JP6861769B2 - 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6861769B2
JP6861769B2 JP2019147351A JP2019147351A JP6861769B2 JP 6861769 B2 JP6861769 B2 JP 6861769B2 JP 2019147351 A JP2019147351 A JP 2019147351A JP 2019147351 A JP2019147351 A JP 2019147351A JP 6861769 B2 JP6861769 B2 JP 6861769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
illuminance
brightness
dark state
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019147351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021028661A (ja
Inventor
良平 徳田
良平 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019147351A priority Critical patent/JP6861769B2/ja
Priority to CN202010770213.8A priority patent/CN112349254B/zh
Priority to US16/984,196 priority patent/US20210043164A1/en
Publication of JP2021028661A publication Critical patent/JP2021028661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6861769B2 publication Critical patent/JP6861769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • B60K35/234Head-up displays [HUD] controlling the brightness, colour or contrast of virtual images depending on the driving conditions or on the condition of the vehicle or the driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/349Adjustment of brightness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/40Hardware adaptations for dashboards or instruments
    • B60K2360/48Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0653Controlling or limiting the speed of brightness adjustment of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/141Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light conveying information used for selecting or modulating the light emitting or modulating element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置、表示制御方法、およびプログラムに関する。
従来、プロジェクターに画像を投影する場合に、周囲の明るさの変化量に応じて、輝度変化速度を調整する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2018−54784号公報
しかしながら、車両等の移動体は、移動状況に応じて周囲の明るさが変化し易いため、従来の技術では表示装置に表示される画像に対して適切な輝度調整ができない場合があった。
本発明の一態様は、このような事情を考慮してなされたものであり、より適切に輝度調整を行うことができる表示制御装置、表示制御方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係る表示制御装置、表示制御方法、およびプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る表示制御装置は、周囲の照度を取得する照度取得部と、前記照度取得部により取得された照度に基づいて表示部に表示される画像の輝度を制御する輝度制御部と、を備え、前記輝度制御部は、第1の輝度変化速度で輝度を変更する第1モードによる輝度制御の実行中に、前記照度取得部により取得された照度が所定条件を満たす場合に、前記第1の輝度変化速度より速い第2の輝度変化速度で輝度を変更する第2モードに移行し、前記第2モードに移行してから所定時間が経過した場合に、前記第1モードに戻す、表示制御装置である。
(2):上記(1)の態様において、前記照度取得部により取得される照度に基づいて周囲の明暗状態を判定する明暗状態判定部を更に備え、前記輝度制御部は、前記第1モードによる輝度制御の実行中に、前記明暗状態判定部により、前記周囲の明暗状態が暗状態であると判定され、且つ前記照度取得部により取得した照度が第1所定照度以上である状態が第1所定時間以上継続した場合に、前記第2モードに移行するものである。
(3):上記(2)の態様において、前記輝度制御部は、前記第1モードによる輝度制御の実行中に、前記明暗状態判定部により、前記周囲の明暗状態が明状態であると判定され、且つ、前記照度取得部により取得した照度が第2所定照度以下である状態が第2所定時間以上継続した場合に、前記第2モードに移行するものである。
(4):上記(2)または(3)の態様において、前記明暗状態判定部は、前記明暗状態が明状態であり、且つ前記輝度制御部による制御モードが前記第2モードに移行した場合に、前記明暗状態を暗状態に遷移させ、前記明暗状態が暗状態であり、且つ前記輝度制御部による制御モードが前記第2モードに移行した場合に、前記明暗状態を明状態に遷移させるものである。
(5):上記(3)の態様において、前記輝度制御部は、前記第1モードによる輝度制御の実行中に、前記明暗状態が暗状態であり、且つ前記照度が前記第1所定照度以上である状態が前記第1所定時間以上継続する、または、前記明暗状態が明状態であり、且つ前記照度が前記第2所定照度以下である状態が前記第1所定時間とは異なる前記第2所定時間以上継続した場合に、前記第2モードに移行するものである。
(6):上記(2)〜(5)のうち何れか一つの態様において、前記輝度制御部は、前記明暗状態が暗状態において、前記第1モードから前記第2モードに移行した場合の前記第2モードにおける輝度変更速度と、前記明暗状態が明状態で、前記第1モードから前記第2モードに移行した場合の輝度変更速度とを異ならせるものである。
(7):上記(1)〜(6)のうち何れか一つの態様において、前記表示部は、車両に搭載される表示部であり、前記車両に関する情報を取得する車両情報取得部を更に備え、前記輝度制御部は、前記車両情報取得部により取得された車両情報に基づいて、前記第1モードから前記第2モードに移行するための条件を変更するものである。
(8):この発明の他の一態様に係る表示制御装置は、周囲の照度を取得する照度取得部と、前記照度取得部により取得された照度に基づいて表示部に表示される画像の輝度を制御する輝度制御部と、を備え、前記輝度制御部は、第1の輝度変化速度で輝度を変更する第1モードと、前記照度取得部により取得された照度が第1所定照度以上である状態が第1所定時間以上継続した場合、または、前記照度が第2所定照度以下である状態が第2所定時間以上継続した場合に前記第1の輝度変化速度よりも速い第2の輝度変化速度で輝度を変更する第2モードとを有する、表示制御装置である。
(9):この発明の一態様に係る表示制御方法は、コンピュータが、周囲の照度を取得し、取得した照度に基づいて表示部に表示される画像の輝度を制御し、更に第1の輝度変化速度で輝度を変更する第1モードによる輝度制御の実行中に、前記照度が所定条件を満たす場合に、前記第1の輝度変化速度より速い第2の輝度変化速度で輝度を変更する第2モードに移行し、前記第2モードに移行してから所定時間が経過した場合に、前記第1モードに戻す、表示制御方法である。
(10):この発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、周囲の照度を取得させ、取得させた照度に基づいて表示部に表示される画像の輝度を制御させ、更に第1の輝度変化速度で輝度を変更する第1モードによる輝度制御の実行中に、前記照度が所定条件を満たす場合に、前記第1の輝度変化速度より速い第2の輝度変化速度で輝度を変更する第2モードに移行させ、前記第2モードに移行させてから所定時間が経過した場合に、前記第1モードに戻させる、プログラムである。
上記(1)〜(10)によれば、より適切に輝度調整を行うことができる。
実施形態に係る表示制御装置100が搭載された車両Mの概略図である。 実施形態に係る表示制御装置100の構成図である。 実施形態に係る照度センサ42の設置位置と照度の検出方向の一例を示す図である。 第1の制御パターンの処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1の制御パターンに係るモード変更判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施形態に係る明暗状態と輝度変化速度モードとの関係について説明するための図である。 第1所定時間と第2所定時間の関係の一例を説明するための図である。 第2の制御パターンに係るモード変更判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明の表示制御装置、表示制御方法、およびプログラムの実施形態について説明する。
図1は、実施形態に係る表示制御装置100が搭載された車両Mの概略図である。車両Mは、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジン等の内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。表示制御装置100は、車両Mに搭載された表示部への制御を行う。また、表示制御装置100は、車両Mに搭載された他の車載機器からの情報を取得し、取得した情報に基づいて表示部への制御を行ってもよい。
図2は、実施形態に係る表示制御装置100の構成図である。なお、図2では、表示制御装置100と、車両Mに搭載される表示制御装置100以外の車載装置の一例として、通信装置10と、表示装置(表示部の一例)20と、車両センサ40と、運転操作子50と、走行駆動力出力装置60と、ブレーキ装置62と、ステアリング装置64とが示されている。
通信装置10は、例えば、セルラー網やWi−Fi網、Bluetooth(登録商標)、DSRC(Dedicated Short Range Communication)等を利用して、車両Mの周辺に存在する他車両や外部装置、車両Mの乗員が所持する端末装置(例えば、スマートフォンやタブレット端末)と通信する。
表示装置20は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)表示装置等である。また、表示装置20は、乗員の操作内容を受け付ける受付部を備えたタッチパネルでもよい。表示装置20は、車室内の任意の位置に、一以上設けられる。例えば、表示装置20は、車両M内のインストルメントパネルにおける運転席の正面付近に設けられ、乗員がステアリングホイールの間隙から、或いはステアリングホイール越しに視認可能な位置に設置される(以下、上記の位置に設置される表示装置20を「メーター表示部」と称する)。また、表示装置20は、インストルメントパネルの中央付近に設置されてもよい(以下、上記の位置に設置される表示装置を「センター表示部」と称する)。また、表示装置20は、HUD(Head-Up Display)装置であってもよい。HUD装置は、風景に重畳させて画像(静止画や動画像等を含む)を視認させる装置であり、一例として、車両Mのフロントウインドシールドやコンバイナーに画像を含む光を投光することで、観者に虚像を視認させる装置である。観者は、例えば運転者であるが、運転者以外の乗員であってもよい。また、表示装置20は、車両Mの状態や状況を示すランプ等のインジケータであってもよい。
表示装置20には、例えば、車両Mの速度、エンジン回転数、燃料残量、ラジエータ水温、走行距離、その他の情報を含む画像が表示される。これらの画像は、例えば、メーター表示部に表示される。また、表示装置20には、車両Mに搭載されたナビゲーション装置(不図示)により設定された目的地までの経路の画像や、通信装置10により受信したテレビ番組やダウンロードした画像等のコンテンツを表示してもよい。これらの画像は、例えば、センター表示部に表示される。また、表示装置20は、表示制御装置100からの制御情報に基づいて、表示する画像の輝度を制御する。
また、表示装置20は、装置内の各部を制御する制御するECU(Electronic Control Unit)を備える。ECUは、表示する画像に対する現在の輝度情報および後述する輝度の変化速度に対応付けられたモード情報に関する情報(例えば、制御モード)を取得し、取得した表示制御装置100に出力する。また、ECUは、表示制御装置100から得られる制御情報に基づいて画像を表示する。
車両センサ40は、車両Mの周囲の環境や、車両Mの位置、挙動等に関する各種情報を取得する検出部である。車両センサ40には、例えば、照度センサ42と、車速センサ44と、位置センサ46とを備える。
照度センサ42は、周囲の照度を検出する。周囲には、例えば、表示装置20の周囲、利用者(例えば、車両の乗員)の周囲、または車両Mの周囲のうち、少なくとも一つが含まれる。照度センサ42は、車両Mの任意の位置に、一以上設けられる。
図3は、実施形態に係る照度センサ42の設置位置と照度の検出方向の一例を示す図である。図3の例では、車両Mの前方部分の概略図に対して、照度センサ42の一例として、4つの照度センサ42A〜42Dを示している。照度センサ42Aは、例えば、車室内のルームミラー裏面またはフロントウインドシールドの上部に設置される。照度センサ42Bは、例えば、車室内のインストルメントパネル上に設置される。照度センサ42Cは、例えば、HUD装置の車両前方向側に設置される。照度センサ42Cは、HUD装置に内蔵されてもよい。また、照度センサ42Dは、例えば、メーター表示部やセンター表示部付近(例えば、メーター表示部またはセンター表示部から所定距離以内の位置)に設置される。また、照度センサ42Dは、メーター表示部やセンター表示部に内蔵されてもよい。
照度センサ42Aは、例えば、設置位置から車両Mの前方方向A1または前方斜上方向A2のうち、一方または双方の照度を検出する。照度センサ42Bは、例えば、設置位置から車両Mの上方向A3の照度を検出する。また、照度センサ42Cは、例えば、設置位置から車両Mの前方斜上方向(方向A2よりも水平面側の方向)A4の照度を検出する。照度センサ42A〜42Cは、フロントウインドシールドFWSを透過した光によって車両Mの周囲(例えば、前方)または車室内の照度を検出する。照度センサ42Dは、例えば、設置位置から車両Mの後方方向A5の照度を検出する。照度センサ42Dは、例えば、車室内(言い換えると、乗員付近または表示装置20付近)の照度を検出する。
照度センサ42は、例えば、車両Mの外灯ライトの点灯または消灯を検出してもよく、ワイパーの強度を判定してもよい。なお、照度センサ42の数や設置位置、照度の検出方向については、これに限定されるものではなく、例えば、車両Mの側方や後方を検出するための照度センサが設けられていてもよい。照度センサ42は、所定のタイミングで継続的に照度の検出を行い、検出された結果を表示制御装置100に出力する。
図2に戻り、車速センサ44は、車両Mの速度を検出する。車速センサ44は、例えば、車両Mに搭載された速度計に基づいて速度を検出してもよく、位置センサ46から得られる車両Mの位置に基づく走行距離や走行時間に基づいて速度を導出してもよい。
位置センサ46は、車両Mの位置を取得する。位置センサ46は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機を備える。GNSS受信機は、GNSS衛星から受信した信号に基づいて、車両Mの位置を特定する。車両Mの位置は、例えば車両センサ40に含まれる他のセンサの出力を利用したINS(Inertial Navigation System)によって特定または補完されてもよい。
また、車両センサ40には、例えば、車両Mの加速度を検出する加速度センサや、鉛直軸回りの角速度を検出するヨーレートセンサ、車両Mの向きを検出する方位センサ等が含まれていてもよい。車両センサ40は、所定のタイミングで継続的にデータの検出を行い、検出された結果を表示制御装置100に出力する。
運転操作子50は、例えば、アクセルペダル、ブレーキペダル、シフトレバー、ステアリングホイール、異形ステア、ジョイスティックその他の操作子を含む。運転操作子50には、操作量あるいは操作の有無を検出するセンサが取り付けられており、その検出結果は、車両Mの走行駆動力出力装置60、ブレーキ装置62、およびステアリング装置64のうち一部または全部に出力される。乗員は、運転操作子50を操作することで、車両Mを走行させる。
走行駆動力出力装置60は、車両Mが走行するための走行駆動力(トルク)を駆動輪に出力する。走行駆動力出力装置60は、例えば、内燃機関、電動機、および変速機等の組み合わせと、これらを制御するECUとを備える。ECUは、運転操作子50から入力される情報に従って、上記の構成を制御する。ブレーキ装置62は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータと、ブレーキECUとを備える。ブレーキECUは、運転操作子50から入力される情報に従って電動モータを制御し、制動操作に応じたブレーキトルクが各車輪に出力されるようにする。ステアリング装置64は、例えば、ステアリングECUと、電動モータとを備える。電動モータは、例えば、ラックアンドピニオン機構に力を作用させて転舵輪の向きを変更する。ステアリングECUは、運転操作子50から入力される情報に従って、電動モータを駆動し、転舵輪の向きを変更させる。運転操作子50により受け付けられた情報は、表示制御装置100に出力される。
表示制御装置100は、例えば、照度取得部110と、明暗状態判定部120と、車両情報取得部130と、輝度制御部140と、表示内容生成部150と、記憶部160とを備える。表示制御装置100のうち、記憶部160を除く各構成要素は、それぞれ、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予め表示制御装置100のHDDやフラッシュメモリ等の記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROM等の着脱可能な記憶媒体に格納されており、記憶媒体(非一過性の記憶媒体)がドライブ装置に装着されることで表示制御装置100のHDDやフラッシュメモリにインストールされてもよい。
記憶部160は、上記の各種記憶装置、或いはEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory、ROM(Read Only Memory)、またはRAM(Random Access Memory)等により実現される。記憶部160には、例えば、明暗状態情報162、輝度調整テーブル164、プログラム、およびその他の各種情報が記憶される。明暗状態情報162とは、照度の大きさに対応付けられた明暗状態を識別するための指標値である。明暗状態には、例えば、明状態と、暗状態とが含まれる。輝度調整テーブル164は、照度と、表示装置20に画像を表示させる場合の目標輝度とが対応付けられた情報である。目標輝度とは、例えば、周辺の照度において、利用者が表示装置20に表示される画像を視認し易いと感じると予測される輝度の目標値である。輝度調整テーブル164は、例えば、通信装置10を介して外部装置等が取得される。
照度取得部110は、照度センサ42からの周囲の照度を取得する。照度取得部110は、例えば、車両Mに複数の照度センサ42が設置されている場合に、複数の照度センサ42から得られた照度に基づいて最終的な照度値を取得する。この場合、照度取得部110は、それぞれの照度センサ42から取得した照度の最大値や平均値を周囲の照度としてもよく、照度センサの種類や照度を検出した方向に応じた重みを付与して周囲の照度を算出してもよい。また、照度取得部110は、複数の照度センサ42のうち、予め決められた照度センサ(例えば、照度センサ42A、42B)から照度を優先して取得し、その照度センサが故障等の影響で照度を検出していない、または異常値を検出した場合に、他の照度センサ(例えば、照度センサ42D)から照度を取得してもよい。
明暗状態判定部120は、照度取得部110により取得した周囲の照度に基づいて、周囲の明暗状態を判定する。例えば、明暗状態判定部120は、照度が閾値以上である場合には、明状態であると判定し、閾値未満である場合に暗状態であると判定する。また、明暗状態判定部120は、照度が閾値以上である状態が所定時間以上継続した場合に明状態であると判定し、閾値未満である状態が所定時間以上継続した場合に暗状態であると判定してもよい。また、明暗状態判定部120は、明暗状態が明状態で、輝度制御部140による制御モードが現在のモードから他のモードに移行した場合に、明暗状態を暗状態に遷移させてもよい。また、また、明暗状態判定部120は、明暗状態が暗状態で、制御モードが現在のモードから他のモードに移行した場合に、明暗状態を明状態に遷移させてもよい。明暗状態判定部120により判定された明暗状態は、明暗状態情報162として記憶部160に記憶される。
車両情報取得部130は、車載機器から車両Mに関する情報(車両情報)を取得する。車両情報には、例えば、車速センサ44から取得される車両Mの速度や、位置センサ46から得られる車両Mの位置、運転操作子50から取得した車両Mの挙動に関する情報が含まれる。
輝度制御部140は、表示装置20に表示させる画像の輝度を制御する。例えば、輝度制御部140は、明暗情報や照度に基づいて目標輝度や制御モード等の情報を取得し、取得した情報に基づいて輝度を制御する制御情報を表示装置20に出力する。制御モードには、例えば、輝度変化速度モードが含まれる。輝度変化速度モードには、第1の輝度変化速度で表示装置20に表示される画像の輝度を変更する第1モード(通常調整モード)と、第1の輝度変化速度よりも速い第2の輝度変化速度で画像の輝度を変更する第2モード(高速調整モード)とが含まれる。第2モードは、第1モードの実行中に所定条件を満たした場合に実行される。
輝度制御部140は、例えば、調整部142と、モード判定部144と、モード移行部146とを備える。調整部142は、照度取得部110により取得された周囲の照度に基づいて、記憶部160に記憶された輝度調整テーブル164の照度を参照し、合致または最も近似した照度値に対応付けられた目標輝度を取得する。また、輝度制御部140は、表示装置20から取得した現在の輝度と、目標輝度との差分値に基づいて、現在の輝度を目標輝度に変更するための調整値を導出してもよい。調整部142は、目標輝度または調整値に基づいて、表示装置20の輝度を所定変化速度で目標輝度にリニアに変更させるための制御情報を生成し、生成した制御情報を表示装置20に出力する。所定変化速度とは、後述する輝度変化モードに対応する速度である。また、調整部142は、生成した制御情報を、モード移行部146により生成された制御情報と共に表示装置20に出力してもよい。
モード判定部144は、照度取得部110により取得した周囲の照度に基づいて、表示装置20から取得した現在のモード情報に含まれる輝度変化速度モードを変更する必要があるか否かを判定する。輝度変化速度モードには、第1の輝度変化速度で表示装置20に表示される画像の輝度を変更する第1モード(通常調整モード)と、第1の輝度変化速度よりも速い第2の輝度変化速度で画像の輝度を変更する第2モード(高速調整モード)とが含まれる。また、モード判定部144は、車両情報取得部130により取得された車両情報に基づいて、輝度変化速度モードを変更するか否かを判定したり、輝度変化速度を変更してもよい。
モード移行部146は、モード判定部144により輝度変化速度モードの変更が必要であると判定された場合に、表示装置20に輝度変化速度モードを変更させる制御情報を生成し、生成した制御情報を表示装置20に出力する。また、モード移行部146は、異なるモードに移行されてからの経過時間に基づいて、輝度変化速度モードを移行させる制御情報を生成して表示装置20に出力してもよい。また、モード移行部146は、モード判定部144による判定内容に基づいて輝度変化速度を変更するための制御情報を生成して、表示装置20に出力してもよい。また、モード移行部146は、生成した制御情報を、調整部142により生成された制御情報と共に表示装置20に出力してもよい。
表示内容生成部150は、表示装置20に表示される画像に含まれる表示内容を生成する。表示内容には、例えば、通信装置10や表示装置20、車両センサ40、運転操作子50のそれぞれから取得した情報や、取得した情報に基づいて生成される情報が含まれる。また、表示内容には、車両に搭載されたナビゲーション装置(不図示)や空調装置(不図示)、DVD再生装置(不図示)、その他の車載装置から取得した情報が含まれてもよい。また、表示内容には、どの表示装置20にどの情報を、画面上のどの位置に表示するか等の表示態様に関する情報が含まれてもよい。また、表示内容生成部150は、生成した表示内容に対応する画像や制御情報を生成し、生成した画像や制御情報を表示装置20に出力する。
[表示制御装置の機能の詳細]
次に、表示制御装置100の機能の詳細について説明する。以下では、表示制御装置100で実行される表示制御のうち、主に輝度制御を中心として、幾つかの制御パターンごとに説明する。
[第1の制御パターン]
図4は、第1の制御パターンの処理の流れの一例を示すフローチャートである。図4の処理は、所定のタイミングで繰り返し実行される。また、表示制御装置100の通常状態(初期状態)として、輝度変化速度モードは、第1モードであるものとする。図4の例において、照度取得部110は、照度センサ42から周囲の照度を取得する(ステップS100)。次に、明暗状態判定部120は、取得した照度に基づいて周囲の明暗状態を判定する(ステップS110)。ステップS110の処理において、明暗状態判定部120は、判定された明暗情報を記憶部160に記憶させる。
次に、輝度制御部140の調整部142は、表示装置20の現在の輝度および輝度変化速度モードを取得する(ステップS120)。次に、調整部142は、取得した照度に基づいて、記憶部160に記憶された輝度調整テーブル164の照度を参照し、合致または最も近似した照度に対応付けられた目標輝度を取得する(ステップS130)。次に、モード判定部144は、明暗状態や周囲の照度に基づいて、表示装置20から取得した現在の輝度変化速度モードを変更するか否かを判定する(ステップS140)。ステップS140におけるモード変更判定処理の詳細については、後述する。
輝度変化速度モードを変更すると判定された場合、モード移行部146は、輝度変化速度モードを第1モードから第2モードに移行させる制御情報を生成し、生成した制御情報を表示装置20に出力して輝度変化速度モードを移行させる(ステップS150)。次に、明暗状態判定部120は、明暗状態を現在の状態(一方の状態)から他方の状態に遷移させる(ステップS160)。次に、モード移行部146は、輝度変化速度モードを移行させてから所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS170)。所定時間が経過していない場合には、所定時間が経過するまで待機し、所定時間が経過した場合には、モード移行部146は、輝度変化速度モードを第2モードから元の第1モードに戻す処理を実行する(ステップS180)。これにより、本フローチャートの処理は、終了する。また、ステップS140の処理において、輝度変化速度モードを変更しないと判定された場合、本フローチャートの処理は、終了する。なお、図4に示すステップS100、S110、およびS120の処理の順序については、これに限定されなくてもよい。また、ステップS130の処理についても、ステップS110の後であれば、ステップS120とS130との前後関係は図4の例と異なっていてもよい。
[モード変更判定処理]
次に、ステップS140の処理(モード変更判定処理)の詳細について説明する。図5は、第1の制御パターンに係るモード変更判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。図5の例において、モード判定部144は、明暗状態判定部120により判定された明暗状態が暗状態であるか否を判定する(ステップS141)。
明暗状態は、暗状態である場合、モード判定部144は、照度取得部110により取得された照度が第1所定照度以上であるか否かを判定する(ステップS142)。照度が第1所定照度以上であると判定した場合、モード判定部144は、第1所定照度以上である状態が第1所定時間以上継続したか否かを判定する(ステップS143)。第1所定時間以上継続したと判定した場合、モード判定部144は、輝度変化速度モードを第1モードから第2モードに変更すると決定する(ステップS144)。また、ステップS142の処理において、照度が第1所定照度以上でないと判定した場合、または、ステップS143の処理において、第1所定時間以上継続していないと判定した場合、モード判定部144は、輝度変化速度モードを変更しないと決定する(ステップS145)。
また、ステップS141の処理において、暗状態ではないと判定した場合、明暗状態は、明状態である。そのため、モード判定部144は、明状態である場合において、照度が第2所定照度以下であるか否かを判定する(ステップS146)。第2所定照度とは、第1所定照度より小さい(暗い)照度である。照度が第2所定照度以下であると判定した場合、モード判定部144は、第2所定照度以下である状態が第2所定時間以上継続したか否かを判定する(ステップS147)。第2所定時間以上継続したと判定した場合、モード判定部144は、輝度変化速度モードを第1モードから第2モードに変更すると決定する(ステップS148)。
また、ステップS146の処理において、照度が第2所定照度以上でないと判定した場合、または、ステップS147の処理において、第2所定時間以上継続していないと判定した場合、モード判定部144は、輝度変化速度モードを変更しないと決定する(ステップS149)。これにより、本フローチャートの処理は、終了する。
次に、実施形態の明暗状態と輝度変化速度モードとの関係について図を用いて説明する。図6は、実施形態に係る明暗状態と輝度変化速度モードとの関係について説明するための図である。図6の例では、例えば、表示装置20や表示制御装置100を含む車両システムが起動した場合、表示制御装置100の明暗状態判定部120は、初期状態として明暗状態を暗状態に設定され、輝度変化速度モードが第1モード(通常調整モード)に設定されるものとする。また、表示制御装置100は、図6に示す条件(1)〜(4)を満たす場合に、表示装置20における輝度変化速度モードを移行させる。
例えば、記憶部160に記憶された明暗状態情報162が暗状態であって、周囲の照度が大きく(明るく)なり(図6の「暗→明 遷移」)、条件(1)を満たす場合に、モード移行部146は、輝度変化速度モードを第1モードから第2モードに移行する。条件(1)は、例えば、照度取得部110により取得した照度が第1所定照度以下であり、且つ、その第1所定照度以上である状態が第1所定時間以上継続することである。第2モードに移行した場合、第1モードよりも高速な応答で輝度調整が実行される。つまり、第1モードを実行しているよりも早く、表示される画像の輝度が目標輝度に調整される。また、明暗状態判定部120は、輝度変化速度モードが第2モードに移行した場合に、明暗状態を暗状態から明状態に遷移させる。なお、条件(1)を満たさない場合には、第1モードによる輝度調整が継続される。
また、第2モードにおいて、条件(2)を満たす場合、モード移行部146は、輝度変化速度モードを第2モードから第1モードに移行させる。条件(2)は、例えば、第2モードを実行してから所定時間(第1高速応答継続時間DT1)が経過することである。この場合、モード移行部146は、周囲の照度に関係なく、第1高速応答継続時間DT1が経過した後に、第1モードに戻す処理を行う。
また、明暗状態情報162が明状態であって、周囲の照度が小さく(暗く)なり(図6の「明→暗 遷移」)、条件(3)を満たす場合に、モード移行部146は、輝度変化速度モードを第1モードから第2モードに移行する。条件(3)は、例えば、照度取得部110により取得した照度が第2所定照度以下であり、且つ、その第2所定照度以下である状態が第2所定時間以上継続することである。第2モードに移行した場合、第1モードよりも高速な応答で輝度調整が実行される。また、明暗状態判定部120は、輝度変化速度モードが第2モードに移行した場合に、明暗状態を明状態から暗状態に遷移させる。なお、条件(1)を満たさない場合には、第1モードによる輝度調整が継続される。
また、第2モードにおいて、条件(4)を満たす場合、モード移行部146は、輝度変化速度モードを第2モードから第1モードに移行させる。条件(4)は、例えば、第2モードを実行してから所定時間(第2高速応答継続時間DT2)が経過することである。この場合、モード移行部146は、周囲の照度に関係なく、第2高速応答継続時間DT2が経過した後に、第1モードに戻す処理を行う。また、第1モードに戻した場合には、明暗状態判定部120により判定され、記憶部160に記憶される明暗状態情報162は、暗状態となる。
上述した輝度制御を行うことにより、周囲の照度の変化に対応させて、より適切な表示画像の輝度調整を行うことができる。モード判定時に第1所定時間および第2所定時間を設けることで、瞬間的または連続的に明暗が切り替わるような状況(例えば、高架橋の下を通過する場合や街灯が少し離れた設置された夜間の道を走行する場合等)において、輝度変化速度モードが頻繁に切り替わるのを抑制することができる。
なお、上述の例において、第2所定時間は、第1所定時間以下、より好ましくは第1所定時間よりも短い時間が設定されるのが好ましい。図7は、第1所定時間と第2所定時間の関係の一例を説明するための図である。図7の例では、日中時(昼間)に、車両MがトンネルTNL内を通過する場面を示している。また、時刻T0〜T11は走行中の車両Mがその地点に到達したときの時刻を表し、各時刻は「T0<T1<T2<T3<T4<T5<T6<T7<T8<T9<T10<T11」の関係が成り立つものとする。また、図7には、時刻の経過に伴う各モード間の遷移や輝度の変化イメージの一部についても示している。
時刻T0において、車両Mの明暗状態は、明状態である。明状態の場合には、第1モード(通常調整モード)で周囲の照度に基づく輝度変化を行う。例えば、車両MがトンネルTNLの入口付近に到達した時刻T1以降では周囲の照度が暗くなっていくため、表示制御装置100は、第1モードによって輝度変化が行われる。また、車両Mが時刻T2において、第2所定照度以下になったとする(第2所定照度の検出開始)。この場合、モード判定部144は、時刻T2から時間△Ta後の時刻T3になるまで、周囲の照度が第2所定照度以下である場合に、第1モードによる輝度制御から、第2モードによる高速応答での輝度制御に移行する。この場合には、第1モード時によりも大きい変化で輝度を暗くする制御が行われる。なお、変化のさせ方は、図7の例のように非線形でもよく、また線形でもよい。また、第2モードによる輝度調整が実行されてから第2高速応答継続時間DT2が経過した時刻T4となった場合、モード判定部144は、第1モードに戻され、通常応答による輝度制御が実行される。時刻T3から時刻T4になるまでの間に明状態から暗状態への遷移が行われ、時刻T4以降の車両Mの明暗状態は、暗状態となる。
ここで、車両Mの搭載される照度センサ42が前方方向の照度を検出している場合(以下、上記の場合を第1の場面V1と称する)において、車両MがトンネルTNLの出口付近に到達した時刻T5の時点で、車両Mの前方の周囲の照度が明るくなり、第1所定照度以上になったとする(第1所定照度の検出開始)。この場合、モード判定部144は、時刻T5から時間△Tb経過後の時刻T6になるまで周囲の照度が第1所定照度以上である場合に、第1モードによる輝度制御から、第2モードによる高速応答での輝度制御に移行する。この場合には、第1モード時によりも大きい変化で輝度を明るくする制御が行われる。また、第2モードによる輝度調整が実行されてから第1高速応答継続時間DT1が経過した時刻T9となった場合、モード判定部144は、第1モードに戻され、通常応答による輝度制御が実行される。つまり、第1の場面V1において、時刻T6から時刻T9になるまでの間に第2モードによる暗状態から明状態への遷移が行われ、時刻T9以降の車両Mの明暗状態は、明状態となる。
なお、照度センサ42が、第1の場面V1のような前方方向の照度の検出を行っておらず、車両Mの上方向の照度を検出している場合(上記の場合を第2の場合V2と称する)には、時刻T5において周囲の照度が第1所定照度以上とならず、車両MがトンネルTNLの出口に到達した時刻T7の時点で第1所定照度以上となる(第1所定照度の検出開始)。この場合、モード判定部144は、時刻T7から時間△Tc経過後の時刻T8まで周囲の照度が第1所定照度以上である場合に、第1モードによる通常応答による輝度制御から、第2モードによる高速応答での輝度制御に移行する。また、第2モードによる輝度調整が実行されてから第1高速応答継続時間DT1が経過した時刻T10となった場合、モード判定部144は、第1モードに戻され、通常応答による輝度制御が実行される。つまり、第2の場面V2において、時刻T8から時刻T10になるまでの間に第2モードによる暗状態から明状態への遷移が行われ、時刻T10以降の車両Mの明暗状態は、明状態となる。また、第1の場面V1および第2の場面V2の何れにおいても、時刻T11の時点では、車両Mの明暗状態は、明状態となる。なお、上述した時間Taが第2所定時間の一例であり、時間TbおよびTcが第1所定時間の一例である。
上述したように、車両Mが日中にトンネルTNL等の道路を走行している場合には、トンネルの入口および出口付近で車両Mの周囲の照度が大きく異なる。この場合、照度が暗い状況から明るい状況に切り替わる方が、明るい状況から暗い状況に変わるよりも、眩しさ等の影響に起因して画像の視認性の低下度合が大きい。そのため、実施形態では、第1所定時間と第2所定時間を異ならせる。より具体的には、第1所定時間(時間△Tbおよび△Tc)を第2所定時間(時間△Ta)よりも短い時間にすることで、暗い状況から明るい状況に変化した場合の画像の視認性をより早く向上させることができる。
[第2の制御パターン]
次に、第2の制御パターンにおける輝度制御について説明する。第2の制御パターンは、第1の制御パターンにおける輝度制御に加えて、車両情報を取得してモード変更の判定を行う点で相違する。したがって、以下では、主にモード変更判定処理を中心として説明し、第1の制御パターンと同様の処理の説明は省略する。
図8は、第2の制御パターンに係るモード変更判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。図8の例では、上述した図5に示す第1の制御パターンに係るモード変更判定処理のステップS141〜S149に加えて、ステップS200〜S206の処理が追加されている点で相違する。したがって、以下では、主にステップS200〜S206の処理を中心として説明する。
ステップS143の処理において、照度が第1所定照度以上である状態が第1所定時間以上継続していると判定された場合、モード判定部144は、車両情報を取得し(ステップS200)、取得した車両情報が変更抑制条件を満たすか否かを判定する(ステップS202)。ここで、変更抑制条件には、例えば、車両Mの位置情報に基づいて、車両Mの将来の走行経路が、所定の経路であることが含まれる。所定の経路とは、例えば、山道等のように、曲率が所定値以上のカーブ路が所定距離以上続く経路、山道や山林沿いを走行する場合であって短い距離のトンネルや道路の周辺の木々によって照度が頻繁に変化すると予測される経路、カーブ路等により車両Mに対する太陽の相対位置や日差しの入射方向の変化量が所定量以上となるような経路である。また、変更抑制条件には、車両Mの乗員から変更を抑制する旨の指示を受け付けたことが含まれてもよい。また、変更抑制条件には、車両情報に含まれる運転操作子50の操作内容(ステアリングホイールの操舵角やアクセルペダルやブレーキペダルの踏み込み量、車両Mの速度等の変化量が所定量以上であること(つまり、車両Mが所定の挙動を行っていること)が含まれてもよい。
車両情報が変更抑制条件を満たすと判定した場合、モード判定部144は、モードを変更しないと判定する(ステップS145)。また、車両情報が変更抑制条件を満たさないと判定した場合、モード判定部144は、輝度変化速度モードを第1モードから第2モードに変更すると決定する(ステップS144)。
また、ステップS147の処理において、照度が第2所定照度以下である状態が第2所定時間以上継続したと判定した場合、モード判定部144は、車両情報を取得し(ステップS204)、取得した車両情報が変更抑制条件を満たすか否かを判定する(ステップS206)。車両情報が変更抑制条件を満たすと判定した場合、モード判定部144は、モードを変更しないと決定する(ステップS149)。また、車両情報が変更抑制条件を満たさないと判定した場合、モード判定部144は、輝度変化速度モードを第1モードから第2モードに変更すると決定する(ステップS148)。これにより、本フローチャートの処理は、終了する。
なお、図8の処理では、車両情報が変更抑制条件を満たす場合に、モードの変更を行わないものとしたが、これに代えて、モード判定部144は、第2モードへの変更は行うが、第2モードにおける第2の輝度変化速度を、変更抑制条件を満たさない場合の第2の輝度変化速度と異ならせてもよい。この場合、モード判定部144は、変更抑制条件を満たす場合の第2の輝度変化速度を、変更抑制条件を満たさない場合の輝度変化速度よりも遅くしてもよい。また、モード判定部144は、明暗状態が暗状態において、第1モードから第2モードに移行した場合の第2モードにおける第2の輝度変更速度と、明暗状態が明状態で、第1モードから第2モードに移行した場合の第2の輝度変更速度とを異ならせてもよい。
上述した第2の制御パターンにおける輝度制御によれば、車両情報に基づいて、モード変更の判定を行うことで、車両の周辺環境に基づいて、より適切な輝度変化速度モードで表示装置20に表示される画像の輝度を調整することができる。また、第2の制御パターンにおける輝度制御によれば、第2のモードの実行を抑制したり、実行時の第2の輝度変更速度を車両Mの周辺環境に基づいて変更することで、周辺環境の変化に応じて、より適切に輝度制御を行うことができる。これにより、表示される画像に対する利用者の視認性を向上させることがきる。
[変形例]
上述の実施形態では、表示制御装置100が車両Mに搭載されている例を説明したが、これに加えて、表示制御装置100は、飛翔体や船舶等の各種移動体等の室内自動調光(AID:Auto Interior Dimming)技術にも適用することができる。また、表示制御装置100は、表示装置20と一体に構成されていてもよい。また、表示制御装置100は、携帯端末等に搭載されてもよい。携帯端末とは、例えば、スマートフォンやタブレット端末、表示機能を有するウェアラブル端末等、利用者が持ち運び可能な端末装置である。携帯端末に表示制御装置100が搭載される場合、例えば、照度センサ42、表示装置20、および表示制御装置100が携帯端末に一体に構成される。また、表示制御装置100は、輝度変化速度モードの識別が3以上ある場合には、上述した周辺の周囲や車両情報等に基づいて3以上のモードのうち何れかのモードに遷移させて輝度制御を行ってもよい。
以上説明した実施形態によれば、表示制御装置100は、周囲の照度を取得する照度取得部110と、照度取得部110により取得された照度に基づいて表示装置20に表示される画像の輝度を制御する輝度制御部140と、を備え、輝度制御部140は、第1の輝度変化速度で輝度を変更する第1モードによる輝度制御の実行中に、照度取得部により取得された照度が所定条件を満たす場合に、第1の輝度変化速度より速い第2の輝度変化速度で輝度を変更する第2モードに移行し、第2モードに移行してから所定時間が経過した場合に第1モードに戻すことにより、より適切に輝度調整を行うことができる。
また、実施形態によれば、周囲の照度を条件としてモードの切り替えを行うことができ、周辺環境に基づいて、輝度の調整速度を変えることができる。また、第2モードは、所定時間が経過した後に第1モードに戻るため、必要以上に第2モードが継続されることで利用者に不快感を与えるようなことを抑制することができる。また、実施形態によれば、照度の変化が所定時間以上継続された場合に第2モードに切り替わるため、必要時に自動的にモードが切り替わることができ、利便性を確保することができると共に、必要以上にモードが変更されてしまうことによる利用者の不快感も低減することができる。
また、実施形態によれば、表示制御装置100が車両に搭載された場合に、車両情報に基づいて、第2モードへの移行を抑制したり、移行時の状態を変更することができるため、車両の周辺環境に応じて、より適切な輝度制御を行うことができる。また、実施形態によれば、暗状態から明状態に変化したことによる利用者の目の慣れと、明状態から暗状態に変化したことによる利用者の目の慣れとは異なるため、第2モードにおける輝度変化速度も、状況に応じて変化させることで、利用者に、より視認し易い画像を提供することができる。実施形態によれば、表示装置に表示された画像が見えない時間を短くすることができる。これにより、例えば、車両の運転者が車両情報をメーター表示部で確認する場合に、見えない時間が短くなるように制御されるため、乗員に、より快適な運転を行わせることができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
10…通信装置、20…表示装置、40…車両センサ、42…照度センサ、44…車速センサ、46…位置センサ、50…運転操作子、100…表示制御装置、110…照度取得部、120…明暗状態判定部、130…車両情報取得部、140…輝度制御部、142…調整部、144…モード判定部、146…モード移行部、150…表示内容生成部、M…車両

Claims (9)

  1. 周囲の照度を取得する照度取得部と、
    前記照度取得部により取得された照度に基づいて表示部に表示される画像の輝度を制御する輝度制御部と、を備え、
    前記輝度制御部は、第1の輝度変化速度で輝度を変更する第1モードによる輝度制御の実行中に、前記照度取得部により取得された照度が所定条件を満たす場合に、前記第1の輝度変化速度より速い第2の輝度変化速度で輝度を変更する第2モードに移行し、前記第2モードに移行してから所定時間が経過した場合に、前記第1モードに戻し、
    更に前記照度取得部により取得される照度に基づいて周囲の明暗状態を判定する明暗状態判定部を更に備え、
    前記輝度制御部は、前記第1モードによる輝度制御の実行中に、前記明暗状態判定部により、前記周囲の明暗状態が暗状態であると判定され、且つ前記照度取得部により取得した照度が第1所定照度以上である状態が第1所定時間以上継続した場合に、前記第2モードに移行する、
    示制御装置。
  2. 前記輝度制御部は、前記第1モードによる輝度制御の実行中に、前記明暗状態判定部により、前記周囲の明暗状態が明状態であると判定され、且つ、前記照度取得部により取得した照度が第2所定照度以下である状態が第2所定時間以上継続した場合に、前記第2モードに移行する、
    請求項に記載の表示制御装置。
  3. 前記明暗状態判定部は、
    前記明暗状態が明状態であり、且つ前記輝度制御部による制御モードが前記第2モードに移行した場合に、前記明暗状態を暗状態に遷移させ、
    前記明暗状態が暗状態であり、且つ前記輝度制御部による制御モードが前記第2モードに移行した場合に、前記明暗状態を明状態に遷移させる、
    請求項またはに記載の表示制御装置。
  4. 前記輝度制御部は、前記第1モードによる輝度制御の実行中に、前記明暗状態が暗状態であり、且つ前記照度が前記第1所定照度以上である状態が前記第1所定時間以上継続する、または、前記明暗状態が明状態であり、且つ前記照度が前記第2所定照度以下である状態が前記第1所定時間とは異なる前記第2所定時間以上継続した場合に、前記第2モードに移行する、
    請求項に記載の表示制御装置。
  5. 前記輝度制御部は、前記明暗状態が暗状態において、前記第1モードから前記第2モードに移行した場合の前記第2モードにおける輝度変更速度と、前記明暗状態が明状態で、前記第1モードから前記第2モードに移行した場合の輝度変更速度とを異ならせる、
    請求項からのうち何れか1項に記載の表示制御装置。
  6. 前記表示部は、車両に搭載される表示部であり、
    前記車両に関する情報を取得する車両情報取得部を更に備え、
    前記輝度制御部は、前記車両情報取得部により取得された車両情報に基づいて、前記第1モードから前記第2モードに移行するための条件を変更する、
    請求項1からのうち何れか1項に記載の表示制御装置。
  7. 周囲の照度を取得する照度取得部と、
    前記照度取得部により取得された照度に基づいて表示部に表示される画像の輝度を制御する輝度制御部と、を備え、
    前記輝度制御部は、第1の輝度変化速度で輝度を変更する第1モードと、前記照度取得部により取得された照度が第1所定照度以上である状態が第1所定時間以上継続した場合、または、前記照度が第2所定照度以下である状態が第2所定時間以上継続した場合に前記第1の輝度変化速度よりも速い第2の輝度変化速度で輝度を変更する第2モードとを有し、
    更に前記照度取得部により取得される照度に基づいて周囲の明暗状態を判定する明暗状態判定部を更に備え、
    前記輝度制御部は、前記第1モードによる輝度制御の実行中に、前記明暗状態判定部により、前記周囲の明暗状態が暗状態であると判定され、且つ前記照度取得部により取得した照度が第1所定照度以上である状態が第1所定時間以上継続した場合に、前記第2モードに移行する、
    表示制御装置。
  8. コンピュータが、
    周囲の照度を取得し、
    取得した前記照度に基づいて表示部に表示される画像の輝度を制御し、
    更に第1の輝度変化速度で輝度を変更する第1モードによる輝度制御の実行中に、前記照度が所定条件を満たす場合に、前記第1の輝度変化速度より速い第2の輝度変化速度で輝度を変更する第2モードに移行し、
    前記第2モードに移行してから所定時間が経過した場合に、前記第1モードに戻し、
    更に、前記照度に基づいて周囲の明暗状態を判定し、
    前記第1モードによる輝度制御の実行中に、前記周囲の明暗状態が暗状態であると判定され、且つ前記照度が第1所定照度以上である状態が第1所定時間以上継続した場合に、前記第2モードに移行する、
    表示制御方法。
  9. コンピュータに、
    周囲の照度を取得させ、
    取得させた照度に基づいて表示部に表示される画像の輝度を制御させ、
    更に第1の輝度変化速度で輝度を変更する第1モードによる輝度制御の実行中に、前記照度が所定条件を満たす場合に、前記第1の輝度変化速度より速い第2の輝度変化速度で輝度を変更する第2モードに移行させ、
    前記第2モードに移行させてから所定時間が経過した場合に、前記第1モードに戻させ、
    更に、前記照度に基づいて周囲の明暗状態を判定させ、
    前記第1モードによる輝度制御の実行中に、前記周囲の明暗状態が暗状態であると判定され、且つ前記照度が第1所定照度以上である状態が第1所定時間以上継続した場合に、前記第2モードに移行させる、
    プログラム。
JP2019147351A 2019-08-09 2019-08-09 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム Active JP6861769B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019147351A JP6861769B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
CN202010770213.8A CN112349254B (zh) 2019-08-09 2020-08-03 显示控制装置、显示控制方法及存储介质
US16/984,196 US20210043164A1 (en) 2019-08-09 2020-08-04 Display control device, display control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019147351A JP6861769B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021028661A JP2021028661A (ja) 2021-02-25
JP6861769B2 true JP6861769B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=74358271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019147351A Active JP6861769B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210043164A1 (ja)
JP (1) JP6861769B2 (ja)
CN (1) CN112349254B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115148161B (zh) * 2022-07-21 2023-07-18 远峰科技股份有限公司 自动背光调节方法、装置、设备和存储介质
CN115965857B (zh) * 2023-01-09 2024-05-10 钧捷智能(深圳)有限公司 一种环境光处理方法及dms系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142446A (ja) * 1999-08-31 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示制御方法および表示制御装置
JP3957730B2 (ja) * 2005-06-02 2007-08-15 シャープ株式会社 画像表示装置
JP2007065680A (ja) * 2005-06-02 2007-03-15 Sharp Corp 画像表示装置
JP4600310B2 (ja) * 2006-02-16 2010-12-15 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置、駆動回路及び電子機器
JP5037448B2 (ja) * 2008-08-07 2012-09-26 Necパーソナルコンピュータ株式会社 表示装置、電子機器及び制御プログラム
JP2012194404A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置、画像表示システム及び表示制御方法
JP5842419B2 (ja) * 2011-07-06 2016-01-13 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP5519871B1 (ja) * 2012-08-09 2014-06-11 パナソニック株式会社 携帯電子機器
KR102003371B1 (ko) * 2012-11-16 2019-10-01 삼성전자주식회사 화면 밝기를 조절하는 전자 장치 및 방법
JP6105396B2 (ja) * 2013-06-06 2017-03-29 Nsウエスト株式会社 車載用表示装置
EP3058562A4 (en) * 2013-10-14 2017-07-26 RealD Spark, LLC Control of directional display
KR20150057863A (ko) * 2013-11-20 2015-05-28 삼성전자주식회사 휴대 장치 및 휴대 장치의 화면 밝기 제어방법
KR102189643B1 (ko) * 2014-12-30 2020-12-11 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN106067287B (zh) * 2015-04-21 2021-08-27 三星电子株式会社 显示装置以及用于控制该显示装置的方法
CN104916271A (zh) * 2015-07-10 2015-09-16 北京京东方多媒体科技有限公司 一种自动调整主题模式的显示装置、电视机及其控制方法
KR102263597B1 (ko) * 2017-02-13 2021-06-10 현대자동차주식회사 조명 제어 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
JP2019028320A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 キヤノン株式会社 照明兼用表示装置およびその制御方法
KR20190027018A (ko) * 2017-09-04 2019-03-14 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
JP6979617B2 (ja) * 2017-09-29 2021-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 輝度調整システム、表示システム、移動体、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210043164A1 (en) 2021-02-11
JP2021028661A (ja) 2021-02-25
CN112349254A (zh) 2021-02-09
CN112349254B (zh) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6629889B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US10611293B2 (en) Lamp for vehicle
US10315566B2 (en) Vehicle control device mounted on vehicle and method for controlling the vehicle
EP3415394B1 (en) User interface apparatus for vehicle, and vehicle
CN107539304B (zh) 车辆和用于控制车辆的方法
JP5983547B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ及びプログラム
JP6123761B2 (ja) 車両用表示装置
JP6026011B2 (ja) 表示制御装置、情報表示方法および情報表示システム
CN109703363B (zh) 显示装置及包括其的车辆
CN110914095A (zh) 用于运行机动车的驾驶员辅助系统的方法以及机动车
JP6811816B1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2020021350A (ja) 車両用表示装置
JP6861769B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
KR20190094461A (ko) 자동차용 헤드업 디스플레이 장치, 헤드업 디스플레이 장치의 디스플레이를 제어하기 위한 방법, 장치 및 명령어를 포함하는 컴퓨터 판독 가능 저장 매체
JP4309707B2 (ja) 車載表示装置
WO2021186807A1 (ja) 情報処理装置、車両及び情報処理方法
JP2014103433A (ja) 車両用画像表示装置
KR101771944B1 (ko) 차량용 디스플레이 장치 및 그 제어방법
JP2019156296A (ja) 車両用表示投影装置
WO2020090221A1 (ja) 車両用表示装置
KR101929817B1 (ko) 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
KR20160062255A (ko) 차량 주행방향 기반 hud 시스템
JP2005271902A (ja) 車載用表示制御装置
WO2023167218A1 (ja) 表示装置
TWI686319B (zh) 基於導航圖資的定速系統與基於導航圖資的定速方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6861769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150