JP6852600B2 - 待ち受けコネクタ - Google Patents

待ち受けコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6852600B2
JP6852600B2 JP2017131975A JP2017131975A JP6852600B2 JP 6852600 B2 JP6852600 B2 JP 6852600B2 JP 2017131975 A JP2017131975 A JP 2017131975A JP 2017131975 A JP2017131975 A JP 2017131975A JP 6852600 B2 JP6852600 B2 JP 6852600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connector housing
electric wire
holder
elastically deformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017131975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019016480A (ja
JP2019016480A5 (ja
Inventor
康介 曽根
康介 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017131975A priority Critical patent/JP6852600B2/ja
Priority to CN201880042400.5A priority patent/CN110800167B/zh
Priority to PCT/JP2018/023202 priority patent/WO2019009055A1/ja
Priority to US16/628,104 priority patent/US11177608B2/en
Publication of JP2019016480A publication Critical patent/JP2019016480A/ja
Publication of JP2019016480A5 publication Critical patent/JP2019016480A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852600B2 publication Critical patent/JP6852600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/745Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means separate from the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F2007/062Details of terminals or connectors for electromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Description

本明細書に開示された技術は、待ち受けコネクタに関する。
待ち受けコネクタとして特許文献1に記載のものが知られている。この待ち受けコネクタは、相手側のレセプタクルハウジングに嵌合可能なプラグハウジングを有する。プラグハウジングは、複数の弾性係合部を有する。このプラグハウジングは、パネル隔壁に設けられた孔部に挿入された状態で、各弾性係合部が孔部の孔縁部に係合することにより、パネル隔壁に対して嵌合方向と直交する方向に移動可能に支持されるようになっている。プラグハウジングは、各弾性係合部が弾性変形することにより、嵌合方向と交差する方向について移動可能になっている。この結果、レセプタクルハウジングとプラグハウジングとの間に嵌合公差による位置ずれがある場合であっても、レセプタクルハウジングとプラグハウジングとが嵌合可能になっている。
特開2005−190720号公報
しかしながら上記の構成によれば、パネル隔壁の孔部に相当する構造を有しないものには、上記した技術を適用することができないという問題がある。
本明細書に開示された技術は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、簡易な構成によって、位置ずれがある場合であっても機器側コネクタと嵌合可能な待ち受けコネクタに係る技術を提供することを目的とする。
本明細書に開示された技術は、機器に取り付けられた機器側コネクタと嵌合可能な待ち受けコネクタであって、嵌合方向に沿って前記機器側コネクタと嵌合可能なコネクタハウジングと、前記コネクタハウジングを保持するホルダと、を備え、前記ホルダは、前記嵌合方向と交差する交差方向について前記コネクタハウジングの両側方に位置して前記交差方向に弾性変形可能な一対の弾性変形部を有し、前記一対の弾性変形部の少なくとも一方は、前記コネクタハウジングに対して前記交差方向の力が加えられた時に前記コネクタハウジングに当接して弾性変形するようになっている。
交差方向について、待ち受けコネクタと機器側コネクタとの間に位置ずれが生じた場合、待ち受けコネクタと機器側コネクタとが当接することにより、コネクタハウジングは交差方向の力を受ける。上記の構成によれば、一対の弾性変形部が交差方向に弾性変形することにより、交差方向について待ち受けコネクタと機器側コネクタとの間に位置ずれが生じた場合でも、一対の弾性変形部が位置ずれを吸収するので、待ち受けコネクタと機器側コネクタを円滑に嵌合させることができる。
本明細書に開示された技術の実施態様としては以下の態様が好ましい。
前記コネクタハウジングは、前記嵌合方向と交差する方向であって前記交差方向と異なる組み付け方向から、前記ホルダに組み付けられるようになっており、前記一対の弾性変形部は、前記組み付け方向に沿って延びており、前記一対の弾性変形部のそれぞれは、前記組み付け方向の後方から前記コネクタハウジングに係止する第1係止部を有することが好ましい。
上記の構成によれば、組み付け方向に沿ってコネクタハウジングをホルダに組み付けることができる。
前記コネクタハウジングは、前記嵌合方向の後方の位置に、前記コネクタハウジングから導出された電線が配される電線配索部を有しており、前記電線配索部からは前記嵌合方向と交差する方向から前記電線が導出されており、前記ホルダは、前記電線配索部を前記嵌合方向の後方から前方に向けて押圧する押圧部を有することが好ましい。
上記の構成によれば、電線配索部の嵌合方向の後方の領域には電線が配されていないので、電線配索部を嵌合方向の後方から前方に向けて押圧する押圧部をホルダに設けることができる。この結果、ホルダに保持された状態のコネクタハウジングを、押圧部によって嵌合方向の前方に押圧することにより、コネクタハウジングと機器側コネクタとを確実に嵌合させることができる。
前記コネクタハウジングは、前記嵌合方向と交差する方向であって前記交差方向と異なる組み付け方向から、前記ホルダに組み付けられるようになっており、前記一対の弾性変形部は、前記組み付け方向に沿って延びており、前記一対の弾性変形部のそれぞれは、前記組み付け方向の後方から前記コネクタハウジングに係止する第1係止部を有し、前記押圧部は、前記組み付け方向の後方から前記電線配索部に係止する第2係止部を有する。
上記の構成によれば、第2係止部によって、電線配索部が組み付け方向の後方に移動してホルダから離脱することを抑制することができる。
本明細書に開示された技術によれば、位置ずれがある場合であっても、待ち受けコネクタと機器側コネクタとを円滑に嵌合させることができる。
本実施形態に係る待ち受けコネクタと機器側コネクタとが嵌合した状態を示す斜視図 待ち受けコネクタと機器側コネクタとが嵌合した状態を示す平面図 図2におけるIII−III線断面図 電線配索部にカバーが取り付けられた状態のコネクタハウジングを示す斜視図 電線配索部にカバーが取り付けられた状態のコネクタハウジングを示す平面図 電線配索部にカバーが取り付けられた状態のコネクタハウジングを示す右側面図 電線配索部にカバーが取り付けられた状態のコネクタハウジングを示す左側面図 電線配索部にカバーが取り付けられた状態のコネクタハウジングを示す背面図 ホルダを示す正面図 ホルダを示す平面図 図10におけるXI−XI線断面図 待ち受けコネクタを示す斜視図 待ち受けコネクタを示す正面図 待ち受けコネクタを示す平面図 図14におけるXV−XV線断面図 コネクタハウジングの電線配索部にカバーを組み付ける工程を示す分解斜視図 ホルダにコネクタハウジングを組み付ける工程を示す分解斜視図 機器側コネクタと待ち受けコネクタとの嵌合工程を示す断面図 機器側コネクタと待ち受けコネクタとの嵌合工程を示す斜視図 機器側コネクタと待ち受けコネクタとの嵌合工程を示す断面図 機器側コネクタと待ち受けコネクタとの嵌合工程を示す断面図
<実施形態1>
本明細書に開示された技術を、図示しない車両のオートマチックトランスミッションの油圧制御装置に適用した実施形態1を、図1から図21を参照しつつ説明する。以下の説明においては、Z方向を上方とし、Y方向を前方とし、X方向を右方とする。また、複数の同一部材については、一の部材にのみ符号を付し、他の部材については符号を省略することがある。
(機器側コネクタ10)
図1及び図2に示すように、油圧制御装置はバルブボディ11を備える。このバルブボディ11には複数のソレノイド12(機器の一例)が組み込まれる(図1では一つのソレノイド12が組み込まれている様子が示されている。)。本実施形態に係る待ち受けコネクタ13は各ソレノイド12に対応して設けられるが、図1ではそのうちの一つのみが示されており、以下の説明もこの一つのみについて行う。
図3に示すように、バルブボディ11にはソレノイド12を組み付けるためのソレノイド組み付け部14が後方に陥没して形成されている。ソレノイド12は、略円筒状をなす径大部15と、径大部15よりも直径が小さな略円筒形状をなす径小部16とから構成されている。径大部15と径小部16とは、径大部15の軸線と径小部16の軸線とが同軸上に揃った状態で、前後方向に並んで形成されている。径小部16の外径寸法は、ソレノイド組み付け部14の内径寸法と同じか、やや小さく形成されている。これにより、径小部16はソレノイド組み付け部14に挿入可能になっている。
径大部15の外周面には機器側コネクタ10が上方に突出して形成されている。機器側コネクタ10は、径大部15の外周面から突出するフード部17を有する。フード部17は絶縁性の合成樹脂からなる。フード部17は、径大部15の軸線と平行に延びると共に後方へ向けて開口する略角筒状をなしている。フード部17内には雄端子(図示せず)が後方に突出している。この雄端子の前端部は、フード部17の前壁の内部で径大部15の径方向内方に屈曲されており、詳細には図示しないが、ソレノイド12と電気的に接続されている。フード部17の上面にはロック孔19が開口し、後述する待ち受けコネクタ13と機器側コネクタ10とが正規に嵌合した時に、待ち受けコネクタ13のロック突部20がロック孔19と係止可能となっている。本実施形態では、機器側コネクタ10は、前方から待ち受けコネクタ13と嵌合するようになっており、一方、待ち受けコネクタ13は、後方から機器側コネクタ10と嵌合するようになっている。すなわち、本実施形態では、前後方向が嵌合方向とされる。
(待ち受けコネクタ13)
図12に示すように、待ち受けコネクタ13は、複数(本実施形態では2つ)の雌端子(図示せず)を収容する複数(本実施形態では2つ)のキャビティ21を有する、コネクタハウジング22と、コネクタハウジング22を保持するホルダ33と、を備える。コネクタハウジング22は絶縁性の合成樹脂からなる。各キャビティ21は前後方向に延びて形成されており、コネクタハウジング22の前方及び後方に開口している。2つのキャビティ21は左右方向に並んで形成されている。コネクタハウジング22の上壁には、上方に突出するロック突部20が形成されている。
図5に示すように、コネクタハウジング22の後端部からは、各雌端子に接続された電線23が後方に導出されている。コネクタハウジング22の後端部には、後方に突出する電線配索部24が設けられている。この電線配索部24の上に、コネクタハウジング22から導出された電線23が配索されるようになっている。
図4から図8に示すように、電線配索部24は、コネクタハウジング22の底壁から後方に延出されてなる。電線配索部24は、底壁と、この底壁の後端部から上方に立ち上がる後壁42と、底壁の左側縁から上方に立ち上がる左側壁と、底壁の右側縁から上方に立ち上がる右側壁と、底壁の前端縁から立ち上がる前壁と、を有する。
左側壁、及び右側壁には、電線配索部24に電線23を導入、又は、導出するための、窓部25が開口されている。電線23は、電線配索部24の左側壁又は右側壁に形成された窓部25を通って、電線配索部24の左方又は右方へ導出されるようになっている。本実施形態においては、コネクタハウジング22から導出された2本の電線23は、電線配索部24の左方へと導出されている。本実施形態においては、左右方向が、嵌合方向と交差する交差方向の一例となっている。
電線配索部24の後壁42には、後壁42の上端部から下方に凹む凹部26が形成されている。この凹部26には、後述するカバー27の凸部28が嵌入されるようになっている。
電線配索部24の前壁の前面には、下端部寄りの部分が後方に凹んだ係止凹部29が設けられている。この係止凹部29と、前壁の前面との間に段差部30が形成されている。この段差部30に、後述するカバー27の係止爪31が下方から当接することにより、カバー27が電線配索部24に組み付けられるようになっている。
電線配索部24の上方は開口されている。この電線配索部24には、カバー27が上方から組み付けられるようになっている。このカバー27が電線配索部24に組み付けられることにより、電線配索部24の開口が塞がれるようになっている。カバー27は、電線配索部24の底壁と同じ大きさ又はやや大きな上壁と、上壁の前端縁の左右両端部から下方に突出する一対のアーム部32を有する。アーム部32は前後方向に弾性変形可能な板状をなしている。アーム部32の下端部には、後方に突出する係止爪31が設けられている。
カバー27の上壁の後端部には、左右方向の略中央位置に、下方に突出する凸部28が形成されている。この凸部28は、後方から見て略長方形状をなしている。この凸部28は、電線配索部24の後壁42に形成された凹部26の口縁部と、同じ大きさか、又はやや小さく形成されている。これにより、凸部28凹部26の内側に嵌入可能になっている。
カバー27が電線配索部24の上方から組み付けられることにより、電線配索部24の内部に配索された電線23が、カバー27によって異物から保護されるようになっている。
(ホルダ33)
図1に示すように、バルブボディ11の前端部には、合成樹脂製のホルダ33が取り付けられている。図9から図11に示すように、ホルダ33は、底壁と、底壁の後端部から上方に立ち上がる後壁34(押圧部の一例)と、底壁の左側縁から上方に立ち上がる左側壁と、底壁の右側縁から上方に立ち上がる右側壁と、底壁の前端縁のうち左右両端部寄りの位置から上方に立ち上がる一対の弾性変形部35を有する。
ホルダ33は上方に開口して形成されており、コネクタハウジング22が上方(組み付け方向の一例)からホルダ33に組み付けられるようになっている。
一対の弾性変形部35の間隔は、コネクタハウジング22の左右方向の幅寸法と、同じか、又はやや大きく設定されている。
前方から見てホルダ33の左側に設けられた弾性変形部35の上端部寄りの位置には、右方に突出する左側第1係止部36(第1係止部の一例)が設けられており、右側に設けられた弾性変形部35の上端部寄りの位置には、左方に突出する右側第1係止部37(第1係止部の一例)が設けられている。図12及び図13に示すように、左側第1係止部36、及び右側第1係止部37が上方からコネクタハウジング22に当接することにより、コネクタハウジング22がホルダ33から上方へ抜けることを抑制できるようになっている。
図13に示すように、左側第1係止部36、及び右側第1係止部37の下端部と、底壁との上下方向の間隔は、コネクタハウジング22を底壁に載置した時の、コネクタハウジング22の上面の、底壁からの上下方向の高さ寸法と、同じか、やや大きく設定されている。
ホルダ33の後壁34には、左右方向の略中央位置に、上下方向に延びると共に後方に凹んだ凹溝38が形成されている。この凹溝38の下方に、底壁の後端部から上方に延びるアーム部39が設けられている。アーム部39は、前後方向に弾性変形可能に形成されている。アーム部39の上端部には、前方に突出する第2係止部40が設けられている。第2係止部40が上方から電線配索部24に当接することにより、電線配索部24がホルダ33から上方へ抜けることを抑制できるようになっている。
図15に示すように、第2係止部40の下端部の、底壁との上下方向の間隔は、コネクタハウジング22を底壁に載置した状態における、カバー27の上壁の上面と、底壁との上下方向の高さ寸法と、同じか、又はやや大きく設定されている。
ホルダ33の左側壁、及び右側壁には、それぞれ、ホルダ側窓部41が開口されている。ホルダ側窓部41は、電線配索部24の左側壁、及び右側壁に形成された窓部25よりも大きく形成されている。このホルダ側窓部41に、電線23が挿通されるようになっている。
(本実施形態に係るコネクタ構造の組み付け工程)
続いて、本実施形態に係るコネクタ構造の組み付け工程の一例について説明する。コネクタ構造の組み付け工程は以下の記載に限定されない。
まず、電線23の端末に雌端子を、圧着、溶接、半田付け等の公知の手法により接続する。電線23が接続された雌端子を、コネクタハウジング22のキャビティ21内に、後方から挿入する。コネクタハウジング22の後端から導出された電線23を、電線配索部24において、左方に屈曲させ、電線配索部24の左側に形成された窓部25から左方(嵌合方向と交差する方向)に導出する。
図16に示すように、電線配索部24に、上方からカバー27を組み付ける。すると、アーム部32の係止爪31が上方から電線配索部24の前壁の上端縁に当接する。更にカバー27を下方に押圧すると、アーム部32が前方に弾性変形し、係止爪31が電線配索部24の前壁の前面に乗り上げる。更にカバー27を下方に押圧することにより、係止爪31は、電線配索部24の前壁に形成された係止凹部29内に移動する。すると、アーム部32が復帰変形して、係止爪31が係止凹部29内に収容される。この結果、係止爪31が段差部30に下方から当接することにより、カバー27が上方に外れることが抑制される。また、このとき、カバー27の凸部28は電線配索部24の後壁42に設けられた凹部26に嵌入する。
電線配索部24にカバー27を組み付けることにより、コネクタハウジング22から後方に導出された電線23は、カバー27によって覆われるようになっている。
次に、図17に示すように、ホルダ33に対して、カバー27が取り付けられたコネクタハウジング22を上方から組み付ける。すると、ホルダ33に形成された左側第1係止部36及び右側第1係止部37が、下方からコネクタハウジング22に当接する。これにより、一対の弾性変形部35が左右方向について拡開変形する。また、ホルダ33に設けられた第2係止部40が、下方から電線配索部24に当接する。これにより、アーム部39が後方に弾性変形する。
更に、カバー27が取り付けられたコネクタハウジング22を下方に押圧すると、左側第1係止部36及び右側第1係止部37がコネクタハウジング22を乗り越えると共に、第2係止部40が電線配索部24を乗り越える。これにより、一対の弾性変形部35と、アーム部39とが復帰変形する。すると、左側第1係止部36及び右側第1係止部37がコネクタハウジング22に上方から当接することにより、コネクタハウジング22がホルダ33から上方に抜けることを抑制することができる。また、第2係止部40が電線配索部24に上方から当接することにより、電線配索部24がホルダ33から上方に抜けることを抑制することができる。
続いて、図18に示すように、バルブボディ11のソレノイド組み付け部14を前方に向けて配置すると共に、ソレノイド組み付け部14の前方に、ソレノイド12の径小部16が位置するように配置する。次いで、バルブボディ11を前方に移動させることにより、ソレノイド組み付け部14の内部に、ソレノイド12の径小部16を収容する。
このとき、待ち受けコネクタ13と、機器側コネクタ10との嵌合動作が行われる。まず、バルブボディ11が前方に移動することにより、待ち受けコネクタ13が全体として前方に移動する。
更に、バルブボディ11を前方に移動させると、コネクタハウジング22が前方に移動し、コネクタハウジング22の前端が機器側コネクタ10のフード部17の後端部(開口端部)と後方から当接する(図19及び図20参照)。このとき、コネクタハウジング22と、機器側コネクタ10のフード部17とが、左右方向について位置ずれしていた場合、コネクタハウジング22に対しては、左右方向のいずれか一方の力が加わる。
すると、コネクタハウジング22の左右両側に配された一対の弾性変形部35のいずれか一方と、コネクタハウジング22とが当接する。これにより、一対の弾性変形部35の少なくとも一方は左右方向について拡開する方向に弾性変形する。この結果、一対の弾性変形部35によって、コネクタハウジング22と機器側コネクタ10のフード部17との位置ずれが吸収されるようになっている。
上記のように、コネクタハウジング22と機器側コネクタ10のフード部17との、左右方向の位置ずれが解消された状態で、更にバルブボディ11を前方に押圧すると、コネクタハウジング22が機器側コネクタ10のフード部17内に収容される。すると、図21に示すように、コネクタハウジング22のロック突部20がフード部17の後端部に後方から当接する。これにより、コネクタハウジング22が前方に移動することが抑制されるので、バルブボディ11に取り付けられたホルダ33の後壁34が、後方から、電線配索部24の後壁42に当接する。更にバルブボディ11を前方に押し込むと、コネクタハウジング22のロック突部20がフード部17のロック孔19に係止して、コネクタハウジング22と機器側コネクタ10との嵌合状態が保持される(図3参照)。
(本実施形態の作用、効果)
続いて、本実施形態の作用効果について説明する。本実施形態は、ソレノイド12に取り付けられた機器側コネクタ10と嵌合可能な待ち受けコネクタ13であって、嵌合方向に沿って機器側コネクタ10と嵌合可能なコネクタハウジング22と、コネクタハウジング22を保持するホルダ33と、を備え、ホルダ33は、嵌合方向と交差する交差方向についてコネクタハウジング22の両側方に位置して交差方向に弾性変形可能な一対の弾性変形部35を有し、一対の弾性変形部35の少なくとも一方は、コネクタハウジング22に対して交差方向の力が加えられた時にコネクタハウジング22に当接して弾性変形するようになっている。
交差方向について、待ち受けコネクタ13と機器側コネクタ10との間に位置ずれが生じた場合、待ち受けコネクタ13と機器側コネクタ10とが当接することにより、コネクタハウジング22は交差方向の力を受ける。上記の構成によれば、一対の弾性変形部35が交差方向に弾性変形することにより、交差方向について待ち受けコネクタ13と機器側コネクタ10との間に位置ずれが生じた場合でも、一対の弾性変形部35が位置ずれを吸収するので、待ち受けコネクタ13と機器側コネクタ10を円滑に嵌合させることができる。
また、本実施形態によれば、コネクタハウジング22は、嵌合方向と交差する方向であって交差方向と異なる組み付け方向から、ホルダ33に組み付けられるようになっており、一対の弾性変形部35は、前記組み付け方向に沿って延びており、一対の弾性変形部35のそれぞれは、組み付け方向の後方からコネクタハウジング22に係止する左側第1係止部36及び右側第1係止部37を有する。上記の構成によれば、組み付け方向に沿ってコネクタハウジング22をホルダ33に組み付けることができる。
また、本実施形態によれば、コネクタハウジング22は、嵌合方向の後方の位置に、コネクタハウジング22から導出された電線23が配される電線配索部24を有しており、電線配索部24からは嵌合方向と交差する方向から電線23が導出されており、ホルダ33は、電線配索部24を嵌合方向の後方から前方に向けて押圧する後壁34を有する。上記の構成によれば、電線配索部24の嵌合方向の後方の領域には電線23が配されていないので、電線配索部24を嵌合方向の後方から前方に向けて押圧する後壁34をホルダ33に設けることができる。この結果、ホルダ33に保持された状態のコネクタハウジング22を、後壁34によって嵌合方向の前方に押圧することにより、コネクタハウジング22と機器側コネクタ10とを確実に嵌合させることができる。
また、本実施形態によれば、一対の弾性変形部35は、組み付け方向に沿って延びており、一対の弾性変形部35のそれぞれは、組み付け方向の後方からコネクタハウジング22に係止する左側第1係止部36及び右側第1係止部37を有し、押圧部は、組み付け方向の後方から電線配索部24に係止する第2係止部40を有する。上記の構成によれば、第2係止部40によって、電線配索部24が組み付け方向の後方に移動してホルダ33から離脱することを抑制することができる。
<他の実施形態>
本明細書に開示された技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に開示された技術の技術的範囲に含まれる。
(1)本実施形態においては、弾性変形部35は上下方向(組み付け方向)に沿って延びる構成としたが、これに限られず、弾性変形部35は前後方向(嵌合方向)に沿って延びる構成であってもよく、任意の形状と採用することができる。
(2)本実施形態は、待ち受けコネクタ13を車両のオートマチックトランスミッションの油圧制御装置に適用した構成としたが、これに限られず、待ち受けコネクタ13は、任意のコネクタ構造に適用することができる。
(3)電線配索部24は省略してもよい。
(4)電線23は、コネクタハウジング22の後方から導出される構成としてもよく、また、コネクタハウジング22のいずれの方向から導出されてもよい。
(5)本実施形態では、ホルダ33の後壁34を押圧部とする構成としたが、これに限られず、押圧部は他の部材に設ける構成としてもよい。また、押圧部を省略してもよい。
(6)左側第1係止部36及び右側第1係止部37は省略してもよい。また、第2係止部40は省略してもよい。
(7)コネクタハウジング22に収容される雌端子は、1つでもよく、また、3つ以上であってもよい。
10:機器側コネクタ
12:ソレノイド
13:待ち受けコネクタ
22:コネクタハウジング
23:電線
24:電線配索部
33:ホルダ
34:後壁
35:弾性変形部
36:左側第1係止部
37:右側第1係止部
40:第2係止部

Claims (3)

  1. ソレノイドに取り付けられた機器側コネクタと嵌合可能であるとともに、バルブボディに取り付けられた待ち受けコネクタであって、
    嵌合方向に沿って前記機器側コネクタと嵌合可能なコネクタハウジングと、
    前記コネクタハウジングを保持するホルダと、を備え、
    前記ホルダは、前記嵌合方向と交差する交差方向について前記コネクタハウジングの両側方に位置して前記交差方向に弾性変形可能な一対の弾性変形部を有し、
    前記一対の弾性変形部の少なくとも一方は、前記コネクタハウジングに対して前記交差方向の力が加えられた時に前記コネクタハウジングに当接して弾性変形するようになっており、
    前記コネクタハウジングは、前記嵌合方向の後方の位置に、前記コネクタハウジングから導出された電線が配される電線配索部を有しており、
    前記電線配索部からは前記嵌合方向と交差する方向から前記電線が導出されており、
    前記ホルダは、前記電線配索部を前記嵌合方向の後方から前方に向けて押圧する押圧部を有し、
    前記嵌合方向について前記バルブボディの前端部に前記押圧部が取り付けられており、
    前記ソレノイドと前記バルブボディとは互いに組み付けられるようになっており、前記ソレノイドと前記バルブボディとが組み付けられるときに、前記機器側コネクタと前記待ち受けコネクタとが嵌合するようになっており、
    前記機器側コネクタと前記待ち受けコネクタとが嵌合するときに、前記バルブボディの前端部によって前方に押圧された前記押圧部が、前記嵌合方向の後方から、前記電線配索部に当接することによって、前記電線配索部が前方に押圧されるようになっている、待ち受けコネクタ。
  2. 前記コネクタハウジングは、前記嵌合方向と交差する方向であって前記交差方向と異なる組み付け方向から、前記ホルダに組み付けられるようになっており、
    前記一対の弾性変形部は、前記組み付け方向に沿って延びており、
    前記一対の弾性変形部のそれぞれは、前記組み付け方向の後方から前記コネクタハウジングに係止する第1係止部を有する、請求項1に記載の待ち受けコネクタ。
  3. 前記コネクタハウジングは、前記嵌合方向と交差する方向であって前記交差方向と異なる組み付け方向から、前記ホルダに組み付けられるようになっており、
    前記一対の弾性変形部は、前記組み付け方向に沿って延びており、
    前記一対の弾性変形部のそれぞれは、前記組み付け方向の後方から前記コネクタハウジングに係止する第1係止部を有し、
    前記押圧部は、前記組み付け方向の後方から前記電線配索部に係止する第2係止部を有する、請求項1または請求項2に記載の待ち受けコネクタ。
JP2017131975A 2017-07-05 2017-07-05 待ち受けコネクタ Active JP6852600B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131975A JP6852600B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 待ち受けコネクタ
CN201880042400.5A CN110800167B (zh) 2017-07-05 2018-06-19 等待侧连接器
PCT/JP2018/023202 WO2019009055A1 (ja) 2017-07-05 2018-06-19 待ち受けコネクタ
US16/628,104 US11177608B2 (en) 2017-07-05 2018-06-19 Standby connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131975A JP6852600B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 待ち受けコネクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019016480A JP2019016480A (ja) 2019-01-31
JP2019016480A5 JP2019016480A5 (ja) 2020-01-16
JP6852600B2 true JP6852600B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=64950779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131975A Active JP6852600B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 待ち受けコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11177608B2 (ja)
JP (1) JP6852600B2 (ja)
CN (1) CN110800167B (ja)
WO (1) WO2019009055A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7179130B2 (en) * 2002-07-01 2007-02-20 Judge Kerry J Solenoid connector
JP2005190720A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Fujikura Ltd 自己調芯型コネクタ
JP4239906B2 (ja) * 2004-06-18 2009-03-18 住友電装株式会社 中継コネクタと電気部品との接続構造
US7347742B2 (en) * 2005-09-02 2008-03-25 Tyco Electronics Corporation Connector assembly including provision for body clip
US7611374B1 (en) * 2008-03-14 2009-11-03 Mei Hwa Technology Corp. Electrical wire connection device
AU2009213018B2 (en) * 2009-09-09 2015-04-16 CommScope Technolgies LLC Junction box
CN102820572B (zh) * 2012-08-31 2015-07-29 深圳市华星光电技术有限公司 一种连接器
JP6050196B2 (ja) * 2013-08-09 2016-12-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス及びコネクタ
JP6050197B2 (ja) * 2013-08-09 2016-12-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス及びコネクタ
JP6046572B2 (ja) * 2013-08-09 2016-12-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス及びコネクタ
JP6046571B2 (ja) * 2013-08-09 2016-12-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ及びワイヤハーネス
JP5990140B2 (ja) * 2013-08-09 2016-09-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP6364180B2 (ja) * 2013-11-21 2018-07-25 矢崎総業株式会社 一括嵌合装置
JP6446789B2 (ja) * 2014-02-17 2019-01-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP6245526B2 (ja) * 2014-10-17 2017-12-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP6190348B2 (ja) * 2014-11-21 2017-08-30 矢崎総業株式会社 コネクタの支持構造及びアダプタ
JP6390906B2 (ja) * 2014-12-03 2018-09-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネスの取り付け構造および配線ユニット
CN108352656B (zh) * 2015-11-10 2020-04-21 株式会社自动网络技术研究所 连接器装置
FR3046302B1 (fr) * 2015-12-28 2018-10-26 Sagemcom Broadband Sas Dispositif de montage destine a monter un connecteur de traversee de cloison sur un support

Also Published As

Publication number Publication date
US11177608B2 (en) 2021-11-16
WO2019009055A1 (ja) 2019-01-10
US20210159631A1 (en) 2021-05-27
CN110800167B (zh) 2021-07-16
JP2019016480A (ja) 2019-01-31
CN110800167A (zh) 2020-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018163788A1 (ja) シールド端子及びシールドコネクタ
JP6288125B2 (ja) コネクタ
US10707617B2 (en) Connector
JP3960430B2 (ja) 電気コネクタ
US11005203B2 (en) Terminal module
US20010055907A1 (en) Connector
JP5754388B2 (ja) コネクタ
JP6852600B2 (ja) 待ち受けコネクタ
WO2020105382A1 (ja) コネクタ
JP6730975B2 (ja) 電気コネクタ及び該電気コネクタ内の接続端子の係止方法
JP7381523B2 (ja) 電気接続箱
WO2021079590A1 (ja) コネクタ
JP4871628B2 (ja) コネクタ
JP2008276993A (ja) コネクタ
US11394153B2 (en) Connector and terminal
JP6004539B2 (ja) コネクタ
KR102259930B1 (ko) 와이어 커넥터장치
WO2020246428A1 (ja) 電気コネクタ及び該電気コネクタ内の接続端子の係止方法
WO2023166984A1 (ja) 端子及びコネクタ
CN111033906B (zh) 连接器的保持结构
KR200477957Y1 (ko) Ffc 커넥터
JP2023023763A (ja) 雄コネクタ及び雄コネクタの製造方法
JP2000133366A (ja) コネクタ
JP2022127024A (ja) コネクタ
JP2023118239A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6852600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150