | 疾病評価指標算出方法、装置、システム、及び、プログラム、並びに、疾病評価指標を算出するためのモデル作成方法。 |
JPWO2021039854A1 (ja) * | 2019-08-26 | 2021-03-04 | ||
JPWO2021065953A1 (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | ||
KR102297562B1 (ko) * | 2019-12-23 | 2021-09-03 | 주식회사 테라젠바이오 | 피부 유분 위험도 예측용 바이오마커 및 이의 용도 |
JP7082354B2 (ja) * | 2020-03-26 | 2022-06-08 | 学校法人関西文理総合学園 | 体毛試料からのポリヌクレオチドサンプルの調製方法、rnaの発現解析方法、dnaの解析方法、体毛試料の保管試薬及び体毛試料の採取キット |
EP4229212A2 (en) * | 2020-10-13 | 2023-08-23 | Givaudan SA | Microbiome signature for the charcatrization of skin types |
WO2023204570A1 (ko) * | 2022-04-19 | 2023-10-26 | 코스맥스 주식회사 | 피부 마이크로바이옴에 기초한 피부 정보 제공 장치 및 방법 |
WO2024070185A1 (ja) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | 株式会社Kins | バイオマーカ及び判定補助方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5635221B2 (ja) | 2004-12-24 | 2014-12-03 | 株式会社明治 | 皮膚改善用及び/又は治療用の発酵乳とその製造方法 |
US7763442B2 (en) * | 2006-08-31 | 2010-07-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method for detecting candida on skin |
JP2008148629A (ja) * | 2006-12-18 | 2008-07-03 | Canon Inc | 複数種の微生物存在下における感染症起炎微生物を検出する方法 |
JP2009126863A (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Koei Kogyo Kk | キノコから抽出したエルゴチオネインを高含有する組成物 |
EP2149368B1 (en) * | 2008-07-29 | 2018-05-30 | L'Oréal | Cosmetic and dermatological use of probiotic Lactobacillus paracasei microorganisms for the treatment of greasy scalp disorders |
IT1404171B1 (it) * | 2011-02-10 | 2013-11-15 | Paladin Pharma S P A | Composizione per l'uso nel trattamento dei problemi/disturbi della menopausa e nel trattamento dell'invecchiamento generale dell'organismo |
WO2013134327A1 (en) * | 2012-03-06 | 2013-09-12 | Raymat Materials, Inc. | Disinfectant solution |
JP6058902B2 (ja) | 2012-03-13 | 2017-01-11 | 株式会社 資生堂 | 肌状態解析方法、肌状態解析装置、及び、肌状態解析システム、並びに、該肌状態解析方法を実行させるためのプログラム、及び、該プログラムを記録した記録媒体 |
JP2015512255A (ja) | 2012-03-17 | 2015-04-27 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | ざ瘡の高速診断および個人化された治療 |
US9725483B2 (en) * | 2012-04-16 | 2017-08-08 | Lipotec, S.A. | Compounds for the treatment and/or care of the skin and/or mucous membranes and their use in cosmetic or pharmaceutical compositions |
US10125400B2 (en) * | 2012-08-10 | 2018-11-13 | Galmerma Research & Development | Method for the diagnosis of rosacea |
KR20160048760A (ko) | 2013-06-18 | 2016-05-04 | 프로더믹, 인코포레이티드 | 피부 상재균 분석을 기반으로 하는 맞춤형 스킨 케어 제품 및 개인용 케어 제품 |
WO2015013214A2 (en) * | 2013-07-21 | 2015-01-29 | Whole Biome, Inc. | Methods and systems for microbiome characterization, monitoring and treatment |
-
2016
- 2016-05-19 JP JP2016100475A patent/JP6046849B1/ja active Active
- 2016-07-21 CN CN201680042680.0A patent/CN107922979B/zh active Active
- 2016-07-21 WO PCT/JP2016/071355 patent/WO2017014256A1/ja active Application Filing
- 2016-07-21 EP EP16827816.6A patent/EP3327136A4/en active Pending
- 2016-07-21 US US15/745,468 patent/US11802310B2/en active Active
- 2016-11-16 JP JP2016223014A patent/JP6874244B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017029133A (ja) | 2017-02-09 |
WO2017014256A1 (ja) | 2017-01-26 |
JP6046849B1 (ja) | 2016-12-21 |
US11802310B2 (en) | 2023-10-31 |
EP3327136A1 (en) | 2018-05-30 |
EP3327136A4 (en) | 2019-01-02 |
JP2017029174A (ja) | 2017-02-09 |
CN107922979A (zh) | 2018-04-17 |
US20180208982A1 (en) | 2018-07-26 |
CN107922979B (zh) | 2022-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6874244B2 (ja) | 身体状態の評価方法、情報の提示方法、および身体状態を改善又は予防する物質のスクリーニング方法 | |
Shibagaki et al. | Aging-related changes in the diversity of women’s skin microbiomes associated with oral bacteria | |
Choi et al. | Impact of postthyroidectomy scar on the quality of life of thyroid cancer patients | |
Zapka et al. | Comparison of standard culture-based method to culture-independent method for evaluation of hygiene effects on the hand microbiome | |
Kamaraj et al. | An evaluation of microbial profile in halitosis with tongue coating using PCR (polymerase chain reaction)-a clinical and microbiological study | |
Chavan et al. | Epidemiology of disability in incident leprosy patients at supervisory urban leprosy unit of Nagpur city | |
Malone et al. | Efficacy of a topical concentrated surfactant gel on microbial communities in non‐healing diabetic foot ulcers with chronic biofilm infections: a proof‐of‐concept study | |
Zhang et al. | Microbiome variations in preschool children with halitosis | |
Kunimitsu et al. | Relationship between healing status and microbial dissimilarity in wound and peri-wound skin in pressure injuries | |
Du et al. | Microecological investigation and comparison of two clinical methods to evaluate axillary osmidrosis | |
CN111304310A (zh) | 一种基于微生物的肤质检测方法 | |
WO2021039854A1 (ja) | 皮膚常在微生物採取用粘着テープ、被験者の身体状態を評価する方法、被験者に情報を提示する方法及び身体状態を改善又は予防する物質をスクリーニングする方法、並びに、皮膚代謝物採取用粘着テープ | |
Ohshima et al. | New solution of beauty problem by Staphylococcus hominis: Relevance between skin microbiome and skin condition in healthy subject | |
Khatoon et al. | Diagnostic utility of PCR in detection of clinical cases and carriers of leprosy: A cross sectional study at a tertiary care teaching hospital in central India | |
JP7190266B2 (ja) | 特定の肌状態と相関のある特定の環境由来菌の菌量に基づく、肌状態の診断方法、皮膚常在細菌叢の多様性の推測方法、特定の環境由来菌の菌量の推測方法、特定の肌状態と相関のある菌の属性を解析する方法、肌状態改善作用を有する物質又は美容方法のスクリーニング方法 | |
CN114008220A (zh) | 皮肤早期老化的诊断方法 | |
Yuan | Exploratory research for pathogenesis of papulopustular rosacea and skin barrier research in Besançon and Shanghai | |
Al Asyary | Knowledge and actions of leprosy patients on the incidence of leprosy in Brengkok Village, Brondong Public Health Care of Lamongan Regency, Indonesia | |
Harel et al. | Skin microbiome of people living at the Dead Sea area–The lowest place on earth | |
JP7312170B2 (ja) | 眼表面組織を用いる結膜疾患検出方法及び老化バイオマーカー | |
KR20230087543A (ko) | 피부 유형의 특성규명을 위한 마이크로바이옴 시그니처 | |
JP2023057330A (ja) | 肌状態の推定方法 | |
Areeb | DERMATOPHYTE INFECTIONS IN INDIA | |
Patel et al. | Oral Microbes: A Hidden Yet Powerful Evidence for Futuristic Forensic Investigation | |
JP2023104355A (ja) | 記憶機能の測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190423 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200512 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6874244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |