JP6863921B2 - 人力駆動車両用制御装置 - Google Patents

人力駆動車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6863921B2
JP6863921B2 JP2018054912A JP2018054912A JP6863921B2 JP 6863921 B2 JP6863921 B2 JP 6863921B2 JP 2018054912 A JP2018054912 A JP 2018054912A JP 2018054912 A JP2018054912 A JP 2018054912A JP 6863921 B2 JP6863921 B2 JP 6863921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
powered vehicle
control unit
increases
rolling resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018054912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019166913A (ja
Inventor
康弘 土澤
康弘 土澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2018054912A priority Critical patent/JP6863921B2/ja
Priority to DE102019106585.2A priority patent/DE102019106585A1/de
Publication of JP2019166913A publication Critical patent/JP2019166913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6863921B2 publication Critical patent/JP6863921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/414Acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/20Cycle computers as cycle accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/412Speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/415Inclination sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/06Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
    • B62K25/08Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms for front wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/286Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay the shock absorber being connected to the chain-stay via a linkage mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/30Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay pivoted on pedal crank shelf
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • B62M6/50Control or actuating devices therefor characterised by detectors or sensors, or arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/55Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/121Rear derailleurs
    • B62M9/122Rear derailleurs electrically or fluid actuated; Controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/08Frames for saddles; Connections between saddle frames and seat pillars; Seat pillars
    • B62J2001/085Seat pillars having mechanisms to vary seat height, independently of the cycle frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、人力駆動車両用制御装置に関する。
例えば、特許文献1に開示されている人力駆動車両用制御装置は、車両の走行抵抗の一種である勾配抵抗と相関する走行路の勾配を検出して車両のコンポーネントを制御している。
米国特許第8768585特許明細書
走行抵抗を精度よく演算することによって、車両のコンポーネントを適切に制御することができる。
本発明の目的は、走行抵抗を精度よく演算できる人力駆動車両用制御装置を提供することである。
本発明の第1側面に従う人力駆動車両用制御装置は、走行抵抗または前記走行抵抗から演算される人力駆動力に応じて人力駆動車両用コンポーネントを制御する制御部を含む人力駆動車両用制御装置であって、前記制御部は、予め定める設定値に応じて前記走行抵抗を演算するように構成され、人力駆動車両とともに移動可能な検出部の出力に応じて、前記予め定める設定値を補正する。
第1側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、設定値の補正によって走行抵抗を精度よく演算できる。
前記第1側面に従う第2側面の人力駆動車両用制御装置において、前記走行抵抗は、空気抵抗、前記人力駆動車両の車輪の転がり抵抗、前記人力駆動車両の走行路の勾配抵抗、および、前記人力駆動車両の加速抵抗の少なくとも1つを含む。
第2側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、空気抵抗、人力駆動車両の車輪の転がり抵抗、人力駆動車両の走行路の勾配抵抗、および、人力駆動車両の加速抵抗の少なくとも1つを精度よく演算できる。
前記第1または第2側面に従う第3側面の人力駆動車両用制御装置において、前記予め定める設定値は、転がり抵抗係数と、前記人力駆動車両および前記人力駆動車両に搭乗する搭乗者の前面投影面積と、前記人力駆動車両の車輪の半径、直径または周長に関する定数と、前記人力駆動車両および前記人力駆動車両に搭乗する搭乗者の総重量と、の少なくとも1つを含む。
第3側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、転がり抵抗係数と、人力駆動車両および人力駆動車両に搭乗する搭乗者の前面投影面積と、人力駆動車両の車輪の半径、直径または周長に関する定数と、人力駆動車両および人力駆動車両に搭乗する搭乗者の総重量と、の少なくとも1つの補正によって走行抵抗を精度よく演算できる。
前記第3側面に従う第4側面の人力駆動車両用制御装置において、前記検出部は、前記人力駆動車両の車速を検出するための第1検出部と、前記車輪に含まれるタイヤの空気圧を検出するための第2検出部と、前記人力駆動車両の振動を検出するための第3検出部と、前記人力駆動車両に搭乗する搭乗者の重量を検出するための第4検出部と、気圧を検出するための第5検出部と、湿度を検出するための第6検出部と、天候を検出するための第7検出部と、前記人力駆動車両の傾斜角度を検出するための第8検出部と前記搭乗者の姿勢を検出するための第9検出部と、の少なくとも1つを含む。
第4側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、第1検出部、第2検出部、第3検出部、第4検出部、第5検出部、第6検出部、第7検出部、第8検出部、および、第9検出部の少なくとも1つによって設定値を好適に補正できる。
前記第4側面に従う第5側面の人力駆動車両用制御装置において、前記制御部は、前記車速が増加すると前記転がり抵抗係数を増加させ、前記車速が低下すると前記転がり抵抗係数を減少させる。
第5側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、車速による転がり抵抗の変化を反映した転がり抵抗を演算できる。例えば、タイヤが進行方向に対して傾斜している場合、車速が増加すると転がり抵抗が増加するため、車速が増加すると転がり抵抗係数を増加させることによって転がり抵抗を精度よく演算できる。
前記第4または第5側面に従う第6側面の人力駆動車両用制御装置において、前記制御部は、前記タイヤの空気圧が増加すると前記転がり抵抗係数を減少させ、前記タイヤの空気圧が減少すると前記転がり抵抗係数を増加させる。
第6側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、タイヤの空気圧による転がり抵抗の変化を反映した転がり抵抗を演算できる。
前記第4〜第6側面のいずれか1つに従う第7側面の人力駆動車両用制御装置において、前記制御部は、前記振動が増加すると前記転がり抵抗係数を増加させ、前記振動が減少すると前記転がり抵抗係数を減少させる。
第7側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、振動による転がり抵抗の変化を反映した転がり抵抗を演算できる。例えば、振動が増加するとタイヤが路面に押し付けられて転がり抵抗が増加するため、振動が増加すると転がり抵抗係数を増加させることによって転がり抵抗を精度よく演算できる。
前記第4〜第7側面のいずれか1つに従う第8側面の人力駆動車両用制御装置において、前記第3検出部は、加速度センサを含む。
第8側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、加速度センサによって人力駆動車両の振動を好適に検出できる。
前記第4〜第8側面のいずれか1つに従う第9側面の人力駆動車両用制御装置において、前記制御部は、前記タイヤの空気圧の変動量が増加すると前記転がり抵抗係数を増加させ、前記タイヤの空気圧の変動量が減少すると前記転がり抵抗係数を減少させる。
第9側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、タイヤの空気圧の変動量を反映した転がり抵抗を演算できる。例えば、タイヤの空気圧の変動量が増加している場合は、タイヤの空気圧が低下、または、振動が大きいと考えられるため、タイヤの空気圧の変動量が増加すると転がり抵抗係数を増加させることによって転がり抵抗を精度よく演算できる。
前記第4〜第9側面のいずれか1つに従う第10側面の人力駆動車両用制御装置において、前記制御部は、前記重量が増加すると前記転がり抵抗係数を増加させ、前記重量が減少すると前記転がり抵抗係数を減少させる。
第10側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、重量の増加による転がり抵抗の変化を反映した転がり抵抗を演算できる。
前記第4〜第10側面のいずれか1つに従う第11側面の人力駆動車両用制御装置において、前記制御部は、前記気圧が増加すると前記転がり抵抗係数を増加させ、前記気圧が低下すると前記転がり抵抗係数を減少させる。
第11側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、気圧を反映した転がり抵抗を演算できる。例えば、気圧が低下している場合は、雨が降って路面の摩擦係数が低下していると考えられるため、気圧が低下すると転がり抵抗係数を減少させることによって転がり抵抗を精度よく演算できる。
前記第4〜第11側面のいずれか1つに従う第12側面の人力駆動車両用制御装置において、前記制御部は、前記湿度が増加すると前記転がり抵抗係数を減少させ、前記湿度が低下すると前記転がり抵抗係数を増加させる。
第12側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、湿度を反映した転がり抵抗を演算できる。例えば、湿度が増加している場合は、雨が降って路面の摩擦係数が低下していると考えられるため、湿度が増加すると転がり抵抗係数を減少させることによって転がり抵抗を精度よく演算できる。
前記第4〜第12側面のいずれか1つに従う第13側面の人力駆動車両用制御装置において、前記制御部は、前記天候が雨の場合、前記転がり抵抗係数を減少させ、前記天候が晴れの場合、前記転がり抵抗係数を増加させる。
第13側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、天候を反映した転がり抵抗を演算できる。
前記第4〜第13側面のいずれか1つに従う第14側面の人力駆動車両用制御装置において、前記制御部は、前記タイヤの空気圧が増加すると前記定数を増加させ、前記タイヤの空気圧が減少すると前記定数を減少させる。
第14側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、タイヤの空気圧を反映した転がり抵抗を演算できる。例えば、タイヤの空気圧が低下すると、人力駆動車両の車輪の中心から路面までの距離が低下するため、タイヤの空気圧に応じて人力駆動車両の車輪の半径、直径または周長に関する定数を補正することによって、転がり抵抗を精度よく演算できる。
前記第4〜第14側面のいずれか1つに従う第15側面の人力駆動車両用制御装置において、前記制御部は、前記人力駆動車両の傾斜角度が増加すると前記前面投影面積を減少させ、前記人力駆動車両の傾斜角度が減少すると前記前面投影面積を増加させる。
第15側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、人力駆動車両の傾斜角度を反映した空気抵抗を演算できる。例えば、上り坂では、空気抵抗を受ける面積が減少するため、傾斜角度が増加すると前面投影面積を減少させることによって、空気抵抗を精度よく演算できる。また、例えば、下り坂では、空気抵抗を受ける面積が増加するため、傾斜角度が減少すると前面投影面積を増加させることによって、空気抵抗を精度よく演算できる。
前記第4〜第15側面のいずれか1つに従う第16側面の人力駆動車両用制御装置において、前記制御部は、前記搭乗者の前記重量が増加すると前記前面投影面積を増加させ、前記重量が減少すると前記前面投影面積を減少させる。
第16側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、搭乗者の重量を反映した空気抵抗を演算できる。例えば、重量が大きい搭乗者の場合、空気抵抗を受ける面積が増加するため、重量が増加すると前面投影面積を増加させることによって空気抵抗を精度よく演算できる。
前記第4〜第16側面のいずれか1つに従う第17側面の人力駆動車両用制御装置において、前記制御部は、前記搭乗者の前記重量が増加すると、前記総重量を増加させ、前記搭乗者の前記重量が減少すると、前記総重量を減少させる。
第17側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、搭乗者の重量を反映した転がり抵抗、走行路の勾配抵抗、および、加速抵抗の少なくとも1つを演算できる。
前記第4〜第17側面のいずれか1つに従う第18側面の人力駆動車両用制御装置において、前記制御部は、前記搭乗者の姿勢が立ち漕ぎ状態の場合、前記前面投影面積を増加させる。
第18側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、搭乗者の姿勢が立ち漕ぎ状態の場合、前面投影面積を増加させることによって、空気抵抗を精度よく演算できる。
前記第4〜第18側面のいずれか1つに従う第19側面の人力駆動車両用制御装置において、前記第9検出部は、前記人力駆動車両のシートまたはシートポストに加えられる力を検出する第1センサと、前記人力駆動車両のハンドルに加えられる力を検出する第2センサとの少なくとも一方を含む。
第19側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、人力駆動車両のシートまたはシートポストに加えられる力を検出する第1センサ、および、人力駆動車両のハンドルに加えられる力を検出する第2センサの少なくとも一方によって、搭乗者の姿勢を好適に検出できる。
前記第19側面に従う第20側面の人力駆動車両用制御装置において、前記第1センサおよび前記第2センサは、圧力を検出し、前記制御部は、前記第1センサによって検出される圧力が所定値以下であり、第2センサによって検出される圧力が所定値以上になると、前記前面投影面積を増加させる。
第20側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、人力駆動車両のシートまたはシートポストに加えられる力が所定値以下であり、人力駆動車両のハンドルに加えられる力が所定値以上である立ち漕ぎの状態を第1センサおよび第2センサによって好適に検出できる。
前記第1〜第20側面のいずれか1つに従う第21側面の人力駆動車両用制御装置において、前記人力駆動車両用コンポーネントは、前記人力駆動車両の推進をアシストするモータ、変速機、サスペンション、および、アジャスタブルシートポストの少なくとも1つを含む。
第21側面に従う人力駆動車両用制御装置によれば、モータ、変速機、サスペンション、および、アジャスタブルシートポストの少なくとも1つを、走行抵抗に応じて好適に制御できる。
本発明の人力駆動車両用制御装置は、走行抵抗を精度よく演算できる。
第1実施形態の人力駆動車両用制御装置を含む人力駆動車両の側面図。 第1実施形態の人力駆動車両用制御装置の電気的な構成を示すブロック図。 図2の第1走行抵抗検出部および制御部の電気的な構成を示すブロック図。 図2の制御部によって実行される転がり抵抗係数を補正する処理のフローチャート。 図2の制御部によって実行される総重量を補正する処理のフローチャート。 図2の制御部によって実行される前面投影面積を補正する処理のフローチャート。 第2実施形態の人力駆動車両用制御装置の電気的な構成を示すブロック図。 図6の第2走行抵抗検出部および制御部の電気的な構成を示すブロック図。 図2の制御部によって実行される定数を補正する処理のフローチャート。 第3実施形態の人力駆動車両用制御装置の電気的な構成を示すブロック図。 図10の第3走行抵抗検出部および制御部の電気的な構成を示すブロック図。
(第1実施形態)
図1〜図6を参照して、第1実施形態の人力駆動車両用制御装置50について説明する。以下、人力駆動車両用制御装置50を、単に制御装置50と記載する。制御装置50は、人力駆動車両10に設けられる。人力駆動車両10は、少なくとも人力駆動力によって駆動することができる車両である。人力駆動車両10は、例えば、自転車を含む。人力駆動車両10は、車輪の数が限定されず、例えば1輪車および3輪以上の車輪を有する車両も含む。人力駆動車両10は、例えばマウンテンバイク、ロードバイク、シティバイク、カーゴバイク、および、リカンベントを含む。以下、実施の形態において、人力駆動車両10を、自転車として説明する。
図1に示されるとおり人力駆動車両10は、クランク12、および、駆動輪14を含む。人力駆動車両10は、フレーム16をさらに含む。クランク12には、人力駆動力Hが入力される。クランク12は、フレーム16に対して回転可能なクランク軸12Aと、クランク軸12Aの軸方向の両端部にそれぞれ設けられるクランクアーム12Bとを含む。各クランクアーム12Bには、ペダル18が連結される。駆動輪14は、クランク12が回転することによって駆動される。駆動輪14は、フレーム16に支持される。クランク12と駆動輪14とは、駆動機構20によって連結される。駆動機構20は、クランク軸12Aに結合される第1回転体22を含む。クランク軸12Aと第1回転体22とは、第1ワンウェイクラッチを介して結合されていてもよい。第1ワンウェイクラッチは、クランク12が前転した場合に、第1回転体22を前転させ、クランク12が後転した場合に、第1回転体22を後転させないように構成される。第1回転体22は、スプロケット、プーリ、または、ベベルギアを含む。駆動機構20は、連結部材26と、第2回転体24とをさらに含む。連結部材26は、第1回転体22の回転力を第2回転体24に伝達する。連結部材26は、例えば、チェーン、ベルト、または、シャフトを含む。
第2回転体24は、駆動輪14に連結される。第2回転体24は、スプロケット、プーリ、または、ベベルギアを含む。第2回転体24と駆動輪14との間には、第2ワンウェイクラッチが設けられていることが好ましい。第2ワンウェイクラッチは、第2回転体24が前転した場合に、駆動輪14を前転させ、第2回転体24が後転した場合に、駆動輪14を後転させないように構成される。
人力駆動車両10は、前輪および後輪を含む。フレーム16には、フロントフォーク16Aを介して前輪が取り付けられている。フロントフォーク16Aには、ハンドルバー16Cがステム16Bを介して連結されている。以下の実施形態では、後輪を駆動輪14として説明するが、前輪が駆動輪14であってもよい。
図1および図2に示されるとおり、人力駆動車両10は、バッテリ28、人力駆動車両用コンポーネント30をさらに含む。
バッテリ28は、1または複数のバッテリセルを含む。バッテリセルは、充電池を含む。バッテリ28は、人力駆動車両10に設けられ、バッテリ28と有線で電気的に接続されている他の電気部品、例えば、モータ32および制御装置50に電力を供給する。バッテリ28は、制御部52と有線または無線によって通信可能に接続されている。バッテリ28は、例えば電力線通信(PLC;power line communication)によって制御部52と通信可能である。バッテリ28は、フレーム16の外部に取り付けられてもよく、少なくとも一部がフレーム16の内部に収容されてもよい。
人力駆動車両用コンポーネント30は、モータ32、変速機34、サスペンション36、および、アジャスタブルシートポスト38の少なくとも1つを含む。
モータ32は、駆動回路40とともにドライブユニットを構成する。モータ32および駆動回路40は、同一のハウジングに設けられることが好ましい。駆動回路40は、バッテリ28からモータ32に供給される電力を制御する。駆動回路40は、制御装置50の制御部52と有線または無線によって通信可能に接続されている。駆動回路40は、例えばシリアル通信によって制御部52と通信可能である。駆動回路40は、制御部52からの制御信号に応じてモータ32を駆動させる。モータ32は、人力駆動車両10の推進をアシストする。モータ32は、電気モータを含む。モータ32は、ペダル18から後輪までの人力駆動力Hの動力伝達経路、または、前輪に回転を伝達するように設けられる。モータ32は、人力駆動車両10のフレーム16、後輪、または、前輪に設けられる。本実施形態では、モータ32は、クランク軸12Aから第1回転体22までの動力伝達経路に結合される。モータ32とクランク軸12Aとの間の動力伝達経路には、クランク軸12Aを人力駆動車両10が前進する方向に回転させた場合にクランク12の回転力によってモータ32が回転しないようにワンウェイクラッチが設けられるのが好ましい。モータ32および駆動回路40が設けられるハウジングには、モータ32および駆動回路40以外の構成が設けられてもよく、例えばモータ32の回転を減速して出力する減速機が設けられてもよい。駆動回路40は、インバータ回路を含む。
変速機34は、アクチュエータ42とともに変速装置を構成する。変速機34は、クランク12の回転速度に対する駆動輪14の回転速度の比率である変速比Bを変更するために用いられる。変速機34は、人力駆動車両10の変速比Bを変更可能に構成される。変速機34は、変速比Bを段階的に変更可能に構成される。アクチュエータ42は、変速機34に変速動作を実行させる。変速機34は、制御部52によって制御される。アクチュエータ42は、制御部52と有線または無線によって通信可能に接続されている。アクチュエータ42は、例えば電力線通信(PLC;power line communication)によって制御部52と通信可能である。アクチュエータ42は、制御部52からの制御信号に応じて変速機34に変速動作を実行させる。変速機34は、内装変速機および外装変速機(ディレーラ)の少なくとも一方を含む。
サスペンション36は、サスペンション36の硬さ、減衰率、高さの少なくとも1つを変更するためのアクチュエータ44を含む。サスペンション36は、フロントサスペンションおよびリアサスペンションの少なくとも1つを含む。サスペンション36は、複数の状態において、サスペンション36の硬さ、減衰率、および長さの少なくとも1つが異なる。アクチュエータ44は、制御部52と有線または無線によって通信可能に接続されている。アクチュエータ44は、例えば電力線通信によって制御部52と通信可能である。
アジャスタブルシートポスト38は、シートポスト38Aの高さを変更するためのアクチュエータ46を含む。アクチュエータ46は、油圧または空気を用いて伸長するアジャスタブルシートポスト38のバルブをコントロールしてもよい。アクチュエータ46は、制御部52と有線または無線によって通信可能に接続されている。アクチュエータ46は、例えば電力線通信によって制御部52と通信可能である。アクチュエータ42、アクチュエータ44、および、アクチュエータ46は、電気モータまたはソレノイドを含む。
図2に示されるとおり、制御装置50は、制御部52を含む。本実施形態では、制御装置50は、検出部54をさらに含む。本実施形態では、制御装置50は、記憶部56をさらに含む。本実施形態では、制御装置50は、第1走行抵抗検出部58をさらに含む。
制御部52は、予め定められる制御プログラムを実行する演算処理装置を含む。演算処理装置は、例えばCPU(Central Processing Unit)またはMPU(Micro Processing Unit)を含む。制御部52は、1または複数のマイクロコンピュータを含んでいてもよい。制御部52は、複数の場所に離れて配置される複数の演算処理装置を含んでいてもよい。記憶部56には、各種の制御プログラムおよび各種の制御処理に用いられる情報が記憶される。記憶部56は、例えば不揮発性メモリおよび揮発性メモリを含む。制御部52および記憶部56は、例えばモータ32が設けられるハウジングに設けられる。制御部52は、駆動回路40を含んでいてもよい。
図3に示されるとおり、第1走行抵抗検出部58は、センサ60、センサ62、センサ64、センサ66、センサ68、および、センサ70をさらに含む。
センサ60は、風速および風圧の少なくとも一方を検出するために用いられる。センサ60は、風速センサおよび風圧センサの少なくとも一方を含む。センサ60は、例えば、人力駆動車両10のハンドルバー16Cに設けられる。センサ60は、人力駆動車両10が前方に走行する場合の向かい風および追い風の少なくとも一方を検出可能に構成されることが好ましい。
センサ62は、人力駆動車両10が前進する方向における加速度aを検出するために用いられる。センサ62は、加速度センサを含む。センサ62は、人力駆動車両10が前進する方向における加速度aに応じた信号を制御部52に出力する。
センサ64は、人力駆動車両10の車速Vを検出するために用いられる。センサ64は、一例では、車速センサを含む。車速センサは、車輪の回転速度を検出する。車速センサは、有線または無線によって制御部52と電気的に接続されている。車速センサは、制御部52と有線または無線によって通信可能に接続されている。車速センサは、車輪の回転速度に応じた信号を制御部52に出力する。制御部52は、車輪の回転速度に基づいて人力駆動車両10の車速Vを演算する。制御部52は、車速Vが所定値以上になると、モータ32を停止する。所定値は、例えば時速25Km、または、時速45Kmである。車速センサは、リードスイッチを構成する磁性体リード、または、ホール素子を含むことが好ましい。車速センサは、フレーム16のチェーンステイに取り付けられ、後輪に取り付けられる磁石を検出する構成としてもよく、フロントフォーク16Aに設けられ、前輪に取り付けられる磁石を検出する構成としてもよい。別の例では、センサ64は、GPS受信部を含む。制御部52は、GPS受信部によって取得したGPS情報と、記憶部56に予め記録されている地図情報と、時間とに応じて、人力駆動車両10の車速Vを検出してもよい。制御部52は、時間を計るための計時回路を含むことが好ましい。別の例では、センサ64は、例えば、第3実施形態で説明するセンサ100(図11参照)と、後述する変速センサとを含んでいてもよい。センサ64は、人力駆動車両10の車速Vを検出するために用いられてもよい。この場合、制御部52は、センサ64によって検出されるクランク12の回転速度Nと、人力駆動車両10の変速比Bとに応じて、駆動輪14の回転速度を演算して、人力駆動車両10の車速Vを検出する。人力駆動車両10の変速比Bに関する情報は、記憶部56に予め記憶されている。
センサ66は、人力駆動車両10の傾きを検出するために用いられる。センサ66によって、人力駆動車両10の走行する路面の傾斜角度Dを検出することができる。人力駆動車両10の走行する路面の傾斜角度Dは、人力駆動車両10の進行方向における傾斜角度によって検出できる。人力駆動車両10の走行する路面の傾斜角度Dは、人力駆動車両10の傾斜角度と対応する。センサ66は、一例では、傾斜センサを含む。傾斜センサの一例は、ジャイロセンサである。別の例では、傾斜検出部は、GPS(Global positioning system)受信部を含む。制御部52は、GPS受信部によって取得したGPS情報と、記憶部56に予め記録されている地図情報に含まれる路面勾配とに応じて人力駆動車両10の走行する路面の傾斜角度Dを演算してもよい。傾斜角度Dは、人力駆動車両10のピッチ角度を含む。
センサ68は、人力駆動車両10および搭乗者の少なくとも一方の前面投影面積Aを検出するために用いられる。センサ68は、画像センサを含む。画像センサは、例えば、人力駆動車両10のハンドルバー16Cに設けられて、人力駆動車両10に搭乗する搭乗者を撮影する。センサ68は、人力駆動車両10および搭乗者の少なくとも一方の画像データを制御部52に出力する。制御部52は、センサ70から入力される画像データの出力に応じて人力駆動車両10および搭乗者少なくとも一方の前面投影面積Aを算出する。
センサ70は、人力駆動車両10の乗積物の重量に関する値を検出するために用いられる。センサ70、人力駆動車両10に乗積物の重量を検出する。センサ70は、例えば、前輪および後輪の少なくとも一方の車軸に設けられる。この場合、センサ70は、好ましくは前輪および後輪の両方に設けられる。例えば人力駆動車両10を地面から浮かせた状態でセンサ70から出力される信号を、重量0(グラム重)に対応させることによって、人力駆動車両10および積載物の総重量mを検出することができる。また例えば搭乗者が乗車していない状態で、センサ70から出力される信号を、重量0(グラム重)に対応させることによって、人力駆動車両10の搭乗者の重量を検出することができる。記憶部56には、センサ70から出力される情報と、重量との関係が記憶されていることが好ましい。センサ70は、圧力センサまたは歪センサを含む。センサ70は、例えば、人力駆動車両10のサドルに加えられる力を検出してもよい。この場合、センサ70によって搭乗者の重量を検出することができる。センサ70は、例えば、人力駆動車両10のタイヤの空気圧を検出してもよい。制御部52は、タイヤの空気圧を用いて乗積物の重量を算出する。センサ70に変えて、乗積物の重量に関する情報を制御部52に入力可能な入力部を制御装置50に設けてもよい。制御部52は、入力部を介して搭乗者の重量に関する情報が入力された場合、搭乗者の重量に関する情報を記憶部56に記憶することが好ましい。乗積物の重に関する情報は、例えば、搭乗者の体重を含む。記憶部56には、人力駆動車両10の重量に関する情報が記憶されている。制御部52は、人力駆動車両10の重量と、乗積物の重量とを加算して、人力駆動車両10および積載物の総重量mを算出することができる。
制御装置50は、トルクセンサ72をさらに含む。トルクセンサ72は、例えば、モータ32が設けられるハウジングに設けられる。トルクセンサ72は、クランク12に入力される人力駆動力HのトルクTHを検出するために用いられる。トルクセンサ72は、例えば、動力伝達経路に第1ワンウェイクラッチが設けられる場合、第1ワンウェイクラッチよりも上流側に設けられる。トルクセンサ72は、歪センサまたは磁歪センサなどを含む。歪センサは、歪ゲージを含む。トルクセンサ72が歪センサを含む場合、歪センサは、好ましくは、動力伝達経路に含まれる回転体の外周部に設けられる。トルクセンサ72は、無線または有線の通信部を含んでいてもよい。トルクセンサ72の通信部は、制御部52と通信可能に構成される。
制御部52は、走行抵抗Rから演算される人力駆動力Hに応じて人力駆動車両用コンポーネント30を制御する。制御部52は、モータ32を人力駆動力Hに応じて制御する。制御部52は、例えば、人力駆動力Hに対して、モータ32によるアシスト力が所定の比率になるように、モータ32を制御する。制御部52は、例えば、人力駆動力Hに対して、クランクの回転速度を乗算して人力駆動力の仕事率を算出し、人力駆動力の仕事率に対して、モータ32の仕事率が所定の比率になるように、モータ32を制御してもよい。制御部52は、人力駆動力Hに対するモータ32の出力の比率Yの異なる複数の制御モードでモータ32を制御する。人力駆動車両10の人力駆動力Hの仕事率WH(ワット)に対するモータ32の出力の仕事率WM(ワット)の比率YAを、比率Yと記載する場合がある。人力駆動力Hの仕事率WHは、人力駆動力Hとクランク12の回転速度Nとの乗算によって算出される。クランク12の回転速度Nは、例えば、第3実施形態で説明するセンサ100(図11参照)を用いて検出することができる。人力駆動車両10の人力駆動力HのトルクTHに対するモータ32の出力トルクTMのトルク比率YBを、比率Yと記載する場合がある。モータ32の出力が減速機を介して人力駆動力Hの動力伝達経路に入力される場合は、減速機の出力を、モータ32の出力とする。制御部52は、人力駆動車両10の人力駆動力HのトルクTHに対する、モータ32によるアシスト力の出力トルクTMが所定の比率になるように、モータ32を制御してもよい。
制御部52は、例えば、人力駆動力Hが予め定める第1の値以上になると変速比Bが小さくなるように変速機34のアクチュエータ42を制御し、予め定める第1の値よりも小さい予め定める第2の値以下になると変速比Bが大きくなるように変速機34のアクチュエータ42を制御してもよい。予め定める第1の値および予め定める第2の値に関する情報は、記憶部56に記憶されている。
制御部52は、例えば、人力駆動力Hが、予め定める第3の値以上になるとサスペンション36が第1の状態になるようにアクチュエータ44を制御し、予め定める第3の値未満、または、予め定める第3の値よりも小さい予め定める第4の値以下になると、サスペンション36が第1の状態とは異なる第2の状態になるようにアクチュエータ44を制御してもよい。例えば、第2の状態では、第1の状態よりも、サスペンション36を硬くしてもよく、サスペンション36を柔らかくしてもよい。例えば、第2の状態では、第1の状態よりも、サスペンション36の減衰率を小さくしてもよく、大きくしてもよい。例えば、第2の状態では、第1の状態よりもサスペンション36の高さを低くしてもよく、高くしてもよい。第1の状態および第2の状態におけるサスペンション36の設定に関する情報は、記憶部56に記憶されている。
第1の状態および第2の状態におけるサスペンション36の設定に関する情報は、例えば操作部Pをユーザが操作することによって変更可能としてもよい。制御部52は、例えば、人力駆動力Hが、予め定める第5の値以上になるとアジャスタブルシートポスト38が第3の状態になるようにアクチュエータ44を制御し、予め定める第5の値未満、または、予め定める第5の値よりも小さい予め定める第6の値以下になると、アジャスタブルシートポスト38が第3の状態とは異なる第4の状態になるようにアクチュエータ44を制御してもよい。例えば、第2の状態では、第1の状態よりもアジャスタブルシートポスト38の高さを低くしてもよく、高くしてもよい。第3の状態および第4の状態におけるアジャスタブルシートポスト38の設定に関する情報は、記憶部56に記憶されている。
制御部52は、走行抵抗Rに応じて人力駆動車両用コンポーネント30を制御してもよい。例えば、制御部52は、人力駆動力Hに対するモータ32の出力の比率Yの異なる複数の制御モードでモータ32を制御する。制御部52は、例えば、複数の制御モードのうちの少なくとも1つにおいて、走行抵抗Rが変化した場合、人力駆動力Hの仕事率WHに対するモータ32の仕事率WMの比率を変更し、かつ、走行抵抗Rの変化量とモータ32の仕事率WHの変化量とが異なるようにモータ32を制御する。制御部52は、例えば、複数の制御モードのうちの少なくとも1つにおいて、走行抵抗Rが変化した場合、人力駆動力Hの仕事率WHの変化よりも、モータ32の仕事率WMを変化が大きくなるようにモータ32を制御してもよい。制御部52は、例えば、複数の制御モードのうちの少なくとも1つにおいて、走行抵抗Rが変化した場合、人力駆動力Hの仕事率WHが変化しないように、モータ32の仕事率WMを変化させるようにモータ32を制御してもよい。
制御部52は、例えば、走行抵抗Rが予め定める第7の値以上になると変速比Bが小さくなるように変速機34のアクチュエータ42を制御し、予め定める第7の値よりも小さい予め定める第8の値以下になると変速比Bが大きくなるように変速機34のアクチュエータ42を制御してもよい。予め定める第7の値および予め定める第8の値に関する情報は、記憶部56に記憶されている。制御部52は、例えば、走行抵抗Rが、予め定める第9の値以上になるとサスペンション36が第1の状態になるようにアクチュエータ44を制御し、予め定める第9の値未満、または、予め定める第9の値よりも小さい予め定める第10の値以下になると、サスペンション36が第1の状態とは異なる第2の状態になるようにアクチュエータ44を制御してもよい。制御部52は、例えば、走行抵抗Rが、予め定める第11の値以上になるとアジャスタブルシートポスト38が第3の状態になるようにアクチュエータ44を制御し、予め定める第11の値未満、または、予め定める第11の値よりも小さい予め定める第12の値以下になると、アジャスタブルシートポスト38が第3の状態とは異なる第4の状態になるようにアクチュエータ44を制御してもよい。
制御部52は、モータ32の出力が所定値以下になるようにモータ32を制御する。モータ32の出力は、モータ32の出力トルクTMを含む。制御部52は、比率YAが所定値YA1以下になるようにモータ32を制御してもよい。所定値YA1は、一例では、500ワットである。所定値YA1は、別の例では、300ワットである。制御部52は、トルク比率YBが所定トルク比率YB1以下になるようにモータ32を制御してもよい。所定トルク比率YB1は、一例では、300%である。
制御部52は、第1走行抵抗検出部58の出力および記憶部56に記憶されている情報に基づいて走行抵抗Rを算出する。走行抵抗Rは、空気抵抗R1、人力駆動車両10の車輪の転がり抵抗R2、人力駆動車両10の走行路の勾配抵抗R3、および、人力駆動車両10の加速抵抗R4の少なくとも1つを含む。走行抵抗Rは、空気抵抗R1、人力駆動車両10の車輪の転がり抵抗R2、人力駆動車両10の走行路の勾配抵抗R3、および、人力駆動車両10の加速抵抗R4の少なくとも1つに基づいて算出される。一例では、制御部52は、空気抵抗R1、転がり抵抗R2、勾配抵抗R3、および、加速抵抗R4の全てに基づいて走行抵抗Rを算出する。
制御部52は、予め定める設定値に応じて走行抵抗Rを演算するように構成される。予め定める設定値は、記憶部56に記憶されている。予め定める設定値は、転がり抵抗係数Mと、人力駆動車両10および人力駆動車両10に搭乗する搭乗者の前面投影面積Aと、人力駆動車両10および人力駆動車両10に搭乗する搭乗者の総重量mと、の少なくとも1つを含む。
制御部52が空気抵抗R1、転がり抵抗R2、勾配抵抗R3、および、加速抵抗R4の全てに基づいて走行抵抗Rを算出する場合、走行抵抗Rは、例えば、以下の式(1)によって求められる。空気抵抗R1は、式(2)によって求められる。人力駆動車両10の車輪の転がり抵抗R2は、式(3)によって求められる。人力駆動車両10の走行路の勾配抵抗R3は、式(4)によって求められる。人力駆動車両10の加速抵抗R4は、式(5)によって求められる。
R=R1+R2+R3+R4 …(1)
R1=C×A×(V−Va) …(2)
R2=M×m×g …(3)
R3=m×g×sinD …(4)
R4=m×a …(5)
Cは、人力駆動車両10および搭乗者の少なくとも一方の空気抵抗係数を示す。空気抵抗係数Cは、予め適切な固定値が記憶部56に記憶されていてもよく、操作部P等を介して搭乗者が入力できるようにしてもよい。
Aは、前面投影面積を示す。前面投影面積Aは、センサ68を用いて検出されてもよく、予め記憶部56に記憶されていてもよく、操作部P等を介して搭乗者が入力できるようにしてもよい。
Vaは、センサ60によって検出される風速を示す。風速Vaは、人力駆動車両10に対して向かい風となる場合に負の値となる。センサ60が、人力駆動車両10が前進する方向において、向かい風を検出するように検出部が前進する方向に向かって設置される場合、センサ60は、V−Vaに応じた信号を出力する。風速Vaは、センサ60によって検出されてもよく、予め適切な固定値が記憶部56に記憶されていてもよく、操作部P等を介して搭乗者が入力できるようにしてもよい。
Mは、人力駆動車両10のタイヤの転がり抵抗係数を示す。転がり抵抗係数Mは、予め適切な固定値が記憶部56に記憶されていてもよく、操作部P等を介して搭乗者が入力できるようにしてもよい。
mは、人力駆動車両10および積載物の総重量を示す。総重量mは、センサ70を用いて検出されてもよく、記憶部56に予め適切な固定値が記憶されていてもよく、操作部P等を介して搭乗者が入力できるようにしてもよい。
gは、人力駆動車両10の重力加速度を示す。
Dは、人力駆動車両10の走行する路面の傾斜角度を示す。傾斜角度Dは、センサ70によって検出されてもよく、予め適切な固定値が記憶部56に記憶されていてもよく、操作部P等を介して搭乗者が入力できるようにしてもよい。
aは、人力駆動車両10の加速度を示す。加速度aは、センサ62によって検出されてもよく、予め適切な固定値が記憶部56に記憶されていてもよく、操作部P等を介して搭乗者が入力できるようにしてもよい。
制御部52は、検出部54の出力に応じて、予め定める設定値を補正する。制御部52は、検出部54の出力と対応する補正値と、所定の演算式とに応じて、予め定める設定値を補正する。記憶部56は、検出部54の出力と補正値との関係を規定した情報、および演算式を記憶している。制御部52は、検出部54の出力と補正値との関係を規定した情報から検出部54の出力と対応する補正値を決定し、所定の演算式を用いて予め定める設定値を補正する。
検出部54は、人力駆動車両10とともに移動可能に構成される。検出部54は、人力駆動車両10および搭乗者の少なくとも一方に取り付け可能に構成される。検出部54は、人力駆動車両10および搭乗者の少なくとも一方に取り付けられることによって、人力駆動車両10とともに移動する。検出部は54、第1検出部76と、第2検出部78と、第3検出部80と、第4検出部82と、第5検出部84と、第6検出部86と、第7検出部88と、第8検出部90と、第9検出部92と、の少なくとも1つを含む。
第1検出部76は、人力駆動車両10の車速Vを検出するために用いられる。第1検出部76は、センサ64と同様に構成される。センサ64を第1検出部76として用いることができるが、第1検出部76は、センサ64と各別に構成されてもよい。
第2検出部78は、車輪に含まれるタイヤの空気圧を検出するために用いられる。第2検出部78は、車輪のリムに設けられるバルブに設けられてもよい。第2検出部78は、タイヤの内部の空気圧に応じた信号を出力するセンサと、センサの信号を制御部52に無線送信する無線送信部とを含むことが好ましい。第2検出部78は、前輪および後輪のそれぞれに設けられてもよい。
第3検出部80は、人力駆動車両10の振動を検出するために用いられる。第3検出部80は、加速度センサ80Aを含む。加速度センサ80Aは、人力駆動車両10の所定方向の加速度aを検出する。所定方向は、1方向でもあってもよく、複数の方向であってもよい。加速度センサ80Aが人力駆動車両10の前進する方向における加速度aを検出する場合、加速度センサ80Aは、センサ62であってもよい。加速度センサ80Aは、人力駆動車両10の所定方向の加速度に応じた信号を制御部52に出力する。
第4検出部82は、人力駆動車両10に搭乗する搭乗者の重量を検出するために用いられる。第4検出部82は、例えば、サドル、または、前輪および後輪の少なくとも一方の車軸に設けられる。第4検出部82は、センサ70と同様に構成される。センサ70を第4検出部82として用いることができるが、第4検出部82は、センサ70と各別に構成されてもよい。第4検出部82は、搭乗者の重量に応じた信号を制御部52に出力する。
第5検出部84は、気圧を検出するために用いられる。第5検出部84は、人力駆動車両10の周囲の気圧を検出するために用いられる。第5検出部84は、人力駆動車両10に設けられてもよく、搭乗者が携帯可能な外部装置に設けられてもよい。第5検出部84は、気圧に応じた信号を制御部52に出力する。
第6検出部86は、湿度を検出するために用いられる。第6検出部86は、人力駆動車両10の周囲の気圧を検出するために用いられる。第6検出部86は、人力駆動車両10に設けられてもよく、搭乗者が携帯可能な外部装置に設けられてもよい。第6検出部86は、気圧に応じた信号を制御部52に出力する。
第7検出部88は、天候を検出するために用いられる。例えば、第7検出部88は、インターネットまたは放送波を介して、天気情報を取得する通信部を含む。第7検出部88は、人力駆動車両10に設けられてもよく、搭乗者が携帯可能な外部装置に設けられてもよい。第7検出部88は、天候に応じた信号を制御部52に出力する。
第8検出部90は、人力駆動車両10の傾斜角度Dを検出するために用いられる。第8検出部90は、センサ66と同様に構成される。センサ66を第8検出部90として用いることができるが、第8検出部90は、センサ66と各別に構成されてもよい。
第9検出部92は、搭乗者の姿勢を検出するために用いられる。第9検出部92は、第1センサ92Aおよび第2センサ92Bの少なくとも一方を含む。第1センサ92Aは、人力駆動車両10のシートまたはシートポストに加えられる力を検出する。第2センサ92Bは、人力駆動車両10のハンドルに加えられる力を検出する。第1センサ92Aおよび第2センサ92Bは、圧力を検出する。第9検出部92が、第1センサ92Aを含む場合、第9検出部92は、人力駆動車両10のシートまたはシートポストに加えられる力に関する情報を制御部52に送信する。第9検出部92が、第2センサ92Bを含む場合、第9検出部92は、人力駆動車両10のハンドルに加えられる力に関する情報を制御部52に送信する。
制御部52は、車速Vが増加すると転がり抵抗係数Mを増加させ、車速Vが低下すると転がり抵抗係数Mを減少させる。例えば、制御部52は、車速Vが増加するほど転がり抵抗係数Mを増加させるように転がり抵抗係数Mを補正する。例えば、制御部52は、車速Vが大きくなるほど大きくなる補正係数を転がり抵抗係数Mに乗算することによって転がり抵抗係数Mを補正する。車速Vと転がり抵抗係数Mの補正係数との関係は、記憶部56に記憶されることが好ましい。
制御部52は、タイヤの空気圧が増加すると転がり抵抗係数Mを減少させ、タイヤの空気圧が減少すると転がり抵抗係数Mを増加させる。例えば、制御部52は、タイヤの空気圧が増加するほど転がり抵抗係数Mを減少させるように転がり抵抗係数Mを補正する。例えば、制御部52は、タイヤの空気圧が大きくなるほど小さくなる補正係数を転がり抵抗係数Mに乗算することによって転がり抵抗係数Mを補正する。タイヤの空気圧と補正係数との関係は、記憶部56に記憶されることが好ましい。
制御部52は、振動が増加すると転がり抵抗係数Mを増加させ、振動が減少すると転がり抵抗係数Mを減少させる。例えば、制御部52は、振動が増加するほど転がり抵抗係数Mを増加させるように転がり抵抗係数Mを補正する。例えば、制御部52は、振動が大きくなるほど大きくなる補正係数を転がり抵抗係数Mに乗算することによって転がり抵抗係数Mを補正する。振動と転がり抵抗係数Mの補正係数との関係は、記憶部56に記憶されることが好ましい。
制御部52は、タイヤの空気圧の変動量が増加すると転がり抵抗係数Mを増加させ、タイヤの空気圧の変動量が減少すると転がり抵抗係数Mを減少させる。例えば、制御部52は、タイヤの空気圧の変動量が増加するほど転がり抵抗係数Mを増加させるように転がり抵抗係数Mを補正する。例えば、制御部52は、タイヤの空気圧の変動量が大きくなるほど大きくなる補正係数を転がり抵抗係数Mに乗算することによって転がり抵抗係数Mを補正する。タイヤの空気圧の変動量と転がり抵抗係数Mの補正係数との関係は、記憶部56に記憶されることが好ましい。
制御部52は、搭乗者の重量が増加すると転がり抵抗係数Mを増加させ、重量が減少すると転がり抵抗係数Mを減少させる。例えば、制御部52は、搭乗者の重量が増加するほど転がり抵抗係数Mを増加させるように転がり抵抗係数Mを補正する。例えば、制御部52は、搭乗者の重量が大きくなるほど大きくなる補正係数を転がり抵抗係数Mに乗算することによって転がり抵抗係数Mを補正する。搭乗者の重量と転がり抵抗係数Mの補正係数との関係は、記憶部56に記憶されることが好ましい。
制御部52は、気圧が増加すると転がり抵抗係数Mを増加させ、気圧が低下すると転がり抵抗係数Mを減少させる。例えば、制御部52は、気圧が増加するほど転がり抵抗係数Mを増加させるように転がり抵抗係数Mを補正する。例えば、制御部52は、気圧が大きくなるほど大きくなる補正係数を転がり抵抗係数Mに乗算することによって転がり抵抗係数Mを補正する。気圧と転がり抵抗係数Mの補正係数との関係は、記憶部56に記憶されることが好ましい。
制御部52は、湿度が増加すると転がり抵抗係数Mを減少させ、湿度が低下すると転がり抵抗係数Mを増加させる。例えば、制御部52は、湿度が増加するほど転がり抵抗係数Mを減少させるように転がり抵抗係数Mを補正する。例えば、制御部52は、湿度が大きくなるほど小さくなる補正係数を転がり抵抗係数Mに乗算することによって転がり抵抗係数Mを補正する。湿度と転がり抵抗係数Mの補正係数との関係は、記憶部56に記憶されることが好ましい。
制御部52は、天候が雨の場合、転がり抵抗係数Mを減少させ、天候が晴れの場合、転がり抵抗係数Mを増加させる。例えば、制御部52は、天候が雨の場合に転がり抵抗係数Mを減少させるように転がり抵抗係数Mを補正する。例えば、制御部52は、天候が雨の場合に1未満の補正係数を転がり抵抗係数Mに乗算することによって転がり抵抗係数Mを補正する。天候が晴れの場合に1以上または雨の場合よりも大きい補正係数を転がり抵抗係数Mに乗算することによって転がり抵抗係数Mを補正する。天候と転がり抵抗係数Mの補正係数との関係は、記憶部56に記憶されることが好ましい。
制御部52は、人力駆動車両10の傾斜角度Dが増加すると前面投影面積Aを減少させ、人力駆動車両10の傾斜角度Dが減少すると前面投影面積Aを増加させる。例えば、制御部52は、傾斜角度Dが増加するほど前面投影面積Aを減少させるように前面投影面積Aを補正する。例えば、制御部52は、傾斜角度Dが大きくなるほど小さくなる補正係数を前面投影面積Aに乗算することによって前面投影面積Aを補正する。傾斜角度Dが0のとき、補正係数は1であることが好ましい。傾斜角度Dと前面投影面積Aの補正係数との関係は、記憶部56に記憶されることが好ましい。
制御部52は、搭乗者の重量が増加すると前面投影面積Aを増加させ、重量が減少すると前面投影面積Aを減少させる。例えば、制御部52は、搭乗者の重量が増加するほど前面投影面積Aを増加させるように前面投影面積Aを補正する。例えば、制御部52は、搭乗者の重量が大きくなるほど大きくなる補正係数を前面投影面積Aに乗算することによって前面投影面積Aを補正する。搭乗者の重量と前面投影面積Aの補正係数との関係は、記憶部56に記憶されることが好ましい。
制御部52は、搭乗者の重量が増加すると、総重量mを増加させ、搭乗者の重量が減少すると、総重量mを減少させる。例えば、制御部52は、搭乗者の重量が増加するほど総重量mを増加させるように総重量mを補正する。例えば、制御部52は、搭乗者の重量が大きくなるほど大きくなる補正係数を総重量mに乗算することによって総重量mを補正する。搭乗者の重量と総重量mの補正係数との関係は、記憶部56に記憶されることが好ましい。また、記憶部56に記憶される総重量mを人力駆動車両10の重量とし、かつ、搭乗者の重量と等しい値を加算することによって総重量mを補正するようにしてもよい。
制御部52は、搭乗者の姿勢が立ち漕ぎ状態の場合、前面投影面積Aを増加させる。具体的には、制御部52は、第9検出部92の第1センサ92Aによって検出される圧力が所定値以下であり、第2センサ92Bによって検出される圧力が所定値以上になると、前面投影面積Aを増加させる。例えば、制御部52は、搭乗者の姿勢が立ち漕ぎの場合に前面投影面積Aを増加させるように前面投影面積Aを補正する。例えば、制御部52は、搭乗者の姿勢が立ち漕ぎの場合に1よりも大きい補正係数を前面投影面積Aに乗算することによって前面投影面積Aを補正する。搭乗者の姿勢と前面投影面積Aの補正係数との関係は、記憶部56に記憶されることが好ましい。制御部52が前面投影面積Aを検出するセンサ68を含む場合、例えば、搭乗者の姿勢が立ち漕ぎ状態となった場合に、搭乗者の一部がセンサ68の検出領域に含まれなくなるような場合は、制御部52は、検出領域に含まれなくなると想定される部分の面積をセンサ68によって検出された前面投影面積Aに加算することもできる。制御部52が前面投影面積Aを検出するセンサ68から画像データを取得しない場合には、制御部52は、記憶部56に予め記憶される前面投影面積Aを補正するようにしてもよい。
図4を参照して、転がり抵抗係数Mを補正する処理について説明する。制御部52は、制御部52にバッテリ28から電力が供給されると、処理を開始して図4に示すフローチャートのステップS11に移行する。制御部52は、電力が供給されている限り、所定周期ごとにステップS11からの処理を実行する。
制御部52は、ステップS11において、車速Vに応じて転がり抵抗係数Mを補正し、ステップS12に移行する。具体的には、制御部52は、記憶部56に記憶されている車速Vと転がり抵抗係数Mの補正値との関係から得られる補正値に応じて転がり抵抗係数Mを補正する。
制御部52は、ステップS12において、タイヤの空気圧に応じて転がり抵抗係数Mを補正し、ステップS13に移行する。具体的には、制御部52は、記憶部56に記憶されているタイヤの空気圧と転がり抵抗係数Mの補正値との関係から得られる補正値に応じて転がり抵抗係数Mを補正する。
制御部52は、ステップS13において、人力駆動車両10の振動に応じて転がり抵抗係数Mを補正し、ステップS14に移行する。具体的には、制御部52は、記憶部56に記憶されている人力駆動車両10の振動と転がり抵抗係数Mの補正値との関係から得られる補正値に応じて転がり抵抗係数Mを補正する。
制御部52は、ステップS14において、タイヤの空気圧の変動量に応じて転がり抵抗係数Mを補正し、ステップS15に移行する。具体的には、制御部52は、記憶部56に記憶されているタイヤの空気圧の変動量と転がり抵抗係数Mの補正値との関係から得られる補正値に応じて転がり抵抗係数Mを補正する。
制御部52は、ステップS15において、搭乗員の重量に応じて転がり抵抗係数Mを補正し、ステップS16に移行する。具体的には、制御部52は、記憶部56に記憶されている搭乗員の重量と転がり抵抗係数Mの補正値との関係から得られる補正値に応じて転がり抵抗係数Mを補正する。
制御部52は、ステップS16において、気圧に応じて転がり抵抗係数Mを補正し、ステップS17に移行する。具体的には、制御部52は、記憶部56に記憶されている気圧と転がり抵抗係数Mの補正値との関係から得られる補正値に応じて転がり抵抗係数Mを補正する。
制御部52は、ステップS17において、湿度に応じて転がり抵抗係数Mを補正し、ステップS18に移行する。具体的には、制御部52は、記憶部56に記憶されている湿度と転がり抵抗係数Mの補正値との関係から得られる補正値に応じて転がり抵抗係数Mを補正する。
制御部52は、ステップS18において、天候に応じて転がり抵抗係数Mを補正し、処理を終了する。具体的には、制御部52は、記憶部56に記憶されている天候と転がり抵抗係数Mの補正値との関係から得られる補正値に応じて転がり抵抗係数Mを補正する。
ステップS11〜S18の処理は、順不同である。ステップS11〜S18のうちの少なくとも1つのステップを省略してもよい。制御部52は、ステップS11〜S18によって補正された転がり抵抗係数Mを用いて転がり抵抗R2を算出することができる。
図5を参照して、総重量mを補正する処理について説明する。制御部52は、制御部52にバッテリ28から電力が供給されると、処理を開始して図5に示すフローチャートのステップS21に移行する。制御部52は、電力が供給されている限り、所定周期ごとにステップS21からの処理を実行する。
制御部52は、ステップS21において、搭乗員の重量に応じて総重量mを補正し、処理を終了する。具体的には、制御部52は、記憶部56に記憶されている搭乗員の重量と総重量mの補正値との関係から得られる補正値に応じて総重量mを補正する。制御部52は、ステップS21によって補正された総重量mを用いて転がり抵抗R2、勾配抵抗R3、および、加速抵抗R4を算出することができる。
図6を参照して、前面投影面積Aを補正する処理について説明する。制御部52がセンサ68から画像データを取得しない場合、制御部52は記憶部56に記憶されている前面投影面積Aを補正する。制御部52がセンサ68から画像データを取得する場合は、図6に示すフローチャートの処理は実行しなくてもよい。制御部52は、制御部52にバッテリ28から電力が供給されると、処理を開始して図6に示すフローチャートのステップS31に移行する。制御部52は、電力が供給されている限り、所定周期ごとにステップS31からの処理を実行する。
制御部52は、ステップS31において、傾斜角度Dに応じて前面投影面積Aを補正し、ステップS32に移行する。具体的には、制御部52は、記憶部56に記憶されている傾斜角度Dと前面投影面積Aの補正値との関係から得られる補正値に応じて前面投影面積Aを補正する。
制御部52は、ステップS32において、搭乗員の重量に応じて前面投影面積Aを補正し、ステップS33に移行する。具体的には、制御部52は、記憶部56に記憶されている搭乗員の重量と前面投影面積Aの補正値との関係から得られる補正値に応じて前面投影面積Aを補正する。
制御部52は、ステップS33において、搭乗員の姿勢に応じて前面投影面積Aを補正し、ステップS34に移行する。具体的には、制御部52は、記憶部56に記憶されている搭乗員の姿勢と前面投影面積Aの補正値との関係から得られる補正値に応じて前面投影面積Aを補正する。
制御部52は、ステップS34において、第1センサ92Aおよび第2センサ92Bの出力に応じて前面投影面積Aを補正し、処理を終了する。具体的には、制御部52は、記憶部56に記憶されている第1センサ92Aおよび第2センサ92Bの出力と前面投影面積Aの補正値との関係から得られる補正値に応じて前面投影面積Aを補正する。
ステップS31〜S34の処理は、順不同である。ステップS31〜S34のうちの少なくとも1つのステップを省略してもよい。制御部52は、ステップS31〜S34によって補正された前面投影面積Aを用いて空気抵抗R1を算出することができる。
(第2実施形態)
図7〜図9を参照して、第2実施形態の制御装置50について説明する。第2実施形態の制御装置50は、走行抵抗Rの算出方法が異なる点以外は、第1実施形態の制御装置50と同様であるので、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図7に示されるとおり、制御装置50は、制御部52を含む。本実施形態では、制御装置50は、検出部54をさらに含む。本実施形態では、制御装置50は、記憶部56をさらに含む。本実施形態では、制御装置50は、第2走行抵抗検出部94をさらに含む。
図8に示されるとおり、第2走行抵抗検出部94は、センサ96を含む。センサ96は、人力駆動力Hを検出する。センサ96は、トルクセンサ72と同様に構成される。トルクセンサ72をセンサ96として用いることができるが、センサ96は、トルクセンサ72と各別に構成されてもよい。
制御部52は、予め定める設定値に応じて走行抵抗Rを演算するように構成される。予め定める設定値は、記憶部56に記憶されている。予め定める設定値は、人力駆動車両10の車輪の半径r、直径または周長に関する定数Qを含む。
人力駆動車両10の出力は、走行抵抗Rと対応する。このため、走行抵抗Rは、以下の(6)式によって求められる。
R=(T×iH×eH)÷r …(6)
Tは、人力駆動車両10の出力トルクを示す。人力駆動車両10の出力トルクTは、ドライブユニットの出力トルクであって、本実施形態においては、第1回転体22が取り付けられる部分のクランク軸12Aまわりのトルクである。ドライブユニットは、クランク軸12A近傍に設けられ、人力駆動力Hの動力伝達経路において第1回転体22よりも上流側でモータ32の出力が人力駆動力Hと合流する。人力駆動車両10の出力トルクTは、人力駆動車両10に入力される人力駆動力HのトルクTHと、第1回転体22が取り付けられる部分に入力されるモータ32によって発生する出力トルクTMとを加算して得られる。この場合、人力駆動力Hの動力伝達経路においてモータ32の出力が人力駆動力Hと合流した部分よりも下流にトルクセンサ72を設けることによって、トルクセンサ72によって人力駆動車両10の出力トルクを検出するようにしてもよい。また、式(1)において、モータ32の出力と加算されない人力駆動力HのトルクTHを、人力駆動車両10の出力トルクTに用いてもよい。
iHは、駆動輪14の回転速度に対するクランク12の回転速度Nの比率である。比率iHは、変速比Bの逆数である。人力駆動車両10に変速比Bを変更するための変速機34が設けられる場合、制御部52は、人力駆動車両10の車速Vと、クランク12の回転速度Nとに応じて、比率iHを演算してもよい。この場合、駆動輪14の周長、駆動輪14の直径、または、駆動輪14の半径に関する情報が記憶部56に予め記憶されている。変速機は、ディレイラおよび内装変速機の少なくとも一方を含む。ディレイラは、フロントディレイラおよびリアディレイラの少なくとも一方を含む。制御部52は、駆動輪14の周長、駆動輪14の直径、または、駆動輪14の半径を用いて車速Vから駆動輪14の回転速度を演算できる。制御部52は、クランク12の回転速度Nを駆動輪14の回転速度で除算することによって、比率iHを演算できる。センサ64が駆動輪14の回転速度を検出し、かつ、人力駆動車両10が変速機を含む場合、センサ64は、好ましくは、変速比Bを検出するための変速センサを含む。変速センサは、変速機34の現在の変速ステージを検出する。変速ステージと変速比Bとの関係は、記憶部56に予め記憶されている。これによって制御部52は、変速センサの検出結果から、現在の変速比Bを検出することができる。制御部52は、変速比Bを逆数にすることによって比率iHを演算できる。
eHは、人力駆動車両10の人力駆動力Hの駆動輪14までの動力伝達効率を示す。動力伝達効率は、予め記憶部56に記憶される動力伝達経路の動力損失、および、人力駆動車両10の現在の変速比Bによって求められる。人力駆動車両10の変速比Bに応じて動力伝達効率が異なる場合、記憶部56には、好ましくは、各変速比Bに対応する動力伝達効率が記憶されている。eHは、モータ32の出力の駆動輪14までの動力伝達効率を含んでいてもよい。eHがモータ32の出力の駆動輪14までの動力伝達効率を含む場合、モータ32の出力に対応する動力伝達効率が記憶されていてもよい。
rは、車輪の半径を示す。
モータ32が前輪に設けられる場合、制御部52は、人力駆動力Hに関連する走行抵抗RHと、モータ32の出力に関連する走行抵抗RMとが合算されることによって走行抵抗Rを求めてもよい。この場合、人力駆動力Hに関連する走行抵抗RHは、上記式(6)と同様に求められる。モータ32の出力に関連する走行抵抗RMは、上記式(6)の「T」の部分を、モータ32の出力トルクTMに置き換え、かつ、「eH」をモータ32の前輪までの動力伝達効率に置き換え、かつ、「iH」を、モータ32が前輪を直接回転させるのであれば「1」に置き換えることによって求められる。
制御部52は、検出部54の出力に応じて、予め定める設定値を補正する。
検出部54は、人力駆動車両10とともに移動可能に構成される。検出部54は、人力駆動車両10および搭乗者の少なくとも一方に取り付け可能に構成される。検出部54は、人力駆動車両10および搭乗者の少なくとも一方に取り付けられることによって、人力駆動車両10とともに移動する。検出部54は、第2検出部78を含む。
制御部52は、タイヤの空気圧が増加すると定数Qを増加させ、タイヤの空気圧が減少すると定数Qを減少させる。例えば、制御部52は、タイヤの空気圧が増加するほど定数Qを増加させるように定数Qを補正する。例えば、タイヤの空気圧が大きくなるほど大きくなる補正係数を定数Qに乗算することによって定数Qを補正する。定数Qと定数Qの補正係数との関係は、記憶部56に記憶されることが好ましい。
図9を参照して、定数Qを補正する処理について説明する。制御部52は、制御部52にバッテリ28から電力が供給されると、処理を開始して図9に示すフローチャートのステップS41に移行する。制御部52は、電力が供給されている限り、所定周期ごとにステップS41からの処理を実行する。
制御部52は、ステップS41において、タイヤの空気圧に応じて定数Qを補正し、処理を終了する。具体的には、制御部52は、記憶部56に記憶されているタイヤの空気圧と定数Qの補正値との関係から得られる補正値に応じて定数Qを補正する。制御部52は、ステップS41によって補正された定数Qを用いて走行抵抗Rを算出する。具体的には、制御部52は、定数Qがタイヤの半径rである場合には、補正された定数Qをタイヤの半径rとして、式(6)によって走行抵抗Rを算出する。
(第3実施形態)
図10および図11を参照して、第3実施形態の制御装置50について説明する。第3実施形態の制御装置50は、走行抵抗Rの補正方法が異なる点以外は、第1実施形態の制御装置50と同様であるので、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図10に示されるとおり、制御装置50は、制御部52を含む。一例では、制御装置50は、記憶部56をさらに含む。制御装置50は、第3走行抵抗検出部98をさらに含む。
図11に示されるとおり、第3走行抵抗検出部98は、センサ96およびセンサ100を含む。
センサ100は、人力駆動車両10のクランク12の回転速度Nを検出するために用いられる。センサ100は、クランク回転センサを含む。クランク回転センサは、例えば人力駆動車両10のフレーム16またはモータ32が設けられるハウジングに取り付けられる。クランク回転センサは、磁界の強度に応じた信号を出力する磁気センサを含んで構成される。周方向に磁界の強度が変化する環状の磁石が、クランク軸12Aまたはクランク軸12Aから第1回転体22までの間の動力伝達経路に設けられる。クランク回転センサは、制御部52と有線または無線によって通信可能に接続されている。クランク回転センサは、クランク12の回転速度Nに応じた信号を制御部52に出力する。クランク回転センサは、クランク軸12Aから第1回転体22までの人力駆動力の動力伝達経路において、クランク軸12Aと一体に回転する部材に設けられてもよい。例えば、クランク回転センサは、クランク軸12Aと第1回転体22との間にワンウェイクラッチが設けられない場合、第1回転体22に設けられてもよい。
人力駆動車両10の出力は、走行抵抗Rと対応する。このため、制御部52は、第3走行抵抗検出部98の出力および記憶部56に記憶されている情報に基づいて走行抵抗Rを算出することもできる。例えば、人力駆動車両10の出力トルクTとクランク12の回転速度Nと、車速Vとに基づいて、走行抵抗Rが算出される。この場合、走行抵抗Rは、例えば、以下の式(7)によって求められる。
R=(2P/60)×(T×N×eH)÷V…(7)
Pは、円周率を示す。
Nは、人力駆動車両10のクランク12の回転速度を示す。
Vは、人力駆動車両10の車速を示す。
モータ32が前輪に設けられる場合、制御部52は、人力駆動力Hに関連する走行抵抗RHと、モータ32の出力に関連する走行抵抗RMとが合算されることによって走行抵抗Rを求めてもよい。この場合、人力駆動力Hに関連する走行抵抗RHは、上記式(7)と同様に求められる。モータ32の出力に関連する走行抵抗RMは、上記式(7)の「T×N」の部分を、モータ32の仕事率WMに置き換え、かつ、「eH」をモータ32の出力の前輪までの動力伝達効率に置き換えることによって求められる。
制御部52は、式(1)によって算出した走行抵抗Rを、式(7)によって算出した走行抵抗Rによって補正する。以下、式(1)によって算出した走行抵抗Rを走行抵抗RAと記載する。以下、式(7)によって算出した走行抵抗Rを走行抵抗RBと記載する。
制御部52は、第3走行抵抗検出部98の出力に応じて、走行抵抗RAを補正する。
第3走行抵抗検出部98は、人力駆動車両10とともに移動可能に構成される。検出部54は、人力駆動車両10および搭乗者の少なくとも一方に取り付け可能に構成される。検出部54は、人力駆動車両10および搭乗者の少なくとも一方に取り付けられることによって、人力駆動車両10とともに移動する。
例えば、制御部52は、走行抵抗RBが増加するほど走行抵抗RAを増加させるように走行抵抗RAを補正する。例えば、制御部52は、走行抵抗RBが大きくなるほど大きくなる補正係数を走行抵抗RAに乗算することによって走行抵抗RAを補正する。走行抵抗RBと走行抵抗RBの補正係数との関係は、記憶部56に記憶されることが好ましい。
(変形例)
各実施形態に関する説明は、本発明に従う人力駆動車両用制御装置が取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従う人力駆動車両用制御装置は、例えば以下に示される各実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変形例において、各実施形態の形態と共通する部分については、各実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
・第2実施形態において、第3実施形態のように、式(6)によって算出した走行抵抗Rを、走行抵抗RBによって補正してもよい。また、制御部52は、人力駆動車両用コンポーネント30の制御に用いる走行抵抗Rを走行抵抗RBとし、走行抵抗RAおよび式(6)によって算出した走行抵抗Rの少なくとも一方によって補正してもよい。
・第2実施形態において、第1実施形態の式(1)によって算出した走行抵抗RAを、式(6)に代入して、人力駆動力HのトルクTHを算出し、算出したトルクTHによってセンサ96の出力から得られる人力駆動力Hを補正してもよい。
・走行抵抗Rは、空気抵抗R1、人力駆動車両10の車輪の転がり抵抗R2、および、人力駆動車両10の走行路の勾配抵抗R3、人力駆動車両10の加速抵抗R4の1つのみを含んでいてもよい。この場合、制御部52による演算の負荷を軽減することができ、かつ、走行抵抗Rを算出するために必要なセンサを省略することができる。
10…人力駆動車両、30…人力駆動車両用コンポーネント、32…モータ、34…変速機、36…サスペンション、38…アジャスタブルシートポスト、38A…シートポスト、50…人力駆動車両用制御装置、52…制御部、54…検出部、76…第1検出部、78…第2検出部、80…第3検出部、80A…加速度センサ、82…第4検出部、84…第5検出部、86…第6検出部、88…第7検出部、90…第8検出部、92…第9検出部、92A…第1センサ、92B…第2センサ。

Claims (20)

  1. 走行抵抗または前記走行抵抗から演算される人力駆動力に応じて人力駆動車両用コンポーネントを制御する制御部を含む人力駆動車両用制御装置であって、
    前記制御部は、
    予め定める設定値に応じて前記走行抵抗を演算するように構成され、
    人力駆動車両とともに移動可能な検出部の出力に応じて、前記予め定める設定値を補正し、
    前記予め定める設定値は、
    転がり抵抗係数と、
    前記人力駆動車両および前記人力駆動車両に搭乗する搭乗者の前面投影面積と、
    前記人力駆動車両の車輪の半径、直径または周長に関する定数と、
    前記人力駆動車両および前記人力駆動車両に搭乗する搭乗者の総重量と、の少なくとも1つを含む、人力駆動車両用制御装置。
  2. 前記走行抵抗は、空気抵抗、前記人力駆動車両の車輪の転がり抵抗、前記人力駆動車両の走行路の勾配抵抗、および、前記人力駆動車両の加速抵抗の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の人力駆動車両用制御装置。
  3. 前記検出部は、
    前記人力駆動車両の車速を検出するための第1検出部と、
    前記車輪に含まれるタイヤの空気圧を検出するための第2検出部と、
    前記人力駆動車両の振動を検出するための第3検出部と、
    前記人力駆動車両に搭乗する搭乗者の重量を検出するための第4検出部と、
    気圧を検出するための第5検出部と、
    湿度を検出するための第6検出部と、
    天候を検出するための第7検出部と、
    前記人力駆動車両の傾斜角度を検出するための第8検出部と
    前記搭乗者の姿勢を検出するための第9検出部と、の少なくとも1つを含む、請求項1または2に記載の人力駆動車両用制御装置。
  4. 前記制御部は、前記車速が増加すると前記転がり抵抗係数を増加させ、前記車速が低下すると前記転がり抵抗係数を減少させる、請求項に記載の人力駆動車両用制御装置。
  5. 前記制御部は、前記タイヤの空気圧が増加すると前記転がり抵抗係数を減少させ、前記タイヤの空気圧が減少すると前記転がり抵抗係数を増加させる、請求項3または4に記載の人力駆動車両用制御装置。
  6. 前記制御部は、前記振動が増加すると前記転がり抵抗係数を増加させ、前記振動が減少すると前記転がり抵抗係数を減少させる、請求項3〜5のいずれか一項に記載の人力駆動車両用制御装置。
  7. 前記第3検出部は、加速度センサを含む、請求項3〜6のいずれか一項に記載の人力駆動車両用制御装置。
  8. 前記制御部は、前記タイヤの空気圧の変動量が増加すると前記転がり抵抗係数を増加させ、前記タイヤの空気圧の変動量が減少すると前記転がり抵抗係数を減少させる、請求項3〜7のいずれか一項に記載の人力駆動車両用制御装置。
  9. 前記制御部は、前記重量が増加すると前記転がり抵抗係数を増加させ、前記重量が減少すると前記転がり抵抗係数を減少させる、請求項3〜8のいずれか一項に記載の人力駆動車両用制御装置。
  10. 前記制御部は、前記気圧が増加すると前記転がり抵抗係数を増加させ、前記気圧が低下すると前記転がり抵抗係数を減少させる、請求項3〜9のいずれか一項に記載の人力駆動車両用制御装置。
  11. 前記制御部は、前記湿度が増加すると前記転がり抵抗係数を減少させ、前記湿度が低下すると前記転がり抵抗係数を増加させる、請求項3〜10のいずれか一項に記載の人力駆動車両用制御装置。
  12. 前記制御部は、前記天候が雨の場合、前記転がり抵抗係数を減少させ、前記天候が晴れの場合、前記転がり抵抗係数を増加させる、請求項3〜11のいずれか一項に記載の人力駆動車両用制御装置。
  13. 前記制御部は、前記タイヤの空気圧が増加すると前記定数を増加させ、前記タイヤの空気圧が減少すると前記定数を減少させる、請求項3〜12のいずれか一項に記載の人力駆動車両用制御装置。
  14. 前記制御部は、前記人力駆動車両の傾斜角度が増加すると前記前面投影面積を減少させ、前記人力駆動車両の傾斜角度が減少すると前記前面投影面積を増加させる、請求項3〜13のいずれか一項に記載の人力駆動車両用制御装置。
  15. 前記制御部は、前記搭乗者の前記重量が増加すると前記前面投影面積を増加させ、前記重量が減少すると前記前面投影面積を減少させる、請求項3〜14のいずれか一項に記載の人力駆動車両用制御装置。
  16. 前記制御部は、前記搭乗者の前記重量が増加すると、前記総重量を増加させ、前記搭乗者の前記重量が減少すると、前記総重量を減少させる、請求項3〜15のいずれか一項に記載の人力駆動車両用制御装置。
  17. 前記制御部は、前記搭乗者の姿勢が立ち漕ぎ状態の場合、前記前面投影面積を増加させる、請求項3〜16のいずれか一項に記載の人力駆動車両用制御装置。
  18. 前記第9検出部は、前記人力駆動車両のシートまたはシートポストに加えられる力を検出する第1センサと、前記人力駆動車両のハンドルに加えられる力を検出する第2センサとの少なくとも一方を含む、請求項3〜17のいずれか一項に記載の人力駆動車両用制御装置。
  19. 前記第1センサおよび前記第2センサは、圧力を検出し、
    前記制御部は、前記第1センサによって検出される圧力が所定値以下であり、前記第2センサによって検出される圧力が所定値以上になると、前記前面投影面積を増加させる、請求項18に記載の人力駆動車両用制御装置。
  20. 前記人力駆動車両用コンポーネントは、前記人力駆動車両の推進をアシストするモータ、変速機、サスペンション、および、アジャスタブルシートポストの少なくとも1つを含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の人力駆動車両用制御装置。
JP2018054912A 2018-03-22 2018-03-22 人力駆動車両用制御装置 Active JP6863921B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054912A JP6863921B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 人力駆動車両用制御装置
DE102019106585.2A DE102019106585A1 (de) 2018-03-22 2019-03-15 Steuervorrichtung eines mit menschenkraft angetriebenen fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054912A JP6863921B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 人力駆動車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019166913A JP2019166913A (ja) 2019-10-03
JP6863921B2 true JP6863921B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=67848399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054912A Active JP6863921B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 人力駆動車両用制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6863921B2 (ja)
DE (1) DE102019106585A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7492825B2 (ja) * 2019-12-27 2024-05-30 株式会社シマノ 人力駆動車用の制御装置
JP7332994B2 (ja) * 2020-01-17 2023-08-24 三菱自動車工業株式会社 電動車両における駆動ユニット及び電源ユニットの配置構造
DE102021209297A1 (de) * 2021-08-25 2023-03-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Steuersystem für ein elektrisches Fahrrad
WO2023025563A1 (de) * 2021-08-25 2023-03-02 Robert Bosch Gmbh Steuersystem für ein elektrisches fahrrad
FR3131729B1 (fr) * 2022-01-12 2023-11-24 Ebikelabs Système d'adaptation de la commande d'un moteur de vélo électrique à la résistance à l'avancement.

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08156538A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Nissan Motor Co Ltd 車両のタイヤ空気圧検出装置
JPH1159557A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Suzuki Motor Corp 電動補助自転車
JP3395619B2 (ja) * 1997-12-24 2003-04-14 松下電器産業株式会社 補助動力装置付き車輛
JP4518300B2 (ja) * 2001-02-28 2010-08-04 本田技研工業株式会社 電動補助自転車の制御装置
JP4641740B2 (ja) * 2004-05-24 2011-03-02 パナソニック株式会社 補助動力装置付き車両
JP2009008614A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Denso Corp 車速算出装置及び車速算出システム
TW201240872A (en) 2011-04-13 2012-10-16 J D Components Co Ltd Gearshift control system of power assisting bicycle
ITMI20120260A1 (it) * 2012-02-22 2013-08-23 Milano Politecnico Bicicletta a pedalata assistita e metodo per il controllo di una bicicletta a pedalata assistita
DE102012222854A1 (de) * 2012-12-12 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Gesamtmassebestimmung eines elektrisch antreibbaren Fahrzeugs
US9676441B2 (en) * 2013-11-12 2017-06-13 Giant Manufacturing Co. Ltd Automatic shock absorber system for bicycle
JP2015116006A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 三菱自動車工業株式会社 電動自動車の走行可能距離算出装置
JP6606444B2 (ja) * 2016-03-10 2019-11-13 株式会社Subaru 車両用制御装置
JP6735158B2 (ja) * 2016-06-14 2020-08-05 株式会社シマノ 自転車用制御装置
JP2018054912A (ja) 2016-09-29 2018-04-05 キヤノン株式会社 投影型表示装置及びその制御方法
CN108725682B (zh) * 2017-04-25 2020-01-10 贯闳科技股份有限公司 助力车的动力控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019106585A1 (de) 2019-09-26
JP2019166913A (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6863921B2 (ja) 人力駆動車両用制御装置
EP2409905B1 (en) Powered unicycle
JP6959170B2 (ja) 人力駆動車両用制御装置
JP6993272B2 (ja) 人力駆動車両用制御装置
CN111114688B (zh) 控制装置及控制系统
JP7131940B2 (ja) 人力駆動車用制御装置
JP6867325B2 (ja) 人力駆動車両用制御装置
JP7036691B2 (ja) 人力駆動車の変速制御システム
JP7492825B2 (ja) 人力駆動車用の制御装置
JP7266987B2 (ja) 人力駆動車用の制御装置および人力駆動車用の制御方法
JP6959186B2 (ja) 人力駆動車用制御装置
JP6831314B2 (ja) 自転車用制御装置
JP7244240B2 (ja) 人力駆動車用制御装置
JP7099905B2 (ja) 人力駆動車用制御装置および人力駆動車用駆動システム
JP2021187303A (ja) 制御装置および変速システム
JP7391602B2 (ja) 制御装置
JP6867321B2 (ja) 制御装置、制御システム、および、制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6863921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250