JP6852558B2 - シート駆動装置 - Google Patents

シート駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6852558B2
JP6852558B2 JP2017097501A JP2017097501A JP6852558B2 JP 6852558 B2 JP6852558 B2 JP 6852558B2 JP 2017097501 A JP2017097501 A JP 2017097501A JP 2017097501 A JP2017097501 A JP 2017097501A JP 6852558 B2 JP6852558 B2 JP 6852558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting cylinder
output shaft
clutch mechanism
seat
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017097501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018192889A (ja
Inventor
祐次 荒川
祐次 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2017097501A priority Critical patent/JP6852558B2/ja
Priority to DE102018207351.1A priority patent/DE102018207351B4/de
Priority to CN201820731681.2U priority patent/CN208306407U/zh
Publication of JP2018192889A publication Critical patent/JP2018192889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852558B2 publication Critical patent/JP6852558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • B60N2/02253Electric motors therefor characterised by the transmission between the electric motor and the seat or seat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • B60N2/02258Electric motors therefor characterised by the mounting of the electric motor for adjusting the seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0226User interfaces specially adapted for seat adjustment
    • B60N2/0228Hand-activated mechanical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/14Clutches in which the members have interengaging parts with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D2011/008Clutches in which the members have interengaging parts characterised by the form of the teeth forming the inter-engaging parts; Details of shape or structure of these teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • F16D2023/141Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings characterised by using a fork; Details of forks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、単一のモータで複数の駆動軸を回転させ、前記複数の駆動軸の回転力がそれぞれクラッチ機構を介して乗物用シートにおける複数の位置調整機構に伝達される構成のシート駆動装置に関する。
これに関連するシート駆動装置において使用されるクラッチ機構が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載のクラッチ機構100は、図20に示すように、シートの位置調整機構にトルクケーブル(図示省略)を介して連結される出力軸102と、その出力軸102の軸本体部102mが同軸に挿入される連結筒体104とを備えている。出力軸102の軸本体部102mの外周面と連結筒体104の内周面とは、一般的に断面六角形に形成されており、軸方向に相対移動可能、軸心回りに相対回転不能に保持されている。連結筒体104には、モータにより回転させられるウォームホイール106の駆動軸107と軸方向から嵌合可能な前端嵌合部104xが設けられている。また、出力軸102の軸本体部102mと連結筒体104との間には、連結筒体104をウォームホイール106の駆動軸107との嵌合位置方向(右方向)に押圧し、クラッチ機構100を連結状態に保持するバネ108が設けられている。
さらに、クラッチ機構100は、連結筒体104の基端部のフランジ部104fを左方向に押圧し、バネ108のバネ力に抗して連結筒体104とウォームホイール106の駆動軸107との嵌合を解除するクラッチピン110、及び操作体112を備えている。そして、図20に示すように、クラッチピン110の回動により操作体112が左方向に傾斜している状態で、前記操作体112が連結筒体104のフランジ部104fを前記バネ力に抗して左方向に押圧する。これにより、連結筒体104の前端嵌合部104xとウォームホイール106の駆動軸107との嵌合が解除される。また、クラッチピン110の回動により操作体112が起立することにより、前記バネ力で連結筒体104が右方向に移動し、連結筒体104の前端嵌合部104xがウォームホイール106の駆動軸107と嵌合する。
特許第5692536号公報
前記シート駆動装置では、シートの位置調整機構が動作限界位置まで到達している状態でさらにモータが動作方向に回転すると、前記シートの位置調整機構とクラッチ機構100の出力軸102とを連結する前記トルクケーブルに捻じれが生じる。これにより、モータの停止後も、前記トルクケーブルの捻じれに起因した回転力がクラッチ機構100の出力軸102と連結筒体104間に加わるようになる。ここで、出力軸102の軸本体部102mの外周面と連結筒体104の内周面とは断面六角形に形成されている。これにより、出力軸102の軸本体部102mと連結筒体104間に回転力が加わっている状態では、軸本体部102mの外周面と連結筒体104の内周面とは面接触に近い状態となり、軸方向に相対移動する際の摩擦抵抗が大きくなる。このため、モータの停止後にクラッチ機構100の連結を解除する際、クラッチピン110、操作体112により連結筒体104のフランジ部104fを左方向に押圧しても、連結筒体104の左方向(連結解除方向)の移動がスムーズに行われないことがある。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、クラッチ機構を連結解除する際、そのクラッチ機構の連結筒体と出力軸間に回転力が加わっている状態であっても、連結筒体が出力軸に対して軸方向に安定的に移動できるようにすることである。
上記した課題は、各請求項の発明によって解決される。請求項1の発明は、単一のモータで複数の駆動軸を回転させ、前記複数の駆動軸の回転力がそれぞれクラッチ機構を介して乗物用シートにおける複数の位置調整機構に選択的に伝達される構成のシート駆動装置であって、前記クラッチ機構は、前記駆動軸に対して軸方向から連結、あるいは連結解除可能に構成された連結筒体と、その連結筒体に同軸に挿入されて、前記乗物用シートの位置調整機構に連結されている出力軸とを備えており、前記クラッチ機構の前記連結筒体の内周面には、軸方向に延びる平面が形成されており、前記クラッチ機構の前記出力軸の外周面には、前記連結筒体の前記平面が回転方向から当接する突条が軸方向に延びるように形成されており、前記平面と前記突条とが回転方向から当接することで、前記クラッチ機構の前記連結筒体と前記出力軸とが軸心回りに相対回転不能、軸心方向に相対移動可能に保持されており、前記突条は、断面円弧形に形成されて、前記クラッチ機構の多角形状の出力軸における各々の稜線を跨いで、前記出力軸の隣り合う平面間に設けられている。
本発明におけるクラッチ機構では、平面と突条とが回転方向から当接することで、クラッチ機構の連結筒体と出力軸とが軸心回りに相対回転不能、軸心方向に相対移動可能に保持されている。即ち、クラッチ機構の連結筒体が駆動軸に連結されると、前記駆動軸の回転力は前記平面と前記突条との当接部分を介して連結筒体から出力軸に加わるようになる。このように、クラッチ機構の連結筒体と出力軸間に回転力が加わっている状態では、前記連結筒体の内周面と出力軸の外周面とは前記突条と平面との働きで線接触に近い状態となっている。このため、クラッチ機構の連結筒体と出力軸間に回転力が加わっている状態で、連結筒体を出力軸に対して軸方向に移動させる際の摩擦抵抗を従来と比較して小さくできる。この結果、クラッチ機構を連結解除する際、連結筒体を出力軸に対して安定的に軸方向に移動させることができる。
また、突条は、断面円弧形に形成されている。このため、前記突条と平面とが回転方向において当接している状態で、当接部分は線接触状態となる。連結筒体を出力軸に対して軸方向に移動させる際の摩擦抵抗を最小にできる。
さらに、突条は、クラッチ機構の多角形状の出力軸における各々の稜線を跨いで、前記出力軸の隣り合う平面間に形成されている。これにより、各平面毎に断面円弧形の突条を形成する場合と比較して突条の半径寸法を大きくでき、突条が円周方向から連結筒体の平面に当接する際に前記突条が潰れ難くなる。
請求項2の発明によると、連結筒体の内周面と出力軸の外周面とは、多角形状に形成されている。ここで、前記多角形状とは、通常の多角形のみならず星形多角形等も含むものとする。
請求項3の発明によると、クラッチ機構の連結筒体と出力軸とは樹脂製である。このため、クラッチ機構の連結筒体と出力軸との成形性が向上する。
本発明によると、クラッチ機構の連結を解除する際、そのクラッチ機構の連結筒体と出力軸間で回転力が加わっている場合でも、連結筒体を出力軸に対して安定的に軸方向に移動させることができる。
本発明の実施形態1に係るシート駆動装置を備える車両用フロントシート(シート)の側面図である。 前記シートの平面図である。 前記シート駆動装置のシステム概要説明図である。 実施形態1に係るシート駆動装置の全体分解斜視図である。 前記シート駆動装置のギヤケーシング内の斜視図である。 ギヤケーシング内のセンタカム部分の拡大断面図である。 伝達ケーシング内のクラッチ機構とギヤケーシング内のクラッチピン(二点鎖線)との関係を表す正面図である。 前記シート駆動装置の伝達ケーシング内の斜視図である。 前記クラッチ機構とクラッチピンとの関係を表す斜視図である。 前記クラッチ機構の連結解除状態を表す下面視図である。 前記クラッチ機構の連結状態を表す下面視図である。 前記クラッチ機構の分解斜視図である。 前記クラッチ機構の連結筒体と出力軸との関係を表す断面図(図12のXIII-XIII矢視断面図)である。 図13のXIV矢視拡大図である。 変更例に係るクラッチ機構の連結筒体と出力軸との関係を表す拡大断面図である。 変更例に係るクラッチ機構の出力軸の断面図である。 変更例に係るクラッチ機構の出力軸の断面図である。 変更例に係るクラッチ機構の出力軸の断面図である。 変更例に係るクラッチ機構の出力軸の断面図である。 従来のシート駆動装置のクラッチ機構を表す側面図である。
[実施形態1]
以下、図1〜図19に基づいて、本発明の実施形態1に係るシート駆動装置について説明する。本実施形態に係るシート駆動装置は、車両用フロントシート1において使用される装置である。ここで、図中に示す前後左右、及び上下は、車両用フロントシート1の前後左右、及び上下に対応している。
<車両用フロントシート1の概要について>
車両用フロントシート1(以下、シート1という)は、図1、図2に示すように、座部であるシートクッション3と、前記シートクッション3の後部に前後回動可能に連結されているシートバック2とを備えている。なお、図1、図2では、シート1の骨格部材のみを示し、パッド、及び表皮等は省略されている。シートクッション3の後部とシートバック2の下部とのヒンジ部には、シートバック2のリクライニング角度を調整するためのリクライナ8が設けられている。
シート1は、車両フロア(図示省略)上に車両前後方向に延びるように固定される左右一対のロアレール4と、各ロアレール4に対して前後スライド可能な状態で嵌め込まれたアッパレール5とを備えている。アッパレール5上の前後には、図1に示すように、ブラケット5bが固定されており、それらのブラケット5bにフロントリンク6の下端とリヤリンク7の下端とがそれぞれ上下回動可能な状態で連結されている。そして、フロントリンク6の上端とリヤリンク7の上端とがそれぞれシートクッション3のクッションフレーム3aに上下回動可能な状態で連結されている。これにより、シート1は、車両フロアに対して前後移動可能、かつ車両フロアからの高さ調整可能に構成されている。
シート1のリクライナ8には、図1に示すように、リクライニング角度調整を行うためのリクライニング角度調整機構Mrが設けられている。また、左右のアッパレール5をスライド移動させるためのロッド(図示省略)には、図2に示すように、スライド調整機構Msが設けられている。さらに、リヤリンク7を回転駆動させるギヤ(図示省略)には、リフタ調整を行うためのリフタ調整機構Mlが設けられている。
<シート駆動装置30の概要について>
シート駆動装置30は、単一のモータ41でシート1のリクライニング角度調整機構Mrとスライド調整機構Msとリフタ調整機構Mlとを選択的に駆動させるための装置である。シート駆動装置30は、図3に示すように、モータ41と、モータ41の回転を選択的に各調整機構Mr、Ms、Mlに伝達する動力伝達機構40と、前記動力伝達機構40の切替を行なうとともに、前記モータ41を駆動させる操作機構50とを備えている。また、シート駆動装置30は、図4に示すように、動力伝達機構40を収納する伝達ケーシング400と、操作機構50を収納するギヤケーシング56とを備えている。
伝達ケーシング400は、図4に示すように、ケーシング左半体40aとケーシング右半体40bとからなり、ケーシング左半体40aがシートクッション3の右側のクッションフレーム3aにおける前後方向中央部に連結されている(後記する)。ギヤケーシング56は、ケーシング左半体56aとケーシング右半体56bとからなり、伝達ケーシング400に対して右側から重ねられた状態で伝達ケーシング400に連結されている。また、ギヤケーシング56のケーシング右半体56bの外側(右側)には、スライド調整機構Ms、リクライニング角度調整機構Mr及びリフタ調整機構Mlをそれぞれ動作させるスライド操作ノブ66、リクライナ操作ノブ67及びリフタ操作ノブ68が設けられている。また、シートクッション3の右側のクッションフレーム3aの前部には、図1、図2に示すように、伝達ケーシング400の前方にモータ41が固定されている。
<操作機構50について>
操作機構50は、図3に示すように、動力伝達機構40のスライド用クラッチ機構46S、リフタ用クラッチ機構46L、及びリクライナ用クラッチ機構46Rをそれぞれ動作させるスライド用クラッチピン51S、リフタ用クラッチピン51L、及びリクライナ用クラッチピン51Rを備えている。また、操作機構50は、スライド用クラッチピン51S、リフタ用クラッチピン51L、及びリクライナ用クラッチピン51Rのいずれかが回動動作したときに、モータ駆動用のリミットスイッチ59をオン動作させるセンタカム52を備えている。
操作機構50を収納するギヤケーシング56のケーシング左半体56aには、図5に示すように、リクライナ操作ノブ67に対応する位置にリクライナ用ドライブギヤ55Rが配置されている。そして、リクライナ用ドライブギヤ55Rの回転中心軸55RCとリクライナ操作ノブ67とが相対回転不能な状態で連結されている。また、リクライナ用ドライブギヤ55Rはリクライナ用クラッチピン51Rのギヤと噛合している。このため、リクライナ操作ノブ67を回動操作することで、リクライナ用ドライブギヤ55Rを介してリクライナ用クラッチピン51Rが軸心回りに回動する。
リフタ操作ノブ68に対応する位置にはリフタ用クラッチピン51Lが配置されており、リフタ用クラッチピン51Lの回転中心軸51LCがリフタ操作ノブ68と相対回転不能な状態で連結されている。このため、リフタ操作ノブ68を回動操作することで、リフタ用クラッチピン51Lが軸心回りに回動する。また、スライド操作ノブ66に対応する位置には、スライド用ドライブギヤ55Sが配置されており、スライド用ドライブギヤ55Sの回転中心軸55SCとスライド操作ノブ66とが相対回転不能な状態で連結されている。そして、スライド用ドライブギヤ55Sがスライド用クラッチピン51Sのギヤと噛合している。このため、スライド操作ノブ66を回動操作することで、スライド用ドライブギヤ55Sを介してスライド用クラッチピン51Sが軸心回りに回動する。
スライド用クラッチピン51S、リフタ用クラッチピン51L、及びリクライナ用クラッチピン51Rの軸方向端部(左端部)には、図9に示すように、回転中心軸51LCから偏心した状態で出力突部51eが設けられている。出力突部51eは、対応する各クラッチピン51S、51L、51Rが軸心回りに回動することで円弧運動をする。スライド用クラッチピン51S、リフタ用クラッチピン51L、及びリクライナ用クラッチピン51Rのそれぞれの出力突部51eはギヤケーシング56のケーシング左半体56aにおける円弧状のガイド貫通穴(図示省略)を通って裏側(左側)に突出している。ギヤケーシング56のケーシング左半体56aから裏側(左側)に突出したそれぞれの出力突部51eは、図4に示す伝達ケーシング400のケーシング右半体40bにおける円弧状のガイド貫通穴40S,40L、40Rから伝達ケーシング400内に挿入されている。そして、それぞれの出力突部51eは、図7に示すように、動力伝達機構40のスライド用クラッチ機構46S、リフタ用クラッチ機構46L、及びリクライナ用クラッチ機構46Rの操作体465(後記する)と係合している。
ギヤケーシング56のケーシング左半体56aには、図5に示すように、スライド用クラッチピン51S、リフタ用クラッチピン51L、及びリクライナ用クラッチピン51Rに囲まれてセンタカム52が設けられている。センタカム52には、図6に示すように、各クラッチピン51S、51L、51Rに対応して半径外側方向に突出する突部52b〜52dがそれぞれ設けられている。また、各クラッチピン51S、51L、51Rには、一対の突起状の係合部51Sa、51La、51Raが設けられており、それらの係合部51Sa、51La、51Raがセンタカム52の対応する突部52b〜52dの周方向両側に間隙をおいて配置されている。
そして、各クラッチピン51S、51L、51Rのいずれかが回動されたとき、回動しているクラッチピン51S、51L、51Rの係合部51Sa、51La、51Raがセンタカム52の突部52b〜52dと係合し、センタカム52が回転するようになる。なお、回転していないクラッチピン51S、51L、51Rの係合部51Sa、51La、51Raがセンタカム52の突部52b〜52dと接触することはない。
センタカム52の外周上には、突部52b〜52dが設けられていない位置にギヤ部52aが形成されており、そのギヤ部52aにスイッチリンク57のギヤ部57aが噛合している。そして、センタカム52の回転を受けてスイッチリンク57が回転すると、その回転方向に応じてスイッチリンク57の突片57bにより、図5に示すケーシング左半体56aの上部に設けられたリミットスイッチ59の正転側、あるいは逆転側の操作片(図示省略)が操作される。リミットスイッチ59は、モータ41を正転、あるいは逆転駆動させられるようにモータ用電気回路に接続されている。
<動力伝達機構40について>
動力伝達機構40は、図3に示すように、スライド操作ノブ66、リクライナ操作ノブ67、あるいはリフタ操作ノブ68の動作を受けて、モータ41の回転をシート1のスライド調整機構Ms、リクライニング角度調整機構Mr、あるいはリフタ調整機構Mlに伝達する機構である。動力伝達機構40は、図7、図8に示すように、モータ41の回転力を受ける単一のモータ出力軸42を備えており、そのモータ出力軸42にウォーム43が形成されている。ウォーム43には、上下に分散する一対のウォームホイール44、45が噛み合わされている。これにより、モータ41からの一軸の回転出力が二軸に変換されている。
上側のウォームホイール44の駆動軸44aには、リクライナ用クラッチ機構46Rが切り離し可能な状態で結合されている。また、下側のウォームホイール45の前側の駆動軸45aには、スライド用クラッチ機構46Sが切り離し可能な状態で結合されている。さらに、下側のウォームホイール45の後側の駆動軸45bには、リフタ用クラッチ機構46Lが切り離し可能な状態で結合されている。リクライナ用クラッチ機構46R、リフタ用クラッチ機構46Lの出力軸47R、47Lは、それぞれトルクケーブル(図示省略)を介してリクライニング角度調整機構Mr、リフタ調整機構Mlに連結されている。また、スライド用クラッチ機構46Sの出力軸(図示省略)は、二つのハスバ歯車48S、49Sとトルクケーブル(図示省略)を介してスライド調整機構Msに連結されている。ここで、各クラッチ機構46R、46S、46Lの構成は等しいため、代表してリフタ用クラッチ機構46Lの構成について図9等に基づき説明する。
<動力伝達機構40のリフタ用クラッチ機構46Lの構成概要について>
リフタ用クラッチ機構46Lは、図9〜図12に示すように、ウォームホイール45の後側の駆動軸45bと出力軸47Lとを連結し、あるいはその連結を解除する連結筒体460を備えている。連結筒体460には、出力軸47Lの軸本体部470(図12参照)が軸方向に相対移動可能、軸心回りに相対回転不能な状態で挿入されている。また、連結筒体460と出力軸47Lの軸本体部470間には、連結筒体460をウォームホイール45の駆動軸45b側(前側)に押圧するバネ461が装着されている。これにより、連結筒体460はバネ461のバネ力で出力軸47Lの軸本体部に沿って前方に移動し、図11に示すように、その連結筒体460の前端部462がウォームホイール45の駆動軸45bと嵌合するようになる。この状態で、リフタ用クラッチ機構46Lは連結状態に保持される。なお、図9、図10には、リフタ用クラッチ機構46Lの連結解除状態が示されている。
連結筒体460の後端部には一定寸法だけ半径方向外側に張り出すフランジ部463が形成されている。さらに、リフタ用クラッチ機構46Lは、フランジ部463の前側で連結筒体460を上下に跨ぐ門型の操作体465を備えている。操作体465は、上下の脚部465kと、両脚部465kの先端をつなぐ梁部465hとを備えており、両脚部465kの基端部465bが、図8に示すように、回動自在な状態で伝達ケーシング400のケーシング左半体40aに連結されている。また、操作体465の梁部465hの後面は、図9〜図10に示すように、連結筒体460のフランジ部463に当接可能に構成されている。このため、操作体465が両脚部465kの基端部465bを中心に後傾すると、フランジ部463が後方に押されて連結筒体460はバネ461のバネ力に抗して後方に移動する。また、操作体465の梁部465hの前面側には、リフタ用クラッチピン51Lの出力突部51eの側面が接触するカム面465cが形成されている。カム面465cは、図7〜図9に示すように、山形に形成されており、梁部465hの中央位置で最も前側に突出するように構成されている。
このため、リフタ用クラッチピン51Lの出力突部51eが操作体465のカム面465cの中央に当接している状態で、図9に示すように、操作体465が基端部465bを中心に回動して最も後傾するようになる。これにより、連結筒体460はバネ461のバネ力に抗して後退限位置(連結解除位置)に保持される。この状態からリフタ用クラッチピン51Lが軸心回り回動して出力突部51eが円弧運動により操作体465のカム面465cの中央から上下方向に離れると、バネ461のバネ力により連結筒体460が前進するとともに、操作体465が起立方向に回動する。そして、操作体465が直立して連結筒体460が前進限位置まで前進するまでの間に、図11に示すように、その連結筒体460の前端部462がウォームホイール45の駆動軸45bと嵌合するようになる。即ち、リフタ用クラッチ機構46Lが連結状態となる。ここで、各クラッチ機構46R、46S、46Lは、各クラッチピン51R、51S、51Lの出力突部51eが、常時、操作体465のカム面465cの中央に当接することで、連結解除状態に保持されている。なお、図10、図11では、リフタ用クラッチピン51Lは省略されている。
<シート駆動装置30の動作について>
例えば、シート1の高さ調整を行なう場合には、シートクッション3の右側に設けられたギヤケーシング56の外側のリフタ操作ノブ68を上方、あるいは下方に回動させる。例えば、リフタ操作ノブ68を上方に回動させると、操作機構50のリフタ用クラッチピン51Lが図5において左回動する。これにより、リフタ用クラッチピン51Lの出力突部51eが図7において下方に円弧運動する。この結果、リフタ用クラッチピン51Lの出力突部51eが動力伝達機構40のリフタ用クラッチ機構46Lを動作させる。即ち、リフタ用クラッチピン51Lの出力突部51eがリフタ用クラッチ機構46Lの操作体465におけるカム面465cの中央から下方に移動する。これにより、リフタ用クラッチ機構46Lの連結筒体460がバネ461のバネ力で前進し、リフタ用クラッチ機構46Lが連結状態となる。
また、リフタ用クラッチピン51Lが左回動することで、図6においてセンタカム52が係合部51Laと突部52cとの係合により右回動する。この結果、スイッチリンク57がギヤの噛合作用により左回動し、スイッチリンク57の突片57bがリミットスイッチ59(図5参照)の正転側の操作片を操作する。これにより、モータ41が正転方向に回転し、モータ41の回転力が動力伝達機構40のモータ出力軸42のウォーム43、ウォームホイール45、リフタ用クラッチ機構46L、及びトルクケーブルを介してリフタ調整機構Mlに伝達される。この結果、リフタ調整機構Mlが駆動してシート1が上昇する。
ここで、リフタ操作ノブ68から手を放すと、リフタ操作ノブ68が原位置まで戻り、モータ41が停止するとともに、リフタ用クラッチピン51Lの出力突部51eが操作体465のカム面465cの中央に戻り、リフタ用クラッチ機構46Lが連結解除状態となる。また、リフタ操作ノブ68を下方に回動させると、上記した手順でモータ41が逆転し、シート1が下降する。また、シート1の前後位置調整を行う場合には、スライド操作ノブ66を前方、あるいは後方に回動させることで、上記した手順でスライド調整機構Msが駆動してシート1が前後移動する。また、シート1のリクライニング角度調整を行う場合には、リクライナ操作ノブ67を前方、あるいは後方に回動させることで、上記した手順でリクライニング角度調整機構Mrが駆動してシート1のリクライニング角度が前後に変化する。
<各クラッチ機構46R、46S、46Lの連結筒体460と軸本体部470について>
ここで、上記したように、各クラッチ機構46R、46S、46Lの構成は等しいため、代表してリフタ用クラッチ機構46Lの連結筒体460等について図12〜図14に基づき説明する。リフタ用クラッチ機構46Lの出力軸47Lの軸本体部470は、図12に示すように、トルクケーブルの端部が相対回転不能に連結される連結部471と、その連結部471と同軸に形成されて、連結筒体460に挿入される挿入部473とを備えている。そして、軸本体部470の連結部471と挿入部473との境界位置にフランジ状のバネ受け472が形成されている。そして、軸本体部470のバネ受け472によって挿入部473の回りに配置されたコイル状のバネ461の一端が受けられる。また、コイル状のバネ461の他端は、連結筒体460の後端部に形成されたバネ収納穴部460bの段差(図番省略)によって受けられるようになっている。
出力軸47Lの軸本体部470の挿入部473は、図12、図13に示すように、略六角柱形に形成されている。そして、軸本体部470の挿入部473の外周面473sには、六角柱の各々の稜線(図示省略)を跨いで軸方向に延びる断面円弧形の突条473tが形成されている。即ち、各々の突条473tは、六角柱を構成する各平面473fの境界位置に設けられている。出力軸47Lの軸本体部470は、樹脂の射出成形品である。
連結筒体460の後端部には、上記したように、バネ収納穴部460bが形成されており、そのバネ収納穴部460bの奥側(前側)に軸本体部470の挿入部473が挿入される六角穴460jが連結筒体460の前端部462の位置まで形成されている。そして、バネ収納穴部460bと六角穴460jとの境界位置にバネ461の他端を受ける前記段差が形成されている。連結筒体460の六角穴460jの径寸法は、軸本体部470の挿入部473の径寸法よりもクリアランス分だけ大きく設定されている。ここで、連結筒体460も、出力軸47Lの軸本体部470と同様に樹脂の射出成形品である。
<連結筒体460と軸本体部470との働きについて>
次に、リフタ用クラッチ機構46Lの連結筒体460がウォームホイール45の駆動軸45bの回転力を受けて、図13において左回転する場合について説明する(白矢印参照)。連結筒体460が軸本体部470の挿入部473に対して左回転すると、図14に示すように、連結筒体460の六角穴460jの平面460fが軸本体部470(挿入部473)の突条473tの右側に線接触に近い状態で当接する。そして、六角穴460jの平面460fと突条473tとの線接触部分を介して連結筒体460の回転力が出力軸47Lの軸本体部470(挿入部473)に伝達される。なお、連結筒体460が軸本体部470の挿入部473に対して右回転する場合には、連結筒体460の六角穴460jの平面460fが軸本体部470(挿入部473)の突条473tの左側に線接触に近い状態で当接する。
ここで、例えば、シート1が上限位置に停止した後も、着座者がリフタ操作ノブ68を上方に操作し続けると、リフタ調整機構Mlが動かない状態でリフタ用クラッチ機構46Lとトルクケーブルとにモータの回転力が加わるようになる。このため、前記トルクケーブルに捻じれが生じる。これにより、モータ41の停止後、前記トルクケーブルの捻じれに起因する回転力がリフタ用クラッチ機構46Lの出力軸47Lの軸本体部470(挿入部473)と連結筒体460間に加わるようになる。
前述のように、リフタ用クラッチ機構46Lにおける連結筒体460の六角穴460jの平面460fは、出力軸47Lの軸本体部470(挿入部473)の突条473tに対して線接触に近い状態で当接している。このため、リフタ用クラッチ機構46Lに回転力が加わっている状態で、連結筒体460が出力軸47Lの軸本体部470(挿入部473)に対して軸方向に移動する際の摩擦抵抗を比較的小さく抑えることができる。したがって、前記トルクケーブルに捻じれに起因する回転力がリフタ用クラッチ機構46Lに加わっている状態で、連結筒体460を連結解除方向に安定的に移動させることができる。
<本実施形態に係るシート駆動装置30の長所について>
本発明における駆動装置30のクラッチ機構46R、46S、46Lでは、連結筒体460の内周面と出力軸47Lの軸本体部470(挿入部473)の外周面とは六角形状に形成されている。さらに、軸本体部470(挿入部473)の外周面には軸方向に延びる断面円弧形の突条473tが形成されており、突条473tが連結筒体460の六角穴460jの平面460fに回転方向から当接している。即ち、クラッチ機構46R、46S、46Lの連結筒体460がウォームホイール45の駆動軸45bに連結されると、駆動軸45bの回転力は突条473tと平面460fとの線接触部分を介して連結筒体460から出力軸47L(軸本体部470)の挿入部473に加わるようになる。
このように、クラッチ機構46R、46S、46Lの連結筒体460と出力軸47L(軸本体部470)の挿入部473間に回転力が加わっている状態では、連結筒体460の六角穴460jと出力軸47L(軸本体部470)の挿入部473とは突条473tの働きで線接触に近い状態となっている。このため、クラッチ機構46R、46S、46Lを連結解除する際、連結筒体460と出力軸47L(軸本体部470)の挿入部473間に回転力が加わっている状態でも、連結筒体460を出力軸47Lに対して軸方向に移動させる際の摩擦力を従来と比較して小さくできる。この結果、クラッチ機構46R、46S、46Lを連結解除する際、連結筒体460を出力軸47Lに対して安定的に軸方向に移動させることができる。また、突条473tは、出力軸47Lの六角柱状の挿入部473の各々の稜線を跨いで、隣り合う平面473f間に形成されている。これにより、各平面473f毎に断面円弧形の突条473tを形成する場合と比較して突条473tの半径寸法を大きくでき、突条473tが円周方向から連結筒体460の平面460fに当接する際に突条473tが潰れ難くなる。
<変更例>
ここで、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。本実施形態では、図13、図14に示すように、出力軸47L(軸本体部470)の挿入部473に軸方向に延びる断面円弧形の突条473tを形成する例を示した。しかし、図15に示すように、連結筒体460の六角穴460jの角部近傍の平面460fに断面円弧形の突条460tを形成し、出力軸47L(軸本体部470)の挿入部473を六角柱形に形成することも可能である。また、本実施形態では、出力軸47L(軸本体部470)の挿入部473を略六角柱形に成形し、連結筒体460に六角穴460jを形成する例を示した。しかし、図16に示すように、出力軸47L(軸本体部470)の挿入部473を略三角柱形に成形し、連結筒体460に三角穴を形成することも可能である。また、図17に示すように、出力軸47L(軸本体部470)の挿入部473を略四角柱形に成形し、連結筒体460に四角穴を形成することも可能である。また、図18に示すように、出力軸47L(軸本体部470)の挿入部473を略断面星形に成形し、連結筒体460に断面星形穴を形成することも可能である。また、図19に示すように、出力軸47L(軸本体部470)の挿入部473を断面略歯車形状に成形し、連結筒体460に略歯車形状穴を形成することも可能である。さらに、本実施形態では、車両のシート1について説明したが、本発明を飛行機、船、電車等のシートに適用することも可能である。
1・・・・・シート
30・・・・シート駆動装置
41・・・・モータ
44・・・・ウォームホイール
44a・・・駆動軸
45・・・・ウォームホイール
45a・・・駆動軸
45b・・・駆動軸
46S・・・スライド用クラッチ機構
46R・・・リクライナ用クラッチ機構
46L・・・リフタ用クラッチ機構
460・・・連結筒体
460t・・突条
460f・・平面
460j・・六角穴
47R・・・出力軸
47L・・・出力軸
470・・・軸本体部
473・・・挿入部
473t・・突条
473f・・平面
Ml・・・・リフタ調整機構(位置調整機構)
Mr・・・・リクライニング角度調整機構(位置調整機構)
Ms・・・・スライド調整機構(位置調整機構)

Claims (3)

  1. 単一のモータで複数の駆動軸を回転させ、前記複数の駆動軸の回転力がそれぞれクラッチ機構を介して乗物用シートにおける複数の位置調整機構に選択的に伝達される構成のシート駆動装置であって、
    前記クラッチ機構は、前記駆動軸に対して軸方向から連結、あるいは連結解除可能に構成された連結筒体と、その連結筒体に同軸に挿入されて、前記乗物用シートの位置調整機構に連結されている出力軸とを備えており、
    前記クラッチ機構の前記連結筒体の内周面には、軸方向に延びる平面が形成されており、
    前記クラッチ機構の前記出力軸の外周面には、前記連結筒体の前記平面が回転方向から当接する突条が軸方向に延びるように形成されており、
    前記平面と前記突条とが回転方向から当接することで、前記クラッチ機構の前記連結筒体と前記出力軸とが軸心回りに相対回転不能、軸心方向に相対移動可能に保持されており、
    前記突条は、断面円弧形に形成されて、前記クラッチ機構の多角形状の出力軸における各々の稜線を跨いで、前記出力軸の隣り合う平面間に設けられているシート駆動装置。
  2. 請求項1に記載されたシート駆動装置であって、
    前記連結筒体の内周面と前記出力軸の外周面とは、多角形状に形成されているシート駆動装置。
  3. 請求項1又は請求項2のいずれかに記載されたシート駆動装置であって、
    前記クラッチ機構の連結筒体と出力軸とは樹脂製であるシート駆動装置。
JP2017097501A 2017-05-16 2017-05-16 シート駆動装置 Active JP6852558B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097501A JP6852558B2 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 シート駆動装置
DE102018207351.1A DE102018207351B4 (de) 2017-05-16 2018-05-11 Sitzantriebsvorrichtung
CN201820731681.2U CN208306407U (zh) 2017-05-16 2018-05-16 座椅驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097501A JP6852558B2 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 シート駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018192889A JP2018192889A (ja) 2018-12-06
JP6852558B2 true JP6852558B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=64278270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017097501A Active JP6852558B2 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 シート駆動装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6852558B2 (ja)
CN (1) CN208306407U (ja)
DE (1) DE102018207351B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110588470B (zh) * 2019-10-10 2024-06-21 安道拓(重庆)汽车部件有限公司 电动无缝大腿腿托
JP7380203B2 (ja) * 2019-12-26 2023-11-15 トヨタ紡織株式会社 シート装置
CN112224421B (zh) * 2020-10-14 2024-04-30 航宇救生装备有限公司 飞行员座椅手动离合装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US678398A (en) 1900-02-16 1901-07-16 William H Hargraves Tacking attachment for sewing-machines.
JPS5584324U (ja) * 1978-12-06 1980-06-10
JPS6029936B2 (ja) 1979-12-27 1985-07-13 富士通株式会社 パタ−ン形成法
US20070142117A1 (en) 2005-12-21 2007-06-21 Lear Corporation Shaft to socket connection having an interference fit
US7813676B2 (en) 2007-07-05 2010-10-12 Static Control Components, Inc. Systems and methods for remanufacturing imaging components
CN103249964B (zh) * 2010-12-08 2016-04-13 日本发条株式会社 输出部件以及多轴驱动装置
JP5692536B2 (ja) 2011-10-24 2015-04-01 アイシン精機株式会社 シート駆動装置
US8903269B2 (en) 2012-09-11 2014-12-02 Clover Technologies Group, Llc Toner drum gear projection
JP6330469B2 (ja) 2014-05-13 2018-05-30 アイシン精機株式会社 シート駆動装置
JP2017067217A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アイシン精機株式会社 クラッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018192889A (ja) 2018-12-06
DE102018207351B4 (de) 2022-11-03
DE102018207351A1 (de) 2018-11-22
CN208306407U (zh) 2019-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6852558B2 (ja) シート駆動装置
US10220728B2 (en) Seat driving device
EP2753494B1 (en) Quick adjust continuously engaged recliner
US9527410B2 (en) Hinge mechanism and vehicle seat comprising such a mechanism
KR100554450B1 (ko) 자동차용 암레스트
US9022478B2 (en) Stick-slip elimination device for seat recliner mechanism
US8128170B2 (en) Reclining device of seat for vehicle
US10562416B2 (en) Lifter device
JP6769309B2 (ja) パワーシートの動力伝達装置
CN106458099B (zh) 机动车辆的折叠式后视镜组件
JPWO2011024964A1 (ja) 多軸駆動装置
KR20170069147A (ko) 리클라이닝 의자
CN106998915A (zh) 头枕
EP1349748B1 (en) Hinge actuator for wing mirror of motor vehicle
JP7070687B2 (ja) ステアリングホイールの電動位置調節装置
JP2012177459A (ja) 多軸駆動装置
KR101881860B1 (ko) 폴딩겸용 파워 리클라이너 유닛
JP4254421B2 (ja) 車両用シート
KR101117796B1 (ko) 차량용 시트 높이 조절 장치
JP6874616B2 (ja) パワーシートの動力伝達装置
JP2021017101A (ja) パワーシートの動力伝達装置
JP6848674B2 (ja) シート駆動装置
KR101107987B1 (ko) 차량용 시트 리클라이닝 장치
JP6888513B2 (ja) パワーシートの動力伝達装置
KR101073456B1 (ko) 차량용 시트 리클라이닝 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6852558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250