JP6860952B2 - 動力伝達軸及びその製造方法 - Google Patents

動力伝達軸及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6860952B2
JP6860952B2 JP2019526675A JP2019526675A JP6860952B2 JP 6860952 B2 JP6860952 B2 JP 6860952B2 JP 2019526675 A JP2019526675 A JP 2019526675A JP 2019526675 A JP2019526675 A JP 2019526675A JP 6860952 B2 JP6860952 B2 JP 6860952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balance weight
cylinder
rivet
power transmission
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019526675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019003702A1 (ja
Inventor
靖丈 間部
靖丈 間部
清和 中根
清和 中根
浩倫 駒井
浩倫 駒井
小金 朱
小金 朱
肇幸 増田
肇幸 増田
健一郎 石倉
健一郎 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2019003702A1 publication Critical patent/JPWO2019003702A1/ja
Priority to JP2021050910A priority Critical patent/JP7153103B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6860952B2 publication Critical patent/JP6860952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/023Shafts; Axles made of several parts, e.g. by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • F16F15/322Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels the rotating body being a shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/26Perforating, i.e. punching holes in sheets or flat parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C15/00Construction of rotary bodies to resist centrifugal force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/20Shape of crankshafts or eccentric-shafts having regard to balancing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/28Counterweights, i.e. additional weights counterbalancing inertia forces induced by the reciprocating movement of masses in the system, e.g. of pistons attached to an engine crankshaft; Attaching or mounting same
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • F16F15/34Fastening arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/40Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions
    • F16C2300/42Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions corrosive, i.e. with aggressive media or harsh conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Description

本発明は、動力伝達軸及びその製造方法に関する。
従来の動力伝達軸としての例えばプロペラシャフトは、例えば以下の特許文献1に記載されたものが知られている。
すなわち、この動力伝達軸は、鋼管の外周面に鉄系金属からなるほぼ板状のバランスウエイトを溶接することにより、回転方向の重量バランスが調整されている。そして、このバランスウエイトを溶接した後、例えば動力伝達軸の表面を塗装するなどして、当該動力伝達軸の防錆を図っている。
特開2004−148957号公報
しかしながら、前記従来の動力伝達軸では、前記塗装による防錆処理が施されていても、バランスウエイトの周域において局所的に腐食(赤さびの発生)が進行してしまっていた。これにより、前記局所的な腐食部分に動力伝達時の動的ねじり応力が集中し、動力伝達軸の長期的な耐久性が損なわれてしまうという問題があった。
そこで、本発明は、前記従来の動力伝達軸の技術的課題に鑑みて案出されたものであり、バランスウエイトの周域における腐食の局部的な進行を抑制し、動力伝達軸の耐久性を向上させることができる動力伝達軸及びその製造方法を提供することを目的としている。
本発明は、その一態様として、バランスウエイトの少なくとも一部が、筒体を構成する金属よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲防食材によって被覆されている。
また、他の態様として、バランスウエイトの少なくとも一部に、筒体を構成する金属よりもイオン化傾向の大きい犠牲金属が設けられていてもよい。
また、本発明に係る動力伝達軸は、少なくとも一部が筒体を構成する金属よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲防食材によって被覆された、重さの異なる複数のバランスウエイトを準備する工程と、動力伝達軸の回転アンバランスに応じて筒体に取り付けるバランスウエイトの取付位置及び重量を特定する工程と、特定されたバランスウエイトを筒体に溶接する工程と、バランスウエイトを含め、筒体を塗装する工程と、を備える製造方法により製造することが好ましい。
本発明によれば、バランスウエイトの周域における腐食の局部的な進行を抑制し、動力伝達軸の耐久性を向上させることができる。
本発明に係る動力伝達軸が適用されるプロペラシャフトの半縦断面図である。 本発明の第1実施形態であって、1点留めタイプのバランスウエイトを示し、(a)は比較的重量の大きい板状のもの、(b)は比較的重量の小さい棒状のもの、(c)は同図(a)(b)の縦断面図である。 本発明の第1実施形態であって、2点留めタイプのバランスウエイトを示し、(a)は比較的重量の大きい板状のもの、(b)は比較的重量の小さい棒状のもの、(c)は同図(a)(b)の縦断面図である。 図3に示す2点留めタイプの変形例を示し(a)は斜視図、(b)は側面図である。 本発明の第1実施形態であって、3点留めタイプのバランスウエイトを示し、(a)は斜視図、(b)は側面図である。 図3に示すバランスウエイトに形成される犠牲金属被膜の形成態様を示し、(a)は外側面に形成したもの、(b)は内側面に形成したもの、(c)は外側面及び内側面に形成したもの、(d)は外側面及び内側面並びに外周面に形成したものである。 バランスウエイトの成型装置の概略図である。 バランスウエイトのプロジェクション溶接装置の概略図である。 バランスウエイトの取付手順を表したフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る犠牲防食のメカニズムを表したイメージ図である。 本発明の第1実施形態の変形例であって、スポット溶接タイプのバランスウエイトを示し、(a)は斜視図、(b)は側面図である。 バランスウエイトのスポット溶接装置の概略図である。 本発明の第2実施形態であって、リベット留めタイプのバランスウエイトを示し、(a)は斜視図、(b)は側面図である。 図13に示すバランスウエイトの取付手順を示し、(a)はリベットを溶接する工程、(b)はウエイト本体をリベットに挿入する工程、(c)はリベットをかしめる工程を表したプロペラシャフトの横断面図である。 本発明の第3実施形態を示すプロペラシャフトの横断面図である。 本発明の第3実施形態の変形例を示すプロペラシャフトの横断面図であって、(a)はバランスウエイトの内側に犠牲金属を配置したもの、(b)はバランスウエイトの外側に犠牲金属を配置したものである。 図16(a)に示すバランスウエイト及び犠牲金属の取付手順を示す図であって、(a)はリベットを溶接する工程(b)は犠牲金属を取り付ける工程、(c)はバランスウエイトを取り付ける工程、(d)はリベットをかしめる工程を表したプロペラシャフトの横断面図である。 本発明の参考例を示すプロペラシャフトの横断面図である。 従来のプロペラシャフトにおける腐食進行のメカニズムを表したイメージ図である。 図19に示すA部の拡大図である。 鉄のpH−電位図である。
以下に、本発明に係る動力伝達軸及びその製造方法の実施形態につき、図面に基づいて詳述する。なお、下記の実施形態では、本発明に係る動力伝達軸を、従来と同様に、自動車用のプロペラシャフトについて適用したものを例示して説明する。
(プロペラシャフトの構成)
図1は、プロペラシャフト1の全体の形態を表したプロペラシャフト1の半縦断面図を示している。また、本図の説明では、便宜上、図中の左側を「前」、右側を「後」として説明すると共に、プロペラシャフト1の回転軸線Zに沿う方向を「軸方向」、回転軸線Z周りの方向を「周方向」として説明する。
図1に示すように、このプロペラシャフト1は、図示外の駆動源の駆動力を伝達する軸部材2を有する。軸部材2の前後端部には、ジョイントJ1,J2が設けられている。
このように、プロペラシャフト1は、前端側が図示外の変速装置に連係し、後端側が図示外の差動装置に連係することによって、図示外の変速装置側から入力された動力を図示外の差動装置側へ伝達する。
また、軸部材2の外周面には、それぞれ鉄系金属の板材からなりプロペラシャフト1の回転アンバランスを補正する錘であるバランスウエイト3が取り付けられている。具体的には、バランスウエイト3は、軸部材2の回転アンバランスが生じた部位の回転軸線Zを挟んで反対側に、当該回転アンバランスを打ち消すのに必要十分な重量が設けられる。これにより、前記回転アンバランスが打ち消され、当該回転アンバランスによるプロペラシャフト1の振動や共振が抑制される。
〔第1実施形態〕
図2〜図10は、本発明に係る動力伝達軸及びその製造方法の第1実施形態を示している。なお、本実施形態は、バランスウエイト3を、軸部材2にプロジェクション溶接によって取り付けたものである。
(バランスウエイトの構成)
図2〜図5は、プロジェクション溶接するバランスウエイト3の形態のバリエーションを示している。図2は、1点を溶接する1点留めタイプを示し、(a)は比較的重量の大きい板状のもの、(b)は比較的重量の小さい棒状のもの、(c)は同図(a)(b)の縦断面図を示している。図3は、2点を溶接する2点留めタイプを示し、(a)は比較的重量の大きい板状のもの、(b)は比較的重量の小さい棒状のもの、(c)は同図(a)(b)の縦断面図を示している。図4は、図3に示す2点留めタイプの変形例を示し(a)は斜視図、(b)は側面図を示す。図5は、3点を溶接する3点留めタイプを示し、(a)は斜視図、(b)は側面図を示す。
図2(a)(c)、図3(a)(c)、図4、図5に示すように、バランスウエイト3は、ほぼ均一の厚さ(板厚)を有し、かつ軸部材2の周方向に長い平面視長方形となるほぼ矩形の板材であって、軸部材2の外周面の曲率に対応する曲率をもって、周方向に湾曲して形成されている。なお、バランスウエイト3の他の形態として、比較的重量の小さいものについては、例えば図2(b)、図3(b)に示すように、ほぼ均一の厚さを有し、かつ軸部材2の周方向に沿って湾曲して延びる細長い棒状に形成してもよい。
また、図2〜図5に示すように、バランスウエイト3の内側面には、溶接の点数に応じた、外側から内側へ突出する溶接用突起としての突起部3aが形成されている。この突起部3aは、板材の一部を外側から内側へ押し出すことにより、当該板材と一体に形成される。そして、バランスウエイト3は、突起部3aを介して、軸部材2にプロジェクション溶接される。
突起部3aの形態としては、図2(c)、図3(c)、図5(c)に示すように、断面ほぼ円弧状となるほぼ球面状のもののほか、図4(a)に示すような尖形状、すなわち断面ほぼ三角形状となるほぼ円錐状に形成してもよい。特に、図4(a)のような尖形状に形成した場合には、溶接時(加圧時)において、先端に形成されている後述する犠牲金属被膜4(図6参照)が剥がれやすく、より良好な通電に基づく強固な接合が図れるメリットがある。
図6は、図3に示すバランスウエイト3に形成される犠牲金属被膜4の形成態様のバリエーションを示し、(a)は外側面に形成したもの、(b)は内側面に形成したもの、(c)は外側面及び内側面に形成したもの、(d)は外側面及び内側面並びに外周面に形成したものを示している。
図6に示すように、バランスウエイト3の少なくとも一部は、軸部材2を構成する金属(本実施形態では「鉄系金属」)よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲金属材からなる犠牲金属被膜4によって被覆されている。ここで、前記犠牲金属材としては、例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム又はこれらの金属を含む合金が該当し、本実施形態では「亜鉛」を採用している。
犠牲金属被膜4は、バランスウエイト3の一部分、例えば図6(a)に示すような外側面3bのみ、図6(b)に示すような内側面3cのみ、図6(c)に示すような外側面3b及び内側面3cの両面のみに形成することができる。また、犠牲金属被膜4は、図6(d)に示すようなバランスウエイト3の全体、すなわち外側面3b及び内側面3c並びに外側面3dの全ての面に形成してもよい。いずれの態様によっても後述する犠牲防食効果が得られるが、とりわけ犠牲金属被膜4の表面積が大きいほど、後述する犠牲防食効果をより長く持続させることができる。
そして、犠牲金属被膜4は、例えばバランスウエイト3の溶接前や溶接後に、バランスウエイト3の一部に電気めっき又はスプレー等によって形成することができる。また、犠牲金属被膜4は、後述するようにめっき鋼板をプレス成型するなど、予め犠牲金属被膜4が施された鋼板からバランスウエイト3を成型することで、バランスウエイト3に形成してもよい。かかる犠牲金属被膜4の態様のうち、バランスウエイト3は、後述するようなめっき鋼板をプレス成型した後、外周面(裁断面)に犠牲金属被膜4を追加し、バランスウエイト3の全体が当該犠牲金属被膜4により被覆されることが望ましい。
(プロペラシャフトの製造方法)
以下、本発明に係る動力伝達軸の製造方法であって、とりわけバランスウエイト3の取付方法について、図7〜図9に基づいて説明する。図7はバランスウエイト3の成型装置の概略図を示し、図8はバランスウエイト3のプロジェクション溶接装置の概略図を示している。さらに、図9は、バランスウエイト3の取付手順を表したフローチャートを示している。
まず、最初に、少なくとも一部が軸部材2を構成する金属(鉄系金属)よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲防食材(本実施形態では「亜鉛」)からなる犠牲金属被膜4によって被覆された、重さの異なる複数のバランスウエイト3が準備される。
すなわち、図7に示すように、外側面3b及び内側面3cの両面に予め犠牲金属被膜4が形成されコイル状に巻かれた帯状材料である周知のめっき鋼板CPがプレス成型されることで、前記犠牲金属被膜4の形成されたバランスウエイト3が作製される。具体的には、前記コイル状に重ねて巻かれためっき鋼板CPの先端部が引き込まれ、上型D1と下型D2とで挟み込まれ、上型D1に設けられた図示外のパンチで打ち抜かれることによって、バランスウエイト3が成型される。なお、図2〜図5に示す各突起部3aについても、当該成型時に形成される。以上が、本発明に係る「バランスウエイトを準備する工程」に相当する。
続いて、図9に示すフローチャートに沿って、プロペラシャフト1にバランスウエイト3が取り付けられる。すなわち、プロペラシャフト1が組み立てられた後(ステップS1)、このプロペラシャフト1がバランス修正機(図示外)に取り付けられて回転することにより、当該プロペラシャフト1の回転バランスが測定される(ステップS2)。そして、前記図示外のバランス修正機によって、プロペラシャフト1の回転アンバランス量と当該アンバランスの位相が演算され、出力される(ステップS3)。以上が、本発明に係る「バランスウエイトの取付位置及び重量を特定する工程」に相当する。
次に、バランスウエイト3がこのバランス修正機による測定結果に基づき、プロペラシャフト1の軸部材2に、回転アンバランス量に応じたバランスウエイト3が取り付けられる(ステップS4)。
具体的には、図8に示すようなプロジェクション溶接機60において、前記測定結果を基にバランスウエイト3の取付位置が下側電極62と対向するように、軸部材2が固定電極である上側電極61の下側凹部61aに支持される。一方、可動電極である下側電極62には、前記測定結果を基に選択された重量のバランスウエイト3が載置される。その後、下側電極62が上昇して、バランスウエイト3の内周側(突起部3a)が軸部材2の外周面に押しつけられた状態で通電されることにより、突起部3aが溶融して、バランスウエイト3が軸部材2の外周面に溶接される。以上が、本発明に係る「バランスウエイトを筒体に溶接する工程」に相当する。
なお、図8において、符号63は下側電極62を昇降させるシリンダを示し、符号64は上側電極61に印加される電流を検出する検出コイルを示し、符号65は下側電極62の変位量を測定する変位センサを示す。また、符号66は、検出コイル64の検出結果に基づき電源68を管理する管理装置を示し、符号67は、変位センサ65の判定結果に基づき溶接の良否判定を行う判定装置を示す。
続いて、バランスウエイト3を溶接した後、前記図示外のバランス修正機により、プロペラシャフト1の回転バランスが、再度測定される(ステップS5)。そして、この測定した回転バランスが規定のアンバランス値以下に補正されているか否かが判断される(ステップS6)。ここで、Yesと判断された場合は、回転アンバランスの補正が完了する一方(ステップS7)、Noと判断された場合には、ステップS4に戻り、回転バランスが不足している分のバランスウエイト3を追加する。
最後に、バランスウエイト3を含め、当該バランスウエイト3が溶接された軸部材2の表面が、例えば図示外のスプレーガン等を用いて塗装されることによって、プロペラシャフト1が完成する。以上が、本発明に係る「筒体を塗装する工程」に相当する。
(本実施形態の作用効果)
図19は、従来のプロペラシャフトにおける腐食進行のメカニズムを表したイメージ図を示し、図20は、図19中のA部の拡大図を示している。
特に図19に示すように、従来のプロペラシャフトでは、塗装により防錆が図られていたものの、バランスウエイト30の周域において局所的に腐食(赤さびの発生)が進行する問題が生じた。そして、この腐食は、塗膜Cが形成されないバランスウエイト30の内側面30cと鋼管10の表面との隙間Sではなく、バランスウエイト30の周域において局所的に進行するものであった。
すなわち、図20に示すように、バランスウエイト30の周域の鋼管10の外周面には塗装による塗膜Cが形成されるが、塗膜Cは少なからず水(H2O)を透過し、かつ塗膜Cと鋼管10の界面Bは、バランスウエイト30の内側面と鋼管10の外周面との隙間Sよりも酸素濃度が低い。このため、塗膜Cと鋼管10の界面Bに塗膜Cを透過した水(H2O)が溜まり、これによって、界面Bと隙間Sとの間に、界面B側が陽極となり隙間S側が陰極となる、いわゆる「濃淡電池(通気差電池)」が形成される。
具体的には、界面B側において、塗膜Cを透過して鋼管10表面に吸着した水(H2O)により鉄イオン(Fe2+)が溶出し、電子(e-)を放出することで、界面B側が陽極化する(Fe→Fe2++2e-)。そして、この溶出した鉄イオン(Fe2+)が水(H2O)中の酸素(O2)により酸化されることで、水酸化鉄(Fe(OH)2)が生成される(2Fe+O2+2H2O→2Fe(OH)2)。さらに、この水酸化鉄(Fe(OH)2)の酸化が進行し、界面B側には、オキシ水酸化鉄(FeOOH)が生成される(2Fe(OH)2+O2→2FeOOH)。そして、このオキシ水酸化鉄(FeOOH)が脱水することで、酸化鉄である赤錆び(Fe23)が析出する(2FeOOH→Fe23+2H2O)。
一方、界面Bとは反対の隙間S側では、界面B側において生成されたオキシ水酸化鉄(FeOOH)が隙間S側へと流れ込み、前記鉄イオン(Fe2+)の溶出により放出された電子(e-)と結合して陰極化し、黒錆び(Fe34)が生成される(FeOOH+2e-→2Fe34+2H2O+OH-)。図21に示すpH−電位図より、黒錆び(Fe34)によってpHが高くなり、防食効果を発揮する。そして、隙間Sの腐食が進行し、隙間Sが黒錆び(Fe34)で覆われることにより、腐食部位が界面B側に固定される。その結果、界面B側の赤錆び(Fe23)が局部的に進行し、腐食が深くなる。
このように、従来のプロペラシャフトでは、前記赤錆びFe23による腐食が局部的に進行することによって、当該腐食部分に動力伝達時のねじり応力が集中してしまい、プロペラシャフトの耐久性が損なわれてしまっていた。
図10は、本実施形態に係るプロペラシャフト1における腐食進行のメカニズムを表したイメージ図を示している。
図10に示すように、本実施形態に係るプロペラシャフト1は、バランスウエイト3の表面全体が、軸部材2を構成する金属(鉄系金属)よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲金属材(本実施形態では「亜鉛」)からなる犠牲金属被膜4によって被覆されている。
これにより、塗膜Cを通過した水(H2O)がバランスウエイト3の表面に吸着した水(H2O)により、軸部材2を構成する鉄系金属よりも先に、該鉄系金属よりもイオン化傾向の大きい犠牲金属被膜4を構成する亜鉛イオン(Zn2+)が溶出すると共に、電子(e-)が放出される(Zn→Zn2++2e-)。すると、亜鉛から放出された電子(e-)が、バランスウエイト3側から軸部材2側へ流れ込む結果、バランスウエイト3側が陽極となり、軸部材2側が陰極となる。すなわち、バランスウエイト3側から軸部材2側へと流れる電流が発生する。これにより、バランスウエイト3の周域の軸部材2側では、鉄系金属のイオン化が促進されず、赤錆び(Fe23)が発生し難くなる。
一方、バランスウエイト3側においては、溶出した亜鉛イオン(Zn2+)が水(H2O)中の酸素(O2)により酸化されることで、当該亜鉛からなる犠牲金属被膜4に、白錆び(ZnO+Zn(OH)2)が生成される(2Zn+O2+2H2O→ZnO+Zn(OH)2)。すると、この白錆び(ZnO+Zn(OH)2)は、緻密な薄膜のため、保護被膜となり、バランスウエイト3側の犠牲金属被膜4の腐食の進行が抑制される。
このように、本実施形態に係るプロペラシャフト1では、上述したような軸部材2を構成する鉄系金属(Fe)よりも先に犠牲金属被膜4を構成する亜鉛(Zn)が溶出してバランスウエイト3側から軸部材2側へ電流が発生することに基づく犠牲防食効果を発揮する。これにより、バランスウエイト3の周域における軸部材2の局部的な腐食(赤錆び(Fe23))の進行を抑制することが可能となり、プロペラシャフト1の耐久性の向上を図ることができる。
以上のように、本実施形態に係るプロペラシャフト1では、以下の構成に基づく特異な効果が奏せられることによって、前記従来のプロペラシャフトの課題を解決することができる。
前記プロペラシャフト1は、鉄系金属からなる筒体である軸部材2と、軸部材2の外周面に溶接される鉄系金属からなるバランスウエイト3と、を有する動力伝達軸であって、バランスウエイト3の少なくとも一部が、軸部材2を構成する金属よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲防食材(本実施形態では「亜鉛」)からなる犠牲金属被膜4によって被覆されている。
このように、本実施形態では、バランスウエイト3の表面の少なくとも一部が、軸部材2を構成する鉄系金属よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲防食材からなる犠牲金属被膜4により被覆されている。このため、軸部材2よりも先にバランスウエイト3の犠牲金属被膜4が腐食し、バランスウエイト3の周域における軸部材2側が陰極化する。これにより、当該バランスウエイト3の周域における軸部材2の局部的な腐食を抑制することができる。その結果、前記腐食の局部的な進行による軸部材2の薄肉化が軽減され、動力伝達時の動的ねじり応力の集中が抑制されることになり、プロペラシャフト1の長期の耐久性(特に耐ねじり疲労特性)を向上させることができる。
また、本実施形態では、バランスウエイト3は、板材によって形成され、犠牲防食材(犠牲金属被膜4)は、バランスウエイト3の表面を被覆している。
このように、バランスウエイト3の表面が被覆されていることで、鉄系金属よりも先に犠牲防食材である亜鉛が溶出しやすく、前記犠牲防食効果によってプロペラシャフト1の耐久性を効果的に向上させることができる。
また、本実施形態では、犠牲防食材(犠牲金属被膜4)は、少なくともバランスウエイト3のうち、筒体である軸部材2側の側面、又は当該軸部材2とは反対側の側面を被覆している。
このように、犠牲防食材によりバランスウエイト3の比較的表面積の大きい範囲が被覆されることで、前記犠牲防食効果をより長く持続させることが可能となり、プロペラシャフト1の耐久性を長期的に向上させることができる。
また、前記犠牲防食材は、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、又はこれらの金属を含む合金からなることが望ましく、本実施形態に係る犠牲防食材は、「亜鉛」により構成される。
上述のように、鉄よりも比較的大きなイオン化傾向を有する金属である亜鉛やマグネシウム、アルミニウム、又はこれらを含有する合金により犠牲防食材を構成することで、比較的大きな前記犠牲防食効果を得ることができる。また、これらの金属は、取り扱いが容易であるというメリットもある。
また、本実施形態では、鉄系金属からなる筒体である軸部材2と、鉄系金属からなり軸部材2の外周面に取り付けられるバランスウエイト3と、を有する動力伝達軸の製造方法であって、少なくとも一部が軸部材2を構成する金属よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲防食材(犠牲金属被膜4)によって被覆された、重さの異なる複数の前記バランスウエイトを準備する工程と、動力伝達軸であるプロペラシャフト1の回転アンバランスに応じて軸部材2に取り付けるバランスウエイト3の取付位置及び重量を特定する工程と、前記特定されたバランスウエイト3を軸部材2に溶接する工程と、バランスウエイト3を含め、軸部材2を塗装する工程と、を備える。
このように、本実施形態では、バランスウエイト3の表面の少なくとも一部が、軸部材2を構成する鉄系金属よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲防食材からなる犠牲金属被膜4により被覆されている。このため、軸部材2よりも先にバランスウエイト3の犠牲金属被膜4が腐食し、バランスウエイト3の周域における軸部材2側が陰極化する。これにより、当該バランスウエイト3の周域における軸部材2の局部的な腐食を抑制することができる。その結果、前記腐食の局部的な進行による軸部材2の薄肉化が軽減され、動力伝達時の動的ねじり応力の集中が抑制されることになり、プロペラシャフト1の長期の耐久性(特に耐ねじり疲労特性)を向上させることができる。
また、本実施形態では、バランスウエイト3は、板材によって形成され、犠牲防食材は、バランスウエイト3の軸部材2との溶接面を被覆している。
このように、水が溜まりやすい隙間Sに臨むバランスウエイト3の溶接面が被覆されていることから、当該隙間S内に溜まった水により犠牲防食材が溶出しやすく、より高い前記犠牲防食効果を得ることができる。
また、本実施形態では、バランスウエイト3は、軸部材2の外周面の曲率に対応する曲率をもって湾曲形成されると共に、軸部材2との接触面に溶接用突起である突起部3aが形成されている。
かかる構成とすることで、バランスウエイト3を容易かつ強固に取り付けることができる。しかも、溶接面を犠牲防食材で被覆する場合には、当該溶接面に突起部3aを設けることで、溶接点となる突起部3aと軸部材2とが点接触となり、溶接時(通電時)における犠牲防食材の影響を低減することができる。
また、本実施形態では、バランスウエイト3は、犠牲防食材(犠牲金属被膜4)をめっきした帯状部材をプレスで打ち抜くことによって形成される。
このように、バランスウエイト3を、予め犠牲金属被膜4が形成されたいわゆるめっき鋼板をプレスで打ち抜いて成型することで、生産性が向上し、プロペラシャフト1の製造コストを低減することができる。
なお、本実施形態では、バランスウエイト3に対して犠牲防食材を被覆する一態様として、上記めっき鋼板をプレス成型する方法を例示して説明したが、犠牲金属被膜4の形成態様は当該態様に限定されるものではない。
バランスウエイト3に対して犠牲防食材を被覆する他の態様として、例えばコイル状に巻かれた帯状材料である鋼板をプレス成型した後に犠牲防食材を被覆することも可能である。
すなわち、バランスウエイト3は、帯状部材をプレスによって打ち抜いた後、犠牲防食材が被覆されてもよい。
かかる方法の場合、犠牲防食材(犠牲金属被膜4)の膜厚を自由に設定することが可能であるため、より高い前記犠牲防食効果を得ることができる。また、取り扱いが容易というメリットもある。
また、本実施形態では、バランスウエイト3の全体に、犠牲防食材(犠牲金属被膜4)が被覆されている。
このように、バランスウエイト3の全体が犠牲金属被膜4により被覆されていることで、より高い前記犠牲防食効果が得られ、また、当該犠牲防食効果をより長く維持することができる。
(変形例)
前記第1実施形態では、バランスウエイト3を溶接する具体的な方法として周知のプロジェクション溶接を採用したものを例示して説明したが、当該溶接手段としては、プロジェクション溶接に限定されるものではない。換言すれば、本発明の作用効果を担保し得る、あらゆる溶接手段を採用でき、その他の一例として、以下に、バランスウエイト31を、スポット溶接をもって軸部材2に取り付ける態様を示す。
図11、図12は、本発明の第1実施形態の変形例を示す。当該変形例は、軸部材2に対してバランスウエイト31をスポット溶接により取り付けたものであって、他の構成については前記第1実施形態と同様である。よって、前記第1実施形態と同じ構成については、第1実施形態と同一の符号を付すことで、具体的な説明を省略する。
(バランスウエイトの構成)
図11は、スポット溶接するバランスウエイト31の形態を表した図であり、(a)は斜視図、(b)は側面図を示している。
図11に示すように、バランスウエイト31は、ほぼ均一の厚さ(板厚)を有し、かつ軸部材2の周方向に長い平面視長方形となるほぼ矩形の板材である。さらに、バランスウエイト31は、軸部材2の外周面の曲率に対応する曲率をもって、周方向に湾曲して形成されている。換言すれば、本変形例に係るバランスウエイト31は、前記第1実施形態に係るバランスウエイト3から突起部3aを削除したものである。
(プロペラシャフトの製造方法)
図12は、バランスウエイト31の溶接に供するスポット溶接装置の概略図を示している。
本変形例においても、前記第1実施形態と同様、図9に示すフローチャートに沿って、バランスウエイト31が、軸部材2の外周面に取り付けられる。
特に、バランスウエイト31の溶接工程では、図12に示すようなスポット溶接機において、図9のステップS3の測定結果を基に、バランスウエイト31の取付位置が上側電極E1と対向するように、軸部材2が、固定電極である下側電極E2の上側凹部E2aに載置される。そして、この下側電極E2に支持された軸部材2の上部であって、前記測定結果に基づく所定の取付位置に、バランスウエイト31が載置される。その後、上側電極E1が下降して、バランスウエイト31の内側面31cが軸部材2の外周面に押しつけられた状態で電源Pから印加された電流が通電されることによって、バランスウエイト31が軸部材2の外周面に溶接される。
(本変形例の作用効果)
以上のような変形例であっても、前記第1実施形態とほぼ同様の作用効果が奏せられる。また、とりわけ、前記スポット溶接を採択することで、バランスウエイト31をより簡易に取り付けることが可能となって、プロペラシャフト1の製造コストをより低減することができる。
〔第2実施形態〕
図13、図14は、本発明に係る動力伝達軸及びその製造方法の第2実施形態を示している。なお、本実施形態では、軸部材2に対してバランスウエイト32をリベット留めしたものであり、他の構成については前記第1実施形態と同様である。よって、前記第1実施形態と同じ構成については、同一の符号を付すことで、その説明を省略する。
(バランスウエイトの構成)
図13は、バランスウエイト32の形態を表した図であり、(a)は斜視図、(b)は側面図を示している。
図13に示すように、バランスウエイト32は、鉄系材料からなる錘としてのウエイト本体33と、該ウエイト本体33を軸部材2に取り付ける取付部材としてのリベット34と、を有する。
ウエイト本体33は、ほぼ均一の厚さ(板厚)を有し、かつ軸部材2の周方向に長い平面視長方形となるほぼ矩形の板材であって、軸部材2の外周面の曲率に対応する曲率をもって周方向に湾曲して形成されている。また、ウエイト本体33の平面視のほぼ中央位置には、リベット34(後述するリベット本体34a)が貫通する貫通孔33aが形成されている。
リベット34は、ほぼ円柱状を呈し、ウエイト本体33の貫通孔33aを貫通するリベット本体34aと、該リベット本体34aの一端部に拡径状に形成され、軸部材2の外周面に溶接されるフランジ部34bと、を有する。すなわち、リベット34は、フランジ部34bを介して軸部材2の外周面に溶接され、リベット本体34aをかしめることで、バランスウエイト32が軸部材2に固定される。
(プロペラシャフトの製造方法)
図14は、プロペラシャフト1の製造方法のうち、とりわけバランスウエイト32の取付方法を表した、プロペラシャフト1(軸部材2)の横断面図を示している。なお、図14(a)は、リベット34を溶接する工程、図14(b)は、ウエイト本体33をリベット34に挿入する工程、図14(c)は、リベット34をかしめる工程を示している。
本実施形態でも、前記第1実施形態と同様に、図9に示すフローチャートに沿って、バランスウエイト32が、軸部材2の外周面に取り付けられる。
特に、バランスウエイト32の溶接工程では、図14(a)に示すように、軸部材2の外周面のうち、図9のステップS3において測定された測定結果を基に特定された取付位置に、リベット34が、フランジ部34bを介して溶接される。続いて、図14(b)に示すように、この軸部材2の外周に溶接されたリベット34のリベット本体34aに対して、該リベット本体34aの他端側から、前記測定結果を基に特定された重量のウエイト本体33が挿入される。その後、図14(c)に示すように、ウエイト本体33の貫通孔33aを貫通するリベット本体34aの他端部が潰されて(カシメ加工されて)、カシメ部34cが形成される。これにより、ウエイト本体33が、カシメ部34cとフランジ部34bにより挟み込まれ、リベット34を介して軸部材2に固定される。
(本実施形態の作用効果)
以上のように、本実施形態に係るプロペラシャフト1では、バランスウエイト32は、鉄系金属からなるリベット34と、鉄系金属からなりリベット34が挿入される貫通孔33aが形成された錘であるウエイト本体33と、を有し、リベット34とウエイト本体33の少なくともどちらか一方が、犠牲防食材により被覆されている。
より具体的には、バランスウエイト32は、鉄系金属からなるリベット34と、鉄系金属からなりリベット34が挿入される貫通孔が形成された錘であるウエイト本体33と、を有し、リベット34とウエイト本体33の少なくともどちらか一方が、犠牲防食材により被覆され、リベット34が溶接されることにより、ウエイト本体33が筒体である軸部材2に固定されている。
上述のように、軸部材2にリベット34を介して固定されたバランスウエイト32によっても、前記第1実施形態と同様の犠牲防食効果が得られ、プロペラシャフト1の耐久性を向上させることができる。
しかも、本実施形態の場合、バランスウエイト32を軸部材2に直接溶接せず、リベット34を介して溶接することから、バランスウエイト32に対する熱ひずみなどの熱的影響を抑制することができる。
さらに、リベット34は、バランスウエイト32に比べて比較的薄肉のフランジ部34bを介して軸部材2に溶接されることから、軸部材2に容易に固定することができる。一方で、バランスウエイト32については、リベット34をかしめることによって固定されるため、バランスウエイト32を軸部材2に直接溶接する場合に比べて、当該バランスウエイト32を容易かつ強固に固定することができる。
また、リベット34を用いてウエイト本体33を取り付ける本実施形態では、ウエイト本体33及びリベット34の少なくともどちらか一方が、犠牲防食材により被覆されていればよい。換言すれば、リベット34を犠牲防食材で被覆することによっても、前記犠牲防食効果により、バランスウエイト32の周域における軸部材2の局部的な腐食の進行を抑制することができる。
〔第3実施形態〕
図15は、本発明に係る動力伝達軸及びその製造方法の第3実施形態を示している。なお、本実施形態では、バランスウエイト3の一部に対して後述の犠牲金属5が直接設けられたもので、他の構成については前記第1実施形態と同様である。よって、前記第1実施形態と同じ構成については、同一の符号を付すことで、その説明を省略する。
(バランスウエイトの構成)
図15は、バランスウエイト3及び犠牲金属5の取付態様を表したプロペラシャフト1の横断面図を示している。
図15に示すように、本実施形態では、軸部材2を構成する金属(鉄系金属)よりもイオン化傾向の大きい犠牲金属5が、バランスウエイト3の表面である内側面3cの一部に接触させるように設けられている。
バランスウエイト3は、長手方向(軸部材2の周方向)において離間した2つの突起部3aを介して、軸部材2にプロジェクション溶接されている。
犠牲金属5は、軸部材2を構成する金属(鉄系金属)よりもイオン化傾向の大きい金属、例えば「亜鉛」からなる板材である。すなわち、犠牲金属5は、ほぼ均一の厚さ(板厚)を有し、かつ軸部材2の周方向に長い平面視長方形となるほぼ矩形板状を呈し、軸部材2の外周面の曲率に対応する曲率をもって、周方向に湾曲して形成されている。
また、犠牲金属5は、バランスウエイト3の各突起部3aに対応する位置に、各突起部3aが係合する2つの係合孔5aを有している。すなわち、犠牲金属5は、各係合孔5aにバランスウエイト3の各突起部3aがそれぞれ係合することによって位置決めされる。そして、犠牲金属5は、バランスウエイト3が軸部材2に溶接されることによって、バランスウエイト3と軸部材2とに挟み込まれるかたちで固定される。
なお、バランスウエイト3を軸部材2に溶接する際は、まず、犠牲金属5の係合孔5aに各突起部3aを係合させて、犠牲金属5がバランスウエイト3の内側に位置決めされる。そして、この位置決めがなされた状態で、一体化されたバランスウエイト3及び犠牲金属5が、各突起部3aを介して、軸部材2にプロジェクション溶接される。これにより、犠牲金属5及びウエイト本体33が、フランジ部34bとカシメ部34cにより挟み込まれ、リベット34を介して軸部材2に共締め固定される。
(本実施形態の作用効果)
以上のように、本実施形態に係るプロペラシャフト1は、鉄系金属からなる筒体である軸部材2と、軸部材2の外周面に溶接される鉄系金属からなるバランスウエイト3と、を有する動力伝達軸であって、バランスウエイト3の少なくとも一部に、軸部材2を構成する金属よりもイオン化傾向の大きい犠牲金属(本実施形態では「亜鉛」)が設けられている。
このように、本実施形態では、バランスウエイト3の表面の少なくとも一部に、軸部材2を構成する鉄系金属よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲金属5が設けられている。このため、軸部材2よりも先に犠牲金属5が腐食し、前記第1実施形態と同様に、バランスウエイト3の周域における軸部材2側が陰極化する。これにより、当該バランスウエイト3の周域における軸部材2の局部的な腐食を抑制することができる。その結果、前記腐食の局部的な進行による軸部材2の薄肉化が軽減され、動力伝達時の動的ねじり応力の集中が抑制されることになり、プロペラシャフト1の長期の耐久性(特に耐ねじり疲労特性)を向上させることができる。
また、本実施形態では、バランスウエイト3は、板材によって形成され、犠牲金属5は、バランスウエイト3の表面に接触させて設けられている。
このように、犠牲金属5がバランスウエイト3の表面に接触させて設けられていることで、鉄系金属よりも先に犠牲金属5(亜鉛)が溶出しやすく、前記犠牲防食効果によってプロペラシャフト1の耐久性を効果的に向上させることができる。
また、本実施形態では、板材であるバランスウエイト3は、突起部3aを有し、犠牲金属5は、突起部3aによって位置決めされている。
このように、犠牲金属5が、バランスウエイト3の突起部3aによって位置決めされていることで、犠牲金属5の取付作業性が向上し、プロペラシャフト1の製造コストの低減が図れる。
また、本実施形態では、犠牲金属5は、軸部材2とバランスウエイト3との間に設けられている。
このように、酸素濃度が低下しやすい軸部材2とバランスウエイト3の間に犠牲金属5が配置されることで、犠牲金属5のイオン化が促進され、前記犠牲防食効果をより効果的に発揮させることができる。
また、犠牲金属5が、軸部材2とバランスウエイト3との間に設けられることで、バランスウエイト3のうち比較的表面積の大きい範囲が、犠牲金属5によって被覆されることになる。このため、前記犠牲防食効果をより長く持続させることが可能となり、プロペラシャフト1の耐久性を長期的に向上させることができる。
しかも、犠牲金属5が、軸部材2により近い、軸部材2とバランスウエイト3との間に設けられることで、犠牲金属5の溶出によって放出された電子が軸部材2側へ移動しやすく、前記犠牲防食効果をより効果的に発揮させることができる。
また、前記犠牲防食材は、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、又はこれらの金属を含む合金からなることが望ましく、本実施形態に係る犠牲防食材は、「亜鉛」により構成される。
上述のように、犠牲防食材が、鉄よりも比較的大きなイオン化傾向を有する金属である亜鉛やマグネシウム、アルミニウム、又はこれらを含有する合金により構成されることで、比較的大きな前記犠牲防食効果を得ることができる。また、これらの金属は、取り扱いが容易であるというメリットもある。
(変形例)
図16、図17は、本発明の第3実施形態の変形例を示す。当該変形例は、バランスウエイト3及び犠牲金属5がリベット34によって軸部材2に取り付けられたものであり、他の構成については前記第1実施形態と同様である。よって、前記第1実施形態と同じ構成については、第1実施形態と同一の符号を付すことで、具体的な説明を省略する。
図16(a)は犠牲金属5がバランスウエイト3の内側面3cに接触させて設けられたプロペラシャフト1の横断面図示している。他方、図16(b)は犠牲金属5がバランスウエイト3の外側面3bに接触させて設けられたプロペラシャフト1の横断面図示している。
図16(a)に示すように、本変形例では、前記第3実施形態に係る2つの突起部3aが廃止され、平面視ほぼ中央位置に貫通孔33aを有するウエイト本体33が、前記第2実施形態と同様に、リベット34を介して軸部材2に固定されている。なお、リベット34は、前記第2実施形態と同様に、フランジ部34bを介して軸部材2に溶接されている。
また、本変形例では、前記第3実施形態に係る2つの係合孔5aが廃止され、代わりに、犠牲金属5の平面視ほぼ中央位置に、リベット34(リベット本体34a)が貫通する貫通孔5bが形成されている。すなわち、本変形例に係る犠牲金属5は、バランスウエイト32のウエイト本体33の内側に配置され、貫通孔5bを貫通したリベット34により、ウエイト本体33と一緒に共締め固定されている。
ここで、犠牲金属5は、図16(b)に示すように、バランスウエイト32のウエイト本体33の外側に配置され、リベット34によってカシメ固定されてもよい。
(プロペラシャフトの製造方法)
図17は、プロペラシャフト1の製造方法のうち、とりわけバランスウエイト32及び犠牲金属5の取付方法を表した、プロペラシャフト1(軸部材2)の横断面図を示している。なお、図17(a)は、リベット34を溶接する工程、図17(b)は、犠牲金属5をリベット34に挿入する工程、図17(c)は、ウエイト本体33をリベット34に挿入する工程、図17(d)は、リベット34をかしめる工程を示している。
本変形例でも、前記第1実施形態と同様に、図9に示すフローチャートに沿って、バランスウエイト32が、軸部材2の外周面に取り付けられる。
特に、バランスウエイト32の溶接工程では、図17(a)に示すように、軸部材2の外周面のうち、図9のステップS3の測定結果を基に特定された取付位置に、リベット34が、フランジ部34bを介して溶接される。続いて、図17(b)に示すように、この軸部材2の外周に溶接されたリベット34のリベット本体34aに対して、該リベット本体34aの他端側から犠牲金属5が挿入される。さらに、図17(c)に示すように、リベット本体34aの他端側から、前記測定結果を基に特定された重量のウエイト本体33が、犠牲金属5に重ねて挿入される。その後、図17(d)に示すように、ウエイト本体33及び犠牲金属5の各貫通孔33a,5bを貫通するリベット本体34aの他端部が潰されて(カシメ加工されて)、カシメ部34cが形成される。これにより、犠牲金属5及びウエイト本体33が、フランジ部34bとカシメ部34cとによって挟み込まれ、リベット34を介して軸部材2に共締め固定される。
(本変形例の作用効果)
以上のように、本変形例に係るプロペラシャフト1では、バランスウエイト32は、鉄系金属からなるリベット34と、鉄系金属からなりリベット34が挿入される貫通孔33aが形成された錘であるウエイト本体33と、を有し、犠牲金属5には、リベット34が挿入される貫通孔5bが形成され、バランスウエイト本体33及び犠牲金属5が、リベット34を介して筒体である軸部材2に固定されている。
このように、本変形例では、犠牲金属5が、リベット34を介してバランスウエイト32のウエイト本体33と一緒に共締め固定されている。このため、犠牲金属5及びウエイト本体33に対する溶接の熱的影響を抑制しつつ、犠牲金属5及びウエイト本体33を容易かつ強固に固定することができる。
また、本変形例では、犠牲金属5は、バランスウエイト32のウエイト本体33とリベット34との間に設けられている。
このように、犠牲金属5が、バランスウエイト32を構成するウエイト本体33とリベット34との間に設けられることで、当該犠牲金属5を、リベット34によって共締め固定することができる。これにより、犠牲金属5を容易に取り付けることができ、プロペラシャフト1の製造コストを低減することができる。
〔参考例〕
図18は、本発明に係る動力伝達軸の参考例を示している。なお、本参考例では、バランスウエイト35自体が前記犠牲金属5により形成されたもので、他の構成については前記第2実施形態と同様である。よって、前記第1実施形態と同じ構成については、同一の符号を付すことで、その説明を省略する。
(バランスウエイトの構成)
図18は、バランスウエイト35の取付態様を表したプロペラシャフト1の横断面図を示している。
図18に示すように、本参考例では、バランスウエイト35が、軸部材2を構成する金属(本実施形態では「鉄系金属」)よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲金属材によって形成されている。ここで、前記犠牲金属材としては、例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム又はこれらの金属を含む合金が該当し、本参考例では「亜鉛」を採用している。
(本実施形態の作用効果)
以上、本参考例のように、バランスウエイト35自体が前記犠牲防食材で形成されることによっても、前記第2実施形態と同様の犠牲防食効果が得られ、プロペラシャフト1の耐久性を向上させることができる。
本発明は、前記実施形態等で例示した構成や態様に限定されるものではなく、例えばバランスウエイト3等の形状、並びに犠牲金属被膜4及び犠牲金属5の形状及び配置(範囲)については、前述した本発明の作用効果を奏し得るような形態であれば、適用対象の仕様やコスト等に応じて自由に変更可能である。
以上説明した実施形態等に基づく動力伝達軸としては、例えば以下に述べる態様のものが考えられる。
すなわち、当該動力伝達軸は、その1つの態様において、鉄系金属からなる筒体と、前記筒体の外周面に溶接される鉄系金属からなるバランスウエイトと、を有する動力伝達軸であって、前記バランスウエイトの少なくとも一部が、前記筒体を構成する金属よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲防食材によって被覆されている。
前記動力伝達軸の好ましい態様において、前記バランスウエイトは、板材によって形成され、前記犠牲防食材は、前記バランスウエイトの表面を被覆している。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記犠牲防食材は、少なくとも前記バランスウエイトのうち、前記筒体側の側面、又は前記筒体とは反対側の側面を被覆している。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記犠牲防食材は、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、又はこれらの金属を含む合金からなる。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記バランスウエイトは、鉄系金属からなるリベットと、鉄系金属からなり前記リベットが挿入される貫通孔が形成された錘と、を有し、前記リベットと前記錘の少なくともどちらか一方が、前記犠牲防食材により被覆されている。
また、別の観点から、前述した実施形態に基づく動力伝達軸は、その一態様として、鉄系金属からなる筒体と、前記筒体の外周面に溶接される鉄系金属からなるバランスウエイトと、を有する動力伝達軸であって、前記バランスウエイトの少なくとも一部に、前記筒体を構成する金属よりもイオン化傾向の大きい犠牲金属が設けられている。
前記動力伝達軸の好ましい態様において、前記バランスウエイトは、板材によって形成され、前記犠牲金属は、前記バランスウエイトの表面に接触させて設けられている。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記板材は、突起部を有し、前記犠牲金属は、前記突起部によって位置決めされている。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記犠牲金属は、前記筒体と前記バランスウエイトとの間に設けられている。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記犠牲金属は、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、又はこれらの金属を含む合金からなる。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記バランスウエイトは、鉄系金属からなるリベットと、鉄系金属からなり前記リベットが挿入される貫通孔が形成された錘と、を有し、前記犠牲金属には、前記リベットが挿入される貫通孔が形成され、前記バランスウエイト及び前記犠牲金属は前記リベットを介して前記筒体に固定されている。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記犠牲金属は、前記バランスウエイトと前記リベットとの間に設けられている。
また、前述した実施形態等に基づく動力伝達軸の製造方法としては、例えば以下に述べる態様のものが考えられる。
すなわち、当該動力伝達軸の製造方法は、その1つの態様において、鉄系金属からなる筒体と、鉄系金属からなり前記筒体の外周面に取り付けられるバランスウエイトと、を有する動力伝達軸の製造方法であって、少なくとも一部が前記筒体を構成する金属よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲防食材によって被覆された、重さの異なる複数の前記バランスウエイトを準備する工程と、前記動力伝達軸の回転アンバランスに応じて前記筒体に取り付ける前記バランスウエイトの取付位置及び重量を特定する工程と、前記特定されたバランスウエイトを前記筒体に溶接する工程と、前記バランスウエイトを含め、前記筒体を塗装する工程と、を備える。
前記動力伝達軸の製造方法の好ましい態様において、前記バランスウエイトは、板材によって形成され、前記犠牲防食材は、前記バランスウエイトの前記筒体との溶接面を被覆している。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の製造方法の態様のいずれかにおいて、前記バランスウエイトは、前記筒体の外周面の曲率に対応する曲率をもって湾曲形成されると共に、前記筒体との接触面に溶接用突起が形成されている。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の製造方法の態様のいずれかにおいて、前記バランスウエイトは、前記犠牲防食材をめっきした帯状部材をプレスで打ち抜くことによって形成される。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の製造方法の態様のいずれかにおいて、前記バランスウエイトは、帯状部材をプレスによって打ち抜いた後、前記犠牲防食材が被覆される。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の製造方法の態様のいずれかにおいて、前記バランスウエイトの全体に、前記犠牲防食材が被覆されている。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の製造方法の態様のいずれかにおいて、前記バランスウエイトは、鉄系金属からなるリベットと、鉄系金属からなり前記リベットが挿入される貫通孔が形成された錘と、を有し、前記リベットと前記錘の少なくともどちらか一方が、前記犠牲防食材により被覆され、前記リベットを溶接することにより、前記錘が前記筒体に固定される。

Claims (14)

  1. 鉄系金属からなり、外周面の少なくとも一部に、被覆されていない未被覆部を有する筒体と、
    前記筒体と同じ前記鉄系金属により板状に形成されていて、前記筒体の前記未被覆部と対向する内側面が前記筒体を構成する金属よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲防食材からなる第1被覆層によって被覆され、かつ前記第1被覆層を露出させた状態で外側面が前記第1被覆層と異なる材料からなる第2被覆層によって被覆されたバランスウエイトと、
    前記バランスウエイトと一体に形成された突起部であって、前記筒体の前記未被覆部と対向する前記バランスウエイトの内側面に設けられ、前記犠牲防食材が被覆されていない先端部が前記未被覆部に溶接されることで、前記バランスウエイトを前記筒体に固定する前記突起部と、
    を有することを特徴とする動力伝達軸。
  2. 前記第1被覆層は、前記バランスウエイトの表面全体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の動力伝達軸。
  3. 前記犠牲防食材は、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、又はこれらの金属を含む合金からなることを特徴とする請求項1に記載の動力伝達軸。
  4. 鉄系金属からなる筒体と、
    前記筒体に固定された鉄系金属からなるリベットと、前記リベットが貫通する貫通孔が形成され、少なくとも一部が前記筒体を構成する金属よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲防食材によって被覆された鉄系金属からなる錘と、を有し、前記リベットを介して前記筒体の外周面に固定されるバランスウエイトと、
    を有する動力伝達軸であって、
    前記錘は、前記貫通孔に貫通された前記リベットがかしめられることによって前記筒体の外周面に固定されていることを特徴とする動力伝達軸。
  5. 鉄系金属からなる筒体と、
    前記筒体に固定された鉄系金属からなるリベットと、前記リベットが貫通する貫通孔が形成された鉄系金属からなる錘と、を有し、前記リベットを介して前記筒体の外周面に固定されるバランスウエイトと、
    前記筒体を構成する金属よりもイオン化傾向の大きい金属材料からなる板材によって前記バランスウエイトとは別体に形成され、前記リベットが貫通する貫通孔を有し、前記錘の表面に接触した状態で前記リベットを介して前記筒体の外周面に固定される犠牲金属と、
    を有する動力伝達軸であって、
    前記錘と前記犠牲金属とは、前記各貫通孔に貫通された前記リベットがかしめられることによって前記筒体の外周面に共締め固定されていることを特徴とする動力伝達軸。
  6. 前記犠牲金属は、前記筒体と前記バランスウエイトとの間に設けられていることを特徴とする請求項に記載の動力伝達軸。
  7. 前記犠牲金属は、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、又はこれらの金属を含む合金からなることを特徴とする請求項に記載の動力伝達軸。
  8. 前記犠牲金属は、前記バランスウエイトと前記リベットとの間に設けられていることを特徴とする請求項に記載の動力伝達軸。
  9. 鉄系金属からなり、外周面の少なくとも一部に、被覆されていない未被覆部を有する筒体と、
    前記筒体と同じ前記鉄系金属により板状に形成されていて、前記筒体の前記未被覆部と対向する内側面が前記筒体を構成する金属よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲防食材からなる第1被覆層によって被覆され、かつ前記第1被覆層を露出させた状態で外側面が前記第1被覆層と異なる材料からなる第2被覆層によって被覆されたバランスウエイトと、
    前記バランスウエイトと一体に形成された突起部であって、前記筒体の前記未被覆部と対向する前記バランスウエイトの内側面に設けられ、前記犠牲防食材が被覆されていない先端部が前記未被覆部に溶接されることで、前記バランスウエイトを前記筒体に固定する前記突起部と、
    を有する動力伝達軸の製造方法であって、
    少なくとも前記内側面が前記第1被覆層によって被覆された、重さの異なる複数の前記バランスウエイトを準備する工程と、
    前記動力伝達軸の回転アンバランスに応じて前記筒体に取り付ける前記バランスウエイトの取付位置及び重量を特定する工程と、
    前記特定されたバランスウエイトを、前記突起部を介して前記筒体の前記未被覆部に溶接する工程と、
    前記バランスウエイトを含め、前記筒体を塗装して、前記筒体の外周面及び前記バランスウエイトの外側面に前記第2被覆層を形成する工程と、
    を備えることを特徴とする動力伝達軸の製造方法。
  10. 前記バランスウエイトは、前記筒体の外周面の曲率に対応する曲率をもって湾曲形成されていることを特徴とする請求項に記載の動力伝達軸の製造方法。
  11. 前記バランスウエイトは、前記第1被覆層をめっきした帯状部材をプレスで打ち抜くことによって形成されることを特徴とする請求項に記載の動力伝達軸の製造方法。
  12. 前記バランスウエイトは、帯状部材をプレスによって打ち抜いた後、前記第1被覆層が被覆されることを特徴とする請求項に記載の動力伝達軸の製造方法。
  13. 前記バランスウエイトの全体に、前記第1被覆層が被覆されていることを特徴とする請求項に記載の動力伝達軸の製造方法。
  14. 鉄系金属からなる筒体と、
    前記筒体に固定された鉄系金属からなるリベットと、前記リベットが貫通する貫通孔が形成され、少なくとも一部が前記筒体を構成する金属よりもイオン化傾向の大きい金属を含有する犠牲防食材によって被覆された鉄系金属からなる錘と、を有し、前記リベットを介して前記筒体の外周面に固定されるバランスウエイトと、
    を有する動力伝達軸の製造方法であって、
    重さの異なる複数の前記錘を準備する工程と、
    前記動力伝達軸の回転アンバランスに応じて、前記筒体に取り付ける前記錘の取付位置及び重量を特定する工程と、
    前記筒体における前記錘の取付位置に前記リベットを固定する工程と、
    前記錘の前記貫通孔に前記リベットを貫通させて、前記貫通孔を貫通した前記リベットをかしめることによって、前記錘を前記筒体に固定する工程と、
    前記バランスウエイトを含め、前記筒体を塗装して、前記筒体の外周面及び前記バランスウエイトの外側面に前記第2被覆層を形成する工程と、
    を備えることを特徴とする動力伝達軸の製造方法。
JP2019526675A 2017-06-30 2018-05-18 動力伝達軸及びその製造方法 Active JP6860952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021050910A JP7153103B2 (ja) 2017-06-30 2021-03-25 動力伝達軸

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017128537 2017-06-30
JP2017128537 2017-06-30
PCT/JP2018/019227 WO2019003702A1 (ja) 2017-06-30 2018-05-18 動力伝達軸及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021050910A Division JP7153103B2 (ja) 2017-06-30 2021-03-25 動力伝達軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019003702A1 JPWO2019003702A1 (ja) 2020-04-16
JP6860952B2 true JP6860952B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=64741414

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526675A Active JP6860952B2 (ja) 2017-06-30 2018-05-18 動力伝達軸及びその製造方法
JP2021050910A Active JP7153103B2 (ja) 2017-06-30 2021-03-25 動力伝達軸

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021050910A Active JP7153103B2 (ja) 2017-06-30 2021-03-25 動力伝達軸

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11512761B2 (ja)
JP (2) JP6860952B2 (ja)
KR (2) KR102366548B1 (ja)
CN (1) CN110709270A (ja)
WO (1) WO2019003702A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6860952B2 (ja) 2017-06-30 2021-04-21 日立Astemo株式会社 動力伝達軸及びその製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998448A (en) * 1982-04-26 1991-03-12 Dana Corporation Aluminum driveshaft with balancing composition
GB2147388B (en) * 1983-09-29 1986-10-08 Dana Corp Balance weights
US4887989A (en) * 1987-12-28 1989-12-19 A. O. Smith Corporation Dynamically balanced driveshaft and method of producing the same
JPH02120129A (ja) 1988-10-28 1990-05-08 Mazda Motor Corp 軽合金製プロペラシャフトのバランスウエイト取付構造
GB2272041B (en) 1992-10-28 1995-10-25 Unidrive Pty Ltd Propeller shafts
JP3530236B2 (ja) * 1994-10-31 2004-05-24 自動車部品工業株式会社 プロペラシャフトのバランスウェイト取付方法
JP3503007B2 (ja) * 1995-08-08 2004-03-02 東豊工業株式会社 ホイールバランスウエイトおよびその製造方法
DE19645387C1 (de) * 1996-11-04 1998-04-09 Daimler Benz Ag Schweißverbindung von Wuchtgewichten an dünnwandigen Wellen
JPH11125312A (ja) 1997-10-22 1999-05-11 Matsui Seisakusho:Kk 駆動軸のバランスウエイト用溶接ピース
US6619119B1 (en) * 1998-12-31 2003-09-16 Torque-Traction Technologies, Inc. Balance weight for vehicular driveshaft
JP2001193795A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Nippon Stud Welding Kk バランス鋲付回転駆動軸及びバランス鋲
JP2002088806A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Komatsu Ltd 作業用移動機械
US20040000214A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Mark Williams Method for attaching balance weights to a shaft
JP4133220B2 (ja) 2002-10-30 2008-08-13 新日本製鐵株式会社 耐久性の優れた高強度プロペラシャフトの製造方法
US20060219005A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Appling Anthony D Method for balancing an article for rotation
JP3927987B2 (ja) * 2005-11-21 2007-06-13 株式会社神戸製鋼所 異材接合方法
JP2009133349A (ja) 2007-11-28 2009-06-18 Showa Corp プロペラシャフト用バランスピース及びその製造方法
US7997989B2 (en) * 2009-03-13 2011-08-16 American Axle & Manufacturing, Inc. Balanced driveshaft assembly and method
JP2011012775A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Toho Kogyo Kk バランスウエイト
JP5340098B2 (ja) * 2009-09-29 2013-11-13 株式会社山田製作所 プロペラシャフトのアンバランス修正装置
JP5431211B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-05 東豊工業株式会社 貼着式ホイールバランスウエイトおよびその製造方法
JP5555131B2 (ja) * 2010-10-22 2014-07-23 オイレス工業株式会社 鋼材用防食塗料及び鋼材用防食塗料による防食方法並びに防食補修方法
JP2015113964A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 大豊工業株式会社 貼着式ホイールバランスウエイトおよびその製造方法
JP2015135144A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社ショーワ 動力伝達軸
US10138925B2 (en) * 2014-05-26 2018-11-27 Fujikura Rubber Ltd. FRP drive shaft
JP6235415B2 (ja) 2014-06-10 2017-11-22 アルプス電気株式会社 湿度検知装置
US20180051771A1 (en) * 2015-03-26 2018-02-22 Dana Automotive Systems Group, Llc Laser welding of balance weights to driveshafts
US10060505B2 (en) * 2016-03-11 2018-08-28 Dana Automotive Systems Group, Llc Device for securing balancing weights to a shaft
US20170283623A1 (en) * 2016-04-04 2017-10-05 Dana Automotive Systems Group, Llc Two-Stage Corrosion Barrier Between Two Work Pieces
US9772004B1 (en) * 2016-06-20 2017-09-26 American Axle & Manufacturing, Inc. Shaft assembly with balance weight bonded to shaft member
JP6860952B2 (ja) 2017-06-30 2021-04-21 日立Astemo株式会社 動力伝達軸及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102268505B1 (ko) 2021-06-22
US20230047822A1 (en) 2023-02-16
US20200116229A1 (en) 2020-04-16
JP2021151860A (ja) 2021-09-30
US11976704B2 (en) 2024-05-07
JPWO2019003702A1 (ja) 2020-04-16
CN110709270A (zh) 2020-01-17
KR20200005599A (ko) 2020-01-15
WO2019003702A1 (ja) 2019-01-03
US11512761B2 (en) 2022-11-29
JP7153103B2 (ja) 2022-10-13
KR102366548B1 (ko) 2022-02-23
KR20210048603A (ko) 2021-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101800569B1 (ko) 이재 패널 구조체
US5935019A (en) Metallic hollow golf club head
JP6860952B2 (ja) 動力伝達軸及びその製造方法
EP2546938B1 (en) Spark plug, main fitting used for spark plug and spark plug manufacturing method
CA2981213C (en) Heat-absorbent and radiant steel sheet, and heat-absorbent and radiant member
JP4968786B2 (ja) グロープラグおよびその製造方法
US10539264B2 (en) Inexpensive automobile component and oil feed pipe having excellent salt corrosion resistance
JP5797437B2 (ja) ストラットマウントの製造方法
EP2340932B1 (en) Rust-proof steel sheet and method for producing the same
JP2015078722A (ja) 異種金属板の接合方法および同方法による自動車用部品
US20170321899A1 (en) Method for manufacturing ceramic heater-type glow plug, and ceramic heater-type glow plug
CN108138822A (zh) 异材面板结构体
JP3897905B2 (ja) ホイールバランスウェイト
JP2001041140A (ja) 水力機械用羽根車及び水力機械
CN103081264B (zh) 火花塞
JP2001000599A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3530236B2 (ja) プロペラシャフトのバランスウェイト取付方法
WO2013080513A1 (ja) ガスセンサ
JP2010150003A (ja) ベルトコンベアのローラハウジング取付構造
RU20270U1 (ru) Составной электрод для контактной сварки
WO2015046361A1 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2005121098A (ja) マグネシウム合金部材の締結構造
JPWO2017222031A1 (ja) 燃料タンクに接続された管状部材の車体への取付け構造及び配管構造体
JP2005138123A (ja) 異種金属の接合構造及び接合方法
KR20100097973A (ko) 고경도 표면경화육성용 아크용접봉 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6860952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250