JP6847890B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6847890B2
JP6847890B2 JP2018092978A JP2018092978A JP6847890B2 JP 6847890 B2 JP6847890 B2 JP 6847890B2 JP 2018092978 A JP2018092978 A JP 2018092978A JP 2018092978 A JP2018092978 A JP 2018092978A JP 6847890 B2 JP6847890 B2 JP 6847890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
electrode
semiconductor
semiconductor device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018092978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019201033A (ja
Inventor
重哉 木村
重哉 木村
学史 吉田
学史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018092978A priority Critical patent/JP6847890B2/ja
Priority to US16/286,646 priority patent/US10707357B2/en
Publication of JP2019201033A publication Critical patent/JP2019201033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847890B2 publication Critical patent/JP6847890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/88Tunnel-effect diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • H01L29/267Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/151Compositional structures
    • H01L29/152Compositional structures with quantum effects only in vertical direction, i.e. layered structures with quantum effects solely resulting from vertical potential variation
    • H01L29/155Comprising only semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
p形半導体層とn形半導体層を用いたダイオードなどの半導体装置がある。シンプルな構造の半導体装置が望まれる。
特開2008−71832号公報
本発明の実施形態は、構造をシンプルにできる半導体装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、半導体装置は、第1電極、第2電極、第1半導体層及び第2半導体層を含む。前記第2電極は、第1方向において前記第1電極から離れる。前記第1半導体層は、前記第1電極と前記第2電極との間に設けられ前記第1電極と電気的に接続され、n形のSiCを含む。前記第2半導体層は、前記第1半導体層と前記第2電極との間に設けられ前記第1半導体層及び前記第2電極と接し、n形のAlGa1−xN(0.5≦x≦1)を含む。前記第2半導体層の厚さは10nm以上1μm以下である。
第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図2(a)〜図2(c)は、第1実施形態に係る半導体装置の特性を例示するグラフ図である。 図3(a)〜図3(c)は、第1実施形態に係る半導体装置の特性を例示するグラフ図である。 図4(a)及び図4(b)は、第1実施形態に係る半導体装置の特性を例示するグラフ図である。 第1実施形態に係る半導体装置を電子顕微鏡写真像である。 第1実施形態に係る半導体装置を例示するグラフ図である。 第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図1に示すように、実施形態に係る半導体装置110は、第1電極51、第2電極52、第1半導体層10及び第2半導体層20を含む。
第2電極52は、第1方向において第1電極51から離れる。第1方向をZ軸方向とする。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。Z軸方向及びX軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。第1電極51及び第2電極52のそれぞれの少なくとも一部は、X−Y平面に沿って(例えば、実質的に平行に)広がる。
第1半導体層10は、第1電極51と第2電極52との間に設けられる。第1半導体層10は、第1電極51と電気的に接続される。第1半導体層10は、n形のSiCを含む。例えば、第1半導体層10は、Si及びCに加えて、N(窒素)及びP(リン)よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。N及びPは、n形の不純物として機能する。
第2半導体層20は、第1半導体層10と第2電極52との間に設けられる。第2半導体層20は、第1半導体層10及び第2電極52と接する。第2半導体層20は、n形のAlGa1−xN(0.5≦x≦1)を含む。第2半導体層20は、Al及びGaよりなる群から選択された少なくとも1つ、及び、窒素に加えて、Si、Ge、及びSnよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。Si、Ge、及びSnは、n形の不純物として機能する。第2半導体層20の厚さt2は、10nm以上1μm以下である。厚さt2は、第1方向(Z軸方向)に沿う長さである。
上記のように、実施形態に係る半導体装置110は、n形の第1半導体層10及びn形の第2半導体層20を含む。後述するように、半導体装置110は、ダイオードとして機能する。半導体装置110は、p形の半導体層を含まなくても良い。半導体装置110の構造はシンプルである。実施形態によれば、構造をシンプルにできる半導体装置が提供できる。
図2(a)〜図2(c)、及び、図3(a)〜図3(c)は、第1実施形態に係る半導体装置の特性を例示するグラフ図である。
これらの図の横軸は、第1電極51と第2電極52との間に加わる電圧V1(V)である。縦軸は、第1電極51と第2電極52との間に流れる電流I1(任意単位)である。図2(a)〜図2(c)において、縦軸は、線形目盛りである。図3(a)〜図3(c)において、縦軸は、対数目盛りである。
これらの図は、半導体装置110において、第2半導体層20におけるAl組成比xを変えたときの特性のシミュレーション結果を示している。図2(a)及び図3(a)は、Al組成比xが、0、0.3、0.6及び0.9のときの特性を例示している。図2(b)及び図3(b)は、Al組成比xが、0.1、0.4及び0.7のときの特性を例示している。図2(c)及び図3(c)は、Al組成比xが、0.2、0.5、0.8及び1.0のときの特性を例示している。シミュレーションのモデルにおいて、第1半導体層10は、6H−SiCである。第1半導体層の厚さt1(図1参照)は、340μmである。 図2(a)〜図2(c)及び図3(a)〜図3(c)の例において、第2半導体層20の厚さt2は、500nmである。第1半導体層10におけるn形のキャリア濃度は、2×1018cm−3であり、第2半導体層20におけるn形のキャリア濃度は、1×1017cm−3である。
図2(a)〜図2(c)に示すように、電圧V1が低いときは、電流I1が小さい。電圧V1が特定の値(しきい値)を超えると、電圧V1の増大に伴って、電流I1が大きくなる。電圧V1がしきい値よりも低いときが、オフ時に対応する。電圧V1がしきい値以上のときが、オン時に対応する。半導体装置110において、整流特性が得られる。半導体装置110は、ダイオードとして機能できる。
図3(a)〜図3(c)から分かるように、第2半導体層20におけるAl組成比xが低いと、オフ時における電流I1が十分に小さくない。例えば、リークが生じる。例えば、Al組成比xが0.5以上において、十分に低い電流I1(オフ電流)が得られる。
実施形態においては、第2半導体層20は、n形のAlGa1−xN(0.5≦x≦1)を含む。このようなAl組成比xにより、オフ特性が良好な整流特性が得られる。リークが抑制される。
図3(a)〜図3(c)から分かるように、Al組成比xが低いと、オン時の電流I1が大きくなる。Al組成比xが高いと、しきい値電圧が高くなる。
半導体装置110において、このような整流特性が得られるのは、第1半導体層10における伝導帯のレベルと、第2半導体層20における伝導帯のレベルと、の間の差に起因すると考えられる。これらの層の界面を含む領域において、バンドダイアグラムが電圧V1により変化することで、導電特性が変化すると考えられる。
例えば、第2半導体層20におけるAl組成比xが過度に低いと、第1半導体層10における伝導帯のレベルと、第2半導体層20における伝導帯のレベルと、の差が過度に小さくなると考えられる。これにより、リークが生じやすくなると考えられる。適正なAl組成比xにより、リークを抑制した適正なしきい値特性が得られると考えられる。
図4(a)及び図4(b)は、第1実施形態に係る半導体装置の特性を例示するグラフ図である。
図4(a)の横軸は、電圧V1(V)である。縦軸は、電流I1(任意単位)である。図4(a)において、縦軸は、線形目盛りである。図4(a)は、第2半導体層20の厚さt2を変更したときの特性の変化に関するシミュレーション結果を例示している。図4(a)の例において、第2半導体層20は、AlNである。このモデルにおいて、第1半導体層10におけるn形のキャリア濃度は、2×1018cm−3であり、第2半導体層20におけるn形のキャリア濃度は、1×1017cm−3である。
図4(a)から分かるように、厚さt2を変えても、しきい値電圧は、実質的に変化しない。電圧V1がしきい値電圧以上のときの特性は、実質的に同じである。
図4(a)から分かるように、厚さt2が薄いと(例えば、5nm)、電圧V1が負のときの電流I1の絶対値が大きくなる。リーク電流が大きくなる。電圧V1が−20Vの時の電流を電流I2とする。電流I2は、リーク電流に対応する。電流I2が負の値である。
図4(b)は、厚さt2と電流V2との関係を示す。図4(b)において、横軸は、厚さt2(nm)である。縦軸は、電流I2(リーク電流)である。図4(b)から分かるように、厚さt2が薄いと、電流I2の絶対値が大きくなる。例えば、厚さt2が5nm以下のときに、電流I2の絶対値は著しく大きい。第1半導体層10と第2半導体層20との間のエネルギーバンドプロファイルは、電圧V1による電界で曲がる。厚さt2が薄いと、電圧V1が負の場合に、第1半導体層10と第2半導体層20とのエネルギー障壁(段差)の幅(空乏層幅)がさらに狭くなる方向に曲がる。キャリアがエネルギーの段差を超えて通過し易くなると、考えられる。例えば、トンネル効果、熱電子放出、及び、欠陥準位・界面準位を介したトンネル電流の少なくともいずれかなどにより、キャリアが通過しやすくなる。このため、厚さt2が薄いと、電流I2の絶対値が大きくなると考えられる。
厚さt2が10nm以上において、電流I2の絶対値が小さくなる。厚さt2が20nm以上において、電流I2の絶対値はさらに小さくなる。実施形態において、厚さt2が10nm以上であることが好ましい。厚さt2が20nm以上であることがさらに好ましい。厚さt2が30nm以上であることがさらに好ましい。
発明者らの実験によると、第2半導体層20の厚さt2が過度に薄いと、第2半導体層20の表面の平坦性が劣化する傾向がある。この平坦性の劣化に起因して、リークが生じ易くなる場合がある。このため、実施形態においては、厚さt2は過度に薄くないことが好ましい。
実施形態において、第2半導体層20の厚さt2は、10nm以上1μm以下であることが好ましい。厚さt2が10nm以上であることにより、例えば、良好な平坦性が得られ、リークが抑制できる。厚さt2が1μm以下であることにより、例えば、低い抵抗が得られる。
発明者らの実験によると、第2半導体層20の厚さt2が100nm以下のときは、第2半導体層20がSi(n形の不純物)を含む場合において、Siを含まない場合よりも、第2半導体層20において良好な結晶性が得やすいことが分かった。実施形態において、厚さt2は、100nm以下でも良い。
第2半導体層20におけるキャリア濃度は、例えば、1×1015cm−3以上5×1019cm−3未満である。これにより、第2半導体層20に適切に電流が流れ易くなる。
第1半導体層10におけるキャリア濃度は、例えば、1×1017cm−3以上1×1019cm−3以下である。これにより、抵抗を低くすることができる。
第1半導体層10は、例えば、4H−SiC及び6H−SiCよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。実施形態において、第1半導体層10は、6H−SiCを含むことがより好ましい。これにより、第2半導体層20と第1半導体層10との間の格子不整合が小さくでき、より良好な結晶性が得やすくなる。第1半導体層10の第2半導体層20の側の面は、例えば、(0001)面である。この面は、例えば、6H−SiCの(0001)面である。
実施形態において、第1半導体層10の厚さt1(図1参照)は、例えば、10nm以上1mm以下である。これにより、例えば、第1半導体層10と第2半導体層20とのバンドの段差を、十分に確保することができる。例えば、第1半導体層10の厚さt1は、例えば300μ以上500μm以下でも良い。
1つの例において、第1半導体層10は、第1電極51と接する。第1電極51は、例えば、第1半導体層10とオーミック接触する。
図1に示すように、第1電極51は、第1導電領域51a及び第2導電領域51bを含んでも良い。第2導電領域51bは、第1方向(Z軸方向)において、第1導電領域51aと第1半導体層10との間に設けられる。第2導電領域51bは、例えばTiを含む。例えば、第1電極51は、Ti/Al/Ni/Auの積層膜を含んでも良い。例えば、第1電極51は、Ti/Wの積層膜を含んでも良い。これら場合において、Ti膜が第1半導体層10と接する。このような構成において、第1電極51と第1半導体層10との間において、良好なオーミック接触が得やすくなる。
第2半導体層20は、第2電極52と接する。第2電極52は、例えば、第2半導体層20とオーミック接触する。
図1に示すように、第2電極52は、第3導電領域52c及び第3導電領域52dを含んでも良い。第4導電領域52dは、第1方向(Z軸方向)において、第3導電領域52cと第2半導体層20との間に設けられる。例えば、第4導電領域52dは、Alを含む。
第2電極52として、第2半導体層20の上に、Ti/Al/Ni/Auなどの積層膜が形成されても良い。この場合、Ti膜が、第2半導体層20に接する。このような積層膜を形成した後、高温での熱処理が行われる。熱処理の温度は、例えば、770℃以上であり、例えば、800℃以上850℃以下(例えば約830℃)である。このような熱処理により、良好なオーミック接触が得やすくなる。このような高温での熱処理を行うと、上記のTi/Al/Ni/Auなどの積層膜の中で、金属元素の混合(相互拡散)が生じる場合がある。この熱処理により、例えば、積層膜に含まれるAlを含む領域が第2半導体層20と接するようになる。このAlを含む領域が上記の第4導電領域52dに対応する。このような第4導電領域52dが得られるときに、良好なオーミック接触が得やすくなる。
実施形態において、第2半導体層20は、第1半導体層10の上に例えば、エピタキシャル成長される。
実施形態において、第1半導体層10は、任意の基板の上に形成されたSiC層を含んでも良い。SiC層の形成は、例えば、エピタキシャル成長による。この基板は、SiC層の形成及び第2半導体層20の形成の後に除去されても良い。この基板は、例えば、SiC基板でも良い。
図5は、第1実施形態に係る半導体装置を電子顕微鏡写真像である。
図5は、半導体装置110における、第1半導体層10と第2半導体層20との間の界面を含む領域の断面TEM(Transmission Electron Microscope)像である。この例では、第2半導体層20は、AlNである。
図5に示すように、第1半導体層10と第2半導体層20との間において、急峻な界面が得られる。図5に示すように、界面の近傍において、格子の乱れが観察される。この格子の乱れは、第1半導体層10と第2半導体層20との間における格子不整合に起因する。
図6は、第1実施形態に係る半導体装置を例示するグラフ図である。
図6は、第1半導体層10及び第2半導体層20を含む部分のSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)分析結果の例を示す。図6の横軸は、Z軸方向における位置pZ(nm)である。左側の縦軸は、元素(水素、炭素、酸素、または、シリコン)の濃度C1(atoms/cm)を示す。右側の縦軸は、Alの検出濃度C2(counts/sec)である。この例では、第2半導体層20は、AlNであり、厚さt2は、約30nmである。
第2半導体層20においては、Alの検出濃度C2が高く、第1半導体層10においては、Alの検出濃度C2は低い。第1半導体層10では、Siの濃度C1が高く、第2半導体層20においては、Siの濃度C1は低い。
図6に示すように、第2半導体層20のうちの第1半導体層10に近い領域において、酸素(O)及び水素(H)が検出されている。第2半導体層20は、界面領域20F(図6参照)を含む。界面領域20Fにおいて、第1半導体層10からの距離が15nm以下である。図6に示すように、界面領域20Fの少なくとも一部における酸素の濃度は、界面領域20Fの上記の少なくとも一部における水素の濃度よりも高い。界面領域20Fの上記の少なくとも一部におけるSiの濃度は、界面領域20Fの上記の少なくとも一部における上記の酸素の濃度よりも低く、界面領域20Fの上記の少なくとも一部における上記の水素の濃度よりも高い。このような元素のプロファイルにより、例えば、負の電圧V1が加えられたときのリークを抑制し易くなる。
図7は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図7に示すように、実施形態に係る半導体装置111も、第1電極51、第2電極52、第1半導体層10及び第2半導体層20を含む。半導体装置111においては、第2半導体層20が、第1領域21及び第2領域22を含む。これ以外の半導体装置111の構成は、例えば、半導体装置110の構成と同様である。以下、半導体装置111における第2半導体層20の例について説明する。
第2半導体層20は、第1領域21及び第2領域22を含む。第2領域22は、第1方向(Z軸方向)において、第1領域21と第2電極52との間に設けられる。第2領域22は、例えば、第2電極52に接する。
第2領域22におけるn形の第2キャリア濃度は、第1領域21におけるn形の第1キャリア濃度よりも高い。第1領域21は、例えば、n領域である。第2領域22は、例えば、n領域である。このような構成より、第2半導体層20と第2電極52との間において、より良好なオーミック接触が得やすくできる。
たとえば、第1キャリア濃度は、1×1015cm−3以上1×1018cm−3未満である。例えば、第2キャリア濃度は、1×1017cm−3以上1×1019cm−3未満である。
図8は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図8に示すように、実施形態に係る半導体装置112も、第1電極51、第2電極52、第1半導体層10及び第2半導体層20を含む。半導体装置112においては、第2半導体層20のうちの第2電極52の側の面に凹凸が設けられている。これ以外の半導体装置112の構成は、例えば、半導体装置110の構成と同様である。以下、半導体装置112における第2半導体層20の例について説明する。
第2半導体層20は、第1面20aを含む。第1面20aは、第2電極52と対向する。第1面20aは、第1凹凸dp1を含む。第1凹凸dp1の高さh1は、1nm以上200nm以下である。第1凹凸dp1の高さh1は、10nm以上でも良い。第1凹凸dp1の高さh1は、20nm以上でも良い。第1凹凸dp1は、例えば、第2半導体層20となる膜を形成した後に、この膜の一部を除去することで、得られる。第1凹凸dp1は、表面のモフォロジーの不均一の凹凸を含んでも良い。第1凹凸dp1は、Vピットを含んでも良い。第1凹凸dp1において、ファセット面が形成されても良い。
第2電極52は、第2面52bを含む。第2面52bは、第1面20aと対向する。第2面52bは、第2凹凸dp2を含む。第2凹凸dp2は、第1凹凸dp1に沿う。第2凹凸dp2は、例えば、第1凹凸dp1に、第2電極52となる膜を埋め込むことで形成できる。
第1凹凸dp1及び第2凹凸dp2により、第2半導体層20と第2電極52との間の接触面積が増大する。これにより、抵抗を低くすることができる。例えば、より良好なオーミック接触が得やすくなる。
半導体装置112においても、第1領域21及び第2領域22が設けられても良い。
(第2実施形態)
図9は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図9に示すように、実施形態に係る半導体装置120は、第1電極51、第2電極52、第1半導体層10、第2半導体層20及び第3半導体層30を含む。
第2電極52は、第1方向(Z軸方向)において、第1電極51から離れる。
第1半導体層10は、第1電極51と第2電極52との間に設けられる。第1半導体層10は、第1電極51と電気的に接続される。第1半導体層10は、n形のSiCを含む。
第2半導体層20は、第1半導体層10と第2電極52との間に設けられる。第2半導体層20は、第1半導体層10と接する。第2半導体層20は、n形のAlGa1−xN(0.5≦x≦1)を含む。第2半導体層20の厚さt2は、10nm以上1μm以下である。
第3半導体層30は、第2半導体層20と第2電極52との間に設けられる。第3半導体層30は、第1方向(Z軸方向)に沿って交互に設けられた複数の第1半導体膜31及び複数の第2半導体膜32を含む。複数の第1半導体膜31は、n形のAlGa1−yN(0<y≦1)を含む。複数の第2半導体膜32は、AlGa1−zN(0≦z<y)を含む。複数の第1半導体膜31の1つの第1方向の厚さは、1nm以上5nm以下である。第1半導体膜31の厚さが5nm以下のときに、例えば、トンネル効果が適正に得られる。複数の第2半導体膜32の1つの第1方向の厚さは、1nm以上10nm以下である。第2半導体膜32が過度に厚くないことで、例えば、第2半導体層20との格子不整合が抑制し易くなる。
例えば、複数の第1半導体膜31は、AlGaN膜またはAlN膜でも良い。複数の第2半導体膜32は、例えば、GaN膜でも良い。
半導体装置120において、第1半導体層10及び第2半導体層20は、整流特性を有する機能素子(ダイオード)として機能する。第3半導体層30は、第2電極52との良好なオーミック接触特性を得るための中間層として機能する。第3半導体層30に設けられる、複数の第1半導体膜31及び複数の第2半導体膜32により、キャリアは、これらの半導体膜のバンドの差を超えて移動可能である。
半導体装置120においても、整流特性が得られる。本実施形態によっても、構造をシンプルにできる半導体装置を提供できる。
半導体装置120において、第1電極51、第2電極52、第1半導体層10及び第2半導体層20には、半導体装置110〜112に関して説明した構成が適用できる。
第1及び第2実施形態によれば、例えば、モノポーラーのヘテロ接合ダイオードが提供できる。例えば、窒化物半導体においては、n形及びn形の制御が実用的に容易ではない。特に、安定した特性のp形の半導体を得ることが困難である。例えば、良好な結晶性を得ることが困難である。実施形態においては、例えば、n形の第1半導体層10及びn形の第2半導体層20により、良好な特性(例えば高品質で高耐圧)でシンプルな構造のダイオードを提供できる。実施形態においては、第1半導体層10がSiCを含むことで、第1半導体層10が窒化物半導体を含む場合に比べて、例えば、高い放熱性が得られる。実施形態においては、例えば、第1半導体層10と第2半導体層20との格子定数差(格子不整合率)が小さい。第1半導体層10と第2半導体層20との間の界面、及び、第2半導体層20において、良好な品質が得られる(図5参照)。例えば、良好な整流性を得るための十分なバンドプロファイルが得易い。
実施形態によれば、構造をシンプルにできる半導体装置を提供することができる。
本願明細書において、「電気的に接続される状態」は、複数の導電体が物理的に接してこれら複数の導電体の間に電流が流れる状態を含む。「電気的に接続される状態」は、複数の導電体の間に、別の導電体が挿入されて、これらの複数の導電体の間に電流が流れる状態を含む。
本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、半導体装置に含まれる、電極及び半導体層などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…第1半導体層、 20…第2半導体層、 20F…界面領域、 20a…第1面、 21、22…第1、第2領域、 30…第3半導体層、 31、32…第1、第2半導体膜、 51…第1電極、 51a、51b…第1、第2導電領域、 52…第2電極、 52b…第2面、 52c、52d…第3、第4導電領域、 110〜112、120…半導体装置、 C1…濃度、 C2…検出濃度、 I1…電流、 V1…電圧、 dp1、dp2…第1、第2凹凸、 h1…高さ、 pZ…位置、 t1、t2…厚さ

Claims (12)

  1. 第1電極と、
    第1方向において前記第1電極から離れた第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に設けられ前記第1電極と電気的に接続され、n形のSiCを含む第1半導体層と、
    前記第1半導体層と前記第2電極との間に設けられ前記第1半導体層及び前記第2電極と接し、n形のAlGa1−xN(0.5≦x≦1)を含む第2半導体層であって、前記第2半導体層の厚さは10nm以上1μm以下である、前記第2半導体層と、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記第2半導体層は、前記第2電極と対向する第1面を含み、
    前記第1面は、1nm以上200nm以下の高さの第1凹凸を含み、
    前記第2電極は、前記第1面と対向する第2面を含み、
    前記第2面は、前記第1凹凸に沿う第2凹凸を含む、請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第2半導体層は、第1領域と、前記第1方向において前記第1領域と前記第2電極との間の第2領域と、を含み、
    前記第2領域におけるn形の第2キャリア濃度は、前記第1領域におけるn形の第1キャリア濃度よりも高い、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1キャリア濃度は、1×1015cm−3以上1×1018cm−3未満であり、
    前記第2キャリア濃度は、1×1017cm−3以上1×1019cm−3未満である、請求項3記載の半導体装置。
  5. 第1電極と、
    第1方向において前記第1電極から離れた第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に設けられ前記第1電極と電気的に接続され、n形のSiCを含む第1半導体層と、
    前記第1半導体層と前記第2電極との間に設けられ前記第1半導体層と接し、n形のAlGa1−xN(0.5≦x≦1)を含む第2半導体層であって、前記第2半導体層の厚さは10nm以上1μm以下である、前記第2半導体層と、
    前記第2半導体層と前記第2電極との間に設けられた第3半導体層であって、前記第3半導体層は、前記第1方向に沿って交互に設けられた複数の第1半導体膜及び複数の第2半導体膜を含み、前記複数の第1半導体膜は、n形のAlGa1−yN(0<y≦1)を含み、前記複数の第2半導体膜は、AlGa1−zN(0≦z<y)を含み、前記複数の第1半導体膜の1つの前記第1方向の厚さは、1nm以上5nm以下であり、前記複数の第2半導体膜の1つの前記第1方向の厚さは、1nm以上10nm以下である、前記第3半導体層と、
    を備えた半導体装置。
  6. 前記第2半導体層におけるキャリア濃度は、1×1015cm−3以上5×1019cm−3未満である、請求項1、2または5に記載の半導体装置。
  7. 前記第1半導体層におけるキャリア濃度は、1×1017cm−3以上1×1019cm−3以下である、請求項1〜6のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記第1半導体層は、6H−SiCを含む、請求項1〜7のいずれか1つに記載の半導体装置。
  9. 前記第1電極は、
    第1導電領域と、
    前記第1方向において前記第1導電領域と前記第1半導体層との間に設けられTiを含む第2導電領域と、
    を含む、請求項1〜8のいずれか1つに記載の半導体装置。
  10. 前記第2電極は、
    第3導電領域と、
    前記第1方向において前記第3導電領域と前記第2半導体層との間に設けられAlを含む第4導電領域と、
    を含む、請求項1〜9のいずれか1つに記載の半導体装置。
  11. 前記第2半導体層は、前記第1半導体層からの距離が15nm以下の界面領域を含み、
    前記界面領域の少なくとも一部における酸素の濃度は、前記界面領域の前記少なくとも一部における水素の濃度よりも高い、請求項1〜10のいずれか1つに記載の半導体装置。
  12. 前記界面領域の前記少なくとも一部におけるSiの濃度は、前記界面領域の前記少なくとも一部における前記酸素の濃度よりも低く、前記界面領域の前記少なくとも一部における前記水素の濃度よりも高い、請求項11記載の半導体装置。
JP2018092978A 2018-05-14 2018-05-14 半導体装置 Active JP6847890B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092978A JP6847890B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 半導体装置
US16/286,646 US10707357B2 (en) 2018-05-14 2019-02-27 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092978A JP6847890B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019201033A JP2019201033A (ja) 2019-11-21
JP6847890B2 true JP6847890B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=68464224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092978A Active JP6847890B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10707357B2 (ja)
JP (1) JP6847890B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679965A (en) * 1995-03-29 1997-10-21 North Carolina State University Integrated heterostructures of Group III-V nitride semiconductor materials including epitaxial ohmic contact, non-nitride buffer layer and methods of fabricating same
JP4166885B2 (ja) * 1998-05-18 2008-10-15 富士通株式会社 光半導体装置およびその製造方法
EP1204145B1 (en) * 2000-10-23 2011-12-28 Panasonic Corporation Semiconductor element
JP2007134517A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体構造
US7646024B2 (en) * 2006-08-18 2010-01-12 Cree, Inc. Structure and method for reducing forward voltage across a silicon carbide-group III nitride interface
JP2008071832A (ja) 2006-09-12 2008-03-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Iii族窒化物半導体素子およびその作製方法
JP2010200585A (ja) 2009-02-27 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd スイッチング回路
WO2011136272A1 (ja) 2010-04-28 2011-11-03 日産自動車株式会社 半導体装置
JP2015041763A (ja) 2013-08-20 2015-03-02 正幸 安部 光半導体装置及びその製造方法
JP2015041766A (ja) 2013-08-20 2015-03-02 正幸 安部 光半導体装置
JP2015153884A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 古河電気工業株式会社 窒化物半導体装置の製造方法および窒化物半導体装置ならびにダイオードおよび電界効果トランジスタ
CN106601789B (zh) * 2016-12-05 2018-03-30 苏州捷芯威半导体有限公司 一种氮化镓基肖特基势垒整流器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019201033A (ja) 2019-11-21
US10707357B2 (en) 2020-07-07
US20190348546A1 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6857786B2 (ja) ミスカット基板を用いた高パワーの窒化ガリウムエレクトロニクス
US9184305B2 (en) Method and system for a GAN vertical JFET utilizing a regrown gate
US9324844B2 (en) Method and system for a GaN vertical JFET utilizing a regrown channel
CN111279490B (zh) 肖特基势垒二极管
JP5654884B2 (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
US20160013045A1 (en) Method and system for gallium nitride electronic devices using engineered substrates
JP2008205146A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US9525039B2 (en) Method of fabricating a merged P-N junction and schottky diode with regrown gallium nitride layer
US8823140B2 (en) GaN vertical bipolar transistor
JP7204491B2 (ja) 半導体装置
JP6494361B2 (ja) 窒化物半導体デバイス
JP2016115801A (ja) 半導体装置
JP2007214515A (ja) 窒化物半導体構造
US9029210B2 (en) GaN vertical superjunction device structures and fabrication methods
JP6847890B2 (ja) 半導体装置
US20140145201A1 (en) Method and system for gallium nitride vertical jfet with separated gate and source
US20230107057A1 (en) Wafer and semiconductor device
US10998401B2 (en) Semiconductor device having a base body of silicon carbide
US10861941B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP5956616B2 (ja) 窒化物半導体ショットキダイオード
JP2019153743A (ja) 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法
KR20160040783A (ko) 질화물계 반도체 다이오드
JP2015056556A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210303

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6847890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151