JP6857873B2 - ラック型電源装置 - Google Patents

ラック型電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6857873B2
JP6857873B2 JP2018559012A JP2018559012A JP6857873B2 JP 6857873 B2 JP6857873 B2 JP 6857873B2 JP 2018559012 A JP2018559012 A JP 2018559012A JP 2018559012 A JP2018559012 A JP 2018559012A JP 6857873 B2 JP6857873 B2 JP 6857873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
connector
power supply
supply device
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018559012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018123577A1 (ja
Inventor
圭亮 内藤
圭亮 内藤
長谷川 隆史
隆史 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018123577A1 publication Critical patent/JPWO2018123577A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6857873B2 publication Critical patent/JP6857873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/627Stationary installations, e.g. power plant buffering or backup power supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、複数の電池パックがラックに収納されて構成されるラック型電源装置に関する。
従来、下記特許文献1には、複数の単電池を組み合わせてそれぞれ構成される複数の電池パックがラックに区画形成された収納空間にそれぞれ収納されている電源装置が記載されている。この蓄電装置では、各収納空間に電池パックを挿入して収納すると、電池パックの背面に配置された出力端子が、収納空間の奥側に設置された入力端子に挿入される。これにより、ラックに収納された複数の電池パックが、ラックの背面側において入力端子間に接続された接続リードによって、互いに直列または並列に接続される。
国際公開WO2012/132134号公報
ところで、複数の電池パックをラックに収納してなるラック型の電源装置において、ラックに背面板を設置し、この背面板に各電池パックにそれぞれ接続される複数のコネクタを設置することが考えられる。この場合、各コネクタが背面板から突出して設けられると、コネクタの突出量を含むラック型電源装置の寸法が長くなって設置スペースが大きくなる。
他方、コネクタ端子が設置された背面板をラック内側に奥まって配置した場合には、ラック外側へのコネクタ端子が突出することはないが、ラック内における電池パックの収納空間が狭くなってしまう。
本開示の目的は、各電池パックに接続されるコネクタ端子および各コネクタに接続されるケーブルを配置するスペースをラック内に確保しながら、ラック内の電池パック収納空間をできるだけ広く確保することができるラック型電源装置を提供することにある。
本開示に係るラック型電源装置は、複数の電池パックと、複数の電池パックが並んだ状態で収納されるラックと、ラックへの電池パックの挿入方向奥側でラックに固定され、複数の電池パックの端子部が電気的に接続される複数のコネクタが設置されたコネクタプレートとを備え、コネクタプレートは、ラックの一方側壁を構成する側壁部と、側壁部に対して段差が形成されるようにラックの内側に奥まった位置に配置され、複数のコネクタがラックに収納される電池パックに対応して並んで設置されているコネクタ設置壁部とを含む。
本開示に係るラック型電源装置によれば、各電池パックに接続されるコネクタおよび各電池パック間を接続するケーブルを配置するスペースをラック内に確保しながら、ラック内の電池パック収納空間をできるだけ広く確保することができる。
本開示の一実施形態であるラック型電源装置を前方側から見た斜視図である。 ラック型電源装置を後方側から見た斜視図である。 ラック型電源装置の部分正面図である。 ラックに収納された1つの電池パックを示す上面図である。 ラックに固定されるコネクタプレートの斜視図である。 (a)はコネクタプレートに取り付けられたコネクタを前方側から見た拡大斜視図、(b)はコネクタの取付部の拡大正面図、(c)は(b)における矢印A方向から見た側面図である。 (a),(b)は電池パックがラックに挿入されて電池パックの端子部がコネクタに接続される様子を示す図である。 ファンの作動によってラック型電源装置に冷却空気が流れる様子を示す、図4と同様の平面図である。
以下に、本開示に係る実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。この説明において、具体的な形状、材料、数値、方向等は、本開示の理解を容易にするための例示であって、用途、目的、仕様等にあわせて適宜変更することができる。また、以下において複数の実施形態や変形例などが含まれる場合、それらの特徴部分を適宜に組み合わせて用いることは当初から想定されている。
以下においては、図1等において水平面上の一方向を示す矢印X方向を「幅方向」といい、矢印X方向と直交する水平面上の矢印Y方向を「長さ方向」といい、矢印XおよびYと直交する矢印Z方向を「上下方向」という。また、長さ方向Yに関し、一方側を「前」、他方側を「後」という。
図1は、本開示の一実施形態であるラック型電源装置(以下、適宜に「電源装置」という)10を前方側から見た斜視図である。図2は、電源装置10を後方側から見た斜視図である。また、図3は、電源装置10の部分正面図である。
図1に示すように、電源装置10は、ラック11に複数の電池パック2を収納して構成される。本実施形態では、ラック11に例えば20個の電池パック2を所定の間隔で上下方向に並べて収納する例が示されている。もっとも、1つのラック11に収納する電池パック2の数は、これに限定されるものではなく、各電池パック2の外形寸法や電源装置10の定格容量などに応じて、適宜に変更され得るものである。
図1および図2に示すように、ラック11は、底部枠12と、天井枠14と、4本の支柱16,18,20,22とを有する。ラック11には、例えば19インチラック等の標準的なラックを用いることができる。ラック11は、重量がある電池パック2を多数収納した場合でも耐えうる強度を有することが好ましく、例えばスチール製のものが好適に用いられる。
底部枠12および天井枠14はいずれも長方形状フレームとして形成されている。底部枠12は、4本の底部フレームをボルト等の締結部材で長方形状に連結することによって構成されてもよいし、あるいは、予め一体形成されていてもよい。また、底部枠12の中央部には、補強フレーム13が幅方向に沿って配置されている。補強フレーム13の両端は、ボルト等の締結部材によって底部枠12に連結されている。
本実施形態において、天井枠14は、底部枠12と同様に、4本の底部フレームをねじ又はボルト等の締結部材で長方形状に連結することによって構成されてもよいし、あるいは、予め一体形成されていてもよい。なお、本実施形態では、天井枠14が天井板を含まない形態である例を示すが、これに限定されるものではなく、埃等の堆積を低減するために天井枠14の上面を閉じる天井板が別部材で又は一体に設けられてもよい。また、天井枠14についても、底部枠12と同様に、中央に補強フレームを架設して、フレーム構造体の強度を高めてもよい。
4本の支柱16,18,20,22は、底部枠12および天井枠14の四隅のコーナー部に立設されている。各支柱16,18,20,22は、上下方向に沿って延伸する長尺状の部材であり、例えば断面形状がL字状やコの字状のアングル部材が用いられる。また、各支柱16,18,20,22の下端および上端は、例えばねじ又はボルト等の締結部材によって底部枠12および天井枠14にそれぞれ締結されている。これにより、底部枠12、天井枠14および4本の支柱16,18,20,22は、縦長直方体の12辺に対応するフレーム部分を含むフレーム構造体を構成している。
4本の支柱のうち前方に位置する2本の支柱16,20には、多数の取付穴26が上下方向に沿って所定ピッチで形成されている。また、ラック11において後方に位置する2本の支柱18,22にも、多数の取付穴28が上下方向に沿って所定ピッチで形成されている。以下において、ラック11の2本の支柱16,20を前方支柱といい、他の2本の支柱18,22を後方支柱ということがある。
ラック11には、サイドパネル30が取り付けられている。サイドパネル30は、幅方向Xの一方側の側面において、前端部が前方支柱16の取付穴26に図示しないねじ等によって固定され、後端部が後方支柱18の取付穴28に図示しないねじ等によって固定されている。また、ラック11の幅方向Xの他方側の側面にも同様に、サイドパネル30が固定されている(図4参照)。
本実施形態では、ラック11の幅方向両側に、各4つのサイドパネル30がそれぞれ取り付けられた例が示される。各サイドパネル30は、例えば金属板によって形成されており、ラック11の幅方向内側へ突出するように水平方向に沿って折り曲げ形成された支持部32を有している。各サイドパネル30には、例えば5つの支持部32がそれぞれ形成されている。
ラック11の幅方向両側に取り付けられたサイドパネル30の支持部32は、同じ高さ位置に支持部32が突出するように配置されている。これにより、ラック11の前方側から電池パック2を幅方向両側にある2つの支持部32上に載置して押し込むと、扁平直方体状をなす電池パック2がラック11内に収納される。このようにして、ラック11には、サイドパネル30の支持部32の数に対応する20個の電池パック2を上下方向に並んだ状態で収納することができる。
このように本実施形態におけるラック11は、金属板によって形成されたサイドパネル30が前方支柱16,20と後方支柱18,22との間に架設されているので、ラック11の構造的強度が向上し、重量がある電池パック2を上下方向に多数収納することが可能になる。
図3に示すように、電池パック2の前方側面の幅方向両側には、固定部34が溶接等によって取り付けられている。ラック11に収納された電池パック2は、固定部34の貫通孔にねじ36を挿通して、サイドパネル30に形成されている雌ねじ孔に締め付けることによってラック11に固定される。
また、ラック11に収納および固定された各電池パック2の間には、ラック11の前面側に開口する隙間38が形成されている。この隙間38の幅方向両側は、サイドパネル30を構成する金属板によって塞がれるのが好適である。この隙間38は、後述するファンの作動によってラック11の前面側から吸引された空気が流れる冷却媒体流路として機能する。
再び図1および図2を参照すると、ラック11の後面には、コネクタプレート41およびファンプレート42が取り付けられている。コネクタプレート41は、ラック11への電池パック2の挿入方向奥側でラック11に固定され、ファンプレート42コネクタプレート41に固定されている。コネクタプレート41の一部とファンプレート42とは、ラック11を含む電源装置10の後方側壁面(一方側壁)をなす背面板40を構成している。本実施形態では、コネクタプレート41の一部がファンプレート42よりも幅広に形成されて、背面板40においてより大きい面積を占めている。
コネクタプレート41およびファンプレート42は、上下方向においてそれぞれ複数に分割されていることが好ましい。本実施形態では、コネクタプレート41およびファンプレート42は、サイドパネル30に対応してそれぞれ4つに分割されている例が示される。このように分割されていることで、ラック11にコネクタプレート41およびファンプレート42を取り付ける作業が容易になる利点がある。ただし、これに限定されず、上下方向に細長い各1枚のコネクタプレート41およびファンプレート42を用いてもよい。
4つに分割されたファンプレート42には、各2個のファン44が上下方向に間隔をおいて設置されている。ファンプレート42は、後述するようにコネクタプレート41によって形成されるダクト空間46に対向して設置されている。このダクト空間46は、各電池パック2間に形成される隙間38を通って電源装置10内を流れる空気が通る通路として機能する。なお、電源装置10における冷却動作については図8を参照して後述する。
図4は、ラック11に収納された1つの電池パック2を示す上面図である。図4に示すように、電池パック2は、上面が前後方向に長い略長方形状をなすケース3を備える。ケース3は、図1〜図3に示すように扁平形状に形成されている。また、ケース3は、例えば、金属製または樹脂製の筐体によって構成される。
ケース3内には、電池ブロック4が収容されている。本実施形態では、電池ブロック4は、複数の電池ブロックによって構成されてもよい。図示しないが、電池ブロック4には、複数の単電池が例えば金属製または樹脂製のホルダによって整列した状態で保持されている。本実施形態では、電池ブロック4に含まれる単電池は、互いに並列接続されている。単電池には、例えば円筒型のリチウムイオン電池等の二次電池が好適に用いられる。ただし、単電池は、円筒型の二次電池に限定されるものではなく、角形の二次電池であってもよい。
ケース3には、切欠き部5が形成されている。切欠き部5は、略扁平直方体状をケース3の長さ方向Yの後方側の一方角部に形成されている。切欠き部5は、平面視で略長方形状に切り欠かれて形成されている。切欠き部5の形状は、長方形状以外の例えば台形状等であってもよい。切欠き部5は、後述するコネクタプレート41のコネクタ設置壁部41bおよび中間壁部41cとの干渉を避けるために形成されている。
切欠き部5において電源装置10の後方側に面した側壁面には、凹部6が開口して形成されている。この凹部6には、電池パック2内の電池ブロック4に含まれる各単電池との電気的接続を取るための端子部7が設けられている。本実施形態では、この端子部7は、凹部6の奥壁面から突出した雄型のコネクタによって構成されている(図7(a),(b)参照)。
電池パック2の端子部7には、雌型のコネクタ50が接続されている。詳しくは後述するが、コネクタ50は、ラック11の背面板40を構成するコネクタプレート41のコネクタ設置壁部41bに取り付けられている。
コネクタ50からは、ケーブル9が延出している。ケーブル9は、電力入出力用の電力ケーブルと、電池パック2のケース3内に設置された電圧センサ、電流センサおよび温度センサ(いずれも図示せず)の各検出信号を出力する信号ケーブルが含まれる。ケーブル9は、隣接する電池パック2間で電気的、例えば直列に接続され、ダクト空間46内を上方に配索されて後述するコントローラに接続されている。電池パック2間におけるケーブル9の接続は、各電池パック2に対応するコネクタ50にケーブル9の各端部が接続されることにより行われている。
電池パック2のケース3内には、制御回路部2aが収納されている。制御回路部2aは、当該電池パック2の入出力電力の制御や電池状態を監視する等の機能を有する。制御回路部2aは、ケース3内において、長さ方向Yの後方側端部であって切欠き部5が形成されていない他方の角部側に配置されている。このように切欠き部5を避けた位置に制御回路部2aを配置してケース3内の空間を有効利用することで、電力密度を低下させることなく電池パック2の小型化を図れる。
図1および図2を再び参照すると、電源装置10の上部には、コントローラ48が設置されている。コントローラ48は、ラック11において最上部に収納されている電池パック2の上面に設置することができる。或いは、コントローラ48は、設置板を最上部の電池パック2の上方に設けてその上に設置されてもよい。
コントローラ48には、ダクト空間46の上方開口部から延出するケーブル9が接続されている。これにより、コントローラ48は、電源装置10に含まれる各電池パック2について電力の入出力制御を行うことができる。また、コントローラ48は、各電池パック2からケーブル9を介して送信される電圧、電流、温度等の検出信号に基づいて、各電池パック2の状態を監視することができる。
次に、図4に加えて図5を参照して、本実施形態におけるコネクタプレート41について詳細に説明する。図5は、ラック11に固定されるコネクタプレート41の斜視図である。図5におけるコネクタプレート41は、電源装置10の後方側から見た状態で示されている。
図4および図5に示すように、コネクタプレート41は、ラック11の背面板40(図2参照)を構成する側壁部41aと、側壁部41aに対して段差が形成されるようにラック11の内側に奥まった位置に配置されたコネクタ設置壁部41bとを有する。コネクタ設置壁部41bには、複数のコネクタ50が、ラック11に収納される電池パック2に対応して並んで設置されている。
本実施形態では、コネクタプレート41は、一枚の金属板を曲げ加工および打ち抜き加工することによって形成されている。具体的には、コネクタプレート41は、側壁部41aから略直角に曲げ加工されて長さ方向Yに沿った壁面を有する中間壁部41cを有する。また、コネクタ設置壁部41bは、中間壁部41cに対して略垂直に曲げ加工されて、幅方向Xに沿った壁面を有して形成されている。このようにしてコネクタプレート41は、中間壁部41cによって側壁部41aとコネクタ設置壁部41bとが段差のある状態で一体に構成されている。
コネクタプレート41のコネクタ設置壁部41bには、各電池パック2に対応して、複数の横長矩形状の開口部52が打抜き加工によって形成されている。そして、各開口部52内にコネクタ50がそれぞれ配置されている。開口部52の上下方向の寸法は、コネクタ50よりも大きく形成されている。そのため、コネクタ50の上下には、開口部52の縁部との間に空間53が形成されている。これらの空間53は、電源装置10の後部において、ラック11に収納された各電池パック2間の隙間38に連通している。
また、コネクタプレート41の中間壁部41cには、複数の縦長矩形状の別の開口部54が上下方向に並んで形成されている。これらの開口部54は、図4に示すように、電源装置10の後部において、ラック11に収納された各電池パック2間の隙間38に連通している。
さらに、コネクタプレート41は、図5に示すように、コネクタ設置壁部41bから略垂直に曲げ加工されて形成された取付壁部41dと、この取付壁部41dの端縁部を曲げ加工して形成された取付部41eとを一体に有する。本実施形態では、取付壁部41dは中間壁部41cと平行に対向して形成され、取付部41eは側壁部41aと同一平面となるように形成されている。
コネクタプレート41は、側壁部41aの一方側部に間隔をおいて形成された複数の貫通孔56と、取付部41eに上下方向に間隔をおいて形成された複数の貫通孔58とにより、ネジ等の締結部材を用いてラック11に固定される。コネクタプレート41は、図4に示すように、ラック11に幅方向両側に固定されたサイドパネル30の端部に締結固定されてもよいし、あるいは、ラック11の後方支柱18,22に締結固定されてもよい。
ファンプレート42は、コネクタプレート41の他方側縁部に間隔をおいて複数形成された貫通孔60と、取付部41eに上下方向に間隔をおいて形成された貫通孔62とにより、ネジ等の締結部材を用いてコネクタプレート41に取り付けられている。
このようにコネクタプレート41にファンプレート42が取り付けられることで、図4に示すように、両パネル41,42間にダクト空間46が形成され、ファン44がダクト空間46に対向して設置される。ダクト空間46の幅方向両側は、コネクタプレート41の中間壁部41cおよび取付壁部41dによって区画される。また、ダクト空間46は、電源装置10の上下方向に延在して形成される。
ダクト空間46は、コネクタプレート41において側壁部41aからラック11の内側へ奥まって位置するコネクタ設置壁部41bとファンプレート42との間に形成される。そのため、ラック11に収納される各コネクタ50がコネクタ設置壁部41bから後方に突出していても、ダクト空間46内に突出するだけであって、電源装置10の後面、すなわち背面板40から後方へ突出することはない。また、各コネクタ50に接続されるケーブル9もまた、ダクト空間46内で配索することができる。
したがって、電源装置10によれば、各電池パック2に接続されるコネクタ50および各電池パック2間を接続するケーブル9を配置するスペースをラック11内に確保することができる。その結果、電源装置10の後面からコネクタやケーブルが露出した状態で張り出すことがない。これにより、電源装置10の長さ方向Yの寸法がラック寸法以上に大きくなることがなく、電源装置10の設置スペースを小さくできる。また、コネクタ50やケーブル9が電源装置10の外部に露出しないので、安全性が向上し、外観もすっきりしたものになる。
また、コネクタが設置された背面板全体をラック11の内側に奥まって配置すればラック11の外側へのコネクタ50が突出することはないが、ラック11内における電池パック2の収納空間が狭くなってしまう。これに対し、本実施形態の電源装置10では、背面板40を構成するコネクタプレート41の一部だけを側壁部41aに対して段差を付けたコネクタ設置壁部41bとして形成している。そのため、ラック11内の電池パック収納空間をできるだけ広く確保することができる。
続いて、図6および図7を参照して、コネクタプレート41へのコネクタ50の取付構造と、電池パック2の端子部7とコネクタ50との接続について説明する。図6(a)はコネクタプレート41に取り付けられたコネクタ50を前方側から見た拡大斜視図、(b)はコネクタの取付部の拡大正面図、(c)は(b)における矢印A方向から見た側面図である。
上述したようにコネクタ50は、コネクタプレート41のコネクタ設置壁部41bに形成された開口部52内に配置されている。図6(a)に示すように、コネクタ50の幅方向Xの両端部には、取付部64が設けられている。取付部64には、図6(b)に示すように、U字状の切込み部66が形成されている。コネクタ50は、この切込み部66を介して挿入されたボルト68によってコネクタ設置壁部41bに取り付けられている。
図6(b),(c)に示すように、ボルト68は、頭部68aと、この頭部68aより小径の円柱部68bと、この円柱部68bより小径のネジ部68cとを有する。コネクタ50の取付部64は、ボルト68の円柱部68bの軸方向長さよりも薄く形成されている。そのため、ネジ部68cがコネクタ設置壁部41bの雌ネジ穴に締め込まれたとき、図6(c)に示すように、取付部64はボルト68の頭部68aとコネクタ設置壁部41bとによって挟持固定されることはなく、移動可能な状態にある。また、図6(b)に示すように、ボルト68の円柱部68bの直径は、取付部64の切込み部66の上下方向Zの幅が小さく設定されると共に、切込み部66の底部から離れて位置している。そのため、コネクタ50は、その取付位置が、コネクタ設置壁部41bの面方向に対して上下方向Zおよび幅方向Xに調整可能に設置されている。本実施形態では、コネクタ50の上下方向Zおよび幅方向Xの各位置が例えば2mm〜数mm程度、調整可能になっている。これに対し、コネクタ50の前後方向位置は、コネクタ設置壁部41bおよびボルト68の頭部68aによってほぼ規定されている。
また、コネクタ50は、図6(a)に示すように、幅方向中央部に前方側に突出したコネクタ本体70を有する。コネクタ本体70は、電池パック2の切込み部5に設けられた凹部6に挿入される部分である。コネクタ本体70の端面には、ピン状の端子部7が挿入される複数の雌型端子孔72が整列して形成されている。また、コネクタ本体70の幅方向両端には、ガイド部74がコネクタ本体70の端面から更に突出して設けられている。ガイド部74の先端は、略半円錐台状のテーパー形状に形成されている。
電池パック2が前方から挿入されてコネクタ本体70が電池パック2の凹部6に挿入されるとき、例えば、ラック11の製造誤差等によってコネクタ本体70と電池パック2の凹部6とに位置ずれが生じることがある。その場合、本実施形態の電源装置10では、ガイド部74の先端テーパー面が凹部6の開口縁部に当接することによって、位置ずれを解消するようにコネクタ50が移動して位置調整されることになる。
図7(a),(b)は電池パック2がラック11に挿入されて電池パック2の端子部7がコネクタ50に接続される様子を示す図である。図7(a)に示すように、電池パック2がラック11に収納されるとき、電池パック2がラック11の前側から挿入される。このとき、電池パック2は、サイドパネル30の支持部32(図3参照)上に支持されながら後方に押し込まれる。また、このとき電池パック2の幅方向位置は、サイドプレート30との間に1mm〜2mm程度の隙間を空けた状態でほぼ規制される。
電池パック2が所定の収納位置に近づいたとき、上述したようにコネクタ50のガイド部74が電池パック2の凹部6の開口縁部に当接することによって、コネクタ50の位置が調整される。これにより、電池パック2の凹部6にコネクタ50のコネクタ本体70が挿入可能になる。そして、電池パック2が完全に押し込まれた状態になると、図7(b)に示すように、電池パック2のピン状の端子部7がコネクタ本体70の雌型端子孔72に挿入され、内部に埋設された雌型端子51と電気的に接続した状態になる。コネクタ本体70のガイド部74の先端が凹部6の奥壁面に当接することで、電池パック2の凹部6に対するコネクタ本体70の完全挿入位置が決まる。
このように本実施形態の電源装置10では、ラック11の前方から電池パック2を挿入して押し込むことで、電池パック2の端子部7をコネクタ50に容易に且つ確実に接続することができる。このことは、電池パック2の端子部7のコネクタ50への接続を目視で確認しながら行うことができない場合に、特に有効である。
なお、本実施形態では、電池パック2側の端子部7がピン形状の雄型端子で、コネクタ50側が雌型端子である場合について説明したが、これに限定されるものではなく、電池パック2側の端子部7が雌型端子で、コネクタ50側がピン状の雄型端子であってもよい。
図8は、ファン44の作動によって電源装置10に冷却空気が流れる様子を示す、図4と同様の平面図である。
本実施形態の電源装置10においてダクト空間46は、電池パック2を冷却する空気が通る冷却媒体通路としても機能する。具体的には、図8に矢印で示すように、ラック11の後面に設置されたファン44が駆動されると、ラック11の前面において電池パック2間に開口する隙間38に空気が吸引される。この隙間38の幅方向両側はサイドパネル30によって閉じられているため、空気は隙間38を通って電池パック2のケース3の表面に接触しながら後方へ流れて、電池パック2を冷却する。そして、空気は、隙間38から、コネクタ設置壁部41bの開口部52とコネクタ50との間の空間53(図6参照)、および、中間壁部41cの開口部54を通ってダクト空間46に流れ、そこからファン44によって電源装置10の外部に排気される。
このように本実施形態の電源装置10によれば、コネクタ50およびケーブル9の配置空間であるダクト空間46を冷却媒体通路としても利用でき、ダクト部材などを別途設けることなくラック型電源装置10の冷却構造を構築できる。
なお、本開示は、上述した実施形態およびその変形例に限定されるものではなく、本願の特許請求の範囲に記載された事項およびその均等な範囲内において種々の変更や改良が可能である。
2 電池パック、2a 制御回路部、3 ケース、4 電池ブロック、5 切欠き部、6 凹部、7 端子部、9 ケーブル、10 ラック型電源装置、11 ラック、12 底部枠、13 補強フレーム、14 天井枠、16,18,20,22 支柱、26,28 取付穴、30 サイドパネル、32 支持部、34 固定部、38 隙間、40 背面板、41 コネクタプレート、41a 側壁部、41b コネクタ設置壁部、41 中間壁部、41d 取付壁部、41e,64 取付部、42 ファンプレート、44 ファン、46 ダクト空間、48 コントローラ、50 コネクタ、51 雌型端子、52,54 開口部、53 空間、56,58,60,62 貫通孔、66 切込み部、68 ボルト、68a 頭部、68b 円柱部、68c ネジ部、70 コネクタ本体、72 雌型端子孔、74 ガイド部、X 幅方向、Y 長さ方向、Z 上下方向。

Claims (6)

  1. 複数の電池パックと、
    前記複数の電池パックが並んだ状態で収納されるラックと、
    前記ラックに固定され、前記複数の電池パックの端子部が電気的に接続される複数のコネクタが設置されたコネクタプレートと、を備え、
    前記コネクタプレートは、前記ラックの一方側壁を構成する側壁部と、前記側壁部に対して段差が形成されるように前記ラックの内側に奥まった位置に配置され、前記複数のコネクタが前記ラックに収納される前記電池パックに対応して並んで設置されているコネクタ設置壁部と、を含む、ラック型電源装置。
  2. 請求項1に記載のラック型電源装置において、
    前記コネクタは、前記コネクタ設置壁部の面方向の位置が調整可能に設置されている、ラック型電源装置。
  3. 請求項2に記載のラック型電源装置において、
    前記コネクタは、前記電池パックの端子部に対して前記コネクタを位置合わせするためのガイド部を有する、ラック型電源装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のラック型電源装置において、
    前記段差によって形成されるダクト空間に対向してファンが設置され、前記コネクタ設置壁部には前記ダクト空間と前記各電池パック間の冷却媒体流路とを連通させる開口部が形成されている、ラック型電源装置。
  5. 請求項4に記載のラック型電源装置において、
    前記コネクタプレートは前記側壁部と前記コネクタ設置壁部との間に段差が形成されるように両壁部を接続する接続壁部を含み、前記接続壁部には、前記ダクト空間と前記冷却媒体流路とを連通される別の開口部が形成されている、ラック型電源装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のラック型電源装置において、
    前記電池パックは、平面視で矩形状をなし、該矩形状の1つの角部に前記コネクタ設置壁部と前記段差を形成する中間壁部との干渉を避けるための切欠き部を有し、前記電池パックの動作を制御する制御回路部が前記電池パック内において前記切欠き部が形成されていない側の別の角部に近接して収納されている、ラック型電源装置。
JP2018559012A 2016-12-26 2017-12-13 ラック型電源装置 Active JP6857873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250657 2016-12-26
JP2016250657 2016-12-26
PCT/JP2017/044641 WO2018123577A1 (ja) 2016-12-26 2017-12-13 ラック型電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018123577A1 JPWO2018123577A1 (ja) 2019-10-31
JP6857873B2 true JP6857873B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=62707326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559012A Active JP6857873B2 (ja) 2016-12-26 2017-12-13 ラック型電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11705593B2 (ja)
JP (1) JP6857873B2 (ja)
CN (1) CN110088935B (ja)
WO (1) WO2018123577A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110071240B (zh) * 2019-04-08 2022-04-22 河南平高电气股份有限公司 电池箱导向组件及使用该组件的储能装置
JP7140725B2 (ja) * 2019-07-31 2022-09-21 本田技研工業株式会社 電源装置
KR20210030090A (ko) * 2019-09-09 2021-03-17 주식회사 엘지화학 배터리 랙 및 이를 포함하는 전력 저장 장치
KR102668862B1 (ko) * 2020-03-04 2024-05-22 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 랙 및 그것을 포함하는 전력 저장 시스템
US11652255B2 (en) 2020-09-04 2023-05-16 Beta Air, Llc System and method for high energy density battery module
CN112201888B (zh) * 2020-10-13 2022-07-26 江苏润寅石墨烯科技有限公司 一种能够控制进气量大小便于新能源电池组快速散热的电池架
JP7120482B1 (ja) 2022-02-24 2022-08-17 Tdk株式会社 蓄電池システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201766112U (zh) * 2010-09-08 2011-03-16 孙锦廷 新型电池盒
WO2012132134A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 三洋電機株式会社 ラック型の電源装置及び脱着コネクタを備える電池パック
KR101255243B1 (ko) * 2011-04-15 2013-04-16 삼성에스디아이 주식회사 랙 하우징 조립체 및 이를 구비한 전력저장장치
JP5145452B1 (ja) * 2011-09-16 2013-02-20 日本航空電子工業株式会社 蓄電装置
JP2014232566A (ja) * 2011-09-27 2014-12-11 三洋電機株式会社 バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置、バッテリユニットおよび収容体
EP2634835A1 (en) 2011-12-02 2013-09-04 Hitachi, Ltd. Battery system
JP6108487B2 (ja) * 2012-11-06 2017-04-05 Necエンジニアリング株式会社 ラック構造、蓄電システム、およびラック構造の組立方法
CN104134762B (zh) * 2013-05-09 2018-04-17 中航锂电(洛阳)有限公司 电池箱
JP6261975B2 (ja) * 2013-12-11 2018-01-17 株式会社東芝 発熱体収容装置
CN108604654B (zh) * 2016-03-10 2021-12-10 松下知识产权经营株式会社 蓄电装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110088935B (zh) 2022-04-08
US20190372068A1 (en) 2019-12-05
CN110088935A (zh) 2019-08-02
WO2018123577A1 (ja) 2018-07-05
JPWO2018123577A1 (ja) 2019-10-31
US11705593B2 (en) 2023-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6857873B2 (ja) ラック型電源装置
JP6782435B2 (ja) 蓄電装置
JP6883774B2 (ja) 電池モジュール
JP6108487B2 (ja) ラック構造、蓄電システム、およびラック構造の組立方法
JP5256634B2 (ja) 組電池、および組電池用コネクタモジュール
US10840569B2 (en) Storage battery rack and power storage device
JP2019075191A (ja) 蓄電装置
US20150280190A1 (en) Energy storage apparatus
JPWO2014073524A1 (ja) 電池シェルフアセンブリ、蓄電システム、および電池シェルフアセンブリの組立方法
JP6883772B2 (ja) コネクタ構造及び蓄電装置
JP2015138604A (ja) 配線モジュール
JP6204876B2 (ja) 温度センサの取付構造
JP2014022169A (ja) 電池用配線モジュール
JP5796746B2 (ja) 配線モジュール
JP2013073918A (ja) 組電池
JP6785452B2 (ja) 蓄電装置
JP6960593B2 (ja) 収納盤、蓄電装置、及び蓄電システム
JP6007641B2 (ja) 電池パック
JP2012234943A (ja) 機器収納用ラック
JP2022002220A (ja) 蓄電池ユニット
WO2017042893A1 (ja) 電気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6857873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151