JP6847675B2 - 電気自動車の制動装置 - Google Patents

電気自動車の制動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6847675B2
JP6847675B2 JP2017006515A JP2017006515A JP6847675B2 JP 6847675 B2 JP6847675 B2 JP 6847675B2 JP 2017006515 A JP2017006515 A JP 2017006515A JP 2017006515 A JP2017006515 A JP 2017006515A JP 6847675 B2 JP6847675 B2 JP 6847675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
hydraulic pressure
pedaling force
brake
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017006515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018114826A (ja
Inventor
幹雄 柏井
幹雄 柏井
田中 誠
田中  誠
光泰 井野
光泰 井野
大 中山
大 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017006515A priority Critical patent/JP6847675B2/ja
Priority to US15/831,940 priority patent/US10391991B2/en
Priority to CN201810044092.1A priority patent/CN108327695B/zh
Publication of JP2018114826A publication Critical patent/JP2018114826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847675B2 publication Critical patent/JP6847675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • B60T13/146Part of the system directly actuated by booster pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/585Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
    • B60T13/586Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders the retarders being of the electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D61/00Brakes with means for making the energy absorbed available for use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • B60T8/442Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters the booster being a fluid return pump, e.g. in combination with a brake pedal force booster

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、運転者のブレーキペダル踏力が倍力されずに伝達されてブレーキ液圧を発生するマスタシリンダと、電動オイルポンプが発生したブレーキ液圧でマスタシリンダが発生したブレーキ液圧を昇圧可能な液圧昇圧装置とを備える電気自動車の制動装置に関する。
電気自動車のバッテリを車外電源により充電する場所が標高の高い場所であり、バッテリを満充電した後に長時間に亙って下り坂を走行する場合、それ以上バッテリを充電できないために電動機を回生制動することができず、本来は回生制動により回収される位置エネルギーが無駄に消費されて車外電源による充電費用が増加する問題がある。
そこで、バッテリを車外電源により充電する際に、ナビゲーション装置の液晶画面にタッチして操作することでバッテリの上限充電率をデフォルト値(100%)から減少させ、充電後に下り坂を走行する場合に回生制動によりバッテリを充電する余地を残しておくことで、回生制動を可能にしてエネルギーの回収効率を高めるものが、下記特許文献1により公知である。
特開2013−5485号公報
ところで、小型の電気自動車では、ブレーキ装置の構造を簡素化するためにマスタシリンダの倍力装置である負圧ブースタを廃止する場合がある。この場合、マスタシリンダが発生するブレーキ液圧の不足分を補うべく、四輪の制動力を個別に調整可能な既存の液圧モジュレータを利用してブレーキ液圧の増圧機能を発揮させることが考えられる。
このように、負圧ブースタを備えずに液圧モジュレータを備える車両が長い下り坂を連続的に下る場合、バッテリが満充電状態になって回生制動が不能になると、不足するブレーキ液圧を補うべく液圧モジュレータが高頻度で作動するため、簡便な構造の液圧モジュレータを採用した場合、その作動時に電動オイルポンプが発生する液圧がブレーキペダルに伝達されてブレーキフィーリングを低下させる可能性がある。そこで液圧モジュレータの作動頻度をできるだけ小さくし、ブレーキフィーリングの低下を最小限に抑えることが望ましい。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、電気自動車の負圧ブースタを持たないマスタシリンダを補助する液圧昇圧装置の作動頻度をできるだけ小さくし、ブレーキフィーリングの低下を最小限に抑えることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、運転者のブレーキペダル踏力が倍力されずに伝達されてブレーキ液圧を発生するマスタシリンダと、電動オイルポンプが発生したブレーキ液圧で前記マスタシリンダが発生したブレーキ液圧を昇圧可能な液圧昇圧装置とを備える電気自動車の制動装置であって、走行用の電動機に接続されたバッテリの充電率が閾値未満のときに液圧制動および回生制動を併用する通常制動モードと、前記バッテリの充電率が閾値以上のときに液圧制動を許可して回生制動を制限する回生制動制限モードとが切り換え可能であり、前記回生制動制限モードにおいて運転者のブレーキペダル踏力が所定時間に亙って第1踏力未満の場合に、前記液圧昇圧装置の作動を抑制することを特徴とする電気自動車の制動装置が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記液圧昇圧装置の作動の抑制中に、運転者のブレーキペダル踏力が前記第1踏力よりも大きい第2踏力に達するまでの間は、前記液圧昇圧装置の作動を徐々に抑制することを特徴とする電気自動車の制動装置が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項2の構成に加えて、前記液圧昇圧装置の作動の抑制中に、運転者のブレーキペダル踏力が前記第2踏力よりも大きい第3踏力に達した場合は、前記液圧昇圧装置の作動の抑制を解除することを特徴とする電気自動車の制動装置が提案される。
また請求項4に記載された発明によれば、請求項1〜請求項3の何れか1項の構成に加えて、前記通常制動モードから前記回生制動制限モードに移行したことを運転者に報知する報知装置を備えることを特徴とする電気自動車の制動装置が提案される。
また請求項5に記載された発明によれば、請求項1〜請求項4の何れか1項の構成に加えて、前記回生制動制限モードから前記通常制動モードに移行したことを運転者に報知する報知装置を備えることを特徴とする電気自動車の制動装置が提案される。
なお、実施の形態の液圧モジュレータHは本発明の液圧昇圧装置に対応し、実施の形態の第1、第2電動オイルポンプ19A,19Bは本発明の電動オイルポンプに対応する。
請求項1の構成によれば、電気自動車の制動装置は、運転者のブレーキペダル踏力が倍力されずに伝達されてブレーキ液圧を発生するマスタシリンダと、電動オイルポンプが発生したブレーキ液圧でマスタシリンダが発生したブレーキ液圧を昇圧可能な液圧昇圧装置とを備える。電動機に接続されたバッテリの充電率が閾値未満のときに液圧制動および回生制動を併用する通常制動モードと、バッテリの充電率が閾値以上のときに液圧制動を許可して回生制動を制限する回生制動制限モードとが切り換え可能であるので、電気自動車のバッテリを車外電源により充電する場所が標高の高い場所であり、バッテリを満充電した後に長時間に亙って下り坂を走行する場合、回生制動制限モードによりバッテリの過充電を防止しながら、回生制動が抑制されたことによる制動力の不足を液圧昇圧装置が発生するブレーキ液圧で補うことができる。しかも回生制動制限モードにおいて運転者のブレーキペダル踏力が所定時間に亙って第1踏力未満の場合に、液圧昇圧装置の作動を抑制するので、液圧昇圧装置の過度な作動によるブレーキフィーリングの低下、液圧昇圧装置の作動音の発生、液圧昇圧装置の消費電力の増加を防止することができる。
また請求項2の構成によれば、液圧昇圧装置の作動の抑制中に、運転者のブレーキペダル踏力が第1踏力よりも大きい第2踏力に達するまでの間は、液圧昇圧装置の作動を徐々に抑制するので、液圧昇圧装置が発生するブレーキ液圧の急減を防止して運転者の違和感を解消することができるだけでなく、必要な制動力が増加したときに液圧昇圧装置が発生するブレーキ液圧が過度に減少するのを防止し、ブレーキペダルを踏む運転者の操作負担が大きくなるのを防止することができる。
また請求項3の構成によれば、液圧昇圧装置の作動の抑制中に、運転者のブレーキペダル踏力が第2踏力よりも大きい第3踏力に達した場合は、液圧昇圧装置の作動の抑制を解除するので、大きな制動力が必要なときに液圧昇圧装置を作動させて充分なブレーキ液圧を発生させることで、必要な制動力を確保することができる。
また請求項4の構成によれば、通常制動モードから回生制動制限モードに移行したことを運転者に報知する報知装置を備えるので、通常制動モードから回生制動制限モードに移行したときに、回生制動が実行されないようになってブレーキフィーリングが変化しても、そのことを運転者に予め報知して違和感の発生を防止することができる。
また請求項5の構成によれば、回生制動制限モードから通常制動モードに移行したことを運転者に報知する報知装置を備えるので、回生制動制限モードから通常制動モードに移行したときに、回生制動が実行されるようになってブレーキフィーリングが変化しても、そのことを運転者に予め報知して違和感の発生を防止することができる。
制動装置を備えた電気自動車の全体構成を示す図。 制動装置の液圧回路図。 図2に対応する作用説明図。 通常時における液圧モジュレータの動作説明図。 満充電時における液圧モジュレータの動作説明図。 電気自動車の出発地および目的地の高さ関係を示す図。 回生制動制限モードおよび通常モードを説明するフローチャート(第1分図) 回生制動制限モードおよび通常モードを説明するフローチャート(第2分図)
以下、図1〜図8に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1に示すように、本実施の形態の車両は従動輪である左右の前輪Wa,Wcと、駆動輪である左右の後輪Wd,Wbとを備えており、左右の後輪Wd,Wbは駆動源である電動機Mにより減速機Rを介して駆動される。電動機MはバッテリBに蓄電された電力で駆動されるとともに、電動機Mの回生制動により発電された電力でバッテリBが充電される。
ブレーキペダルP2により作動してブレーキ液圧を発生するマスタシリンダCmは,電動オイルポンプを内蔵した液圧モジュレータHを介して左右の前輪ブレーキキャリパCa,Ccおよび左右の後輪ブレーキキャリパCd,Cbに接続される。マスタシリンダCmは倍力装置である負圧ブースタを持たないブースタレスのものであり、ブレーキペダルP2に入力される運転者の踏力だけで作動する。
液圧モジュレータHは、マスタシリンダCmが発生したブレーキ液圧を任意に増圧あるいは減圧して左右の前輪ブレーキキャリパCa,Ccおよび左右の後輪ブレーキキャリパCd,Cbに供給し、四輪の制動力を個別に制御することが可能であり、制動時の車輪ロックを抑制するアンチロック制御、加速時の車輪スリップを抑制するトラクション制御、旋回時の横滑りを抑制する横滑り防止制御、マスタシリンダCmが発生したブレーキ液圧を増圧する助勢制御等を行うものである。
液圧モジュレータHが出力するブレーキ液圧および電動機Mの回生トルクを制御する電子制御ユニットUには、アクセルペダルP1の操作量を検出するアクセル開度検出手段S1と、ブレーキペダルP2の踏力からマスタシリンダCmが発生するブレーキ液圧を検出するブレーキ操作量検出手段S2と、左右の前輪Wa,Wcの車輪速を検出する車輪速検出手段Sa,Scと、左右の後輪Wd,Wbの車輪速を検出する車輪速検出手段Sd,Sbと、後述する通常モードおよび回生制動制限モードの切換を運転者に報知するための報知装置Iとが接続される。報知装置Iはメータパネルに設けられた画像表示手段や、スピーカ、チャイム、ブザー等の音響発生手段で構成される。
図2に示すように、マスタシリンダCmは、ブレーキペダルP2の操作に応じた同じブレーキ液圧を出力する第1出力ポート11Aおよび第2出力ポート11Bを備えており、第1出力ポート11Aおよび第2出力ポート11Bは液圧モジュレータHを介して左右の前輪ブレーキキャリパCa,Ccおよび左右の後輪ブレーキキャリパCd,Cbに接続される。
液圧モジュレータHは、第1出力ポート11Aに接続可能な第1マスタシリンダ側液圧路12Aと、第2出力ポート11Bに接続可能な第2マスタシリンダ側液圧路12Bと、第1、第2出力ポート11A,11Bおよび第1、第2マスタシリンダ側液圧路12A,12B間にそれぞれ介装される第1、第2レギュレータバルブ13A,13Bと、左前輪ブレーキキャリパCaに連なる車輪側液圧路14aおよび第1マスタシリンダ側液圧路12A間に介設される常開型のインバルブ15aと、右後輪ブレーキキャリパCbに連なる車輪ブレーキ側液圧路14bおよび第1マスタシリンダ側液圧路12A間に介装される常開型のインバルブ15bと、右前輪ブレーキキャリパCcに連なる車輪ブレーキ側液圧路14cおよび第2マスタシリンダ液圧路12B間に介装される常開型のインバルブ15cと、左後輪ブレーキキャリパCdに連なる車輪ブレーキ側液圧路14dおよび第2マスタシリンダ側液圧路12B間に介装される常開型のインバルブ15dと、第1、第2出力ポート11A,11Bに個別に対応した第1、第2リザーバ16A,16Bと、第1リザーバ16Aおよび車輪ブレーキ側液圧路14a,14b間に介装される常閉型のアウトバルブ17a,17bと、第2リザーバ16Bおよび車輪ブレーキ側液圧路14c,14d間に介設される常閉型のアウトバルブ17c,17dと、共通の電動機18で駆動されるとともに吐出側が第1、第2マスタシリンダ側液圧路12A,12Bに接続される第1、第2電動オイルポンプ19A,19Bと、第1、第2出力ポート11A,11Bおよび第1、第2電動オイルポンプ19A,19Bの吸入側間に介装される第1、第2サクションバルブ20A,20Bと、第1、第2レギュレータバルブ13A,13Bに対して並列に接続されたチェックバルブ21A,21Bと、各インバルブ15a〜15dに対して並列に接続されたチェックバルブ22a〜22dと、第1、第2リザーバ16A,16Bおよび第1、第2電動オイルポンプ19A,19Bの吸入側間に介設されるチェックバルブ23A,23Bとを備える。
第1、第2レギュレータバルブ13A,13Bは、常開型のリニアソレノイドバルブであり、第1、第2出力ポート11A,11Bおよび第1、第2マスタシリンダ側液圧路12A,12B間の連通・遮断を切り換え可能であるとともに、第1、第2マスタシリンダ側液圧路12A,12Bの液圧を調圧するように作動することも可能である。
次に、液圧モジュレータHの機能を説明する。マスタシリンダCmの第1出力ポート11A側の液圧回路の機能と、マスタシリンダCmの第2出力ポート11B側の液圧回路の機能とは実質的に同じであるため、第1出力ポート11A側の液圧回路の機能について説明する。
図3に示すように、運転者がブレーキペダルP2を踏んでマスタシリンダCmが発生したブレーキ液圧は、第1出力ポート11Aから第1レギュレータバルブ13Aを介して第1マスタシリンダ側液圧路12Aに伝達され、そこからインバルブ15aおよび車輪側液圧路14aを介して左前輪ブレーキキャリパCaに伝達されるとともに、第1マスタシリンダ側液圧路12Aからインバルブ15bおよび車輪側液圧路14bを介して右後輪ブレーキキャリパCbに伝達され、左前輪Waおよび右後輪Wbが同じ制動力で制動される(実線矢印参照)。
このとき、第1サクションバルブ20Aを励磁・開弁した状態で第1電動オイルポンプ19Aを駆動すると、破線矢印で示すように、マスタシリンダCmから第1サクションバルブ20Aを介して吸入されたブレーキ液が第1電動オイルポンプ19Aで加圧されて第1マスタシリンダ側液圧路12Aに供給されるため、第1マスタシリンダ側液圧路12Aのブレーキ液圧がマスタシリンダCmが発生したブレーキ液圧よりも増圧される。その際に、第1レギュレータバルブ13Aの開度を調整して第1マスタシリンダ側液圧路12Aのブレーキ液圧を第1電動オイルポンプ19Aの吸入側に逃がすことで、第1マスタシリンダ側液圧路12Aのブレーキ液圧を任意の大きさに制御することができる。またアウトバルブ17a,17bを励磁・開弁すれば、鎖線矢印で示すように第1マスタシリンダ側液圧路12Aのブレーキ液圧が第1リザーバ16Aに逃がされるため、第1マスタシリンダ側液圧路12Aのブレーキ液圧をマスタシリンダCmが発生したブレーキ液圧よりも減圧することも可能である。
このように、液圧モジュレータHは、マスタシリンダCmが発生したブレーキ液圧を任意に増圧あるいは減圧するものであり、その増圧機能を利用することで、マスタシリンダCmから倍力装置である負圧ブースタを廃止しても、危険回避が必要な急制動が必要な緊急時には、マスタシリンダCmが発生したブレーキ液圧を増圧して必要な制動力を確保することができる。
図4は上述した液圧モジュレータHによる助勢機能を説明するもので、ブレーキペダルP2の踏力に対する制動力の関係を示している。通常動作時は、ブレーキペダルP2の踏力によりマスタシリンダCmが発生するブレーキ液圧を検出するブレーキ操作量検出手段S2の出力値に応じて増加する回生トルクでの制動と、マスタシリンダCmが発生するブレーキ液圧で作動する液圧制動とが併用される。倍力装置を持たないマスタシリンダCmによる液圧制動では、運転者がブレーキペダルP2の踏力を増す必要があるが、本システムでは不足する制動力に回生トルクを上乗せすることで、踏力の増加に対して制動力を充分に大きい比率で増加させることができる。
また液圧モジュレータHは、ブレーキペダルP2の踏力の急増に対して液圧制動の液圧助勢を行い、緊急時に運転者のブレーキペダルP2の操作負担を増加させることなく必要な制動力を得ることができる。すなわち、ブレーキ操作量検出手段S2がブレーキペダルP2の踏力の急増を検出した緊急時には、液圧モジュレータHが作動してマスタシリンダCmが発生するブレーキ液圧よりも大きいブレーキ液圧を発生する。
さらに液圧モジュレータHは、所定のインバルブ15a〜15dを消磁・開弁して所定のアウトバルブ17a〜17dを消磁・閉弁することで所定の車輪の制動力を増加させることができ、かつ所定のインバルブ15a〜15dを励磁・閉弁して所定のアウトバルブ17a〜17dを励磁・開弁することで所定の車輪の制動力を減少させることができる。よって、車輪速検出手段Sa,Sc,Sd,Sbで検出した左右の前輪Wa,Wcの車輪速および左右の後輪Wd,Wbの車輪速から各車輪のロック状態やスリップ状態を検出し、ロック傾向になった車輪の制動力を減少させてロックを抑制するアンチロック制御や、スリップ傾向になった車輪の制動力を増加させてスリップを抑制するトラクション制御や、旋回内輪および旋回外輪の制動力に差を発生させて旋回時の横滑りを抑制する横滑り防止制御を行うことができる。
さて、電動機Mを走行用の駆動源とする車両は減速時に電動機Mを回生制動して車体の運動エネルギーを電気エネルギーとして回収するため、必要とする制動力を液圧制動による制動力と回生制動による制動力とに振り分ける必要があり、その際に回生制動による制動力の比率をできるだけ大きくすることでエネルギーの回収効率が向上する。
回生制動による制動力の上限値は電動機M容量により制限され、またバッテリBが満充電に近い状態になれば、バッテリBをそれ以上充電できないために回生制動による制動力の上限値が制限される。また車体の運動エネルギーは車速の低下に応じて減少するため、低車速時には発生可能な回生制動力が減少する。電子制御ユニットUは、車両の運転状態に応じて変化する発生可能な回生制動力を演算し、運転者が要求する制動力を先ず発生可能な回生制動力により賄い、その不足分を液圧制動により賄う協調回生制動制御を行う。
このように、回生制動によるエネルギー回収効率を高めるために、回生制動を優先的に実行して制動力の不足分を液圧制動で賄おうとしても、バッテリBが満充電の状態で回生制動を行うと、バッテリBが過充電状態になって耐久性に悪影響を及ぼすため、やむを得ず液圧制動を優先的に使用する必要が生じる場合がある。
図5には、バッテリBの満充電時の作用の説明が示される。例えば、図6に示すように、長い坂道の頂上付近に自宅があって麓付近に目的地がある場合、夜間に自宅で商用の外部電源からバッテリBを満充電し、翌朝に長い坂道を下って目的地に移動することになる。この場合、出発時からバッテリBは満充電状態にあるため、下り坂を走行するにも関わらずに回生制動を実行することができず、やむを得ずに液圧モジュレータHによる液圧制動を実行して制動力の不足分を補うことになる。
しかしながら、ブレーキペダルP2を僅かに踏みながら長い坂道を連続的に下る場合に
は液圧モジュレータHの作動頻度が極端に高くなり、液圧モジュレータHの第1、第2電動オイルポンプ19A,19Bの作動に伴う液圧のキックバックがマスタシリンダCmを介してブレーキペダルP2に伝達されてしまい、ブレーキフィーリングが損なわれるだけでなく、液圧モジュレータHが作動音を発したり、液圧モジュレータHの消費電力が増加したりするという、通常の作動頻度では問題にならない問題が発生する。
図7および図8は上記問題を解決するための液圧モジュレータHの作用を説明するフローチャートであり、先ずステップS1でバッテリBが満充電状態(例えば、充電率が97%以上)であって電動機Mの回生制動が制限される場合には、ステップS2で報知装置Iにより運転者に「回生制動制限モード」を報知する。具体的には、「通常制動モード」から「回生制動制限モード」に移行すると、音響手段を作動させてその旨を運転者に報知し、「回生制動制限モード」が確立している間はメータパネルの画像表示手段によりその旨を運転者に報知する。これにより「回生制動制限モード」から「通常制動モード」に移行したときに、回生制動が実行されるようになってブレーキフィーリングが変化しても、そのことを運転者に予め報知して違和感の発生を防止することができる。
続くステップS3で運転者がブレーキペダルP2を踏むと、ステップS4で踏力に応じてマスタシリンダCmが発生するブレーキ液圧と、液圧モジュレータHが発生するブレーキ液圧とによる制動が開始される。続くステップS5で閾値である第1踏力(例えば、30N)未満の踏力が所定時間(例えば、5秒)継続すると、ステップS6で液圧モジュレータHが発生するブレーキ液圧を徐々に減少させる。その間に踏力が増加して閾値である第2踏力(例えば、40N)に達した場合には、液圧モジュレータHが発生するブレーキ液圧の減少を中止し、その時点でのブレーキ液圧を維持する。液圧モジュレータHが発生するブレーキ液圧が減少することで制動力が減少しても、運転者がブレーキペダルP2を踏み増してマスタシリンダCmが発生するブレーキ液圧を増加させることで、必要な制動力は支障なく確保される。
前記ステップS5で第1踏力未満の踏力が所定時間継続せず、液圧モジュレータHが発生するブレーキ液圧の減少制御が行われない場合、あるいは前記ステップS5で第1踏力未満の踏力が所定時間継続し、液圧モジュレータHが発生するブレーキ液圧の減少制御が行われた場合の何れにおいても、ステップS7で踏力が増加して閾値である第3踏力(例えば、50N)に達すると前記ステップS4に復帰し、踏力に応じてマスタシリンダCmが発生するブレーキ液圧と、液圧モジュレータHが発生するブレーキ液圧とによる制動が実行される。この場合、次のステップS5の条件が不成立になるため、ステップS6での液圧モジュレータHが発生するブレーキ液圧の減少制御は行われず、よって液圧モジュレータHは増加した踏力に応じた大きなブレーキ液圧を発生する。
そしてステップS8で運転者がブレーキペダルP2から足を離してブレーキ操作が終了すると、前記ステップS1に復帰する。
以上のように、電動機Mの回生制動が制限される「回生制動制限モード」において、長い下り坂を下りながら運転者がブレーキペダルP2を第1踏力未満の弱い踏力で継続的に踏んだ場合には、液圧モジュレータHが発生するブレーキ液圧が次第に減少するので、制動力の急変を回避しながら液圧モジュレータHの頻繁な作動に伴うブレーキフィーリングの低下、作動音の発生、消費電力が増加という問題を解消することができる。また液圧モジュレータHが発生するブレーキ液圧の低減制御の実行中に踏力が増加して第2踏力に達すると、液圧モジュレータHが発生するブレーキ液圧がそれ以上低減しなくなるので、運転者のブレーキペダルP2の操作負担が過剰に増加することが防止される。しかも液圧モジュレータHが発生するブレーキ液圧の低減制御の実行中に踏力が更に増加して第3踏力に達すると、ブレーキ液圧の低減制御が終了して液圧モジュレータHは本来のブレーキ液圧を発生するので、運転者がブレーキペダルP2を強く踏んだときにはマスタシリンダCmが発生するブレーキ液圧と、液圧モジュレータHが発生するブレーキ液圧とにより充分な制動力を発生させることができる。
一方、前記ステップS1でバッテリBが満充電状態でなく電動機Mの回生制動が制限されない場合には、ステップS9で報知装置Iにより運転者に「通常制動モード」を報知する。具体的には、「回生制動制限モード」から「通常制動モード」に移行すると、音響手段を作動させてその旨を運転者に報知し、「通常制動モード」が確立している間はメータパネルの画像表示手段によりその旨を運転者に報知する。これにより「通常制動モード」から「回生制動制限モード」に移行したときに、回生制動が実行されないようになってブレーキフィーリングが変化しても、そのことを運転者に予め報知して違和感の発生を防止することができる。
続くステップS10で運転者がブレーキペダルP2を踏んでおらず、かつステップS11で運転者がアクセルペダルP1を踏んでいない場合、ステップS12で電動機Mを回生制動してエンジンブレーキ相当の回生制動力を発生させる。
前記ステップS10で運転者がブレーキペダルP2を踏んでおり、かつステップS13で踏力の急激な増加がない場合、ステップS14でマスタシリンダCmが発生するブレーキ液圧による液圧制動と電動機Mの回生制動とが併用される。前記ステップS13で踏力の急激な増加がある場合、あるいは踏力が第4踏力以上になった場合、ステップS15でマスタシリンダCmが発生するブレーキ液圧による液圧制動と、上限の回生制動と、液圧モジュレータHが発生するブレーキ液圧による液圧制動とが併用され、大きな踏力に応じた必要な制動力の確保が図られる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、液圧モジュレータHの液圧回路は実施の形態に限定されるものではない。
B バッテリ
Cm マスタシリンダ
H 液圧モジュレータ(液圧昇圧装置)
I 報知装置
M 電動機
19A 第1電動オイルポンプ(電動オイルポンプ)
19B 第2電動オイルポンプ(電動オイルポンプ)

Claims (5)

  1. 運転者のブレーキペダル踏力が倍力されずに伝達されてブレーキ液圧を発生するマスタシリンダ(Cm)と、電動オイルポンプ(19A,19B)が発生したブレーキ液圧で前記マスタシリンダ(Cm)が発生したブレーキ液圧を昇圧可能な液圧昇圧装置(H)とを備える電気自動車の制動装置であって、
    走行用の電動機(M)に接続されたバッテリ(B)の充電率が閾値未満のときに液圧制動および回生制動を併用する通常制動モードと、前記バッテリ(B)の充電率が閾値以上のときに液圧制動を許可して回生制動を制限する回生制動制限モードとが切り換え可能であり、
    前記回生制動制限モードにおいて運転者のブレーキペダル踏力が所定時間に亙って第1踏力未満の場合に、前記液圧昇圧装置(H)の作動を抑制することを特徴とする電気自動車の制動装置。
  2. 前記液圧昇圧装置(H)の作動の抑制中に、運転者のブレーキペダル踏力が前記第1踏力よりも大きい第2踏力に達するまでの間は、前記液圧昇圧装置(H)の作動を徐々に抑制することを特徴とする、請求項1に記載の電気自動車の制動装置。
  3. 前記液圧昇圧装置(H)の作動の抑制中に、運転者のブレーキペダル踏力が前記第2踏力よりも大きい第3踏力に達した場合は、前記液圧昇圧装置(H)の作動の抑制を解除することを特徴とする、請求項2に記載の電気自動車の制動装置。
  4. 前記通常制動モードから前記回生制動制限モードに移行したことを運転者に報知する報知装置(I)を備えることを特徴とする、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の電気自動車の制動装置。
  5. 前記回生制動制限モードから前記通常制動モードに移行したことを運転者に報知する報知装置(I)を備えることを特徴とする、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の電気自動車の制動装置。
JP2017006515A 2017-01-18 2017-01-18 電気自動車の制動装置 Active JP6847675B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006515A JP6847675B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 電気自動車の制動装置
US15/831,940 US10391991B2 (en) 2017-01-18 2017-12-05 Electric automobile braking device
CN201810044092.1A CN108327695B (zh) 2017-01-18 2018-01-17 电动车的制动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006515A JP6847675B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 電気自動車の制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018114826A JP2018114826A (ja) 2018-07-26
JP6847675B2 true JP6847675B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=62838597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017006515A Active JP6847675B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 電気自動車の制動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10391991B2 (ja)
JP (1) JP6847675B2 (ja)
CN (1) CN108327695B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7264726B2 (ja) * 2019-05-31 2023-04-25 本田技研工業株式会社 電動車両
GB2591725B (en) * 2019-11-26 2024-04-24 Bamford Excavators Ltd Hydraulic system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271605A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車の制動制御装置
JPH10329681A (ja) * 1997-06-05 1998-12-15 Toyota Motor Corp 制動力制御装置
JP3365301B2 (ja) * 1998-03-19 2003-01-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制動エネルギー制御装置とその制御方法
JP2009227092A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Motor Corp ブレーキ装置
EP2154057B1 (en) * 2008-08-08 2011-11-02 Magneti Marelli S.p.A. Control method and control unit for an electric motorcycle
US8738260B2 (en) * 2009-08-07 2014-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake control system, and brake control method
JP2013005485A (ja) 2011-06-13 2013-01-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用バッテリの充電制御装置
JP5814171B2 (ja) * 2012-03-30 2015-11-17 トヨタ自動車株式会社 シリンダ装置および液圧ブレーキシステム
JP2014230456A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 日産自動車株式会社 車両用制動制御装置
JP5815183B2 (ja) * 2013-10-04 2015-11-17 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
US9238412B2 (en) * 2014-03-18 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Normalizing deceleration of a vehicle having a regenerative braking system

Also Published As

Publication number Publication date
CN108327695A (zh) 2018-07-27
US10391991B2 (en) 2019-08-27
US20180201246A1 (en) 2018-07-19
CN108327695B (zh) 2021-01-26
JP2018114826A (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8346453B2 (en) Braking force control device for vehicles that corrects a reducing amount of required braking force
JP3702539B2 (ja) 電動車両の制動制御装置
JP5699041B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP6063824B2 (ja) ブレーキ制御装置
WO2015072446A1 (ja) 車両制御装置及び車両制御システム
JP2017144949A (ja) 電気自動車の制動装置
JP2007145285A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP6056340B2 (ja) 制動制御装置
KR20070026526A (ko) 유압 트리거 방식의 차량 제동 시스템에 의한 차량 제동방법 및 차량 제동 시스템
JP5752668B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP6847675B2 (ja) 電気自動車の制動装置
US9421952B2 (en) Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus
JP2006137221A (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JP5668711B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP2007015553A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2009101940A (ja) ブレーキ制御装置
EP2947300B1 (en) Idle-stop device
JP2018098825A (ja) 電気自動車
JP4924100B2 (ja) 車両の電動モータ出力制御装置
JP2013112246A (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP4669759B2 (ja) アンチロックブレーキシステム制御装置
JP2007118756A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPS61196852A (ja) 制動力制御装置
Hoffman et al. The Motorcycle Integral Brakesystem MIB: an advanced brake solution for high performance motorcycles
JP3546923B2 (ja) 車両のブレーキ圧力保持制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150