JP6856383B2 - 研磨装置 - Google Patents

研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6856383B2
JP6856383B2 JP2017001788A JP2017001788A JP6856383B2 JP 6856383 B2 JP6856383 B2 JP 6856383B2 JP 2017001788 A JP2017001788 A JP 2017001788A JP 2017001788 A JP2017001788 A JP 2017001788A JP 6856383 B2 JP6856383 B2 JP 6856383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
cassette
water
holding
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017001788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018111141A (ja
Inventor
聡 山中
聡 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2017001788A priority Critical patent/JP6856383B2/ja
Priority to TW106142367A priority patent/TWI729242B/zh
Priority to KR1020180001165A priority patent/KR102396613B1/ko
Priority to CN201810009763.0A priority patent/CN108284384B/zh
Publication of JP2018111141A publication Critical patent/JP2018111141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6856383B2 publication Critical patent/JP6856383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • B24B37/345Feeding, loading or unloading work specially adapted to lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

本発明は、研磨装置に関する。
半導体デバイスの製造工程においては、保持テーブルが保持したウエーハに研磨パッドを接触させて研磨する研磨工程を含んでいる。例えば、ウエーハの表面を研磨する研磨装置では、遊離砥粒を含んだスラリーを研磨面に供給して研磨するものが知られている。このような研磨装置による研磨工程では、研磨後のウエーハが乾燥すると、ウエーハの表面にスラリーが固着する事態が発生し得る。例えば、研磨後のウエーハの乾燥を防止するために、搬送パッドの保持面とウエーハの被保持面との隙間に水の層を介在させ、ウェット環境でウエーハを搬送する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−252877号公報
しかしながら、上述したウエーハの搬送方法を利用する場合であっても、ウエーハを収容するカセットに搬送する過程において、研磨工程で利用されたスラリーがウエーハの表面に固着する事態が発生し得る。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、研磨加工で利用されたスラリーがウエーハに固着するのを防止することができる研磨装置を提供することを目的の1つとする。
本発明の一態様の研磨装置は、ウエーハを棚状に収納した第1のカセットと、ウエーハを保持する保持テーブルと、第1のカセットから保持テーブルにウエーハを搬入する搬入手段と、保持テーブルが保持したウエーハを研磨パッドで研磨する研磨手段と、研磨されたウエーハを保持テーブルから搬出する搬出手段と、研磨されたウエーハを棚状に収納する第2のカセットと、搬出手段が保持テーブルから搬出した研磨されたウエーハを第2のカセットに収納する収納手段と、を備えた研磨装置であって、搬出手段は、板状でウエーハを保持する保持面の中央から水を放射状に放水して保持面とウエーハの上面との間に水層を形成してウエーハを保持する搬出パッドを備え、収納手段は、水槽と、水槽内の水中に第2のカセットを水没させるカセット水没手段と、水没した第2のカセットに向かって延在し水槽内に水没させたレールと、レールの上に搬出手段でウエーハを水没させレールの延在方向で水没した第2のカセットに向かってウエーハを水中移動させる水中移動手段と、を備える。
この構成によれば、ウエーハを保持する搬出パッドの保持面の中央から水を放射状に放水して保持面とウエーハの上面との間に水層を形成してウエーハを保持テーブルから搬出する一方、水槽に第2のカセットを水没させた状態で第2のカセットに向かって研磨加工後のウエーハを水中移動させる。これにより、研磨加工後のウエーハをウェット状態で保持テーブルから搬出すると共に、ウェット状態で第2のカセットに搬送することができるので、研磨加工で利用されたスラリーがウエーハの表面に固着するのを防止することができる。
本発明によれば、研磨加工で利用されたスラリーがウエーハに固着するのを防止することができる。
本実施の形態に係る研磨装置の斜視図である。 本実施の形態に係る研磨装置が有する搬出パッドの外観を示す斜視図である。 本実施の形態に係る搬出パッドの保持面を説明するための斜視図である。 本実施の形態に係る搬出パッドの内部構造を説明するための断面模式図である。 本実施の形態に係る研磨装置が有する収納手段の構成の説明図である。 本実施の形態に係る研磨装置において、ウエーハを搬出する際の各種工程を説明するための模式図である。 本実施の形態に係る研磨装置において、ウエーハを搬出する際の各種工程を説明するための模式図である。
以下、添付図面を参照して、本実施の形態に係る研磨装置について説明する。図1は、本実施の形態の研磨装置の斜視図である。なお、図1においては、説明の便宜上、後述する水中移動手段43に対応する部分を破断して示している。なお、以下においては、図1に示す左下方側を「前方側」と呼び、同図に示す右上方側を「後方側」と呼ぶものとする。
図1に示すように、研磨装置1は、被加工物であるウエーハWに対して搬入処理、研磨加工処理、搬出処理からなる一連の作業を自動で実施するように構成されている。研磨装置1で加工されたウエーハWは、第2のカセットであるカセットC2に棚状に収納された状態で別装置である洗浄装置に搬出され、その表面(上面)及び裏面(下面)が洗浄される。
ウエーハWは、略円形に形成されており、第1のカセットであるカセットC1に棚状に収納された状態で研磨装置1に搬入される。ウエーハWの下面には、ウエーハWと同径の保護テープT(図4参照)が貼着されている。なお、ウエーハWは、研磨対象となる板状部材であればよく、シリコン、ガリウム砒素等の半導体ウエーハでもよいし、タンタル酸リチウム(LiTaO;LT)やニオブ酸リチウム(LiNbO;LN)などの圧電材料でもよいし、セラミック、ガラス、サファイア等の光デバイスウエーハでもよいし、デバイスパターン形成前のアズスライスウエーハでもよい。
研磨装置1の基台10の前方側には、複数のウエーハWが収納される一対のカセットC1、C2が配置される。カセットC1には研磨加工前のウエーハWが収納され、カセットC2には研磨加工後のウエーハWが収納される。カセットC1の後方には、カセットC1からウエーハWを取り出すカセットロボット11が設けられている。カセットロボット11の後方には、加工前のウエーハWを位置決めする位置決め機構14が設けられている。
一方、カセットC2の後方側及び下方側には、カセットC2に対して加工後のウエーハWを収納する収納手段17が設けられている。位置決め機構14と収納手段17との間には、加工前のウエーハWを保持テーブル5に搬入する搬入手段20が設けられている。また、収納手段17の後方側には、保持テーブル5から加工後のウエーハWを収納手段17に搬出する搬出手段6が設けられている。
カセットロボット11は、多節リンクからなるロボットアーム12の先端にハンド部13を設けて構成されている。カセットロボット11は、カセットC1から位置決め機構14に対して加工前のウエーハWを搬送する。
位置決め機構14は、仮置きテーブル15の周囲に、仮置きテーブル15の中心に対して進退可能な複数の位置決めピン16を配置して構成される。位置決め機構14では、仮置きテーブル15上に載置されたウエーハWの外周縁に複数の位置決めピン16が突き当てられることで、ウエーハWの中心が仮置きテーブル15の中心に位置決めされる。
搬入手段20では、搬入パッド21によって仮置きテーブル15からウエーハWが持ち上げられ、アーム22によって搬入パッド21が旋回されることで保持テーブル5にウエーハWが搬入される。
搬出手段6では、搬出パッド60及び昇降手段61によって保持テーブル5からウエーハWが持ち上げられ、旋回手段62によって搬出パッド60等に連結されたアーム63が旋回されることで保持テーブル5からウエーハWが搬出される。搬出されたウエーハWは、収納手段17に搬送される。なお、この搬出手段6の構成については後述する。
収納手段17は、搬出手段6の前方側に配置された水槽40と、この水槽40内の水中にカセットC2を水没させるカセット水没手段41と、水槽40内で前後方向に延在するレール42と、レール42上に配置されたウエーハWを前方側に搬送する水中移動手段43とを含んで構成される。
水槽40は、搬出手段6の前方側において、基台10と一体的に設けられている。水槽40は、カセットC2の下方側に配置されている。水槽40は、上方側に開口した形状を有し、一定量の水を収容している。なお、水槽40は、基台10から着脱可能に設けられていてもよい。また、水槽40に水を供給し続け水槽40の上から水を溢れさせることで水槽40の水に含められるスラリーの濃度が高まるのを防止している。水槽40の水は、定期的に交換することでスラリーの濃度が高まるのを防止してもよい。例えば、1カセット(25枚)ごとに水を入れ換える。
カセット水没手段41は、カセットC2が載置されるカセットステージ411と、このカセットステージ411を支持するカセットステージ昇降手段412とを有している。カセットステージ411は、水槽40の開口部に対応する位置に配置されている。カセットステージ昇降手段412は、カセットC2を載置した状態のカセットステージ411を昇降可能に構成される。詳細について後述するように、カセットステージ昇降手段412は、水中移動手段43によるウエーハWの収納時にカセットC2を水槽40内に下降させ水没させる。
レール42は、一定間隔を空けて配置された一対のレール部材421を有している。これらのレール部材421は、水槽40内に収容された水に水没する位置に配置されている。これらのレール部材421の上面には、複数のウエーハ搬送面422が形成されている。これらのウエーハ搬送面422は、レール部材421に段差部を形成することで構成されている。これらのウエーハ搬送面422は、寸法の異なる複数のウエーハWを搬送可能に構成されている。例えば、ウエーハ搬送面422は、上段で寸法の大きいウエーハW(例えば、12インチ)を、下段で寸法の小さいウエーハ(例えば、6インチ)を、中段で寸法が中程度のウエーハW(例えば、8イント)を搬送可能に構成される。
水中移動手段43は、前後方向に延在するガイドレール431と、このガイドレール431に沿って往復移動可能なスライダ432とを有している。スライダ432には、装置内側に突出するアーム433と、このアーム433の先端部近傍から下方側に伸縮可能に構成された伸縮部材434とが設けられている。伸縮部材434は、平面視にて一対のレール部材421の中央に配置され、これらのレール部材421上に配置されたウエーハWの後端面に接触可能に構成されている。伸縮部材434がウエーハWの後端面に接触した状態でスライダ432が前方側に移動することでウエーハWを前方側に搬送することができる。
研磨装置1の後方側における基台10の上面には、X軸方向に延在する矩形状の開口部が形成されている。この開口部は、保持テーブル5と共に移動可能な移動板23及び蛇腹状の防水カバー24に覆われている。防水カバー24の下方には、保持テーブル5をX軸方向に移動させるボールねじ式の進退手段(不図示)が設けられている。保持テーブル5は、図示しないテーブル回転手段に連結されており、テーブル回転手段の駆動によってウエーハWの中心を軸に回転可能に構成されている。保持テーブル5の上面には、ウエーハWの下面を保持する保持面50aが形成されている。
基台10の後部から立設するコラム25には、研磨手段30を保持テーブル5に対して接近及び離反させる方向(Z軸方向)に研磨送りする研磨送り手段26が設けられている。研磨送り手段26は、コラム25に配置されたZ軸方向に平行な一対のガイドレール27と、一対のガイドレール27にスライド可能に設置されたモータ駆動のZ軸テーブル28とを有している。Z軸テーブル28の背面側には図示しないナット部が形成され、これらナット部にボールネジ29が螺合されている。ボールネジ29の一端部に連結された駆動モータMによりボールネジ29が回転駆動されることで、研磨手段30がガイドレール27に沿ってZ軸方向に移動される。
研磨手段30は、ハウジング31を介してZ軸テーブル28の前面に取り付けられており、スピンドルユニット32で研磨ホイール33を中心軸回りに回転させるように構成されている。スピンドルユニット32は、いわゆるエアスピンドルであり、ケーシングの内側で高圧エアを介してスピンドル軸34を回転可能に支持している。
スピンドル軸34の先端にはマウント35が連結されている。マウント35には研磨パッド36を下面に備えた研磨ホイール33が装着されている。研磨パッド36は、発泡材や繊維質等で形成されており、研磨パッド36の中心と回転軸の中心とを一致させるように、マウント35に装着されている。研磨手段30は、保持テーブル5が吸引保持しているウエーハWを研磨パッド36で研磨する。
このような研磨装置1では、カセットC1内からウエーハWが位置決め機構14に搬送されて、位置決め機構14でウエーハWがセンタリングされる。次に、保持テーブル5上にウエーハWが搬入され、保持テーブル5が研磨手段30の下方の加工位置に位置付けられる。そして、図示しないスラリー供給手段から遊離砥粒を含んだスラリーが供給された状態で研磨手段30によりウエーハWの上面が研磨される。
研磨加工後は、保持テーブル5が搬出手段6の近傍に位置付けられる。そして、搬出手段6によってウエーハWが保持テーブル5から搬出される。ウエーハWは、収納手段17が有するレール42上に搬送される。その後、ウエーハWは、水中移動手段43により水槽40内でレール42に沿ってカセットC2へ搬送される。ウエーハWが所定枚数だけカセットC2に収納されると、カセットC2が洗浄装置に搬出され、内部のウエーハWが洗浄される。
ところで、研磨加工後のウエーハWをカセットC2に搬送する際、ウエーハWが乾燥してしまうと、研磨工程で利用されたスラリーがウエーハWの表面に固着する事態が発生し得る。本発明者は、研磨加工直後の搬送工程だけでなく、研磨加工後のウエーハWをカセットC2に収納するまでの搬送工程でも、ウエーハWが乾燥し、ウエーハWの表面に残存したスラリーが固着し得る点に着目した。そして、このような搬送工程でもウェット状態で搬送することがウエーハWへのスラリーの固着の防止に寄与することを見出し、本発明に想到した。
すなわち、本発明の骨子は、ウエーハWを保持する搬出パッド60の保持面の中央から水を放射状に放水して保持面とウエーハWの上面との間に水層を形成してウエーハWを保持テーブル5から搬出する一方、水槽40にカセットC2を水没させた状態でカセットC2に向かって研磨加工後のウエーハWを水中移動させることである。本発明によれば、研磨加工後のウエーハWをウェット状態で保持テーブル5から搬出すると共に、ウェット状態でカセットC2に搬送することができるので、研磨加工で利用されたスラリーがウエーハWの表面に固着するのを防止することができる。
以下、本実施の形態に係る研磨装置1が有する搬出手段6(搬出パッド60)の構成について、図1〜図3を参照して説明する。図2は、本実施の形態に係る研磨装置1が有する搬出パッド60の外観を示す斜視図である。図3は、本実施の形態に係る研磨装置1が有する搬出パッド60の保持面64を説明するための斜視図である。なお、図2においては、説明の便宜上、搬出手段6の一部(昇降手段61)を簡略化して示している。
図1に示すように、搬出手段6は、基台10に立設される支柱の上端に設けられる旋回手段62と、この旋回手段62の周面から水平方向に延出するアーム63と、アーム63の先端に連結された昇降手段61と、昇降手段61の下端部に支持される搬出パッド60とを有する。
旋回手段62は、保持テーブル5から加工後のウエーハWを受け取る位置と、保持テーブル5から搬出したウエーハWを収納手段17のレール42上に受け渡す位置との間で搬出パッド60を旋回可能に構成されている。
アーム63は、旋回手段62の周面から装置の内側に向けて延出して設けられている。アーム63は、その先端部が、研磨加工後のウエーハWの受け渡し位置に配置された保持テーブル5の保持面50aの上方領域、並びに、収納手段17のレール42の後端側の上方領域に配置される長さを有している。
昇降手段61は、搬出パッド60を保持テーブル5に対して接近及び離間する方向に昇降可能に構成されている。より具体的にいうと、昇降手段61は、保持テーブル5上のウエーハWを保持する高さ位置と、保持テーブル5から一定距離だけ離間し、ウエーハWを収納手段17まで搬送する高さ位置との間で搬出パッド60を昇降可能に構成されている。
図2に示すように、昇降手段61は、円盤形状を有する搬出パッド60の上面の中央部で連結されている。昇降手段61に連結される部分のアーム63の上面には、水供給源接続部631及びエア供給源接続部632が設けられている。これらの水供給源接続部631及びエア供給源接続部632には、それぞれ図示しない水供給源及びエア供給源が接続され、搬出パッド60の保持面64(図3参照)から噴射される水やエアの供給を受ける。昇降手段61の内部には、これらの水供給源接続部631及びエア供給源接続部632に連通する水供給管633及びエア供給管634が配設されている(図4参照)。
図3に示すように、搬出パッド60の下面には、板状を有し、ウエーハWを保持する保持面64が設けられている。搬出パッド60の外周部には、ガイドリング65が設けられている。このガイドリング65は、その下端部が搬出パッド60本体よりも下方側に突出するように、搬出パッド60に取り付けられている(図4参照)。すなわち、ガイドリング65は、搬出パッド60の保持面64よりも突出して配置されている。保持面64よりも突出するガイドリング65の内周面は、保持面64の外周縁を囲う環状の側壁部を構成する。
図3に示すように、保持面64の中央には、保持面64と同一平面上に配置される底面部641が設けられている。底面部641は、平面視にて、概して円形状を有しており、保持面64の一部を構成する。底面部641の上方には、昇降手段61内に形成された水供給管633が配置されている(図4参照)。底面部641は、この水供給管633を通る水の進行方向と直交する平面上に延在して配置されている。
底面部641の上方には、保持面64の径方向外周側に向かって開口した複数(本実施の形態では、3個)の放水口642が形成されている。これらの放水口642は、保持面64の中心から等角度(本実施の形態では、隣接する放水口642の中央部間の角度が120度)の間隔で配置されている。
各放水口642の外周側には、放水口642から保持面64の径方向外周側に向かって放射状に延びる複数(本実施の形態では、3本)の放水溝643が形成されている。放水溝643は、保持面64よりも凹ませて形成されている。言い換えると、放水溝643は、保持面64の一部を上方側に凹部形状とすることで形成されている。放水溝643は、保持面64の中心部側の一端が放水口642に連結され、外周部側の他端が保持面64の外周縁近傍まで延びている。なお、放水溝643の他端は、保持面64の外周縁まで至っていない。
また、放水溝643は、放水口642側(保持面64の中心部側)の一端が最も凹んでおり、外周部側の他端に向けて次第に保持面64の表面側に近づいていく(図4参照)。言い換えると、放水溝643は、放水口642側の一端で最も深さ寸法が大きく、外周部側の他端に向けて次第に浅くなっていく。すなわち、放水溝643の上面643aは、保持面64の中心部から外周側に向かって徐々に下がる傾斜面を構成している。放水口642は、これらの放水溝643の一端側にて、外周側に開口した状態で配置されている。
なお、保持面64のうち、放水溝643が形成されていない部分は、平坦面を構成している。上述したように、放水溝643の外周側の端部は、保持面64の外周縁まで到達していない。このため、保持面64の外周縁近傍には、放水溝643を除く保持面64と同一平面上に配置される平坦面が配置されている。
図4は、本実施の形態に係る搬出パッド60の内部構造を説明するための断面模式図である。図4においては、説明の便宜上、保持テーブル5及びこれに載置されたウエーハW及び保護テープTを示している。保護テープTは、研磨対象となるウエーハWの種別に応じて貼着されるものであり、貼着されなくても良い。保護テープTは、ウエーハWよりわずかに大きい径の寸法を有することが好ましい。ウエーハWに保護テープTを貼着している場合は、後述するウエーハ水中移動工程(図7参照)において、カセットC2にウエーハWを収納するときに伸縮部材434が保護テープTを押してカセットC2に収納させるので、ウエーハWの縁を欠けさせる心配がない。
図4に示すように、搬出パッド60及び昇降手段61の内部には、水供給源接続部631に連通する水供給管633が配設されている。同様に、搬出パッド60及び昇降手段61の内部には、エア供給源接続部632に連通するエア供給管634が配設されている。エア供給管634は、搬出パッド60内で適宜に分岐され、保持面64の下面にエアを放出可能に構成されている。
搬出手段6においては、保持テーブル5から加工後のウエーハWを搬出する際、水供給源接続部631に接続されたバルブを開放し、放水口642から水を放出するように構成されている。放水口642から放出された水は、放水溝643を介して放射状に放水される。保持テーブル5上のウエーハWの被保持面W1に搬出パッド60の保持面64を接近させた状態でこのように放水することにより、被保持面W1と保持面64との間に水層が形成される。このように発生した水層は、保持テーブル5上のウエーハWに対する吸着力を発生させる。このように吸着力を発生させた状態で保持テーブル5の吸引保持力を解除することにより、搬出パッド60の保持面64にウエーハWを保持することができる。
一方、搬出手段6においては、搬出パッド60の保持面64に保持されたウエーハWを収納手段17のレール42上に受け渡す際、エア供給源接続部632に接続されたバルブを開放し、保持面64のエア放出口(不図示)からエアを放出するように構成されている。これにより、搬出パッド60の保持面64とウエーハWの被保持面W1との間に作用する水層の吸着力から解放し、ウエーハWをレール42上に受け渡すことができる。このように研磨加工後のウエーハWは、搬出パッド60から供給される水によってウェット状態を維持しながら保持テーブル5から収納手段17に搬送される。このため、保持テーブル5から収納手段17に搬送される際にウエーハWが乾燥するのを防止することができる。
次に、本実施の形態に係る研磨装置1が有する収納手段17(水中移動手段43)の構成について、図5を参照して説明する。図5は、本実施の形態に係る研磨装置1が有する収納手段17の構成の説明図である。なお、図5においては、説明の便宜上、保持テーブル5、搬出手段6及びカセットC2を示している。また、図5においては、説明の便宜上、レール42及び水中移動手段43の一部を簡略化すると共に、カセット水没手段41の部材(カセットステージ411及びカセットステージ昇降手段412)の位置を図1から変形して示している。さらに、図5においては、ウエーハWに貼着された保護テープTを省略している。
図5に示すように、搬出手段6は、搬送パッド60で保持テーブル5上のウエーハWを搬出可能な位置に配置されている。収納手段17は、搬出手段6の前方側に配置されている。収納手段17の水槽40は、前方側部分に深底部401が設けられる一方、後方側部分に深底部401よりも浅い浅底部402が設けられている。水槽40では、これらの深底部401と浅底部402が連結して構成されている。水槽40内には、浅底部402が一定の深さになるように水WAが収容されている。
水中移動手段43は、搬出手段6の前方側であって、水槽40の浅底部402の上方側に配置されている。ガイドレール431は、前後方向に延在して配置されている。スライダ432は、ガイドレール431に沿って前後方向に往復移動可能に構成されている。アーム433は、ガイドレール431の延在方向と直交する方向(紙面手前側)にスライダ432から延出して設けられている。伸縮部材434は、アーム433の先端部近傍の下面から下方側(水槽40側)に延出して設けられている。伸縮部材434は、浅底部402内の水WAから退避した位置(図5に示す位置)と、先端部が浅底部402内の水WA内に進入する位置(図7Aに示す位置)との間で伸縮可能に構成されている。
レール42は、水槽40の浅底部402に配置されている。レール42は、浅底部402内の水WAに水没して配置されている。レール42は、浅底部402の後端部近傍から僅かに深底部401側に突出するように、前後方向に延在して設けられている。レール42の後端部と、浅底部402の後壁部との間には、伸縮部材434が進入可能な空間が設けられている。図5では、単一のウエーハ搬送面422を含むレール42を示しているが、複数のウエーハ搬送面422を有する場合でも、レール42全体が浅底部402内の水WAに水没して配置される。
カセット水没手段41のカセットステージ昇降手段412は、水槽40の深底部401の近傍に配置されている。カセットステージ411は、深底部401に対応する位置に配置されている。カセットステージ昇降手段412は、深底部401内の水WAからカセットC2を退避させた位置(図5に示す位置)と、深底部401内の水WAにカセットC2の一部を水没させる位置(例えば、図7Bに示す位置)との間でカセットステージ411を昇降可能に構成される。カセットC2は、後方側に開口部を向けた状態でカセットステージ411に載置されている。
次に、上記構成を有する研磨装置1におけるウエーハWの搬出方法について、図6及び図7を参照して説明する。図6及び図7は、本実施の形態に係る研磨装置1において、ウエーハWを搬出する際の各種工程を説明するための模式図である。なお、図6及び図7においては、図5と同様に、保護テープTを省略し、レール42及び水中移動手段43の一部を簡略化すると共に、カセット水没手段41の部材の位置を図1から変形して示している。
図6Aは、保持テーブル5上のウエーハWを搬出パッド60で保持する工程(以下、「ウエーハ保持工程」という)を示している。このウエーハ保持工程では、研磨加工が施され、保持テーブル5上に吸着保持されたウエーハWが搬出手段6の搬出パッド60で保持される。ウエーハWを保持する際、図6Aに示すように、昇降手段61により搬出パッド60が保持テーブル5の近傍に位置付けられる。この場合、搬出パッド60の保持面64は、ウエーハWの被保持面W1に対向するが、接触しない位置に配置される。
ウエーハWに接近した状態から、水供給源接続部631に接続されたバルブが開放されることで、搬出パッド60の放水口642から水が放出される(図3参照)。放水口642から放出された水は、放水溝643に沿って流れ、ガイドリング65の内壁面に当接する。ガイドリング65の内壁面に当接した水は、放出溝643の周方向外側に流出する。これにより、隣接する放水溝643間に配置された保持面64とウエーハWとの間隙が水で満たされた状態となる。この結果、搬出パッド60の保持面64とウエーハWの被保持面W1との間に水層が形成され、その水層にウエーハWを保持する吸着力が発生する。この状態で保持テーブル5による吸着力を解除すると、搬出パッド60にウエーハWが保持される。
なお、ウエーハ保持工程において、水中移動手段43のスライダ432は、ガイドレール431の後端部に位置付けられている。また、伸縮部材434は、浅底部402内の水から退避した状態となっている。カセット水没手段41のカセットステージ昇降手段412は、カセットC2が深底部401内の水から退避する位置にカセットステージ411を上昇させた状態となっている。
ウエーハ保持工程でウエーハWが保持されると、ウエーハWを水槽40内の水WAに水没させる工程(以下、「ウエーハ水没工程」という)に移行する。図6Bは、ウエーハ水没工程の説明図である。このウエーハ水没工程では、搬出パッド60に保持されたウエーハWが浅底部402のレール42上に載置されることで、ウエーハWが水槽40内の水WAに水没される。
搬出パッド60に保持されたウエーハWは、昇降手段61により上昇された後、旋回手段62で浅底部402側に旋回される。搬出パッド60が浅底部402内のレール42上に配置されると、昇降手段61により搬出パッド60がレール42上のウエーハ搬送面422の近傍まで下降される。このとき、搬出パッド60に保持されたウエーハWは、浅底部402内の水に水没した状態となっている。搬出パッド60がウエーハ搬送面422に接近すると、エア供給源接続部632に接続されたバルブが開放されることで、搬出パッド60のエア放出口からエアが放出される。これにより、搬送パッド60に発生していた水の吸着力から解放され、ウエーハWがレール42上に載置される。
なお、ウエーハ水没工程において、水中移動手段43のスライダ432は、搬出手段6との接触を回避するためにガイドレール431の後端部から前端部に移動している。なお、伸縮部材434及びカセットステージ昇降手段412の状態は、ウエーハ保持工程から変わっていない。
ウエーハ水没工程でウエーハWがレール42上に載置されると、ウエーハWをカセットC2に向けて水中移動させる工程(以下、「ウエーハ水中移動工程」という)に移行する。図7A及び図7Bは、ウエーハ水中移動工程の説明図である。ウエーハ水中移動工程では、ウエーハWを搬出した搬出パッド60が保持テーブル5側に旋回されると共に、スライダ432がガイドレール431の後端部側に移動される。
ガイドレール431の後端部にスライダ432が位置付けられると、伸縮部材434の先端部が浅底部402内の水中であって、レール42の近傍まで伸びる。このとき、伸縮部材434の先端部は、レール42の後端部と浅底部402の後壁部との間の空間であって、ウエーハWの後端部に当接する位置に配置される。なお、ウエーハWに保護テープTが貼着される場合は、ウエーハWからはみ出した保護テープTの縁に伸縮部材434の先端が当接する位置に配置される。
一方、カセット水没手段41のカセットステージ昇降手段412は、カセットC2の一部が深底部401内の水WAに水没する位置にカセットステージ411を下降させる。より具体的には、カセットC2における所望の棚(例えば、最下層の棚)が、レール42上のウエーハ搬送面22と同一の高さに配置される位置になるまで、カセットステージ411を下降させる。このとき、カセットC2における所望の棚は、深底部401内の水WAに水没した状態となる。
カセットC2が所望の高さに移動すると、ガイドレール431に沿ってスライダ432が前方側(カセットC2側)に移動する。スライド432の移動に伴い、伸縮部材434がレール42上のウエーハWを前方側に押し出す。このとき、ウエーハWは、ウエーハ搬送面422上で浅底部402内の水中をカセットC2に向かって移動する。
スライダ432がガイドレール431の一定位置まで移動すると、図7Bに示すように、ウエーハWの前端部がカセットC2内に進入する。この状態から更にスライダ432が前方側に移動することで、ウエーハWは、レール42からカセットC2内に完全に収容された状態となる。このとき、ウエーハWは、カセットC2における所望の棚上で深底部401内の水中を前方側に向かって移動する。このように研磨加工後のウエーハWは、収納手段17の水槽40内の水WAによってウェット状態を維持しながらカセットC2に搬送される。このため、カセットC2に収納される際にウエーハWが乾燥するのを防止することができる。
ウエーハ水中移動工程でウエーハWが完全にカセットC2内に収納されると、後続するウエーハWを収納するためにカセットC2を下降させる工程(以下、「カセット下降工程」)に移行する。図7Cは、カセット下降工程の説明図である。このカセット下降工程では、先行してウエーハWを収納した棚の上段の棚が、レール42上のウエーハ搬送面422と同一の高さになるようにカセットステージ411を下降させる。
なお、カセット下降工程において、水中移動手段43のスライダ432は、ガイドレール431の前端部に位置付けられている。また、伸縮部材434は、浅底部402内の水から退避した状態となっている。そして、図7Cに示すように、研磨加工後のウエーハWを保持した保持テーブル5がウエーハWの受け渡し位置に位置付けられると、ウエーハ保持工程に移行し、図6及び図7に示す各種工程が繰り返される。
以上説明したように、本実施の形態に係る研磨装置1によれば、ウエーハWを保持する搬出パッド60の保持面64の中央から水を放射状に放水し、保持面64とウエーハWの上面(被保持面W1)との間に水層を形成してウエーハWを保持テーブル5から搬出する一方、水槽40にカセットC2を水没させた状態でカセットC2に向かってウエーハWを水中移動させている。これにより、研磨加工後のウエーハWをウェット状態で保持テーブル5から収納手段17に搬出すると共に、収納手段17でウエーハWをウェット状態でカセットC2に収納することができるので、研磨加工後の搬送工程でウエーハWが乾燥する事態を防止でき、研磨加工で利用されたスラリーがウエーハWの表面に固着するのを防止することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
例えば、上記実施の形態においては、スライダ432及び伸縮部材434を有し、伸縮部材434の先端部でウエーハWをカセットC2に移動させる水中移動手段43について説明している。しかしながら、水中移動手段43の構成については、これに限定されるものではなく適宜変更が可能である。レール42に沿ってウエーハWをカセットC2側に水中移動させることを条件として、水中移動手段43は、水流を発生させる構成としてもよい。この場合、水中移動手段43は、例えば、カセットC2側に向けて流体を噴射するノズルを備えることが考えられる。特に、水中移動手段43は、2流体ノズルや超音波水ノズルを備えることが好ましい。
また、上記実施の形態においては、カセットC2として後方側に開口したカセットを備える場合について説明している。しかしながら、カセットC2の構成については、これに限定されるものではなく適宜変更が可能である。例えば、収納手段17により収納されたウエーハWのウェット状態を維持すべく、カセットC2の開口部を閉塞する蓋を備えた構成としてもよい。この場合には、研磨装置1の別装置である洗浄装置に搬出する際にも、カセットC2内でウエーハWをウェット状態に維持でき、更にウエーハWの表面にスラリーが固着する事態を防止することができる。
以上説明したように、本発明は、研磨加工で利用されたスラリーがウエーハに固着するのを防止することができるという効果を有し、遊離砥粒を含んだスラリーを研磨面に供給して研磨加工を行う研磨装置に有用である。
1 研磨装置
10 基台
17 収納手段
20 搬入手段
30 研磨手段
40 水槽
41 カセット水没手段
411 カセットステージ
412 カセットステージ昇降手段
42 レール
43 水中移動手段
5 保持テーブル
50a 保持面
6 搬出手段
60 搬出パッド
61 昇降手段
64 保持面
641 底面部
642 放水口
643 放水溝
65 ガイドリング
C1 カセット(第1のカセット)
C2 カセット(第2のカセット)
T 保護テープ
W ウエーハ
W1 被保持面
WA 水

Claims (3)

  1. ウエーハを棚状に収納した第1のカセットと、ウエーハを保持する保持テーブルと、該第1のカセットから該保持テーブルにウエーハを搬入する搬入手段と、該保持テーブルが保持したウエーハにスラリーを供給するスラリー供給手段と、ウエーハにスラリーを供給しつつ研磨パッドでウエーハを研磨する研磨手段と、研磨されスラリーが付着したウエーハを該保持テーブルから搬出する搬出手段と、ウエーハを棚状に収納する第2のカセットと、該搬出手段が該保持テーブルから搬出したウエーハを該第2のカセットに収納する収納手段と、を備えた研磨装置であって、
    該搬出手段は、
    板状でウエーハを保持する保持面の中央から水を放射状に放水して該保持面とウエーハの上面との間に水層を形成してウエーハを保持する搬出パッドを備え、
    該収納手段は、
    水槽と、該水槽内の水中に該第2のカセットを水没させるカセット水没手段と、該水没した該第2のカセットに向かって延在し該水槽内に水没させたレールと、該レールの上に該搬出手段でウエーハを水没させ該レールの延在方向で水没した該第2のカセットに向かってウエーハを水中移動させる水中移動手段と、を備え
    該水中移動手段には、該レールの延在方向に直交する鉛直方向に伸縮する伸縮部材を有する研磨装置。
  2. 該水中移動手段は、水没した該カセットに向かって流体を噴射させ該カセットに向かう水流を作るノズルを備え、
    該水流によって該カセットにウエーハを収納可能な請求項1記載の研磨装置。
  3. 該レールは、上面に段差部を備え、
    該段差部によって寸法の異なるウエーハを搬送可能な搬送面を有する請求項1記載の研磨装置。
JP2017001788A 2017-01-10 2017-01-10 研磨装置 Active JP6856383B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001788A JP6856383B2 (ja) 2017-01-10 2017-01-10 研磨装置
TW106142367A TWI729242B (zh) 2017-01-10 2017-12-04 研磨裝置
KR1020180001165A KR102396613B1 (ko) 2017-01-10 2018-01-04 연마 장치
CN201810009763.0A CN108284384B (zh) 2017-01-10 2018-01-05 研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001788A JP6856383B2 (ja) 2017-01-10 2017-01-10 研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018111141A JP2018111141A (ja) 2018-07-19
JP6856383B2 true JP6856383B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=62835032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001788A Active JP6856383B2 (ja) 2017-01-10 2017-01-10 研磨装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6856383B2 (ja)
KR (1) KR102396613B1 (ja)
CN (1) CN108284384B (ja)
TW (1) TWI729242B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111390750B (zh) * 2020-03-25 2021-09-03 福建北电新材料科技有限公司 晶片面型加工装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243199A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Shibayama Kikai Kk 半導体ウエハの格納機構とその方法
JPH0717628A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Sumitomo Sitix Corp 薄板搬送方法とその装置
JP3464353B2 (ja) * 1996-09-19 2003-11-10 大日本スクリーン製造株式会社 薄板材供給装置
JPH10309666A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Speedfam Co Ltd エッジポリッシング装置及びその方法
JP2002319610A (ja) 2001-04-23 2002-10-31 Toshiba Ceramics Co Ltd ウエハの剥離収納方法および装置
JP2009252877A (ja) 2008-04-03 2009-10-29 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの搬送方法および搬送装置
JP2011205041A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Takatori Corp 基板の搬送装置及び搬送方法
JP5837367B2 (ja) * 2011-09-01 2015-12-24 株式会社ディスコ 研削装置
TW201330084A (zh) * 2012-01-13 2013-07-16 Smartron Co Ltd 晶片清洗裝置及其工序方法
CN205466803U (zh) * 2015-11-19 2016-08-17 矽品科技(苏州)有限公司 一种防卡料割片机

Also Published As

Publication number Publication date
KR102396613B1 (ko) 2022-05-12
TW201829126A (zh) 2018-08-16
CN108284384B (zh) 2021-05-07
TWI729242B (zh) 2021-06-01
JP2018111141A (ja) 2018-07-19
CN108284384A (zh) 2018-07-17
KR20180082332A (ko) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109216159B (zh) 晶片生成装置
JP6726591B2 (ja) 加工装置
CN111386598B (zh) 基板输送装置、基板处理系统、基板处理方法以及计算机存储介质
JP6829590B2 (ja) 研削装置
TWI709168B (zh) 晶圓加工系統
JP5731158B2 (ja) 加工装置
KR20150106833A (ko) 웨이퍼 처리 장치 및 웨이퍼 처리 방법
JP6685707B2 (ja) 研磨装置
JP5350818B2 (ja) 研削装置
JP6856383B2 (ja) 研磨装置
JP6822857B2 (ja) 搬出機構
JP5345457B2 (ja) 研削装置
JP2015082570A (ja) ウエーハ加工システム
JP2017113811A (ja) 研削装置
KR20210056898A (ko) 유지면 세정 장치
JP6872382B2 (ja) 加工装置及びウエーハの搬出方法
JP2012169487A (ja) 研削装置
JP5875224B2 (ja) 研削装置
JP7339860B2 (ja) 加工装置
JP6208587B2 (ja) 切削装置
JP6952579B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2003273055A (ja) スピンナー洗浄装置
JP6951185B2 (ja) 加工装置
US20230115306A1 (en) Cleaning assembly
JP2024111456A (ja) ウエーハの研削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6856383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250