JP6860970B2 - 建具と建具の製造方法 - Google Patents
建具と建具の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6860970B2 JP6860970B2 JP2016014681A JP2016014681A JP6860970B2 JP 6860970 B2 JP6860970 B2 JP 6860970B2 JP 2016014681 A JP2016014681 A JP 2016014681A JP 2016014681 A JP2016014681 A JP 2016014681A JP 6860970 B2 JP6860970 B2 JP 6860970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engaging portion
- frame
- resin
- metal
- caulking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
Description
従来の金属枠に対する樹脂枠の取り付けはビス等で固定されているものが多いが、締結作業が煩雑であり、ビスの頭部が屋内側に露出することがあった。
これに対して、特許文献1に記載された開口部装置では、金属枠に切り込み部が形成され、樹脂枠には切り込みに対応する位置に切欠き部が形成され、切り込み部を切り欠き部に嵌入してかしめることで樹脂枠を金属枠に固定している。
本発明によれば、建具の金属部材の第一係合部と当接部の間に樹脂部材の第二係合部を挿入して第一係合部と係合させ、金属部材の第一係合部と当接部の少なくとも一方をかしめることで第二係合部を挟んで押圧して固定することができる。
第一係合部の爪部と第二係合部の爪部を互いに係合させると共に、金属部材の第一係合部と当接部の少なくとも一方をかしめて互いに第二係合部を挟んで押圧することで、第二係合部をその係脱方向に直交する方向にも固定することができる。
本発明によれば、金属部材の第一係止部に樹脂部材の一方側に設けた第二係止部を係止させ、第二係止部を支点として樹脂部材を相対的に回動させて、金属部材の第一係合部と当接部の間に樹脂部材に設けた第二係合部を挿入して第一係合部と係合させ、その後、金属部材の第一係合部と当接部の少なくとも一方をかしめて第二係合部を挟んで固定するようにしたことを特徴とする。
図1に示す実施形態による引き違い窓1は躯体2の開口部2aに固定した枠体3として上枠と下枠と左右の縦枠4とが四角形枠状に形成されている。枠体3内には外障子6と内障子(図示せず)が開閉可能に納められている。枠体3は金属枠の屋内側に樹脂枠がそれぞれ連結されている。
図1は一方の縦枠4の水平断面図を示しており、躯体2の開口部2aの屋外側に縦枠4が収納されている。図1及び図2に示す縦枠4は金属縦枠5とその屋内側に固定された樹脂縦枠8とで構成され、枠体3の左右両側に対向して設置されている。
かしめ枠5cは当接部11と連結部12と弾性変形可能な第一係合部13とで断面略コの字状に形成されており、第一係合部13は先端に爪部13aを形成している。
しかも、かしめ部19は躯体2の開口部2aと額縁16との間に設けられており、その空間の屋内側に別部材20を押し込んで固定することで、かしめ部19は屋内側に露出しない。なお、金属縦枠5はかしめ枠5c及び第一係止部9と共に一体形成され、樹脂縦枠8も第二係合部17及び第二係止部15と共に一体形成される。
図1及び図2において、例えば工場出荷前の段階で、金属縦枠5に設けた第一係止部9に樹脂縦枠8の屋外側端部に設けた第二係止部15の先端を挿入して係合させ、第二係止部15を支点として樹脂縦枠8を開口部2aの壁面側に相対的に回動させる。
そして、躯体2に固定された金属縦枠5のかしめ枠5cの開口から樹脂縦枠8の第二係合部17を挿入させ、金属縦枠5の第一係合部13の爪部13aに第二係合部17の爪部17aを当接して当接部11側に弾性変形させることで乗り越えて係合状態になる。これによって、樹脂縦枠8は金属縦枠5に対して水平方向に外れないように保持される。
最後に、組み立てられた縦枠4を施工現場で躯体2の開口部2aに装着し、固定ネジ10で固定する。そして、かしめ部19の屋内側において、開口部2aと額縁16の間の空間に別部材20を嵌め込むことでかしめ部19は目視できなくなり意匠性が向上する。
また、図6は第二変形例によるかしめ部19を示すものである。図6において、金属縦枠5のかしめ枠5cの当接部11をかしめることで、第二係合部17側に略V字状やU字状に屈曲させ得る屈曲部11aを形成した。そのため、かしめ枠5c内で第一係合部13に第二係合部17を係合させた状態で第一係合部13と当接部11をかしめ操作部材で押圧すると、当接部11を変形させて屈曲部11aが形成されて第二係合部17を押圧し、第一係合部13と当接部11の屈曲部11aとで第二係合部17を挟持して押圧固定することができる。
なお、上述した実施形態や各変形例において、金属縦枠5のかしめ枠5cにおいて当接部11と第一係合部13の配置は逆にしてもよく、この場合には第二係合部17の爪部17aの形成位置も逆になる。
これら金属縦枠5や金属上枠や金属下枠、金属框等は金属部材に含まれ、樹脂縦枠8や樹脂上枠や樹脂下枠、樹脂框等は樹脂部材に含まれる。
また、本発明は引き違い窓1に限定されることなく、縦辷り出し窓や横辷り出し窓等各種の建具に用いることができる。
2 躯体
2a 開口部
3 枠体
4 縦枠
5 金属縦枠
5c かしめ枠
8 樹脂縦枠
9 第一係止部
11 当接部
13 第一係合部
13a、17a 爪部
15 第二係止部
17 第二係合部
19 かしめ部
22 当接片
Claims (3)
- 金属部材に樹脂部材を取り付けた建具であって、
前記金属部材に設けた第一係合部と、
前記樹脂部材に設けていて前記第一係合部に係合する第二係合部と、
前記第二係合部を挟んで前記第一係合部に対向して設けた前記金属部材の当接部とを備え、
前記金属部材の第一係合部と当接部の少なくとも一方がかしめられて前記第一係合部と前記樹脂部材の第二係合部が固定されており、
かしめる前の状態において、前記第一係合部と前記当接部との間に前記第二係合部を配設したときに前記第二係合部と前記当接部との間に隙間が形成され、
前記第一係合部と前記第二係合部とが固定されたかしめ部は、躯体の開口部に取り付けられた枠体における前記躯体の開口部と額縁との間に設けられていることを特徴とする建具。 - 前記金属部材の第一係合部と前記樹脂部材の第二係合部はそれぞれ互いに係合可能な爪部を有している請求項1に記載された建具。
- 請求項1または2に記載された建具の製造方法であって、
金属部材に設けた第一係止部に樹脂部材に設けた第二係止部を係止させ、
前記第二係止部を支点として前記樹脂部材を相対的に回動させて、前記金属部材の第一係合部と当接部の間に前記樹脂部材に設けた第二係合部を挿入して前記第一係合部と係合させ、
その後、前記金属部材の第一係合部と当接部の少なくとも一方をかしめて第二係合部を挟んで固定するようにしたことを特徴とする建具の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016014681A JP6860970B2 (ja) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | 建具と建具の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016014681A JP6860970B2 (ja) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | 建具と建具の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019170781A Division JP7046040B2 (ja) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | 金属部材と樹脂部材の接合構造、建具及び建具の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017133253A JP2017133253A (ja) | 2017-08-03 |
JP6860970B2 true JP6860970B2 (ja) | 2021-04-21 |
Family
ID=59503501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016014681A Active JP6860970B2 (ja) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | 建具と建具の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6860970B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6765945B2 (ja) * | 2016-11-30 | 2020-10-07 | Ykk Ap株式会社 | 複合部材、障子、建具及び複合部材の製造方法 |
JP7378328B2 (ja) * | 2020-03-19 | 2023-11-13 | 株式会社Lixil | 形材固定構造および建具 |
WO2024203039A1 (ja) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | 株式会社Lixil | サッシ用組成物、サッシおよびサッシの製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5793578U (ja) * | 1980-12-01 | 1982-06-09 | ||
JP3220045B2 (ja) * | 1997-05-15 | 2001-10-22 | 新日軽株式会社 | 断熱型障子 |
JP3069310B2 (ja) * | 1997-05-27 | 2000-07-24 | 立山アルミニウム工業株式会社 | 断熱形材 |
-
2016
- 2016-01-28 JP JP2016014681A patent/JP6860970B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017133253A (ja) | 2017-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101387318B1 (ko) | 이형프레임 구조를 갖는 복합창호장치 조립구조 | |
JP6860970B2 (ja) | 建具と建具の製造方法 | |
JP2008215036A (ja) | 接合構造、建具および建具の製造方法 | |
EP3209843B1 (en) | Corner piece for connecting metal profiles together at a right angle, combination of metal profiles and such a corner piece, frame for a window or door and use of such a corner piece | |
JP7046040B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材の接合構造、建具及び建具の製造方法 | |
US10072686B2 (en) | Fastener and method for attaching the fastener to a glazing element | |
KR100750806B1 (ko) | 방범창 | |
JP6172960B2 (ja) | 格子の取付構造 | |
JP4853931B2 (ja) | 段窓 | |
KR200473294Y1 (ko) | 연결쇠를 포함하는 등기구 프레임 코너부 결합구조 | |
JP2019116792A (ja) | 建具 | |
EP2431562A2 (en) | Window sash assembly with corner fitting | |
JP6450193B2 (ja) | 外壁板取付金具 | |
US20170314326A1 (en) | Wire mesh security window frame and assembly | |
KR20180001033U (ko) | 복합창호 | |
KR102120878B1 (ko) | 나사결합식 무용접 프레임 조립구조 | |
JP6765945B2 (ja) | 複合部材、障子、建具及び複合部材の製造方法 | |
JP7378328B2 (ja) | 形材固定構造および建具 | |
JP6026830B2 (ja) | サッシ | |
KR102598938B1 (ko) | 창문프레임의 코너 고정을 위한 코너피스 | |
KR102579747B1 (ko) | 창문프레임의 코너 고정을 위한 코너피스 | |
JP2018145624A (ja) | 開口部建材 | |
JP6466713B2 (ja) | 框体及び建具 | |
KR102578241B1 (ko) | Diy형 방충망 키트 | |
JP6385796B2 (ja) | 建具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200410 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201120 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20201120 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20201201 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20201208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6860970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |