JP6841076B2 - 二次電池の充電状態の推定方法 - Google Patents

二次電池の充電状態の推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6841076B2
JP6841076B2 JP2017028941A JP2017028941A JP6841076B2 JP 6841076 B2 JP6841076 B2 JP 6841076B2 JP 2017028941 A JP2017028941 A JP 2017028941A JP 2017028941 A JP2017028941 A JP 2017028941A JP 6841076 B2 JP6841076 B2 JP 6841076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
solid
active material
electrode active
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017028941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018137056A (ja
Inventor
知哉 鈴木
知哉 鈴木
重規 濱
重規 濱
内山 貴之
貴之 内山
徳洋 尾瀬
徳洋 尾瀬
光俊 大瀧
光俊 大瀧
加藤 大
大 加藤
山口 裕之
裕之 山口
元 長谷川
元 長谷川
健吾 芳賀
健吾 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017028941A priority Critical patent/JP6841076B2/ja
Publication of JP2018137056A publication Critical patent/JP2018137056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6841076B2 publication Critical patent/JP6841076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、二次電池の充電状態を高い精度で推定する方法に関する。
二次電池は、放電によって充電率が低下した場合、外部からの電力供給によって充電することができ、再び放電可能な状態になる。そのため二次電池は、例えば、車両に搭載されてエンジンの点火プラグ、スタータ等への電力供給源として使用されている。近年では、二次電池は更に、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HEV)等における走行用モータの駆動電源としても適用されている。
二次電池の適用に当っては、該二次電池の充電状態を推定することが重要である。特にHEV等においては、走行用モータの駆動電源である二次電池の残存容量を適切な範囲内に維持することが要求される。
二次電池の充電状態は、充放電の際の電流、電圧等に基づいて算出されるSOC(State of Charge)として0%以上100%以下の範囲で定義される。二次電池を例えばHEV等の駆動電源に適用する際には、SOC値が所定の範囲内に維持されるように充放電が制御される。従って、二次電池の効率的な使用のためには、SOCの推定精度をできる限り向上させる必要がある。
SOCの推定システムとして、例えば特許文献1に、
正極及び負極を筐体内に格納した二次電池と、
前記筐体の外面に対して取付けられた圧力測定部と、
前記筐体及び前記圧力測定部の間に押付け力が生じるように拘束する拘束手段と、
前記正極及び負極の少なくとも一方の電極の温度を検知するための温度測定部と、
前記圧力測定部による測定圧力及び前記温度測定部による測定温度に基づいて、予め設定された相関関係から前記二次電池の状態を推定する状態推定手段とを備えた、二次電池の状態推定システム
が記載されている。
特許文献1には、上記のシステムが、筺体内部の電極の体積変化が反映された筺体圧力と、電極温度とに基づいて、二次電池の状態量を推定できると説明されている。特許文献1によると、このシステムは、代表的には水素吸蔵合金を用いるニッケル水素電池に適用されるが、少なくとも一方の電極に充放電に伴う体積変化が生じる二次電池、例えばリチウムイオン電池等、に対しても適用可能であると記載されている。
再充電が可能な二次電池としては、例えば特許文献2の実施例1に、負極活物質として亜鉛を用い、ニップ圧50kN/cmで形成された負極合剤層を、正極合剤層等とともに、拘束治具にて1.5MPaの面圧で拘束することによって製造された全固体二次電池が記載されている。
特開2006−012761号公報 特開2015−118870号公報
本発明者らの検討によると、特許文献1に記載された二次電池の状態推定方法を、負極活物質としてケイ素系材料を用いる全固体リチウムイオン二次電池に適用すると、いわゆる「圧力抜け」という現象が起こり、充電状態の推定精度が損なわれる場合があることが分かった。
即ち、負極活物質としてケイ素系材料を用いる全固体リチウムイオン二次電池に対して充放電を繰り返すと、充電されたときの拘束圧が下がるとともに放電されたときの拘束圧が上がり、充電時拘束圧と放電時拘束圧との差が徐々に小さくなる「圧力抜け」が起こる場合がある。この圧力抜けがあると、拘束圧に基づく充電状態の推定の精密性が損なわれる。
本発明は、上記のことに基づいてなされた。従って本発明の目的は、負極活物質としてケイ素系材料を用いる全固体リチウムイオン二次電池の充電状態を、高い精度で推定する方法を提供することである。
本発明は、以下のとおりのものである。
[1] 負極集電体層、負極活物質層、固体電解質層、正極活物質層、及び正極集電体層をこの順に備え、前記の各層がその積層方向に拘束されている、全固体リチウムイオン二次電池の充電状態の推定方法であって、
前記負極活物質層が、ケイ素系材料を含有し、
前記充電状態の推定が、前記全固体リチウムイオン二次電池の拘束圧に基づいて行われ、且つ
前記拘束圧が、前記全固体リチウムイオン二次電池の製造工程において前記負極活物質層に印加された最大圧力よりも小さい、
前記充電状態の推定方法。
[2] 前記拘束圧が、前記二次電池の製造工程において前記負極活物質層に印加された最大圧力の1/5倍以下である、[1]に記載の充電状態の推定方法。
[3] 前記二次電池の製造工程において前記負極活物質層に印加された最大圧力が、面圧換算値として250MPa以上である、[1]又は[2]に記載の充電状態の推定方法。
[4] 前記拘束圧が10MPa以上50MPa以下である、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の充電状態の推定方法。
[5] 負極集電体層、負極活物質層、固体電解質層、正極活物質層、及び正極集電体層をこの順に備え、前記の各層がその積層方向に拘束されている、全固体リチウムイオン二次電池と、
前記全固体リチウムイオン二次電池の各層をその積層方向に拘束する拘束部と、
前記全固体リチウムイオン二次電池の拘束圧を測定する拘束圧センサーと、
前記二次電池の充電状態を推定する充電状態推定部と
を有し、
前記負極活物質層が、ケイ素系材料を含有し、
前記拘束圧が、前記全固体リチウムイオン二次電池の製造工程において前記負極活物質層に印加された最大圧力よりも小さく、且つ
前記充電状態推定部が、前記全固体リチウムイオン二次電池の拘束圧に基づいて前記充電状態の推定を行う、
全固体リチウムイオン二次電池の充電状態の推定システム。
本発明によると、負極活物質としてケイ素系材料を用いる全固体リチウムイオン二次電池の充電状態を、高い精度で推定する方法が提供される。
図1は、本発明の二次電池の充電状態の推定システムの構成の一例を示す概略断面図である。 図2は、実施例1で得られた全固体リチウムイオン二次電池について測定された、充放電サイクルの繰り返しに伴う拘束圧の変化を示すグラフである。 図3は、比較例1で得られた全固体リチウムイオン二次電池について測定された、充放電サイクルの繰り返しに伴う拘束圧の変化を示すグラフである。
<全固体リチウムイオン二次電池の充電状態の推定方法>
本発明の全固体リチウムイオン二次電池の充電状態の推定方法は、
負極集電体層、負極活物質層、固体電解質層、正極活物質層、及び正極集電体層をこの順に備え、前記の各層がその積層方向に拘束されている、全固体リチウムイオン二次電池の充電状態の推定方法であって、
前記負極活物質層が、ケイ素系材料を含有し、
前記充電状態の推定が、前記全固体リチウムイオン二次電池の拘束圧に基づいて行われ、且つ
前記拘束圧が、前記全固体リチウムイオン二次電池の製造工程において前記負極活物質層に印加された最大圧力よりも小さいことを特徴とする。
本明細書における「充電状態」とは、電池の充電量が満充電と完全放電との間のどの程度であるかを、定量的又は定性的に示す指標を意味する。例えば、満充電時を充電率100%、完全放電時を充電率0%として、電池の充電量を百分率で示す定量値であってもよいし、電池の充電量が満充電から完全放電の間の概ねどの程度であるかを段階的に示す定性的な情報であってもよい。
上述のとおり、負極活物質としてケイ素系材料を用いる全固体リチウムイオン二次電池に対して充放電を繰り返すと、「圧力抜け」が起こる場合があり、このことが、拘束圧に基づく充電状態の推定を困難にしていた。
そこで本発明者らは、全固体リチウムイオン二次電池の製造条件と、充放電サイクルを繰り返した場合の拘束圧の挙動との関係を詳細に検討した。
全固体リチウムイオン二次電池の製造は、例えば、負極活物質層、固体電解質層、及び正極活物質層をそれぞれ形成し、これらと負極集電体層及び正極集電体層とを所定の順序で積層して積層体を得て、該積層体の積層方向に圧力を印加することを含む方法によって行われる。負極活物質層の形成時には、圧力を印加してよい。
このような全固体リチウムイオン二次電池の製造工程において、負極活物質層に印加された最大の圧力を、以下では「最大圧力Pmax」として参照する。最大圧力Pmaxは、例えば、負極活物質層の形成時に印加された圧力であってよく、又は積層体の積層方向に印加された圧力であってよい。
本発明者らは、全固体リチウムイオン二次電池の拘束圧が、この最大圧力Pmaxよりも小さい場合に、「圧力抜け」を抑制することができることを見出した。この場合には、拘束圧に基づく充電状態の推定を高い精度で行うことができる。
上記の全固体リチウムイオン二次電池の拘束圧、及び最大圧力Pmaxは、それぞれ、面圧として評価してよい。拘束圧は、適当な拘束部材によって印加される面圧であってよい。最大圧力Pmaxは、例えばプレス等によって印加される面圧、例えばロール等によって印加される線圧等であってよい。最大圧力Pmaxが線圧として印加された場合には、これを面圧に換算したうえで拘束圧と比較される。
線圧から面圧への換算は、負極活物質層の厚み、使用したロールの直径等を考慮のうえ、当業者に公知の計算方法によって行うことができ、或いは、適当なロール間圧力センサ、例えば圧力測定フィルム等を使用することによって行うことができる。例えば、5ton/cmの線圧は、概ね500MPa程度の面圧に相当する。
全固体リチウムイオン二次電池の拘束圧は、最大圧力Pmaxの1/5倍以下であり、1/8倍以下、1/10倍以下、1/12倍以下、1/15倍以下、1/18倍以下、又は1/20倍以下であってよい。
全固体リチウムイオン二次電池の拘束圧の定量値としては、上記の最大圧力Pmaxとの大小関係を満たすために、例えば、50MPa以下、40MPa以下、35MPa以下、又は30MPa以下であってよい。一方で、全固体リチウムイオン二次電池の拘束を十分に高くして、各層間の電池反応をスムースに進行させるべき観点から、全固体リチウムイオン二次電池の拘束圧は、例えば、10MPa以上、12MPa以上、15MPa以上、又は18MPa以上であってよい。
最大圧力Pmaxの定量値としては、負極活物質層を十分に緻密にし、上記の拘束圧の印加下においける「圧力抜け」現象を抑制する観点から、面圧換算値として、例えば、250MPa以上、300MPa以上、350MPa以上、400MPa以上、又は450MPa以上であってよい。一方で、全固体リチウムイオン二次電池製造コストの過度の高騰を回避する観点から、最大圧力Pmaxは、面圧換算値として、例えば、1,500MPa以下、1,200MPa以下、1,000MPa以下、800MPa以下、又は600MPa以下であってよい。
<全固体リチウムイオン二次電池の充電状態の推定システム>
本発明の別の実施形態は、拘束圧に基づいて全固体リチウムイオン二次電池の充電状態の推定を行う、全固体リチウムイオン二次電池の充電状態の推定システムを提供する。
本実施形態の全固体リチウムイオン二次電池の充電状態の推定システムは、
負極集電体層、負極活物質層、固体電解質層、正極活物質層、及び正極集電体層をこの順に備え、これらの各層がその積層方向に拘束されている、全固体リチウムイオン二次電池と、
全固体リチウムイオン二次電池の各層をその積層方向に拘束する拘束部と、
全固体リチウムイオン二次電池の拘束圧を測定する拘束圧センサーと、
二次電池の充電状態を推定する充電状態推定部と
を有し、
負極活物質層が、ケイ素系材料を含有し、
拘束圧が、全固体リチウムイオン二次電池の製造工程において負極活物質層に印加された最大圧力よりも小さく、且つ
前記充電状態推定部が、全固体リチウムイオン二次電池の拘束圧に基づいて該全固体リチウムイオン二次電池の充電状態の推定を行う
システムである。
本実施形態の全固体リチウムイオン二次電池の充電状態の推定システムの一例を説明するための概略断面図を、図1に示した。
図1のシステムは、全固体リチウムイオン二次電池10と、拘束部20と、充電状態推定部21と、を有する。拘束部20は、拘束圧センサーを有していてよい。
全固体リチウムイオン二次電池10は、負極集電体層1、負極活物質層2、固体電解質層3、正極活物質層4、及び正極集電体層5をこの順に備える電池単位10aが、各層の積層順を同じくして3個積層されており、これらの各層が、拘束部20によってその積層方向に拘束されている。
全固体リチウムイオン二次電池10における電池単位10aの積層順は、図1の場合に限られない。また、複数の電池単位10aは、隣接する2個の電池単位間で負極集電体層1又は正極集電体層5を共有する構成であってよい。例えば、負極集電体層1、負極活物質層2、固体電解質層3、正極活物質層4、正極集電体層5、正極活物質層4、固体電解質層3、負極活物質層2、及び負極集電体層1をこの順に備え、2つの電池単位が各層の積層順を逆として正極集電体層5を共有する構成、であってもよい。
全固体リチウムイオン二次電池10を構成する各層の大きさは、図1に示した場合に限られない。例えば、負極集電体層1、負極活物質層2、及び固体電解質層3は、正極活物質層4及び正極集電体層5よりも大きくてもよい。
拘束部20は、全固体リチウムイオン二次電池10の各層をその積層方向に拘束する機能を有する。
全固体リチウムイオン二次電池10の各層を積層方向に拘束するために、拘束部20は、全固体リチウムイオン二次電池10の積層方向両側に配置された2つの部材20a及び20bから成っていてよい。これらの部材20a及び20bは、全固体リチウムイオン二次電池10の各層を拘束するために、該2つの部材の間隔を固定する拘束ロッド(図示せず)によって連結されていてよい。
拘束部20は、適当な剛性を有する材料から成っていてよい。後続部20を構成する材料は、典型的には金属であり、具体的には例えば、SUS、Al、Fe等の金属材料、又はこれらの金属材料と樹脂との混合材等であってよい。
全固体リチウムイオン二次電池10の拘束圧を検知するために、拘束ロッド、及び2つの拘束部20のうちの少なくとも1つは、拘束圧センサーを具備してよい。図1のシステムでは、全固体リチウムイオン二次電池10の積層方向両側に配置された拘束部20の2つの部材20a及び20bは、それぞれが拘束圧センサー(図示せず)を具備する。
拘束部20の部材20a及び20bの拘束圧センサーからの信号は、充放電に伴う負極活物質層2の体積変化を反映した値となる。
拘束部20の部材20a及び20bの圧力センサーからの信号は、充電状態推定部21に送られる。充電状態推定部21は、全固体リチウムイオン二次電池10の拘束圧を反映する圧力センサーからの信号に基いて、充電状態の推定を行う。充電状態推定部21による充電状態の推定は、例えば、予め設定された信号強度と充電状態との相関関係に依拠して行われてよい。従って充電状態推定部21は、予め設定された両者の相関関係、所定のプログラム、演算結果等を記憶するROM、RAM等;当該プログラムに従って演算処理を行うCPU、MPU等を有するマイクロコンピュータであってよい。充電状態推定部21は、専用のマイクロコンピュータであってもよいし、車載のコンピュータ内に構築されてもよい。
充電状態推定部22で推定された全固体リチウムイオン二次電池10の充電状態は、例えば、該全固体リチウムイオン二次電池10の電池状態を使用者に認識させるためにそのまま表示されてよく、或いは該全固体リチウムイオン二次電池10の充電状態を適切な範囲内に制御するために、充電時期を決定する目的で使用されてよい。
<全固体リチウムイオン二次電池の構成要素>
以下、本実施形態の全固体リチウムイオン二次電池の充電状態の推定方法における、全固体リチウムイオン二次電池の構成要素について説明する。
本実施形態における全固体リチウムイオン二次電池は、上記のとおり、負極集電体層、負極活物質層、固体電解質層、正極活物質層、及び正極集電体層を有する。
[負極集電体層]
負極集電体層を構成する材料としては、例えば、SUS、Cu、Ni、Fe、Ti、Co、Zn等から成る箔を使用することができる。
[負極活物質層]
本実施形態の全固体リチウムイオン二次電池における負極活物質層は、少なくともケイ素系材料を含む負極活物質を含有し、固体電解質を更に含有することが好ましく、所望により、導電材、バインダー等を更に含有してもよい。
ケイ素系材料は、充電時にリチウムと合金化してリチウムを吸蔵し、かつ放電時にリチウムを放出する。
ケイ素系材料は、公知のものであってよく、例えば、ケイ素、ケイ素酸化物、ケイ素炭化物、ケイ素窒化物、ケイ素含有合金等、及びこれらの固溶体等が挙げられる。これらに含有されるケイ素原子の一部が1種又は2種以上の元素で置換されていてもよい。
ケイ素酸化物としては、例えば、組成式:SiO(0.05<a<1.95)で表される酸化ケイ素が挙げられる。ケイ素炭化物としては、例えば、組成式:SiC(0<b<1)で表される炭化ケイ素が挙げられる。ケイ素窒化物としては、例えば、組成式:SiN(0<c<4/3)で表される窒化ケイ素が挙げられる。ケイ素含有合金としては、例えば、ケイ素とケイ素以外の元素との合金が挙げられる。ケイ素以外の元素としては、例えば、Fe、Co、Sb、Bi、Pb、Ni、Cu、Zn、Ge、In、Sn、Ti等が挙げられる。ケイ素以外の元素は1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
上記のケイ素系材料の中でも、ケイ素、ケイ素酸化物等が好ましい。合金系材料は1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
負極活物質層における負極活物質としては、ケイ素系材料のみから成っていてもよいし、その他の負極活物質を含んでいてもよい。その他の負極活物質としては、例えば、グラファイト等を挙げることができる。
負極活物質層における固体電解質としては、硫化物系固体電解質を好適に使用することができ、具体的には例えば、LiSとPとの混合物を挙げることができる。
負極活物質層における導電材としては、例えば、アセチレンブラック等の公知の導電性カーボン等を好ましく使用することができる。
負極活物質層におけるバインダーとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)に代表されるフッ素原子含有樹脂等を好ましく使用することができる。
[固体電解質層]
固体電解質層は、少なくとも固体電解質を含み、好ましくは更にバインダーを含有する。
固体電解質層における固体電解質としては、負極活物質層に使用できるものとして上述した材料を用いることができる。
固体電解質層におけるバインダーとしてはブタジエンゴム(BR)が好適である。
[正極活物質層]
正極活物質層は、少なくとも正極活物質を含み、好ましくは更に、固体電解質、バインダー、及び導電材を含有する。
上記正極活物質としては、例えば、コバルト酸リチウム、ニッケルコバルトマンガン酸リチウム等の公知の正極活物質から適宜選択して用いることができる。
正極活物質層における固体電解質、バインダー及び導電材としては、それぞれ、負極活物質層に使用できるものとして上述した材料を適宜用いることができる。
[正極集電体層]
正極集電体層を構成する材料としては、例えば、ステンレス(SUS)、Ni、Cr、Au、Pt、Al、Fe、Ti、Zn等から成る箔を使用することができる。
<実施例1>
(1)固体電解質の調製
LiS(日本化学工業社製)38.3重量部、P(アルドリッチ製)61.7重量部、及びヘプタン200重量部を混合し、遊星型ボールミルを用いて40時間メカニカルミリングして混錬物を得た。得られた混錬物を、25℃アルゴン雰囲気中で3時間静置して乾燥させることにより、固体電解質を得た。
(2)負極活物質層の形成
負極活物質としてのシリコン粉末50重量部、導電材としてのVGCF(登録商標、昭和電工社製、導電性カーボン)3.21重量部、及び上記(1)で得た固体電解質50重量部の混合物を、負極合剤として用いた。この負極合剤に対して、ロールプレスを用いて線圧5.0ton/cmの圧力を印加することにより、負極活物質層を得た。線圧5.0ton/cmの線圧は、約500MPaの面圧に相当する。
(3)固体電解質層の製造
セラミック製の型の上に上記1で得た固体電解質を配置し、面圧0.1ton/cm(9.8MPa)にてプレスして層状に成形した後に、型から剥離することにより、固体電解質層を得た。
(4)正極活物質層の形成
正極活物質として、LiNbOによる表面処理を施したニッケルコバルトマンガン酸リチウム(LiNi3/5Co1/5Mn1/5)を用いた。この正極活物質68.5重量部、導電材としてのVGCF(登録商標)2.9重量部、及び上記(1)で得た固体電解質28.6重量部の混合物を、正極合剤とした。この正極合剤に対して、ロールプレスを用いて線圧5.0ton/cmの圧力を印加することにより、正極極活物質層を得た。
(5)全固体リチウムイオン二次電池の製造
負極集電体層としての銅箔、上記(2)で得た負極活物質層、上記(3)で得た固体電解質層、上記(4)で得た正極活物質層、及び正極集電体層としてのアルミニウム箔の繰り返しを一単位として、各層の積層順を同順として3単位を積層し、拘束部を用いて21.0MPaの面圧を印加して拘束することにより、全固体リチウムイオン二次電池を製造した。
上記の拘束部には拘束圧センサーが組み込まれている。拘束圧センサーからの出力信号は、全固体リチウムイオン二次電池の充放電に伴う拘束圧の変化を反映したものとなる。
(6)最大圧力Pmaxと拘束圧との比較 実施例1の全固体リチウムイオン二次電池の製造工程において負極活物質層に印加された最大圧力Pmaxは、面圧に換算すると約500MPaであり、拘束圧は21.0MPaである。従って、実施例1における拘束圧は、最大圧力Pmaxの約1/24である。
(7)全固体リチウムイオン二次電池の評価
上記で製造した全固体リチウムイオン二次電池につき、以下のようにして充放電サイクル試験を行った。
電池電位の上限を4.3Vとして、電流値0.3CのCCCV(定電流定電圧)充電を行った。次いで、電流値0.3Cの定電流放電を、電池電位が3.0Vとなるまで行った。この充放電サイクルを、充放電切り替え時の休止時間を20分として、5サイクル行い、その間の全固体リチウムイオン二次電池の拘束圧の変化を記録した。評価結果を図2に示した。
<比較例1>
(2)負極活物質層の形成及び(4)正極活物質層の形成において、それぞれ、線圧5.0ton/cmのロールプレスの代わりに面圧10MPaの平面プレスを用いた他は実施例1と同様にして全固体リチウムイオン二次電池を製造し、充放電サイクル試験を行った。評価結果を図3に示した。
比較例1の全固体リチウムイオン二次電池の製造工程における最大圧力Pmaxは10MPaであり、拘束圧は実施例1と同じ21.0MPaである。従って、比較例1における拘束圧は、最大圧力Pmaxの約2.1倍である。
<結果の解析>
比較例1の全固体リチウムイオン二次電池は、充放電サイクルを繰り返すに連れて、充電されたときの拘束圧が下がるとともに放電されたときの拘束圧が上がり、両者の差が徐々に小さくなる「圧力抜け」現象が観察された。拘束圧がこのような挙動を示す全固体リチウムイオン二次電池について、拘束圧を基準として充電状態を推定すると、その推定精度は低いものとなる。
一方で、実施例1の全固体リチウムイオン二次電池は、充放電サイクルを繰り返した場合でも、「圧力抜け」現象が観察されず、充電されたときの拘束圧、及び放電されたときの拘束圧は、それぞれ、ほぼ一定に保たれることが確認された。拘束圧がこのような挙動を示す全固体リチウムイオン二次電池は、拘束圧を基準として高い精度で充電状態を推定することができる。
1 負極集電体層
2 負極活物質層
3 固体電解質層
4 正極活物質層
5 正極集電体層
10 全固体リチウムイオン二次電池
20 拘束部
20a 拘束部の部材
20b 拘束部の部材
21 充電状態推定部

Claims (5)

  1. 負極集電体層、負極活物質層、固体電解質層、正極活物質層、及び正極集電体層をこの順に備え、前記の各層がその積層方向に拘束されている、全固体リチウムイオン二次電池の充電状態の推定方法であって、
    前記負極活物質層が、ケイ素系材料を含有し、
    前記充電状態の推定が、前記全固体リチウムイオン二次電池の拘束圧に基づいて行われ、且つ
    前記拘束圧が、前記全固体リチウムイオン二次電池の製造工程において前記負極活物質層に印加された最大圧力よりも小さい、
    前記充電状態の推定方法。
  2. 前記拘束圧が、前記二次電池の製造工程において前記負極活物質層に印加された最大圧力の1/5倍以下である、請求項1に記載の充電状態の推定方法。
  3. 前記二次電池の製造工程において前記負極活物質層に印加された最大圧力が、面圧換算値として250MPa以上である、請求項1又は2に記載の充電状態の推定方法。
  4. 前記拘束圧が10MPa以上50MPa以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の充電状態の推定方法。
  5. 負極集電体層、負極活物質層、固体電解質層、正極活物質層、及び正極集電体層をこの順に備え、前記の各層がその積層方向に拘束されている、全固体リチウムイオン二次電池と、
    前記全固体リチウムイオン二次電池の各層をその積層方向に拘束する拘束部と、
    前記全固体リチウムイオン二次電池の拘束圧を測定する拘束圧センサーと、
    前記二次電池の充電状態を推定する充電状態推定部と
    を有し、
    前記負極活物質層が、ケイ素系材料を含有し、
    前記拘束圧が、前記全固体リチウムイオン二次電池の製造工程において前記負極活物質層に印加された最大圧力よりも小さく、且つ
    前記充電状態推定部が、前記全固体リチウムイオン二次電池の拘束圧に基づいて前記充電状態の推定を行う、
    全固体リチウムイオン二次電池の充電状態の推定システム。
JP2017028941A 2017-02-20 2017-02-20 二次電池の充電状態の推定方法 Active JP6841076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028941A JP6841076B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 二次電池の充電状態の推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028941A JP6841076B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 二次電池の充電状態の推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018137056A JP2018137056A (ja) 2018-08-30
JP6841076B2 true JP6841076B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=63366994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017028941A Active JP6841076B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 二次電池の充電状態の推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6841076B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021241001A1 (ja) 2020-05-28 2021-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4529516B2 (ja) * 2004-03-30 2010-08-25 Tdk株式会社 電源
JP4655568B2 (ja) * 2004-05-25 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 二次電池の状態推定方法およびシステム
JP5382496B2 (ja) * 2008-09-19 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 電池ユニット
JP2014035888A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Toyota Motor Corp 全固体電池及びその製造方法
JP6269597B2 (ja) * 2015-06-29 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 正極活物質層、全固体リチウム電池および正極活物質層の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018137056A (ja) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3226016A1 (en) Lithium precipitation detection method, secondary battery charging method and apparatus using same, and secondary battery system
US9356289B2 (en) Secondary battery
KR101777526B1 (ko) 2차 전지의 제어 장치 및 제어 방법
JP5843222B2 (ja) 電池システム
JP7111015B2 (ja) 推定装置、蓄電装置、推定方法、及びコンピュータプログラム
US20130288122A1 (en) Copper foil for negative electrode current collector of lithium ion secondary battery, negative electrode material of lithium ion secondary battery, and method for selecting negative electrode current collector of lithium ion secondary battery
EP4030530B1 (en) All-solid-state lithium ion secondary battery system and charging device for all-solid-state lithium ion secondary batteries
CA2919708A1 (en) Lithium-rich layered oxide cathodes and rechargeable batteries containing lithium-rich layered oxides
US8859123B2 (en) System and method for pressure determination in a Li-ion battery
JP2012075298A (ja) 二次電池システム
EP2862219B1 (en) Secondary battery
WO2016038436A1 (en) State of charge estimation method and state of charge estimation apparatus
US10557891B2 (en) Battery system and control method thereof
KR20140147029A (ko) 축전 소자 및 축전지 모듈
JP5725362B2 (ja) リチウム二次電池とその製造方法
JP2014096269A (ja) 非水系二次電池
JP2012084326A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2012146553A (ja) リチウムイオン電池負極部材及び負極
KR102211032B1 (ko) 리튬 이온 전지의 진단 방법 및 리튬 이온 전지의 진단 장치
JP7131002B2 (ja) 二次電池の劣化推定装置
JP6841076B2 (ja) 二次電池の充電状態の推定方法
WO2021234424A1 (ja) 二次電池の回復制御方法、二次電池の回復制御システム、及び車両制御システム
JP2018087785A (ja) 電池システム
JP2020087560A (ja) 正極
US20230102083A1 (en) Secondary battery, electronic device, and electric tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6841076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151