JP6845640B2 - 燃料電池車両の始動制御方法及びシステム - Google Patents

燃料電池車両の始動制御方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6845640B2
JP6845640B2 JP2016172757A JP2016172757A JP6845640B2 JP 6845640 B2 JP6845640 B2 JP 6845640B2 JP 2016172757 A JP2016172757 A JP 2016172757A JP 2016172757 A JP2016172757 A JP 2016172757A JP 6845640 B2 JP6845640 B2 JP 6845640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fuel cell
vehicle
cooling water
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016172757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017195756A (ja
Inventor
大 鐘 金
大 鐘 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2017195756A publication Critical patent/JP2017195756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845640B2 publication Critical patent/JP6845640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04723Temperature of the coolant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/54Fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/20Energy converters
    • B60Y2400/202Fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池車両の始動制御方法及びシステムに係り、より詳しくは、燃料電池車両の低温状態における始動オフ時の車両状態情報を記憶し、これを再始動段階に適用することにより、次期の始動における走行安定性を確保することができる燃料電池車両の始動制御方法及びシステムに関する。
一般に、燃料電池は、燃料である水素と空気中の酸素による電気化学反応によって電気を発生させ、反応副産物として熱と水を排出する。これにより、燃料電池を搭載した燃料電池車両における燃料電池スタック内に残留する水は、冬季に車両を長時間駐車する場合、氷点下の外気条件で氷結することがある。これは冷始動性を大幅に低下させる。
したがって、外気温度が低い状態で、キーオフの際にスタック内に残留する水を除去しなければ、この水の氷結により次回の冷始動が困難となる。つまり、スタック内に生成された氷が溶けていない状態で始動する場合、水素および空気の供給経路を妨害して始動不良現象が発生し、燃料電池の定常運転が難しくなる。
これを克服するために、燃料電池の運転停止時に一定の時間無負荷状態で多量の空気をスタックへ供給することにより、スタックの内部に残存する水を外部へ排出および除去するCSD(Cold Shutdown)機能を行うため様々な制御方法が提示された。特許文献1の「燃料電池車両の低温始動停止方法」でも、低温状態でスタック内部の氷を除去することができる、燃料電池車両の低温始動停止方法を提供している。
ところが、このような方法を実施する場合でも、スタック内部の氷を除去するにはスタックの温度を上昇させなければならないので、瞬間のスタック温度の上昇に伴う潜熱によって問題が発生するおそれがある。特に、始動オフの後に氷除去を行う途中で始動を再びオンにする場合には、燃料電池スタックの温度を正確に把握することができないため、実際には冷間走行モードで走行しなければならない状態にも拘らず、定常走行モードで走行する場合が発生するおそれがある。
韓国特許第10−0074556号公報
本発明の目的は、燃料電池車両が低温で始動オフになっても、再始動段階で車両の始動オフ時の情報を利用して安全に車両が再始動できるようにする燃料電池車両の始動制御方法及びシステムを提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明に係る燃料電池車両の始動制御方法は、車両始動オフの際に、制御部が、燃料電池の冷却水の温度を含む冷間走行モード条件を感知する感知段階と、制御部で、冷却水の温度が、メモリに予め設定されている第1設定値未満であるか否かを比較する第1設定値比較段階と、冷却水の温度が第1設定値未満である場合、制御部が車両始動オフ時の車両状態情報を利用してメモリに車両再始動プロセスを設定する設定段階とを含むことを特徴とする。
前記第1設定値比較段階の後には、冷却水の温度が第1設定値以上である場合、制御部が、メモリに設定されている車両再始動プロセスを削除する削除段階を含むことを特徴とする。
前記設定段階の後には、制御部で車両の再始動信号を受信した場合、始動がオフになったときから再始動信号が受信されたときまでの経過時間を導出する経過時間導出段階と、制御部で、始動がオフになったときから再始動信号が受信されたときまでの経過時間が、メモリに予め設定されている基準時間未満であるか否かを比較する時間比較段階と、始動がオフになったときから再始動信号が受信されたときまでの経過時間が基準時間未満である場合、制御部が、メモリに設定されている車両再始動プロセスを維持する維持段階とを含むことを特徴とする。
前記維持段階の後には、制御部が再始動時に、メモリに設定されている車両再始動プロセスに基づいて車両を再始動する再始動段階と、制御部が冷間走行モードに車両運転モードを設定する冷間モード設定段階とを含むことを特徴とする。
前記再始動段階は、制御部で、車両始動オフ時に感知した冷却水の温度が、メモリに予め設定されている第1設定値よりも小さい第2設定値未満であるか否かを比較する第2設定値比較段階と、冷却水の温度が第2設定値未満である場合には、制御部が燃料電池スタックの温度を上昇させる温度上昇段階とを含むことを特徴とする。
前記時間比較段階の後には、始動がオフになったときから再始動信号が受信されたときまでの経過時間が基準時間を超過する場合、制御部が、メモリに設定されている車両再始動プロセスを削除する削除段階を含むことを特徴とする。
前記削除段階の後には、車両の再始動時に制御部が燃料電池の冷却水の温度を感知する冷却水温度感知段階と、制御部で、冷却水の温度が、メモリに予め設定されている第1設定値よりも小さい第2設定値未満であるか否かを比較する第2温度比較段階と、車両の冷却水の温度が第2設定値未満である場合、制御部が燃料電池スタックの温度を上昇させる温度上昇段階と、制御部が冷間走行モードに車両運転モードを設定する冷間モード設定段階とを含むことを特徴とする。
前記車両の冷却水の温度が第2設定値以上である場合には、制御部で、冷却水の温度が、メモリに予め設定されている第1設定値未満であるか否かを比較する第1温度比較段階と、車両の冷却水の温度が第1設定値未満である場合、制御部が冷間走行モードに車両運転モードを設定する冷間モード設定段階とを含むことを特徴とする。
前記車両の冷却水の温度が第1設定値以上である場合には、制御部が定常モードに車両運転モードを設定する定常モード設定段階を含むことを特徴とする。
また、本発明は、燃料電池の冷却水の温度を含む冷間走行モード条件を導出する導出部と、車両再始動プロセスおよび第1設定値を格納するメモリ部と、冷却水の温度とメモリに設定されている第1設定値とを比較して、冷却水の温度が第1設定値未満である場合、車両始動オフ時の車両状態情報を利用してメモリに車両再始動プロセスを設定する制御部とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、
第一に、始動オフ時の車両の状態を再始動時の始動段階に適用することにより、以前の始動段階で冷間モードなど定常状態ではなかったとしても、次期の始動でこれを反映して次期始動時の走行安定性を確保することができる。
第二に、冷却水の温度によって低温モードと極低温モードを区分し、再始動段階を変えて適用することにより、燃料電池スタックの耐久性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る燃料電池車両の始動制御方法のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る燃料電池車両の始動制御システムの構成図である。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。
本発明は、図1に示すように、車両始動オフの際に、制御部が、燃料電池の冷却水の温度を含む冷間走行モード条件を感知する感知段階(S100)と、制御部で、冷却水の温度が、メモリに予め設定されている第1設定値未満であるか否かを比較する第1設定値比較段階(S200)と、冷却水の温度が第1設定値未満である場合、制御部が車両始動オフ時の車両状態情報を利用してメモリに車両再始動プロセスを設定する設定段階(S220)とを含むことができる。
感知段階(S100)において、冷間走行モードの条件はスタック発熱量や燃料電池スタック推定温度などの様々な要素を利用することができるが、最も代表的な条件は冷却水の温度である。冷却水の温度は様々な方法で感知することができる。燃料電池の冷却水の温度を直接感知することが可能なセンサーを設け、制御部へ温度情報を直接伝達することができ、冷却水の温度値を導出することができる様々な変数値、例えば、燃料電池スタックの電流などの情報を利用して制御部で冷却水の温度を導出することもできる。但し、本発明は、燃料電池の冷却水の温度を利用して再始動プロセスを設定しているので、正確に燃料電池の冷却水の温度を測定することが最も重要である。よって、冷却水の温度を直接感知することが可能なセンサーを用いることが最も好ましい。
上述の方式によって冷却水の温度を感知した場合は、感知した冷却水の温度値が、メモリに設定されている第1設定値未満であるか否かを比較する第1設定値比較段階が必要であるが、ここで、第1設定値は車両の種類に応じて様々に設定することが可能である。一般に、第1設定値は、燃料電池車両が定常モードで走行することができない状態であるときの冷却水の温度値を意味する。
燃料電池車両における燃料電池スタックの温度状態は非常に重要である。なぜなら、燃料電池車両は水素と酸素の反応でエネルギーを生成することが基本原理であるから、燃料電池の内部には水素と酸素の反応の副産物たる水が常に存在するためである。よって、燃料電池の温度が低くなって水の氷点以下に下がると、燃料電池の内部に存在する水が凍って燃料電池の効率性が低下する。このような理由から、燃料電池車両の温度が低い場合、燃料電池の効率を向上させ、車両の走行安定性を確保するために、車両始動時に直ちに定常走行モードに入らず、冷間モードに入る。
したがって、本発明において、第1設定値は、燃料電池内の水が凍って燃料電池車両の効率性を低下させる冷却水の温度値になる。一般に、水の氷点は0℃であるため、第1設定値を0℃にすることもできる。しかし、制御部で感知する温度は、燃料電池スタック内部の直接的な温度ではなく、燃料電池の冷却水の温度である。よって、第1設定値は、正確に0℃ではない様々な値として存在することができる。
上述した説明によれば、制御部で感知した冷却水の温度が第1設定値未満であれば、車両の始動オフ時に車両の運行状態が定常モードではなかったことになる。よって、この場合、車両再始動の際に制御部に始動オフ時の情報を入力する要がある。なぜなら、始動オフの後に行われる一定の段階によって、再始動時に制御部が車両状態情報として実際の車両の状態とは異なる情報を把握するおそれがあるためである。
一例として、燃料電池車両が低温状態、すなわち冷間走行モードを経なければならない状態で始動がオンになった後、車両が定常走行モードに突入していない状態で、始動がオフになったと仮定する。この場合、車両は定常モードに突入していなかったので、再始動時にも一定の期間の間冷間走行モードを経なければならない。しかし、始動オフの後、一般に燃料電池車両はスタック電圧を降下させるために、燃料電池車両に設けられた抵抗を動作させる。このとき、この抵抗の過熱を防ぐためには、冷却水ポンプの駆動が必須であり、これにより冷却水が循環して冷却水の温度が上昇することがある。結局、上昇した冷却水の温度によって再始動の際に制御部が車両の状態を定常走行可能な状態と判断し、冷間走行モードを経ることなく、定常走行モードに突入する場合が発生するおそれがある。
したがって、本発明では、このような場合を防止するために、車両始動オフ時の車両状態情報を利用してメモリに車両再始動プロセスを設定する段階を備えているのである。
図1に示すように、第1設定値比較段階の後に、冷却水の温度が第1設定値以上である場合には、制御部が、メモリに設定されている車両の再始動プロセスを削除する削除段階(S260)を備える。
前述したように、冷却水の温度が第1設定値以上である場合には、始動オフ時の車両が定常モードで走行中であることを意味するので、始動オフの後、一連の段階によって再始動時に予期せぬ誤りまたはエラーが発生することがない。よって、冷却水の温度が第1設定値以上である場合には、始動オン状態での車両情報を利用して始動段階を経ればよいので、メモリに設定されている再始動プロセスを削除するのである。
一方、冷却水の温度が第1設定値未満であると判断され、車両再始動プロセスを設定する設定段階(S220)を実施すると、図1に示すように、制御部で車両の再始動信号を受信した場合、始動がオフになったときから再始動信号が受信されたときまでの経過時間を導出する経過時間導出段階と、制御部で、始動がオフになったときから再始動信号が受信されたときまでの経過時間が、メモリに予め設定されている基準時間未満であるか否かを比較する時間比較段階(S300)と、始動がオフになったときから再始動信号が受信されたときまでの経過時間が基準時間未満である場合、制御部が、メモリに設定されている車両再始動プロセスを維持する維持段階(S320)とを実施する。
本発明の経過時間導出段階でどの場合を再始動信号として判断するかについては様々な解釈が可能である。運転者が車両にイグニッションオン(Ignition on)信号を入力する場合を再始動信号として判断することもでき、車両の駆動部側のメインリレーがオンになる場合を再始動信号として判断することもでき、燃料電池が起動する場合を再始動信号として判断することもできる。したがって、これは、車両の種類および状態に応じて制御部で様々な設定が可能である。これと同様に、どの時点を車両の始動がオフになったときと判断するかも、車両がイグニッションオフ信号を受信するとき、駆動部側のメインリレーがオフになるとき、または燃料電池の始動がオフになるときなど、様々な設定が可能である。
いずれの時点にしても、両時点を定めたならば、制御部で、始動がオフになったときから再始動信号を受信したときまでの経過時間を導出し、これをメモリに予め設定されている基準時間未満であるか比較する時間比較段階(S300)を経る。
本段階の存在理由は、始動オフから再始動までの経過時間が長ければ、始動オフ時の車両状態情報を利用した再始動段階を経る必要がないためである。前述したように、本発明において始動オフ時の車両状態情報を利用した再始動段階を備えることは、再始動時に制御部で発生するおそれのあるエラー、特に燃料電池の冷却水の温度に関連した誤りを除去するためである。しかし、始動オフの後から再始動までの経過時間が長くなった場合、このような誤りが発生することがなくなる。抵抗の作動により冷却水の温度が上昇することは始動オフ後の一時的な状況に過ぎないためである。よって、始動オフの後に時間が十分に経過したら、冷却水の温度は再び本来の温度に戻るので、以前段階で設定した再始動プロセスを利用して再始動を行なう必要がない。
したがって、本発明では、図1に示すように、始動がオフになったときから再始動信号が受信されたときまでの経過時間が基準時間を超過する場合には、制御部が、メモリに設定されている車両再始動プロセスを削除する削除段階(S260)を備えている。
ここで、基準時間は様々な値として存在することができる。これは燃料電池の冷却水の流量や燃料電池スタックの性能などの様々な因子によって算出することができる。
前述した場合とは反対に、始動がオフになったときから再始動信号が受信されたときまでの経過時間が基準時間未満である場合には、状況が異なる。始動オフの後に十分な時間が経過していないので、抵抗の作動などにより変わった冷却水の温度値が本来の値に戻ってこない場合がほとんどである。したがって、この場合には、設定段階(S220)によってメモリに設定された車両再始動プロセスを利用して車両を再始動することが好ましい。このために、本発明は、始動がオフになったときから再始動信号が受信されたときまでの経過時間が基準時間未満である場合には、制御部が、メモリに設定されている車両再始動プロセスを維持する維持段階(S320)を経る。
維持段階(S320)の後には、図1に示すように、制御部が再始動時に、メモリに設定されている車両再始動プロセスに基づいて車両を再始動する再始動段階(S340)を実施する。
ここで、再始動段階とは、定常走行モードではない状態で始動オンを行うための段階を意味する。燃料電池の種類および車両の種類に応じて様々な段階が存在することができる。例えば、燃料電池スタックに一定の負荷をかけて燃料電池スタックの性能を確認する段階がある。定常走行モードではない状態、たとえば低温のような状態ではスタックの性能が低下したおそれがあるので、一般にスタック性能が正常であるかどうかをチェックするために、一定の負荷をかけて確認した後、始動を完了する段階を経る。
また、本発明では、車両の安定的な再始動のために追加段階を構成しているが、この追加段階は、制御部で、車両始動オフの際に感知した冷却水の温度が、メモリに予め設定されている第1設定値よりも小さい第2設定値未満であるか否かを比較する第2設定値比較段階と、冷却水の温度が第2設定値未満である場合には、制御部が燃料電池スタックの温度を上昇させる温度上昇段階(S420)とを含む。
第2設定値比較段階(S400)における第2設定値と呼ばれる新しい値が登場する。第2設定値は、第1設定値よりも小さい値に設定されるが、前述したように、メモリに設定されている第1設定値は、始動オフの際に車両が定常走行モード中であったか、冷間走行モード中てあったかを区別する冷却水の温度の基準値であった。よって、第1設定値よりも小さい第2設定値も当然、車両が冷間走行モード中の冷却水の温度値である。但し、本発明において、第1設定値よりも小さい第2設定値と呼ばれる新たな基準を与えた理由は、冷却水の温度が低温である状態と極低温である状態を区分するためである。
燃料電池車両が常温状態にある場合は、冷却水の温度が極低温である状態は存在することが難しい。ところが、冬になるか周辺環境温度が著しく低い特殊な状況では、冷却水の温度もこれに伴って著しく降下するおそれがある。よって、この場合には、一般的な状況での燃料電池車両の再始動手続きとは区別させる必要がある。このような理由から、本発明では第2設定値を備えており、この値は、制御部で冷却水の温度が著しく低いかを判別することができる基準値となる。
第2設定値は、極低温状態を判別するための基準値であって、燃料電池を保護するために設けられたものなので、その値は、第1設定値よりも小さいという条件の下で固定される必要なく多様に存在することができる。一般に、燃料電池がどの程度の低温状態まで効率的な性能を発揮するかが、第2設定値を設定するにあたり最大の尺度になる。
第2設定値と比較する段階を介して、始動オフ時の車両の状態が極低温にあったことが感知された場合、前述した再始動段階(S340)に燃料電池保護のための段階が追加されるが、本発明では、このために、制御部が燃料電池スタックの温度を上昇させる温度上昇段階(S420)を備えている。よって、本発明に係る場合、スタックの温度が第2設定値よりも低い値であっても、自体的にスタックの温度を上昇させることができるので、燃料電池の耐久性および効率性を向上させることができる。
本発明の場合、制御部で感知した冷却水の温度が第1設定値未満であっても、第2設定値未満であっても、最終的に、制御部は車両の運転モードを冷間走行モードに設定する。そして、設定された冷間走行モードで一定の期間車両を走行した後、制御部では、スタックの発熱量および性能が定常段階に到達したと判断されると、定常走行モードに転換する。
前述した燃料電池車両の始動制御方法は、メモリに設定された車両再始動プロセスを利用する場合に該当する。よって、再始動プロセスが削除された場合、すなわち、第1設定値比較段階(S200)で感知した冷却水の温度が第1設定値以上である場合と、時間比較段階(S300)で始動がオフになったときから再始動信号が受信されたまでの経過時間が超過する場合の始動制御方法が問題となる。
したがって、本発明では、このような場合、図1に示すように、削除段階(S260)の後に、車両再始動の際に制御部が燃料電池の冷却水の温度を感知する冷却水温度感知段階(S280)と、制御部で、冷却水の温度が、メモリに予め設定されている第1設定値よりも小さい第2設定値未満であるか否かを比較する第2温度比較段階(S500)とを備えている。
これにより、メモリに車両再始動プロセスが存在しなくても、制御部は、燃料電池の冷却水の温度を前述の方式で感知し、比較段階で感知した冷却水の温度値が第2設定値未満であるか否かを比較する。その理由は、前述したように、冷却水の温度が第2設定値未満である場合には、燃料電池が極低温状態にあるので、安定的な車両始動のために別の段階を経なければならないためである。
したがって、図1に示すように、車両の冷却水の温度が第2設定値未満である場合には、制御部が燃料電池スタックの温度を上昇させる温度上昇段階(S420)と、制御部が冷間走行モードに車両運転モードを設定する冷間モード設定段階(S700)とを行う。
一方、車両の冷却水の温度が第2設定値以上である場合には、制御部で、冷却水の温度が、メモリに予め設定されている第1設定値未満であるか否かを比較する第1温度比較段階(S600)を経る。本段階で、第1設定値を冷却水の温度の上限に定め、第2設定値を下限に定めた理由は、第1設定値は燃料電池車両の定常走行モードと冷間走行モードを判別する基準値に該当し、第2設定値は燃料電池が極低温状態にあるかを判別する基準値に該当するためである。
第1温度比較段階(S600)に基づいて、車両の冷却水の温度が第1設定値未満、かつ第2設定値以上であると判断される場合、制御部が冷間走行モードに車両運転モードを設定することにより、走行時の車両の走行安全性を保障することができる。
最後に、第1温度比較段階(S600)で車両の冷却水の温度が第1設定値以上である場合には、制御部が定常モードに車両運転モードを設定する定常モード設定段階(S800)を行う。
燃料電池の冷却水の温度が第1設定値以上であるというのは、冷間運転モードなしに運転モード状態をすぐに定常モードに進入させても、燃料電池の出力に負担がかかる状況ではないことを意味する。よって、この場合には、別の始動手続きを経ることなく、始動と共に、直ちに車両の走行モードを定常走行モードに設定することが好ましい。
本発明の燃料電池車両の始動制御システムは、図2に示すように、燃料電池の冷却水の温度を導出する導出部100と、車両再始動プロセスおよび第1設定値を格納するメモリ部300と、冷却水の温度とメモリに設定されている第1設定値とを比較して冷却水の温度が第1設定値未満である場合、車両始動オフ時の車両状態情報を利用してメモリに車両再始動プロセスを設定する制御部200とを含む。メモリ300には、第1設定値だけではなく、本発明の実施による第2設定値、基準時間、車両再始動プロセスなどが格納できる。制御部200では、冷却水の温度を第1設定値と比較することの他にも、冷却水の温度と第2設定値との比較や車両再始動プロセスの削除、経過時間と基準時間との比較など、様々な段階を行うことができる。
以上、本発明に関する好適な実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野を逸脱しない範囲でのすべての変更が含まれる。
100 導出部
200 制御部
300 メモリ部
S100 感知段階
S200 第1設定値比較段階
S300 時間比較段階
S400 第2設定値比較段階
S500 第2温度比較段階
S600 第1温度比較段階
S700 冷間モード設定段階
S800 定常モード設定段階

Claims (9)

  1. 車両始動オフの際に、制御部が、燃料電池の冷却水の温度を含む冷間走行モード条件を感知する感知段階と、
    前記制御部で、前記燃料電池の冷却水の温度が、メモリに予め設定されている第1設定値未満であるか否かを比較する第1設定値比較段階と、
    前記第1設定値比較段階における冷却水の温度が第1設定値未満である場合、前記制御部が車両始動オフ時の前記燃料電池の冷却水の温度を利用して前記メモリに車両再始動プロセスを設定する設定段階とを含み、
    前記設定段階の後には、
    前記制御部で車両の再始動信号を受信した場合、始動がオフになったときから前記再始動信号が受信されたときまでの経過時間を導出する経過時間導出段階と、
    前記制御部で、始動がオフになったときから前記再始動信号が受信されたときまでの経過時間が、前記メモリに予め設定されている基準時間未満であるか否かを比較する時間比較段階と、
    前記始動がオフになったときから前記再始動信号が受信されたときまでの経過時間が前記基準時間未満である場合、前記制御部が、前記メモリに設定されている車両再始動プロセスを維持する維持段階と、を含むことを特徴とする燃料電池車両の始動制御方法。
  2. 前記第1設定値比較段階の後には、
    前記第1設定値比較段階における冷却水の温度が第1設定値以上である場合、制御部が、前記メモリに設定されている車両再始動プロセスを削除する削除段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池車両の始動制御方法。
  3. 前記維持段階の後には、
    前記制御部が再始動時に、前記メモリに設定されている車両再始動プロセスに基づいて車両を再始動する再始動段階と、
    前記制御部が冷間走行モードに車両運転モードを設定する冷間モード設定段階とを含むことを特徴とする請求項に記載の燃料電池車両の始動制御方法。
  4. 前記再始動段階は、
    前記制御部で、車両始動オフ時に感知した前記燃料電池の冷却水の温度が、前記メモリに予め設定されている第1設定値よりも小さい第2設定値未満であるか否かを比較する第2設定値比較段階と、
    前記第2設定値比較段階における冷却水の温度が第2設定値未満である場合には、前記制御部が燃料電池スタックの温度を上昇させる温度上昇段階とを含むことを特徴とする請求項に記載の燃料電池車両の始動制御方法。
  5. 前記時間比較段階の後には、
    始動がオフになったときから再始動信号が受信されたときまでの経過時間が基準時間を超過する場合、前記制御部が、前記メモリに設定されている車両再始動プロセスを削除する削除段階を含むことを特徴とする請求項に記載の燃料電池車両の始動制御方法。
  6. 前記削除段階の後には、
    前記車両の再始動時に前記制御部が前記燃料電池の冷却水の温度を感知する冷却水温度感知段階と、
    前記制御部で、前記燃料電池の冷却水の温度が、前記メモリに予め設定されている第1設定値よりも小さい第2設定値未満であるか否かを比較する第2温度比較段階と、
    前記第2温度比較段階における燃料電池の冷却水の温度が第2設定値未満である場合、制御部が燃料電池スタックの温度を上昇させる温度上昇段階と、
    前記制御部が冷間走行モードに車両運転モードを設定する冷間モード設定段階とを含むことを特徴とする請求項2またはに記載の燃料電池車両の始動制御方法。
  7. 前記第2温度比較段階の後には、
    前記第2温度比較段階における燃料電池の冷却水の温度が第2設定値以上である場合には、前記制御部で、第2温度比較段階における燃料電池の冷却水の温度が、前記メモリに予め設定されている第1設定値未満であるか否かを比較する第1温度比較段階と、
    前記第2温度比較段階における燃料電池の冷却水の温度が第1設定値未満である場合、前記制御部が冷間走行モードに車両運転モードを設定する冷間モード設定段階とを含むことを特徴とする請求項に記載の燃料電池車両の始動制御方法。
  8. 前記第1温度比較段階の後には、
    前記第1温度比較段階における燃料電池の冷却水の温度が第1設定値以上である場合には、前記制御部が定常モードに車両運転モードを設定する定常モード設定段階を含むことを特徴とする請求項に記載の燃料電池車両の始動制御方法。
  9. 燃料電池の冷却水の温度を含む冷間走行モード条件を導出する導出部と、
    車両再始動プロセスおよび第1設定値を格納するメモリと
    前記燃料電池の冷却水の温度とメモリに設定されている第1設定値とを比較して、前記燃料電池の冷却水の温度が前記第1設定値未満である場合、車両始動オフ時の前記燃料電池の冷却水の温度を利用して前記メモリに車両再始動プロセスを設定し、
    前記設定の後には、
    車両の再始動信号を受信した場合、始動がオフになったときから再始動信号が受信されたときまでの経過時間を導出し、
    始動がオフになったときから前記再始動信号が受信されたときまでの経過時間が、前記メモリに予め設定されている基準時間未満であるか否かを比較し、
    前記始動がオフになったときから前記再始動信号が受信されたときまでの経過時間が前記基準時間未満である場合、前記メモリに設定されている車両再始動プロセスを維持する制御部と、を含むことを特徴とする燃料電池車両の始動制御システム。
JP2016172757A 2016-04-18 2016-09-05 燃料電池車両の始動制御方法及びシステム Active JP6845640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0046784 2016-04-18
KR1020160046784A KR101905951B1 (ko) 2016-04-18 2016-04-18 연료전지차량의 시동 제어 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195756A JP2017195756A (ja) 2017-10-26
JP6845640B2 true JP6845640B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=57326163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016172757A Active JP6845640B2 (ja) 2016-04-18 2016-09-05 燃料電池車両の始動制御方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10272798B2 (ja)
EP (1) EP3236526B1 (ja)
JP (1) JP6845640B2 (ja)
KR (1) KR101905951B1 (ja)
CN (1) CN107303823B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109910685B (zh) * 2019-03-25 2021-09-14 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种冷启动方法、装置及设备
CN114914486A (zh) * 2022-06-01 2022-08-16 潍柴动力股份有限公司 燃料电池的关机吹扫的控制方法以及其控制装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244399B2 (ja) * 1998-05-14 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びそれを搭載した電気自動車並びに燃料電池システムの起動制御方法
JP4660927B2 (ja) * 2001-01-09 2011-03-30 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP4140294B2 (ja) * 2002-07-05 2008-08-27 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP5002955B2 (ja) * 2005-12-13 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムとその運転停止方法
JP2007250280A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池の制御方法
KR20090039253A (ko) 2007-10-17 2009-04-22 현대자동차주식회사 저온 시동성 향상을 위한 연료전지의 운전정지 방법
JP5312907B2 (ja) * 2008-10-31 2013-10-09 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
KR101033898B1 (ko) * 2009-07-14 2011-05-11 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 냉시동 및 기동 방법
KR101558343B1 (ko) 2009-08-31 2015-10-08 현대자동차 주식회사 연료전지 관리방법
SA04250400B1 (ar) * 2009-09-10 2008-03-29 سولفاي فارماسويتكالز جي ام بي اتش مشتقات الهيدرونوبول hydronopol كمؤازرات agonists في مستقبلات orl1 البشرية
US20110087389A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Standby mode for optimization of efficiency and durability of a fuel cell vehicle application
KR101282622B1 (ko) * 2010-11-17 2013-07-12 기아자동차주식회사 연료전지 시스템의 온도제어방법
JP5811932B2 (ja) * 2012-04-05 2015-11-11 株式会社デンソー 熱源冷却装置
KR101405774B1 (ko) 2012-08-30 2014-06-10 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 수소 승온 및 냉시동 방법
KR20140078948A (ko) 2012-12-18 2014-06-26 현대자동차주식회사 연료전지 승온 방법
CN103231662B (zh) * 2013-04-18 2015-10-21 同济大学 一种燃料电池轿车动力系统控制方法
JP5790705B2 (ja) * 2013-05-17 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
DE102013017543A1 (de) * 2013-10-22 2015-04-23 Daimler Ag Verfahren zur Startvorbereitung eines Brennstoffzellensystems
KR101439058B1 (ko) * 2013-10-29 2014-11-04 현대자동차주식회사 연료 전지 차량의 냉시동 제어 방법 및 장치
KR101551024B1 (ko) 2013-12-23 2015-09-08 현대자동차주식회사 연료 전지 시스템의 시동 제어 방법
CN103682403B (zh) * 2013-12-24 2016-07-06 武汉理工大学 具有分级式温度控制的燃料电池低温快速启动系统及方法
KR101558361B1 (ko) 2013-12-30 2015-10-07 현대자동차 주식회사 연료전지 차량의 냉시동 제어장치 및 방법
KR101558750B1 (ko) * 2014-03-24 2015-10-08 현대자동차주식회사 연료전지의 출력 회복 시스템 및 방법
CN105406095B (zh) * 2015-12-24 2017-09-01 新源动力股份有限公司 一种燃料电池系统的低温启动控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107303823A (zh) 2017-10-31
JP2017195756A (ja) 2017-10-26
KR101905951B1 (ko) 2018-10-08
EP3236526A1 (en) 2017-10-25
US20170297449A1 (en) 2017-10-19
KR20170119083A (ko) 2017-10-26
CN107303823B (zh) 2022-03-11
US10272798B2 (en) 2019-04-30
EP3236526B1 (en) 2022-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101609034B1 (ko) 배터리 온도 제어 장치
EP1223340B1 (en) Vehicle engine starting system and method
JP5326364B2 (ja) 冷却装置の故障判断装置
CA2590792C (en) Load drive controller and control system
EP1632005B1 (en) Control device of vehicular fuel cell system and related method
JP2007159280A (ja) 車両用電源装置
JP2010242557A (ja) エンジン制御装置
KR101846687B1 (ko) 연료전지 차량의 재시동 시스템과 제어기 및 재시동 방법
JP2008220043A (ja) モータ過電流供給保護システム、冷凍サイクルシステム、冷凍サイクルシステムの制御方法
KR100974168B1 (ko) 보일러의 순환펌프 유량 제어방법
CN106410241B (zh) 用于控制燃料电池启动的方法和系统
JP6845640B2 (ja) 燃料電池車両の始動制御方法及びシステム
KR101510008B1 (ko) 연료필터의 히팅 제어방법 및 장치
JP2005299633A (ja) 車両のサーモスタットモニタリング装置及び方法
JP2009050079A (ja) 予備充電回路および車両
CN112519532B (zh) 热泵系统诊断控制方法及装置
JP4770131B2 (ja) 二次電池の冷却装置
WO2024045872A1 (zh) 用于控制车辆蓄电池的温度的方法及装置
JP2011145017A (ja) 空気調和装置
KR20200124031A (ko) 배터리 냉각 제어 시스템 및 방법
KR101637295B1 (ko) 디젤 연료 필터용 히터 제어 장치 및 그 구동 방법
KR101798025B1 (ko) 하이브리드 차량의 엔진 제어 장치 및 방법
JP2010190707A (ja) 蓄電装置
KR101047651B1 (ko) 연료 전지 차량의 파워 시스템 단락 검출 장치
JP2009013883A (ja) エンジン停止始動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250