JP6865631B2 - 表刷り用グラビア印刷インキ組成物 - Google Patents

表刷り用グラビア印刷インキ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6865631B2
JP6865631B2 JP2017092636A JP2017092636A JP6865631B2 JP 6865631 B2 JP6865631 B2 JP 6865631B2 JP 2017092636 A JP2017092636 A JP 2017092636A JP 2017092636 A JP2017092636 A JP 2017092636A JP 6865631 B2 JP6865631 B2 JP 6865631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
printing
gravure printing
printing ink
gravure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017092636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018188558A (ja
Inventor
嘉純 小原
嘉純 小原
小川 徹
徹 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakata Inx Corp
Original Assignee
Sakata Inx Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakata Inx Corp filed Critical Sakata Inx Corp
Priority to JP2017092636A priority Critical patent/JP6865631B2/ja
Publication of JP2018188558A publication Critical patent/JP2018188558A/ja
Priority to JP2021064805A priority patent/JP7217769B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865631B2 publication Critical patent/JP6865631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

本発明は、保存時の経時安定性、高速印刷適性、および、プラスチックフィルムへの接着性、表刷り印刷した印刷物の皮膜の耐
熱性、耐油性、延伸性、耐ブロッキング性、耐塩ビブロッキング性等に優れる表刷り用グ
ラビア印刷インキ組成物及びそれを印刷した表刷りグラビア印刷物に関する。
パン、おにぎり、お菓子等の商品の包装には、装飾や表面保護のために表刷り用グラビア印刷インキをプラスチックフィルムの表側に印刷し、食品と接触する裏側には印刷しないといった簡単な構成(表刷り印刷方式といわれる)の印刷物が利用されている。
このように、表刷り用グラビア印刷インキは、プラスチックフィルムの表側に印刷されるため、インキ皮膜は外部に直接曝されることになり、商品の取り扱い時等において強靭な皮膜物性が要求される。
また、食品メーカーやコンバーター等からは、保存時の経時安定性はもちろん、プラスチックフィルムへの接着性、耐熱性(プラスチックフィルムを製袋する時のヒートシールの熱板が当たる部分において、インキ皮膜が熱板に付着しないための性能)、耐油性(食品中に含有される油分が印刷面に触れた場合でも、それにおかされないための性能)、耐ブロッキング性(印刷面同士あるいは印刷面とフィルムの裏面とが密着したときに互いに接着しないための性能)、可能な限り多くの種類の軟質塩化ビニルシートに対する耐塩ビブロッキング性(商品をテーブル上に置いたときに、印刷面がテーブルクロス等に用いられている軟質塩化ビニルシートと接着しないための性能)、延伸性(袋を開けるときにフィルムが延びてフィルムに印刷された印刷面が追随する性能)、高速印刷適性等が求められている。
これらの強靭なインキ皮膜物性を確保するために、バインダー樹脂として、ポリウレタン樹脂とセルロース誘導体を使用した表刷り用グラビア印刷インキが使用されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
しかし、バインダー樹脂として、ポリウレタン樹脂とセルロース誘導体を使用したインキでは、プラスチックフィルムの酸化防止剤によりインキ層が黄変する問題を有している。
このプラスチックフィルムの酸化防止剤により黄変する問題を解決するために、バインダー樹脂としてポリウレタン樹脂と塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体とを併用し、さらに、ロジンマレイン酸もしくはロジンエステル及び/又はチタンキレートを含有する表刷り用グラビアインキ組成物が提案されている(例えば、特許文献3、特許文献4参照)。
しかし、上記いずれのインキにおいても、場合によっては、耐塩ビブロッキング性(抗菌テーブルクロス)が不十分となる可能性を有している。
特開2007−246822号公報 特開2002−294128号公報 特開2012−012597号公報 特開2013−256551号公報
本発明は、保存時の経時安定性、高速印刷適性、プラスチックフィルムへの接着性、耐熱性、耐油性、延伸性、耐ブロッキング性、耐塩ビブロッキング性等に優れる表刷り用グラビア印刷インキ組成物、及びそのインキ組成物により印刷された印刷物を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、下記の表刷り用グラビア印刷インキ組成物を発明した。
1.ポリオール成分としてセバシン酸とポリオールを反応させてなる末端OH基を有するポリエステルポリオールを有し、このポリオール成分とポリイソシアネート成分からなるポリウレタン樹脂を含有する表刷り用グラビア印刷インキ組成物。
2.セルロース誘導体を含有する1に記載の表刷り用グラビア印刷インキ組成物。
3.金属キレート架橋剤を含有する1又は2に記載の表刷り用グラビア印刷インキ組成物。
4.脂肪酸アミドを含有する1〜3のいずれかに記載の表刷り用グラビア印刷インキ組成物。
本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物は、保存時の経時安定性に優れると共に、高速印刷適性、プラスチックフィルムへの接着性、耐熱性、耐油性、延伸性、耐ブロッキング性、可能な限り多くの種類の軟質塩化ビニルシートに対する耐塩ビブロッキング性等に優れるという効果を奏する。
以下、本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物、及びそのインキ組成物を印刷して
得られる表刷りグラビア印刷物について、その構成毎に具体的に説明する。
(ポリウレタン樹脂)
本発明において使用されるポリウレタン樹脂としては、まずポリエステルポリオールとポリイソシアネート成分から得られたポリウレタン樹脂、ポリエステルポリオールとポリエーテルポリオールの混合物からなるポリオール成分とポリイソシアネート成分からなるポリウレタン樹脂、を含有するポリウレタンである。
また、ポリエステルポリオールとポリイソシアネート成分から得られたポリウレタン樹脂と、ポリエーテルポリオールとポリイソシアネート成分からなるポリウレタン樹脂の混合物でも良い。
このポリエステルポリオール及びポリエーテルポリオールは、数平均分子量が500より大きく3000以下、より好ましくは、500より大きく2000以下のものである。これらのジオール化合物の数平均分子量が500以下の場合は、接着性が低下する傾向があり、一方、数平均分子量が3000を超えると、耐油性が低下する傾向がある。
(ポリエステルポリオール)
このポリエステルポリオールを構成するジカルボン酸成分は、セバシン酸を含有することが必要である。このとき、セバシン酸の含有量としてはジカルボン酸の全モル数のうち50モル%以上であることが望ましい。
その他のジカルボン酸成分としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、フマル酸、マレイン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、グルタル酸等を使用することができる。
本発明中のポリウレタンを構成するポリエステルポリオールとしては、ジカルボン酸成分の全てがセバシン酸からなるものでも良く、ジカルボン酸成分をセバシン酸と上記の他のジカルボン酸の混合物とすることもできる。
いずれにしても、本発明におけるポリウレタン成分中のポリエステルポリオールを構成するジカルボン酸のうち、セバシン酸の含有量を50モル%以上とすることが必要である。セバシン酸の含有量が50モル%未満であると、本発明による効果を十分に発揮できない可能性がある。
このポリエステルポリオールを構成するために上記ジカルボン酸成分と反応するポリオールは、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等の直鎖状グリコール類、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、エチルブチルプロパンジオール等の分岐グリコール類等の低分子ジオール化合物等やトリオール化合物である。
(ポリエーテルポリオール)
ポリエーテルポリオールとしては、分子量が100以上のアルキレングリコール化合物、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブタジエングリコール等のポリアルキレングリコール化合物、および低分子量アルキレングリコールやビスフェノールなどのジオール化合物に、酸化エチレン、酸化プロピレン等のオキシアルキレンやテトラヒドロフラン等を重付加させて得られる高分子ポリエーテルジオール化合物を挙げることができる。
上記ポリエステルポリオールやポリエーテルポリオールと反応するジイソシアネート化合物としては、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート化合物、イソホロンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、4,4−シクロヘキシルメタンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート化合物、キシリレンジイソシアネート、α,α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の芳香脂肪族ジイソシアネート化合物、トルイレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート化合物を挙げることができる。
さらに本発明において、鎖伸長剤や反応停止剤を用いて得られたポリウレタン樹脂を利用することも可能であり、鎖伸長剤としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール等のグリコール類、エチレンジアミン、1,4−ブタンジアミン、イソホロンジアミン、アミノエチルエタノールアミン等の脂肪族ジアミン類等を挙げることができる。
反応停止剤としては、メタノール、エタノール等のモノアルコール類、n−プロピルアミン、n−ブチルアミン、ジ−n−ブチルアミン等のアルキルアミン類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン等のアルカノールアミン類、エチレンジアミン、1,4−ブタンジアミン、イソホロンジアミン、アミノエチルエタノールアミン等の脂肪族ジアミン類等を挙げることができる。
以上の合成成分を用いて本発明における表刷り用グラビア印刷インキ組成物に使用されるポリウレタン樹脂を得るためには、まず、ジイソシアネート化合物のNCOと高分子ジオール化合物のOHのモル当量比(ジイソシアネート化合物のNCOのモル当量/高分子ジオール化合物のOHのモル当量)が0.5以上3.0以下、好ましくは1.2以上1.5以下となるように反応させ、次いで、必要に応じて鎖伸長剤、反応停止剤を反応させることにより得ることができる。
ジイソシアネート化合物のNCOのモル当量/高分子ジオール化合物のOHのモル当量が0.5未満であると、耐熱性、耐油性が低下する傾向があり、一方、ジイソシアネート化合物のNCOのモル当量/高分子ジオール化合物のOHのモル当量が3.0を超えると、延伸性が低下する傾向がある。
本発明における表刷り用グラビア印刷インキ組成物の樹脂フィルムに対する接着性、耐ブロッキング性、耐油性、耐熱性、耐塩ビブロッキング性等の面から、ポリウレタン樹脂の中でも水酸基を有するポリウレタン樹脂が好ましく、特に、鎖伸長剤として、グリセリン、アミノエチルエタノールアミン等のジアミノアルコール化合物を使用してポリウレタン樹脂の分子内に水酸基を導入したものが好ましい。
そのような水酸基を有するポリウレタン樹脂を得る方法としては、(1)鎖伸長剤や反応停止剤を用いずに、有機ジイソシアネート化合物をジオール化合物の1.0倍未満のモル比率で反応させる方法、(2)有機ジイソシアネート化合物と高分子ジオール化合物を反応させてウレタンプレポリマーを合成した後、鎖伸長剤として、グリセリン、アミノエチルエタノールアミン等のジアミノアルコール化合物、反応停止剤として、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン等のアルカノールアミン化合物を反応させて水酸基を導入する方法等、いずれか既知の方法を利用できる。
(セルロース誘導体)
本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物に使用してもよいセルロース誘導体としては、従来から表刷り用印刷インキ組成物に使用されているセルロース誘導体が使用できる。セルロース誘導体としては、ニトロセルロース(ニトロ基置換体)、セルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレートなどの低級アシル基置換体、メチルセルロース、エチルセルロースなどの低級アルキル基置換体を挙げることができる。これらセルロース誘導体の分子量や水酸基に対する置換度などは、通常のインキ組成物や塗料で使用される範囲のものが、本発明でも支障なく利用でき、水酸基の置換度は、概ね、1.3〜2.7程度のものが好ましい。また、耐熱性の面からはニトロ基置換体の使用が有利であり、接着性の面からは低級アシル基置換体および低級アルキル基置換体が有利であるため、目的に応じて適宜選択して使用することが好ましい。
(キレート架橋剤)
本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物に使用するキレート架橋剤としては、金属キレート架橋剤として、チタンキレート、ジルコニウムキレート等が使用できる。
チタンキレートの代表例としては、テトライソプロピルチタネート、テトラノルマルブチルチタネート、ブチルチタネートダイマー、テトラ(2−エチルヘキシル)チタネート、テトラメチルチタネート、テトラステアリルチタネートなどのチタンアルコキシド、トリエタノールアミンチタネート、チタニウムアセチルアセテート、チタニウムエチルアセトアセテート、チタニウムラクテート、オクチレングリコールチタネート、チタンテトラアセチルアセトナート、n−ブチルリン酸エステルチタン、プロパンジオキソチタンビス(エチルアセチルアセテート)などのチタンキレートを挙げることができる。ジルコニウムキレートとしては、ジルコニウムプロピオネート、ジルコニウムアセチルアセテート等が例示できる。
(塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体)
本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物に使用してもよい塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体としては、従来から表刷り用グラビア印刷インキ組成物に使用されている塩化ビニルモノマーと酢酸ビニルモノマーの共重合体が使用できる。
この塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体の塩化ビニル単位と酢酸ビニル単位のモル比率は、塩化ビニル:酢酸ビニル=80:20〜95:5であることが好ましい。
塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体のなかでも、環境に配慮したインキの有機溶剤系において、本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物により得られる諸性能をバランスよく向上させるためには、水酸基を有する塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体がさらに好適である。このような水酸基を有する塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体は、例えば、酢酸ビニルモノマー部分の一部のエステル基をケン化することにより得ることができる。
酢酸エステル部分の一部をケン化することにより得られた水酸基を有する塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体を採用する場合には、分子中の塩化ビニルの反応部位に基づく構成単位(下記式1)、酢酸ビニルの反応部位に基づく構成単位(下記式2)、および酢酸ビニルの反応部位のケン化に基づく構成単位(下記式3)の比率により樹脂の皮膜物性や溶解挙動が決定される。
すなわち、塩化ビニルの反応部位に基づく構成単位は樹脂皮膜の強靭さや硬さを付与し、酢酸ビニルの反応部位に基づく構成単位は接着性や柔軟性を付与し、酢酸ビニルの反応部位のケン化に基づく構成単位は環境に配慮したインキの有機溶剤系への良好な溶解性を付与することができる。
式1 ‐CH2-CHCl-
式2 ‐CH2-CH(OCOCH3)-
式3 ‐CH2-CH(OH)-
環境上の観点からは、キレート架橋剤のなかでも、架橋反応後にアセチルアセトンを発生しないキレート架橋剤が好ましい。
キレート剤の含有量は、表刷り用グラビア印刷インキ組成物中0.1〜8.0質量%、好ましくは1.0〜5.0質量%、特に好ましくは1.0〜4.0質量%である。含有量が0.1質量%未満であると耐熱性、耐油性、耐塩ビブロッキング性が低下する傾向となり、8.0質量%を超える場合は、インキの経時保存安定性が低下する傾向がある。
本発明はこのようなキレート架橋剤を使用することによって、プラスチックフィルムに対する接着性が高くなるとともに、形成されたインキ皮膜は耐熱性、耐油性に優れる上に、耐ブロッキング性、耐塩ビブロッキング性を向上させるという効果を奏する。
(脂肪酸アミド)
本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物の耐熱性、耐油性、耐塩ビブロッキング性を向上させるために、脂肪酸アミド、ポリアミド樹脂及びハードレジンを併用して使用することが好ましい。
本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物に使用する脂肪酸アミドとしては、飽和脂肪酸アミド、不飽和脂肪酸アミド、変性脂肪酸アミド等が挙げられ、テーブルクロスに用いられる軟質塩化ビニルシートへの耐塩ビブロッキング性を向上させるためには、変性脂肪酸アミドを使用することが特に好ましい。
脂肪酸アミドを含有させる際の含有量は、表刷り用グラビア印刷インキ組成物中、好ましくは0.1〜3.0質量%、より好ましくは0.5〜2.0質量%である。
含有量が0.1質量%未満であると耐塩ビブロッキング性が低下する可能性があり、3.0質量%を超える場合は、耐油性が低下する可能性がある。
本発明はこれらの脂肪酸アミドを使用することによって、耐塩ビブロッキング性に優れるという効果を奏する。
(ハードレジン)
本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物に必要に応じて使用するハードレジンとしては、ダイマー酸系樹脂、ロジン系樹脂、マレイン酸系樹脂、石油樹脂、テルペン樹脂、ケトン樹脂、ダンマル樹脂、コーパル樹脂、塩素化ポリプロピレン、酸化ポリプロピレン等が挙げられる。これらハードレジンを利用すると、特に表面処理の行なわれていないプラスチックフィルムに対して、接着性の向上を期待できる。そして、本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物中におけるハードレジンの含有量は、5.0質量%未満が好ましい。
(顔料)
本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物に使用する顔料としては、一般に有機溶剤を含有するグラビア印刷インキ組成物で使用できる無機顔料及び有機顔料を使用できる。例えば、ここで使用可能な無機顔料としては、酸化チタン、ベンガラ、アンチモンレッド、カドミウムレッド、カドミウムイエロー、コバルトブルー、紺青、群青、カーボンブラック、黒鉛など、有機顔料としては、溶性アゾ顔料、不溶性アゾ顔料、アゾレーキ顔料、縮合アゾ顔料、銅フタロシアニン顔料、縮合多環顔料等を挙げることができる。さらに、炭酸カルシウム、カオリンクレー、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、タルクなどの体質顔料も併用して使用することができる。これら顔料の含有量としては、本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物中に0.5〜20.0質量%が好ましく、5.0〜15.0質量%とすることがさらに好ましい。
(顔料分散剤)
本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物に使用する顔料分散剤としては、一般に有機溶剤を含有するグラビア印刷インキ組成物で使用できるポリエステル系顔料分散剤が使用できる。具体的には、アジスパーPB821、PB822、PB824、PB881(味の素ファインテクノ社製)、ソルスパース24000、56000(日本ルーブリゾール社製)等が挙げられ、これらの中でも塩基性基含有ポリエステル系高分子分散剤が好適に使用できる。
顔料分散剤の含有量は、表刷り用グラビア印刷インキ組成物中の全顔料100質量部に対して、通常1〜200質量部であることが好ましく、より好ましくは1〜60質量部である。上記顔料分散剤の含有量が1質量部未満では、インク組成物の保存安定性が低下するおそれがあり、一方200質量部を超えて含有させることもできるが、さらなる顔料分散効果を望めない場合がある。
(有機溶剤)
本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物に使用する有機溶剤としては、環境に配慮して芳香族炭化水素系有機溶剤を含有しない有機溶剤とすることが好ましい。芳香族炭化水素系有機溶剤を含有しない有機溶剤としては、主に、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、ブタノールなどのアルコール系有機溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系有機溶剤、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチルなどのエステル系有機溶剤、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタンなどの脂肪族炭化水素系有機溶剤、および、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタンなどの脂環族炭化水素系有機溶剤を挙げることができ、バインダー樹脂の溶解性や乾燥性などを考慮して、混合して利用することもできる。但し、環境上の面を考慮して、上記の有機溶剤の中でも可能な限りケトン系有機溶剤を抑制することが好ましい。
これら有機溶剤の使用量としては、印刷性を考慮して本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物においては15.0質量%以上含有される。また、印刷適性の点から、酢酸プロピルを表刷り用グラビア印刷インキ組成物中に5.0質量%以上、より好ましくは10.0質量%以上含有させることが好ましい。
(必要に応じて添加することができる添加剤)
さらに、本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物には、耐摩擦性の向上を目的として、本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物の性能が低下しない範囲で、ポリオレフィンワックス、パラフィンワックスなどの既知の各種ワックスを添加することができる。また、耐塩ビブロッキング性の向上を目的として、本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物の性能が低下しない範囲で、質量平均分子量500〜15,000のポリアミド樹脂を添加することもできる。さらに、本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物には、レベリング剤、界面活性剤、可塑剤等の各種インキ用添加剤を任意に添加できる。
[本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物の製造法]
これらの材料を利用して本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物を製造する方法としては、まず、顔料、顔料分散剤、バインダー樹脂、有機溶剤、および必要に応じて界面活性剤などを撹拌混合した後、各種練肉機、例えば、ビーズミル、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、パールミル等を利用して練肉し、さらに、キレート架橋剤、必要に応じて、脂肪酸アミド、ハードレジン及び残りの材料を添加混合する方法が利用される。
[本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物を用いた印刷方法]
次に、本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物を用いたグラビア印刷方法について説明する。
本発明のグラビア印刷方法としては、例えば、樹脂フィルムに、まず、表刷り用グラビア印刷インキ組成物の白色インキ組成物をグラビア印刷方式で乾燥皮膜0〜2.0g/mの塗布量で印刷を行いドライヤーにより乾燥させる。次いで、先に印刷した白色インキ皮膜層の上に重ねて、表刷り用グラビア印刷インキ組成物の色インキ組成物を、グラビア印刷方式で、乾燥皮膜0〜2.0g/mの塗布量で印刷を行いドライヤーにより乾燥させることにより得ることができる。
上記のグラビア印刷方法により得られた表刷りグラビア印刷物は、製袋されて、食品などの包装容器に利用される。
[表刷りグラビア印刷]
次に、本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物による表刷りグラビア印刷物について具体的に説明する。
印刷される基材としては、金属、木材、紙及びプラスチックフィルムのいずれでも良いが、中でもプラスチックフィルムが好ましい。このようなプラスチックフィルムとしては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの延伸および無延伸ポリオレフィンフィルム、ポリエステル、ナイロン、セロファン、ビニロン等のフィルムを挙げることができる。さらにこれらプラスチックフィルムについては、予め防曇剤の塗工、練り込み、マット剤の表面塗工、練り込みなどプラスチックフィルムを加工して得られるフィルムも使用することが可能である。
本発明の表刷りグラビア印刷物は、例えば、上記プラスチックフィルムに、上記表刷り用グラビア印刷インキ組成物の単色印刷あるいは各色重ね刷り印刷をグラビア印刷方式で行い、ドライヤーで乾燥させることにより得られるものである。そして、印刷により形成されるインキ皮膜は、乾燥皮膜として0.1〜2.0g/mの塗布量であることが適当である。
そして、必要に応じてポリアミド樹脂や脂肪酸アミドを含有しながら、高速印刷が可能という特長から、短時間のうちに多量の印刷物を得ることができ、日配食品を個包装するための印刷物の製造に好適に利用されるものである。
(実施例)
実施例及び比較例を表1に示すが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「%」は「質量%」を意味し、「部」は「質量部」を意味する。
<ポリウレタン樹脂1>(セバシン酸系ポリエステルジオール100%)
撹拌機、冷却管および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、数平均分子量1,000の3−メチル−1,5−ペンチレンセバケートジオール400gおよびイソホロンジイソシアネート106.6g、テトラブチルチタネート0.1gを仕込み、窒素ガスを導入しながら100℃で4時間反応させた。酢酸エチル364g、酢酸プロピル485g、イソプロピルアルコール364gを加えた後、イソホロンジアミン11.92gを加えて20分間反応させ、さらにブチルアミン1.4gを加えて反応を停止し、ポリウレタン樹脂1(固形分30%)を得た。
<ポリウレタン樹脂2>(セバシン酸系ポリエステルジオール/アジピン酸系ポリエステルジオール=5/5)
撹拌機、冷却管および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、数平均分子量1,000の3−メチル−1,5−ペンチレンセバケートジオール200g、数平均分子量1,000の3−メチル−1,5−ペンチレンアジペートジオール200gおよびイソホロンジイソシアネート106.6g、テトラブチルチタネート0.1gを仕込み、窒素ガスを導入しながら100℃で4時間反応させた。酢酸エチル364g、酢酸プロピル485g、イソプロピルアルコール364gを加えた後、イソホロンジアミン11.92gを加えて20分間反応させ、さらにブチルアミン1.4gを加えて反応を停止し、ポリウレタン樹脂2(固形分30%)を得た。
<ポリウレタン樹脂3>(セバシン酸系ポリエステルジオール/ポリエーテルジオール=5/5)
撹拌機、冷却管および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、数平均分子量1,000の3−メチル−1,5−ペンチレンセバケートジオール200g、数平均分子量1,000のポリプロピレングリコール200gおよびイソホロンジイソシアネート106.6g、テトラブチルチタネート0.1gを仕込み、窒素ガスを導入しながら100℃で4時間反応させた。酢酸エチル364g、酢酸プロピル485g、イソプロピルアルコール364gを加えた後、イソホロンジアミン11.92gを加えて20分間反応させ、さらにブチルアミン1.4gを加えて反応を停止し、ポリウレタン樹脂3(固形分30%)を得た。
<ポリウレタン樹脂4>(アジピン酸系ポリエステルジオール100%)
撹拌機、冷却管および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、数平均分子量1,000の3−メチル−1,5−ペンチレンアジペートジオール400gおよびイソホロンジイソシアネート106.6g、テトラブチルチタネート0.1gを仕込み、窒素ガスを導入しながら100℃で4時間反応させた。酢酸エチル364g、酢酸プロピル485g、イソプロピルアルコール364gを加えた後、イソホロンジアミン11.92gを加えて20分間反応させ、さらにブチルアミン1.4gを加えて反応を停止し、ポリウレタン樹脂4(固形分30%)を得た。
<ポリウレタン樹脂5>(ポリエーテルジオール100%)
撹拌機、冷却管および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、数平均分子量1,000のポリプロピレングリコール400gおよびイソホロンジイソシアネート106.6g、テトラブチルチタネート0.1gを仕込み、窒素ガスを導入しながら100℃で4時間反応させた。酢酸エチル364g、酢酸プロピル485g、イソプロピルアルコール364gを加えた後、イソホロンジアミン11.92gを加えて20分間反応させ、さらにブチルアミン1.4gを加えて反応を停止し、ポリウレタン樹脂5(固形分30%)を得た。
<塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体溶液>
塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体(商品名:ソルバインTA5R、日信化学工業社製)20部を、メチルエチルケトン40部、酢酸エチル20部、酢酸プロピル20部からなる混合有機溶剤中に溶解させて固形分20%の塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体溶液を得た。
<ニトロセルロース溶液>
ニトロセルロース(商品名:NC RS−2、KOREA CNC社製)20部を、酢酸プロピル35部及びイソプロピルアルコール45部からなる混合溶媒に溶解させて固形分20%のニトロセルロース溶液を得た。
<金属キレート架橋剤>
ジイソプロポキシチタンビスアセチルアセテート
(実施例1〜7、比較例1〜2の表刷り用グラビア印刷インキ組成物の調製)
表1に示す材料をペイントコンディショナーで混練し、実施例1〜7、比較例1〜2の表刷り用グラビア印刷インキ組成物を調製した。なお、表1に記載の数値は質量%である。
(実施例1〜7、比較例1〜2の表刷り用グラビア印刷インキ組成物の評価試験)
実施例1〜7、比較例1〜2の表刷り用グラビア印刷インキ組成物の経時安定性を評価した。
さらに実施例1〜7、比較例1〜2の表刷り用グラビア印刷インキ組成物を、コロナ放電処理した延伸ポリプロピレンフィルム(商品名OPPP−2161、25μm、東洋紡社製)に、下記条件で印刷、乾燥させ、1日経過させた後、下記の方法で、耐熱性、耐油性、耐塩ビブロッキング性、接着性、耐ブロッキング性、印刷適性、延伸性に関する印刷評価を行った。
顔料として、酸化チタンを使用した。
塗工機 :グラビア校正機
塗工速度:100m/min
印刷版 :ダイレクト175線ベタ版
乾燥温度:100℃(風量80%)
その具体的な評価方法を以下に示す。
(インキの経時安定性)
実施例1〜7、比較例1〜2の表刷り用グラビア印刷インキ組成物を、その調製直後の粘度に対する、40℃で7日間経時後の粘度の変化(B型粘度計の30rpmでのインキ粘度測定データ)から経時粘度安定性の評価を行った。
A:経時後/調製直後の粘度比率が1.5未満である
B:経時後/調製直後の粘度比率が1.5以上、2.0未満である
C:経時後/調製直後の粘度比率が2.0以上、3.0未満である
D:経時後/調製直後の粘度比率が3.0以上である
(接着性)
各印刷面にセロハンテープを貼り付け、これを急速に剥がしたときの印刷皮膜がフィルから剥離する度合いから、接着性を評価した。
A:印刷皮膜の面積比率として、フィルムからの剥離が5%未満である
B:印刷皮膜の面積比率として、5%以上30未満がフィルムから剥離する
C:印刷皮膜の面積比率として、30%以上がフィルムから剥離する
(耐ブロッキング性)
各印刷面と非印刷面を合わせて、バイスでしめこみ、40℃で1日経過後に手で剥がし、インキの剥離の程度と剥離抵抗の強度から耐ブロッキング性を評価した。
A:印刷皮膜の剥離が全くない
B:印刷皮膜が少し剥離し、剥離抵抗が強く感じられる
C:印刷皮膜がほとんど剥離し、剥離抵抗が強く感じられる
(耐塩ビブロッキング性)
各印刷物と同じ大きさに切った(A)市販品の軟質透明塩化ビニルシート(ニトリ社製
)、(B)軟質透明抗菌テーブルマット(明和グラビア社製)と印刷面とを重ね合わせて、0.5kg/cmの荷重をかけ、50℃湿度80%の雰囲気下で24時間放置後、印刷面と塩化ビニルシートを引き剥がし、インキの剥離の程度から耐塩ビブロッキング性を評価した。これらの2種の軟質塩化ビニルシートを対象とすることで、より広範囲の種類の軟質塩化ビニルシートに対する耐塩ビブロッキング性を確認した。
A:印刷皮膜がフィルムから剥離した面積が0〜20%のもの
B:印刷皮膜がフィルムから剥離した面積が20〜50%のもの
C:印刷皮膜がフィルムから剥離した面積が50%を超えるのもの
(耐熱性)
80〜200℃の熱傾斜を有する熱板を備えたヒートシール試験機を用いて、印刷面とアルミ箔を2.0kg/cmの圧力で、1秒間押圧した。
<印刷面のインキがアルミ箔に転移する最低温度から耐熱性を評価>
A:160℃以上のもの
B:140℃以上、160℃未満のもの
C:140℃未満のもの
(耐油性)
学振型耐摩擦試験機を用いて、各印刷物の印刷面をサラダ油をしみ込ませたあて布で200gの荷重下100回摩擦し、印刷面の変化から耐油性を評価した。
A:印刷面に変化がないもの
B:印刷面に筋状の傷が認められる
C:印刷面に面状の傷が認められる
(印刷適性)
印刷適性については、印刷終了時の印刷部分における、版にインキが詰まったことに起因するカスレの面積の割合から印刷適性を評価した。
A:カスレが全くみられない
B:カスレが少しみられる
C:カスレが多くみられる
(延伸性)
各印刷物のインキ皮膜の基材への追随性は、表刷り用グラビア印刷インキ組成物を印刷した基材を400%まで引き延ばし、インキ受理層の剥離・破壊を2段階で評価した。
A:インキ皮膜の剥離・破壊が全くない
B:インキ皮膜に剥離や破壊がある
Figure 0006865631
実施例1〜7に示すように、本発明の表刷り用グラビア印刷インキ組成物は経時安定性に優れると共に、これらのインキ組成物を用いて印刷した場合には、アルミニウム箔面に対する耐熱性、耐油性、非印刷面に対する耐ブロッキング性、市販の軟質透明塩化ビニルシート及び軟質透明抗菌テーブルマット表面への耐ブロッキング性、プラスチックフィルムへの接着性、印刷適性、延伸性に優れるという結果を得た。
これに対して、ポリウレタン樹脂としてセバシン酸成分を有しないポリエステルポリオールやポリエーテルポリオールを使用してなるポリウレタン樹脂のみを含有する比較例1及び2によれば、特に塩ビ樹脂に対するブロッキング性に劣る結果となった。

Claims (4)

  1. ポリオール成分として、下記a又はbと、cを有し、このポリオール成分とポリイソシアネート成分からなるポリウレタン樹脂を含有する表刷り用グラビア印刷インキ組成物。
    a.アジピン酸とポリオールを反応させてなる末端OH基を有するポリエステルポリオール
    b.ポリエーテルポリオール
    c.セバシン酸とポリオールを反応させてなる末端OH基を有するポリエステルポリオール
  2. セルロース誘導体を含有する請求項1に記載の表刷り用グラビア印刷インキ組成物。
  3. 金属キレート架橋剤を含有する請求項1又は2に記載の表刷り用グラビア印刷インキ組成物。
  4. 脂肪酸アミドを含有する請求項1〜3のいずれかに記載の表刷り用グラビア印刷インキ組成物。
JP2017092636A 2017-05-08 2017-05-08 表刷り用グラビア印刷インキ組成物 Active JP6865631B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092636A JP6865631B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 表刷り用グラビア印刷インキ組成物
JP2021064805A JP7217769B2 (ja) 2017-05-08 2021-04-06 表刷り用グラビア印刷インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092636A JP6865631B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 表刷り用グラビア印刷インキ組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021064805A Division JP7217769B2 (ja) 2017-05-08 2021-04-06 表刷り用グラビア印刷インキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018188558A JP2018188558A (ja) 2018-11-29
JP6865631B2 true JP6865631B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=64479340

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092636A Active JP6865631B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 表刷り用グラビア印刷インキ組成物
JP2021064805A Active JP7217769B2 (ja) 2017-05-08 2021-04-06 表刷り用グラビア印刷インキ組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021064805A Active JP7217769B2 (ja) 2017-05-08 2021-04-06 表刷り用グラビア印刷インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6865631B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6865631B2 (ja) * 2017-05-08 2021-04-28 サカタインクス株式会社 表刷り用グラビア印刷インキ組成物
JP7129771B2 (ja) * 2017-11-21 2022-09-02 Dicグラフィックス株式会社 リキッドインキ組成物
JP7043844B2 (ja) * 2018-01-17 2022-03-30 Dicグラフィックス株式会社 リキッドインキ組成物
JP6786698B1 (ja) * 2019-11-26 2020-11-18 サカタインクス株式会社 表刷り用グラビア印刷インキ組成物および印刷物
JP6948505B2 (ja) * 2019-12-11 2021-10-13 東洋インキScホールディングス株式会社 ラミネート用グラビアまたはフレキソインキとその利用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534302B2 (ja) * 1988-02-24 1996-09-11 株式会社クラレ 印刷インキ組成物
JP2534309B2 (ja) * 1988-03-23 1996-09-11 株式会社クラレ 印刷インキ組成物
JPH0625377A (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン樹脂水性分散体の製造方法
JPH06145598A (ja) * 1992-11-13 1994-05-24 Dainippon Ink & Chem Inc 水性コーティング剤
JP2015038162A (ja) * 2010-04-20 2015-02-26 日本ビー・ケミカル株式会社 ポリエステル樹脂及びその用途
JP6363866B2 (ja) * 2014-04-21 2018-07-25 サカタインクス株式会社 表刷り用グラビア印刷インキ組成物
JP6632251B2 (ja) * 2015-08-21 2020-01-22 サカタインクス株式会社 表刷り用グラビア印刷インキ組成物及びそれを印刷した表刷りグラビア印刷物
JP6402434B2 (ja) 2017-01-06 2018-10-10 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアインキ、それを用いた印刷物および積層体
JP6865631B2 (ja) 2017-05-08 2021-04-28 サカタインクス株式会社 表刷り用グラビア印刷インキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP7217769B2 (ja) 2023-02-03
JP2018188558A (ja) 2018-11-29
JP2021101029A (ja) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632251B2 (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物及びそれを印刷した表刷りグラビア印刷物
JP6865631B2 (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物
JP6363866B2 (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物
JP6363941B2 (ja) グラビア白色インキ組成物
JP6599678B2 (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物及びそれを印刷した表刷りグラビア印刷物
JP6636483B2 (ja) 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
JP6915976B2 (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物
JP6299765B2 (ja) 印刷インキ用バインダー、軟包装用ラミネートインキ組成物及び印刷物
JP5940882B2 (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物
JP2016196560A (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物
JP6464403B2 (ja) グラビアインキおよび印刷物
JP6376269B1 (ja) 表刷り用グラビアインキおよびその印刷物
JP2018177854A (ja) リキッドインキ組成物、印刷物及びラミネート積層体
JP6786698B1 (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物および印刷物
JP6339891B2 (ja) 表刷りグラビア印刷物
JP2014108534A (ja) 印刷インキ積層体
JP6585350B2 (ja) シュリンク包装用印刷インキ組成物およびシュリンク包装用印刷物
JP2002294128A (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物
JP2016079306A (ja) 表刷り用オーバープリントニス組成物
JP6688649B2 (ja) 軟包装用ラミネートインキ組成物
JP4957032B2 (ja) 印刷インキ組成物
JP6861877B1 (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物および印刷物
JP5947127B2 (ja) 押出ラミネート用溶剤型印刷インキ組成物
JP7156796B2 (ja) 表刷り用リキッド印刷インキ組成物及び印刷物
JP2023173862A (ja) 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物、印刷方法、印刷物及びラミネート積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250