JP6839331B2 - 硫黄含有フルオロカーボン化合物を含むドライエッチングガス組成物を用いたドライエッチング方法 - Google Patents

硫黄含有フルオロカーボン化合物を含むドライエッチングガス組成物を用いたドライエッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6839331B2
JP6839331B2 JP2020538740A JP2020538740A JP6839331B2 JP 6839331 B2 JP6839331 B2 JP 6839331B2 JP 2020538740 A JP2020538740 A JP 2020538740A JP 2020538740 A JP2020538740 A JP 2020538740A JP 6839331 B2 JP6839331 B2 JP 6839331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry etching
etching
sulfur
gas composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020538740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020085469A1 (ja
Inventor
清水 久志
久志 清水
惟人 加藤
惟人 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Denka Kyogyo Co.,Ltd.
Original Assignee
Kanto Denka Kyogyo Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Denka Kyogyo Co.,Ltd. filed Critical Kanto Denka Kyogyo Co.,Ltd.
Publication of JPWO2020085469A1 publication Critical patent/JPWO2020085469A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839331B2 publication Critical patent/JP6839331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/08Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid containing a fluorine compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32055Deposition of semiconductive layers, e.g. poly - or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Description

本発明は、硫黄含有フルオロカーボン化合物を含むドライエッチングガス組成物及びそれを用いたドライエッチング方法に関する。
半導体装置の微細化や3D化に伴い、エッチング工程に対する要求は年々厳しくなってきている。このような厳しい要求に応えうる新規なエッチング技術の開発が求められている。近年半導体デバイスの微細化に伴い増大する寄生容量を低減するために炭素を含むシリコン系膜としてSiOCで表されるような低誘電率材料が用いられるが、既存のFCガスやHFCガスではシリコン酸化膜やシリコン窒化膜を低誘電率材料に対して選択的にエッチングすることが難しく、実際のデバイス製造においてはドライエッチング時の低誘電率膜に対するダメージ(イオンの侵入やプラズマから生じる紫外光によって膜の組成や構造が変化し、誘電率など電気特性が変化する)が問題となっている。
本出願人は、上記の問題を解決する手段として、特定のハイドロフルオロカーボン(1,1,4,4−テトラフルオロ−1,3−ブタジエン)を含むエッチングガス組成物が有効であることを提案している(特許文献1)。
特開2016−149451号公報
そこで本発明の課題は、硫黄含有化合物を含む、低誘電率材料(Low−k材料(SiON、SiCN、SiOCN、SiOC))に対してSiOを選択的にエッチングできる新規なエッチングガス組成物を提供することである。
本発明によれば、以下のものが提供される。
[1]
一般式(1):CxFySz(式中、x、y及びzは、2≦x≦5、y≦2x、1≦z≦2)で表され、飽和かつ環状の硫黄含有フルオロカーボン化合物を含むドライエッチングガス組成物。
[2]
前記硫黄含有フルオロカーボン化合物が2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロテトラヒドロチオフェン(CS)である[1]に記載のドライエッチングガス組成物。
[3]
硫黄含有フルオロカーボン化合物を1〜100vol%の量で含む、[1]又は[2]に記載のドライエッチングガス組成物。
[4]
前記硫黄含有フルオロカーボン化合物に加えて、O、O、CO、CO、NO、NO、SO及びSOからなる群から選ばれる少なくとも1種の酸素含有化合物を含む、[1]〜[3]の何れか1項に記載のドライエッチングガス組成物。
[5]
前記硫黄含有フルオロカーボン化合物に加えて、N、He、Ar、Ne及びXeからなる群から選ばれる少なくとも1種の不活性ガスを含む、[1]〜[4]の何れか1項に記載のドライエッチングガス組成物。
[6]
(a1)炭素を含むシリコン系膜、(a2)結晶シリコン膜、(a3)アモルファスシリコン膜、(a4)多結晶シリコン膜(ポリシリコン膜)、(a5)シリコン酸窒化膜、(a6)アモルファスカーボン膜、(a7)フォトレジスト膜、(a8)シリコン酸化膜及び(a9)シリコン窒化膜からなる群から選ばれる少なくとも2種以上を含む積層構造体を、[1]〜[5]のいずれかに記載のドライエッチングガス組成物を用いてプラズマエッチングを行い、(a6)アモルファスカーボン膜及び(a7)フォトレジスト膜以外を個別又は同時に選択的にエッチングする工程を含むドライエッチング方法。
[7]
(a1)炭素を含むシリコン系膜、(a2)結晶シリコン膜、(a3)アモルファスシリコン膜、(a4)多結晶シリコン膜(ポリシリコン膜)、(a5)シリコン酸窒化膜、(a6)アモルファスカーボン膜、(a7)フォトレジスト膜及び(a8)シリコン酸化膜からなる群から選ばれる少なくとも2種以上を含む積層構造体を、[1]〜[5]のいずれかに記載のドライエッチングガス組成物を用いてプラズマエッチングを行い、(a8)シリコン酸化膜のみを選択的にエッチングする工程を含むドライエッチング方法。
[8]
[6]又は[7]に記載のドライエッチング方法において、Sを含むイオン又は活性種が生成するように[1]〜[5]のいずれかに記載のエッチングガス組成物をプラズマ化してエッチングを行うドライエッチング方法。
[9]
[6]〜[8]のいずれかに記載のドライエッチング方法において、(b1)シリコン酸化膜及び(b2)シリコン窒化膜を同時にエッチング可能なプラズマ条件下で[1]〜[5]のいずれかに記載のドライエッチングガス組成物によるエッチングを行うドライエッチング方法。
本発明によれば、硫黄含有化合物を含む、低誘電率材料(Low−k材料(SiON、SiCN、SiOCN、SiOC))に対してSiOを選択的にエッチングできる新規なエッチングガス組成物が提供される。
エッチング試験の結果を示す図である。 本発明のエッチング組成物のSiO選択性を示す図である。 エッチング試験の結果をACLのエッチングレートを基準として棒グラフとして示す図である。
本発明におけるドライエッチングガス組成物には、下記一般式(1)に示される飽和かつ環状の硫黄含有フルオロカーボン化合物を含む混合ガス、もしくはガス単体が包含される。
一般式(1):CxFySz
(式中、x、y及びzは、2≦x≦5、y≦2x+2、1≦z≦2)
一般式(1)において、ドライエッチングガスの取り扱い易さの観点からx=2〜5、y=4〜10、z=1を満たすものを用いることが好ましい。好適な化合物としては、例えば、
テトラフルオロチイラン(CS)、
2,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロチエタン(CS)、
2,2,3−トリフルオロ−3−(トリフルオロメチル)−チイラン(CS)、
2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロテトラヒドロチオフェン(CS)、
2,3−ジフルオロ−2,3−ビス(トリフルオロメチル)−チイラン(CS)、
2,2−ジフルオロ−3,3−ビス(トリフルオロメチル)−チイラン(CS)、
2,2,3,3,4,4,5,5,6,6−デカフルオロテトラヒドロ−2H−チオピラン(C10S)、などが挙げられる。
本発明におけるドライエッチングガス組成物では、一般式(1)に示される硫黄含有フルオロカーボン化合物の純度は95.0vol%〜100.0vol%のものを使用することが好ましい。純度が99vol%以上のものを用いることがより好ましく、99.9vol%以上のものを用いることがさらに好ましい。含まれる不純物成分としてはN、O、CO、HO、HF、HCl、SO、CH等が挙げられるが、これらの不純物成分のうち、HO、HF、HCl、SOなどはガスを流通する経路を腐食する可能性が高いため、精製によって可能な限り除去することが好ましい。
本発明におけるドライエッチングガス組成物では、一般式(1)に示される硫黄含有フルオロカーボン化合物をそのほかのフルオロカーボン(FC)ガスやヒドロフルオロカーボン(HFC)ガスと混合して使用することで、一般式(1)に示される化合物を混合しない場合に比べて、より非エッチング対象材料に対するエッチング対象材料の選択比を上げることが可能である。また、非エッチング対象材料によってパターニングされた構造をエッチングする場合においては、垂直加工精度も向上する。
上記のような非エッチング対象材料によってパターニングされた構造において、エッチング対象材料がSiOなどの酸素を含むSi系材料の場合、一般式(1)に示される化合物を、CF、CHF、C、C、C、C、Cなどのエッチングガスと混合して用いることが、選択的なエッチング、垂直加工精度の良いエッチングには好ましい。特に、選択性の高さが要求されるような場合においては、Cの数の多いC、C、Cとの混合が好ましい。
非エッチング対象材料によってパターニングされた構造において、エッチング対象材料がSiNなどの窒素を含むSi系材料の場合、一般式(1)に示されるガス化合物を、CHF、CH、CHFなどのHFCガスと混合してプラズマエッチングに用いることが、選択的なエッチング、垂直加工精度の良いエッチングには好ましい。特に、選択性の高さが要求されるような場合においては、Cの数が2以上のHFCガスを用いることも有効である。
本発明におけるドライエッチングガス組成物では、一般式(1)に示される化合物が含まれる組成物に対して、O、O、CO、CO、NO、NO、SO及びSOからなる群から選ばれる少なくとも1種の酸素含有化合物を添加することで、過剰なデポジション(堆積物)を抑制する、エッチング対象物のエッチングレートを向上させる、非エッチング対象材料に対するエッチング対象物の選択性を向上させるといった効果が得られる。
本発明におけるドライエッチングガス組成物では、一般式(1)に示される化合物が含まれる組成物に対して、N、He、Ar、Ne及びXeからなる群から選ばれる少なくとも1種の不活性ガスを添加することができる。このうちHe、Ar、Xeを用いることが好ましい。
本発明の方法で使用するエッチングガスの例としては、以下のものが挙げられる。
(a)一般式(1)に示される化合物は、純度90vol%以上で実施することが出来、純度99vol%以上で実施することが好ましく、純度99.999vol%以上で実施することが特に好ましい。
(b)エッチングに用いられるドライエッチング組成物において、一般式(1)に示される化合物は、1〜100vol%であることが好ましい。
(c)エッチングに用いられるドライエッチング組成物において、一般式(1)に示される化合物以外に、O、O、CO、CO、NO、NO、SO及びSOからなる酸素原子を含む化合物群から選択される少なくとも一つが含まれることが好ましく、特にOを用いることが好ましい。酸素原子を含む化合物の割合は、一般式(1)に示される化合物と酸素原子を含む化合物の総量に対して、5〜50%であることが好ましく、10〜35%であることが特に好ましい。
(d)エッチングに用いられるドライエッチング組成物において、一般式(1)に示される化合物と、上記酸素原子を含む化合物群に加えて/又はそれに代えて希ガスまたはNからなる不活性ガス群から選択される少なくとも一つが含まれることが好ましく、特にArを用いることが好ましい。エッチングガス組成物に含まれる不活性ガスの割合は、1〜80vol%であることが好ましく、50〜75vol%であることが特に好ましい。
本発明におけるドライエッチングに用いるドライエッチング装置は、当該技術分野に用いられているものを特に制限なく利用できる。例えば、ヘリコン波方式、高周波誘導方式、並行平板タイプ方式、マグネトロン方式及びマイクロ波方式等の装置などが使用可能である。
本発明におけるドライエッチング方法は、微細なSi系材料のパターンウエハの垂直加工を行うものであるため、エッチング装置は、イオンアシストエッチングに適した、低ガス圧力条件を再現できる真空容器を備えた装置である必要がある。低圧力条件においては、プラズマ中の粒子の直進性が上がり、基板に照射されるイオンも他の粒子に阻害されることなく基板に到達するため、基板に対して垂直に入射するイオンが増え、垂直加工には有利である。本発明におけるドライエッチング方法においては、エッチング時の真空容器内の圧力は100Torr〜0.1mTorrに調節されていることが好ましく、100mTorr〜0.1mTorrに調節されていることがさらに好ましい。
本発明におけるドライエッチング方法においては、一般式(1)に示される化合物を気体としてエッチング装置の真空容器に導入することが好ましい。そのため、本発明におけるドライエッチング方法に用いるエッチング装置には一般式(1)に示される化合物を気体として導入し、さらに、その導入量を調節するための機構を備えていることが好ましい。また、この機構については、本発明におけるプラズマエッチング方法が、一般式(1)に示されるガス化合物以外にも前述した別のガス化合物、例えば、O、Arなど、目的に応じて複数用いることが有効であるため、ガス導入、導入量を調節する機構も4つ以上備えていることが好ましい。
本実施例(エッチング試験)ではプラズマエッチング装置としてSAMCO社製平行平板タイプの容量結合プラズマエッチング装置を用いた。デポ膜の組成は、SEM−EDX(走査型電子顕微鏡/エネルギー分散型X線分光法)により決定した。
シリコン酸化膜(SiOm)(mは自然数を表す。)としては、プラズマCVDによってシリコンウエハ上にSiO膜を1000nm堆積したものを使用した。シリコン窒化膜(SiN)としては、熱CVDによってシリコンウエハ上にSiN膜を300nm堆積したものを使用した。アモルファスカーボン膜(ACL)としては、プラズマCVDによってシリコンウエハ上にACLを400nm堆積したものを使用した。炭素含有シリコン膜(SiOC)としてはシリコンウエハ上にApplied Materials社の登録商標であるBlack Diamond−3(以下BD−3)を500nm堆積したものを使用した。SiON膜としては、プラズマCVDによってシリコンウエハ上にSiONを500nm堆積したものを使用した。SiCN膜としては、プラズマCVDによってシリコンウエハ上にSiCNを500nm堆積したものを使用した。SiOCN膜としては、プラズマCVDによってシリコンウエハ上にSiOCNを500nm堆積したものを使用した。
エッチング時のサンプル膜厚は光干渉式膜厚測定器で測定した。エッチング条件は下記表1と表3に示す。ガスのエッチングレートは、以下の式で算出した。
A/B選択比は、以下の式で算出した。
A/B選択比 = A膜のエッチングレート(nm/min) ÷ B膜のエッチングレート(nm/min)
[エッチング試験]
シリコンウエハ上にそれぞれSiO、SiN、ACLなどを堆積した異なるサンプルを用いて表1に示す条件でエッチング試験を行った。エッチングガスには、比較例として硫黄を含まないパーフルオロシクロブタン(1,1,2,2,3,3,4,4−オクタフルオロシクロブタン(C))と、本発明の実施例として硫黄を含む式:
で示されるパーフルオロチアシクロペンタン(2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロテトラヒドロチオフェン(CS))を用いた。
試験結果を図1に示す。図1においてBD−3はブラックダイアモンド3を意味する。Arは常に50sccmの量で流し、エッチングガスは常に20sccmの量で流し、酸素(O)の量(sccm)を変化させた。酸素の量がエッチングガス(x)と酸素(y)の合計(x+y)に対して20%を超えるあたりからACLのエッチングが始まった。
実施例のエッチングガス(CS)はO比の増加とともにSiOのエッチングレートが急激に増加しO比が25%付近でSiOのエッチングレートが最大(ほぼ80nm/min)となるが、比較例(C)もSiOのエッチングレートに関しては同様な挙動を示した。また、実施例のエッチングガス(CS)及び比較例のエッチングガス(C)は共に、エッチングレートの値に差が見られるものの、O比の増加とともにSiN、BD−3、SiON、SiCN、SiOCNのエッチングレートが少しずつ増加しO比が20%を超えるあたりで急激に増加し始めるという同様な挙動を示した。
実施例と比較例とで得られた結果について、SiO/BD−3、SiO/SiON、SiO/SiCN、SiO/SiOCNのエッチングレートの比を求め、図2にまとめた。図2からもわかるように、実施例と比較例ともに、O比が20%ではエッチングレートの比が大きいが、O比が33%ではエッチングレートの比が小さくなるという挙動が確認できた。
実施例と比較例とで得られた結果について、O比の33%におけるACL/SiO、ACL/SiN、ACL/ポリシリコン(Poly−Si)、ACL/BD−3、ACL/SiON、ACL/SiCN、ACL/SiOCNのエッチングレートの比を求め、図3にまとめた。図3からわかるように、実施例のエッチングガスは比較例のエッチングガスに比べて全ての材料についてACLとのエッチングレート比が大きいことが分かった。
以上の結果から、硫黄を含むエッチングガスを使用する本発明の実施例と、硫黄を含まない従来のエッチングガスを使用する比較例の間にはエッチングの挙動に顕著な相違があることがわかった。即ち、本発明の新規なエッチングガスは、SiOとLow−k材料(SiON、SiCN、SiOCN、SiOC))との間の選択性は従来のエッチングガスと同様に大きいと考えることができるが、本発明では硫黄を含む新規な化合物を採用したことによりO比が増大してもACLのエッチングレートが増加しないので、ACLとLow−k材料との間のエッチング選択性が従来のエッチングガスに比べて大きい。また、本発明のエッチングガスと従来のエッチングガスとを併用することによって、ACLとLow−k材料との間のエッチングレートの差分を変動することができ、より精密なエッチングが可能となる。

Claims (5)

  1. SiOと、SiOC、SiCN、SiOCN、SiON及びアモルファスカーボンから選ばれる少なくとも1種とを含む積層構造体を、一般式(1):CxFySz(式中、x、y及びzは、2≦x≦5、y≦2x、1≦z≦2)で表され、飽和かつ環状の硫黄含有フルオロカーボン化合物を含むドライエッチングガス組成物を用いてプラズマエッチングを行い、SiOを選択的にエッチングする工程を含むドライエッチング方法であって、
    前記硫黄含有フルオロカーボン化合物が、
    2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロテトラヒドロチオフェン(C S)であり、
    前記ドライエッチングガス組成物が、前記硫黄含有フルオロカーボン化合物に加えて、酸素含有化合物を含む、前記方法
  2. 請求項1に記載のドライエッチング方法において、Sを含むイオン又は活性種が生成するように前記ドライエッチングガス組成物をプラズマ化してエッチングを行うドライエッチング方法。
  3. 前記ドライエッチングガス組成物における前記酸素含有化合物の割合は、前記硫黄含有フルオロカーボン化合物と前記酸素含有化合物の総量に対して5〜50%である、請求項1〜2の何れか1項に記載のドライエッチング方法
  4. 前記酸素含有化合物が、、O、CO、CO、NO、NO、SO及びSOからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜の何れか1項に記載のドライエッチング方法。
  5. 前記ドライエッチングガス組成物が、前記硫黄含有フルオロカーボン化合物に加えて、N、He、Ar、Ne及びXeからなる群から選ばれる少なくとも1種の不活性ガスを含む、請求項1〜の何れか1項に記載のドライエッチング方法。
JP2020538740A 2018-10-26 2019-10-25 硫黄含有フルオロカーボン化合物を含むドライエッチングガス組成物を用いたドライエッチング方法 Active JP6839331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202117 2018-10-26
JP2018202117 2018-10-26
PCT/JP2019/041827 WO2020085469A1 (ja) 2018-10-26 2019-10-25 硫黄含有フルオロカーボン化合物を含むドライエッチングガス組成物及びそれを用いたドライエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020085469A1 JPWO2020085469A1 (ja) 2021-02-15
JP6839331B2 true JP6839331B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=70332147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538740A Active JP6839331B2 (ja) 2018-10-26 2019-10-25 硫黄含有フルオロカーボン化合物を含むドライエッチングガス組成物を用いたドライエッチング方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20210388264A1 (ja)
EP (1) EP3872842A4 (ja)
JP (1) JP6839331B2 (ja)
KR (1) KR20210083291A (ja)
CN (1) CN112912994A (ja)
TW (1) TW202024047A (ja)
WO (1) WO2020085469A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3109253B2 (ja) * 1992-06-29 2000-11-13 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
JP3111661B2 (ja) * 1992-07-24 2000-11-27 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
JPH07106308A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Sony Corp ドライエッチング方法
KR100574923B1 (ko) * 1999-07-21 2006-05-02 삼성전자주식회사 황 함유 탄화불소 가스를 사용하는 산화막의 건식 에칭 방법
US8133819B2 (en) * 2008-02-21 2012-03-13 Applied Materials, Inc. Plasma etching carbonaceous layers with sulfur-based etchants
CN103633014B (zh) * 2012-08-21 2018-03-30 中国科学院微电子研究所 半导体器件制造方法
TWI612182B (zh) * 2013-09-09 2018-01-21 液態空氣喬治斯克勞帝方法研究開發股份有限公司 用蝕刻氣體蝕刻半導體結構的方法
JP6636250B2 (ja) 2015-02-12 2020-01-29 関東電化工業株式会社 ドライエッチングガス組成物及びドライエッチング方法
KR102402769B1 (ko) * 2016-01-06 2022-05-26 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR102504833B1 (ko) * 2017-11-16 2023-03-02 삼성전자 주식회사 식각 가스 혼합물과 이를 이용한 패턴 형성 방법과 집적회로 소자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20210388264A1 (en) 2021-12-16
US11795397B2 (en) 2023-10-24
CN112912994A (zh) 2021-06-04
EP3872842A4 (en) 2022-08-03
WO2020085469A1 (ja) 2020-04-30
KR20210083291A (ko) 2021-07-06
US20220135882A1 (en) 2022-05-05
JPWO2020085469A1 (ja) 2021-02-15
TW202024047A (zh) 2020-07-01
EP3872842A1 (en) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7079872B2 (ja) 半導体構造物上に窒素含有化合物を堆積させる方法
KR102153246B1 (ko) 규소-함유 필름의 에칭을 위한 방법 및 에칭 가스
KR101158205B1 (ko) 고종횡비 콘택트를 에칭하는 방법
EP3214640B1 (en) Plasma etching method
US20110059617A1 (en) High aspect ratio silicon oxide etch
JP5407101B2 (ja) ドライエッチングガスおよびドライエッチング方法
US20220135881A1 (en) Dry etching gas composition comprising sulfur-containing fluorocarbon compound having unsaturated bond and dry etching method using the same
JP2016149451A (ja) ドライエッチングガス組成物及びドライエッチング方法
WO2012124726A1 (ja) エッチングガスおよびエッチング方法
JP6839331B2 (ja) 硫黄含有フルオロカーボン化合物を含むドライエッチングガス組成物を用いたドライエッチング方法
US11437244B2 (en) Dry etching gas composition and dry etching method
JP4537818B2 (ja) プラズマ処理方法
KR20210023906A (ko) 황 원자를 함유하는 가스 분자를 사용한 플라즈마 에칭 방법
JP4448807B2 (ja) エッチング方法
JP2008294011A (ja) フッ素化非晶質炭素膜及びその形成方法
JP2001015488A (ja) ドライエッチング用ガスおよび半導体デバイスの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200710

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6839331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250