JP6846907B2 - 制御バルブ - Google Patents

制御バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP6846907B2
JP6846907B2 JP2016210706A JP2016210706A JP6846907B2 JP 6846907 B2 JP6846907 B2 JP 6846907B2 JP 2016210706 A JP2016210706 A JP 2016210706A JP 2016210706 A JP2016210706 A JP 2016210706A JP 6846907 B2 JP6846907 B2 JP 6846907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
port
flow path
radiator
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016210706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018071622A (ja
Inventor
哲史 大関
哲史 大関
淑仁 永井
淑仁 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apic Yamada Corp
Original Assignee
Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Manufacturing Co Ltd filed Critical Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016210706A priority Critical patent/JP6846907B2/ja
Priority to US15/789,169 priority patent/US10626999B2/en
Publication of JP2018071622A publication Critical patent/JP2018071622A/ja
Priority to US16/781,115 priority patent/US20200173566A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6846907B2 publication Critical patent/JP6846907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/08Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks
    • F16K11/085Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug
    • F16K11/0856Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug having all the connecting conduits situated in more than one plane perpendicular to the axis of the plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/041Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves
    • F16K31/043Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves characterised by mechanical means between the motor and the valve, e.g. lost motion means reducing backlash, clutches, brakes or return means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/04Lubricant cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/16Outlet manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)

Description

本発明は、制御バルブに関するものである。
冷却水を用いてエンジンを冷却する冷却システムでは、ラジエータとエンジンとの間を循環するラジエータ流路とは別に、ラジエータをバイパスするバイパス流路やオイルウォーマを通過する暖機流路等が設けられている場合がある。このような冷却システムには、ラジエータ流路やバイパス流路、暖機流路等への冷却水の流通を制御する制御バルブが設けられている(例えば、下記特許文献1参照)。
この構成によれば、冷却水温度等に応じて冷却水の流通を切り替えることで、早期昇温や高水温(最適温)制御等による燃費向上が図られている。
上述した制御バルブとしては、冷却水の流入口を有する筒状のケーシングと、ケーシング内にケーシングと同軸で配置され、軸線回りに回転可能に構成された筒状の弁体と、を有する構成が知られている(例えば、下記特許文献2参照)。
ケーシングには、ケーシングを径方向に貫通する流出口が形成されている。流出口は、ケーシングの軸方向に間隔をあけて複数形成されている。
弁体の内側には、ケーシング内に流入した冷却水が軸方向に流通する流通路が形成されている。弁体には、弁体の回転に応じて流通路と上述した各流出口とを各別に連通する複数の連通口が形成されている。
この構成によれば、弁体を回転させることで、流出口と連通口との連通及び遮断が切り替えられる。そして、制御バルブ内に流入した冷却水は、流通路を流通する過程で、連通口と連通状態にある流出口を通じて制御バルブから流出する。これにより、制御バルブに流入した冷却水が、弁体の回転に応じて1つ又は複数の流路に分配される。
特開2015−121207号公報 特開2015−218852号公報
ところで、上述した従来技術にあっては、複数の流出口が軸方向に間隔をあけて複数形成されているため、制御バルブの軸方向での小型化を図る点で未だ改善の余地があった。
そこで、本発明は、上述した事情に考慮してなされたもので、軸方向での小型化を図ることができる制御バルブを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の態様を採用した。
本発明の一態様に係る制御バルブは、流体の流入口を有する筒状のケーシングと、前記ケーシングの軸方向に延びる軸線回りに回転可能に前記ケーシング内に収容されるとともに、前記流入口に連通して流体が流通する流通路を有する弁体と、を備え、前記ケーシングには、前記ケーシングを径方向に貫通する第1流出口、第2流出口及び第3流出口が軸方向に間隔をあけて形成され、前記弁体には、前記弁体の回転位置に応じて前記流通路と前記第1流出口、第2流出口及び第3流出口に各別に連通する第1連通口、第2連通口及び第3連通口が前記軸方向に間隔をあけて形成され、前記第2流出口は、前記軸方向で前記第1流出口及び前記第3流出口の間に位置するとともに、周方向で前記第1流出口及び前記第3流出口と異なる位置に形成され、前記第2連通口は、前記軸方向の開口幅が前記第1流出口及び前記第3流出口の間における前記軸方向の間隔よりも狭く形成され、前記第1流出口は、前記ケーシングの周壁部から径方向に膨出する一のポートに形成され、前記第3流出口は、前記周壁部から径方向に膨出する他のポートに形成され、前記一のポートの開口端面には、一のジョイントが固定され、前記他のポートの開口端面には、他のジョイントが固定され、前記周壁部のうち前記一のポートと前記他のポートとの間に位置する部分には、前記一のポートと前記他のポートとの間を接続するとともに、前記一のポート及び前記他のポートよりも前記周方向の幅が狭い接続部が形成されている。
本態様によれば、第1流出口及び第3流出口に対して周方向で異なる位置に第2流出口を形成することで、各流出口が周方向で同位置に軸方向で並んで配設されている場合に比べて、各流出口の開口面積を確保した上で、制御バルブの軸方向での小型化を図ることができる。
しかも、第2連通口における軸方向の開口幅が第1流出口及び第3流出口の間における軸方向の間隔よりも狭く形成されているので、弁体の回転に伴い第2連通口が第1流出口や第3流出口と周方向の同位置に配置される場合であっても、第2連通口を通して第1流出口や第3流出口に流体が漏れ出るのを抑制できる。これにより、第2連通口が第1流出口や第3流出口と周方向の同位置に配置されるのを回避する等の弁体の回転動作に制約が生じることがないので、弁体の回転動作の自由度を向上させることができる。
上記態様において、前記第1流出口及び前記第3流出口は、前記周方向で同位置に形成されていてもよい。
本態様によれば、第1流出口及び第3流出口が周方向で異なる位置に形成されている場合に比べて、各流出口に接続される各配管の引き回しが容易になる。
上記態様において、前記第2連通口は、前記周方向を長尺方向とするとともに、前記周方向の長さが前記第2流出口における前記周方向の開口幅よりも長い長孔であってもよい。
本態様によれば、弁体の広範囲の回転角度に亘って第2流出口と第2連通口とを連続的に連通状態とすることができる。
本発明の一態様によれば、制御バルブの軸方向での小型化を図ることができる。
実施形態に係る冷却システムのブロック図である。 実施形態に係る制御バルブの斜視図である。 実施形態に係る制御バルブの分解斜視図である。 実施形態に係る制御バルブを、蓋体を取り外した状態で軸方向の第2端側から見た正面図である。 図2のV−V線に沿う断面図である。 図2のVI−VI線に相当する断面図である。 図4のVII−VII線に沿う断面図である。 実施形態に係る弁体を軸方向の第2端側から見た斜視図である。 実施形態に係る弁筒部の展開図である。 実施形態に係る弁筒部の展開図である。
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。以下の説明では、冷却水を用いてエンジンを冷却する冷却システムに、本実施形態の制御バルブを採用した場合について説明する。
[冷却システム]
図1は、冷却システム1のブロック図である。
図1に示すように、冷却システム1は、車両駆動源に少なくともエンジンを具備する車両に搭載される。なお、車両としては、エンジンのみを有する車両の他に、ハイブリッド車両やプラグインハイブリッド車両等であっても構わない。
冷却システム1は、エンジン2(ENG)、ウォータポンプ3(W/P)、ラジエータ4(RAD)、オイルウォーマ5(O/W)、ヒータコア6(HTR)、EGRクーラ7(EGR)及び制御バルブ8(EWV)が各種流路10〜15により接続されて構成されている。
ウォータポンプ3、エンジン2及び制御バルブ8は、メイン流路10上で上流から下流にかけて順に接続されている。メイン流路10では、ウォータポンプ3の動作により冷却水がエンジン2及び制御バルブ8を順に通過する。
メイン流路10には、ラジエータ流路11、バイパス流路12、暖機流路13、空調流路14及びEGR流路15がそれぞれ接続されている。これらラジエータ流路11、バイパス流路12、暖機流路13、空調流路14及びEGR流路15は、メイン流路10のうちウォータポンプ3の上流部分と制御バルブ8とを接続している。
ラジエータ流路11には、ラジエータ4が接続されている。ラジエータ流路11では、ラジエータ4において、冷却水と外気との熱交換が行われる。
バイパス流路12は、ラジエータ4を迂回する流路である。
暖機流路13には、オイルウォーマ5が接続されている。オイルウォーマ5とエンジン2との間には、オイル流路18を通してエンジンオイルが循環している。暖機流路13では、オイルウォーマ5において、冷却水とエンジンオイルとの熱交換が行われる。なお、本実施形態では、燃費向上や早期暖機の観点で、熱交換器を「オイルウォーマ5」として用いたが、運転条件によっては水温よりも油温のほうが高くなる場合があるため、その際は熱交換器を「オイルクーラ」として用いることは当然である。
空調流路14には、ヒータコア6が接続されている。ヒータコア6は、例えば空調装置のダクト(不図示)内に設けられている。空調流路14では、ヒータコア6において、冷却水とダクト内を流通する空調空気との熱交換が行われる。
EGR流路15には、EGRクーラ7が接続されている。EGR流路15では、EGRクーラ7において、冷却水とEGRガスとの熱交換が行われる。
上述した冷却システム1では、メイン流路10においてエンジン2を通過した冷却水が、制御バルブ8内に流入した後、制御バルブ8の動作によって各種流路11〜15に選択的に分配される。これにより、早期昇温や高水温(最適温)制御等を実現でき、車両の燃費向上が図られている。
<制御バルブ>
図2は、制御バルブ8の斜視図である。図3は、制御バルブ8の分解斜視図である。
図2、図3に示すように、制御バルブ8は、ケーシング21と、弁体22と、駆動ユニット23と、を主に備えている。
(ケーシング)
ケーシング21は、有底筒状のケーシング本体25と、ケーシング本体25の開口部を閉塞する蓋体26と、を有している。なお、以下の説明では、ケーシング21の軸線Oに沿う方向を単に軸方向という。また、ケーシング本体25の周壁部31に対してケーシング本体25の底壁部32に向かう方向を第1端側といい、ケーシング本体25の周壁部31に対して蓋体26に向かう方向を第2端側という。さらに、軸線Oに直交する方向を径方向といい、軸線O回りの方向を周方向という。本実施形態において、周壁部31の表面積は、底壁部32や蓋体26の表面積よりも大きくなっている。すなわち、ケーシング21は、軸方向に長い筒状に形成されている。
図4は、制御バルブ8を、蓋体26を取り外した状態で軸方向の第2端側から見た正面図である。
図4に示すように、ケーシング本体25及び蓋体26は、例えば樹脂材料等により形成されている。
ケーシング本体25の周壁部31には、取付片(第1取付片33及び第2取付片34)が形成されている。各取付片33,34は、周壁部31から径方向の外側に突設されている。各取付片33,34は、周壁部31のうち軸線Oを挟んで径方向で対向する位置にそれぞれ形成されている。本実施形態において、第1取付片33は周壁部31における軸方向の両端部に位置している(図7参照)。図2に示すように、第2取付片34は周壁部31における軸方向の中央部に対して第1端側に位置している。そして、制御バルブ8は、例えば各取付片33,34を介してエンジンルーム内に固定される。なお、各取付片33,34の位置や数等は、適宜変更が可能である。
図5は、図2のV−V線に沿う断面図である。
図4、図5に示すように、周壁部31における軸方向の第1端側の部分には、径方向の外側に膨出する流入ポート37が形成されている。流入ポート37は、周壁部31において、上述した取付片33,34に対して周方向で例えば90°ずれた位置に形成されている。流入ポート37には、流入ポート37を径方向に貫通する流入口37aが形成されている。流入口37aは、ケーシング21内外を連通している。
流入ポート37の開口端面(径方向の外側端面)には、Oリング38(図3参照)を挟んで上述したメイン流路10(図2参照)が接続される。なお、流入ポート37の開口端面は、径方向に直交する平坦面とされている。
図5に示すように、周壁部31において、軸線Oを間に挟んで流入ポート37に径方向で対向する位置には、径方向の外側に膨出するラジエータポート41が形成されている。ラジエータポート41は、径方向から見た側面視において、軸方向を長尺方向とする長円形状に形成されている。ラジエータポート41には、フェール開口41a及びラジエータ流出口41bが軸方向に並んで形成されている。フェール開口41a及びラジエータ流出口41bは、ラジエータポート41をそれぞれ径方向に貫通している。本実施形態において、フェール開口41aは、上述した流入口37aに径方向で対向している。また、ラジエータ流出口41bは、フェール開口41aに対して軸方向の第2端側に位置している。なお、フェール開口41a及びラジエータ流出口41bの内径は、同等に形成されている。
ラジエータポート41の開口端面(径方向の外側端面)は、径方向に直交する平坦面とされている。したがって、ラジエータポート41の開口端面と、上述した流入ポート37の開口端面と、は互いに平行に延在している。但し、ラジエータポート41と流入ポート37とは、径方向で対向する位置に配置されていれば、ラジエータポート41の開口端面と流入ポート37の開口端面とが僅かに傾いて配置されていても構わない。
また、ラジエータポート41の開口端面(径方向の外側端面)には、ラジエータジョイント42が接続されている。ラジエータジョイント42は、ラジエータポート41とラジエータ流路11(図1参照)との間を接続している。ラジエータジョイント42は、フランジ部43と、ラジエータ供給管44と、を有している。
フランジ部43は、ラジエータポート41の開口端面と同等の形状に形成された長円形状とされている。すなわち、フランジ部43は、フェール開口41a及びラジエータ流出口41bの周囲を取り囲んでいる。フランジ部43は、ラジエータポート41の開口端面に溶着(例えば、振動溶着等)されている。すなわち、ラジエータポート41の開口端面とフランジ部43における径方向の内側端面は、それぞれ溶着面とされている。
ラジエータ供給管44は、フランジ部43から径方向の外側に延在した後、軸方向の第2端側に向けて延在している。具体的に、ラジエータ供給管44は、フェール連通部44a、ラジエータ連通部44b及び合流部44cを備えている。
フェール連通部44aは、フランジ部43のうち径方向から見てフェール開口41aと重なる位置から径方向の外側に延在している。フェール連通部44a内は、フェール開口41aに連通可能とされている。
ラジエータ連通部44bは、フランジ部43のうち径方向から見てラジエータ流出口41bと重なる位置から径方向の外側に延在している。ラジエータ連通部44b内は、ラジエータ流出口41bに連通している。
合流部44cは、軸方向に延在している。合流部44cにおける軸方向の第1端側の部分は、各連通部44a,44bにおける径方向の外側端部にまとめて接続されている。合流部44cにおける軸方向の第2端側の部分には、上述したラジエータ流路11(図1参照)の上流端部が接続される。なお、ラジエータ供給管44は、ラジエータポート41とフランジ部43との溶着面積が確保されていれば、フェール開口41a及びラジエータ流出口41bにまとめて連通していても構わない。
フェール開口41aには、サーモスタット45が設けられている。サーモスタット45は、ケーシング21内を流れる冷却水の温度に応じてフェール開口41aを開閉する。サーモスタット45は、冷却水温度が所定温度以上の場合にフェール開口41aを開放し、フェール開口41aとフェール連通部44a内とを連通させる。本実施形態において、サーモスタット45には、例えばワックスペレット型が用いられている。すなわち、サーモスタット45は、サーモエレメントの内部に充填されたワックスの熱膨張を利用して弁体が作動する。サーモスタット45は、取付フランジ部がラジエータポート41の開口端面とフランジ部43との間に挟持されることで、弁体によってフェール開口41aを閉塞している。この場合、サーモスタット45のサーモエレメントは、ケーシング21内で上述した流入口37aに径方向で対向している。なお、本実施形態では、フェール開口41aと流入口37aとが同軸に配置される構成について説明したが、この構成のみに限らず、径方向から見てフェール開口41aと流入口37aとの少なくとも一部同士が重なり合っていれば構わない。
図6は、図2のVI−VI線に相当する断面図である。
図6に示すように、ラジエータポート41のうち、軸方向で上述したフェール開口41aと同等の位置には、EGRポート51が形成されている。EGRポート51は、フェール開口41aの開口方向に対して直交する方向(第1取付片33と同一方向)に膨出している。EGRポート51には、ラジエータポート41(フェール開口41a)内に連通するEGR流出口51aが形成されている。EGR流出口51aは、EGRポート51の膨出方向(フェール開口41aの開口方向に対して直交する方向)に延在している。なお、EGR流出口51aの開口方向は、フェール開口41aの開口方向に対して交差する方向(フェール開口41aの開口方向とは異なる方向)に開口していれば構わない。また、EGRポート51(EGR流出口51a)は、フェール開口41aに隣接する位置であれば、フェール開口41aに対して軸方向にずれた位置であっても構わない。
EGRポート51の開口端面には、EGRジョイント52が接続されている。EGRジョイント52は、EGRポート51と上述したEGR流路15(図1参照)の上流端部との間を接続している。なお、EGRジョイント52は、EGRポート51の開口端面に溶着(例えば、振動溶着等)されている。
図2に示すように、周壁部31における軸方向の第2端側の部分のうち、周方向におけるラジエータポート41と第2取付片34との間に位置する部分には、バイパスポート55及び暖機ポート56が軸方向に並んで形成されている。各ポート55,56は、径方向のうちラジエータポート41及び第2取付片34の膨出方向に互いに交差する方向(径方向のうち、ラジエータポート41及び第2取付片34のそれぞれの膨出方向とは異なる方向)にそれぞれ膨出している。周壁部31のうち各ポート55,56間に位置する部分には、各ポート55,56を軸方向で接続する接続部57が形成されている。接続部57は、周方向の幅が各ポート55,56よりも狭く形成されるとともに、径方向の外側への膨出量が各ポート55,56と同等になっている。
図7は、図4のVII−VII線に沿う断面図である。
図7に示すように、バイパスポート55は、暖機ポート56に対して軸方向の第1端側に配置されている。バイパスポート55には、バイパスポート55を径方向に貫通するバイパス流出口55aが形成されている。図2に示すように、バイパスポート55の開口端面(径方向の外側端面)には、バイパスジョイント61が接続されている。バイパスジョイント61は、バイパスポート55と上述したバイパス流路12(図1参照)の上流端部とを接続している。バイパスジョイント61は、バイパスポート55の開口端面から径方向の外側に突出している。なお、バイパスジョイント61は、バイパスポート55の開口端面に溶着(例えば、振動溶着等)されている。
図7に示すように、暖機ポート56には、暖機ポート56を径方向に貫通する暖機流出口56aが形成されている。暖機ポート56の開口端面(径方向の外側端面)には、暖機ジョイント62が接続されている。図2に示すように、暖機ジョイント62は、暖機ポート56と上述した暖機流路13(図1参照)の上流端部とを接続している。暖機ジョイント62は、暖機ポート56の開口端面から径方向の外側に突出している。暖機ジョイント62は、暖機ポート56の開口端面に溶着(例えば、振動溶着等)されている。なお、バイパスポート55及び暖機ポート56は、周方向にずれて配置されていても構わない。
図4に示すように、周壁部31における軸方向の第2端側の部分のうち、周方向におけるラジエータポート41と第1取付片33との間に位置する部分には、空調ポート66が形成されている。空調ポート66は、径方向のうちラジエータポート41及び第1取付片33の膨出方向に互いに交差する方向(径方向のうち、ラジエータポート41及び第1取付片33のそれぞれの膨出方向とは異なる方向)に膨出している。図7に示すように、空調ポート66は、軸方向において、上述したバイパスポート55及び暖機ポート56の間に形成されている。本実施形態において、空調ポート66における軸方向の中央部と、上述した接続部57における軸方向の中央部と、は軸方向で同等の位置に配置されている。また、空調ポート66の外径は、軸方向におけるバイパス流出口55a及び暖機流出口56a間の間隔よりも大きくなっている。
空調ポート66には、空調ポート66を径方向に貫通する空調流出口66aが形成されている。本実施形態において、空調流出口66aの内径は、上述した接続部57における軸方向の幅(バイパス流出口55a及び暖機流出口56a間の間隔)と同等になっている。但し、空調流出口66aの内径は、適宜変更が可能である。
図4に示すように、空調ポート66の開口端面(径方向の外側端面)には、空調ジョイント68が接続されている。空調ジョイント68は、空調ポート66と上述した空調流路14(図1参照)の上流端部とを接続している。空調ジョイント68は、空調ポート66の開口端面から径方向の外側に突出している。なお、空調ジョイント68は、空調ポート66の開口端面に溶着(例えば、振動溶着等)されている。
(駆動ユニット)
図2に示すように、駆動ユニット23は、ケーシング本体25の底壁部32に取り付けられている。駆動ユニット23は、駆動ケース71内に図示しないモータや減速機構、制御基板等が収納されて構成されている。
(弁体)
図3、図4に示すように、弁体22は、ケーシング21内に収容されている。弁体22は、ケーシング21の軸線Oと同軸に配置された円筒状に形成されている。弁体22は、軸線O回りに回転することで、上述した各流出口(ラジエータ流出口41b、バイパス流出口55a、暖機流出口56a及び空調流出口66a)を開閉する。なお、弁体22は、例えば樹脂材料等により形成されている。
弁体22は、回転軸81と、回転軸81を囲繞する中空円筒形状の弁筒部82と、回転軸81と弁筒部82とを連結するスポーク部83〜85と、を主に有している。
図5に示すように、回転軸81は、軸線Oと同軸で延在している。回転軸81の第1端側の部分は、上述した底壁部32に設けられた第1ブッシュ88に回転可能に支持されている。第1ブッシュ88は、底壁部32を軸方向に貫通する貫通孔32a内に嵌合されている。回転軸81の第1端側の部分は、貫通孔32aを通して底壁部32を軸方向に貫通している。回転軸81の第1端側の部分は、ケーシング21の外部において、上述した駆動ユニット23に連結されている。これにより、駆動ユニット23の動力が回転軸81に伝達される。なお、図3に示すように、回転軸81の第1端側の部分において、上述した第1ブッシュ88に対して軸方向の第2端側に位置する部分には、貫通孔32aの内面と回転軸81の外周面との間をシールするシールリング89が介在している。
回転軸81の第2端側の部分は、上述した蓋体26に設けられた第2ブッシュ91に回転可能に支持されている。
図8は、弁体22を軸方向の第2端側から見た斜視図である。
図8に示すように、スポーク部83〜85は、回転軸81の外周面から軸線Oに対して放射状に突設されている。図示の例において、各スポーク部83〜85は、例えば周方向に120°間隔で3つ(第1スポーク部83、第2スポーク部84及び第3スポーク部85)形成されている。
図5、図7、図8に示すように、各スポーク部83〜85は、回転軸81のうち軸方向の両端部を回避した部分に軸方向に延設されている。本実施形態において、スポーク部83〜85における軸方向の第1端側の縁は、上述したラジエータ流出口41bよりも軸方向の第1端側であって、上述したフェール開口41aよりも軸方向の第2端側に位置している。
弁筒部82は、軸線Oと同軸に配置されている。弁筒部82の内周面には、上述したスポーク部83〜85の径方向の外側端部が接続されている。弁筒部82の内側は、流入口37aを通してケーシング21内に流入した冷却水が軸方向に流通する流通路93を構成している。図4、図8に示すように、流通路93は、上述したスポーク部83〜85によって周方向に複数の流路(第1流路94、第2流路95及び第3流路96)に分割されている。具体的に、第1流路94は、第1スポーク部83及び第2スポーク部84により周方向で仕切られている。第2流路95は、第2スポーク部84及び第3スポーク部85により周方向で仕切られている。第3流路96は、第1スポーク部83及び第3スポーク部85により周方向で仕切られている。なお、図5に示すように、ケーシング21内において、弁筒部82及びスポーク部83〜85よりも軸方向の第1端側に位置する部分は、流通路93に連通する接続流路98を構成している。
図9は、弁筒部82の展開図である。
図8、図9に示すように、弁筒部82において、上述したラジエータ流出口41bと軸方向の同位置には、弁筒部82を径方向に貫通するラジエータ連通口100が形成されている。ラジエータ連通口100は、径方向から見てラジエータ流出口41bと少なくとも一部が重なり合う場合に、ラジエータ連通口100を通じてラジエータ流出口41bと流通路93内とを連通させる。本実施形態において、ラジエータ連通口100は、丸孔に形成されている。また、ラジエータ連通口100は、例えば周方向に間隔をあけて2つ形成されている。
弁筒部82において、上述したバイパス流出口55aと軸方向の同位置には、弁筒部82を径方向に貫通するバイパス連通口102が形成されている。バイパス連通口102は、径方向から見てバイパス流出口55aと少なくとも一部が重なり合う場合に、バイパス連通口102を通じてバイパス流出口55aと流通路93内とを連通させる。本実施形態において、バイパス連通口102は、丸孔に形成されている。また、バイパス連通口102は、例えば周方向に間隔をあけて2つ形成されている。
弁筒部82において、上述した暖機流出口56aと軸方向の同位置には、弁筒部82を径方向に貫通する暖機連通口104が形成されている。暖機連通口104は、径方向から見て暖機流出口56aと少なくとも一部が重なり合う場合に、暖機連通口104を通じて暖機流出口56aと流通路93内とを連通させる。本実施形態において、暖機連通口104は、丸孔に形成されている。また、暖機連通口104は、例えば周方向に間隔をあけて4つ形成されている。
弁筒部82において、上述した空調流出口66aと軸方向の同位置には、弁筒部82を径方向に貫通する空調連通口106が形成されている。空調連通口106は、径方向から見て空調流出口66aと少なくとも一部が重なり合う場合に、空調連通口106を通じて空調流出口66aと流通路93内とを連通させる。空調連通口106は、例えば周方向を長尺方向とする長孔に形成されている。本実施形態において、空調連通口106は、第3スポーク部85を周方向に跨るように形成されている。
空調連通口106における軸方向の開口幅は、上述したバイパス流出口55a及び暖機流出口56a間の軸方向の間隔よりも狭くなっている。したがって、空調連通口106は、バイパス流出口55a及び暖機流出口56aに連通しないように構成されている。なお、空調連通口106における軸方向の開口幅は、上述した空調流出口66aの内径よりも小さくなっている。
弁体22は、軸線O回りの回転に伴い、流通路93内と各流出口41b,55a,55b,66aとの連通及び遮断を切り替える。そして、ケーシング21内に流入する冷却水は、各流出口のうち連通口に連通している流出口を通して各流路11〜15に分配される。なお、流出口と連通口との連通パターンは、適宜設定が可能である。そして、流出口と連通口とのレイアウトは、設定した連通パターンに応じて切り替えることができる。
図3に示すように、上述したラジエータ流出口41b内には、弁筒部82の外周面とケーシング本体25の内周面との間をシールするシール機構110が設けられている。シール機構110は、摺動リング111と、シールリング112と、付勢部材113と、を有している。
摺動リング111は、ラジエータ流出口41b内に挿入されている。摺動リング111における径方向の内側端面は、弁筒部82の外周面に摺動可能に接触している。なお、本実施形態において、摺動リング111における径方向の内側端面は、弁筒部82の曲率半径に倣って形成された湾曲面とされている。
シールリング112は、例えばUパッキンである。シールリング112は、摺動リング111に外嵌されている。シールリング112の外周面は、ラジエータ流出口41bの内周面に摺動可能に密接している。
付勢部材113は、摺動リング111における径方向の外側端面と、ラジエータジョイント42のフランジ部43と、の間に介在している。付勢部材113は、例えばウェーブスプリングである。付勢部材113は、摺動リング111を径方向の内側に向けて(弁筒部82に向けて)付勢している。
なお、上述したバイパス流出口55a、暖機流出口56a及び空調流出口66a内にも、ラジエータ流出口41b内に設けられたシール機構110と同様の構成からなるシール機構110が設けられている。本実施形態では、バイパス流出口55a、暖機流出口56a及び空調流出口66a内に設けられたシール機構110は、ラジエータ流出口41b内に設けられたシール機構110と同様の符号を付して説明を省略する。
図5に示すように、弁体22のうち、軸方向におけるバイパス連通口102と空調連通口106との間に位置する部分には、流通路93の一部を閉塞する規制壁部120が形成されている。図4に示すように、規制壁部120は、上述した流通路93のうち周方向における2/3程度の範囲を閉塞している。本実施形態では、流通路93を構成する各流路94〜96のうち、第1流路94及び第2流路95が規制壁部120によって軸方向の第1端側と第2端側とに仕切られている。この場合、図5に示すように、第1流路94及び第2流路95のうち、規制壁部120に対して第1端側の領域は、上述した接続流路98に直接連通する連通流路121を構成している。一方、第1流路94及び第2流路95のうち、規制壁部120に対して第2端側の領域は、第3流路96を流通する冷却水がスポーク部(例えば、第1スポーク部83及び第3スポーク部85)における軸方向の第2端側の部分で折り返された後に流入する折り返し流路125を構成している。そして、規制壁部120は、折り返し流路125に流入した冷却水の軸方向の第1端側への流通を規制する。
図9に示すように、本実施形態において、上述した各ラジエータ連通口100は、例えば上述した第1流路94及び第2流路95における連通流路121内にそれぞれ連通している。
各バイパス連通口102は、例えば一のバイパス連通口102が連通流路121内に連通し、他のバイパス連通口102が第3流路96内に連通している。
空調連通口106は、例えば一部が折り返し流路125内に連通し、残りの部分が第3流路96内に連通している。
各暖機連通口104は、例えば3つの暖機連通口104a〜104cが折り返し流路125内に連通している。一方、各暖機連通口104のうち、例えば残り1つの暖機連通口104dは、第3流路96内に連通している。なお、各暖機連通口104は、少なくともラジエータ連通口100と同じタイミングで開弁状態となる暖機連通口104(例えば、暖機連通口104b)が折り返し流路125内に連通していれば構わない。また、流通路93内において、規制壁部120で閉塞された部分以外の流路断面積(第3流路96の流路断面積)は、いずれの暖機連通口104の開口面積以上に設定されていれば、適宜変更が可能である。
[作用]
次に、上述した制御バルブ8の作用を説明する。以下の説明では、例えば図10に示す連通パターンでの冷却水の流れを主に説明する。すなわち、図10に示す連通パターンでは、ラジエータ流出口41bがラジエータ連通口100を通して流通路93(連通流路121)内に連通している。また、暖機流出口56aが暖機連通口104bを通して流通路93(折り返し流路125)内に連通している。さらに、空調流出口66aが空調連通口106を通して流通路93(折り返し流路125)内に連通している。
図1に示すように、メイン流路10において、ウォータポンプ3により送出される冷却水は、エンジン2で熱交換された後、制御バルブ8に向けて流通する。図5に示すように、メイン流路10においてエンジン2を通過した冷却水は、流入口37aを通してケーシング21内の接続流路98内に流入する。
図6に示すように、接続流路98内に流入した冷却水のうち、一部の冷却水はフェール開口41aを経由した後、EGRポート51のEGR流出口51a内に流入する。EGR流出口51a内に流入した冷却水は、EGRジョイント52を通ってEGR流路15内に供給される。EGR流路15内に供給された冷却水は、EGRクーラ7において、冷却水とEGRガスとの熱交換が行われた後、メイン流路10に戻される。
一方、図5に示すように、接続流路98内に流入した冷却水のうち、EGR流出口51a内に流入しなかった冷却水は、軸方向の第1端側から流通路93(第3流路96及び連通流路121)内に流入する。流通路93内に流入した冷却水は、流通路93内を軸方向に流通する過程で各流出口に分配される。具体的に、図5、図10に示すように、流通路93を流通する冷却水のうち、一部の冷却水はラジエータポート41に差し掛かった時点で、ラジエータ連通口100内に流入する。ラジエータ連通口100内に流入した冷却水は、ラジエータ流出口41bを通ってラジエータジョイント42のラジエータ連通部44b内に流入する。ラジエータ連通部44b内に流入した冷却水は、合流部44c内を流通した後、ラジエータ流路11に供給される。ラジエータ流路11に供給された冷却水は、ラジエータ4との間で熱交換が行われた後、再びメイン流路10に戻される。
流通路93内でラジエータポート41を通過した冷却水のうち、連通流路121(第1流路94及び第2流路95)内を流通する冷却水は、規制壁部120によって軸方向の第2端側への流通が規制される。一方、図8、図10に示すように、流通路93内でラジエータポート41を通過した冷却水のうち、第3流路96内を流通する冷却水は、スポーク部83,85の第2端側の部分において軸方向の第1端側に折り返される(冷却水の流通方向が変更される)。
これにより、図5、図10に示すように、冷却水が折り返し流路125内に流入する。折り返し流路125内に流入した冷却水は、暖機ポート56に差し掛かる。すると、冷却水は、暖機連通口104のうち暖機流出口56aと連通している暖機連通口104bを通って暖機流出口56a内に流入する。暖機流出口56a内に流入した冷却水は、暖機ジョイント62を通って暖機流路13内に供給される。暖機流路13内に供給された冷却水は、オイルウォーマ5において、エンジンオイルとの間で熱交換が行われた後、メイン流路10に戻される。
折り返し流路125内を流通する冷却水のうち、暖機ポート56を通過した冷却水は、空調ポート66に差し掛かる。すると、冷却水は、空調連通口106を通って空調流出口66a内に流入する。空調流出口66a内に流入した冷却水は、空調ジョイント68を通って空調流路14内に供給される。空調流路14内に供給された冷却水は、ヒータコア6において、空調空気との間で熱交換が行われた後、メイン流路10に戻される。なお、図10に示す連通パターンにおいて、空調連通口106は、第3流路96内に連通していても構わない。すなわち、空調連通口106には、冷却水が第3流路96内を流通する過程で分配されても構わない。
ここで、折り返し流路125内では、軸方向の第1端側への冷却水の流通が規制壁部120によって規制される(流通方向が変更される)。そのため、折り返し流路125に流入した冷却水のうち、暖機流路13や空調流路14内に供給されなかった冷却水は、折り返し流路125内で滞留する。
以上が図10に示す連通パターンでの制御バルブ8内での冷却水の流れである。
制御バルブ8において、流出口と連通口との連通パターンを切り替えるには、弁体22を軸線O回りに回転させる。そして、設定したい連通パターンに対応する位置で弁体22の回転を停止させることで、弁体22の停止位置に応じた連通パターンで流出口と連通口とが連通する。例えば、図9に示す連通パターンでは、暖機流出口56aのみが暖機連通口104dを通して流通路93内に連通している。この場合、流通路93内に流入した冷却水のうち、第3流路96内を流通する冷却水が暖機連通口104dを通して暖機流出口56aから暖機流路13に供給される。
また、本実施形態の制御バルブ8では、異常発生時において、冷却水温度が過剰に上昇した場合、フェール開口41aを通じてラジエータ流路11に冷却水が供給されるようになっている。具体的に、ケーシング21内に流入する冷却水温度が所定温度以上になると、サーモスタット45のワックスが熱膨張することで、弁体が開弁方向に移動する。これにより、フェール開口41aが開弁状態となる。フェール開口41aが開弁状態になると、接続流路98内の冷却水がフェール開口41aを通じてフェール連通部44a内に流入する。フェール連通部44a内に流入した冷却水は、合流部44c内を流通した後、ラジエータ流路11に供給される。これにより、連通パターンに関わらず(ラジエータ流出口41bの開閉に関わらず)、ラジエータ流路11に冷却水を供給できるようになっている。
このように、本実施形態では、空調流出口66aがバイパス流出口55a及び暖機流出口56aに対して周方向で異なる位置に形成された構成とした。
この構成によれば、各流出口55a,56a,66aが周方向で同位置に軸方向で並んで配設されている場合に比べて、各流出口の開口面積を確保した上で、制御バルブ8の軸方向での小型化を図ることができる。
しかも、本実施形態では、空調連通口106における軸方向の幅がバイパス流出口55a及び暖機流出口56a間の間隔よりも狭くなっている構成とした。
この構成によれば、弁体22の回転に伴い、空調連通口106がバイパス流出口55a及び暖機流出口56aと周方向の同位置に配置される場合であっても、空調連通口106を通してバイパス流出口55aや暖機流出口56aに冷却水が漏れ出るのを抑制できる。これにより、空調連通口106がバイパス流出口55aや暖機流出口56aと周方向の同位置に配置されるのを回避する等の弁体22の回転動作に制約が生じることがないので、弁体22の回転動作の自由度を向上させることができる。
本実施形態では、バイパス流出口55a及び暖機流出口56aが周方向で同位置に形成されている構成とした。
この構成によれば、バイパス流出口55a及び暖機流出口56aが周方向で異なる位置に形成されている場合に比べて、バイパス流出口55a及び暖機流出口56a口に接続される流路(バイパス流路12や暖機流路13)の引き回しが容易になる。
本実施形態では、空調連通口106が周方向を長尺方向とするとともに、周方向の長さが空調流出口66aの内径(周方向の開口幅)よりも長い長孔である構成とした。
この構成によれば、弁体22の広範囲の回転角度に亘って空調流出口66aと空調連通口106とを連続的に連通状態とすることができる。
なお、本発明の技術範囲は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。
例えば、上述した実施形態では、制御バルブ8がエンジン2の冷却システム1に搭載された構成について説明したが、この構成のみに限らず、その他のシステムに搭載しても構わない。
上述した実施形態では、制御バルブ8に流入した冷却水を、ラジエータ流路11、バイパス流路12、暖機流路13、空調流路14及びEGR流路15に分配する構成について説明したが、この構成のみに限られない。制御バルブ8は、制御バルブ8内に流入する冷却水を少なくとも2つの流路に分配する構成であれば構わない。
また、各連通口や流出口のレイアウトや種類、形状等についても適宜変更が可能である。
上述した実施形態では、各ジョイントを各流通口の開口端面に溶着する構成について説明したが、この構成のみに限らず、その他の方法(例えば、接着や締結等)で各ジョイントを各流通口の開口端面に固定しても構わない。
上述した実施形態では、例えば流入口、各連通口及び各流出口が弁筒部82及びケーシング21をそれぞれ径方向に貫通している構成について説明したが、この構成のみに限られない。例えば各連通口及び各流出口は、弁筒部82及びケーシング21をそれぞれ軸方向に貫通していても構わない。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上述した変形例を適宜組み合わせてもよい。
8…制御バルブ
21…ケーシング
22…弁体
55a…バイパス流出口(第1流出口)
56a…暖機流出口(第3流出口)
66a…空調流出口(第2流出口)
102…バイパス連通口(第1連通口)
104…暖機連通口(第3連通口)
106…空調連通口(第2連通口)

Claims (3)

  1. 流体の流入口を有する筒状のケーシングと、
    前記ケーシングの軸方向に延びる軸線回りに回転可能に前記ケーシング内に収容されるとともに、前記流入口に連通して流体が流通する流通路を有する弁体と、を備え、
    前記ケーシングには、前記ケーシングを径方向に貫通する第1流出口、第2流出口及び第3流出口が軸方向に間隔をあけて形成され、
    前記弁体には、前記弁体の回転位置に応じて前記流通路と前記第1流出口、第2流出口及び第3流出口に各別に連通する第1連通口、第2連通口及び第3連通口が前記軸方向に間隔をあけて形成され、
    前記第2流出口は、前記軸方向で前記第1流出口及び前記第3流出口の間に位置するとともに、周方向で前記第1流出口及び前記第3流出口と異なる位置に形成され、
    前記第2連通口は、前記軸方向の開口幅が前記第1流出口及び前記第3流出口の間における前記軸方向の間隔よりも狭く形成され
    前記第1流出口は、前記ケーシングの周壁部から径方向に膨出する一のポートに形成され、
    前記第3流出口は、前記周壁部から径方向に膨出する他のポートに形成され、
    前記一のポートの開口端面には、一のジョイントが固定され、
    前記他のポートの開口端面には、他のジョイントが固定され、
    前記周壁部のうち前記一のポートと前記他のポートとの間に位置する部分には、前記一のポートと前記他のポートとの間を接続するとともに、前記一のポート及び前記他のポートよりも前記周方向の幅が狭い接続部が形成されていることを特徴とする制御バルブ。
  2. 前記第1流出口及び前記第3流出口は、前記周方向で同位置に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の制御バルブ。
  3. 前記第2連通口は、前記周方向を長尺方向とするとともに、前記周方向の長さが前記第2流出口における前記周方向の開口幅よりも長い長孔であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の制御バルブ。
JP2016210706A 2016-10-27 2016-10-27 制御バルブ Active JP6846907B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210706A JP6846907B2 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 制御バルブ
US15/789,169 US10626999B2 (en) 2016-10-27 2017-10-20 Control valve
US16/781,115 US20200173566A1 (en) 2016-10-27 2020-02-04 Control valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210706A JP6846907B2 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 制御バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018071622A JP2018071622A (ja) 2018-05-10
JP6846907B2 true JP6846907B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=62022174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016210706A Active JP6846907B2 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 制御バルブ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10626999B2 (ja)
JP (1) JP6846907B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6679324B2 (ja) * 2016-01-29 2020-04-15 日本サーモスタット株式会社 フェールセーフ機構付弁装置
CN108005774B (zh) * 2016-10-27 2021-04-30 株式会社山田制作所 控制阀
US10895326B2 (en) * 2017-03-17 2021-01-19 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Control valve
JP7114890B2 (ja) * 2017-12-12 2022-08-09 株式会社デンソー 冷却水制御弁装置
JP7174524B2 (ja) * 2018-03-16 2022-11-17 日立Astemo株式会社 流路切換弁及び自動車用熱媒体システム
WO2019230796A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 株式会社デンソー バルブ装置
JP7068205B2 (ja) 2019-01-15 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 エンジン冷却装置
JP2020153480A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社山田製作所 流量制御装置
JP7227050B2 (ja) * 2019-03-27 2023-02-21 株式会社山田製作所 制御バルブ
JP7344663B2 (ja) * 2019-03-27 2023-09-14 株式会社山田製作所 制御バルブ
DE102020201190A1 (de) * 2019-10-14 2021-04-15 Vitesco Technologies GmbH Fluidventil
JP7331646B2 (ja) * 2019-11-07 2023-08-23 株式会社デンソー バルブ装置
JP7406422B2 (ja) * 2020-03-19 2023-12-27 株式会社山田製作所 制御バルブ
US11560952B2 (en) * 2020-09-01 2023-01-24 Hanon Systems Variable cylinder wall for seals on plug valve
DE102020131480A1 (de) 2020-11-27 2022-06-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Drehschieberventil mit nicht-kreisförmigen Fluidöffnungen
CN114838184B (zh) * 2021-02-01 2023-07-28 浙江三花智能控制股份有限公司 一种电磁换向阀的安装方法
CN114838183B (zh) * 2021-02-01 2023-09-19 浙江三花智能控制股份有限公司 一种电磁换向阀
JP2022161085A (ja) * 2021-04-08 2022-10-21 株式会社デンソー バルブ装置
JP2022175443A (ja) * 2021-05-13 2022-11-25 マツダ株式会社 エンジンの冷却システム
WO2024014490A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 株式会社アイシン 冷却モジュール用バルブ及び冷却モジュール

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3190584A (en) * 1962-08-02 1965-06-22 Snecma Fluid distribution device especially applicable to control by jet of v.t.o.l. aircraft
JPH0430225A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Fujitsu Ltd テストプログラム作成装置
US6490740B1 (en) * 1999-06-24 2002-12-10 Saratoga Spa & Bath Co., Inc. Motorized control of water delivery through ports of tub, spa or shower
US6957451B2 (en) * 1999-06-24 2005-10-25 Saratoga Spa & Bath, Inc. Flow control device for tub, spa, or shower
US6681805B2 (en) * 2001-11-28 2004-01-27 Ranco Incorporated Of Delaware Automotive coolant control valve
JP2004353845A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Kimmon Mfg Co Ltd 切換え弁
WO2008073970A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Cameron International Corporation Diverter valve
US8919378B2 (en) * 2012-04-04 2014-12-30 GM Global Technology Operations LLC Compact electrically controlled four-way valve with port mixing
KR101500391B1 (ko) * 2013-12-20 2015-03-09 현대자동차 주식회사 멀티 유량 제어밸브를 갖는 엔진
JP6354321B2 (ja) * 2014-05-20 2018-07-11 アイシン精機株式会社 制御弁
JP5999162B2 (ja) * 2014-10-16 2016-09-28 マツダ株式会社 エンジンの冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180119828A1 (en) 2018-05-03
US20200173566A1 (en) 2020-06-04
JP2018071622A (ja) 2018-05-10
US10626999B2 (en) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6846907B2 (ja) 制御バルブ
JP6777500B2 (ja) 制御バルブ
JP6887872B2 (ja) 制御バルブ
US10458562B2 (en) Control valve
WO2014148126A1 (ja) 流量制御弁
US10508748B2 (en) Control valve
US11098808B2 (en) Control valve
JP7012566B2 (ja) 制御バルブ
US11105430B2 (en) Control valve
US11079027B2 (en) Control valve
JP6995833B2 (ja) 制御バルブ
JPWO2018169067A1 (ja) 制御バルブ
JP2019167943A (ja) 制御バルブ
US11192426B2 (en) Cooling system
JP2021152405A (ja) 制御バルブ
JP2021148244A (ja) 制御バルブ
JP7417446B2 (ja) 制御バルブ
JP7406422B2 (ja) 制御バルブ
JP7409928B2 (ja) 制御バルブ
JP7460408B2 (ja) 制御バルブ
JP2021148241A (ja) 制御バルブ
JP2006090225A (ja) 流量制御弁
JP2021148242A (ja) 制御バルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20161116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6846907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250