JP6846643B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6846643B2
JP6846643B2 JP2019534765A JP2019534765A JP6846643B2 JP 6846643 B2 JP6846643 B2 JP 6846643B2 JP 2019534765 A JP2019534765 A JP 2019534765A JP 2019534765 A JP2019534765 A JP 2019534765A JP 6846643 B2 JP6846643 B2 JP 6846643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gyro
sensor
unit
base
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019534765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020121541A1 (ja
Inventor
竣介 板屋
竣介 板屋
力弥 江島
力弥 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2020121541A1 publication Critical patent/JPWO2020121541A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6846643B2 publication Critical patent/JP6846643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

本開示は、像振れ補正機能を有する撮像装置に関する。
従来、この種の撮像装置として、例えば、特許文献1(特開2008−151822号公報)に開示されたものが知られている。特許文献1には、自装置の振れを検出するジャイロセンサからの出力に基づいて像振れ補正を行う撮像装置が開示されている。
特開2008−151822号公報
しかしながら、従来の撮像装置においては、像振れをより精度良く補正すると観点において、未だ改善の余地がある。
本開示の目的は、前記課題を解決することにあって、像振れをより精度良く補正することができる撮像装置を提供することにある。
本開示に係る撮像装置は、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像素子と、
ジャイロセンサを有するジャイロセンサユニットと、
前記撮像素子を保持し、前記ジャイロセンサの出力に基づいて前記撮像素子を移動させ、当該撮像素子で撮像される被写体像の振れを補正する像振れ補正ユニットと、
前記ジャイロセンサユニット及び前記像振れ補正ユニットを保持するマウントベースと、
を備える。
本開示に係る撮像装置によれば、像振れをより精度良く補正することができる。
実施形態に係る撮像装置が備えるカメラボディを前面側から見た斜視図である。 図1のカメラボディを背面側から見た斜視図である。 実施形態に係る撮像装置の概略構成を示すブロック図である。 図1のカメラボディを前面側から見た分解斜視図である。 図1のカメラボディを背面側から見た分解斜視図である。 図1のカメラボディが備えるマウントボックスを前面側から見た分解斜視図である。 図1のカメラボディが備えるマウントボックスを背面側から見た分解斜視図である。 図6のマウントボックスが備えるマウントベース及びジャイロセンサユニットを前面側から見た分解斜視図である。 図6のマウントボックスが備えるマウントベース及びジャイロセンサユニットを前面側から見た分解斜視図である。 図6のマウントボックスが備えるマウントベースとジャイロセンサユニットとの取付構造を示す拡大断面図である。 図8のジャイロセンサユニットを前面側から見た組立斜視図である。 図8のジャイロセンサユニットを背面側から見た組立斜視図である。 図8のジャイロセンサユニットの第1変形例を示す断面図である。 図8のジャイロセンサユニットの第2変形例を示す断面図である。 図8のジャイロセンサユニットの第3変形例を示す断面図である。 図8のジャイロセンサユニットの第4変形例を示す断面図である。
(本開示の基礎となった知見)
発明者らは、像振れをより精度良く補正するために鋭意検討した結果、以下の知見を得た。
手振れなどによる像振れを精度良く補正するためには、ジャイロセンサの感度を高くすることが有効である。しかしながら、ジャイロセンサの感度を高くすると、シャッタの衝撃などの外乱を手振れとしてジャイロセンサが誤検出してしまうことが起こり得る。
また、従来の撮像装置においては、シャッタが取り付けられる部材から離れた部材、例えば外装部材やメイン基板にジャイロセンサを取り付けるように構成されている。しかしながら、この構成では、ジャイロセンサと撮像素子との間に介在する部材が多くなったり、両者の距離が長くなる。その結果、自装置の振れが生じた際にジャイロセンサと撮像素子との移動量のズレが大きくなり、像振れ補正の精度が低下することになる。
これに対して、発明者らは、撮像素子を保持する像振れ補正ユニットと、ジャイロセンサを有するジャイロセンサユニットとを同じマウントベースに保持させる構成を見出した。この構成によれば、ジャイロセンサと撮像素子との間に介在する部材を少なくするとともに両者の距離を短くして、自装置の振れが生じた際にジャイロセンサと撮像素子との移動量のズレを小さくすることができる。また、装置の組立段階において、各ユニットをマウントベースに保持させた状態で、ジャイロセンサの誤検出を抑えるとともにジャイロセンサと撮像素子との移動量のズレを小さくするように、各部品の位置、材質、重量等を調整することができる。当該調整後、各ユニットを保持するマウントベースを外装部材に固定することで、像振れをより精度良く補正することができる。これらの新規な知見に基づき、発明者らは、以下の発明に至った。
本開示の第1態様によれば、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像素子と、
ジャイロセンサを有するジャイロセンサユニットと、
前記撮像素子を保持し、前記ジャイロセンサの出力に基づいて前記撮像素子を移動させ、当該撮像素子で撮像される被写体像の振れを補正する像振れ補正ユニットと、
前記ジャイロセンサユニット前記像振れ補正ユニットを保持するマウントベースと、
を備える、撮像装置を提供する。
本開示の第2態様によれば、前記撮像素子に集光される被写体像を遮蔽可能なシャッタを有するシャッタユニットを更に備え、
前記マウントベースは、前記シャッタユニットを更に保持する、第1態様に係る撮像装置を提供する。
本開示の第3態様によれば、前記マウントベースは、外装部材に固定される、第1又は2態様に記載の撮像装置を提供する。
本開示の第4態様によれば、前記ジャイロセンサユニットは、前記ジャイロセンサが前記マウントベースに対して相対移動可能となるように、前記ジャイロセンサと前記マウントベースとの間に配置されたセンサ側クッション材を備える、第1〜第3態様のいずれ1つに記載の撮像装置を提供する。
本開示の第5態様によれば、前記ジャイロセンサユニットは、
第1主面と当該第1主面に対向する第2主面とを有し、前記第1主面で前記ジャイロセンサを保持するジャイロホルダと、
前記マウントベースに固定されるジャイロベースと、
を備え、
前記センサ側クッション材は、前記ジャイロベースと前記ジャイロホルダとが相対移動可能となるように、前記ジャイロベースと前記ジャイロホルダの前記第2主面との間に配置されている、第4態様に記載の撮像装置を提供する。
本開示の第6態様によれば、前記ジャイロホルダは、金属で構成されている、第5態様に記載の撮像装置を提供する。
本開示の第7態様によれば、前記ジャイロベースは、前記マウントベースへの取付方向から見て、前記ジャイロホルダの外形の内側で前記マウントベースに固定されている、第5又は6態様に記載の撮像装置を提供する。
本開示の第8態様によれば、前記ジャイロホルダは、前記第2主面側に凹部を有し、
前記ジャイロベースは、前記凹部に収容されている、第7態様に記載の撮像装置を提供する。
本開示の第9態様によれば、前記ジャイロベースは、前記凹部の底面から離れる方向に突出して前記マウントベースに固定される凸部を有し、
前記ジャイロセンサユニットは、
前記ジャイロベースを前記凹部内で保持するように前記ジャイロホルダに固定されたリング状のジャイロプレートと、
前記ジャイロベースと前記ジャイロプレートとの間で且つ前記凸部の周囲に配置されたリング状のプレート側クッション材と、
を更に備える、第8態様に記載の撮像装置を提供する。
本開示の第10態様によれば、ジャイロセンサと、
第1主面と当該第1主面に対向する第2主面とを有し、前記第1主面で前記ジャイロセンサを保持するジャイロホルダと、
ジャイロベースと、
前記ジャイロベースと前記ジャイロホルダとが相対移動可能となるように、前記ジャイロベースと前記ジャイロホルダの前記第2主面との間に配置されたセンサ側クッション材と、
を備える、ジャイロセンサユニットを提供する。
本開示の第11態様によれば、前記ジャイロホルダは、前記第2主面側に凹部を有し、
前記ジャイロベースは、前記凹部に収容されている、第10態様に記載の撮像装置を提供する。
本開示の第12態様によれば、前記ジャイロベースは、前記凹部の底面から離れる方向に突出する凸部を有し、
前記ジャイロベースを前記凹部内で抜け止めするように前記ジャイロホルダに固定されたリング状のジャイロプレートと、
前記ジャイロベースと前記ジャイロプレートとの間で且つ前記凸部の周囲に配置されたリング状のプレート側クッション材と、
を更に備える、第11態様に記載のジャイロセンサユニットを提供する。
以下、適宜図面を参照しながら、実施形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するものであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
また、以下では、説明の便宜上、通常使用時の状態を想定して「上」、「下」、「前面」、「背面」等の方向を示す用語を用いるが、本発明の撮像装置の使用状態等を限定することを意味するものではない。
(実施形態)
図1は、実施形態に係る撮像装置を前面側から見た斜視図である。図2は、図1の撮像装置を背面側から見た斜視図である。図3は、図1の撮像装置の概略構成を示すブロック図である。
実施形態において、撮像装置1は、レンズ交換式のデジタルカメラである。撮像装置1は、カメラボディ100と、カメラボディ100に着脱自在に取り付けられる交換レンズユニット200とを備えている。なお、図1及び図2では、交換レンズユニット200をカメラボディ100から取り外した状態を図示している。
図1に示すように、カメラボディ100は、外装部材101を備えている。外装部材101には、撮影を指示するためのレリーズ釦102などの各種釦、撮影に関する各種設定を行うためのモードダイヤル103などの各種操作部材が設けられている。ユーザは、各種釦及び各種操作部材によって、撮影、再生等の詳細設定を行うことができる。外装部材101の上部には、発光量の大きい外部ストロボ装置等を取り付け可能なホットシュー104が設けられている。
図2に示すように、外装部材101の背面には、カメラボディ100にて撮影された静止画像又は動画像、各種設定情報などを表示する表示パネルの一例である液晶モニタ105が設けられている。外装部材101の背面上部には、ファインダ106が設けられている。
図3に示すように、カメラボディ100は、カメラコントローラ111と、撮像素子の一例であるCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ112とを備えている。
カメラコントローラ111は、レリーズ釦102などの各種釦や各種操作部材からの指示に応じて、CMOSセンサ112等の構成要素を制御することにより、撮像装置1の全体の動作を制御する。具体的には、カメラコントローラ111は、垂直同期信号をタイミング発生器(TG)113に送信するとともに、垂直同期信号に基づいて露光同期信号を生成する。また、カメラコントローラ111は、生成した露光同期信号を、ボディマウント114を介して交換レンズユニット200に周期的に送信する。これにより、カメラコントローラ111は、露光のタイミングに同期するように、交換レンズユニット200を制御する。カメラコントローラ111は、CPU等を含み、CPUがプログラム(ソフトウェア)を実行することで所定の機能を実現する。カメラコントローラ111は、CPUに代えて、所定の機能を実現するように設計された専用の電子回路で構成されるプロセッサを含んでもよい。すなわち、カメラコントローラ111は、CPU、MPU、GPU、DSU、FPGA、ASIC等の種々のプロセッサで実現されてもよい。また、カメラコントローラ111は、1つ又は複数のプロセッサで構成されてもよい。カメラコントローラ111は、制御動作や画像処理動作の際に、DRAM115をワークメモリとして使用する。
CMOSセンサ112は、交換レンズユニット200を介して入射される被写体像を撮像して画像データを生成する。CMOSセンサ112で生成された画像データは、アナログ−デジタル変換回路(ADC)116でデジタル化される。アナログ−デジタル変換回路でデジタル化された画像データは、カメラコントローラ111によって所定の画像処理が施される。カメラコントローラ111によって画像処理された画像データは、液晶モニタ105に表示される。
また、CMOSセンサ112は、タイミング発生器113により制御されるタイミングで動作する。CMOSセンサ112の動作としては、静止画像の撮像動作、スルー画像の撮像動作、データ転送動作、電子シャッタ動作等が挙げられる。
CMOSセンサ112の前方(交換レンズユニット200側)には、CMOSセンサ112に集光される被写体像を遮蔽可能なシャッタ117が配置されている。実施形態において、シャッタ117は、フォーカルプレーンシャッタである。シャッタ117は、交換レンズユニット200が備える光学系からCMOSセンサ112に向かう光を遮蔽する状態と透過する状態とに切り替え可能に構成されている。シャッタ117は、遮蔽又は透過時間を制御することにより、CMOSセンサ112の露光時間を制御する。実施形態において、シャッタ117は、先幕及び後幕(図示せず)を備える。静止画や動画を撮影するとき、先幕と後幕とが順次移動し、所定の場所で停止する。先幕が移動し始めてから、後幕が停止するまでの間が、露光時間となる。先幕及び後幕が停止するとき、先幕及び後幕は、それぞれ外装部材101の内部の緩衝材に接触する。このとき、衝撃が発生し、シャッタ117の周辺部品が振動する。先幕が停止して衝撃が発生してから後幕が停止するまでの間は露光中であるため、撮影が継続されている。すなわち、シャッタ117の衝撃によってシャッタ117の周辺部品が振動している間に撮影が行われる。これにより、像振れが生じる。
また、カメラボディ100は、メモリカード118が着脱可能に接続されるカードスロット119と、電源120とを備えている。
カードスロット119は、メモリカード118を電気的及び機械的に接続可能に構成されている。メモリカード118は、内部にフラッシュメモリ等の記憶素子を備えた外部メモリである。メモリカード118には、カメラコントローラ111によって画像処理された画像データを含む各種データが記憶される。メモリカード118に記憶された各種データは、例えば、カードスロット119を介してカメラコントローラ111に読み出され、液晶モニタ105に表示される。
電源120は、撮像装置1を駆動するための電力を供給する。電源120は、例えば、乾電池や充電池であってもよいし、電源コードにより外部から供給される電力を撮像装置1に供給するものであってもよい。電源120がONされると、カメラコントローラ111が、カメラボディ100の各部に電力を供給する。また、カメラコントローラ111は、ボディマウント114を介して交換レンズユニット200にも電力を供給する。当該電力は、後述するレンズコントローラ202によって交換レンズユニット200の各部に供給される。
ボディマウント114は、交換レンズユニット200が備えるレンズマウント201と機械的及び電気的に接続可能に構成されている。また、ボディマウント114は、レンズマウント201を介して、カメラボディ100と交換レンズユニット200との間でデータを送受信可能に構成されている。ボディマウント114は、カメラコントローラ111から受信した露光同期信号やその他の制御信号を、レンズマウント201を介してレンズコントローラ202に送信する。また、ボディマウント114は、レンズマウント201を介してレンズコントローラ202から受信した信号をカメラコントローラ111に送信する。
また、カメラボディ100は、BIS(Body Image Stabilizer)機能を実現する構成として、振れ検出ユニット121と、位置センサ122と、CMOS駆動部123と、BIS処理部124とを備えている。「BIS機能」とは、CMOSセンサ112を移動させることにより手振れを補正する機能をいう。
振れ検出ユニット121は、外装部材101の振れを検出するユニットである。位置センサ122は、交換レンズユニット200が備える光学系OPの光軸方向A1に対して垂直な面におけるCMOSセンサ112の位置を検出するセンサである。位置センサ122は、例えば、マグネットとホール素子とで実現可能である。CMOS駆動部123は、CMOSセンサ112を移動させるものである。CMOS駆動部123は、例えば、マグネットと平板コイルとで実現可能である。また、CMOS駆動部123は、ステッピングモータ、超音波モータ等のアクチュエータを備えてもよい。BIS処理部124は、振れ検出ユニット121及び位置センサ122の検出結果に基づき、CMOS駆動部123を制御して、外装部材101の振れを相殺するようにCMOSセンサ112を光軸方向A1に対して垂直な面で移動させる振れ補正処理を行う。
交換レンズユニット200は、レンズマウント201を備えている。レンズマウント201は、ボディマウント114と機械的及び電気的に接続可能に構成されている。レンズマウント201は、ボディマウント114を介して電力を供給され、当該電力を交換レンズユニット200の各部に供給する。
また、交換レンズユニット200は、光学系OPと、レンズコントローラ202とを備えている。
光学系OPは、CMOSセンサ112の撮像面に被写体像を結像させるための光学部材の組み合わせである。光学系OPは、ズームレンズ203と、OIS(Optical Image Stabilizer)レンズ204と、フォーカスレンズ205とを含んでいる。
ズームレンズ203は、光学系OPで形成される被写体像の倍率を変化させるためのレンズである。ズームレンズ203は、1枚又は複数枚のレンズで構成されている。ズームレンズ203は、ズームレンズ駆動部206により光軸方向A1に進退移動される。ズームレンズ駆動部206は、使用者が操作可能なズームリング等を含み、使用者による操作をズームレンズ203に伝え、ズームレンズ203を光軸方向A1に進退移動させる。
OISレンズ204は、交換レンズユニット200の光学系で形成される被写体像の振れを補正するためのレンズである。OISレンズ204は、1枚又は複数枚のレンズで構成されている。OISレンズ204は、撮像装置1の振れを相殺する方向に移動することにより、CMOSセンサ112上の被写体像の振れを小さくする。OISレンズ204を移動させることにより手振れを補正する機能を「OIS機能」という。交換レンズユニット200は、OIS機能を実現する構成として、振れ検出ユニット207と、位置センサ208と、OIS駆動部209と、OIS処理部210とを備えている。
振れ検出ユニット207は、交換レンズユニット200の振れを検出するユニットである。位置センサ208は、光軸方向A1に対して垂直な面におけるOISレンズ204の位置を検出するセンサである。位置センサ208は、例えば、マグネットとホール素子とで実現可能である。OIS駆動部209は、OISレンズ204を移動させるものである。OIS駆動部209は、例えば、マグネットと平板コイルとで実現可能である。OIS処理部210は、振れ検出ユニット207及び位置センサ208の検出結果に基づき、OIS駆動部209を制御して、交換レンズユニット200の振れを相殺するようにOISレンズ204を光軸方向A1に対して垂直な面で移動させる振れ補正処理を行う。
フォーカスレンズ205は、光学系OPでCMOSセンサ112上に形成される被写体像のフォーカス状態を変化させるためのレンズである。フォーカスレンズ205は、1枚又は複数枚のレンズで構成されている。フォーカスレンズ205は、フォーカスレンズ駆動部211により光軸方向A1に移動される。フォーカスレンズ駆動部211は、使用者が操作可能なフォーカスリング等を含み、使用者による操作をフォーカスレンズ205に伝え、フォーカスレンズ205を光軸方向A1に進退移動させる。
ズームレンズ駆動部206、OIS処理部210、及びフォーカスレンズ駆動部211は、レンズコントローラ202によって制御される。
レンズコントローラ202は、カメラコントローラ111からの制御に応じて、交換レンズユニット200の全体の動作を制御する。レンズコントローラ202は、CPU等を含み、CPUがプログラム(ソフトウェア)を実行することで所定の機能を実現する。レンズコントローラ202は、CPUに代えて、所定の機能を実現するように設計された専用の電子回路で構成されるプロセッサを含んでもよい。すなわち、レンズコントローラ202は、CPU、MPU、GPU、DSU、FPGA、ASIC等の種々のプロセッサで実現できる。
また、レンズコントローラ202は、DRAM212及びフラッシュメモリ213に記憶された情報に基づいて、ズームレンズ駆動部206、OIS処理部210、及びフォーカスレンズ駆動部211を制御する。レンズコントローラ202は、ズームレンズ駆動部206、OIS処理部210、及びフォーカスレンズ駆動部211を制御する際、DRAM212をワークメモリとして用いる。
フラッシュメモリ213は、レンズコントローラ202の制御の際に使用するプログラムやパラメータ、レンズデータ等を記憶する。ここで、レンズデータとは、レンズ名称、レンズID、シリアル番号、Fナンバー、焦点距離、電動ズーム機能有無、解像度特性情報、交換レンズユニット200の特有の特性値などである。フラッシュメモリ213に記憶されたレンズデータは、レンズコントローラ202によってカメラコントローラ111に送信される。カメラコントローラ111は、当該レンズデータに基づいて各種制御動作を実行する。
次に、カメラボディ100の内部構成についてより詳しく説明する。図4は、カメラボディ100を前面側から見た分解斜視図である。図5は、カメラボディ100を背面側から見た分解斜視図である。なお、図4及び図5において、カメラボディ100の上部は図示を省略している。
図4及び図5に示すように、外装部材101は、前面ユニット101Aと、背面ユニット101Bとを備えている。前面ユニット101Aと背面ユニット101Bとの間には、マウントボックス130が配置されている。背面ユニット101Bの内部には、カメラコントローラ111などが搭載されるメイン基板(図示せず)が内蔵されている。
マウントボックス130は、ボディマウント114を備えている。実施形態において、ボディマウント114は、リング状に形成されている。前面ユニット101Aと背面ユニット101Bとが組み合わされたとき、ボディマウント114は、前面ユニット101Aに設けられた開口部101Aaから露出するように設けられている。
図6は、マウントボックス130を前面側から見た分解斜視図である。図7は、マウントボックス130を背面側から見た分解斜視図である。
マウントボックス130は、マウントベース140と、シャッタユニット150と、像振れ補正ユニット160とを備えている。
マウントベース140は、ボディマウント114を備え、ボディマウント114が開口部101Aaを通じて外部に露出するとともに外装部材101と一体的に移動するように、前面ユニット101Aに固定される。マウントベース140は、略矩形の板金で構成されている。マウントベース140には、CMOSセンサ112と対向する位置に開口部141が設けられている。また、マウントベース140は、シャッタユニット150と、像振れ補正ユニット160とを保持するように構成されている。
また、マウントベース140には、ジャイロセンサユニット170が取り付けられている。ジャイロセンサユニット170は、少なくとも1つのジャイロセンサを有している。実施形態において、ジャイロセンサユニット170は、複数のジャイロセンサ171a,171b,171cを有している。ジャイロセンサ171a,171b,171cは、図3に示す振れ検出ユニット121として機能する。
シャッタユニット150は、CMOSセンサ112に集光される被写体像を遮蔽可能なシャッタ117と、シャッタ117を駆動するモータ151とを備えている。
像振れ補正ユニット160は、CMOSセンサ112を保持し、ジャイロセンサ171a,171b,171cの出力に基づいてCMOSセンサ112を移動させ、CMOSセンサ112で撮像される被写体像の振れを補正する。像振れ補正ユニット160には、図3に示すCMOS駆動部123が搭載されている。
図8は、マウントベース140及びジャイロセンサユニット170を前面側から見た分解斜視図である。図9は、マウントベース140及びジャイロセンサユニット170を背面側から見た分解斜視図である。図10は、マウントベース140とジャイロセンサユニット170との取付構造を示す拡大断面図である。図11は、ジャイロセンサユニット170を前面側から見た組立斜視図である。図12は、ジャイロセンサユニット170を背面側から見た組立斜視図である。
ジャイロセンサユニット170は、ジャイロセンサ171a,171b,171cと、ジャイロホルダ172と、センサ側クッション材173と、ジャイロベース174と、プレート側クッション材175と、ジャイロプレート176とを備えている。
ジャイロセンサ171a,171b,171cは、互いに直交する位置に配置されるように、互いに直交する3つの面を有する固定板金171の各面に取り付けられている。固定板金171は、例えば、両面テープや接着剤によってジャイロホルダ172に固定される。固定板金171には、フレキシブルプリント基板177が取り付けられている。フレキシブルプリント基板177は、背面ユニット101Bの内部に配置されたメイン基板(図示せず)に接続され、ジャイロセンサ171a,171b,171cの検出信号を当該メイン基板に送信する。
ジャイロホルダ172は、第1主面172aと、第1主面172aに対向する第2主面172bとを有している。ジャイロホルダ172は、第1主面172aで固定板金171を保持して、ジャイロセンサ171a,171b,171cを保持する。実施形態において、ジャイロホルダ172は、金属で構成されている。具体的には、ジャイロホルダ172は、センサ側クッション材173の反発力によって変形しないように高い剛性を有する金属(例えば、ステンレス剛)で構成されている。また、ジャイロホルダ172は、第2主面172b側に凹部172cを有している。実施形態において、ジャイロホルダ172は、一面が開口した容器状に形成されている。
センサ側クッション材173は、ジャイロセンサ171a,171b,171cがマウントベース140に対して相対移動可能となるように、ジャイロセンサ171a,171b,171cとマウントベース140との間に配置されている。実施形態において、センサ側クッション材173は、ジャイロベース174とジャイロホルダ172とが相対移動可能となるように、ジャイロベース174とジャイロホルダ172の第2主面172bとの間に配置されている。これにより、ジャイロホルダ172は、センサ側クッション材173によって、ジャイロベース174に対してフローティング状態で保持されている。センサ側クッション材173は、衝撃や振動を吸収する特性を有する材料で構成されている。例えば、センサ側クッション材173は、三進興産株式会社製のソルボ(登録商標)等で構成されている。
ジャイロベース174は、ジャイロホルダ172の凹部172cにセンサ側クッション材173を介して収容されている。ジャイロベース174は、マウントベース140に固定される。実施形態において、ジャイロベース174は、ジャイロホルダ172の凹部172cの底面から離れる方向に突出してマウントベース140に固定される凸部174aを有している。ジャイロベース174は、2つのネジ178がマウントベース140を介して凸部174aにネジ込まれることによってネジ止めされる。ジャイロベース174は、マウントベース140への取付方向(図10では左右方向)から見て、ジャイロホルダ172の外形の内側で固定されている。すなわち、マウントベース140への取付方向から見て、ジャイロベース174の外形は、ジャイロホルダ172の外形よりも小さく設計されている。
プレート側クッション材175は、リング状に形成され、ジャイロベース174とジャイロプレート176との間で且つ凸部174aの周囲に配置されている。プレート側クッション材175は、衝撃や振動を吸収する特性を有する材料で構成されている。例えば、プレート側クッション材175は、三進興産株式会社製のソルボ(登録商標)等で構成されている。なお、センサ側クッション材173とプレート側クッション材175とを同一形状及び同一材質にすることで、部品の共用化を図ることができる。
ジャイロプレート176は、リング状に形成され、プレート側クッション材175とマウントベース140との間で且つ凸部174aの周囲に配置されている。ジャイロプレート176は、ジャイロベース174を凹部172c内で保持(抜け止め)するようにジャイロホルダ172に固定されている。実施形態において、ジャイロプレート176は、センサ側クッション材173、ジャイロベース174、及びプレート側クッション材175を凹部172cに収容した状態で、2つのネジ179によってジャイロホルダ172にネジ止めされている。
実施形態によれば、シャッタユニット150と像振れ補正ユニット160とジャイロセンサユニット170とを同じマウントベース140に保持させるように構成されている。これにより、ジャイロセンサ171a,171b,171cとCMOSセンサ112との間に介在する部材を少なくするとともに両者の距離を短くして、自装置の振れが生じた際にジャイロセンサ171a,171b,171cとCMOSセンサ112との移動量のズレを小さくすることができる。また、装置の組立段階において、各ユニットをマウントベース140に保持させた状態で、各部品の位置、材質、重量等を調整することができる。これにより、ジャイロセンサ171a,171b,171cの誤検出を抑えるとともに、ジャイロセンサ171a,171b,171cとCMOSセンサ112との移動量のズレを小さくすることができる。各部品の位置、材質、重量等を調整した後、各ユニットを保持するマウントベース140を外装部材101に固定することで、像振れをより精度良く補正することができる。
また、実施形態によれば、ジャイロセンサ171a,171b,171cがマウントベース140に対して相対移動可能となるように、ジャイロセンサ171a,171b,171cとマウントベース140との間にセンサ側クッション材173が配置されている。これにより、シャッタによる瞬間的な衝撃は吸収するとともに、外装部材の振れはジャイロセンサ171a,171b,171cに伝達するように、センサ側クッション材173の弾性力等を調整することで、像振れをより精度良く補正することができる。
また、実施形態によれば、ジャイロホルダ172は、金属で構成されている。これにより、ジャイロホルダ172の重量を重くして、シャッタによる瞬間的な衝撃がジャイロセンサ171a,171b,171cに伝達されるのを一層抑えることができる。また、センサ側クッション材173の反発力によってジャイロホルダ172が変形することを抑え、ジャイロセンサ171a,171b,171cの直交配置がズレることを抑えることができる。
また、実施形態によれば、ジャイロセンサ171a,171b,171cが固定板金171の外面(第1主面172a側)に位置するので、ジャイロベース174とマウントベース140との固定箇所をジャイロホルダ172の外形の内側にすることができる。このため、実施形態では、ジャイロベース174は、マウントベース140への取付方向から見て、ジャイロホルダ172の外形の内側でマウントベース140に固定されている。これにより、ジャイロベース174をジャイロホルダ172の外形の外側でマウントベース140に固定する構成に比べて、ジャイロセンサユニット170を小型化することができる。
また、実施形態によれば、ジャイロベース174は、ジャイロホルダ172の凹部172cに収容されている。これにより、ジャイロセンサユニット170を小型化することができる。例えば、従来のジャイロセンサユニットの外形寸法が39.9mm×21.7mm×9.3mmであるものとする。この従来のジャイロセンサユニットと同等の性能を有するように、ジャイロセンサユニット170を構成した場合、外形寸法を21.52mm×12.mm×9.125mmまで小型化することができる。
また、実施形態によれば、ジャイロセンサユニット170は、プレート側クッション材175を介してジャイロベース174を凹部172c内で保持するようにジャイロホルダ172に固定されたジャイロプレート176を備えている。これにより、図11及び図12に示すように、ジャイロセンサユニット170の各部品を予め組み立てた状態で、マウントベース140に取り付けることができ、ジャイロセンサユニット170の取扱性を向上させることができる。
なお、前記では、ジャイロセンサユニット170がセンサ側クッション材173とプレート側クッション材175とを備えるように構成したが、撮像装置1の構成はこれに限定されない。例えば、図13に示すように、ジャイロセンサユニット170は、センサ側クッション材173のみを備え、プレート側クッション材175を備えなくてもよい。また、図14に示すように、ジャイロセンサユニット170は、プレート側クッション材175のみを備え、センサ側クッション材173を備えなくてもよい。
また、前記では、ジャイロセンサユニット170がセンサ側クッション材173とプレート側クッション材175とを備えるように構成したが、撮像装置1の構成はこれに限定されない。例えば、図15に示すように、ジャイロセンサユニット170は、ジャイロホルダ172とジャイロベース174とジャイロプレート176との間に1つのクッション材180を備えてもよい。また、クッション材180は、固体状であってもよいし、ゲル状(例えば、アルファゲル(商品名))、液体状であってもよい。
また、前記では、ジャイロホルダ172が凹部172cを有し、凹部172c内でジャイロベース174が保持されるように構成したが、撮像装置1の構成はこれに限定されない。例えば、図16に示すように、ジャイロホルダ172をブロック状に形成して、ジャイロホルダ172の外側でジャイロベース174が保持されるように構成されてもよい。
また、前記では、撮像装置1は、レンズ交換式のデジタルカメラであるものとしたが、撮像装置1の構成はこれに限定されない。例えば、撮像装置1は、レンズ一体型のデジタルカメラであってもよい。
また、前記では、撮像素子の一例としてCMOSセンサ112を用いたが、撮像装置1の構成はこれに限定されない。例えば、CMOSセンサ112に代えてCCD(Change Coupled Device)センサなどの他の撮像素子を用いてもよい。
また、前記では、シャッタ117がフォーカルプレーンシャッタであるものとしたが、撮像装置1の構成はこれに限定されない。例えば、シャッタ117は、メカシャッタ(高衝撃シャッタ)、電磁シャッタ(低衝撃シャッタ)であってもよい。また、シャッタ117は、電子先幕シャッタを用いてもよい。
また、前記では、マウントベース140がシャッタユニット150を保持するものとしたが、撮像装置1の構成はこれに限定されない。例えば、マウントベース140は、シャッタユニット150を保持しない電子シャッタだけを用いるシャッタレスカメラでもよい。この構成によっても、ジャイロセンサ171a,171b,171cとCMOSセンサ112との間に介在する部材を少なくするとともに両者の距離を短くすることができる。その結果、自装置の振れが生じた際にジャイロセンサ171a,171b,171cとCMOSセンサ112との移動量のズレを小さくすることができる。また、装置の組立段階において、各ユニットをマウントベース140に保持させた状態で、各部品の位置、材質、重量等を調整することができる。これにより、ジャイロセンサ171a,171b,171cの誤検出を抑えるとともに、ジャイロセンサ171a,171b,171cとCMOSセンサ112との移動量のズレを小さくすることができる。各部品の位置、材質、重量等を調整した後、各ユニットを保持するマウントベース140を外装部材101に固定することで、像振れをより精度良く補正することができる。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。したがって、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、前記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、前述の実施形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲又はその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示に係る撮像装置によれば、像振れをより精度良く補正することができるので、例えば、デジタルカメラ、ビデオカメラ、スマートフォン、ゲーム機などの撮影機能を備える電子機器に有用である。
1 撮像装置
100 カメラボディ
101 外装部材
101A 前面ユニット
101Aa 開口部
101B 背面ユニット
102 レリーズ釦
103 モードダイヤル
104 ホットシュー
105 液晶モニタ
106 ファインダ
111 カメラコントローラ
112 CMOSセンサ
113 タイミング発生器
114 ボディマウント
115 DRAM
116 アナログ−デジタル変換回路
117 シャッタ
118 メモリカード
119 カードスロット
120 電源
121 振れ検出ユニット
122 位置センサ
123 CMOS駆動部
124 BIS処理部
130 マウントボックス
140 マウントベース
141 開口部
150 シャッタユニット
151 モータ
160 像振れ補正ユニット
170 ジャイロセンサユニット
171 固定板金
171a,171b,171c ジャイロセンサ
172 ジャイロホルダ
172a 第1主面
172b 第2主面
172c 凹部
173 センサ側クッション材
174 ジャイロベース
174a 凸部
175 プレート側クッション材
176 ジャイロプレート
177 フレキシブルプリント基板
178,179 ネジ
180 クッション材
200 交換レンズユニット
201 レンズマウント
202 レンズコントローラ
203 ズームレンズ
204 OISレンズ
205 フォーカスレンズ
206 ズームレンズ駆動部
207 振れ検出ユニット
208 位置センサ
209 OIS駆動部
210 OIS処理部
211 フォーカスレンズ駆動部
212 DRAM
213 フラッシュメモリ
A1 光軸方向
OP 光学系

Claims (5)

  1. 被写体像を撮像して画像データを生成する撮像素子と、
    ジャイロセンサを有するジャイロセンサユニットと、
    前記撮像素子を保持し、前記ジャイロセンサの出力に基づいて前記撮像素子を移動させ、当該撮像素子で撮像される被写体像の振れを補正する像振れ補正ユニットと、
    前記撮像素子に集光される被写体像を遮蔽可能なシャッタを有するシャッタユニットと、
    前記ジャイロセンサユニット、前記像振れ補正ユニット、及び前記シャッタユニットを保持するマウントベースと、
    を備え、
    前記ジャイロセンサユニットは、
    前記マウントベースに固定されるジャイロベースと、
    第1主面と当該第1主面に対向する第2主面とを有し、前記第1主面で前記ジャイロセンサを保持するジャイロホルダと、
    前記ジャイロセンサが前記マウントベースに対して相対移動可能となるように、前記ジャイロホルダの前記第2主面と前記ジャイロベースとの間に配置されたセンサ側クッション材と、
    を備え、
    前記ジャイロホルダは、金属で構成されるとともに前記第2主面側に凹部を有し、
    前記センサ側クッション材及び前記ジャイロベースは、前記凹部に収容されており、
    前記ジャイロホルダの前記第1主面側には、クッション材が配置されていない、撮像装置。
  2. 前記マウントベースは、外装部材に固定される、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記ジャイロセンサユニットは、3つのジャイロセンサを有し、
    前記ジャイロホルダの前記第1主面を含む互いに直交する3面で前記3つのジャイロセンサを保持する、請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記ジャイロベースは、前記マウントベースへの取付方向から見て、前記ジャイロホルダの外形の内側で前記マウントベースに固定されている、請求項に記載の撮像装置。
  5. 前記ジャイロベースは、前記凹部の底面から離れる方向に突出して前記マウントベースに固定される凸部を有し、
    前記ジャイロセンサユニットは、
    前記ジャイロベースを前記凹部内で保持するように前記ジャイロホルダに固定されたリング状のジャイロプレートと、
    前記ジャイロベースと前記ジャイロプレートとの間で且つ前記凸部の周囲に配置されたリング状のプレート側クッション材と、
    を更に備える、請求項に記載の撮像装置。
JP2019534765A 2018-12-10 2019-02-13 撮像装置 Active JP6846643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230935 2018-12-10
JP2018230935 2018-12-10
PCT/JP2019/005103 WO2020121541A1 (ja) 2018-12-10 2019-02-13 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020121541A1 JPWO2020121541A1 (ja) 2021-02-15
JP6846643B2 true JP6846643B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=71076426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534765A Active JP6846643B2 (ja) 2018-12-10 2019-02-13 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11184541B2 (ja)
EP (1) EP3896515B1 (ja)
JP (1) JP6846643B2 (ja)
WO (1) WO2020121541A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1629828S (ja) * 2018-05-15 2019-04-22
JP1638776S (ja) * 2018-05-15 2019-08-13
JP1638777S (ja) * 2018-05-15 2019-08-13
JP1629824S (ja) * 2018-05-15 2019-04-22
JP1637187S (ja) * 2018-05-15 2019-07-22
JP1629825S (ja) * 2018-05-15 2019-04-22
JP1636779S (ja) * 2018-05-15 2019-07-22
JP1633586S (ja) * 2018-05-15 2019-06-10
JP1636781S (ja) * 2018-05-15 2019-07-22
JP1638780S (ja) * 2018-05-15 2019-08-13
JP1629820S (ja) * 2018-05-15 2019-04-22
JP1638779S (ja) * 2018-05-15 2019-08-13
US20220163867A1 (en) * 2019-07-17 2022-05-26 Sony Group Corporation Imaging device, shutter unit, and shutter control method
JP1675390S (ja) * 2020-04-06 2020-12-21

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933562A (ja) 1995-07-18 1997-02-07 Omron Corp 加速度センサ装置
JP3922278B2 (ja) * 2004-09-10 2007-05-30 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 振れ補正機構付きカメラ
JP2006078897A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP2006081006A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Konica Minolta Photo Imaging Inc 振れ補正機構付きカメラ
JP2006079009A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Konica Minolta Photo Imaging Inc フォーカルプレーンシャッター、撮像装置
US7229907B2 (en) * 2004-09-15 2007-06-12 Tom Wu Method of forming a damascene structure with integrated planar dielectric layers
JP2006171528A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc 駆動機構、駆動装置、振れ補正ユニット及び撮像装置
JP3956991B2 (ja) * 2006-01-20 2007-08-08 ソニー株式会社 撮像装置
JP5133550B2 (ja) * 2006-10-18 2013-01-30 ペンタックスリコーイメージング株式会社 手振補正機能付カメラにおけるジャイロセンサ取付構造
JP2008151822A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Pentax Corp 像ブレ補正装置
JP5926970B2 (ja) 2012-02-03 2016-05-25 オリンパス株式会社 撮像装置
JP6738995B2 (ja) 2016-05-16 2020-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 シャッターユニットおよび撮像装置
US10171737B2 (en) * 2016-10-06 2019-01-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device
JP6735449B2 (ja) 2016-10-06 2020-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP6940290B2 (ja) 2017-03-31 2021-09-22 パナソニックi−PROセンシングソリューションズ株式会社 カメラ装置及び揺れ補正方法
JP6942517B2 (ja) 2017-04-27 2021-09-29 キヤノン株式会社 撮像装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3896515A4 (en) 2022-01-19
EP3896515B1 (en) 2024-05-15
US11184541B2 (en) 2021-11-23
JPWO2020121541A1 (ja) 2021-02-15
EP3896515A1 (en) 2021-10-20
WO2020121541A1 (ja) 2020-06-18
US20210337125A1 (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6846643B2 (ja) 撮像装置
JP6735449B2 (ja) 撮像装置
US10356325B2 (en) Image capturing apparatus to address shake
US10171737B2 (en) Imaging device
JP2006166202A (ja) 光学装置及びデジタルカメラ
JP2011066580A (ja) カメラの手振れ補正装置
JP2007065041A (ja) 撮像装置
JP2023138602A (ja) 防振制御装置及び方法、及び、撮像装置
JP2010151970A (ja) 駆動装置及びこの駆動装置を用いた撮像装置
JP2006300997A (ja) 像振れ防止機能を有する撮像装置
JP2009008858A (ja) ブレ補正装置及び撮像装置
US10310357B2 (en) Optical apparatus including elastic damping member
JP7411903B2 (ja) 撮像装置
JP4973219B2 (ja) 光学機器
JP2007025164A (ja) 像振れ補正装置および光学機器
JP5293947B2 (ja) 撮像装置
JP2004040298A (ja) 撮像装置および撮影レンズ
JP2000330154A (ja) 像振れ補正装置
US11134197B2 (en) Driving device, image blur correction device, and image pickup apparatus including image blur correction device
US11150732B2 (en) Image pickup apparatus having vibration device
JP2015203751A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
US11297235B2 (en) Optical apparatus having vibration device
JP7080723B2 (ja) 撮像素子シフト装置および撮像装置
JP6124509B2 (ja) 駆動装置、及び、それを用いたオートフォーカス装置、画像機器及びレンズ装置
JP2019144336A (ja) レンズ鏡筒,撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20190624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201222

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6846643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151