JP6843622B2 - パップ剤 - Google Patents

パップ剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6843622B2
JP6843622B2 JP2016566128A JP2016566128A JP6843622B2 JP 6843622 B2 JP6843622 B2 JP 6843622B2 JP 2016566128 A JP2016566128 A JP 2016566128A JP 2016566128 A JP2016566128 A JP 2016566128A JP 6843622 B2 JP6843622 B2 JP 6843622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
poultice
content
plaster layer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016566128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016104226A1 (ja
Inventor
圭一郎 鶴島
圭一郎 鶴島
靖久 古瀬
靖久 古瀬
隆明 義永
隆明 義永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Publication of JPWO2016104226A1 publication Critical patent/JPWO2016104226A1/ja
Priority to JP2020012672A priority Critical patent/JP6986581B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6843622B2 publication Critical patent/JP6843622B2/ja
Priority to JP2021193433A priority patent/JP7201780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • A61K31/618Salicylic acid; Derivatives thereof having the carboxyl group in position 1 esterified, e.g. salsalate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、パップ剤に関する。
パップ剤は、基布上に薬剤を含む膏体を塗布して製造される貼付剤の一種であり、一般に、水分を多く含んでおり膏体に厚みがある。パップ剤はこのような構成を有していることから、有効成分の皮膚透過が促進され、皮膚への刺激が低減される。
特開平10−114647号公報
しかし、サリチル酸グリコールを含有するパップ剤では、膏体層中におけるサリチル酸グリコールの保存安定性が低く、長時間保存した後に鎮痛作用を充分に発揮できない場合がある。
そこで、本発明は、サリチル酸グリコールの保存安定性に優れたパップ剤の提供を目的とする。
本発明は、基布上に膏体層を備えるパップ剤であって、上記膏体層は、サリチル酸グリコール、水溶性高分子、水及びグリセリンを含有し、グリセリンの含有量が、質量基準で、サリチル酸グリコールの含有量の8〜15倍である、パップ剤を提供する。
本発明のパップ剤においては、上述の成分を必須とした上で、サリチル酸グリコールとグリセリンとの含有比が特定割合になるような構成を有している。このような構成に基づいて、サリチル酸グリコールの保存安定性が顕著に向上する。
なお、グリセリンの含有量を、質量基準で、サリチル酸グリコールの含有量の8〜14倍とすることで、サリチル酸グリコールの保存安定性を更に高めることができる。
上記膏体層のpHは、4.7〜5.1であることが好ましく、4.9〜5.1であることがより好ましい。pHが4.7以上(更には4.9以上)で膏体の凝集力がより優れる傾向があり、pHが5.1以下であるとサリチル酸グリコールの保存安定性がより優れる傾向がある。
また、上記膏体層は、ポリ(アクリル酸メチル/アクリル酸2−エチルヘキシル)を含有することが好ましい。膏体層がポリ(アクリル酸メチル/アクリル酸2−エチルヘキシル)を含有することにより、長時間経過した後でも付着力が維持される。
上記水溶性高分子は、ポリアクリル酸又はポリアクリル酸中和物を含むことが好ましい。これらの成分を含むことにより、サリチル酸グリコールの保存安定性を高めた状態で、付着性を向上させることができる。
本発明に係るパップ剤によれば、サリチル酸グリコールの保存安定性に優れ、長時間保存した後であっても充分な鎮痛作用を発揮できる。また、パップ剤に求められる保湿性も確保される。
以下に、一実施形態を示して、本発明を説明する。
本明細書中、サリチル酸グリコールの保存安定性とは、60℃において1か月保管した後のサリチル酸グリコールの含有量が、パップ剤の調製時と比較して89%以上であることを意味する。
本発明の一実施形態は、基布上に膏体層を備えるパップ剤であって、上記膏体層は、サリチル酸グリコール、水溶性高分子、水及びグリセリンを含有し、グリセリンの含有量が、質量基準で、サリチル酸グリコールの含有量の8〜15倍である、パップ剤である。
基布としては、例えば、織布、不織布、樹脂フィルム、発泡シート及び紙が挙げられ、織布としては、例えば、編布が挙げられる。基布として織布、不織布又は樹脂フィルムを使用する場合、その素材としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、レーヨン、ポリウレタン及び綿が挙げられ、これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、基布は単層構造を有するものでもよく、多層構造を有するものでもよい。基布の素材としては、ポリエステルがより好ましい。
基布としては、不織布又は織布が好ましく、所定の伸長回復率を有する不織布又は織布が特に好ましい。ここで、伸長回復率とは、「JIS L 1096織物及び編物の生地試験方法」にしたがって測定される値である。伸長回復率を有する不織布又は織布を用いることで、関節等の可動部に貼付した際に、貼付部位の動きに応じて、基布が伸縮するため、好ましい。
基布が不織布である場合、50%伸長時荷重は、例えば、縦方向(長軸方向)1〜5N/2.5cmであり、横方向(短軸方向)0.1〜3N/2.5cmであることが好ましい。また、50%伸長回復率は、例えば、60〜99%であり、65〜95%であることが好ましく、70〜90%であることがより好ましい。好適な基布の目付は、例えば、80〜120g/mであり、90〜110g/mであることが好ましい。好適な基布の厚みは、例えば、0.5〜2mmである。また、基布の剛軟度(剛軟度の測定方法はJIS L 1096 45°カンチレバー法による。)は、例えば、縦方向(長軸方向)20〜40mm、横方向(短軸方向)10〜35mmとすることができ、好ましくは縦方向(長軸方向)25〜35mm、横方向(短軸方向)15〜30mmである。
基布として織布、特に編布を用いる場合には、例えば編目を丸編み、経(タテ)編み、緯(ヨコ)編み等により集合させて布状に加工した編布も含まれる。編布の好ましい例としては、ポリエステル系、ナイロン系、ポリプロピレン系、レーヨン系等の材料を1種または2種以上組み合わせてなる編布が挙げられ、中でも薬物との相互作用が少ない、ポリエステル系のポリエチレンテレフタレートからなる編布がより好ましい。
特に、基布が織布である場合、50%伸長時荷重は、例えば、縦方向(長軸方向)1〜5N/2.5cmであり、横方向(短軸方向)0.1〜3N/2.5cmであることが好ましい。また、50%伸長回復率は、例えば、60〜99%であり、65〜95%であることが好ましく、70〜90%であることがより好ましい。また、基布の剛軟度は、例えば、縦方向(長軸方向)10〜30mm、横方向(短軸方向)10〜30mmとすることができ、好ましくは縦方向(長軸方向)15〜25mm、横方向(短軸方向)15〜25mmである。
水を含有する膏体を織布に展延すると織布の網目を通して、水が染み出してくる虞があるが、ポリエチレンテレフタレート織布の目付けを80〜150g/mとすることにより膏体に含有される水が確実に織布の網目を通して染み出すことなく展延できる傾向があり、かつ織布と膏体の間の投錨性を維持することができる。
また、ポリエチレンテレフタレート織布は、縦方向(長軸方向)モジュラスが2〜12N/5cm、横方向(短軸方向)モジュラスが2〜8N/5cmであるのが好ましい(モジュラスの測定方法はJIS L 1018による。)。2N/5cm(縦方向)または2N/5cm(横方向)より低いモジュラスであると膏体を塗布する際に織布が延びて網目に粘着剤が染み込み、パップ剤としての機能が低下する場合がある。また、12N/5cm(縦方向)または8N/5cm(横方向)より高いモジュラスであると伸縮性が劣り、屈曲部へ適用した際に皮膚の伸張に追随しにくくなる場合がある。
膏体層に含まれるサリチル酸グリコールは、非ステロイド系消炎鎮痛剤の1種であり、炎症の症状を緩和する効果を有する。また、サリチル酸グリコールは、消炎鎮痛作用を有する化合物であり、サリチル酸メチルよりも水溶性に優れる。
膏体層は、水溶性高分子を含有するが、この水溶性高分子は、親水性基を有する高分子を意味する。親水性基としては、例えば、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基等が挙げられる。水溶性高分子を含有することにより、パップ剤中の水分をより長時間、保持することができる。
水溶性高分子としては、ポリアクリル酸又はポリアクリル酸中和物(これらを「水溶性アクリルポリマー」と呼ぶ場合がある。)を含むことが好ましい。膏体層がポリアクリル酸又はその中和物を含むことにより、付着性により優れるパップ剤を得ることができる。
水溶性高分子としてポリアクリル酸が含まれる場合、その含有量は、膏体層の全質量を基準として1〜5質量%であることが好ましく、2〜6質量%であることがより好ましい。水溶性高分子の含有量を1質量%以上にすることにより、膏体層の成型性及び保型性がより向上する傾向があり、ポリアクリル酸の含有量を5質量%以下にすることにより、膏体層の硬度が高くなりにくく、皮膚への密着性がより高くなる傾向がある。
ポリアクリル酸中和物は、ポリアクリル酸完全中和物であっても、ポリアクリル酸部分中和物であっても、これらの混合物であってもよい。ポリアクリル酸中和物としては、ポリアクリル酸塩が挙げられ、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩等を用いることができる。
ポリアクリル酸中和物としては、初期的な付着力も経時的な付着力も高くなることから、ポリアクリル酸部分中和物が好ましい。ポリアクリル酸部分中和物は、1つのポリマー鎖において、アクリル酸に由来する構造単位とアクリル酸塩に由来する構造単位が任意の割合で存在しているものである。ポリアクリル酸部分中和物としては、1つのポリマー鎖中のカルボキシ基のうち、20〜80モル%が中和されたものを用いることが好ましい。
水溶性高分子としてポリアクリル酸中和物が含まれる場合、その含有量は、膏体層の全質量を基準として1〜6質量%であることが好ましく、2〜6質量%であることがより好ましい。ポリアクリル酸中和物の含有量を1質量%以上にすることにより、ポリアクリル酸中和物の付着力が充分に得られるようになり、ポリアクリル酸中和物の含有量を6質量%以下にすることにより、膏体層の成型性及び保型性が向上する。なお、水溶性高分子として、ポリアクリル酸とポリアクリル酸中和物(好ましくはポリアクリル酸部分中和物)とを併用する場合の、それぞれの好適な含有量についても上記の通りである。
水溶性高分子としては、水溶性アクリルポリマー以外のもの、例えば、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム(カルメロースナトリウム)、メチルセルロース、カラギーナンを含んでいてもよい。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。水溶性高分子としては、カルメロースナトリウム、ゼラチン又はポリビニルアルコールが好ましい。なお、これらは水溶性アクリルポリマーと組み合わせて用いてもよい。
水溶性高分子として水溶性アクリルポリマー以外の水溶性高分子が含まれる場合、その含有量は、膏体層の質量を基準として、3〜10質量%であることが好ましい。水溶性高分子の含有量が3質量%以上であると、膏体層の凝集力が高くなりやすい傾向があり、10質量%以下であると、膏体層に含有するサリチル酸グリコールが均一に分散しやすい傾向がある。
グリセリンは、パップ剤の膏体層からの水分の蒸発を抑制する効果を発揮する。グリセリンの含有量は、膏体層の質量を基準として、3〜70質量%であることが好ましく、4〜60質量%であることがより好ましい。
また、グリセリンの含有量は、サリチル酸グリコールの含有量に対して、質量基準で、8〜15倍であることが好ましく、8〜14倍であることがより好ましく、8〜13.6倍であることがさらに好ましい。
膏体層が水を含有することにより、サリチル酸グリコールの皮膚透過性が向上し、炎症症状の1種である熱感を緩和するだけでなく、サリチル酸グリコールの消炎鎮痛作用がより効果的に発揮される。
水の含有量は、膏体層の質量を基準として、10〜90質量%であることが好ましく、15〜88質量%であることがより好ましく、18〜85質量%であることがさらに好ましい。
膏体層の質量は、例えば、214〜1000g/mであってもよく、400〜1000g/mであってもよく、400〜650g/mであってもよい。好ましくは、400〜650g/mとすることにより、フィット感良く、より長期間の付着性を向上することができる。膏体層の質量が上記範囲であれば、パップ剤全体の厚みを小さくすることができ、皮膚に追従しやすく、さらに、貼付した際に周縁部との段差が小さくなるため、剥離しにくい傾向にある。
膏体層は、ポリ(アクリル酸メチル/アクリル酸2−エチルヘキシル)をさらに含有してもよい。従来のパップ剤は膏体層の重量が小さいと、水含有量が低下しやすく、付着力が低下しやすい。しかしながら、膏体層がポリ(アクリル酸メチル/アクリル酸2−エチルヘキシル)を含有することにより、膏体層の質量が比較的小さい場合であっても、長時間経過した後でも充分な付着力が維持されやすい傾向にある。
ポリ(アクリル酸メチル/アクリル酸2−エチルヘキシル)としては、媒体として水を用いた水性エマルジョンが好ましい。ポリ(アクリル酸メチル/アクリル酸2−エチルヘキシル)エマルジョンとしてはまた、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルを界面活性剤又は保護コロイドとして用いたエマルジョンであることが好ましい。また、媒体の沸点以上の加熱(例えば、105℃で3時間)による蒸発残留物(不揮発分)が57〜61%であることが好ましい。このようなエマルジョンとしては、ニカゾールTS−620(商品名、日本カーバイド工業株式会社製)が挙げられる。医薬品添加物規格(2013年)によれば、ニカゾールTS−620を水浴上で蒸発乾固した後、105℃で3時間乾燥するとき、蒸発残留物の量が57〜61%である。
膏体層のpHは4.7〜5.1であることが好ましく、4.9〜5.1であることがより好ましい。pHを4.7以上にすることで、皮膚への刺激性が少なくなり、pHを5.1以下にすることにより、パップ剤の成型性及び保型性を向上させることができる。特に、基布が織布、特に編布の場合には、膏体層を形成する際に染み出しを生じることがあるが、pHが4.9〜5.1である場合には染み出しが抑制される傾向にある。なお、pHは、例えば、日本薬局方一般試験法のpH測定法に準じ、ガラス複合電極を用い、試料を精製水で20倍に希釈して測定することができる。
膏体層には、さらにその他の成分として他の薬剤、溶解補助剤、架橋剤、保湿剤、清涼化剤、安定化剤、無機粉体、着色料、着香料、pH調整剤等を添加してもよい。
他の薬剤としては、経皮吸収性を有するものであればよく、例えば、フェルビナク、フルルビプロフェン、ジクロフェナク、ジクロフェナクナトリウム、サリチル酸メチル、インドメタシン、ケトプロフェン、イブプロフェン等の非ステロイド系抗炎症剤またはこれらのエステル、ジフェンヒドラミン、クロルフェニラミン等の抗ヒスタミン剤、アスピリン、アセトアミノフェン、イブプロフェン、ロキソプロフェンナトリウム等の鎮痛剤、リドカイン、ジブカイン等の局所麻酔剤、塩化スキサメトニウム等の筋弛緩剤、クロトリマゾール等の抗真菌剤、クロニジン等の降圧剤、ニトログリセリン、硝酸イソソルビド等の血管拡張剤、ビタミンA、ビタミンE(トコフェロール)、酢酸トコフェロール、ビタミンK、オクトチアシン、酪酸リボフラビン等のビタミン類、プロスタグランジン類、スコポラミン、フェンタニール、トウガラシエキス、ノニル酸ワニリルアミドなどが挙げられる。
また、膏体層は、エイジツエキス、オレンジエキス、オレンジ果汁、キイチゴエキス、キウイエキス、キューカンバーエキス、クチナシエキス、グレープフルーツエキス、サンザシエキス、サンショウエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウネズエキス、タイソウエキス、デュークエキス、トマトエキス、ブドウエキス、ヘチマエキス、ライム果汁、リンゴエキス、リンゴ果汁、レモンエキス、レモン果汁等のフルーツ由来成分、水溶性プラセンタエキス、アラントイン、レシチン、アミノ酸類、コウジ酸、タンパク質、糖類、ホルモン類、胎盤抽出物、アロエおよびカンゾウ等の各種生薬からの抽出成分、アシタバエキス、アボカドエキス、アマチャエキス、アルテアエキス、アルニカエキス、イチョウエキス、ウイキョウエキス、ウコンエキス、ウーロン茶エキス、オウゴンエキス、オウバクエキス、オオムギエキス、オランダカラシエキス、海藻エキス、加水分解エラスチン、加水分解コムギ末、加水分解シルク、カモミラエキス、カワラヨモギエキス、カンゾウエキス、カルカデエキス、グアノシン、クマザサエキス、クルミエキス、クレマティスエキス、酵母エキス、ゴボウエキス、コンフリーエキス、コケモモエキス、サイコエキス、臍帯抽出液、サルビアエキス、サボンソウエキス、ササエキス、サンザシエキス、シイタケエキス、ジオウエキス、シコンエキス、シナノキエキス、シモツケソウエキス、ショウブ根エキス、シラカバエキス、スギナエキス、スイカズラエキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウニワトコエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウハッカエキス、ゼニアオイエキス、センブリエキス、タイソウエキス、タイムエキス、チョウジエキス、チガヤエキス、チンピエキス、トウヒエキス、ドクダミエキス、納豆エキス、ニンジンエキス、ノバラエキス、ハイビスカスエキス、バクモンドウエキス、パセリエキス、蜂蜜、パリエタリアエキス、ヒキオコシエキス、ビサボロール、フキタンポポエキス、フキノトウエキス、ブクリョウエキス、ブッチャーブルームエキス、プロポリス、ペパーミントエキス、ボダイジュエキス、ホップエキス、マツエキス、マロニエエキス、ミズバショウエキス、ムクロジエキス、モモ葉エキス、ヤグルマギクエキス、ユーカリエキス、ユズエキス、ヨモギエキス、ラベンダーエキス、レタスエキス、レンゲソウエキス、ローズエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、ローヤルゼリーエキスなどを含んでもよい。
溶解補助剤は、膏体層に含まれる成分が析出しないように添加するものである。溶解補助剤としては、例えば、クロタミトン;N−メチルピロリドン;ポリエチレングリコール(PEG)、ポリブチレングリコール等のポリアルキレングリコール;ミリスチン酸イソプロピル、アジピン酸ジエチル等の脂肪酸エステル;モノステアリン酸ポリエチレングリコール等のオキシアルキレン脂肪酸エステル;ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル等の脂肪酸エステル;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油;ポリソルベート80などの界面活性剤を挙げることができる。これらの溶解補助剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。溶解補助剤の含有量は、膏体層の質量を基準として、0.1〜10質量%であることが好ましい。
架橋剤は、ポリアクリル酸もしくはその中和物、又はポリ(アクリル酸メチル/アクリル酸2−エチルヘキシル)の架橋反応の進行度を調整するために添加するものであり、架橋剤の含有量を調整することにより、パップ剤の皮膚への追従性を調整することができる。架橋剤としては、パップ剤として一般に用いられているものを用いることができる。
保湿剤としては、時間の経過に伴う膏体層からの水分の蒸発を抑制できるものであれば、特に制限はない。保湿剤としては、例えば、ソルビトール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、流動パラフィン、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール等の多価アルコールが挙げられる。これらの保湿剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組も合わせて用いてもよい。保湿剤の含有量は、膏体層の質量を基準として、3〜70質量%であることが好ましい。
清涼化剤は、パップ剤を使用するときに、使用者に冷感、清涼感をもたらすものであり、芳香を有するものであってもよい。清涼化剤としては、例えば、チモール、l−メントール、dl−メントール、l−イソプレゴール、ハッカ油等を挙げることができ、l−メントールを用いることが好ましい。清涼化剤の含有量は、膏体層の質量を基準として、0.5〜3質量%であることが好ましい。
安定化剤は、光(特に、紫外線)、熱又は酸素に対して、生理活性物質の保存安定性を向上させるものである。安定化剤としては、例えば、オキシベンゾン、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、エデト酸ナトリウム、UV吸収剤(例えば、ジベンゾイルメタン誘導体)等が挙げられる。安定化剤の含有量は、膏体層の質量を基準として、0.01〜1質量%であることが好ましい。
無機粉体は、パップ剤を使用したときのべたつき感を調整する、又は膏体層の基布側への染み出しを抑制するために添加される。無機粉体としては、例えば、アルミナ、軽質シリカ、酸化チタン、合成ケイ酸アルミニウム等が挙げられる。無機粉体の含有量は、膏体層の質量を基準として、0.1〜10質量%であることが好ましい。
パップ剤は、剥離ライナーを備えていてもよい。剥離ライナーは、膏体層を中心にして、基布と反対側の面に積層されている。剥離ライナーを備えていると、保管時において、膏体層中の水の含有量が低下するのを抑制でき、膏体層へのゴミ等の付着を低減することができる傾向がある。
剥離ライナーの素材としては、特に限定されず、当業者に一般的に知られているライナーを用いることができる。剥離ライナーの素材としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、紙が挙げられ、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
パップ剤は、パウチの内部で保管されていてもよい。パウチの内部に保管されることで、膏体層中の水の含有量の低下を抑制することでき、膏体層へのゴミ等の付着を低減することができる。
本実施形態のパップ剤は、例えば、以下のように製造することができる。すなわち、サリチル酸グリコール、水溶性高分子(ポリアクリル酸及び/又はその中和物等)、水及びグリセリンを混合し、必要により上述のその他の成分を添加して膏体液を得る。次に、得られた膏体液を剥離ライナー上に均一に展延し、その上に基布を積層して、剥離ライナーを剥離することにより膏体層を基布上に形成させて、パップ剤を得ることができる。
また、本発明は、基布上に膏体層を備えるパップ剤の製造方法であって、サリチル酸グリコール、水溶性高分子、水及びグリセリンを混合して得られる膏体液から膏体層を形成する工程を含み、グリセリンの含有量が、質量基準で、サリチル酸グリコールの含有量の8〜15倍である、パップ剤の製造方法も提供する。
グリセリンの含有量は、質量基準で、サリチル酸グリコールの含有量の8〜15倍であることが好ましく、8〜14倍であることがより好ましく、8〜13.6倍であることがさらに好ましい。また、膏体層のpHが4.7〜5.1となるように調整することが好ましく、4.9〜5.1となるように調整することがより好ましい。膏体液は、ポリ(アクリル酸メチル/アクリル酸2−エチルヘキシル)を含有してもよい。水溶性高分子は、ポリアクリル酸又はポリアクリル酸中和物を含むことが好ましい。
さらに、本発明は、基布上に膏体層を備えるパップ剤における、サリチル酸グリコールの保存安定性の向上方法であって、サリチル酸グリコール、水溶性高分子、水及びグリセリンを混合して得られる膏体液から膏体層を形成することと、グリセリンの含有量が、質量基準で、サリチル酸グリコールの含有量の8〜15倍であることと、を含む、方法も提供する。
グリセリンの含有量は、質量基準で、サリチル酸グリコールの含有量の8〜15倍であることが好ましく、8〜14倍であることがより好ましく、8〜13.6倍であることがさらに好ましい。また、膏体層のpHが4.7〜5.1となるように調整することが好ましく、4.9〜5.1となるように調整することがより好ましい。膏体液は、ポリ(アクリル酸メチル/アクリル酸2−エチルヘキシル)を含有してもよい。水溶性高分子は、ポリアクリル酸又はポリアクリル酸中和物を含むことが好ましい。
以下に、実施例及び比較例を示して、本発明をより具体的に説明する。
(パップ剤の調製)
表1の記載の組成にしたがい、各成分を十分に混合し、膏体液を調製した。得られた膏体液を剥離ライナー上に均一に展延し、その上に基布を積層して、剥離ライナーを剥離することにより、実施例1〜8及び比較例1、2のパップ剤をそれぞれ得た。
Figure 0006843622
(評価)
日本薬局方の記載に準じて、得られたパップ剤の膏体層のpHを測定し、その値を表2に示した。また、各パップ剤を60℃にて1か月間保管した後、膏体層に含まれるサリチル酸グリコールの含有量をガスクロマトグラフ法にて測定した。調製時のパップ剤におけるサリチル酸グリコールの含有量(初期値)に対する、保管後のパップ剤におけるサリチル酸グリコールの含有量を表2に示した。
実施例1〜3のパップ剤を比較すると、グリセリンの含有量が同じパップ剤であっても、酒石酸の含有量が多いと、膏体層のpHが低くなり、サリチル酸グリコールの保存安定性が高くなった。また、実施例1、4、6、8のパップ剤を比較すると、グリセリンの含有量が低下し、サリチル酸グリコールの保存安定性が向上した。一方、膏体層に占めるグリセリンの含有量が35質量%である比較例1のパップ剤では、サリチル酸グリコールの保存安定性が低下した。また、膏体層に占めるグリセリンの含有量が10質量%である比較例2のパップ剤では、サリチル酸グリコールの保存安定性は高いものの、保湿性がパップ剤として充分ではなかった。
Figure 0006843622
(パップ剤の調製)
表3の記載の組成にしたがい、各成分を十分に混合し、膏体液を調製した。得られた膏体液を剥離ライナー上に均一に展延し、その上に基布を積層して、剥離ライナーを剥離することにより、実施例9〜12のパップ剤をそれぞれ得た。
Figure 0006843622
(評価)
日本薬局方の記載に準じて、得られたパップ剤の膏体層のpHを測定し、その値を表4に示した。また、各パップ剤を60℃にて1か月間保管した後、膏体層に含まれるサリチル酸グリコールの含有量をガスクロマトグラフ法にて測定した。調製時のパップ剤におけるサリチル酸グリコールの含有量に対する、保管後のパップ剤におけるサリチル酸グリコールの含有量を表4に示した。
Figure 0006843622
実施例11のパップ剤は、実施例9のパップ剤と比較して、グリセリンの含有量が低く、サリチル酸グリコールの安定性がより改善した。この傾向は、実施例10及び12のパップ剤においても、同様であった。

Claims (4)

  1. 基布上に膏体層を備えるパップ剤であって、
    前記膏体層は、サリチル酸グリコール、水溶性高分子、水、ポリ(アクリル酸メチル/アクリル酸2−エチルヘキシル)及びグリセリンを含有し、
    グリセリンの含有量が、質量基準で、サリチル酸グリコールの含有量の8〜15倍であり、
    前記膏体層のpHは4.7〜5.1である、パップ剤(但し、インドメタシンを含有するパップ剤と、ポリアクリル酸及び/又はポリアクリル酸塩とこれと異なる他の水溶性高分子物質とを互に異なる金属イオン種を有する多価金属塩でそれぞれ架橋させてなる湿布剤と、を除く。)。
  2. 前記グリセリンの含有量は、質量基準で、前記サリチル酸グリコールの含有量の8〜14倍である、請求項1に記載のパップ剤。
  3. 前記水溶性高分子は、ポリアクリル酸又はポリアクリル酸中和物を含む、請求項1又は2に記載のパップ剤。
  4. 前記膏体層が、ソルビトールをさらに含有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のパップ剤。
JP2016566128A 2014-12-22 2015-12-14 パップ剤 Active JP6843622B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020012672A JP6986581B2 (ja) 2014-12-22 2020-01-29 パップ剤
JP2021193433A JP7201780B2 (ja) 2014-12-22 2021-11-29 パップ剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014258878 2014-12-22
JP2014258878 2014-12-22
PCT/JP2015/084970 WO2016104226A1 (ja) 2014-12-22 2015-12-14 パップ剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020012672A Division JP6986581B2 (ja) 2014-12-22 2020-01-29 パップ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016104226A1 JPWO2016104226A1 (ja) 2017-09-28
JP6843622B2 true JP6843622B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=56150252

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566128A Active JP6843622B2 (ja) 2014-12-22 2015-12-14 パップ剤
JP2020012672A Active JP6986581B2 (ja) 2014-12-22 2020-01-29 パップ剤
JP2021193433A Active JP7201780B2 (ja) 2014-12-22 2021-11-29 パップ剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020012672A Active JP6986581B2 (ja) 2014-12-22 2020-01-29 パップ剤
JP2021193433A Active JP7201780B2 (ja) 2014-12-22 2021-11-29 パップ剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20170348247A1 (ja)
EP (1) EP3238725B1 (ja)
JP (3) JP6843622B2 (ja)
KR (1) KR102101544B1 (ja)
CN (1) CN107106577B (ja)
BR (1) BR112017013273A2 (ja)
HK (2) HK1243331A1 (ja)
MA (1) MA41266A (ja)
TW (1) TWI713481B (ja)
WO (1) WO2016104226A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200009075A1 (en) * 2017-02-21 2020-01-09 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Patch base and patch using the same
JP2020066592A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 帝國製薬株式会社 水性貼付剤
US20210000754A1 (en) * 2019-07-02 2021-01-07 Clifford T. Rowley Transdermal patch providing improved permeability and composition
CN115315262A (zh) * 2020-03-27 2022-11-08 日绊株式会社 贴剂
WO2021192270A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 ニチバン株式会社 含水系貼付剤
CN117530917B (zh) * 2024-01-09 2024-04-05 北京中科利华医药研究院有限公司 柴胡栓剂

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940853A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 第一製薬株式会社 乳化型パツプ剤
JPS59110616A (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 Lion Corp 湿布剤
JPS6112614A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Lion Corp 水性パップ剤
JPS61200918A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Shiseido Co Ltd 外用消炎鎮痛剤
ATE222759T1 (de) * 1996-02-07 2002-09-15 Lead Chem Co Ltd Tranilast enthaltendes externum und verfahren zu dessen herstellung
JP3258576B2 (ja) 1996-10-09 2002-02-18 協和化学工業株式会社 パップ剤
JP2001302503A (ja) * 2000-04-17 2001-10-31 Oishi Koseido:Kk 貼付剤
US20040156886A1 (en) * 2001-06-12 2004-08-12 Yasuhisa Kose Sheet-like patch agent
JP4073231B2 (ja) * 2002-03-28 2008-04-09 久光製薬株式会社 シ−ト状貼付剤
JP4318467B2 (ja) * 2003-02-24 2009-08-26 大協薬品工業株式会社 低皮膚刺激性硬膏剤及びその製造法
JP4596751B2 (ja) * 2003-06-11 2010-12-15 帝國製薬株式会社 消炎鎮痛貼付剤
JP2005126341A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Lion Corp 外用消炎鎮痛貼付剤
JP5004789B2 (ja) * 2005-02-23 2012-08-22 ニプロパッチ株式会社 含水系外用貼付剤用組成物及びこの組成物を用いた貼付剤
JP2006321720A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Life Kea Giken Kk 貼付剤
JP5285279B2 (ja) * 2005-12-28 2013-09-11 久光製薬株式会社 経皮吸収型製剤
JP2008231010A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP5722539B2 (ja) * 2007-05-17 2015-05-20 ニプロパッチ株式会社 パップ剤
JP5319950B2 (ja) * 2008-04-08 2013-10-16 帝國製薬株式会社 塩酸ブテナフィン含有水性貼付剤
KR101616579B1 (ko) * 2008-04-23 2016-04-28 코와 가부시키가이샤 피부 외용 첩부제
JP5999875B2 (ja) * 2011-03-30 2016-09-28 小林製薬株式会社 ゲル状医薬組成物
KR20140054248A (ko) * 2011-08-25 2014-05-08 니프로 패치 가부시키가이샤 함수 첩부제

Also Published As

Publication number Publication date
CN107106577A (zh) 2017-08-29
JP7201780B2 (ja) 2023-01-10
EP3238725A1 (en) 2017-11-01
EP3238725B1 (en) 2022-02-02
JPWO2016104226A1 (ja) 2017-09-28
TW201628605A (zh) 2016-08-16
US20170348247A1 (en) 2017-12-07
KR102101544B1 (ko) 2020-04-16
EP3238725A4 (en) 2018-08-15
KR20170142159A (ko) 2017-12-27
CN107106577B (zh) 2021-07-09
BR112017013273A2 (ja) 2018-01-09
JP2022016703A (ja) 2022-01-21
HK1243331A1 (zh) 2018-07-13
JP2020063303A (ja) 2020-04-23
HK1245092A1 (zh) 2018-08-24
TWI713481B (zh) 2020-12-21
MA41266A (fr) 2017-10-31
WO2016104226A1 (ja) 2016-06-30
JP6986581B2 (ja) 2021-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6986581B2 (ja) パップ剤
KR101800564B1 (ko) 파프제 및 그 제조 방법
JP6469136B2 (ja) パップ剤
JP5421063B2 (ja) ジクロフェナクナトリウム含有水性貼付剤
EP3263097B1 (en) Adhesive skin poultice
AU2012314560C1 (en) Plaster having adjustable occlusion
JP2007210941A (ja) 透明又は半透明含水系外用貼付剤用組成物、及び、この組成物を用いた透明又は半透明外用貼付剤
JP2020132637A (ja) パップ剤
KR102664518B1 (ko) 파프제
JP2021116245A (ja) パップ剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200129

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200218

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200225

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200410

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200414

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201117

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210105

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210209

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6843622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250