JP6864611B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6864611B2
JP6864611B2 JP2017234814A JP2017234814A JP6864611B2 JP 6864611 B2 JP6864611 B2 JP 6864611B2 JP 2017234814 A JP2017234814 A JP 2017234814A JP 2017234814 A JP2017234814 A JP 2017234814A JP 6864611 B2 JP6864611 B2 JP 6864611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
torque
control device
target value
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017234814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019103344A (ja
Inventor
輝彦 中澤
輝彦 中澤
日比野 良一
良一 日比野
西澤 博幸
博幸 西澤
篤志 河口
篤志 河口
玄太郎 山中
玄太郎 山中
天野 也寸志
也寸志 天野
菅井 賢
賢 菅井
靖広 鳥居
靖広 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017234814A priority Critical patent/JP6864611B2/ja
Priority to US16/194,882 priority patent/US11225148B2/en
Publication of JP2019103344A publication Critical patent/JP2019103344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864611B2 publication Critical patent/JP6864611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/26Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, of type of freewheel device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B17/00Systems involving the use of models or simulators of said systems
    • G05B17/02Systems involving the use of models or simulators of said systems electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • B60Y2400/427One-way clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/70Gearings
    • B60Y2400/73Planetary gearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Description

本発明は、車両の制御装置に関し、特に2つのモータのトルクを遊星機構で合流させる車両を制御する制御装置に関する。
2つのモータのトルクを遊星機構で合流させて駆動力を得る車両が知られている。例えば特許文献1には、2つのモータから得られるトルクを遊星歯車機構を介して1つの車両駆動軸に伝達する電動車両と、その電動車両の制御装置が記載されている。特許文献1には、2つのモータのうち、一方のモータのトルクが所定トルクとなるように制御(トルク制御)し、他方のモータの回転数を制御(回転数制御)する電動車両の制御装置が記載されている。
特開2007−68301号公報
例えば、特許文献1に記載されるように、2つのモータのうち、一方のモータをトルク制御して他方のモータを回転数制御する場合に、2つのモータ間の回転数差を変更しようとすると、回転数制御されているモータから得られるトルクが大きく変動してしまい、その変動が出力トルクに影響を与えてしまう場合がある。出力トルクが制御の目標値から変動してしまうと、例えば出力トルクに意図しない変動があると、車両の運転者に違和感を与えてしまうことも考えられる。
本発明の目的は、2つのモータのトルクを遊星機構で合流させて出力トルクを得る車両の制御において、2つのモータの回転運動差の目標値と出力トルクの目標値を両立させる制御を実現することにある。
本発明の具体例である車両の制御装置は、第1モータのトルクと第2モータのトルクを遊星機構で合流させて出力トルクを得る合流システムを備えた車両を制御する制御装置であって、前記第1モータと前記第2モータの回転運動差の目標値と前記出力トルクの目標値を取得する目標値取得部と、前記合流システムに対応した運動モデルの逆モデルを利用することにより、前記回転運動差の目標値と前記出力トルクの目標値を両立させる前記第1モータのトルク指令値と前記第2モータのトルク指令値を導出する指令値導出部と、を有することを特徴とする。
上記具体例において、遊星機構は2つのモータのトルクを合流させる。例えば、第1モータから得られるトルクと第2モータから得られるトルクが遊星機構において加算され、その加算結果に対応した出力トルクが得られる。また、上記具体例における回転運動差は第1モータと第2モータの回転運動を比較して得られる制御量である。回転運動差の具体例には、例えば回転角速度差や回転角加速度差などが含まれる。
そして、上記具体例では、第1モータのトルクと第2モータのトルクを遊星機構で合流させて出力トルクを得る合流システムに対応した運動モデルの逆モデルを利用することにより、回転運動差の目標値と出力トルクの目標値を両立させる第1モータのトルク指令値と第2モータのトルク指令値が導出される。こうして、例えば、上記具体例により導出されたトルク指令値に基づいて第1モータと第2モータが制御される。
このように、上記具体例によれば、2つのモータの回転運動差の目標値と出力トルクの目標値を両立させる制御が実現される。例えば、2つのモータの回転運動差の目標値と出力トルクの目標値を互いに干渉させることなく、それら2つの目標値の両方に追従できる制御が実現される。
また、例えば、前記指令値導出部は、前記合流システム内の運動に対応した運動方程式から得られる前記運動モデルの逆モデルを利用して前記第1モータと前記第2モータの2つのトルク指令値を導出してもよい。
また、例えば、前記指令値導出部は、前記第1モータのトルクと前記第2モータのトルクから前記回転運動差と前記出力トルクを得る前記運動モデルについての逆モデルを利用してもよい。
また、例えば、前記指令値導出部は、前記回転運動差と前記出力トルクの2つの目標値から、前記運動モデルに対応した行列の逆行列を用いた演算により、前記第1モータと前記第2モータの2つのトルク指令値を算出してもよい。
また、例えば、前記制御装置は、前記回転運動差の実測値をフィードバックして前記第1モータと前記第2モータの2つのトルク指令値を導出することにより、前記回転運動差の実測値が目標値に追従するように制御してもよい。
本発明により、2つのモータのトルクを遊星機構で合流させて出力トルクを得る車両の制御において、2つのモータの回転運動差の目標値と出力トルクの目標値を両立させる制御が実現される。例えば、本発明の具体例によれば、2つのモータの回転運動差の目標値と出力トルクの目標値を互いに干渉させることなく、それら2つの目標値の両方に追従できる制御が実現される。
本発明の実施において好適な車両の制御装置の具体例を示す図である。 合流システムの運動モデルとその逆モデルの具体例を示す図である。 図1,図2における記号の定義を示す図である。 遊星機構の構成例を示す図である。 運動モデルの変数とパラメータを示す図である。 図1に例示する制御装置10による制御結果の具体例を示す図である。 比較例の制御装置を示す図である。 図7に示す比較例による制御結果を示す図である。
図1は、本発明の実施において好適な車両の制御装置の具体例を示す図である。図1には、制御装置10を備えた車両の具体例が図示されている。図1に示す具体例において、車両は、制御装置10の他に、第1モータ21と第2モータ22と遊星機構24で構成される合流システム20を備えており、第1モータ21と第2モータ22の2つのモータ(電動機)から得られる動力(トルク)を遊星機構24で合流させて駆動力(出力トルク)を得る。
図1に例示する車両の制御装置10は、目標値取得部12とトルク指令値導出部14を備えている。目標値取得部12は、第1モータ21と第2モータ22の回転運動差の目標値と出力トルクの目標値を取得する。図1に示す具体例では、回転運動差の目標値として第1モータ21と第2モータ22の回転角速度差の目標値が取得される。回転角速度差の目標値は、例えばモータ効率や車両の走行条件などに応じて決定される。また、出力トルクの目標値は、例えば車両の運転者により操作されるアクセルの開度などに応じて決定される。
トルク指令値導出部14は、合流システム20に対応した運動モデルの逆モデルを利用することにより、回転運動差の目標値と出力トルクの目標値を両立させる第1モータ21のトルク指令値と第2モータ22のトルク指令値を導出する。
図2は、合流システム20の運動モデルとその逆モデルの具体例を示す図である。なお図1,図2における記号の定義は図3に示すとおりである。
図2に示す具体例では、運動モデルとして、合流システム20内の運動に対応した運動方程式から得られる行列Aによる数学モデルが利用される。つまり、第1モータ21のトルクと第2モータ22のトルクから、行列Aを用いた演算により、第1モータ21と第2モータ22の回転運動差(回転角速度差または回転角加速度差)と出力トルクを得る数学モデルが利用される。
また、図2に示す具体例では、運動モデルの逆モデルとして、行列Aの逆行列A−1による数学モデルが利用される。つまり、制御装置10のトルク指令値導出部14が、回転運動差(回転角速度差または回転角加速度差)の目標値と出力トルクの目標値から、逆行列A−1を用いた演算により、第1モータ21のトルク指令値と第2モータ22のトルク指令値を導出する。
このように、図2に示す具体例では、制御装置10において、回転運動差の目標値と出力トルクの目標値から、逆行列A−1を用いた演算により、第1モータ21のトルク指令値と第2モータ22のトルク指令値が導出される。そして、導出された2つのトルク指令値により、第1モータ21と第2モータ22のトルクが制御される。さらに、合流システム20において、第1モータ21のトルクと第2モータ22のトルクから、行列Aに対応した運動モデルに従って回転運動差と出力トルクが得られる。行列Aと逆行列A−1の乗算結果は単位行列となるため、理論上、合流システム20から得られる制御量である回転運動差と出力トルクがそれぞれの目標値に等しい値となる。
また、図1に示す具体例では、回転運動差の実測値をフィードバックして第1モータ21と第2モータ22の2つのトルク指令値を導出することにより、回転運動差の実測値が目標値に追従するように制御される。例えば、第1モータ21に取り付けられたセンサSと第2モータ22に取り付けられたセンサSから得られる2つの回転角速度(実測値)の差である回転角速度差(実測値)が制御装置10にフィードバックされる。
そして、目標値取得部12が、回転角速度差の目標値と実測値の差eに対して、比例ゲインkと積分ゲインkによるPI(Proportional-Integral)演算を実行し、その結果に対して微分演算を実行することにより回転角加速度差(目標値)が得られる。こうして得られた回転角加速度差がトルク指令値導出部14に入力される。
なお、制御装置10は、例えばCPUやプロセッサ等のハードウェアを利用して実現することができる。例えば目標値取得部12とトルク指令値導出部14がCPUやプロセッサ等の演算デバイスにより実現される。また、制御装置10の実現において、必要に応じてメモリ等のデバイスや電気電子回路が利用されてもよい。
合流システム20に対応した運動モデル(例えば図2に示す具体例)は遊星機構24の構造に応じて決まる。図1に示す具体例では、様々な構造(タイプ)の遊星機構24を利用することができる。そこで、遊星機構24の代表的な構成例を以下に説明する。なお、図1に示す遊星機構24の具体例は、以下に説明する代表的な構成例に限定されない。
図4は、遊星機構24の構成例を示す図である。図4に例示する遊星機構24は、第1モータ21が接続される第1サンギアS1と、第2モータ22が接続される第2サンギアS2を備えている。より具体的には、第1モータ21の出力軸31が入力歯車対34を介して第1サンギアS1の入力軸35に接続されており、第2モータ22の出力軸32が入力歯車対36を介して第2サンギアS2の入力軸37に接続されている。
なお、第2モータ22から第2サンギアS2までの伝達系には、車両が前進するときの第2サンギアS2の回転を許容し、後進方向の回転を阻止するクラッチ要素の具体例として、入力軸37にワンウェイクラッチ44が設けられている。
また、図4に例示する遊星機構24は、第1サンギアS1と噛み合う複数の内側ピニオン(内側プラネタリピニオン)Piと、第2サンギアS2と噛み合う複数の外側ピニオン(外側プラネタリピニオン)Poを備えている。なお、対応関係にある各外側ピニオンPoと各内側ピニオンPiも互いに噛み合っている。さらに、図4に示す構成例の遊星機構24は、複数の外側ピニオンPoと複数の内側ピニオンPiを回転可能に支持するキャリア(プラネタリキャリア)Cを備えている。
図4に例示する遊星機構24の3要素である第1サンギアS1と第2サンギアS2とキャリアCは、共通の回転軸線周りを回転する。図4に示す構成例では、第1サンギアS1と第2サンギアS2が2つの入力要素となり、第1サンギアS1の歯数ZS1と第2サンギアの歯数ZS2の比(ZS1/ZS2)が遊星歯車比λとなる(λ=ZS1/ZS2)。また、出力要素となるキャリアCは出力ギア38を備えており、出力ギア38は被駆動ギア40と最終減速機42を介して駆動輪52に接続されている。
なお、図4に例示する遊星機構24を備えた合流システム20に対応した運動モデルの変数とパラメータは図5に示すとおりである。そこで、図5に示した運動モデルの変数とパラメータを利用して、合流システム20内の運動に対応した運動方程式から得られる数学モデルの具体例について説明する。
図4に例示する遊星機構24を備えた合流システム20内では、第1モータ21軸上における回転運動と、第2モータ22軸上における回転運動と、キャリアC軸上における回転運動について、次式に示す運動方程式が成立している。
Figure 0006864611
また、第1モータ21の回転角速度と第2モータ22の回転角速度との間には、次式に示す回転数拘束条件が成立する。
Figure 0006864611
そして、数1式の運動方程式と数2式の回転数拘束条件から、数3式に示す運動モデルが導出される。数3式に示す運動モデルは、第1モータ21のトルクと第2モータ22のトルクから、行列Aを用いた演算により、遊星歯車軸上での第1モータ21と第2モータ22の回転角加速度差と出力トルクを得る数学モデルである。
Figure 0006864611
さらに、行列Aの逆行列A−1を行列Bとすると、行列Bを構成する各要素は次式のとおりとなる。
Figure 0006864611
図1のトルク指令値導出部14は、例えば数4式に示す逆行列A−1(行列B)を用いた演算により、回転運動差(回転角加速度差)の目標値と出力トルクの目標値から、第1モータ21のトルク指令値と第2モータ22のトルク指令値を導出する。
図6は、図1に例示する車両の制御装置10による制御結果の具体例を示す図である。図6には、アクセル開度,回転角速度差,出力トルク,第1モータのトルク,第2モータのトルクに関する時間変化を示す波形が図示されている。
図6に示す具体例では、時刻1秒において、アクセル操作(アクセルON)により、アクセル開度が0から50パーセント程度にまで急激に変化している。そして、その変化に追従するように第1モータのトルクと第2モータのトルクが高められ、その結果、アクセル操作に追従するように出力トルクが素早く高められている。
また、図6に示す具体例では、時刻4秒において、第1モータ21と第2モータ22の回転角度差が0から−250rpmに変更されている。その変更において、つまり時刻4秒の時点において、出力トルクは目標値を維持し続けており、破線で示す円内において回転角度差の変更の影響を受けていない。
図7は、比較例の制御装置を示す図である。図7には、第1モータ21のトルクが目標値となるように制御(トルク制御)し、第2モータ22を回転角速度差の目標値に応じて制御(回転数制御)する制御装置10´が記載されている。
図7に示す比較例では、第1モータ21に取り付けられたセンサSと第2モータ22に取り付けられたセンサSから得られる2つの回転角速度の差である回転角速度差(実測値)が制御装置10´にフィードバックされる。そして、回転角速度差の目標値と実測値の差eに対して比例ゲインkと積分ゲインkによるPI(Proportional-Integral)演算が実行され、その結果として得られたトルク指令値により第2モータ22が制御される。なお、第1モータ21は、第1モータ21に対応したトルク指令値(目標値)により制御される。
図8は、図7に示す比較例による制御結果を示す図である。図8には、アクセル開度,回転角速度差,出力トルク,第1モータのトルク,第2モータのトルクに関する時間変化を示す波形が図示されている。
図8に示す比較例では、時刻1秒において、アクセル操作(アクセルON)により、アクセル開度が0から50パーセント程度にまで急激に変化している。そして、その変化に追従するように第1モータのトルクと第2モータのトルクが高められ、その結果、アクセル操作に追従するように出力トルクが素早く高められている。
また、図8に示す比較例では、時刻4秒において、第1モータ21と第2モータ22の回転角度差が0から−250rpmに変更されている。その変更において、つまり時刻4秒の時点において、回転数制御されている第2モータ22のトルクが大きく変化し、その変化が出力トルクに影響を与えてしまい、破線で示す円内において出力トルクが目標値からずれてしまう(ショック有)。
このように、図8に示す比較例では、第1モータ21がトルク制御されているものの、第2モータ22が回転数制御されており、2つのモータのトルクを協調できないため、出力トルクが回転角度差の変更の影響を受けてしまう。
これに対し、図1に例示する制御装置10によれば、トルク制御と回転数制御を合成した複合的な制御により、第1モータ21と第2モータ22の各々が制御されており、2つのモータのトルクを協調できるため、例えば図6に示す具体例のように、出力トルクが回転角度差の変更の影響を受けない制御が実現できる。
このように、図1に例示する車両の制御装置10によれば、2つのモータの回転運動差の目標値と出力トルクの目標値を両立させる制御が実現される。例えば、2つのモータの回転運動差の目標値と出力トルクの目標値を互いに干渉させることなく、それら2つの目標値の両方に追従する制御が可能になる。例えば、2つのモータの回転運動差を目標値に追従させることにより、2つのモータに対する最適な回転数配分を実現しつつ、さらに、出力トルクを目標値に追従させることにより、振動が無い(目標値からずれてしまうショックが無い)高応答な出力トルクを実現することが可能になる。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、上述した実施形態は、あらゆる点で単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。本発明は、その本質を逸脱しない範囲で各種の変形形態を包含する。
10 制御装置、12 目標値取得部、14 トルク指令値導出部、20 合流システム、21 第1モータ、22 第2モータ、24 遊星機構。

Claims (5)

  1. 第1モータのトルクと第2モータのトルクを遊星機構で合流させて出力トルクを得る合流システムを備えた車両を制御する制御装置であって、
    前記第1モータと前記第2モータの回転運動差の目標値と前記出力トルクの目標値を取得する目標値取得部と、
    前記合流システムに対応した運動モデルの逆モデルを利用することにより、前記回転運動差の目標値と前記出力トルクの目標値を両立させる前記第1モータのトルク指令値と前記第2モータのトルク指令値を導出する指令値導出部と、
    を有する、
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の制御装置において、
    前記指令値導出部は、前記合流システム内の運動に対応した運動方程式から得られる前記運動モデルの逆モデルを利用して前記第1モータと前記第2モータの2つのトルク指令値を導出する、
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の車両の制御装置において、
    前記指令値導出部は、前記第1モータのトルクと前記第2モータのトルクから前記回転運動差と前記出力トルクを得る前記運動モデルについての逆モデルを利用する、
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の車両の制御装置において、
    前記指令値導出部は、前記回転運動差と前記出力トルクの2つの目標値から、前記運動モデルに対応した行列の逆行列を用いた演算により、前記第1モータと前記第2モータの2つのトルク指令値を算出する、
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の車両の制御装置において、
    前記回転運動差の実測値をフィードバックして前記第1モータと前記第2モータの2つのトルク指令値を導出することにより、前記回転運動差の実測値が目標値に追従するように制御する、
    ことを特徴とする車両の制御装置。
JP2017234814A 2017-12-07 2017-12-07 車両の制御装置 Active JP6864611B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234814A JP6864611B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 車両の制御装置
US16/194,882 US11225148B2 (en) 2017-12-07 2018-11-19 Controller for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234814A JP6864611B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019103344A JP2019103344A (ja) 2019-06-24
JP6864611B2 true JP6864611B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=66735066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017234814A Active JP6864611B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11225148B2 (ja)
JP (1) JP6864611B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7251129B2 (ja) * 2018-12-17 2023-04-04 株式会社豊田中央研究所 車両の制御装置
US11485237B2 (en) * 2019-08-01 2022-11-01 System73 Ltd. Multi-motor switching system and method for optimized performance
JP7063317B2 (ja) * 2019-12-10 2022-05-09 株式会社豊田中央研究所 動力伝達機構

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117479B2 (ja) * 1991-09-19 1995-12-18 本田技研工業株式会社 車両用差動制限装置の検査方法
US5956465A (en) * 1996-04-04 1999-09-21 Nissan Motor Co., Ltd. Production facility with automatic movable body for man-machine cooperation
JP2007068301A (ja) 2005-08-30 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP4407741B2 (ja) * 2007-11-21 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP5852476B2 (ja) * 2012-03-01 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2014139040A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP5876442B2 (ja) * 2013-05-17 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6307974B2 (ja) * 2014-03-28 2018-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達機構の制御装置
JP6485404B2 (ja) * 2016-05-13 2019-03-20 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動制御装置
JP6410000B2 (ja) * 2016-09-21 2018-10-24 日本精工株式会社 電動車両駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11225148B2 (en) 2022-01-18
JP2019103344A (ja) 2019-06-24
US20190176645A1 (en) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6864611B2 (ja) 車両の制御装置
JP5250541B2 (ja) 電動車両の差動制限制御装置
JP7048388B2 (ja) 人力駆動車用制御装置
JP5092714B2 (ja) 噛み合い式係合装置
US7583036B2 (en) Electrically driven vehicle
KR101950123B1 (ko) 차량 조향 시스템 트랜스미션
JPH05162541A (ja) 電動モータ式車両駆動装置
JP6812806B2 (ja) ステアバイワイヤ式操舵装置
JP6219746B2 (ja) ハイブリッド車両
EP2974931A1 (en) Work vehicle, and method of controlling work vehicle
JP6844268B2 (ja) 電動車両の駆動装置
US9605750B2 (en) Power transmission device
JP2013192446A (ja) 電動車両の差動制限制御装置
JP6958284B2 (ja) 車両の制御装置
JP2015116839A (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP5250540B2 (ja) ハイブリッド自動車の差動制限制御装置
JP7251129B2 (ja) 車両の制御装置
JP7415631B2 (ja) 電動車両の駆動装置
JPH0221051A (ja) 無段変速装置
JP7044532B2 (ja) 車両の駆動装置および車両の制御装置
JP4007710B2 (ja) 車両の協調制御装置
JP2013173529A (ja) ハイブリッド自動車の差動制限制御装置
RU2600176C1 (ru) Дифференциальный привод
JP2017214031A5 (ja)
CN113966296B (zh) 电动自行车的速度控制装置及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250