JP6863298B2 - 構造体 - Google Patents
構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6863298B2 JP6863298B2 JP2017567840A JP2017567840A JP6863298B2 JP 6863298 B2 JP6863298 B2 JP 6863298B2 JP 2017567840 A JP2017567840 A JP 2017567840A JP 2017567840 A JP2017567840 A JP 2017567840A JP 6863298 B2 JP6863298 B2 JP 6863298B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- fiber
- reinforcing fibers
- reinforcing
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 230
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 230
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 124
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 32
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 20
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 20
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 19
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 19
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 15
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 14
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 13
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 claims description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 11
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims description 11
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 claims description 11
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 10
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims description 9
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 8
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 6
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 claims description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 4
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 32
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- 238000004154 testing of material Methods 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000012210 heat-resistant fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000077 insect repellent Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- -1 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/0405—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
- C08J5/042—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/0405—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
- C08J5/043—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/046—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with synthetic macromolecular fibrous material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/047—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with mixed fibrous material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/10—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0085—Use of fibrous compounding ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/02—Fibres or whiskers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L21/00—Compositions of unspecified rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2311/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of chloroprene
- C08J2311/02—Latex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/16—Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/18—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
- C08J2323/20—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
- C08J2323/22—Copolymers of isobutene; butyl rubber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2375/00—Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
- C08J2375/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2377/00—Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2411/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of chloroprene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2423/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2423/16—Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2423/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2423/18—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
- C08J2423/20—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
- C08J2423/22—Copolymers of isobutene; butyl rubber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2467/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2483/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
- C08J2483/04—Polysiloxanes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
Description
(1) 強化繊維、第1の樹脂、及び室温でゴム弾性を示す第2の樹脂を含む構造体であり、
前記強化繊維が不連続繊維であり、
接触する前記強化繊維間の交点を、前記第1の樹脂及び/又は前記第2の樹脂により被覆してなる、構造体。
本発明の構造体は、強化繊維、第1の樹脂、及び室温でゴム弾性を示す第2の樹脂を含む構造体であり、前記強化繊維が不連続繊維であり、接触する前記強化繊維間の交点を、前記第1の樹脂及び/又は前記第2の樹脂により被覆してなる構造体である。このような本発明は、適度な圧縮特性もしくは引張破断伸度と軽量性を有し、かつ取り扱い性に優れる特徴を有する。
本発明の構造体は、強化繊維を有する。そしてこの強化繊維は、不連続繊維である。さらに不連続繊維は、構造体中において、略モノフィラメント状、且つ、ランダムに分散していることが好ましい。強化繊維を不連続繊維とすることで、シート状の構造体の構造体前駆体ないし構造体を、外力を加えて成形する場合に、複雑形状への賦型が容易となる。また、強化繊維を略モノフィラメント状、且つ、ランダムに分散させることで、構造体中に繊維束として存在する強化繊維が少なくなるため、強化繊維の繊維束端における弱部が極小化でき、優れた補強効率及び信頼性に加えて、等方性も付与される。
質量平均繊維長さ=Σ(Li×Wi/100)
Li:測定した繊維長さ(i=1、2、3、・・・、n)
Wi:繊維長さLiの繊維の質量分率(i=1、2、3、・・・、n)
本発明の構造体は、第1の樹脂を含む。ここで本発明における第1の樹脂とは、後述する第2の樹脂以外の樹脂、すなわち、室温でゴム弾性を示さない樹脂である。このような第1の樹脂としては、第2の樹脂以外の熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂を例示できる。また、本発明においては、熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂とがブレンドされていてもよい。
本発明の構造体は、第2の樹脂を含む。ここで本発明における第2の樹脂とは、室温でゴム弾性を示す樹脂である。樹脂が室温でゴム弾性を示すとは、室温下にて樹脂を変形させ、変形に要した応力を開放した後に、元の形状に戻る特徴をいう。具体的には、JIS K6400(2012)に記載の1号形ダンベル試験片を伸張した後に、伸張に有した応力を解除する。その後、ほぼ元の長さに弾性的に回復することを指す。ただし、元の長さに完全に回復する必要はなく、伸張前の寸法を100%とした場合に、伸張に有した応力を開放した後の寸法変化が、80%以上120%以下、好ましくは90%以上150%以下を示すものでもよい。なお、室温とは25℃を意味する。
第2の樹脂の引張破断伸度と引張破断強度は、引張試験(JIS K6400(2012))により求めることができる。
本発明における構造体は空隙を有することが好ましく、さらに密度が0.01g/cm3以上、1.3g/cm3以下であることが好ましい。構造体の密度ρが1.3g/cm3以下であることにより、構造体とした場合の質量の増加を防ぎ、軽量性を担保することができるため好ましい。構造体の密度が0.01g/cm3以上であることにより、構造体自身の密度には優れ、構造体中の強化繊維と樹脂成分(第1の樹脂および第2の樹脂)の体積割合が少なくなりすぎることを防ぐことができる。そのため、弾性回復力、引張強度のバランスの取れた構造体とすることができるため好ましく、上述の観点から、構造体の密度は0.03g/cm3以上であることが好ましく、更に、軽量性と弾性回復力、引張強度のバランスを考慮すると、0.1g/cm3以上が好ましい。
つまり、樹脂(第1の樹脂と第2の樹脂の合計)、強化繊維、及び空隙の合計を100体積%とした場合、構造体における樹脂(第1の樹脂と第2の樹脂の合計)の体積含有率は、2.5体積%以上85体積%以下の範囲内にあることが好ましい。樹脂(第1の樹脂と第2の樹脂の合計)の体積含有率が2.5体積%以上である場合、構造体中の強化繊維同士を結着し、強化繊維の補強効果を十分なものとすることができるため、構造体の力学特性、とりわけ曲げ特性を満足できるので好ましい。一方、樹脂(第1の樹脂と第2の樹脂の合計)の体積含有率が85体積%以下の場合には、樹脂量が少ないことから、空隙構造をとることが容易となるので好ましい。
構造体から縦10mm、横10mmに試験片を切り出し、断面を走査型電子顕微鏡(SEM)((株)日立ハイテクノロジーズ製 S−4800型)により観察し、構造体の表面から、等間隔に10箇所を1000倍の倍率で撮影した。それぞれの画像について、画像内の空隙の面積Aaを求めた。さらに、空隙の面積Aaを画像全体の面積で除算することにより空隙率を算出した。構造体の空隙の体積含有率は、5枚の試験片でそれぞれ10箇所ずつ撮影した合計50箇所の空隙率から算術平均により求めた。
構造体から試験片を切り出し、JIS K7222(2005)を参考にして構造体の見かけ密度を測定した。試験片の寸法は縦100mm、横100mmとした。試験片の縦、横、厚みをマイクロメーターで測定し、得られた値より試験片の体積Vを算出した。また、切り出した試験片の質量Mを電子天秤で測定した。得られた質量M及び体積Vを次式に代入することにより構造体の密度ρを算出した。
ρ[g/cm3]=103×M[g]/V[mm3]
構造体から試験片を切り出し、JIS K7220(2006)を参考にして構造体の圧縮特性を測定した。試験片は、縦25±1mm、横25±1mmに切り出した。得られた試験片の圧縮特性は万能試験機を用いて測定した。この時、変形率50%時に到達した最大の力Fmと試験片の試験前の底面断面積A0とを用いて、次式より圧縮強さσmを算出し、弾性回復力とした。測定装置としては“インストロン(登録商標)”5565型万能材料試験機(インストロン・ジャパン(株)製)を使用した。
σm[MPa]=Fm[N]/A0[mm2]
構造体から試験片を切り出し、JIS K6400(2012)を参考にして構造体の引張特性を測定した。試験片は1号形に切り出した。得られた試験片の引張特性は万能試験機を用いて測定した。測定装置としては“インストロン(登録商標)”5565型万能材料試験機(インストロン・ジャパン(株)製)を使用した。
構造体を縦10mm、横10mmに試験片を切り出し、断面を走査型電子顕微鏡(SEM)((株)日立ハイテクノロジーズ製 S−4800型)により観察し、任意の10箇所を3000倍の倍率で撮影した。得られた画像の強化繊維の交点の断面がカットされた任意の50ヶ所から、強化繊維の交点に被覆している樹脂の被覆厚さを測定し、50箇所の算術平均を樹脂の被覆厚みとした。
第1の樹脂を被覆させる前の強化繊維を縦25±1mm、横25±1mmに切り出し、質量W1を測定した。その後、第1の樹脂を含有させた強化繊維の質量W2を測定した。次式により第1の樹脂の含有量Wrを算出し、強化繊維100質量部あたりの量を算出した。
第1の樹脂の強化繊維に対する含有量Wr(質量)=W2−W1
融点は示差走査熱量計(DSC)により評価を行った。密閉型サンプル容器に5mgの試料を詰め、昇温速度10℃/分で30℃の温度から300℃の温度まで昇温し、評価した。評価装置には、PerkinElmer社製PyrislDSCを用いた。
また融点の評価が困難なもの(融点が存在しない場合)については、ビカット軟化温度をISO306(2004)(錘10N使用)に準拠して評価し、軟化点とした。
JIS K6400(2012)に記載の方法を参考にし、引張試験を行い、引張破断伸度、引張破断強度を評価した。得られた試験片の引張特性は万能試験機を用いて測定した。測定装置としては“インストロン(登録商標)”5565型万能材料試験機(インストロン・ジャパン(株)製)を使用した。
第2の樹脂のゴム弾性の有無については、同試験において、(試験片の長さを基準の100%として)200%伸張時に応力を開放し、形状が150%以下に戻るか否かを目視にて確認した。150%以下に戻る場合は「有」、150%を超える場合もしくは、破断する場合は「無」とした。
なお、試験片は1号形ダンベル試験片形状を作製して試験に供した。試験片の作製は、熱可塑性を示す第2の樹脂については、射出成型により試験片を作製した。また、室温にて液状の性質を示す第2の樹脂については、1号形ダンベル試験片と同型状の凹部を有する金型に第2の樹脂を流し込み、金型を閉じた後、架橋ないしは硬化する温度/時間にて硬化させることで、試験片を作製した。
構造体の質量Wsを測定した後、構造体を空気中500℃で30分間加熱して樹脂成分を焼き飛ばし、残った強化繊維の質量Wfを測定し、次式により算出した。このとき、強化繊維および樹脂の密度は、JIS Z8807(2012)の液中ひょう量法に従って測定した結果を用いる。
Vf(体積%)=(Wf/ρf)/{Wf/ρf+(Ws−Wf)/ρr}×100
ρf:強化繊維の密度(g/cm3)
ρr:樹脂の密度(g/cm3)
強化繊維と第1の樹脂のみからなる構造体の前駆体を作製し、(1)と同様の方法により求めた前駆体における空隙の体積含有率、強化繊維の体積含有率の値を用いて、下式により第1の樹脂の体積含有率を求めた。
第1の樹脂のVr1(体積%)=100−(Vf+Va)
Vf:強化繊維の体積含有率(体積%)
Va:空隙の体積含有率(体積%)
Vr1:第1の樹脂の体積含有率(体積%)
(1)、(9)、(10)より求めた構造体における空隙の体積含有率、強化繊維の体積含有率、および第1の樹脂の体積含有率との値を用いて、下式により樹脂の体積含有率を求めた。
第2の樹脂のVr2(体積%)=100−(Vf+Va+Vr1)
Vf:強化繊維の体積含有率(体積%)
Va:空隙の体積含有率(体積%)
Vr1:第1の樹脂の体積含有率(体積%)
構造体を縦10mm、横10mmに試験片を切り出し、断面を走査型電子顕微鏡(SEM)((株)日立ハイテクノロジーズ製 S−4800型)により観察し、任意の10箇所を1000倍の倍率で撮影した。得られた画像から強化繊維の交点について、任意の40ヶ所から、強化繊維の交点の個数および、強化繊維の交点に被覆している樹脂の被覆箇所の個数を測定し、下式により樹脂の被覆割合(%)とした。
樹脂の被覆割合(%)=(C2/C1)×100
C1:測定した交点の個数(個)
C2:C1の内、樹脂が被覆している交点の個数(個)
[炭素繊維]
ポリアクリロニトリルを主成分とする共重合体から紡糸、焼成処理、及び表面酸化処理を行い、総単糸数12,000本の連続炭素繊維を得た。この連続炭素繊維の特性は次に示す通りであった。
比重:1.8
引張強度:4600MPa
引張弾性率:220GPa
引張破断伸度:2.1%
アラミド繊維(東レ・デュポン(株)製“ケブラー”(登録商標)29)を用いた。
比重:1.44
引張強度:2900MPa
引張弾性率:70GPa
引張破断伸度:3.6%
第1の樹脂として、水溶性ポリアミド樹脂(東レ(株)“AQナイロン”(登録商標)P−70)を用いた。
軟化点:85℃
第1の樹脂として、ポリウレタン水分散体(第一工業製薬(株)“スーパーフレックス”(登録商標)150)を用いた。
軟化点:195℃
融点:212℃
ポリエステル樹脂(東レ(株)製“ハイトレル”(登録商標)SB754)からなる目付121g/m2の樹脂フィルムを作製し、第2の樹脂として用いた。得られた樹脂フィルムの特性を表1に示す。
シリコーンゴム(東レ・ダウコーニングシリコーン(株)製 RBL−9200−40)を用いた。本シリコーンゴムのA剤(主剤)とB剤(硬化剤)を1:1の混合比にて混合して、124g/m2となるよう量を採取し、攪拌することでシリコーンゴムを作製し、第2の樹脂として用いた。シリコーンゴムの特性を表1に示す。
エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン(株)“エピコート”(登録商標)828:30質量部、“エピコート”(登録商標)1001:35質量部、“エピコート”(登録商標)154:35質量部)に、熱可塑性樹脂ポリビニルホルマール(チッソ(株)“ビニレック”(登録商標)K)5質量部をニーダーで加熱混練してポリビニルホルマールを均一に溶解させた後、硬化剤ジシアンジアミド(ジャパンエポキシレジン(株)DICY7)3.5質量部と、硬化促進剤4,4−メチレンビス(フェニルジメチルウレア)(ピイ・ティ・アイジャパン(株)“オミキュア”(登録商標)52)7質量部を、ニーダーで混練して未硬化のエポキシ樹脂組成物を調整した。これからナイフコーターを用いて目付132g/m2の樹脂フィルムを作製し、第2の樹脂として使用した。得られた樹脂フィルムの特性を表1に示す。
強化繊維として炭素繊維を用い、カートリッジカッターで6mmにカットし、チョップド炭素繊維を得た。水と界面活性剤(ナカライテクス(株)製、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(商品名))とからなる濃度0.1質量%の分散液を作製し、この分散液とチョップド炭素繊維とを用いて、強化繊維マットを製造した。製造装置は、分散槽としての容器下部に開口コックを有する直径1000mmの円筒形状の容器、分散槽と抄紙槽とを接続する直線状の輸送部(傾斜角30°)を備えている。分散槽の上面の開口部には撹拌機が付属し、開口部からチョップド炭素繊維及び分散液(分散媒体)を投入可能である。抄紙槽は、底部に幅500mmの抄紙面を有するメッシュコンベアを備え、炭素繊維基材(抄紙基材)を運搬可能なコンベアをメッシュコンベアに接続している。抄紙は分散液中の炭素繊維濃度を0.05質量%として行った。抄紙した強化繊維マットは200℃の乾燥炉で30分間乾燥し、強化繊維マットを得た。得られた目付は50g/m2であった。
第1の構造体前駆体に第2の樹脂としてポリエステル樹脂を、[第2の樹脂/第1の構造体前駆体/第2の樹脂/第1の構造体前駆体/第2の樹脂/第1の構造体前駆体/第2の樹脂/第1の構造体前駆体/第1の構造体前駆体/第2の樹脂/第1の構造体前駆体/第2の樹脂/第1の構造体前駆体/第2の樹脂/第1の構造体前駆体/第2の樹脂]の順番に配置した積層物を作製した。次いで、以下の工程(1)〜(5)を経ることにより構造体を得た。特性を表2に示す。
(1)積層物を200℃に予熱したプレス成形用金型キャビティ内に配置して金型を閉じる。
(2)次いで、120秒間保持した後、3MPaの圧力を付与してさらに60秒間保持する。
(3)工程(2)の後、金型キャビティを開放し、その末端に金属スペーサーを挿入し、構造体を得る際の厚みが3.4mmとなるように調整する。
(4)その後、再度、金型キャビティを締結し、圧力を保持した状態でキャビティ温度を50℃まで冷却する。
(5)金型を開いて構造体を取り出す。
第1の樹脂の含有量を8質量部に代えた以外は、実施例1と同様の積層物を得、次いで、以下の工程(1)〜(4)を経ることにより構造体を得た。特性を表2に示す。
(1)積層物を200℃に予熱したプレス成形用金型キャビティ内に配置して金型を閉じる。
(2)次いで、3MPaの圧力を付与してさらに120秒間保持する。
(3)その後、圧力を保持した状態でキャビティ温度を50℃まで冷却する。
(4)金型を開いて構造体を取り出す。
第1の樹脂をポリアミドからポリウレタンとし、第1の樹脂の含有量を10質量部に代えるとともに、構造体中における強化繊維の質量割合を55質量%に代えた以外は、実施例1と同様の積層物を得、次いで、以下の工程(1)〜(5)を経ることにより構造体を得た。特性を表2に示す。
(1)積層物を200℃に予熱したプレス成形用金型キャビティ内に配置して金型を閉じる。
(2)次いで、120秒間保持した後、3MPaの圧力を付与してさらに60秒間保持する。
(3)工程(2)の後、金型キャビティを開放し、その末端に金属スペーサーを挿入し、構造体を得る際の厚みが5.9mmとなるように調整する。
(4)その後、再度、金型キャビティを締結し、圧力を保持した状態でキャビティ温度を50℃まで冷却する。
(5)金型を開いて構造体を取り出す。
実施例4では、第2の樹脂をポリエステル樹脂からシリコーンゴムに変更した。実施例1で使用した第1の構造体前駆体を8枚積層したものをステンレス製容器に収め、シリコーンゴムを流し込み、第1の構造体前駆体にシリコーンゴムが含浸するまでハンドローラーにてしごくことで積層物を作製した。次いで、以下の工程(1)〜(4)を経ることにより構造体を得た。特性を表2に示す。
(1)積層物を150℃に予熱したプレス成形用金型キャビティ内に配置して金型を閉じる。
(2)次いで、3MPaの圧力を付与してさらに60分間保持する。
(3)その後、圧力を保持した状態でキャビティ温度を30℃まで冷却する。
(4)金型を開いて構造体を取り出す。
実施例4と同様に積層物を得た。次いで、以下の工程(1)〜(4)を経ることにより構造体を得た。特性を表2に示す。
(1)積層物を150℃に予熱したプレス成形用金型キャビティ内に配置する。
(2)次いで、金型キャビティの末端に金属スペーサーを挿入し、構造体を得る際の厚みが3.3mmとなるように調整し、金型を閉じた後、10分間保持する。
(3)その後、圧力を保持した状態でキャビティ温度を30℃まで冷却する。
(4)金型を開いて構造体を取り出す。
実施例1と同様にして第1の構造体前駆体を得た。第2の樹脂の量を構造体中における強化繊維の質量割合が55質量%になるように調製して積層体を得た以外は、実施例1と同様にして構造体を得た。特性を表2に示す。
強化繊維を炭素繊維からアラミド繊維に代え、第1の樹脂をポリアミドからポリウレタンに代え、構造体中におけるアラミド繊維の質量割合を25質量%に代えた以外は、実施例1と同様に構造体を得た。特性を表2に示す。
強化繊維を炭素繊維からアラミド繊維に代え、第1の樹脂をポリアミドからポリウレタンとし、第1の樹脂の含有量を10質量部に代えるとともに、構造体中におけるアラミド繊維の質量割合を25質量%に代えた以外は、実施例2と同様に構造体を得た。特性を表2に示す。
第1の樹脂の含有量を8質量部に代え、第2の樹脂をポリエステル樹脂からエポキシ樹脂に代えた以外は、実施例1と同様の積層物を得、次いで、以下の工程(1)〜(4)を経ることにより構造体を得た。特性を表3に示す。
(1)積層物を150℃に予熱したプレス成形用金型キャビティ内に配置して金型を閉じる。
(2)次いで、3MPaの圧力を付与してさらに10分間保持する。
(3)その後、圧力を保持した状態でキャビティ温度を50℃まで冷却する。
(4)金型を開いて構造体を取り出す。
第1の樹脂をポリアミドからポリウレタンに代え、強化繊維に対する含有量を30質量部に調製し、積層物とした。次いで、以下の工程(1)〜(4)を経ることにより構造体を得た。特性を表3に示す。
(1)積層物を150℃に予熱したプレス成形用金型キャビティ内に配置する。
(2)次いで、金型キャビティの末端に金属スペーサーを挿入し、構造体を得る際の厚みが1.5mmとなるように調整し、金型を閉じた後、10分間保持する。
(3)その後、圧力を保持した状態でキャビティ温度を50℃まで冷却する。
(4)金型を開いて構造体を取り出す。
強化繊維を炭素繊維からアラミド繊維に代え、第1の樹脂を用いず、第2の樹脂にエポキシ樹脂を用いて積層物を作製した。次いで、以下の工程(1)〜(4)を経ることにより構造体を得た。特性を表3に示す。
(1)積層物を150℃に予熱したプレス成形用金型キャビティ内に配置して金型を閉じる。
(2)次いで、3MPaの圧力を付与してさらに10分間保持する。
(3)その後、圧力を保持した状態でキャビティ温度を50℃まで冷却する。
(4)金型を開いて構造体を取り出す。
本実施例1、3、5〜7により、強化繊維、第1の樹脂、及び室温でゴム弾性を示す第2の樹脂から構成される構造体であり、前記強化繊維として不連続繊維を使用し、第1の樹脂で結合された強化繊維間の交点を、第2の樹脂により被覆してなる構造体は、いずれも50%圧縮時における弾性回復力が、1MPa以上、引張伸度が1%以上となる結果を得た。また、空隙率が小さいことにより50%圧縮時の弾性回復力が測定できない実施例2、4、8においても、比較例1、3との対比から、引張破断伸度に優れることがわかり、優れた柔軟性と軽量性を両立していることがわかった。また、実施例1〜8と比較例3との対比により、強化繊維が第1の樹脂で被覆されていることで、強化繊維からなるマットが搬送中もばらけることもなく取り扱いに優れていることが確認できた。また、比較例1および3においては、第2の樹脂を、室温でゴム弾性を有しないエポキシ樹脂にしたため、50%圧縮時の弾性回復力を示すことはなかった。また、比較例1は引張伸度が1%以上となったが、空隙を有さない構造体であったことから、強化繊維の引張伸度が反映されたものと考えられた。さらに、実施例3、実施例7によれば、強化繊維の種類を変更しても、引張破断伸度が適切な構造体を得ることができた。以上の結果から、本発明の範囲における構造体は、優れた圧縮特性、引張特性を有することが明確である。
Claims (11)
- 強化繊維、第1の樹脂、及び室温でゴム弾性を示す第2の樹脂を含む構造体であり、
前記強化繊維が不連続繊維であり、
接触する前記強化繊維間の交点を、前記第1の樹脂及び/又は前記第2の樹脂により被覆してなり、前記構造体の50%圧縮時の弾性回復力が1MPa以上である、構造体。 - 前記構造体は空隙を有し、前記構造体の密度が0.01g/cm3以上1.3g/cm3以下である、請求項1に記載の構造体。
- 前記構造体中の前記空隙の体積含有率が、10体積%以上97体積%以下の範囲内である、請求項2に記載の構造体。
- 前記構造体は、引張破断伸度が1%以上20%以下の範囲内である、請求項1〜3のいずれかに記載の構造体。
- 前記強化繊維は、引張破断伸度が1%以上10%以下の範囲内である、請求項1〜4のいずれかに記載の構造体。
- 前記強化繊維が、PAN系炭素繊維、ピッチ系炭素繊維、ガラス繊維、及びアラミド繊維からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の構造体。
- 前記強化繊維間の交点を被覆する前記第1の樹脂及び/又は第2の樹脂の被覆厚みが1μm以上15μm以下の範囲内にある、請求項1〜6のいずれかに記載の構造体。
- 前記第2の樹脂は、引張破断伸度が200%以上で、引張破断強度が10MPa以上である、請求項1〜7のいずれかに記載の構造体。
- 前記第2の樹脂が、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、クロロプレンゴム、フッ素ゴム、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、及びポリアミド系熱可塑性エラストマーからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1〜8のいずれかに記載の構造体。
- 前記第1の樹脂の軟化点又は融点が50℃以上である、請求項1〜9のいずれかに記載の構造体。
- 前記第1の樹脂が、前記強化繊維100質量部に対し、5質量部以上25質量部以下である、請求項1〜10のいずれかに記載の構造体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016248750 | 2016-12-22 | ||
JP2016248750 | 2016-12-22 | ||
PCT/JP2017/045807 WO2018117188A1 (ja) | 2016-12-22 | 2017-12-20 | 構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018117188A1 JPWO2018117188A1 (ja) | 2019-10-31 |
JP6863298B2 true JP6863298B2 (ja) | 2021-04-21 |
Family
ID=62626493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017567840A Active JP6863298B2 (ja) | 2016-12-22 | 2017-12-20 | 構造体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11312825B2 (ja) |
EP (1) | EP3560984B1 (ja) |
JP (1) | JP6863298B2 (ja) |
KR (1) | KR20190098972A (ja) |
CN (1) | CN110099949B (ja) |
TW (1) | TWI760407B (ja) |
WO (1) | WO2018117188A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4442440A1 (en) | 2021-11-29 | 2024-10-09 | Toray Industries, Inc. | Porous body |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL262963A (ja) * | 1958-10-16 | 1900-01-01 | ||
JPS5936133B2 (ja) * | 1979-08-10 | 1984-09-01 | 山内ゴム工業株式会社 | ポリウレタン・ゴム・ロ−ル及びその製造方法 |
JPS61100446A (ja) | 1984-10-22 | 1986-05-19 | 東洋紡績株式会社 | フレキシブルプリント配線板 |
JPS6360743A (ja) | 1986-09-02 | 1988-03-16 | 東レ株式会社 | 軽量複合材料 |
JPH03213337A (ja) | 1990-01-19 | 1991-09-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 不織布製シール材 |
AU643014B2 (en) * | 1990-07-31 | 1993-11-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Elastomeric saturated nonwoven material |
JPH04334439A (ja) | 1991-05-10 | 1992-11-20 | Teijin Ltd | 軽量複合成形物の製造方法 |
JPH05163658A (ja) * | 1991-12-16 | 1993-06-29 | Teijin Ltd | クッション構造体およびその製造方法 |
JP2773006B2 (ja) | 1992-04-10 | 1998-07-09 | 嘉一 山口 | クッション材並びにその製造方法 |
JPH08109566A (ja) | 1994-10-07 | 1996-04-30 | Nitto Boseki Co Ltd | 一方向性補強材用不織布及びその製造方法 |
JPH09277295A (ja) | 1996-04-19 | 1997-10-28 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 積層板成形用クッション材 |
JPH10100324A (ja) | 1996-09-26 | 1998-04-21 | Teijin Ltd | ゴム複合体 |
JP3645679B2 (ja) * | 1997-01-16 | 2005-05-11 | 株式会社クラレ | 積層体を製造する方法 |
US6204209B1 (en) * | 1998-04-10 | 2001-03-20 | Johnson Controls Technology Company | Acoustical composite headliner |
JP2003169725A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-17 | Koichi Iwata | 座席、及び、乗物用座席 |
JP2004217829A (ja) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Jfe Chemical Corp | スタンパブルシート、その製造方法、マットおよび膨張成形品 |
US20080115871A1 (en) * | 2006-11-16 | 2008-05-22 | Paul Harry Sandstrom | Tire having a sidewall component containing a dispersion of adhesive coated short carbon fiber reinforcement |
JP4440963B2 (ja) * | 2007-12-07 | 2010-03-24 | ヤマウチ株式会社 | 熱プレス用クッション材および積層板の製造方法 |
TW201343733A (zh) | 2012-02-29 | 2013-11-01 | Oji Holdings Corp | 纖維強化塑膠成形用複合材料及纖維強化塑膠成形體 |
US20160101542A1 (en) * | 2013-05-15 | 2016-04-14 | Teijin Limited | Method for Manufacturing Composite Material |
CN105492200A (zh) * | 2013-08-30 | 2016-04-13 | 东丽株式会社 | 夹层结构体、使用该夹层结构体的一体化成型品及它们的制造方法 |
JP6303849B2 (ja) * | 2014-06-16 | 2018-04-04 | 東レ株式会社 | 繊維強化樹脂シート、一体化成形品およびそれらの製造方法 |
-
2017
- 2017-12-20 JP JP2017567840A patent/JP6863298B2/ja active Active
- 2017-12-20 KR KR1020197017730A patent/KR20190098972A/ko active IP Right Grant
- 2017-12-20 US US16/471,782 patent/US11312825B2/en active Active
- 2017-12-20 EP EP17883575.7A patent/EP3560984B1/en active Active
- 2017-12-20 WO PCT/JP2017/045807 patent/WO2018117188A1/ja unknown
- 2017-12-20 CN CN201780079552.8A patent/CN110099949B/zh active Active
- 2017-12-22 TW TW106145214A patent/TWI760407B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11312825B2 (en) | 2022-04-26 |
KR20190098972A (ko) | 2019-08-23 |
TWI760407B (zh) | 2022-04-11 |
US20200087471A1 (en) | 2020-03-19 |
WO2018117188A1 (ja) | 2018-06-28 |
EP3560984A1 (en) | 2019-10-30 |
JPWO2018117188A1 (ja) | 2019-10-31 |
TW201831314A (zh) | 2018-09-01 |
CN110099949B (zh) | 2022-03-08 |
EP3560984B1 (en) | 2023-10-04 |
CN110099949A (zh) | 2019-08-06 |
EP3560984A4 (en) | 2020-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6481778B2 (ja) | 複合構造体およびその製造方法 | |
US20170260657A1 (en) | Method for manufacturing commingled yarn, commingled yarn, wind-up article, and, woven fabric | |
JP6699986B2 (ja) | プリフォーム、および一体化シート材料の製造方法 | |
WO2017110532A1 (ja) | 構造体 | |
JP6087545B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形用基材 | |
JP6453575B2 (ja) | 繊維強化樹脂組成物 | |
JP6863298B2 (ja) | 構造体 | |
EP3815894B1 (en) | Laminated body | |
JP2017120410A (ja) | 遮音構造体 | |
JP2014050982A (ja) | 繊維強化プラスチック成形用基材 | |
JP6711876B2 (ja) | 繊維強化樹脂組成物 | |
JP2006144168A (ja) | 炭素繊維束 | |
JP6123965B1 (ja) | 構造体 | |
JP6046425B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形用基材および耐衝撃性繊維強化プラスチック | |
JP2017122382A (ja) | 止水板 | |
WO2021106649A1 (ja) | 繊維強化複合材料およびサンドイッチ構造体 | |
JP2014062143A (ja) | 繊維強化プラスチック | |
JP6880706B2 (ja) | 航空機用構造体 | |
JP2014051554A (ja) | 繊維強化プラスチック成形用基材 | |
WO2023095786A1 (ja) | プリプレグ、プリフォームおよび繊維強化樹脂成形品 | |
JP2023142070A (ja) | 繊維強化複合材料及び製造方法 | |
TW202323445A (zh) | 多孔質體及複合結構體 | |
WO2023053834A1 (ja) | エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、繊維強化複合材料、複合構造体、耐衝撃部材および制震部材 | |
CN115135474A (zh) | 片状模塑料和成形品的制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201218 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201218 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210315 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6863298 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |