JP2006341755A - 車両用前照灯装置 - Google Patents

車両用前照灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006341755A
JP2006341755A JP2005169834A JP2005169834A JP2006341755A JP 2006341755 A JP2006341755 A JP 2006341755A JP 2005169834 A JP2005169834 A JP 2005169834A JP 2005169834 A JP2005169834 A JP 2005169834A JP 2006341755 A JP2006341755 A JP 2006341755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
headlamp
dark section
tunnel
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005169834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4441877B2 (ja
Inventor
Tatsu Mizuno
龍 水野
Kazuhiko Nakajima
和彦 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005169834A priority Critical patent/JP4441877B2/ja
Priority to US11/448,764 priority patent/US7425085B2/en
Priority to DE102006000276.8A priority patent/DE102006000276B4/de
Publication of JP2006341755A publication Critical patent/JP2006341755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4441877B2 publication Critical patent/JP4441877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/20Indexing codes relating to the driver or the passengers
    • B60Q2300/21Manual control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/314Ambient light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path

Abstract

【課題】 トンネル等の暗区間に進入する場合におけるヘッドランプ点灯に伴う急激な光軸の動きを抑制することが可能な車両用前照灯装置を提供する。
【解決手段】 ヘッドランプ10L,10Rが消灯中であっても、ナビゲーション装置30によって車両前方にトンネル等の暗区間が存在することが検出されると、アクチュエータ12L,12Rを車両の走行状況に基づいて求められる目標スイブル角へ駆動する。そして、車両がトンネル等の暗区間内に進入し、ヘッドランプ10L,10Rが自動点灯されると、その時点でアクチュエータ12L,12Rは既に目標スイブル角へ駆動されているので、ヘッドランプ10L,10Rの点灯に伴う光軸の急激な変化が抑制され、運転者に違和感を与えることを防止できる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、車両のステアリング操作に連動して前照灯の光軸を水平方向に変化させるスイブル動作を実行可能に構成された車両用前照灯装置に関するものである。
従来より、ヘッドランプの照射方向(すなわち、光軸)を変化させることにより、運転者が見たい方向を照射するためにAFS(アダプティブ・フロントライティングシステム)が提案されている。AFSは、ヘッドランプの光軸変化方向の違いからレベリング機能(鉛直方向変化)及びスイブル機能(水平方向変化)の二つの機能を包括している。
これらのうち、スイブル機能では、ヘッドランプ点灯信号・車速・舵角等を入力させて目標スイブル角を演算し、ヘッドランプ光軸を変化させるアクチュエータを目標スイブル角へ駆動する制御が行われる。例えば、右カーブなら右方向、左カーブなら左方向にヘッドライトの光軸を変化させて、夜間走行時等において車両進行方向における視認性が向上される(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−72460号公報
しかしながら、従来のスイブル機能は、ヘッドランプ点灯信号をアクチュエータ駆動のきっかけとしていたため、車両がカーブ走行中にヘッドライトを点灯すると、その時点で目標となるスイブル角度まで光軸が一気に駆動してしまい、運転者に違和感を与えてしまうという問題点があった。例えば、走行環境が所定の暗さになったときにヘッドランプを自動的に点灯する自動点灯装置を装備した車両において、右に曲がったトンネルに車両が進入した場合、ヘッドランプの自動点灯と同時に光軸が右に大きく駆動することになる。
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、トンネル等の暗区間に進入する場合におけるヘッドランプ点灯に伴う急激な光軸の動きを抑制することが可能な車両用前照灯装置を提供することを解決すべき課題とする。
以下、上記課題を解決するのに適した各手段につき、必要に応じて作用効果等を付記しつつ説明する。
1.車両前方を照明する前照灯と、その前照灯の照射方向を水平方向に変化させるためのアクチュエータと、そのアクチュエータを車両の走行状況に基づいて求められる目標スイブル角へ駆動するスイブル制御手段とを備えた車両用前照灯装置において、
車両前方に存在する所定の暗さが所定距離連続する暗区間を検出する暗区間検出手段を備え、
前記スイブル制御手段は、前記前照灯が点灯中である場合又は前記暗区間検出手段によって車両前方に暗区間が存在することが検出された場合に、前記アクチュエータを前記目標スイブル角へ駆動することを特徴とする車両用前照灯装置。
手段1によれば、夜間走行時やトンネル等の所定の暗さが所定距離連続する暗区間走行時のように前照灯が点灯中である場合は、スイブル制御手段がアクチュエータを車両の走行状況(例えば、車速及び操舵角)に基づいて求められる目標スイブル角へ駆動するので、前照灯の光軸は運転者の意図する視線方向へ向けられる。一方、前照灯が消灯中であっても、暗区間検出手段によって車両前方にトンネル等の暗区間が存在することが検出されると、スイブル制御手段がアクチュエータを車両の走行状況に基づいて求められる目標スイブル角へ駆動する。そして、車両がトンネル等の暗区間内に進入し、前照灯が手動又は自動により点灯されると、その時点でアクチュエータは既に目標スイブル角へ駆動されているので、前照灯の点灯に伴う光軸の急激な変化が抑制され、運転者に違和感を与えることを防止できる。
2.前記スイブル制御手段は、前記前照灯が消灯中であり且つ前記暗区間検出手段によって車両前方に暗区間が存在することが検出されてから所定時間以上が経過している場合、前記アクチュエータを正面へ駆動することを特徴とする手段1に記載の車両用前照灯装置。
手段2によれば、前照灯が消灯中であり且つ暗区間検出手段によって車両前方に暗区間存在することが検出されてから所定時間以上が経過している場合、例えば、車両前方に存在する暗区間の手前で車両が停車した場合等には、アクチュエータを正面へ駆動して通常の状態に戻すことができる。
3.前記暗区間検出手段は、トンネル等の暗区間の位置に関する情報を含む道路情報を予め記憶すると共に、車両の予測位置の前方に存在する暗区間を検出するナビゲーション装置であることを特徴とする手段1又は2に記載の車両用前照灯装置。
手段3によれば、ナビゲーション装置が、トンネル等の暗区間の位置に関する情報を含む道路情報を予め記憶すると共に、車両の予測位置の前方に存在する暗区間を検出するので、車両前方に存在するトンネル等の暗区間を道路情報に基づいて高精度に検出することができる。
4.前記暗区間検出手段は、車両前方を撮影する前方撮像装置と、その前方撮像装置による車両前方の撮影画像に基づいて画像認識を行うことによって前記撮影画像中に暗区間が存在することを検出する画像認識装置とからなることを特徴とする手段1又は2に記載の車両用前照灯装置。
手段4によれば、前方撮像装置が車両前方を撮影すると、画像認識装置が前方撮像装置による車両前方の撮影画像に基づいて画像認識を行うことによって撮影画像中に暗区間が存在することを検出するので、新たに開通したトンネル等のナビゲーション装置に記憶される道路情報に含まれない暗区間を走行する場合においても、車両前方に存在するトンネル等の暗区間を確実に検出することができる。
5.車両の走行環境の明るさに応じて前記前照灯を自動的に点灯又は消灯する自動点灯制御手段をさらに備えたことを特徴とする手段1乃至4のいずれかに記載の車両用前照灯装置。
手段5によれば、車両がトンネル等の暗区間に進入する前、自動点灯制御手段によって前照灯が消灯された状態で、暗区間検出手段によって車両前方に存在するトンネル等の暗区間が検出されると、スイブル制御手段がアクチュエータを車両の走行状況に基づく目標スイブル角へ駆動する。そして、車両がトンネル等の暗区間内に進入して自動点灯制御手段によって前照灯が自動的に点灯されると、その時点でアクチュエータは既に目標スイブル角へ駆動されているので、前照灯の点灯に伴う光軸の急激な変化が抑制され、運転者に違和感を与えることを防止できる。
6.前記暗区間は、トンネル、橋梁下又は立体交差下であることを特徴とする手段1乃至5のいずれかに記載の車両用前照灯装置。
手段6によれば、暗区間検出手段は、車両前方に存在する所定の暗さが所定距離連続する暗区間であるトンネル、橋梁下又は立体交差下を確実に検出することができる。
本発明によれば、夜間走行時やトンネル等の所定の暗さが所定距離連続する暗区間走行時のように前照灯が点灯中である場合は、スイブル制御手段がアクチュエータを車両の走行状況(例えば、車速及び操舵角)に基づいて求められる目標スイブル角へ駆動するので、前照灯の光軸は運転者の意図する視線方向へ向けられる。一方、前照灯が消灯中であっても、暗区間検出手段によって車両前方にトンネル等の暗区間が存在することが検出されると、スイブル制御手段がアクチュエータを車両の走行状況に基づいて求められる目標スイブル角へ駆動する。そして、車両がトンネル等の暗区間内に進入して前照灯を点灯すると、その時点でアクチュエータは既に目標スイブル角へ駆動されているので、前照灯の点灯に伴う光軸の急激な変化が抑制され、運転者に違和感を与えることを防止できる。
以下、本発明を具体化した車両用前照灯装置の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、第一の実施形態の車両用前照灯装置1のシステム構成を示すブロック図である。
図1において、車両の前面には前照灯として左右のヘッドランプ10L,10Rが配設されている。また、車両室内には、車両の走行環境の明るさを検出する照度センサ11が配設されている。そして、走行環境が所定以下の暗さになったことが照度センサ11により検出された場合は、ヘッドランプ点灯スイッチ17を介してヘッドランプ10L,10Rが自動点灯され、走行環境が所定以上の明るさになったことが照度センサ11により検出された場合は、ヘッドランプ点灯スイッチ17を介してヘッドランプ10L,10Rが自動消灯される。尚、ヘッドランプ10L,10Rが本発明の前照灯を、照度センサ11及びヘッドランプ点灯スイッチ17が自動点灯制御手段をそれぞれ構成するものである。
ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)20は、周知の各種演算処理を実行する中央処理装置としてのCPU21、制御プログラムを格納したROM22、各種データを格納するRAM23及び入出力回路25等からなり、ヘッドランプ10L,10Rの各アクチュエータ12L,12Rの駆動制御を行うための制御回路として構成されている。
ナビゲーション装置30は、道路情報を記憶する図示しない記憶装置や車両室内の運転席から見易い位置に配置されたタッチパネル式ディスプレイ30a等を有し、GPS (Global Positioning System、全地球測位システム)を利用して車両の走行位置を予測し、タッチパネル式ディスプレイ30aに地図及び車両の予測位置を表示するように構成した装置である。また、ナビゲーション装置30において記憶される道路情報には、トンネル、橋梁下、立体交差下等の所定の暗さが所定距離連続する暗区間の位置に関する情報が含まれており、車両の予測位置の前方に存在する暗区間を検出可能となっている。尚、ナビゲーション装置30が、本発明の暗区間検出手段を構成するものである。
ECU20には、車速を検出する車速センサ14からの出力信号、ステアリングホイール15の操舵角を検出する操舵角センサ16からの出力信号、ヘッドランプ10L,10Rを点灯するヘッドランプ点灯スイッチ17からの出力信号、ナビゲーション装置30より出力される暗区間の位置及びその距離に関する情報、その他の各種センサ信号が入力されている。そして、ECU20は、車速センサ14からの出力信号及び操舵角センサ16からの出力信号とに基づいて目標スイブル角(アクチュエータ12L,12R駆動後のヘッドランプ10L,10Rの光軸が車両軸に対してなす角)を演算し、その出力信号が車両の左右のヘッドランプ10L,10Rの各アクチュエータ12L,12Rに入力されて駆動されることにより、左右のヘッドランプ10L,10Rの光軸方向が車両のステアリング操作に連動して運転者の視線方向へ調整される。尚、車速及び操舵角に基づいて目標スイブル角を求める方法は、公知となっている従来の演算方法と同様であるので、本明細書では詳細な説明を省略する。
次に、ECU20内のCPU21によって実行される車両用前照灯装置1における制御処理の内容について、図2及び図3を参照しつつ説明する。図2は、車両用前照灯装置1における制御処理の流れを示すフローチャートである。図3は、アクチュエータ12L,12Rの駆動によるヘッドランプ10L,10Rの光軸方向の変化の一例を示す模式図である。尚、図3で、点線は車両軸方向を示している。また、図2のフローチャートの内容を記述した制御プログラムは、ROM22に格納されており、CPU21はこの制御プログラムをROM22より読み出して実行する。
図2のフローチャートにおいて、まず、車速センサ14から出力される車速及び操舵角センサ16から出力される操舵角から目標スイブル角θを演算する(ステップ1。以下、S1と略記する。他のステップも同様。)。
次に、ヘッドランプ点灯スイッチ17からの出力信号に基づいて、ヘッドランプ10L,10Rが点灯中か否かを判定する(S2)。S2でヘッドランプ点灯中の場合(S2:Yes)、アクチュエータ12L,12Rを目標スイブル角θへ駆動する(S3、図3参照)。
S2でヘッドランプ10L,10Rが消灯している場合(S2:No)、ナビゲーション装置30によって車両予測位置の前方に暗区間が存在することが検出されたか否かを判定する(S4)。車両前方に暗区間が存在することが検出されなかった場合(S4:No)、アクチュエータ12L,12Rを正面へ駆動する(S6)。
S4で車両予測位置の前方に存在する暗区間が検出された場合(S4:Yes)、暗区間が検出されてから一定時間以上が経過しているか否かを判定する(S5)。一定時間以上が経過していない場合(S5:No)、アクチュエータ12L,12Rを目標スイブル角θへ駆動する(S3、図3参照)。尚、一定時間は、例えば、数秒程度に設定することができる。
S5で車両前方に暗区間が存在することが検出されてから一定時間以上が経過している場合(S5:Yes)、アクチュエータ12L,12Rを正面へ駆動する(S6)。
ここで、ステップS1〜S6の処理が、本発明のスイブル制御手段として機能するものである。
次に、昼間に車両がトンネルTを通過する場合のヘッドランプの状態変化について、図4の模式図を参照しつつ説明する。尚、カッコ内のSは図2のフローチャートにおけるステップを示す。
まず、(1)車両がトンネルTに進入する前、走行環境が充分な明るさであるため、車両のヘッドランプ10L,10Rは消灯状態となっている。また、ナビゲーション装置30により車両推定位置の前方に暗区間が存在することが検出されていないので、アクチュエータ12L,12Rは正面向きとなっている。
(2)車両がトンネルTから所定距離(例えば、150m)手前の位置に到達すると、ナビゲーション装置30により車両推定位置の前方に暗区間が存在していることが検出され(S2)、アクチュエータ12L,12Rが目標スイブル角θへ駆動される(S3、図3参照)。
(3)車両がトンネルT内に進入すると、照度センサ11が所定の暗さになったことを検出し、ヘッドランプ点灯スイッチ17によりヘッドランプ10L,10Rが自動点灯される。この時、アクチュエータ12L,12Rは、既に目標スイブル角θへ駆動されているので、ヘッドランプ10L,10Rの点灯に伴う光軸の急激な変化が抑制され、運転者に違和感を与えることを防止できる。
(4)車両がトンネルTを脱出すると、所定の明るさになったことが照度センサ11により検出され、ヘッドランプ点灯スイッチ17によりヘッドランプ10L,10Rが自動消灯される。また、ナビゲーション装置30により車両推定位置の前方に暗区間が存在することが検出されないので、アクチュエータ12L,12Rは正面向きに駆動される(S6)。
以上詳述したことから明らかなように、本実施形態によれば、夜間走行時やトンネル等の暗区間走行時のようにヘッドランプ10L,10Rが点灯中である場合は、アクチュエータ12L,12Rを車両の走行状況(車速及び操舵角)に基づいて求められる目標スイブル角θへ駆動するので、ヘッドランプ10L,10Rの光軸は運転者の意図する視線方向へ向けられる。一方、ヘッドランプ10L,10Rが消灯中であっても、ナビゲーション装置30によって車両前方に存在するトンネル等の所定の暗さが所定距離連続する暗区間が検出されると、アクチュエータ12L,12Rを目標スイブル角θへ駆動する。そして、車両がトンネル等の暗区間内に進入し、ヘッドランプ10L,10Rが自動点灯されると、その時点でアクチュエータ12L,12Rは既に目標スイブル角θへ駆動されているので、ヘッドランプ10L,10Rの点灯に伴う光軸の急激な変化が抑制され、運転者に違和感を与えることを防止できる。
また、ヘッドランプ10L,10Rが消灯中であり且つナビゲーション装置30によって車両前方に暗区間が存在することが検出されてから所定時間以上が経過している場合、例えば、車両前方に存在する暗区間の手前で車両が停車した場合等には、アクチュエータ12L,12Rを正面へ駆動して通常の状態に戻すことができる。
また、車両前方に存在する暗区間を検出する手段としてナビゲーション装置30を用いたので、車両予測位置の前方に存在するトンネル、立体交差や橋の下等の暗区間を、予め記憶された道路情報に基づいて高精度に検出することができる。
次に、本発明の第二の実施形態の車両用前照灯装置101について、図5を参照しつつ説明する。尚、第一の実施形態と同一部材には同一の符号を付し、それらについての詳細な説明を省略する。
上述した第一の実施形態では、車両前方に存在する暗区間を検出する暗区間検出手段としてナビゲーション装置30を用いた例を示したが、本実施形態の車両用前照灯装置101では、画像認識により車両前方に存在する暗区間を検出するように構成されている。
車両用前照灯装置101は、図5に示すように、第一の実施形態におけるナビゲーション装置30に代えて、CCD(Charge Coupled Device、電荷結合素子)カメラ31と、画像認識装置32とが設けられている。尚、CCDカメラ31が、本発明の前方撮像装置を構成するものである。
CCDカメラ31は、車両前部に設けられたヘッドランプ10L,10Rの中間に配設され、車両前方を撮影してその撮影画像データを出力する装置である。
画像認識装置32は、CCDカメラ31と電気的に接続され、図示しないCPU、ROM、RAM、入出力回路等からなる論理演算回路として構成される。CCDカメラ31から画像認識装置32へ車両前方の撮影画像データが入力されると、その撮影画像データがRAMに展開され、ROMに格納され暗区間認識プログラムを実行することにより、撮影画像中から画像処理によってトンネル等の暗区間が存在することを検出する。
そして、画像認識装置32による暗区間の検出結果は、ECU20へ入力され、図2のフローチャートに示す処理が実行される。よって、本実施形態においても、車両がトンネル等の暗区間内に進入し、ヘッドランプ10L,10Rが点灯された時点で、アクチュエータ12L,12Rは既に車両の走行状況に基づいて求められる目標スイブル角へ駆動されているので、ヘッドランプ10L,10Rの点灯に伴う光軸の急激な変化が抑制され、運転者に違和感を与えることを防止できる。
また、本実施形態によれば、新たに開通したトンネル等のナビゲーション装置に記憶された道路情報に含まれない暗区間を走行する場合においても、車両前方に存在するトンネル等の暗区間を確実に検出することができる。
尚、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことが可能である。
例えば、前記各実施形態では、照度センサ11を介して走行環境の明るさに応じてヘッドランプ10L,10Rを自動で点灯又は消灯する例を説明したが、ヘッドランプ点灯スイッチ17を手動でオン・オフしてヘッドランプ10L,10Rを点灯・消灯する構成としてもよい。
本発明は、車両のステアリング操作に連動して前照灯の光軸を水平方向に変化させるスイブル動作を実行可能に構成された車両用前照灯装置に適用可能である。
本発明の第一の実施形態の車両用前照灯装置のシステム構成を示すブロック図である。 車両用前照灯装置における制御処理の流れを示すフローチャートである。 アクチュエータの駆動によるヘッドランプの光軸方向の変化の一例を示す模式図である。 トンネルを通過する場合のヘッドランプの状態変化を示す模式図である。 第二の実施形態の車両用前照灯装置のシステム構成を示すブロック図である。
符号の説明
1,101 車両用前照灯装置
10L ヘッドランプ(前照灯)
10R ヘッドランプ(前照灯)
11 照度センサ(自動点灯制御手段)
12L アクチュエータ
12R アクチュエータ
17 ヘッドランプ点灯スイッチ(自動点灯制御手段)
30 ナビゲーション装置(暗区間検出手段)
31 CCDカメラ(暗区間検出手段、前方撮像装置)
32 画像認識装置(暗区間検出手段)

Claims (6)

  1. 車両前方を照明する前照灯と、その前照灯の照射方向を水平方向に変化させるためのアクチュエータと、そのアクチュエータを車両の走行状況に基づいて求められる目標スイブル角へ駆動するスイブル制御手段とを備えた車両用前照灯装置において、
    車両前方に存在する所定の暗さが所定距離連続する暗区間を検出する暗区間検出手段を備え、
    前記スイブル制御手段は、前記前照灯が点灯中である場合又は前記暗区間検出手段によって車両前方に暗区間が存在することが検出された場合に、前記アクチュエータを前記目標スイブル角へ駆動することを特徴とする車両用前照灯装置。
  2. 前記スイブル制御手段は、前記前照灯が消灯中であり且つ前記暗区間検出手段によって車両前方に暗区間が存在することが検出されてから所定時間以上が経過している場合、前記アクチュエータを正面へ駆動することを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯装置。
  3. 前記暗区間検出手段は、トンネル等の暗区間の位置に関する情報を含む道路情報を予め記憶すると共に、車両の予測位置の前方に存在する暗区間を検出するナビゲーション装置であることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用前照灯装置。
  4. 前記暗区間検出手段は、車両前方を撮影する前方撮像装置と、その前方撮像装置による車両前方の撮影画像に基づいて画像認識を行うことによって前記撮影画像中に暗区間が存在することを検出する画像認識装置とからなることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用前照灯装置。
  5. 車両の走行環境の明るさに応じて前記前照灯を自動的に点灯又は消灯する自動点灯制御手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の車両用前照灯装置。
  6. 前記暗区間は、トンネル、橋梁下又は立体交差下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の車両用前照灯装置。
JP2005169834A 2005-06-09 2005-06-09 車両用前照灯装置 Active JP4441877B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169834A JP4441877B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 車両用前照灯装置
US11/448,764 US7425085B2 (en) 2005-06-09 2006-06-08 Vehicle headlight apparatus
DE102006000276.8A DE102006000276B4 (de) 2005-06-09 2006-06-08 Fahrzeugvorderlichtgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169834A JP4441877B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 車両用前照灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006341755A true JP2006341755A (ja) 2006-12-21
JP4441877B2 JP4441877B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=37440136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169834A Active JP4441877B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 車両用前照灯装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7425085B2 (ja)
JP (1) JP4441877B2 (ja)
DE (1) DE102006000276B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4735179B2 (ja) * 2005-10-12 2011-07-27 株式会社デンソー 車両制御装置
FR2950579B1 (fr) * 2009-09-29 2012-05-11 Valeo Vision Procede de commande d'un projecteur d'eclairage pour vehicule
US8635010B2 (en) * 2011-02-15 2014-01-21 Telenav, Inc. Navigation system with accessory control mechanism and method of operation thereof
KR101903721B1 (ko) * 2013-12-18 2018-10-05 주식회사 만도 차량의 전조등 제어 장치 및 그 전조등 제어 방법
DE102015221810A1 (de) * 2015-11-06 2017-05-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern einer Scheinwerferanordnung für ein Fahrzeug
CN105564297A (zh) * 2016-02-01 2016-05-11 河南职业技术学院 一种汽车车灯控制系统
JP6402752B2 (ja) * 2016-08-04 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11321441A (ja) 1998-05-19 1999-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車のヘッドライト制御システム
JP2002193025A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
JP4396071B2 (ja) * 2001-08-31 2010-01-13 株式会社デンソー 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
US6969183B2 (en) * 2002-12-27 2005-11-29 Ichikoh Industries, Ltd. Digital lighting apparatus for vehicle, controller for digital lighting apparatus, and control program for digital lighting apparatus
US7477976B2 (en) * 2003-07-28 2009-01-13 Denso Corporation Automatic optical axis direction adjusting apparatus for vehicles
JP2005199974A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Denso Corp 車両用ライト制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7425085B2 (en) 2008-09-16
DE102006000276A1 (de) 2006-12-14
JP4441877B2 (ja) 2010-03-31
DE102006000276B4 (de) 2018-01-18
US20060291228A1 (en) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680573B2 (ja) 車両の走行環境認識装置
JP2008114655A (ja) 車両用照明制御装置
JP4441877B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2003200755A (ja) 車両用表示装置
JP5760884B2 (ja) 車両の旋回予測装置
US20080158360A1 (en) Vision assist apparatus
JP2008015759A (ja) 運転支援装置
JP4534871B2 (ja) 車両用照明装置
JP2007083765A (ja) 車両のヘッドライト制御装置
JP2021088233A (ja) 車両用投光制御装置、車両用投光システム、及び車両用投光制御方法
JP5003593B2 (ja) 車両用ライト制御装置及び車両用ライト制御プログラム
JP4999651B2 (ja) 車両用ランプ制御システム
JP5873372B2 (ja) ヘッドライトの配光制御装置
JP4737108B2 (ja) 前照灯制御装置
JP4999653B2 (ja) 車両用ランプ制御システム
JP2004051063A (ja) 車両周辺視認装置
JP2010042732A (ja) 車両用周囲状況提示装置
JP4400514B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2008146404A (ja) 車載用画像認識装置
JP2007099235A (ja) 切り替え制御システム
JP2009120149A (ja) 車両用ランプ制御システム
JP2006036048A (ja) 車両ライト制御装置
JP5601300B2 (ja) 車両の旋回予測装置
JP2007176428A (ja) 車両用前照灯装置
JP2018200593A (ja) ブレーキ判定方法及びブレーキ判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080403

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091230

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4441877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250