JP6850736B2 - ムコ多糖症治療用のアデノ随伴ウイルスベクター - Google Patents

ムコ多糖症治療用のアデノ随伴ウイルスベクター Download PDF

Info

Publication number
JP6850736B2
JP6850736B2 JP2017563119A JP2017563119A JP6850736B2 JP 6850736 B2 JP6850736 B2 JP 6850736B2 JP 2017563119 A JP2017563119 A JP 2017563119A JP 2017563119 A JP2017563119 A JP 2017563119A JP 6850736 B2 JP6850736 B2 JP 6850736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
cag
aav9
plasmid
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017563119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018517414A5 (ja
JP2018517414A (ja
Inventor
トゥルベルト,マリア ファティマ ボッシュ
トゥルベルト,マリア ファティマ ボッシュ
アウリゴット,ビルジニア アレバ
アウリゴット,ビルジニア アレバ
マヨル,サンドラ モータス
マヨル,サンドラ モータス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universitat Autonoma de Barcelona UAB
Esteve Pharmaceuticals SA
Original Assignee
Universitat Autonoma de Barcelona UAB
Esteve Pharmaceuticals SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universitat Autonoma de Barcelona UAB, Esteve Pharmaceuticals SA filed Critical Universitat Autonoma de Barcelona UAB
Publication of JP2018517414A publication Critical patent/JP2018517414A/ja
Publication of JP2018517414A5 publication Critical patent/JP2018517414A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6850736B2 publication Critical patent/JP6850736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0008Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition
    • A61K48/0016Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition wherein the nucleic acid is delivered as a 'naked' nucleic acid, i.e. not combined with an entity such as a cationic lipid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0066Manipulation of the nucleic acid to modify its expression pattern, e.g. enhance its duration of expression, achieved by the presence of particular introns in the delivered nucleic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0075Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the delivery route, e.g. oral, subcutaneous
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/06Sulfuric ester hydrolases (3.1.6)
    • C12Y301/06013Iduronate-2-sulfatase (3.1.6.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/22Vectors comprising a coding region that has been codon optimised for expression in a respective host

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、所定のタンパク質の発現に有用なベクター、および遺伝子治療におけるその利用に関する。本発明はまた、ムコ多糖症(MPS)の治療、とりわけムコ多糖症II型またはハンター症候群の治療に役立つ、ベクターおよび核酸配列に関する。
リソソームは、50種類を超える加水分解酵素を含んでいる、動物細胞の細胞質に見られる細胞内小器官である。上記加水分解酵素は、使い古した細胞の構成要素の再利用中、または、ウイルスおよび細菌の貪食後に、生体分子を破壊する。上記細胞内小器官は、プロテアーゼ、ヌクレアーゼ、グリコシダーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ、ホスファターゼおよびスルファターゼを含む、いくつかの種類の加水分解酵素を含んでいる。すべての酵素は、酸性の加水分解酵素である。
リソソーム蓄積症(LSD)は、1種類以上のリソソーム酵素に影響を及ぼす遺伝的欠陥によって引き起こされる。これらの遺伝病は、一般的に、リソソーム中に存在する特定の酵素活性における欠陥に起因する。より少ない程度ではあるが、これらの疾患は、リソソームの生合成に関係しているタンパク質における欠陥が原因であることもある。
LSDは、個人としては珍しい。しかし群としては、これらの障害は、一般集団において比較的多くみられる。LSDの総罹患率は、生児出生の約5000人に1人である(Meikle P, et al., JAMA 1999;281:249-254を参照)。しかし、一般集団の中でもいくつかの集団は、特に高い発生率でLSDに罹患する。例えば、中部および東ヨーロッパのユダヤ系(アシュケナージ)の個人の子孫において、ゴーシュ病およびテイ=サックス病の罹患率は、それぞれ、出生児の600人に1人、および出生児の3900人に1人である。
ムコ多糖症II型(MPSII)(ハンター症候群の名でも知られ、チャールズ・ハンター博士によって最初に記述された)は、イズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)遺伝子によってコードされ、グリコサミノグリカン(GAG)ヘパラン硫酸(HS)およびデルマタン硫酸(DS)のリソソームによる段階的な分解に関連している、IDS酵素の活性の欠陥または欠如によって引き起こされる慢性、進行性、多臓器的な(multisystemic)LSDであり、グリコサミノグリカン(GAG)ヘパラン硫酸(HS)およびデルマタン硫酸(DS)の病的な蓄積をもたらす(Hunter, Proc R Soc Med. 1917;10(Sect Study Dis Child):104-16を参照)。X染色体に関連した劣性遺伝により、ハンター症候群の患者はほとんどすべて男性であるが、ハンター症候群の女性も数人、文献で報告されている(Mossman et al., Arch Dis Child. 1983;58:911-915, Gullen-Navarro et al., Orphanet J Rare Dis. 2013;25(8):92, Valstar et al., J. Inherit. Metab. Dis. 2008;31(2):240-52を参照)。
MPSIIは、小児期に発症する、中枢神経系(CNS)の進行性神経障害として臨床的に特徴づけられる。ハンター症候群の子供は、通常、出生時には正常であるが、2歳になる前に諸症状を発症する(Schwartz et al., Acta Paediatr Suppl. 2007;96:63-70を参照)。臨床経過は、一般に、ゆっくりと進行する認識機能障害で始まり、続いて行動上の諸問題および進行性の知的衰弱が生じる。その後、運動の喪失が生じる。神経の諸症状に加えて、MPSIIの患者には非神経的変化も生じる。当該非神経的変化としては、耳、鼻、喉、胸の反復性の感染、頻繁な下痢や便秘、心不全、粗い顔貌、低身長、進行性の関節硬化および変性、動きやすさに影響する骨格異常、肝腫脹および脾腫が挙げられる(Neufeld and Muenzer, “The Mucopolysaccharidoses” in Scriver C, et al., Eds., “The metabolic and molecular basis of inherited disease”, McGraw-Hill Publishing Co., New York, NY, US, 2001, pp. 3421-3452を参照)。本疾患の臨床的徴候のスペクトルは、患者が有するIDS活性の残余レベルによってかなり異なる。患者が有するIDS活性は、IDS遺伝子の潜在的な変異によって決まる。現在まで、IDS遺伝子の300を超える変異が記述されている(http://www.hgmd.cf.ac.uk/ac/gene.php?gene=IDS)。一般に、MPSIIの2種類の臨床型が記述されてきた。最も重篤な型は、18ヶ月から4歳のあいだに発症するもので、軽度の型の3倍の発症率であり、粗い顔貌、骨格異常、肝脾腫大症、および精神遅滞に至る神経学的障害によって特徴づけられる(Wraith et al., Eur J Pediatr. 2008;167(3):267-277を参照)。患者は通常、閉塞性気道疾患や心不全のために十代で死亡する(Wraith et al., Eur J Pediatr. 2008;167(3):267-277, Neufeld and Muenzerの上記箇所を参照)。本疾患の、より進行が遅い型は、発症がより遅く、より長く生存し、神経機能障害が最小であるもので、弱毒化表現型(attenuated phenotype)として知られており、MPSIIの患者の一部で報告されてきた(Wraith et al., Eur J Pediatr. 2008;167(3):267-277, Neufeld and Muenzerの上記箇所を参照)。
最近まで、MPSII症候群に対する特定の承認された治療法は存在せず、利用可能な唯一の治療は、合併症を予防し管理する広範囲の不特定の薬物を用いた対症的なものであった。過去数年のあいだに、2つの主要な治療の選択肢が利用可能になった。酵素補充療法(ERT)および造血幹細胞移植(HSCT)である。どちらの治療法の設計も、正常な細胞はマンノース−6−リン酸(M6P)で標識された溶解性リソソーム酵素(例えば、IDS)を多量に分泌し、その後、それを他の細胞によって細胞外区画から、細胞膜上のM6P受容体を通して運び、リソソームへと向けることができるという事実に基づいた、クロスコレクション(cross-correction)の可能性に頼るものである(Enns et al., Neurosurg Focus. 2008;24(3-4):E12を参照)。さらに、残存酵素活性の閾値が存在する。この閾値は、一般に非常に低く、その閾値を上回るならば、細胞は基質の流入に対処することができ、対象は本疾患に影響されない。このことは、正常な活性を回復することは、臨床経過を改善する必要条件ではないことを示唆している(Neufeld, Annu Rev Biochem. 1991;60:257-80を参照)。
2006年にアメリカ食品医薬品局(FDA)で、2007年に欧州医薬品庁(EMA)で承認されて以来、組み換えヒトイズロン酸−2−スルファターゼ(イデュルスルファーゼ、 エラプレース(登録商標)、シャイアー製薬)が、MPSIIの患者の治療のために示されてきた。上記治療は、0.5mg/kgの投与量を週毎に静脈注射によって、平均注射時間1〜3時間で投与するものである(Giugliani et al., Genet Mol Biol. 2010;33(4):589-604を参照)。エラプレース(登録商標)は、基本的に認知機能の衰えがなく疾患が中程度進行したハンター症候群の患者96名に対して、無作為に、二重盲検法で、偽薬でコントロールした調査を行ったのちに承認された(Muenzer et al., Genet Med. 2006;8(8):465-73, Muenzer et al., Genet Med. 2011;13(2):95-101を参照)。一年間の治療後、エラプレース(登録商標)で処置された患者は、偽薬を与えられた患者に比べ、6分間に歩く距離(6分間歩行試験)で伸びを示した(Muenzer et al., Genet Med. 2011;13(2):95-101を参照)。エラプレース(登録商標)を用いたERTも、関節可動範囲(ROM)を広げること、および、肝臓および脾臓の体積を減らすことが示された(Muenzer et al., Genet Med. 2011;13(2):95-101を参照)。さらに、イデュルスルファーゼに対する中和抗体がない場合は肺機能が改善する証拠がある。抗IDS抗体の産生が、長期治療を受けた患者の50%で報告された(Muenzer et al., Genet Med. 2011;13(2):95-101を参照)。
MPSIIの患者31名に対するフェーズI/IIの調査において、エラプレース(登録商標)の効果を、イデュルスルファーゼのベータアイソフォームに基づく第2の製品(提案された販売名はHunterase(登録商標))の効果と比較した(NCT01301898, http://clinicaltrials.gov)。どちらのタンパク質も、24週のあいだ、エラプレース(登録商標)は0.5mg/kg/週の投与量を、Hunterase(登録商標)は0.5および1.0mg/kg/週の投与量を静脈内投与した。Hunterase(登録商標)による治療の結果、尿中のGAG排泄が減り、6分間歩行試験における成績が改善されたが、いずれの投与量でも肺機能、心臓機能、または関節可動性における治療効果を媒介することはできなかったことがわかった(Sohn et al., Orphanet J Rare Dis. 2013;8:42を参照)。Hunterase(登録商標)注射は全般的に安全で耐容性が良好であったが、蕁麻疹や皮膚発疹のような有害事象がいくつか報告された(Sohn et al., Orphanet J Rare Dis. 2013;8:42を参照)。中心的なPIII調査が最近終了した(http://clinicaltrials.gov, NCT01645189)が、結果はまた入手できない。
エラプレース(登録商標)に対する過敏性のため、製品の投与中は医療サポートを受けられるようにしなければならない。試験中、記述された最も重篤な有害事象はアナフィラキシー反応で、これらは、エラプレース(登録商標)の注射中、または製品投与後24時間、いつでも見られ得た(Muenzer et al., Genet Med. 2006;8(8):465-73, Muenzer et al., Genet Med. 2011;13(2):95-101を参照)。これらのアナフィラキシー反応は、患者の命を危うくする可能性があり、呼吸困難、低酸素状態、低血圧、蕁麻疹、および/または喉または舌の血管浮腫を含み(http://elaprase.com/)、救急蘇生法または緊急気管切開術のような介入や、吸入ベータアドレナリン作用薬、エピネフリン、または静脈副腎皮質による治療が必要になりうる(Burton et al., Mol Genet Metab. 2011;103(2):113-20を参照)。ERTの他の短所として、1)小児患者(患者の多くが精神障害を持つ)に1〜3時間の静脈注射を行う困難さ(http://elaprase.com/)や、2)臨床研究においてエラプレース(登録商標)を用いて治療した患者の50%が、臨床的意義がまだ知られていないイデュルスルファーゼに対して抗体陽性となったが、これは、肺機能試験によって示唆されるように、長期の製品効果を限定する可能性があるという事実(Muenzer et al., Mol Genet Metab. 2007;90(3):329-37, Muenzer et al., Genet Med. 2006;8(8):465-73, Muenzer et al., Genet Med. 2011;13(2):95-101を参照)や、3)在宅治療のコストを含む、治療コストが高いこと(Wyatt et al., Health Technol Asses. 2012,16(39):1-543を参照)が挙げられる。
エラプレース(登録商標)投与の安全性についての懸念またはコストとは関係なく、静脈内投与された組み換えIDSが(少なくとも、現在推奨されている、週に0.5mg/kgという投与量では)CNSに到達できないことは、ハンター症候群の患者に見られる重篤な神経変性の治療にERTを適用する可能性を制限すると思われる。1.2または10mgのエラプレース(登録商標)/kgをそれぞれ2月齢または7月齢のMPSIIマウスに毎週静脈内投与しても、IDS脳活性の一部を救えただけだった(Polito et al., Hum Mol Genet. 2010;19(24):4871-85を参照)。さらに、これらの多量の投与量であっても、上記タンパク質の投与から72時間後には、血液循環中のIDS活性は治療前のレベルに戻ってしまった(Polito et al., Hum Mol Genet. 2010;19(24):4871-85を参照)。実際、静脈注射によるERTは、MPSIIのマウスモデルの脳におけるGAGの蓄積を直せなかった(Garcia et al., Mol Genet Metab. 2007;91(2):183-90を参照)。したがって、エラプレース(登録商標)の適応(indication)は、本疾患の非神経的徴候の治療に限られる。
ERTの静脈内送達に対する代替法は、外因性の酵素をCNSに直接供与することである。20μgの組み換えヒトIDSを5月齢のMPSIIマウスの側脳室に3週間毎に投与することで、大脳、小脳、および体性器官(例えば、肝臓、心臓、腎臓、精巣)におけるIDS活性が上昇した(Higuchi et al., Mol Genet Metab. 2012;107(1-2):122-8を参照)。IDS活性を回復させることで、短期記憶および自発運動が回復し、小脳、肝臓、および精巣における細胞空胞形成およびリソソームの膨張が減った。しかし、治療効果は部分的なものであり、GAG含有量は完全には正常にならず、いくつかの行動の変化は上記治療の効果もなく残ったままだった(Higuchi et al., Mol Genet Metab. 2012;107(1-2):122-8を参照)。イデュルスルファーゼを鞘内薬物送達デバイスによって脳脊髄液(CSF)に投与してハンター症候群の患者におけるCNS異常を直接治療する際の安全性および投与量範囲についての最近の研究により、治療から6ヶ月で、CSF GAGレベルが約80〜90%減少することが示された(Muenzer et al., Genet. Med. 2015; doi:10.1038/gim.2015.36 および www.clincialtrials.gov (NCT00920647)を参照)。しかし、上記治療が必要とする、永久鞘内送達デバイスの埋入は、実質的なリスクおよび欠点を伴っており、上記治療そのものが、患者1人当たり、または1年当たりで、非常に高い経済的コストを有している。
全身投与によってCNSに到達する別の方法は、分子的トロイの木馬を用いることである。このアプローチの一例は、インシュリン受容体抗体イズロン酸−2−スルファターゼ融合タンパク質(HIRMAb‐IDS)であり、これは受容体媒介輸送によって血液脳関門(BBB)を越えることができる。HIRMAb−IDSをオスのアカゲザルの子供に26週間、週毎に3、10、および30mg/kg静脈内投与したところ、HIRMAb−IDSの全注射投与量の1%が脳に取り込まれた(Boado et al., Biotechnol Bioeng. 2014;111(11):2317-25を参照)。この研究は、上記融合タンパク質の安全性も実証した。注射に伴う反応または免疫反応はまったく見られなかったからである。
骨髄由来幹細胞を用いる造血幹細胞移植(HSCT)(骨髄移植、BMT)は、他のMPSの患者における、体性異常および神経異常の両方の治療において、効果的であることが証明されている(Peters et al., Blood 1996;87(11):4894-902;Peters and Steward, Bone Marrow Transplant 2003;31(4):229-39およびYamada et al., Bone Marrow Transplant 1998;21(6):629-34を参照)。HSCTによる矯正の基礎をなす原理は、ドナーの単球は、毛細血管壁、さらには血管脳関門までも通過することができ、その後、組織マクロファージ(CNSの場合はミクログリア細胞)へと分化し、欠如している酵素を分泌してさまざまな細胞に送達できるということである(Krivit et al., Cell Transplant. 1995;4(4):385-92を参照)。MPSIIマウスで行われたBMTはさまざまな体性組織(肝臓、脾臓、肺を含む)におけるGAGの蓄積を減少させたが、CNSにおいてはGAGの蓄積を減少させなかった(Akiyama et al., Mol Genet Metab. 2014;111(2):139-46を参照)。BMTをERT(0.5mgのイデュルスルファーゼ/kg/週)と組み合わせると、MPSIIマウスの治療後7ヶ月で、心臓、腎臓、および肺におけるGAGレベルに対して追加の効果が観察されたが、CNSにおけるGAGの蓄積は異常なレベルのままだった(Akiyama et al., Mol Genet Metab. 2014;111(2):139-46を参照)。しかし、MPSII患者においては、臨床効果の証拠はあまり強力ではない。1982年から1991年までのあいだにBMTを受けたハンター症候群の患者10名の追跡調査を行ったところ、成功の度合いは非常にさまざまだった(Vellodi et al., J Inherit Metab Dis. 1999;22(5):638-48を参照)。それらの患者のうち4名は、BMT後100日に達する前に死亡し、さらに3名が当該方法後7年に達する前に死亡した。BMT後7年を超えて生存した3名の患者のうち、1名は臨床的便益がなかった。2人目は血漿中のIDS活性が最小限の上昇を示した。3人目は、血漿中のIDS活性がわずかに上昇したものの、GAG含有量が正常にならなかった(Vellodi et al., J Inherit Metab Dis. 1999;22(5):638-48を参照)。脳の磁気共鳴映像法(MRI)により、穏やかなMPSII表現型の患者における、BMTから2年半後の嚢胞性病変の数がわずかに減少していることが示された(Seto et al., Ann Neurol. 2001;50(1):79-92を参照)。しかし、同じ研究が示したデータによると、穏やかな表現型を有する別の患者は、MRIで検査してもまったく改善を見せなかった(Seto et al., Ann Neurol. 2001;50(1):79-92を参照)。ハンター症候群の患者のあいだで、臨床的結果は非常に多様であるように見える。これはおそらく、遺伝子型、HSCTを受けた時点での年齢、HSCTを受けた時点での患者の臨床状態(例えば、神経損傷の程度)、ドナーの状態、ドナーのキメラ現象、幹細胞源、および酵素活性のようなさまざまな要因がすべて、長期の結果に影響したためと思われる(Giugliani et al., Genet Mol Biol. 2010;33(4):589-604, Valayannopoulos et al., Rheumatology. 2011;5:v49-59を参照)。
うまくいった場合、HSCTは身体レベルである程度の臨床的便益に貢献でき、行動上の問題を減らすことができ、睡眠パターンを改善することができるが、当該治療が認識機能障害を大きく改善できるかどうかはまだ解明されていない(Giugliani et al., Genet Mol Biol. 2010;33(4):589-604, Valayannopoulos et al., Rheumatology. 2011;5:v49-59を参照)。一般には、このアプローチは、死亡率が高く、死亡数が多く、神経認知上の便益が変動するため、ハンター症候群の患者には勧められない(Giugliani et al., Genet Mol Biol. 2010;33(4):589-604を参照)。
HSCTの失敗に対する理にかなった説明は、移植細胞における限定されたIDS発現が、CNSにおける不十分なIDSクロスコレクションにつながるというものである。ヒトIDS遺伝子をコードするレンチウィルスベクターを用いて骨髄細胞を形質導入してから、当該骨髄細胞をMPSIIマウスに移植した。処置されたMPSIIマウスは、移植後14週目のT迷路記憶試験において成績が向上した(Podetz-Pedersen et al., Mol Ther. 2013;21:s1-s285を参照)。
MPSIIに対する現在の治療の選択肢が限られていることを考えると、代替的なアプローチが必要である。in vivo遺伝子治療は、MPSIIおよび他の遺伝性疾患を一回で治療する可能性を提供し、生涯にわたる有益な効果をもたらす見通しがある。さまざまな投与ルートと組み合わせたさまざまなウイルスベクターの使用に基づくいくつかの遺伝子治療アプローチが、MPSII疾患の動物モデルにおいてテストされてきた。
特に、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを媒介とする遺伝子の導入が、多くのin vivo遺伝子治療の応用のための最適なアプローチとして、急速に浮上している。これは、上記ベクターの、形質導入の効率の高さ、および病原性がないことが理由である。AAVベクターは、分裂終了細胞を形質導入することができる。いくつかの臨床前試験および臨床試験により、種々の疾患のための治療用導入遺伝子の持続的な発現を効果的に促進するための、AAVベクターを媒介とする遺伝子の導入の可能性が実証された(Bainbridge et al., N Engl J Med. 2008;358(21):2231-9;Hauswirth et al., Hum Gene Ther. 2008;19(10):979-90;Maguire et al., N Engl J Med. 2008;358(21):2240-8;Niemeyer et al., Blood 2009;113(4):797-806;Rivera et al., Blood 2005;105(4):1424-30;Nathawani et al., N Engl J Med. 2011;365(25):2357-65およびBuchlis et al., Blood 2012;119(13):3038-41を参照)。
AAV5−CMV−ヒトIDSベクターをMPSIIマウスの子(p2)の側頭静脈に全身投与することで、心臓、腎臓、肝臓、肺、筋肉、および脾臓のIDS活性が上昇し、また、脳のIDS活性が穏やかに上昇した。これにより、一回のベクター投与後18ヶ月までに体性組織および尿のGAG含有量が減少した(Polito et al., Am J Hum Genet. 2009;85(2):296-301を参照)。また、この治療は、神経変性を防ぎ、アストログリオーシスと炎症を直すことにより、CNS異常の進行を防いだ。AAV注射後18ヶ月目にオープンフィールド試験でマウスを評価したところ、MPSIIマウスの総運動表現型における治療による改善が実証された(Polito et al., Am J Hum Genet. 2009;85(2):296-301を参照)。
また、肝臓特異型TBGプロモーターの制御下でヒトIDS遺伝子をコードする血清型8のAAVを用いてMPSIIを治療した。2月齢のMPSIIマウスに対してベクターを静脈内投与してから7ヶ月に至るまで、血清、肝臓、脾臓、肺、心臓、腎臓、および筋肉におけるIDS活性の上昇が観察され、これらの体性組織におけるGAG蓄積が完全に直された(Cardone et al., Hum Mol Genet. 2006;15(7):1225-36を参照)。しかし、上記ベクターが静脈内投与された場合、IDS活性をわずかに上昇させ、脳内のGAG蓄積を部分的に除くのにも、極めて多い投与量(4×1012ウイルスゲノム/匹)が必要であった(Cardone et al., Hum Mol Genet. 2006;15(7):1225-36を参照)。同様に、ヒトIDS遺伝子が遍在する伸長因子1−a(EF)プロモーターの制御下にあるAAV8ベクターを、成体のMPSIIマウスに静脈内投与したところ、投与後24週まで肝臓、心臓、脾臓、および腎臓のIDS活性が上昇し、これらの器官でのGAG蓄積が完全に直されることが実証された(Jung et al., Mol Cells. 2010;30(1):13-8を参照)。脳内のIDS活性は、短期(注射後6週間)で殺処分した動物の群でのみ上昇した。しかし、これはCNSのGAG含有量を正常にするには不十分であった(Jung et al., Mol Cells. 2010;30(1):13-8を参照)。
上記したアプローチのいずれも、イズロン酸−2−スルファターゼ活性を完全に回復させたり、CNSおよび体性組織中の細胞質内封入体を完全になくしたり、MPSIIのすべての臨床的徴候を直すことはできなかった。このため、効果および安全性プロファイルが向上したMPSIIの新規な治療アプローチが求められている。
本発明は、ムコ多糖症、特にムコ多糖症II型(MPSII)またはハンター症候群の治療用の新規なヌクレオチド配列を提供する。
第1の態様では、本発明は、配列番号1に記載されたイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)タンパク質をコードする単離されたヌクレオチド配列であって、配列番号2と75%から90%の同一性を有する、単離されたヌクレオチド配列に関する。特に、本発明の上記第1の態様に係る上記単離されたヌクレオチド配列は、配列番号5および配列番号8から選択される。
第2の態様では、本発明は、配列番号1に記載されたイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含むプラスミドに関する。特に、配列番号2と少なくとも75%の同一性を有するヌクレオチド配列、好ましくは配列番号2と75%から90%の同一性を有するヌクレオチド配列を含むプラスミドに関する。
第3の態様では、本発明は、ムコ多糖症II型の治療用の新規な組み換えベクターを提供する。上記組み換えベクターは、特に、配列番号1に記載されたイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含むアデノ随伴ウイルスベクター(AAV)である。特に、配列番号2と少なくとも75%の同一性を有するヌクレオチド配列 、好ましくは配列番号2と75%から90%の同一性を有するヌクレオチド配列を含むアデノ随伴ウイルスベクターである。好ましい実施形態では、上記アデノ随伴ウイルスベクターは、血清型9のもの(AAV9)である。本発明のAAV9ベクターは、さらに、IDSの発現を制御するために、コードするヌクレオチド配列に連結しているプロモーターを含んでよい。適切なプロモーターは、CAGプロモーター(配列番号14)である。
本発明の別の態様は、本明細書に記載した、前記ヌクレオチド配列または前記プラスミドまたは前記組み換えベクターを治療上効果的な量含む、薬学的組成物に関する。
また、本発明の別の態様は、薬剤として用いられる、特にムコ多糖症II型の治療用である、本発明の上記ヌクレオチド配列または本明細書に記載したプラスミドまたは本明細書に記載した組み換えベクターに関する。
本発明はまた、本発明に係る上記プラスミドの製造方法、および、本発明に係る上記組み換えベクターの製造方法に関する。
別の態様では、本発明は、IDSをコードする上記ヌクレオチド配列を含む単離された細胞に関する。特に、配列番号2と少なくとも75%の同一性を有するヌクレオチド配列、好ましくは、配列番号2と75%から90%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む、単離された細胞に関する。
pAAV−CAG−hIDSおよびAAV−CAG−hIDSの産生。(A)プラスミドpAAV−CAG−hIDSおよびその諸要素の模式図。(B)hIDSコード配列を含むアデノ随伴ベクターのゲノムの模式図。 pAAV−CAG−ohIDS−version1およびAAV−CAG−ohIDS−version1の産生。(A)プラスミドpAAV−CAG−ohIDS−version1およびその諸要素の模式図。(B)ohIDS−version1コード配列を含むアデノ随伴ベクターのゲノムの模式図。 pAAV−CAG−ohIDS−version2およびAAV−CAG−ohIDS−version2の産生。(A)プラスミドpAAV−CAG−ohIDS−version2およびその諸要素の模式図。(B)ohIDS−version2コード配列を含むアデノ随伴ベクターのゲノムの模式図。 pAAV−CAG−omIDSおよびAAV−CAG−omIDSの産生。(A)プラスミドpAAV−CAG−omIDSおよびその諸要素の模式図。(B)omIDSコード配列を含むアデノ随伴ベクターのゲノムの模式図。 pAAV−CAG−hIDS、pAAV−CAG−ohIDS−version1、およびpAAV−CAG−ohIDS−version2の健康なマウスへの流体力学的送達。棒グラフは、ヒトIDSをコードするプラスミドpAAV−CAG−hIDS、pAAV−CAG−ohIDS−version1、およびpAAV−CAG−ohIDS‐version2を30μg投与してから48時間後に測定された、(A)肝臓および(B)血清におけるイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)活性を表わす。生理食塩水を注射したWTマウスのIDS活性を100%とした。値は、一群当たり5匹のマウスの平均±標準誤差である。P<0.05。 pAAV−CAG−hIDS、pAAV−CAG−ohIDS−version1、およびpAAV−CAG−ohIDS−version2のMPSIIマウスへの流体力学的送達。(A、B)棒グラフは、ヒトIDSをコードするプラスミドpAAV−CAG−hIDS、pAAV−CAG−ohIDS−version1、およびpAAV−CAG−ohIDS−version2を投与してから1週間後に測定された、(A)肝臓および(B)血清におけるイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)活性を表わす。野生型マウスおよび生理食塩水が注射されたMPSIIマウスをコントロールとして用いた。WTマウスのIDS活性を100%とした。(C)上記のさまざまなヒトIDSをコードするプラスミドを投与してから1週間後の、肝臓、脾臓、心臓、膀胱、および精巣におけるグリコサミノグリカン(GAG)含有量の定量。値は、一群当たり5匹のマウスの平均±標準誤差である。P<0.05、***P<0.001、****P<0.0001。 AAV9−CAG−hIDS、AAV9−CAG−ohIDS−version1、およびAAV9−CAG−ohIDS−version2のMPSIIマウスへの静脈内送達。MPSIIマウスに、野生型ヒトIDSをコードするAAV9ベクター(AAV9−CAG−hIDS)または最適化ヒトIDSの2つの異なるバージョンをコードするAAV9ベクター(AAV9−CAG−ohIDS−version1およびAAV9−CAG−ohIDS−version2)を1×1010vg、静脈注射した。野生型マウスおよび未処置のMPSIIマウスをコントロールとして用いた。(A、B)棒グラフは、(A)肝臓および(B)血清におけるイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)活性を表わす。WTマウスのIDS活性を100%とした。(C)上記のさまざまなヒトIDSをコードするベクターを投与した動物の肝臓におけるグリコサミノグリカン(GAG)含有量の定量。値は、一群当たり5匹のマウスの平均±標準誤差である。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。 AAV9−CAG−hIDS、AAV9−CAG−ohIDS−version1、およびAAV9−CAG−ohIDS−version2のMPSIIマウスへのCSF内送達。2月齢のMPSIIマウスに、野生型ヒトIDSをコードするAAV9ベクター(AAV9−CAG−hIDS)または最適化ヒトIDSの2つの異なるバージョンをコードするAAV9ベクター(AAV9−CAG−ohIDS−version1およびAAV9−CAG−ohIDS−version2)を5×1010vg、大槽内に注射した。野生型マウス(WT)、未処置のMPSIIマウス(MPSII)、および非コード(Null)AAV9ベクターを投与したMPSIIマウス(MPSII−Null)をコントロールとして用いた。(A)脳のさまざまな部位(セクションI〜V。セクションIが脳の中で最も吻側の部位を、セクションVが最も尾側の部位を表わす)における、ベクター送達から1.5ヶ月後に分析したイズロン酸−2−スルファターゼ活性。WTマウスのIDS活性を100%とした。(B)(A)と脳の同じ領域におけるグリコサミノグリカン(GAG)含有量の定量。結果を、一群当たり5匹のマウスの平均±標準誤差として示す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 AAV9−CAG−hIDS、AAV9−CAG−ohIDS−version1、およびAAV9−CAG−ohIDS−version2のMPSIIマウスへのCSF内送達。2月齢のMPSIIマウスに、野生型ヒトIDSをコードするAAV9ベクター(AAV−CAG−hIDS)または最適化ヒトIDSの2つの異なるバージョンをコードするAAV9ベクター(AAV−CAG−ohIDS−version1およびAAV−CAG−ohIDS−version2)を5×1010vg、大槽内に注射した。野生型マウス(WT)、未処置のMPSIIマウス(MPSII)、および非コード(Null)AAV9ベクターを注入されたMPSIIマウス(MPSII−Null)をコントロールとして用いた。(A、B)処置から1.5ヶ月後に測定した、(A)肝臓および(B)血清におけるイズロン酸−2−スルファターゼ活性(WT活性に対する割合として表わす)。(C)体性器官におけるグリコサミノグリカン(GAG)含有量の定量。結果を、一群当たり5匹のマウスの平均±標準誤差として示す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 最適化マウスイズロン酸−2−スルファターゼをコードするAAV9ベクター(AAV9−CAG−omIDS)のCSF内送達。(A)野生型(健康な)マウス、未処置のMPSIIマウス、および、CSF内に大槽内(IC)注射によってコードしていないコントロールベクター(AAV9−Null)またはAAV9−CAG−omIDSを5×1010vg投与したMPSIIマウスの、脳のさまざまな部位(セクションI〜V)におけるイズロン酸−2−スルファターゼ活性。WTのIDS活性を100%とした。ベクター送達の4ヶ月後に分析を行った。(B)(A)と同じ脳の領域におけるグリコサミノグリカン(GAG)の定量。結果を、一群当たり4〜5匹のマウスの平均±標準誤差として示す。***MPSII−Nullに対してP<0.001、****MPSII−Nullに対してP<0.0001。 最適化マウスイズロン酸−2−スルファターゼをコードするAAV9ベクター(AAV9−CAG−omIDS)のCSF内送達。(A)野生型(健康な)マウス、および、大槽内にコードしていないコントロールベクター(AAV9−Null)を5×1010vgまたはAAV9−CAG−omIDSを5×1010vg投与したMPSIIマウスにおいて、リソソームのマーカーであるLAMP−2を染色したあと、脳のさまざまな部位において得られた信号強度の定量。ベクター送達の4ヶ月後に分析を行った。(B)脳抽出物における他のリソソーム酵素の活性。IDUA(イズロニダーゼ、アルファ−L−)、SGSH(N−スルホグルコサミンスルホヒドラーゼ)、NAGLU(N−アセチルグルコサミニダーゼ、アルファ)、HGSNAT(ヘパラン−アルファ−グルコサミニド N−アセチルトランスフェラーゼ)、GALNS(ガラクトサミン(N−アセチル)−6−スルファターゼ)、GUSB(グルクロニダーゼ、ベータ)、HEXB(ヘキソサミニダーゼB)。値は、一群当たり4〜5匹のマウスの平均±標準誤差である。**MPSII−Nullに対してP<0.01、***MPSII−Nullに対してP<0.001、****MPSII−Nullに対してP<0.0001。 最適化マウスイズロン酸−2−スルファターゼをコードするAAV9ベクター(AAV9−CAG−omIDS)のCSF内送達。脳の複数のセクションでリソソームのマーカーであるLAMP2を染色したあと、さまざまな部位において得られた信号強度の定量。分析は、野生型(WT)マウスおよびMPSII同腹子において、当該MPSII同腹子がコードしていないコントロールベクター(AAV9−Null)を5×1010vgまたはAAV9−CAG−omIDSを5×1010vg、CSF内投与してから8ヶ月後に行った。結果を、一群当たり2〜6匹のマウスの平均±標準誤差として示す。MPSII−Nullに対してP<0.05、**MPSII−Nullに対してP<0.01。 最適化マウスイズロン酸−2−スルファターゼをコードするAAV9ベクター(AAV9−CAG−omIDS)のCSF内送達。(A、B)棒グラフは、野生型(健康な)マウス、および、大槽内にコードしていないコントロールベクター(AAV9−Null)を5×1010vgまたはAAV9−CAG−omIDSを5×1010vg投与してから4ヶ月後のMPSIIマウスの、前頭皮質、頭頂皮質、後頭皮質、上丘、および視床の各部における星状細胞マーカーGFAP(A)およびミクログリア細胞マーカーBSI−B4(B)を免疫染色したあとに測定した信号強度を表わす。結果を、一群当たり5匹のマウスの平均±標準誤差として示す。**MPSII−Nullに対してP<0.01、***MPSII−Nullに対してP<0.001、****MPSII−Nullに対してP<0.0001。 最適化マウスイズロン酸−2−スルファターゼをコードするAAV9ベクター(AAV9−CAG−omIDS)のCSF内送達。(A、B)棒グラフは、健康な野生型(WT)マウス、および、コードしていないコントロールベクター(AAV9−Null)を5×1010vgまたはAAV9−CAG−omIDSを5×1010vg、CSF内投与されたMPSII同腹子の、脳髄の各部における星状細胞マーカーGFAP(A)およびミクログリア細胞マーカーBSI−B4(B)を免疫染色したあとに測定した信号強度を表わす。分析は、ベクター送達から8ヶ月後に行った。結果を、一群当たり2〜6匹のマウスの平均±標準誤差として示す。MPSII−Nullに対してP<0.05、**MPSII−Nullに対してP<0.01、***MPSII−Nullに対してP<0.001、****MPSII−Nullに対してP<0.0001。 最適化マウスイズロン酸−2−スルファターゼをコードするAAV9ベクター(AAV9−CAG−omIDS)のCSF内送達。(A、B)野生型(健康な)マウス、未処置のMPSIIマウス、および、コードしていないコントロールベクター(AAV9−Null)を5×1010vgまたはAAV9−CAG−omIDSベクターを5×1010vg、月齢2ヶ月でCSF内投与され4ヶ月後に分析されたMPSIIマウスの、(A)肝臓および(B)血清におけるイズロン酸−2−スルファターゼ活性(WT活性に対する割合として表わす)。(C)体性器官におけるグリコサミノグリカン(GAG)の定量。結果を、一群当たり4〜5匹のマウスの平均±標準誤差として示す。**MPSII−Nullに対してP<0.01、***MPSII−Nullに対してP<0.001、****MPSII−Nullに対してP<0.0001。 最適化マウスイズロン酸−2−スルファターゼをコードするAAV9ベクター(AAV9−CAG−omIDS)のCSF内送達。(A、B)健康な野生型マウス(WT)、未処置のMPSIIマウス(MPSII)、および、コードしていないコントロールベクター(AAV9−Null)を5×1010vgまたはAAV9−CAG−omIDSベクターを5×1010vg、月齢2ヶ月でCSF内投与され4ヶ月後に分析されたMPSIIマウスの、(A)肺および(B)心臓におけるイズロン酸−2−スルファターゼ活性(WT活性に対する割合として表わす)。(C)AAV9−CAG−omIDSをCSF内投与されたMPSIIマウスの肝臓、肺、および心臓におけるベクターゲノムコピー数/二倍体ゲノム(vg/dg)の定量。未処置のMPSIIマウスから得られた組織をコントロールとして用いた。結果を、(AおよびB)において、一群当たり4〜5匹のマウスの平均±標準誤差として示す。MPSII−NullのP<0.05、**MPSII−NullのP<0.01、***MPSII−NullのP<0.001。 最適化マウスイズロン酸−2−スルファターゼをコードするAAV9ベクター(AAV9−CAG−omIDS)のCSF内送達。(A)野生型(健康な)マウス、未処置のMPSIIマウス、および、コントロールのベクター(AAV9−Null)を5×1010vgまたはAAV9−CAG−omIDSベクターを5×1010vg、月齢2ヶ月でCSF内投与され4ヶ月後に分析されたMPSIIマウスの、全体重に対する肝臓の湿重量。(B)(A)と同じ動物の群から得られた肝臓抽出物中の、他のリソソーム酵素の活性。(C)(A)と同じ動物の群の血清中の、β‐ヘキソサミニダーゼ(β‐HEXO)活性(WT活性に対する割合として表わす)。IDUA(イズロニダーゼ、アルファ‐L‐)、SGSH(N−スルホグルコサミンスルホヒドラーゼ)、NAGLU(N‐アセチルグルコサミニダーゼ、アルファ)、HGSNAT(ヘパラン‐アルファ‐グルコサミニド N‐アセチルトランスフェラーゼ)、GALNS(ガラクトサミン(N‐アセチル)−6−スルファターゼ)、GUSB(グルクロニダーゼ、ベータ)、HEXB(ヘキソサミニダーゼB)。WTの酵素活性を100%とした。値は、一群当たり4〜5匹のマウスの平均±標準誤差である。MPSII−Nullに対してP<0.05、**MPSII−Nullに対してP<0.01、***MPSII−Nullに対してP<0.001、****MPSII−Nullに対してP<0.0001。 最適化マウスイズロン酸−2−スルファターゼをコードするAAV9ベクター(AAV9−CAG−omIDS)のCSF内送達。実験未使用の野生型(健康な)マウス、未処置のMPSIIマウス、および、コントロールのベクター(AAV9−Null)を5×1010vgまたはAAV9−CAG−omIDSベクターを5×1010vg、月齢2ヶ月でCSF内投与され4ヶ月後に分析されたMPSIIマウスの運動および探索行動の、オープンフィールド試験による評価。(A)中央部滞在時間、(B)周辺部滞在時間、(C)中央部侵入回数、(D)中央部侵入までに要した時間、(E)総運動量、(F)区分線横断回数。値は、一群当たり17〜22匹のマウスの平均±標準誤差である。MPSII−Nullに対してP<0.05、**MPSII−Nullに対してP<0.01。 最適化マウスイズロン酸−2−スルファターゼをコードするAAV9ベクター(AAV9−CAG−omIDS)のCSF内送達。健康な野生型マウス(WT)、未処置のMPSIIマウス(MPSII)、および、コードしていないコントロールベクター(AAV9−Null)を5×1010vgまたはAAV9−CAG−omIDSベクターを5×1010vg、CSF内投与されたMPSIIマウスの生存の、カプラン・マイヤー分析。WTマウスではN=24、未処置のMPSIIマウスではN=22、Null注射されたMPSIIマウスではN=27、治療ベクターを注射されたマウスではN=91。 最適化マウスイズロン酸−2−スルファターゼをコードするAAV9ベクター(AAV9−CAG−omIDS)の、さまざまな投与量(1.58×10、5×10、1.58×1010、および5×1010vg/匹)でのCSF内送達。(A)野生型(健康な)マウス、未処置のMPSIIマウス、および、さまざまな投与量のAAV9−CAG−omIDSを、2月齢で大槽内(IC)注射によってCSF内投与され1.5ヶ月後に分析されたMPSIIマウスの、脳のさまざまな部位(セクションI〜V)におけるイズロン酸−2−スルファターゼ活性。WTのIDS活性を100%とした。(B)(A)と同じ脳の部位におけるグリコサミノグリカン(GAG)の定量。結果を、一群当たり5匹のマウスの平均±標準誤差として示す。未処置のMPSIIに対してP<0.05、**未処置のMPSIIに対してP<0.01、***未処置のMPSIIに対してP<0.001、****未処置のMPSIIに対してP<0.0001。 最適化マウスイズロン酸−2−スルファターゼをコードするAAV9ベクター(AAV9−CAG−omIDS)の、さまざまな投与量(1.58×10、5×10、1.58×1010、および5×1010vg/匹)でのCSF内送達。(A、B)野生型(健康な)マウス、未処置のMPSIIマウス、および、さまざまな投与量のAAV9−CAG−omIDSベクターを、2月齢でCSF内投与され1.5ヶ月後に分析されたMPSIIマウスの、(A)肝臓および(B)血清におけるイズロン酸−2−スルファターゼ活性(WT活性に対する割合として表わす)。WTのIDS活性を100%とした。(C)体性器官におけるグリコサミノグリカン(GAG)の定量。結果を、一群当たり5匹のマウスの平均±標準誤差として示す。未処置のMPSIIに対してP<0.05、**未処置のMPSIIに対してP<0.01、***未処置のMPSIIに対してP<0.001、****未処置のMPSIIに対してP<0.0001。
〔微生物の寄託〕
プラスミドpAAV−CAG−hIDS(配列番号3)、pAAV‐CAG‐ohIDS−version1(配列番号6)、およびpAAV‐CAG‐ohIDS−version2(配列番号9)は、2014年12月18日、それぞれアクセス番号DSM29866、DSM29867、およびDSM29868として、DSMZ(Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen, Inhoffenstrasse 7 B, D-38124 Braunschweig, ドイツ連邦共和国)に寄託された。
〔定義〕
用語「ヌクレオチド配列」または「単離されたヌクレオチド配列」は、DNAまたはRNAのいずれかの核酸分子(それぞれ、デオキシリボ核酸またはリボ核酸を含んでいる)を指す。上記核酸は、二本鎖配列であっても、一本鎖配列であっても、または二本もしくは一本鎖配列の両方の一部分が含まれていてもよい。
用語「%の配列同一性」または「%の同一性」は、候補配列が最大の「%の配列同一性」を達成するように調整した後において、参照配列におけるヌクレオチドと同一である上記候補配列のヌクレオチドの割合を指す。上記「%の配列同一性」は、本技術分野において定着している任意の方法またはアルゴリズム(ALIGN、BLASTおよびBLAST2.0アルゴリズムなど)によって決定することができる(Altschul S, et al., Nuc Acids Res. 1977;25:3389-3402およびAltschul S, et al., J Mol Biol. 1990;215:403-410を参照)。
本明細書において、上記「%の配列同一性」または「%の同一性」は、上記参照配列および上記候補配列の調整後に同一であるヌクレオチド数を、上記参照配列の全ヌクレオチド数で除し、その結果を100倍することにより計算される。
用語「コードする(codify)」または「コードしている(coding)」は、どのようにヌクレオチド配列がポリペプチドまたはタンパク質に翻訳されるかを決定する遺伝子コードを指す。配列中のヌクレオチドの順序は、ポリペプチドまたはタンパク質におけるアミノ酸の順序を決定する。
用語「タンパク質」は、1本以上のアミノ酸鎖またはポリペプチドから構成される高分子を指す。タンパク質は、システイン残基の3−オキソアラニンへの変換、糖鎖形成、または金属の結合のような翻訳後の修飾を受けうる。タンパク質の糖鎖形成とは、種々の炭化水素(アミノ酸鎖に共有結合されている)の付加である。
用語「効果的な量」は、意図された目的を達成するために充分な物質の量を指す。例えば、イズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)活性を上昇させるために効果的な量のAAV9ベクターは、グリコサミノグリカンの蓄積を減少させるために充分な量である。疾患または障害を治療するために「治療上効果的な量」の発現ベクターは、上記疾患または障害の徴候および症状を減少または根絶させるために充分な量の、上記発現ベクターである。所与の物質の効果的な量は、上記物質の性質、投与経路、上記物質を与えられる動物の大きさおよび生物種、ならびに上記物質を与える目的などの要因によって異なる。それぞれの個体の症例における効果的な量は、当業者によって、当技術分野において確立された方法に従って、経験的に決定されてよい。
用語「個体」は、哺乳類を指し、好ましくはヒトまたは非ヒト哺乳類を指し、より好ましくはマウス、ラット、その他の齧歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ウマまたは霊長類を指し、さらに好ましくはヒトを指す。
用語「作動可能に連結されている(operably linked)」は、所定の遺伝子に対するプロモーター配列の機能上の関係および位置を指す(例えば、コード配列の転写に影響を及ぼすならば、プロモーターまたはエンハンサーは、当該コード配列に対して作動可能に連結されている)。一般的に、作動可能に連結されているプロモーターは、所定の配列に隣接している。しかし、エンハンサーは、所定の配列の発現を調節するために、当該所定の配列に隣接している必要はない。
用語「親和性」は、種々のウイルスが、特定の宿主となる生物種または当該生物種における特定の種類の細胞を、優先的に標的とするように進化した状態を指す。
用語「遺伝子治療」は、遺伝的疾患もしくは状態または後天的疾患もしくは状態を、治療または予防するための、細胞に対する所定の遺伝物質(例えば、DNAまたはRNA)の移入を指す。上記所定の遺伝物質は、in vivoにおける生産が望まれている産物(例えば、ポリペプチドタンパク質、ペプチドまたは機能性RNA)をコードしている。上記所定の遺伝物質は、例えば、酵素、ホルモン、受容体または治療上価値のあるポリペプチドをコードしうる。
用語「組み換えウイルスベクター」または「ウイルスベクター」は、自然に産するウイルスから、所定の遺伝物質(例えば、DNAまたはRNA)を細胞に移入することができ、結果として当該遺伝物質によりコードされている産物(例えば、ポリペプチドタンパク質、ペプチドまたは機能性RNA)を標的細胞において産生する遺伝子工学技術を経て、得られた作用物質を指す。
用語「組み換えプラスミド」または「プラスミド」は、小型で、環状で、二本鎖の、自己複製するDNA分子であって、所定の遺伝物質を細胞に移入することができ、結果として当該遺伝物質によりコードされている産物(例えば、ポリペプチドタンパク質、ペプチドまたは機能性RNA)を標的細胞において産生する遺伝子工学技術を経て得られた、DNA分子を指す。さらに、用語「組み換えプラスミド」または「プラスミド」はまた、小型で、環状で、二本鎖の、自己複製するDNA分子であって、組み換えベクターゲノムの担体としてのウイルスベクターを作製する際に使用される遺伝子工学技術を経て得られた、DNA分子も指す。
発明の詳細な説明
本発明は、ムコ多糖症、特にムコ多糖症II型(MPSII)またはハンター症候群の治療用の新規なヌクレオチド配列を提供する。
本発明に係るヌクレオチド配列は、配列番号1に記載されたイズロン酸−2−スルファターゼ(IDSと称する)タンパク質をコードする。これは、グリコサミノグリカンヘパラン硫酸およびデルマタン硫酸の段階的分解に関係する酵素である。用語「天然IDS」または「野生型IDS」は、本発明の文脈では、当業者に知られている方法を用いて宿主細胞から得られたまたは産生されたヌクレオチド配列、または各種のIDSのコード配列(CDS)を出発材料として用いて化学的に合成されたヌクレオチド配列を指す。好ましくは、「天然IDS」または「野生型IDS」は、マウスのCDSから化学的に合成されたもの(mIDSと称する)またはヒトのCDSから化学的に合成されたもの(hIDSと称する)である。より好ましくは、ヌクレオチド配列hIDSは、ヒトのCDSから化学的に合成され、配列番号2に対応する。
本発明によれば、改変ヌクレオチド配列(最適化ヌクレオチド配列とも称する)は、所定のタンパク質をより多くの量、産生する媒介をするものであり、これはおそらくmRNAの効率的な転写またはより安定したmRNAの転写またはコドンのより効率的な使用によるものだと思われることが、証拠から明らかになっている。本明細書では、これらの配列を「最適化配列」とも称し、マウスのCDSおよびヒトのCDSから得られた場合はそれぞれomIDSおよびohIDSと称する。有利には、本発明に係る最適化配列はコドン最適化配列である。
したがって、本発明の第1の態様は、配列番号1に記載されたイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)タンパク質をコードする単離されたヌクレオチド配列であって、配列番号2と75%から90%の同一性を有する、単離されたヌクレオチド配列に関する。特に、本発明に係る上記単離されたヌクレオチド配列は、配列番号2と、75%、76%、77%、78%、79%、80%、82%、85%、87%、または90%の同一性を有する。好ましい実施形態では、本発明の上記単離されたヌクレオチド配列は、配列番号5に記載のohIDS−version1および配列番号8に記載のohIDS−version2から選択される。
本発明によれば、上記の単離された配列は、骨格プラスミドのマルチクローニング部位(MCS)に挿入されてよい。特に、上記骨格プラスミドは、アデノ随伴ウイルス(AAV)のITRを含むプラスミドである。本明細書ではこれをpAAVと称する。
本発明の第2の態様は、配列番号1に記載されたイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)タンパク質をコードするヌクレオチド配列であって、配列番号2と少なくとも75%の同一性を有するヌクレオチド配列を含むプラスミドを提供する。有利には、本発明に係る上記プラスミドは、配列番号2と75%から90%の同一性を有する。特に、本発明に係る上記プラスミドは、配列番号2と、75%、76%、77%、78%、79%、80%、82%、85%、87%、または90%の同一性を有する。好ましい実施形態では、本発明の上記プラスミドは、配列番号2に記載のhIDS、配列番号5に記載のohIDS−version1、および配列番号8に記載のohIDS−version2から選択されるヌクレオチド配列を含む。
上記の単離された配列に加えて、本発明に係る上記プラスミドは、従来の調節因子も含む。当該調節因子は、上記プラスミドにトランスフェクトされた細胞内で上記ヌクレオチド配列の転写、翻訳、および/または発現を可能にするようなかたちで、当該ヌクレオチド配列に作動可能に連結されてよい。特に、本発明に係る上記プラスミドは、所定のヌクレオチド配列に作動可能に連結されている調節因子としてプロモーターを含む。多数のプロモーター(野生型またはキメラ、構成性または誘発性、遍在性および/または組織特異的)が本技術分野において知られている。有利には、本発明の文脈で用いられる上記プロモーターは、CAGプロモーターである。これは、サイトメガロウイルス初期エンハンサー要素およびニワトリBアクチンプロモーターを含む組み合わせを指す。上記CAGプロモーターはさらに、所定のヌクレオチド配列に由来するmRNAに安定性を与えるニワトリBアクチンおよびウサギBグロブリンイントロンを部分的に含む(Alexopoulou A, et al., BMC Cell Biology 2008; 9(2): 1-11を参照)。本発明のpAAVプラスミドに含まれるCAGプロモーターは配列番号14を有する。この特定のCAGプロモーターは、脳および肝臓の全領域において欠損している酵素を長く発現させることができる。その結果、グリコサミノグリカン(GAG)のリソソームへの蓄積が直され、このようにして、MPSIIに特徴的な神経変異および身体変異が防がれる。
特に有利な実施形態では、本発明に係るプラスミドは、配列番号3に記載された、pAAV‐CAG‐hIDSプラスミド(アクセッション番号:DSM29866)である。
特に有利な別の実施形態では、本発明に係るプラスミドは、配列番号6に記載された、pAAV‐CAG‐ohIDS−version1(アクセッション番号:DSM29867)である。
特に有利な別の実施形態では、本発明に係るプラスミドは、配列番号9に記載された、pAAV‐CAG‐ohIDS−version2(アクセッション番号:DSM29868)である。
本発明の第3の態様は、ムコ多糖症II型の治療用の新規な組み換えベクターに関する。本発明のベクターは、キャプシドタンパク質およびその中に含まれるベクターゲノムであり、所定の遺伝物質を細胞内に運ぶのに用いられることを理解されたい。上記所定の遺伝物質以外に、上記ベクターのゲノムは、さまざまな機能要素を含んでよい。当該さまざまな機能要素としては、転写用の調節因子(例えば、プロモーターまたはオペレーター)、領域同士またはエンハンサー同士を結び付ける転写因子、および翻訳を開始または終了させる調節因子が挙げられる。
本発明に係るベクターはアデノ随伴ウイルス(AAV)に由来し、所定のヌクレオチド配列を標的の細胞に運ぶのに用いられる。アデノ随伴ウイルスは、広範囲の組織で、分裂後細胞を効率的に形質導入できることが判明している。本発明の文脈では、上記ベクターを用いて、ヒトのイズロン酸−2−スルファターゼをコードする配列(配列番号2のhIDS)またはヒトのイズロン酸−2−スルファターゼをコードする配列の最適化バージョン(配列番号5のohIDS−version1または配列番号8のohIDS−version2)を送達する。アデノ随伴ベクターは、パルボウイルス科のアデノ随伴ウイルスに由来するベクターである。アデノ随伴ウイルスゲノムは、一本鎖デオキシリボ核酸(ssDNA)から構成されている。当該ウイルスは哺乳類に感染するが、非病原性である(すなわち、疾患を生じさせない)。当該ウイルスは分裂または非分裂細胞に感染し、その親和性は血清型によって変わる。血清型は、ウイルスグループを、そのキャプシド抗原によって分類したものである。アデノ随伴ウイルスの血清型(そのキャプシドタンパク質によって決まる)が、ウイルスの親和性を定め、特定の型の細胞への侵入を可能にする。本発明の文脈では、上記AAVは血清型1、血清型2、血清型5、血清型7、血清型8、血清型9、または血清型10を有する。好ましくは、上記AAVは血清型9のもの(AAV9)である。これは、AAV9は、CSFへの一回の投与によって脳および周辺の器官へ遺伝物質を運ぶ能力が最も高いからである。本発明のAAV9ベクターは、ヒトのアデノ随伴ウイルスの血清型9のウイルスキャプシドおよび改変ゲノムから構成され、ヒトのアデノ随伴ウイルス血清型2の反転末端反復(ITR)、CAGプロモーター、ヒトのイズロン酸−2−スルファターゼ(hIDS)またはその最適化バージョンのコード配列(本発明に係るヌクレオチド配列とも称する)、およびウサギベータグロブリン遺伝子に由来するポリAを含む。
したがって、この態様では、本発明は、配列番号1に記載されたイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)タンパク質をコードするヌクレオチド配列であって、配列番号2と少なくとも75%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む組み換えAAVに関する。有利には、本発明に係る上記組み換えAAVは、配列番号2と75%から90%の同一性を有する。特に、本発明に係る上記組み換えAAVは、配列番号2と、75%、76%、77%、78%、79%、80%、82%、85%、87%、または90%の同一性を有する本発明に係るヌクレオチド配列を含む。好ましい実施形態では、本発明の上記組み換えAAVに含まれる単離されたヌクレオチド配列は、配列番号2に記載のhIDS、配列番号5に記載のohIDS−version1、および配列番号8に記載のohIDS−version2から選択される。
この態様の好ましい実施形態では、本発明は、配列番号1に記載されたイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)タンパク質をコードするヌクレオチド配列であって、配列番号2と少なくとも75%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む組み換えAAV9に関する。好ましくは、本発明の上記組み換えAAV9は、配列番号2と75%から90%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む。特に、本発明の上記組み換えAAV9は、配列番号2と、75%、76%、77%、78%、79%、80%、82%、85%、87%、または90%の同一性を有する本発明に係るヌクレオチド配列を含む。好ましい実施形態では、本発明の上記組み換えAAV9は、配列番号2に記載のhIDS、配列番号5に記載のohIDS−version1、および配列番号8に記載のohIDS−version2から選択されるヌクレオチド配列を含む。
驚くべきことに、同じものの中に、AAV9キャプシドを、イズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)と、選択されたプロモーター、特にCAGプロモーターとを随伴させることで、脳の全領域で欠損している酵素を長く発現させることができる。上記ものが大槽内注射によって脳脊髄液(CSF)に送達される場合は特にそうである。その結果、グリコサミノグリカン(GAG)のリソソームへの蓄積が治療され、このようにして、MPSII疾患に特徴的な神経変異が防がれる。この効果は、ベクターを投与した地点(大槽)から離れている嗅球においてすら観察された。さらに、本発明に係る上記AAV9ベクターは、CSFに送達されると、体循環に到達し、肝臓を形質導入できた。肝細胞が酵素を産生・分泌し、それにより、血清中のイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)活性が上昇して、最終的に、多くの体性組織でリソソーム異常が減少した。これは、本発明に係る上記ベクターが従来のアプローチに対して有する明確な長所を示すものである。従来のアプローチでは、本疾患の臨床徴候を部分的に治療するだけであり、通常は脳または体循環のどちらか一方で効果を発揮するが両方では効果を発揮しないからである。
したがって、本発明は、配列番号1に記載されたイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)タンパク質をコードするヌクレオチド配列に連結されたCAGプロモーターを含むAAV9ベクターに関する。
特に、本発明の上記AAV9ベクターは、配列番号1に記載されたイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)タンパク質をコードするヌクレオチド配列であって、配列番号2と少なくとも75%の同一性を有するヌクレオチド配列と連結されているCAGプロモーターを含む。有利には、本発明の上記AAV9ベクターは、配列番号1に記載されたイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)タンパク質をコードするヌクレオチド配列であって、配列番号2と75%から90%の同一性を有するヌクレオチド配列に連結されているCAGプロモーターを含む。特に、本発明に係る上記組み換えAAV9ベクターに含まれる上記ヌクレオチド配列は、配列番号2と、75%、76%、77%、78%、79%、80%、82%、85%、87%、または90%の同一性を有する。
好ましい実施形態では、本発明の組み換えベクターは、配列番号14のCAGプロモーターに作動可能に連結されているヌクレオチド配列(配列番号2)を含むAAV9−CAG−hIDS(配列番号4)である。
別の好ましい実施形態では、本発明の組み換えベクターは、配列番号14のCAGプロモーターに作動可能に連結されているヌクレオチド配列(配列番号5)を含むAAV9−CAG−ohIDS−version1(配列番号7)である。
別の好ましい実施形態では、本発明の組み換えベクターは、配列番号14のCAGプロモーターに作動可能に連結されているヌクレオチド配列(配列番号8)を含むAAV9−CAG−ohIDS−version2(配列番号10)である。
上記のように定められた本発明の組み換えベクターは、やはり上記された対応するプラスミドから、最新技術で知られている方法を用いて、HEK293細胞のトランスフェクションによって得ることができる。
したがって、本発明はさらに、本発明に係るアデノ随伴ウイルスベクターAAV、特にAAV9を製造する方法を提供する。上記方法は、
i)第1のプラスミドと、第2のベクターと、第3のベクターとを提供する工程であって、上記第1のプラスミドは、第1のAAV末端反復と第2のAAV末端反復のあいだに挟まれた、所定のタンパク質をコードする配列と、当該所定のタンパク質をコードする配列に作動可能に連結されているCAGプロモーターとを含み、上記第2のベクターは、AAV rep遺伝子とAAV cap遺伝子とを含み、上記第3のベクターは、アデノウイルスヘルパー機能遺伝子を含む、工程と、
ii)工程i)の上記ベクターでコンピテント細胞を同時トランスフェクトする工程と、
iii)工程ii)の上記トランスフェクトされた細胞を、ウイルス粒子を産生するのに十分なだけの時間、培養する工程と、
iv)工程iii)の培養液からベクターを精製する工程と、を含む。
好ましい実施形態では、上記第1のベクターの上記AAV第1末端反復と上記AAV第2末端反復は、AAV血清型2に由来するITRである。別の好ましい実施形態では、上記第2のベクターのAAV rep遺伝子は、AAV血清型2に由来する。別の好ましい実施形態では、上記コンピテント細胞はHEK293細胞である。別の好ましい実施形態では、上記第2のベクターのAAV cap遺伝子はAAV血清型9に由来する。
本発明はまた、本発明に係るプラスミドを調製する方法であって、
i)所定のタンパク質をコードする配列を、出発プラスミドから、消化によって、特にMluI/EcoRIを用いて、切り取る工程と、
ii)当該所定のタンパク質をコードする配列を、AAV骨格プラスミドpAAV‐CAGの2つの制限部位のあいだにクローニングし、それによって、当該所定のタンパク質をコードする配列を含む対応するプラスミドを得る工程と、を含む、方法を提供する。
さらなる態様において、本発明は、上記の単離されたヌクレオチド配列、上記のプラスミド、または上記のAAVベクター、とりわけ上記のAAV9ベクターを、治療上効果的な量含む薬学的組成物を意図している。
本発明の薬学的組成物は、上記の単離されたヌクレオチド配列、上記のプラスミド、または上記のAAVベクターを、薬学的に許容できる担体において含む。上記組成物はまた、少なくとも一つの補助物質を含んでよい。当該補助物質は、担体、賦形剤、溶剤、希釈剤、またはアジュバントから選択できる。許容できる担体、希釈剤、またはアジュバントは毒性がなく、好ましくは、採用された投与量および濃度では不活性であり、緩衝剤(リン酸塩、クエン酸塩、または他の有機酸など);酸化防止剤;低分子量ポリペプチド、タンパク質(血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリンなど);親水性ポリマー;アミノ酸;単糖類、二糖類、および他の炭水化物(グルコース、マンノース、またはデキストリンを含む);キレート剤;糖アルコール(マンニトールまたはソルビトールなど);体イオンを形成する塩(ナトリウムなど);および/または非イオン性界面活性剤(ポリエチレン‐ポリオキシプロピレンブロック共重合体(プルロニックF68(登録商標))やポリエチレングリコール(PEG))が挙げられる。
好ましい実施形態において、本発明に係る薬学的組成物は、非経口投与に適している。非経口投与の例としては、静脈内注射、皮下注射、大槽内注射および筋肉内注射がある。好ましくは、本発明に係る薬学的組成物は、静脈内投与または大槽内投与に適している。このような非経口投与に適している組成物は、無菌水性溶液または無菌水性分散液、無菌溶液または無菌分散液を即席で調製するための無菌粉末を包含している。有利には、本発明に係る薬学的組成物は、細菌および菌類の汚染作用から守られている。
ヒトおよび動物への投与量は、それぞれの生物種に根拠を持つ要因によって、または年齢、性別、体重、病気の度合などの他の要因によって変えてよい。
本発明のさらなる態様は、上記の単離されたヌクレオチド配列、上記のプラスミド、または上記のAAVベクター、特にAAV9ベクターの治療上の使用に関する。上記したように、本発明に係る上記の単離されたヌクレオチド配列、上記のプラスミド、または上記のAAVベクター、特にAAV9ベクターは、欠損しているIDS酵素の発現を媒介し、それによって、GAGのリソソームへの蓄積を治療する。これにより、ムコ多糖症II型(MPSII)のすべての臨床的徴候を治療することができる。この点で、本発明はまた、薬剤として使用される、上記の単離されたヌクレオチド配列、上記のプラスミド、または上記のAAVベクター、特にAAV9ベクターにも関する。
特に、本発明は、身体内のイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)活性を上昇させるための、上記の単離されたヌクレオチド配列、上記のプラスミド、または上記のAAVベクター、特にAAV9ベクターに関する。
さらに好ましい態様では、本発明は、ムコ多糖症II型(MPSII)の治療のための、上記の単離されたヌクレオチド配列、上記のプラスミド、または上記のAAVベクター、特にAAV9ベクターに関する。
さらなる実施形態では、本発明は、ムコ多糖症II型(MPSII)の治療に用いられる薬剤の製造のための、上記の単離されたヌクレオチド配列、上記のプラスミド、または上記のAAVベクター、特にAAV9ベクターに関する。
本発明の他の実施形態は、ムコ多糖症II型(MPSII)の治療方法であって、上記の単離されたヌクレオチド配列、上記のプラスミド、または上記のAAVベクター、特にAAV9ベクターを、それらを必要とする対象に投与する工程を含む方法に関する。
本発明はさらに、イズロン酸−2−スルファターゼ(配列番号1)をコードするヌクレオチド配列を含む単離された細胞を提供する。特に、本発明に係る上記細胞は、配列番号1に記載されたイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)タンパク質をコードするヌクレオチド配列であって、配列番号2と少なくとも75%の同一性、有利には75%から90%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む。特に、本発明に係る上記単離された細胞に含まれる上記ヌクレオチド配列は、配列番号2と、75%、76%、77%、78%、79%、80%、82%、85%、87%、または90%の同一性を有する。
好ましい実施形態では、本発明の上記細胞は、イズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)(配列番号1)をコードするヌクレオチド配列(配列番号2)を含む。
他の好ましい実施形態では、本発明の上記細胞は、イズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)(配列番号1)をコードするヌクレオチド配列(配列番号5)を含む。
他の好ましい実施形態では、本発明の上記細胞は、イズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)(配列番号1)をコードするヌクレオチド配列(配列番号8)を含む。
以下の実施例は、本発明の特定の実施形態の単なる例示であり、決して本発明を制限するように見做すことはできない。
〔一般的な手順〕
[1.組み換えAAVベクター]
本明細書において説明されているAAVベクターは、3重のトランスフェクションによって得た。上記ベクターを作製するために必要な材料は、HEK293細胞(アデノウイルスE1遺伝子を発現している)、アデノウイルス機能を与えるヘルパープラスミド、血清型2のAAV rep遺伝子および血清型9(AAV9)のcap遺伝子を与えるプラスミド、そして最後に、AAV2 ITRを有する骨格プラスミドおよび所定のコンストラクトである。
イズロン酸−2−スルファターゼを発現するAAVベクターを産生するため、ヒトまたはマウスのイズロン酸−2−スルファターゼの最適化または非最適化コード配列を、ユビキタスハイブリッドCAGプロモーターの制御下で、AAV骨格プラスミド中にてクローニングした。EndoFree Plasmid Megaprep Kit(Qiagen)を用いて、プラスミドの大規模産生を行った。
3種類の改変プラスミドを用いて、ヘルパーウイルスを使用せずにHEK293細胞をトランスフェクションすることによって、ベクターを産生した(Matsushita T, et al., Gene Ther. 1998;5:938-945およびWright J, et al., Mol. Ther. 2005;12:171-178を参照)。10%FBSを添加したDMEMを入れたローラーボトル(RB)(Corning, Corning, NY, US)中で、70%コンフルエンスにて細胞を培養した。次に、当該細胞を、1)血清型2のAAVのウイルスITRにより両端を挟まれている発現カセットを有しているプラスミド(上述);2)AAV rep2遺伝子およびAAV cap9遺伝子を有しているプラスミド;および、3)アデノウイルスヘルパー機能を有しているプラスミド、で同時トランスフェクションした。上述した最適化プロトコルを用いて、2回の連続する塩化セシウム勾配により、ベクターを精製した(Ayuso E, et al., Gene Ther. 2010;17:503-510を参照)。ベクターをPBS+0.001%プルロニック(登録商標)F68で透析し、濾過し、qPCRで滴定し、使用まで−80℃にて保存した。
本発明のベクターは、本技術分野において周知である分子生物学技術によって作製された。
[2.動物]
イズロン酸−2−スルファターゼ欠損マウス(MPSII)モデルは、Taconic (Germantown, NY 12526 USA, Stock TF1838)から購入した。MPSII罹患マウスおよび健康なコントロールマウスは、ヘミ接合のオスおよびヘテロ接合のメスのファウンダーから近親交配により誕生した。テール・クリップサンプルをPCR分析し、目的の変異を含んでいる配列を増幅して、遺伝子型を決定した。それぞれのセンスプライマーおよびアンチセンスプライマーの配列は、以下の通りであった。フォワードプライマー:5’- TTT TGT GTA CTC CAA CCC CG -3’(配列番号15)、リバースプライマー:5’- TGT CTC CAT AAC AGC CCA GG -3’ (配列番号16)、変異型リバースプライマー:5’- GCC CTC ACA TTG CCA AAG GA -3’(配列番号17)。標準食(Harlan, Tekland)で行動制限を設けずにマウスを飼育し、明暗周期を12時間に保った(午前9時に点灯)。
[3.IDSをコードしているプラスミドの、マウスへの流体力学的送達]
pAAV−CAG−hIDSプラスミド、pAAV−CAG−ohIDS−version1プラスミドおよびpAAV−CAG−ohIDS−version2プラスミドの流体力学的送達のために、3月齢のMPSII動物および野生型動物の尾静脈に注射を行った。上記注射は、5秒未満の間に行われ、総投与量は、上記動物の体重の10%に相当する体積中に30μgのプラスミドであった。この技法により、プラスミドにコードされている導入遺伝子を、主として肝臓において発現させる(Liu et al., Gene Ther. 1990;6(7):1258-66を参照)。コントロールとして、マウスの一群に同量の生理食塩水を注射した。マウスを2つの群に分け、プラスミドの流体力学的注射から48時間後または1週間後に殺処分した。以下の項目で説明する通りに、臓器を摘出した。
[4.マウスへのベクター投与]
AAV9−CAG−omIDSベクターをマウスへCSF内送達するために、2月齢のMPSII動物の大槽に、総投与量5×1010vgを注射した。5×1010vgのコードしていないコントロールベクター(AAV9−Null)を、同種の動物の一群に注射した。6月齢および10月齢の時点(すなわちベクターの投与から4ヶ月後および8ヶ月後)で、マウスに麻酔を施し、組織を摘出した。
上記野生型hIDSまたは上記IDSコード配列の上記2つの最適化バージョンのどちらかを含むAAV9ベクターをマウスへ静脈内送達するために、3.5月齢のMPSII動物の尾静脈に、総投与量1×1010vgを注射した。WT動物および未処置のMPSII動物をコントロールとした。ベクター投与から3週間後、マウスに麻酔を施し、組織を摘出した。
[5.サンプルの収集]
殺処分に際し、動物に深く麻酔を施し、その後、心臓を経由して12mLのPBSを潅流させて、組織から血液を完全に除去した。全脳および複数の体性組織(肝臓、脾臓、膵臓、腎臓、肺、心臓、骨格筋、精巣、膀胱、腸、および脂肪組織を含む)を収集し、次の組織学的分析のために、液体窒素中で凍結させ−80℃にて保存するか、ホルマリン中に浸漬した。
[6.イズロン酸−2−スルファターゼ活性およびグリコサミノグリカンの定量]
脳サンプル、肝臓サンプル、肺サンプル、および心臓サンプルを、Mili−Q水中で超音波処理した。血清を、未処理で分析した。上述した通りに、4−メチルウンベリフェロン由来の蛍光源基質(Moscerdam Substrates, Oegstgeest, NL)によって、イズロン酸−2−スルファターゼ活性を決定した(Voznyi et al., J Inher Metab Diss 2001;24:675-680を参照)。タンパク質の全量に対して脳、肝臓、肺、および心臓の活性レベルを正規化し、Bradford protein assay(Bio-Rad, Hercules, CA, US)を用いて定量した。血清の活性を、体積に対して正規化した。
グリコサミノグリカン(GAG)の定量のために、組織サンプルを計量し、プロテイナーゼKで消化した。遠心分離および濾過により、抽出物を清澄化した。Blyscan sulfated glycosaminoglycan kit(Biocolor, Carrickfergus, County Antrim, GB)により、コンドロイチン−4−硫酸を標準として用いて、組織抽出物中のGAGレベルを決定した。GAGのレベルを、組織の含水重量に対して、正規化した。
[7.他のリソソーム酵素の活性]
脳サンプルおよび肝臓サンプルを、500μlのMili−Q水中で超音波処理した。酵素活性は、上澄み中で、4−メチルウンベリフェロン由来の蛍光源基質を用いて決定した。血清を、未処理で分析した。4−メチルウンベリフェリル−α−L−イズロニド(Glycosynth)とともに、37℃にて1時間インキュベートしたタンパク質15μgにおける、IDUA活性を測定した(Bacter et al., Blood 2002;99(5)1857-9を参照)。上述した通りに、SGSH活性を測定した(Karpova et al., J Inherit Metab Dis. 1996;19(3):278-285, Haurigot et al.の上記箇所を参照)。簡潔に述べると、30μgのタンパク質を、第1に、4−MU−αGlcNSとともに17時間、47℃でインキュベートした。第2のインキュベーションは、0.2%BSA中の10U/mlのα−グルコシダーゼ(Sigma-Aldrich)の存在下、24時間、37℃で行った。NAGLU活性のため、30μgの組織タンパク質抽出物を、上記したように、4‐メチルウンベリフェリル−α−N−アセチル−D−グルコサミニド(Moscerdam Substrates)とともに、3時間、37℃で培養した(Marsh et al., Clin Genet. 1985;27(3):258-62, Ribera et al.の上記箇所を参照)。アセチル補酵素Aおよび4−メチルウンベリフェリルβ−D−グルコサミン(MU−βGlcNH、Moscerdam Substrates)とともに17時間、37℃で培養したタンパク質抽出物30μgから、HGSNAT活性を決定した(Voznyi et al., J Inh Metab Dis 1993;16:465-72を参照)。GALNS活性を、2段階プロトコルによって評価した。第1の培養は、10μgのタンパク質抽出物および4−メチルウンベリフェリル−β−D−ガラクトピラノシド−6−硫酸ナトリウム塩(MU−βGal−6S)を用いて、17時間、37℃で行った。第2段階は、P−緩衝液(0.9M NaHPO/0.9M NaHPO緩衝液、pH4.3+0.02%(w/v)Naアジド)およびβ−ガラクトシダーゼ(β−Gal−Ao、シグマ)を添加して、混合物を2時間、37℃で培養して行った(van Diggelen et al., Clin Chim Acta 1990;187:131-40を参照)。4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルクロニド(シグマ)とともに37℃で1時間インキュベートしたタンパク質抽出物10μgからGUSB酵素の活性を決定した。0.1μgのタンパク質抽出物を4−メチルウンベリフェリルN−アセチル−β−D−グルコサミニド(シグマ)とともに1時間、37℃で培養し、HEXB活性を評価した。pHを上昇させて反応を止めたあと、FLx800蛍光光度計(BioTek Instruments)を用いて、放出された蛍光を測定した。全脳および肝臓活性レベルをタンパク質の総量に対して正規化し、Bradford protein assay(Bio-Rad, Hercules, CA, US)を用いて定量した。
[8.組織学的分析]
組織をホルマリン中で12〜24時間固定し、パラフィンに包埋し、切片を作製した。脳におけるLAMP2の免疫組織化学的検出のために、クエン酸緩衝液(pH6)中で、パラフィン切片を熱誘導エピトープ賦活化した。次いで、上記パラフィン切片を、1:500に希釈したラット抗LAMP2抗体(Ab13524; Abcam, Cambridge, UK)とともに、4℃にて一晩インキュベートした。続いて、上記パラフィン切片を、1:300に希釈したビオチン化ウサギ抗ラット抗体(Dako, Glostrup, DK)とともにインキュベートした。脳サンプルにおけるGFAPの免疫染色のために、パラフィン切片を、1:1000に希釈したウサギ抗GFAP抗体(Ab6673; Abcam, Cambridge, UK)とともに、4℃にて一晩インキュベートした。続いて、上記パラフィン切片を、1:300に希釈したビオチン化ヤギ抗ウサギ抗体(31820; Vector Laboratories, Burlingame, CA, USA)とともにインキュベートした。切片を、1:100に希釈したABC-Peroxidase staining kit(Thermo Scientific, Waltham, MA, US)とともにインキュベートすることにより、LAMP2およびGFAPの信号を増幅し、色原体として3,3−ジアミノベンジジン(Sigma-Aldrich, St. Louis, MO, US)を用いて可視化した。
脳サンプルにおけるミクログリア細胞を染色するために、パラフィン切片を、1:100に希釈したBSI−B4レクチン(L5391; Sigma-Aldrich, St. Louis, MO, USA)とともに、4℃にて一晩インキュベートした。色原体として3,3−ジアミノベンジジン(Sigma-Aldrich, St. Louis, MO, US)を用いて、BSI−B4の信号を可視化した。光学顕微鏡(Eclipse 90i; Nikon, Tokyo, JP)により、明視野像を得た。
NIS Elements Advanced Research 2.20ソフトウェアを用いて、動物1匹毎の各脳領域の3〜4枚の画像(元の拡大倍率:20倍)における、LAMP2、GFAPおよびBSI−B4信号を定量した(すべての動物に対して同じ信号閾値を設定した)。次いで、ポジティブである面積の割合を計算した。すなわち、上記画像中の全組織の面積に対する、ポジティブ信号を有する面積を、ピクセルで計算した。
[9.組織中のベクターゲノムコピー数の定量]
組織をプロテイナーゼK(0.2mg/ml)中で一晩消化したあと、全DNAをMasterPureDNA精製キット(Epicenter)で単離した。HBB2配列に特異的なプライマーおよびプローブ(ポリA切片に含有)を用いた定量PCRを用いて20ngの全DNA中のベクターゲノムコピー数を定量した。フォワードプライマーは5’-CTT GAG CAT CTG ACT TCT GGC TAA T-3’、リバースプライマーは5’-GAT TTG CCC TCC CAT ATG TCC-3’、プローブは5’-CCG AGT GAG AGA CAC AAA AAA TTC CAA CAC-3’である。ポリA配列を含む直線化プラスミドの連続希釈により構成された参照標準曲線を用いて、vg/サンプルの最終的な値を補間した。
[10.オープンフィールド試験]
6月齢のマウスの行動を、午前9時から午後1時まで行ったオープンフィールド試験によって分析した。動物を、明るく照らされた部屋(41×41×30cm)の左下の角に配置した。当該部屋は、マウスの水平方向および垂直方向の動きを検知する光ビーム(SedaCom32; Panlab)の2つの束によって横切られていた。表面を、同心状の3つの正方形へと分割した(中央部(14×14cm)、周辺部(27×27cm)および境界部(41×41cm))。試験の最初の3分間における探索行動および自発運動を、ビデオ追跡システム(Smart Junior, Panlab)を用いて記録した。
[11.統計分析]
すべての結果を平均±標準誤差として表した。一元配置分散分析を用いて統計比較を行った。ダネットの事後検定を用いてコントロール群と処置群との間の多重比較を行い、チューキーの事後検定を用いてすべての群の間の多重比較を行う。P<0.05の場合、統計的有意であると見なした。生存の分析のためにカプラン・マイヤー曲線を用い、比較のためにログランク検定を用いた。
〔実施例1:pAAV−CAG−hIDSの構築〕
ヒトのイズロン酸−2−スルファターゼのCDSを出発材料(NCBIの参照配列:NM_000202.6)として利用し、本実施例の目的のために化学的に合成した(GenScript Inc)。プラスミドpUC57(AmpR)内で、上記CDSをクローニングした。上記CDSは、SwaIの制限部位によって挟まれていた。
SwaI−SwaIヒトイズロン酸−2−スルファターゼのCDS断片を、pUC57プラスミドから切り出し、その後、5’および3’突出部分をKlenow断片(Fermentas)で平滑化してから、AAV骨格プラスミドpAAV−CAGの、MluIの制限部位とEcoRIの制限部位との間においてクローニングした。得られたプラスミドを、pAAV−CAG−hIDS(アクセッション番号:DSM29866)と命名した(図1Aおよび配列番号3を参照)。
pAAV−CAGプラスミドは、従前産生されてきた。上記pAAV−CAGプラスミドには、所定のCDSのクローニングのためのマルチクローニングサイトに加え、AAV2ゲノムのITR、CAGプロモーター、およびウサギβ−グロビンのポリAシグナルを含んでいた。上記CAGプロモーターは、CMVの初期/中期エンハンサーおよびニワトリβ−アクチンプロモーターから構成された、ハイブリッドプロモーターである。このプロモーターは、あらゆる部位において、強力な発現を促進することができる(Sawicki J et al., Exper Cell Res. 1998;244:367-369, Huang J et al., J Gene Med. 2003;5:900-908, Liu Y et al., Exp Mol Med. 2007; 39(2):170-175を参照)。
〔実施例2:pAAV−CAG−ohIDS−version1の構築〕
ヒトイズロン酸−2−スルファターゼcDNA配列の最適化バージョン(ohIDS)を含んでいる発現カセットを設計して得た。配列の最適化を実行して、ヒトにおけるイズロン酸−2−スルファターゼタンパク質の産生効率を最大化した。上記最適化は、短いスプライス部位およびRNA非安定化配列要素の削除(RNAの安定性を上げるため)、RNA安定化配列要素の付加、コドンの最適化およびG/Cの含有量の適応、種々の変化のうちRNAの安定二次構造の変化の回避によって行った。ヒトイズロン酸−2−スルファターゼのCDS(NCBI参照配列:NM_000202.6)を配列最適化(DNA 2.0 Inc)の出発点として用いた。最適化したCDSを、プラスミドpJ204:191476(AmpR)内でクローニングした。上記CDSは、MluIおよびEcoRIの制限部位によって、5’および3’がそれぞれ挟まれていた。
MluI/EcoRI最適化ヒトイズロン酸−2−スルファターゼのCDS断片をpJ204:191476プラスミドから切り出した。続いて、この断片を、上記AAV骨格プラスミドpAAV−CAGのMluIおよびEcoRI制限部位の間にてクローニングした。得られたプラスミドは、pAAV−CAG−ohIDS−version1(アクセッション番号:DSM29867)と命名した(図2Aおよび配列番号6を参照)。
〔実施例3:pAAV−CAG−ohIDS−version2の構築〕
ヒトイズロン酸−2−スルファターゼのCDS(NCBI参照配列:NM_000202.6)を配列最適化した(GeneScript Inc)。最適化したCDSを、プラスミドpUC57(AmpR)内でクローニングした。上記CDSは、MluIおよびEcoRIの制限部位によって、5’および3’がそれぞれ挟まれていた。
pUC57−ohIDSプラスミドをMluIおよびEcoRIで消化して、最適化したイズロン酸−2−スルファターゼCDSを切り取った。続いて、この断片をpAAV−CAG骨格プラスミドの同じ制限部位のあいだでクローニングして、pAAV−CAG−ohIDS−version2(アクセッション番号:DSM29868)を産生した(図3Aおよび配列番号9を参照)。
〔実施例4:pAAV−CAG−omIDSの構築〕
マウスのイズロン酸−2−スルファターゼのCDS(NCBI参照配列:NM_010498.3)を配列最適化した(GeneArt; Life Technologies)。最適化したCDSを、プラスミドpMA−RQ(AmpR)内でクローニングした。上記CDSは、MluIおよびEcoRIの制限部位によって、5’および3’がそれぞれ挟まれていた。
MluI/EcoRI最適化マウスイズロン酸−2−スルファターゼCDS断片(配列番号11)をpMA−RQプラスミドから切り取った。続いて、この断片をAAV骨格プラスミドpAAV−CAGのMluIおよびEcoRIの制限部位のあいだでクローニングした。得られたプラスミドをpAAV−CAG−omIDSと命名した(図4Aおよび配列番号12を参照)。
〔実施例5:AAV9−CAG−hIDSの産生〕
3種類の改変プラスミドを用いて、ヘルパーウイルスを使用せずにHEK293細胞をトランスフェクションすることによって、ベクターAAV9−CAG−hIDS(配列番号4)を産生した(Matsushita et al., Gene Ther. 1998;5(7):938-45, Wright et al., Mol Ther. 2005;12(1)171-8を参照)。10%FBSを添加したDMEMを入れたローラーボトル(RB;Corning, Corning, NY, US)中で、70%コンフルエンスにて細胞を培養した。次に、当該細胞を、1)AAV2のITRにより両端を挟まれている発現カセットを有しているプラスミド(pAAV−CAG−hIDS);2)AAV2 rep遺伝子およびAAV9 cap遺伝子を有しているプラスミド(pREP2CAP9);および、3)アデノウイルスヘルパー機能を有しているプラスミド、で同時トランスフェクションした。上述の最適化されたプロトコルを用いて、2回の連続した塩化セシウム勾配により、ベクターを精製した(Ayuso et al., Gene Ther. 2010;17(4):503-10を参照)。ベクターをPBS+0.001%プルロニック(登録商標)F68で透析し、濾過し、qPCRで滴定し、使用まで−80℃にて保存した(図1Bを参照)。
〔実施例6:AAV9−CAG−ohIDS−version1の産生〕
3種類の改変プラスミドを用いて、ヘルパーウイルスを使用せずにHEK293細胞をトランスフェクションすることによって、ベクターAAV9−CAG−ohIDS−version1(配列番号7)を産生した(Matsushita et al.およびWright et al.の上記箇所を参照)。10%FBSを添加したDMEMを入れたローラーボトル(RB;Corning, Corning, NY, US)中で、70%コンフルエンスにて細胞を培養した。次に、当該細胞を、1)AAV2のITRにより両端を挟まれている発現カセットを有しているプラスミド(pAAV−CAG−ohIDS−version1);2)AAV2 rep遺伝子およびAAV9 cap遺伝子を有しているプラスミド(pREP2CAP9);および、3)アデノウイルスヘルパー機能を有しているプラスミド、で同時トランスフェクションした。上述の最適化されたプロトコルを用いて、2回の連続した塩化セシウム勾配により、ベクターを精製した(Ayuso et al.の上記箇所を参照)。ベクターをPBS+0.001%プルロニック(登録商標)F68で透析し、濾過し、qPCRで滴定し、使用まで−80℃にて保存した(図2Bを参照)。
〔実施例7:AAV9−CAG−ohIDS−version2の産生〕
3種類の改変プラスミドを用いて、ヘルパーウイルスを使用せずにHEK293細胞をトランスフェクションすることによって、ベクターAAV9−CAG−ohIDS−version2(配列番号10)を産生した(Matsushita et al.およびWright et al.の上記箇所を参照)。10%FBSを添加したDMEMを入れたローラーボトル(RB;Corning, Corning, NY, US)中で、70%コンフルエンスにて細胞を培養した。次に、当該細胞を、1)AAV2のITRにより両端を挟まれている発現カセットを有しているプラスミド(pAAV−CAG−ohIDS−version2);2)AAV2 rep遺伝子およびAAV9 cap遺伝子を有しているプラスミド(pREP2CAP9);および、3)アデノウイルスヘルパー機能を有しているプラスミド、で同時トランスフェクションした。上述の最適化されたプロトコルを用いて、2回の連続した塩化セシウム勾配により、ベクターを精製した(Ayuso et al.の上記箇所を参照)。ベクターをPBS+0.001%プルロニック(登録商標)F68で透析し、濾過し、qPCRで滴定し、使用まで−80℃にて保存した(図3Bを参照)。
〔実施例8:AAV9−CAG−omIDSの産生〕
3種類の改変プラスミドを用いて、ヘルパーウイルスを使用せずにHEK293細胞をトランスフェクションすることによって、ベクターAAV9−CAG−omIDS(配列番号13)を産生した(Matsushita et al.およびWright et al.の上記箇所を参照)。10%FBSを添加したDMEMを入れたローラーボトル(RB;Corning, Corning, NY, US)中で、70%コンフルエンスにて細胞を培養した。次に、当該細胞を、1)AAV2のITRにより両端を挟まれている発現カセットを有しているプラスミド(pAAV−CAG−omIDS);2)AAV2 rep遺伝子およびAAV9 cap遺伝子を有しているプラスミド(pREP2CAP9);および、3)アデノウイルスヘルパー機能を有しているプラスミド、で同時トランスフェクションした。上述の最適化されたプロトコルを用いて、2回の連続した塩化セシウム勾配により、ベクターを精製した(Ayuso et al.の上記箇所を参照)。ベクターをPBS+0.001%プルロニック(登録商標)F68で透析し、濾過し、qPCRで滴定し、使用まで−80℃にて保存した(図4Bを参照)。
〔実施例9:pAAV−CAG−hIDS、pAAV−CAG−ohIDS−version1、およびpAAV−CAG−ohIDS−version2の健康なマウスへの流体力学的送達〕
総投与量30μgのプラスミドpAAV−CAG−hIDS、pAAV−CAG−ohIDS−version1、およびpAAV−CAG−ohIDS−version2(イズロン酸−2−スルファターゼの発現カセットの異なるバージョンを含んでいる)を、流体力学的尾静脈注射を介して、2月齢のWTマウスに対して投与した。この技法は、肝臓に送達されたプラスミドの発現を目的とする(Liu et al., Gene Ther. 1990;6(7):1258-66を参照)。
プラスミドの送達から48時間後、基底レベルに対するイズロン酸−2−スルファターゼ活性の著しい上昇が、イズロン酸−2−スルファターゼをコードしているプラスミドを投与されたすべての動物の、肝臓および血清において記録された。肝臓と血清の両方において、イズロン酸−2−スルファターゼ遺伝子の最適化バージョンを含む発現カセットで到達した活性レベルは、野生型遺伝子で得られた活性レベルより高かった。さらに、血清では、pAAV−CAG−ohIDS−version2プラスミドを注射された動物が示したイズロン酸−2−スルファターゼ活性レベルは、他の2つのプラスミドについて記録された活性レベルより統計的に高かった(図5Aおよび5Bを参照)。
〔実施例10:pAAV−CAG−hIDS、pAAV−CAG−ohIDS−version1、およびpAAV−CAG−ohIDS−version2のMPSIIマウスへの流体力学的送達〕
総投与量30μgのプラスミドpAAV−CAG−hIDS、pAAV−CAG−ohIDS−version1、およびpAAV−CAG−ohIDS−version2(イズロン酸−2−スルファターゼの発現カセットの異なるバージョンを含んでいる)を、流体力学的尾静脈注射を介して、3月齢のMPSII罹患マウスに投与した。
プラスミドの送達から1週間後、組織を摘出した。3種類のイズロン酸−2−スルファターゼ含有プラスミドはどれも、生理食塩水を注射されたMPSII動物に比べてイズロン酸−2−スルファターゼ活性の実質的な上昇を媒介した。肝臓では、活性はWTレベルの1200%から2200%の範囲となり、血清では、WTの2000%から5700%の範囲となった。イズロン酸−2−スルファターゼ遺伝子のコドン最適化バージョンを含む発現カセットで到達した活性レベルは、野生型遺伝子を含むプラスミドで媒介された活性レベルより統計的に高かった(図6Aおよび6Bを参照)。
肝臓および血清で記録された高レベルのイズロン酸−2−スルファターゼ活性に呼応して、GAG含有量は、すべてのプラスミド構築物で分析されたすべての組織において完全に正常になった(図6Cを参照)。
〔実施例11:AAV9−CAG−hIDS、AAV9−CAG−ohIDS−version1、およびAAV9−CAG−ohIDS−version2のMPSIIマウスへの静脈内送達〕
MPSIIマウス(3.5月齢)に、野生型ヒトイズロン酸−2−スルファターゼ配列または最適化ヒトイズロン酸−2−スルファターゼ配列を含むAAV9ベクターを1×1010vg、尾静脈を通して静脈内注射した。月齢が同じWTマウスおよび未処置のMPSIIマウスそれぞれの一群をコントロールとした。処置から3週間後、動物を殺処分し、血液サンプルおよび肝臓サンプルを回収して分析した。
AAV9ベクターを1×1010vg/匹の投与量で静脈内投与することは、主に肝臓における導入遺伝子発現を目的としている(Wu et al., Mol. Ther. 2006; 14(3):316-27, Inagaki et al., Mol. Ther. 2006; 14(1):45-33を参照)。ベクターの送達から3週間後、肝臓抽出物においてイズロン酸−2−スルファターゼの活性を測定すると、ヒトIDSをコードするベクターのいずれを注射されたMPSIIオスにおいても、酵素活性のはっきりした上昇が記録された(図7Aを参照)。しかし、当該上昇は、最適化ヒトイズロン酸−2−スルファターゼ配列を含むAAV9ベクター(AAV9−CAG−ohIDS−version1およびAAV9−CAG−ohIDS−version2)を注射されたMPSII動物の場合の方が著しく高かった。野生型の配列を有するベクターを注射された動物において達したイズロン酸−2−スルファターゼ活性のレベルは、健康なWT動物において観察されたレベルの約2倍であった(図7Aを参照)。最適化ヒトIDS配列を含むベクターを用いた場合、イズロン酸−2−スルファターゼ活性のレベルは、健康な動物または野生型IDS配列を含むベクターで処置されたMPSII動物において見られたレベルより数倍高かった(図7Aを参照)。
イズロン酸−2−スルファターゼは分泌可能なリソソーム酵素であり、したがって、肝臓におけるその発現は、酵素循環の原因である(Haurigot et al.の上記箇所を参照)。肝臓抽出物において行われる観察と同様、最適化ヒトIDS配列を含むAAV9ベクターで処置されたMPSII動物の血液循環において達成されたイズロン酸−2−スルファターゼ活性のレベルは、健康な動物または野生型ヒトIDS配列を含むベクターで処置されたMPSII動物において見られたレベルより数倍高かった(図7Bを参照)。
肝臓および血清で記録された高レベルのイズロン酸−2−スルファターゼ活性に呼応して、GAG含有量は、AAV9−CAG−ohIDS−version1およびAAV9−CAG−ohIDS−version2で処置されたMPSIIマウスの肝臓において完全に正常になった。しかし、GAGレベルは、野生型IDSコード配列を有する同投与量のAAV9ベクターで処置された動物の肝臓では、部分的にしか減少しなかった(図7Cを参照)。
〔実施例12:AAV9−CAG−hIDS、AAV9−CAG−ohIDS−version1、およびAAV9−CAG−ohIDS−version2のMPSIIマウスへの大槽内送達〕
2月齢のMPSIIマウスに、野生型ヒトイズロン酸−2−スルファターゼ配列または最適化ヒトイズロン酸−2−スルファターゼ配列のいずれかを含む、5×1010vgのAAV9ベクターを、総量で5μl、大槽内注射した。月齢が同じ、WTマウス、未処置のMPSIIマウス、および5×1010vgの非コードベクター(AAV9−CAG−Null)を注射されたMPSIIマウスそれぞれの群をコントロールとした。3.5月齢で、すなわち処置から1.5ヶ月後に、動物を殺処分しサンプルを回収して分析した。
脳抽出物においてイズロン酸−2−スルファターゼの活性を測定すると、ヒトIDSをコードするベクターのいずれを注入されたMPSIIオスにおいても、酵素活性のはっきりした上昇が記録された(図8Aを参照)。しかし、当該上昇は、最適化ヒトイズロン酸−2−スルファターゼ配列を含むAAV9ベクター(AAV9−CAG−ohIDS−version1およびAAV9−CAG−ohIDS−version2)を注射されたMPSII動物の場合の方が、野生型IDS配列を含むベクターで処置されたMPSII動物よりも数倍高かった(図8Aを参照)。最適化ヒトイズロン酸−2−スルファターゼ配列を有するベクターを注入された動物において達したイズロン酸−2−スルファターゼ活性のレベルは、WTのレベルとほとんど同じぐらい高いか、あるいはさらに高かった。脳の最も吻側の部位(セクションI)において、最適化ヒトイズロン酸−2−スルファターゼ配列を含むベクターに由来するIDS活性は、WTのレベルの倍近かった(図8Aを参照)。
脳全体でのIDS活性の上昇に呼応して、本疾患を特徴づける基質の蓄積が、処置されたMPSIIマウスの脳において直された。これは、GAG含有量の大幅な減少によって示される(図8Bを参照)。GAGレベルの完全な正常化が、分析した領域のうち、セクションVを除くすべての領域において、すべての構築物について観察された。上記セクションVでは、野生型IDS配列を含むベクターに由来するIDSの発現の効果は見られなかった(図8Bを参照)。
CSFに投与されたAAV9ベクターは末梢に漏出し、肝臓を形質導入する(Haurigot et al., Clin Invest. 2013;123(8):3254-3271, Ribera et al., Hum Mol Genet. 2014;24(7):2078-2095)。したがって、ヒトIDSをコードするベクターのいずれで処置されたMPSIIマウスにおいても、肝臓および血清においてイズロン酸−2−スルファターゼ活性の上昇が記録された(図9Aおよび9Bを参照)。また、当該上昇は、最適化ヒトイズロン酸−2−スルファターゼ配列を含むAAV9ベクター(AAV9−CAG−ohIDS−version1およびAAV9−CAG−ohIDS−version2)を注入されたMPSII動物の場合の方が、野生型IDS配列を含むベクターで処置されたMPSII動物におけるよりも著しく高かった(図9Aおよび図9Bを参照)。上記治療の効果を、さまざまな体性器官中のGAG含有量の定量によって評価すると、最適化ヒトIDSをコードするベクターのいずれで処置したMPSIIマウスにおいても、すべての組織でGAGレベルの完全な正常化が見られた(図9Cを参照)。しかし、野生型ヒトIDS配列を注入されたMPSIIマウスは、肝臓、心臓、肺、および脾臓においてはGAG含有量が完全に正常になったが、精巣、腎臓、膀胱、および脂肪組織においては部分的な修正に留まった(図9Cを参照)。
〔実施例13:AAV9−CAG−omIDSの大槽内送達〕
総投与量が5×1010ベクターゲノムのAAV9−CAG−omIDSベクターを、2月齢のMPSII動物の大槽内に、総量5μl注射した。最初に、マウスは6月齢で、すなわちベクター投与から4ヶ月後に、分析された。AAV9−CAG−omIDSのCSF内送達により、分析した脳のすべての領域でイズロン酸−2−スルファターゼ活性が回復し、健康な動物のさまざまな領域において観察されるレベルの平均40%のレベルに達した(図10Aを参照)。ベクター送達から4ヶ月後、処置されたMPSIIマウスの脳内において、本疾患に特徴的な基質蓄積は完全に元に戻った。これは、分析された脳のすべての領域でのGAG含有量の正常化によって示される(図10Bを参照)。同様に、リソソーム区画のサイズも完全に正常化した。これは、リソソームマーカーLAMP2の免疫検知用の信号強度の定量によって示される。LAMP2信号は、リソソーム区画のサイズと比例しており、LAMP2信号は、未分解のヘパランおよびデルマタン硫酸の蓄積量に依存する(図11Aを参照)。さらに、リソソーム膨張に対する処置の効果は、AAV9−CAG−omIDS送達から8ヶ月後も安定したままであった。これは、上記治療が長期に渡って効果があることを示す(図12を参照)。
未分解の基質の蓄積により正常なリソソームのホメオスタシスが中断すると、この突然変異によって直接影響される酵素とは異なる他のリソソーム酵素の活性も変化しうる(Ribera et al., Hum Mol Genet. 2014;doi: 10.1093/hmg/ddu727を参照)。未処置のMPSIIマウスまたはコントロール「Null」ベクターで処置されたMPSIIマウスの脳内では、IDUA(イズロニダーゼ、アルファ−L−)、SGSH(N−スルホグルコサミンスルホヒドラーゼ)、NAGLU(N−アセチルグルコサミニダーゼ、アルファ)、HGSNAT(ヘパラン−アルファ−グルコサミニド N−アセチルトランスフェラーゼ)、GALNS(ガラクトサミン(N−アセチル)−6−スルファターゼ)、GUSB(グルクロニダーゼ、ベータ)、HEXB(ヘキソサミニダーゼB)の活性が変化したが、AAV9−CAG−omIDSによる処置により、それらの活性を健康なWT動物で見られるレベルへと戻した。このことは、上記ベクターはリソソームのホメオスタシスを回復させることができたことを示している(図11Bを参照)。
リソソーム異常の修正に呼応して、処置されたMPSIIマウスの脳から、炎症のすべての徴候が消えた。処置から4ヶ月後で、星状細胞増加(GFAP)およびミクログリオーシス(BSI−B4)を検知するのに用いた染色の信号強度は、処置されたMPSIIマウスおよび健康な動物の脳のさまざまな領域において同じであった。これと反対に、コントロール「Null」AAV9ベクターを投与されたMPSIIマウスにおいて記録された信号は、神経炎症のこれらの指標がはっきりと増加した(図13Aおよび図13Bを参照)。さらに、10月齢の時点で、すなわち、遺伝子導入から8ヶ月後の時点で、神経炎症に対するAAV9−CAG−omIDS処置の有益な影響(GFAPおよびBSI−B4の双方の染色を通して評価した)は続いていた。これは、神経炎症を長期に渡って根絶したことを示す(図14Aおよび14Bを参照)。
CSFに投与されたAAV9ベクターは末梢に漏出し、肝臓を形質導入する(Haurigot et al., Clin Invest. 2013;123(8):3254-3271, Ribera et al., Hum Mol Genet. 2014;doi: 10.1093/hmg/ddu727を参照)。したがって、AAV9−CAG−omIDSで処置されたMPSIIマウスの肝臓および血清における遺伝子導入後4ヶ月の時点で、イズロン酸−2−スルファターゼ活性の上昇が記録され、健康な動物で見られるレベルの約1700%および700%にそれぞれ達した(図15Aおよび15Bを参照)。上記治療の身体的効果を、さまざまな器官中のGAG含有量の定量によって評価すると、肝臓、心臓、肺、精巣、脾臓、および脂肪組織を含むほとんどの組織において完全な正常化が見られた。例外は腎臓および膀胱で、GAGの50%を超える減少が見られた(図15Cを参照)。
処置から4ヶ月後、IDS活性も肺において上昇し、心臓において特に高かった(図16Aおよび16Bを参照)。これら2つの器官(肺および心臓)は、ベクターゲノムコピー数/二倍体ゲノムの値が非常に低く、CSF内にAAV9−CAG−omIDSを5×1010vgの投与量送達したあと、これらの器官では効率的な形質導入が行われないことを示す(図16Cを参照)。この発見は、IDSを血液循環から摂取することによりIDS欠乏をクロスコレクションできることを示唆した。
GAG含有量データに呼応して、2月齢の時点でAAV9−CAG−omIDSで処置された6月齢のMPSIIマウスの肝臓の重量が正常化した(図17Aを参照)。MPSIIマウスのリソソーム異常を正す、CSF内AAV9−CAG−omIDS処置の能力は、肝臓抽出物中の他のリソソーム酵素の活性を測定することによってさらに実証された。未処置のMPSIIマウスまたはコントロール「Null」ベクターで処置されたMPSIIマウスでは、IDUA、SGSH、NAGLU、HGSNAT、GALNS、GUSB、およびHEXBがWTレベルに比べて大幅に変化した。AAV9−CAG−omIDSによる処置は、これらの酵素すべての活性を完全に正常化した(図17Bを参照)。さらに、リソソーム異常の結果、血清HEXB活性も上昇するが、AAV9−CAG−omIDS処置のあとでは、血清HEXB活性も完全に正常化した(図17Cを参照)。これは、リソソーム機能が全身で直されるという証拠を提供する。
AAV9−CAG−omIDSのCSF内投与が行動に与える影響を、6月齢の時点でオープンフィールド試験によって調べた。オープンフィールド試験は、未知の環境におけるマウスの一般的な運動および探索行動を評価するものである。未処置のMPSIIマウスおよびAAV9null処置MPSIIマウスは、健康なマウスに比べて、中央部および周辺部で費やす時間、中央部および周辺部への侵入回数、およびすばやい運動の総数の点において、探索行動の減少を示した。AAV9−CAG−omIDSの大槽内投与は、MPSIIマウスにおける行動欠損を完全に直した(図18Aから18Fを参照)。
最後に、CSF内AAV9−CAG−omIDS処置の治療効果を、未処置のMPSIIマウスと処置を受けたMPSIIマウスの生存を比較することによって評価した。AAV9−CAG−omIDS遺伝子治療は、MPSIIマウスの寿命を大幅に伸ばした(図19参照)。17月齢の時点で、未処置またはAAV9−CAG−Null処置を受けたMPSIIマウスはすべて死亡していたのに対し、AAV9−CAG−omIDS処置を受けたMPSIIマウスは76%が生存していた。さらに、22月齢の時点においても、処置を受けた動物の65%が依然として生存していた。この月齢の時点で生存していた野生型の動物の割合は79%であった(図19を参照)。
〔実施例14:さまざまな投与量のAAV9−CAG−omIDSの大槽内送達:用量反応研究〕
4つの異なる投与量(1.58×10、5×10、1.58×1010、および5×1010vg/匹)のAAV9−CAG−omIDSベクターを、2月齢のMPSIIマウスに、大槽内注射によって、総量5μl投与した。
ベクター投与後1ヶ月半の時点で、動物を殺処分し、組織を摘出した。イズロン酸−2−スルファターゼ活性を、脳のさまざまな部位(セクションI〜V)で測定した。活性は投与量とともに上昇し、さまざまな領域においてWT活性に対して0.8から53%の範囲の値を示した(図20Aを参照)。同様の用量反応が、GAG蓄積に対する上記処置の効果を分析した際にも見られた。しかし、GAG蓄積の完全な修正は、1.58×1010および5×1010vg/匹という2つの最も高い投与量においてのみ記録された(図20Bを参照)。
肝臓および血清においても、活性は投与量とともに上昇し、肝臓では20%から4300%の範囲、血清では0.4%から1100%の範囲だった。2つの最も低い投与量(1.58×10および5×10vg/匹)では、血清中のIDS活性は検知できなかった(図21Aおよび21Bを参照)。末梢組織のGAG含有量を測定したところ、上記活性データと呼応して、肝臓、心臓、肺、精巣、脾臓、腎臓、膀胱、および脂肪組織においてGAG含有量が用量反応的に減少するのが示された。2つの最も高い投与量(1.58×1010および5×1010vg/匹)では、ほとんどの組織でGAGレベルの完全なまたはほとんど完全な正常化が達成された。例外は、70%を超える減少が記録された肺および膀胱と、約50%の減少が観察された腎臓である(図21Cを参照)。

Claims (14)

  1. 配列番号1に記載されたイズロン酸−2−スルファターゼ(IDS)タンパク質をコードする単離された核酸分子であって、配列番号5および配列番号8から選択される、単離された核酸分子
  2. 請求項1に記載の核酸分子を含む、プラスミド。
  3. 配列番号6に記載されたpAAV−CAG−ohIDS−version1(アクセッション番号:DSM29867)である、請求項2に記載のプラスミド。
  4. 配列番号9に記載されたpAAV−CAG−ohIDS−version2(アクセッション番号:DSM29868)である、請求項2に記載のプラスミド。
  5. 請求項1に記載の核酸分子を含み、血清型9、AAV9のアデノ随伴ウイルスベクターである、組み換えベクター。
  6. 配列番号14のCAGプロモーターに連結している核酸分子(配列番号5)を含むAAV9−CAG−ohIDS−version1である、請求項5に記載の組み換えベクター。
  7. 配列番号14のCAGプロモーターに連結している核酸分子(配列番号8)を含むAAV9−CAG−ohIDS−version2である、請求項5に記載の組み換えベクター。
  8. 請求項1に記載の核酸分子、または請求項2から4のいずれかに記載のプラスミド、または請求項5から7のいずれかに記載の組み換えベクターを、治療上効果的な量含む、薬学的組成物。
  9. 静脈内投与用または大槽内投与用である、請求項8に記載の薬学的組成物。
  10. ムコ多糖症II型の治療に用いられる薬剤の製造のための、請求項1に記載の核酸分子、請求項2から4のいずれかに記載のプラスミド、または請求項5から7のいずれかに記載の組み換えベクターの使用。
  11. イズロン酸−2−スルファターゼ活性の上昇に用いられる薬剤の製造のための、請求項1に記載の核酸分子、請求項2から4のいずれかに記載のプラスミド、または請求項5から7のいずれかに記載の組み換えベクターの使用。
  12. 請求項5から7のいずれかに記載のベクターを製造する方法であって、
    i)第1のベクターと、第2のベクターと、第3のベクターとを提供する工程であって、上記第1のベクターは、第1のAAV末端反復と第2のAAV末端反復との間に挟まれた、イズロン酸−2−スルファターゼをコードする配列に作動可能に連結されているCAGプロモーターを含み、上記第2のベクターは、血清型9に由来するAAV rep遺伝子とAAV cap遺伝子とを含み、上記第3のベクターは、アデノウイルスヘルパー機能遺伝子を含む、工程と、
    ii)工程i)のベクターでコンピテント細胞を同時トランスフェクトする工程と、
    iii)工程ii)のトランスフェクトされた細胞を培養する工程と、
    iv)工程iii)の培養液から表現ベクターを精製する工程と、を含む、方法。
  13. 請求項2から4のいずれかに記載のプラスミドを調製する方法であって、
    i)イズロン酸−2−スルファターゼタンパク質をコードする配列を、出発プラスミドから、消化によって、特にMluI/EcoRIを用いて、切り取る工程と、
    ii)イズロン酸−2−スルファターゼタンパク質をコードする配列を、AAV骨格プラスミドpAAV‐CAGの2つの制限部位の間にクローニングし、それによって、イズロン酸−2−スルファターゼタンパク質をコードする配列を含む対応するプラスミドを得る工程と、を含む、方法。
  14. 請求項1に記載の核酸分子を含む、単離された細胞。
JP2017563119A 2015-06-05 2016-06-03 ムコ多糖症治療用のアデノ随伴ウイルスベクター Active JP6850736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15382297.8 2015-06-05
EP15382297.8A EP3101125A1 (en) 2015-06-05 2015-06-05 Adenoassociated virus vectors for the treatment of mucopolysaccharidoses
PCT/EP2016/062655 WO2016193431A1 (en) 2015-06-05 2016-06-03 Adenoassociated virus vectors for the treatment of mucopolysaccharidoses

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018517414A JP2018517414A (ja) 2018-07-05
JP2018517414A5 JP2018517414A5 (ja) 2019-07-04
JP6850736B2 true JP6850736B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=53398018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563119A Active JP6850736B2 (ja) 2015-06-05 2016-06-03 ムコ多糖症治療用のアデノ随伴ウイルスベクター

Country Status (21)

Country Link
US (1) US10617771B2 (ja)
EP (2) EP3101125A1 (ja)
JP (1) JP6850736B2 (ja)
KR (1) KR102609858B1 (ja)
CN (1) CN108138154B (ja)
AU (1) AU2016273343B2 (ja)
BR (1) BR112017025892A2 (ja)
CA (1) CA2988201C (ja)
CL (1) CL2017003096A1 (ja)
CO (1) CO2017012562A2 (ja)
ES (1) ES2790834T3 (ja)
IL (1) IL255939B (ja)
MX (1) MX2017015725A (ja)
MY (1) MY184586A (ja)
PH (1) PH12017502192A1 (ja)
PT (1) PT3303576T (ja)
RU (1) RU2744593C2 (ja)
TN (1) TN2017000506A1 (ja)
UA (1) UA125373C2 (ja)
WO (1) WO2016193431A1 (ja)
ZA (1) ZA201708039B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2805170C (en) 2010-07-12 2021-09-21 Fatima Bosch Tubert Gene therapy composition for use in diabetes treatment
EP2692868A1 (en) 2012-08-02 2014-02-05 Universitat Autònoma De Barcelona Adeno-associated viral (AAV) vectors useful for transducing adipose tissue
WO2016041588A1 (en) 2014-09-16 2016-03-24 Universitat Autònoma De Barcelona Adeno-associated viral vectors for the gene therapy of metabolic diseases
CA2969599A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Universitat Autonoma De Barcelona Viral vectors for the treatment of diabetes
WO2016110518A1 (en) 2015-01-07 2016-07-14 Universitat Autònoma De Barcelona Single-vector gene construct comprising insulin and glucokinase genes
BR112018071156A2 (pt) 2016-04-15 2019-03-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania terapia de gene para tratar mucopolissacaridose tipo ii
IL307936A (en) 2017-04-14 2023-12-01 Regenxbio Inc Treatment for mucopolysaccharidosis 2 with the help of recombinant human iduronate-2 suplatase (ids) produced by human neuron or glial cells
EP3684938A1 (en) * 2017-09-22 2020-07-29 The Trustees of the University of Pennsylvania Gene therapy for treating mucopolysaccharidosis type ii
CN108715867A (zh) * 2018-05-31 2018-10-30 深圳市免疫基因治疗研究院 一种Sanfilippo B综合症慢病毒载体、慢病毒及其制备方法和应用
CN108795985A (zh) * 2018-05-31 2018-11-13 深圳市免疫基因治疗研究院 一种黏多糖贮积症慢病毒载体、慢病毒及其制备方法和应用
WO2020023857A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Regenxbio Inc. Treatment of mucopolysaccharidosis iva
EP3880810A1 (en) * 2018-11-15 2021-09-22 Esteve Pharmaceuticals, S.A. Animal model of mucopolysaccharidoses type iva
TW202039856A (zh) * 2019-03-28 2020-11-01 西班牙商艾斯提夫製藥股份有限公司 製造重組病毒載體之方法
IL293684A (en) * 2019-12-10 2022-08-01 Takeda Pharmaceuticals Co Adeno-related virus vectors for the treatment of Hunter disease
EP4132562A4 (en) * 2020-04-06 2024-04-17 Homology Medicines, Inc. ADENO-ASSOCIATED VIRUS COMPOSITIONS FOR IDS GENE TRANSFER AND METHODS OF USE THEREOF
CN111718947B (zh) * 2020-06-18 2022-08-23 舒泰神(北京)生物制药股份有限公司 用于治疗ⅲa或ⅲb型粘多糖贮积症的腺相关病毒载体及用途
CN114480454B (zh) * 2020-10-27 2024-03-29 华东理工大学 用于治疗粘多糖贮积症ⅱ型的腺相关病毒载体、药物及其应用
CA3209611A1 (en) 2021-02-10 2022-08-18 Regenxbio Inc. Treatment of mucopolysaccharidosis ii with recombinant human iduronate-2-sulfatase (ids)
WO2022221421A2 (en) * 2021-04-13 2022-10-20 Capsida, Inc. Aav compositions with high brain expression for treating mucopolysaccharidosis ii
CN118019768A (zh) * 2021-08-18 2024-05-10 吉尼瑞姆股份公司 治疗酶的靶向递送

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762945B1 (ko) * 2004-09-08 2007-10-04 진동규 동물 세포주를 이용한 이듀로네이트-설파타제의 발현 방법및 그 발현을 위한 세포주
CA2711590C (en) * 2008-01-18 2021-03-23 Biomarin Pharmaceutical Inc. Manufacture of active highly phosphorylated human lysosomal sulfatase enzymes and uses thereof
HUE044865T2 (hu) * 2009-10-09 2019-11-28 Armagen Inc Eljárások és készítmények a központi idegrendszerben iduronát-2-szulfatáz-aktivitás növelésére
WO2011108451A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 日本ケミカルリサーチ株式会社 遺伝子ノックアウト細胞を用いた組換え体リソソーム酵素の製造方法
EP2394667A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-14 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Vectors and sequences for the treatment of diseases
KR101535791B1 (ko) * 2010-11-12 2015-07-10 주식회사 녹십자 개량형 이듀로네이트-2-설파타제 및 이의 용도
WO2012101671A1 (en) * 2011-01-25 2012-08-02 Jcr Pharmaceuticals Co., Ltd. Method for production of human recombinant iduronate 2-sulfatase
EP3460064B8 (en) * 2011-04-03 2024-03-20 The General Hospital Corporation d/b/a Massachusetts General Hospital Efficient protein expression in vivo using modified rna (mod-rna)
CN104411338A (zh) * 2012-04-02 2015-03-11 现代治疗公司 用于产生与人类疾病相关的生物制剂和蛋白质的修饰多核苷酸
US9150841B2 (en) * 2012-06-29 2015-10-06 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Cells for producing recombinant iduronate-2-sulfatase
WO2015126729A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-27 Bioasis Technologies, Inc. P97-ids fusion proteins

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180012843A (ko) 2018-02-06
TN2017000506A1 (en) 2019-04-12
IL255939A (en) 2018-01-31
CN108138154A (zh) 2018-06-08
EP3101125A1 (en) 2016-12-07
MY184586A (en) 2021-04-06
AU2016273343A1 (en) 2017-12-21
ZA201708039B (en) 2018-11-28
CO2017012562A2 (es) 2018-02-28
CA2988201A1 (en) 2016-12-08
EP3303576A1 (en) 2018-04-11
JP2018517414A (ja) 2018-07-05
RU2744593C2 (ru) 2021-03-11
CA2988201C (en) 2024-01-16
RU2017142006A3 (ja) 2020-02-03
CL2017003096A1 (es) 2018-08-10
US10617771B2 (en) 2020-04-14
WO2016193431A1 (en) 2016-12-08
PT3303576T (pt) 2020-05-08
AU2016273343B2 (en) 2022-04-28
CN108138154B (zh) 2022-01-18
EP3303576B1 (en) 2020-02-12
KR102609858B1 (ko) 2023-12-05
MX2017015725A (es) 2018-08-15
UA125373C2 (uk) 2022-03-02
IL255939B (en) 2021-05-31
BR112017025892A2 (pt) 2018-08-14
US20180169272A1 (en) 2018-06-21
PH12017502192A1 (en) 2018-06-11
RU2017142006A (ru) 2019-07-09
ES2790834T3 (es) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6850736B2 (ja) ムコ多糖症治療用のアデノ随伴ウイルスベクター
JP6634073B2 (ja) リソソーム蓄積症処置用のアデノ随伴ウイルスベクター
JP6066902B2 (ja) 疾患の治療のためのベクター及び配列
US11338046B2 (en) Adenoassociated virus vectors for the treatment of mucopolysaccharidoses

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6850736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250