JP6833126B1 - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6833126B1
JP6833126B1 JP2020547026A JP2020547026A JP6833126B1 JP 6833126 B1 JP6833126 B1 JP 6833126B1 JP 2020547026 A JP2020547026 A JP 2020547026A JP 2020547026 A JP2020547026 A JP 2020547026A JP 6833126 B1 JP6833126 B1 JP 6833126B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
output ratio
processing apparatus
ratio control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020547026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021229655A1 (ja
Inventor
正人 河▲崎▼
正人 河▲崎▼
智毅 桂
智毅 桂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6833126B1 publication Critical patent/JP6833126B1/ja
Publication of JPWO2021229655A1 publication Critical patent/JPWO2021229655A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/006Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to using of neural networks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4296Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

レーザ光(12)と、伝播特性が異なるレーザ光(22)と出力比を変化させる出力比制御部(31)と、レーザ光(12)とレーザ光(22)とを合波する重畳光学系(41)と、出射口におけるレーザ光(12)とレーザ光(22)とが合成されたレーザ光である合成レーザ光のビーム伝播特性が出力比に依存して変化する光ファイバ(51)と、光ファイバ(51)からの出射光を被加工物(W)上に集光して加工を行う集光光学系(61)とを備える。

Description

本開示は、ビーム品質を変調する機構を備えたレーザ加工装置に関するものである。
従来のレーザ加工装置では、光ファイバへのレーザ光の入射位置または入射角度の変更によって、光ファイバから出射されるレーザ光のビーム品質、ビームプロファイル等を変調している(例えば特許文献1)。
特表2015−500571号公報
このようなレーザ加工装置にあっては、ファイバからの出射光のビーム品質変調のために光学素子、光源等を移動させる必要があり、駆動系による装置の複雑化、各部品の設置位置安定性の低下などの課題があった。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであり、光学素子、および機械部品の駆動を伴うことなくレーザ光のビーム品質を制御し、比較的安価でかつ安定的に、ビーム品質の変調が実現可能であるレーザ加工装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この開示に係るレーザ加工装置は、第1のレーザ光を発生する第1のレーザ光源と、第1のレーザ光と異なる伝播特性を有する第2のレーザ光を発生する第2のレーザ光源と、第1のレーザ光の出力と第2のレーザ光の出力との比率である出力比を変化させる出力比制御部と、第1のレーザ光と第2のレーザ光とを合波する合波光学系と、コア及びクラッドを有し合波光学系を通過した第1のレーザ光及び第2のレーザ光が入射される入射口と、第1のレーザ光及び第2のレーザ光が出射される出射口とを有し、出射口における第1のレーザ光と第2のレーザ光とが合成されたレーザ光である合成レーザ光のビーム伝播特性が出力比に依存して変化する光ファイバと、光ファイバからの出射光を被加工物上に集光して加工を行う集光光学系とを備えることを特徴とする。
本開示によれば光学素子、および機械部品の駆動を伴うことなくレーザ光のビーム品質を制御することが可能であり、比較的安価でかつ安定的に、ビーム品質の変調が実現可能であるという効果を奏するものである。
実施の形態1のレーザ加工装置を示す構成図 実施の形態1における光ファイバへの入射レーザ光の強度分布を示す図 実施の形態1における光ファイバからの出射レーザ光の強度分布を示す図 実施の形態1における重畳光学系の一例を示す構成図 実施の形態1における重畳光学系の一例を示す構成図 実施の形態2のレーザ加工装置を示す構成図 実施の形態2の学習装置を示す構成図 実施の形態2における学習方法を示す概念図 実施の形態2における学習手順を示す工程図 実施の形態2の推論装置を示す構成図 実施の形態2における処理手順を示す工程図
以下に、本開示の実施の形態にかかるレーザ加工装置を図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1のレーザ加工装置1001の構成を示す模式図である。レーザ加工装置1001は、第1のレーザ光としてのレーザ光12を生成する第1のレーザ光源11と、第2のレーザ光としてのレーザ光22を生成する第2のレーザ光源21と、レーザ光12とレーザ光22との出力の比率である出力比を制御する出力比制御部31と、レーザ光12とレーザ光22とを重畳するための重畳光学系41と、重畳された光を受ける光ファイバ51と、光ファイバ51からの出射レーザ光32を被加工物W上に集光する集光光学系61とを備える。重畳光学系41は、レーザ光12とレーザ光22とを合波する合波光学系であるとも言える。
本実施の形態1において、光ファイバ51は入射された光を伝送する単一のコア52と、コア52に光を閉じ込める役割を有する単一のクラッド53とを備える。
レーザ光の光ファイバ伝送においては、光ファイバへの入射時と出射時とを比較した場合、出射光の発散角は入射光の集光角と概略一致し、出射端面上におけるビーム半径である出射端面上ビーム半径は光ファイバのコアの半径と概略一致することが知られている。
本実施の形態1においては、レーザ光12とレーザ光22とはそれぞれ異なる伝播特性を有している。図2は、光ファイバ51に入射されるレーザ光12とレーザ光22のビーム強度分布を示している。図3は、光ファイバ51から出射される合成レーザ光としてのレーザ光32の強度分布を示している。x方向は、レーザ光軸に垂直な面上の任意の方向を示している。レーザ光12とレーザ光22とは、光ファイバ51への入射光の集光角および光ファイバ51の入射端面上ビーム半径のうちの少なくともいずれか一方が異なる状態で入射される。図1に示す例では、レーザ光22の入射光の集光角がレーザ光12の入射光の集光角以上であり、レーザ光22の入射端面上ビーム半径がレーザ光12の入射端面上ビーム半径以下であるとする。
光ファイバから出射されるレーザ光のビーム品質は、ビームパラメータプロダクト(Beam Parameter Product)によって表される。以下では、ビームパラメータプロダクトをBPPと記載する。BPP=出射端面上ビーム半径×出射光の発散半角(mm・mrad)で表される。すなわち、BPPは光ファイバの出射端面上ビーム半径と出射光の発散半角との積である。
BPPの値が小さいほどビーム品質が良い、すなわち集光性が高い状態を表す。レーザ光の光ファイバへの入射においては、ファイバ導光によるビーム品質の劣化を最小限に抑えるために、ファイバへの入射時にはできるだけ小さい集光角で、かつ光ファイバのコア半径と、入射端面におけるビーム半径である入射端面上ビーム半径とが一致するように入射されるのが一般的である。また複数のレーザ光を同時に結合する場合には、各レーザ光同士で、入射光の集光角と入射端面上ビーム半径の両方をできるだけ一致させて入射するのが一般的であり、このときにファイバ出射光のビーム品質が最も良好となる。
これに対して本実施の形態においては、上述の通り、異なる集光角又はビーム半径を有する2つのレーザ光12,22を光ファイバ51に入射することで、ビーム品質の変調を行う。上述の入射条件の場合には、光ファイバ51から出射されるレーザ光のうち、レーザ光12に起因する成分とレーザ光22に起因する成分とを比較すると、レーザ光22に起因する成分のBPPが、レーザ光12に起因する成分のBPPに対して同一又は大きくなる。実際には、レーザ光12に起因する成分とレーザ光22に起因する成分は単一出射レーザ光32として光ファイバ51から出射され、光ファイバ51からの出射レーザ光32のビーム品質はレーザ光12とレーザ光22との強度比によって変調される。
本実施の形態においては、出力比制御部31が2つのレーザ光12,22の出力比を制御することによって、光ファイバ51からの出射光のビーム品質を変調する。出力比の制御方法としては、第1のレーザ光源11および第2のレーザ光源21への投入エネルギーを異ならせる方法、またはレーザ伝播光路中にエネルギーを減衰させる又は増幅させる素子を設置する方法等がある。
本実施の形態のレーザ加工装置1001によれば、被加工物Wに入射されるレーザ光の集光スポット径を被加工物Wに応じて変調することができる。そのため、被加工物Wの厚さまたは材質に応じて適切な条件を選択してレーザ光を照射することが可能となる。
例えば、金属の板材を切断するレーザ加工においては、厚さ2mm以下の比較的薄い鉄板を切断する場合には、被加工物Wにレーザ光をスポット直径100マイクロメートル程度で照射し、厚さ20mm以上の比較的厚い板を切断する場合には、被加工物Wにレーザ光をスポット直径1200マイクロメートル以上で照射することにより、それぞれ良好な加工品質が得られると仮定する。このような場合、レーザ加工装置において上述のようなビームスポット径変化を生じさせるためには、加工対象に向けてレーザ光を集光する加工ヘッドに可変倍率光学系を採用する方法がとられることがある。ただし、実際の製品においてはスポット径の可変倍率は1倍から4倍程度までとなっている場合が多く、4倍以上までの可変倍率を実現することは光学系設計の難易度、重量、サイズ、コスト等が過大となるため困難であるという課題があった。
一方で、レーザ加工性能の向上の観点からは、被加工物W上での集光スポット径を100マイクロメートルから1200マイクロメートル、すなわち1倍から12倍程度まで変調できることが望ましい。このことから、倍率を1倍から4倍まで変調可能な可変倍率光学系と組み合わせる場合であっても、レーザ光のBPPは3倍程度まで変調可能であることが望ましい。
BPPを3倍にするためには、光ファイバ51への入射光の入射端面上ビーム半径を変化させずに入射光の集光角を3倍にする、又は光ファイバ51への入射光の集光角を変化させずに入射端面上ビーム半径をコア52の半径の1/3倍にする、又は入射光の集光角をX倍(1<X<3)に大きくしつつ入射端面上ビーム半径をコア52の半径のX/3倍にする方法が考えられる。
また、レーザ加工における加工品質を制御するため、レーザ光のBPPは、最低でも10%程度ずつ変調されることが望ましい。このことから、レーザ光22は、レーザ光12に比べて10%以上大きい入射角または10%以上小さい入射端面上ビーム半径で、光ファイバ51に入射されることが望ましい。
本実施の形態において、レーザ光12とレーザ光22とが同一波長である場合にはそれぞれが異なる偏光状態を有することが望ましく、レーザ光12とレーザ光22とが異なる波長である場合には偏光状態は異なっていても同一であっても良い。
また、重畳されるレーザ光は、3つ以上であってもよい。
重畳光学系41は例えば、それぞれのレーザ光の偏光状態が異なる場合には、図4に例示したように、偏光ビームスプリッタ42を備え、異なる偏光を有する2つのレーザ光を同軸重畳するように構成され得る。またそれぞれのレーザ光の波長が異なる場合には、図5に例示したように、回折格子43を備え、又はダイクロイックフィルターなどの波長選択素子を備え、異なる波長を有する複数のレーザ光を同軸重畳するように構成され得る。これらのほかにも、本実施の形態には、複数のレーザ光を重畳する様々な方法が適用され得る。
本実施の形態と同様のビーム品質変調効果を得る技術としては、例えば特許文献1に示されるように、光ファイバの軸に対してレーザ光を傾斜させて入射する手法がある。この場合、ビーム品質変調のためには、ファイバの軸に対してレーザ光の伝播光路を変調する必要があり、そのためには光学素子または機械部品の位置調整が必要となる。光ファイバへのレーザ光入射においては、直径100マイクロメートル程度のファイバコア部分に同じく直径100マイクロメートル程度のレーザ光を精度よく照射することが必要とされるため、光学素子または機械部品の位置調整を行う手法を用いる場合には、位置決めを行う駆動部、調整後の位置安定性を担保する制御部等に、高精度な制御技術が必要となり、装置が高価となる傾向がある。一方で、本実施の形態で示した手法を用いる場合には、駆動部が存在しないために、比較的安価でかつ安定的に、ビーム品質の変調が実現可能である。
このように実施の形態1によれば、伝播特性が異なる複数のレーザ光の出力比を制御し、合波された複数のレーザ光を光ファイバに入射しているので、機械部品等の駆動を伴うことなくレーザ光のビーム品質を制御することが可能であり、比較的安価でかつ安定的に、ビーム品質の変調が実現可能である。
実施の形態2.
図6は、本発明の実施の形態2にかかるレーザ加工装置2001の構成を示す模式図である。レーザ加工装置2001は、実施の形態1に示したレーザ加工装置の構成要素に対し、ビームプロファイル検出部71と、レーザ光82を生成する第3のレーザ光源81と、レーザ光92を生成する第4のレーザ光源91と、学習装置100と、推論装置200と、加工良否判定部300とを追加している。本実施の形態においては、出力比制御部31は、4つのレーザ光源11,21,81,91の出力の比率を制御する。
レーザ光12,22,82,92はそれぞれ異なる伝播特性を有し、重畳光学系41はこれら4つのレーザ光を同軸重畳するように作用する。4つのレーザ光を同軸重畳するためには、偏光を用いた2ビーム結合と異なる波長での2波長結合を組み合わせても良いし、異なる4つの波長の光を波長結合しても良いし、その他の同軸重畳手法と組み合わせても良い。また、ここでいう伝播特性とは、共通の光学系で集光した時の集光角、またはスポット径、またはビームプロファイル、またはBPP、または波長のことを指す。
図7は、学習装置100の内部構成図である。学習装置100は、データ取得部101、モデル生成部102、及び学習済モデル記憶部103を備える。
データ取得部101は、レーザ加工装置2001の出力比制御部31から出力される出力比制御値と、ビームプロファイル検出部71から出力されるビームプロファイルと、加工良否判定部300から出力される加工良否情報を学習用データとして取得する。ここでいうビームプロファイルとは、被加工物Wに照射されるレーザ光のビームスポット径、強度分布、角度分布のいずれか1つ以上を含むデータを指す。
モデル生成部102は、データ取得部101から出力される出力比制御値、ビームプロファイル、及び加工良否情報の組み合わせに基づいて作成される学習用データに基づいて、良好な加工品質が得られる出力比制御値を学習する。すなわち、モデル生成部102は、レーザ加工装置2001の出力比制御値、ビームプロファイル、及び加工良否情報から、良好な加工品質が得られる出力比制御値を推測する学習済モデルを生成する。ここで、学習用データは、出力比制御値、ビームプロファイル、及び加工良否情報を互いに関連付けたデータである。
なお、学習装置100及び推論装置200は、レーザ加工装置2001において良好な加工品質が得られる出力比制御値を学習するために使用されるが、例えば、ネットワークを介してレーザ加工装置に接続され、このレーザ加工装置とは別個の装置であってもよい。また、学習装置及び推論装置は、レーザ加工装置に内蔵されていてもよい。さらに、学習装置及び推論装置は、クラウドサーバ上に存在していてもよい。
モデル生成部102が用いる学習アルゴリズムは教師あり学習、強化学習等の公知のアルゴリズムを用いることができる。一例として、ニューラルネットワークを適用した場合について説明する。モデル生成部102は、例えば、ニューラルネットワークモデルに従って、いわゆる教師あり学習により、良好な加工品質が得られる出力比制御値を学習する。ここで、教師あり学習とは、ある入力と結果(ラベル)のデータの組を大量に学習装置に与えることで、それらの学習用データにある特徴を学習し、入力から結果を推定するモデルをいう。
ニューラルネットワークは、複数のニューロンからなる入力層、複数のニューロンからなる中間層(隠れ層)、及び複数のニューロンからなる出力層で構成される。中間層は、1層、又は2層以上でもよい。
例えば、図8に示すような3層のニューラルネットワークであれば、ニューラルネットワークは、3個のニューロンを有する入力層X1,X2,X3と、2個のニューロンを有する中間層Y1,Y2と、3個のニューロンを有する出力層Z1,Z2,Z3とから構成される。入力層X1,X2,X3は、中間層Y1,Y2と接続されており、中間層Y1,Y2は、出力層Z1,Z2,Z3と接続されている。なお、図8では、中間層が1層である例を示したが、2層以上の中間層を設けてもよい。
複数の入力が入力層X1,X2,X3に入力されると、その値に重みw11〜w16が掛けられて中間層(Y1‐Y2)に入力され、その結果にさらに重みw21〜w26が掛けられて出力層(Z1‐Z3)から出力される。この出力結果は、重みw11〜w16,w21〜w26の値によって変わる。
本願において、ニューラルネットワークは、データ取得部101によって取得される出力比制御値、ビームプロファイル、及び加工良否情報の組合せに基づいて作成される学習用データに従って、いわゆる教師あり学習により、良好な加工品質が得られる出力比制御値を学習する。
すなわち、ニューラルネットワークは、入力層に出力比制御値及びビームプロファイルを入力して出力層から出力された結果が、良好な加工品質に近づくように重みw11〜w16およびw21〜w26を調整することで学習する。
モデル生成部102は、以上のような学習を実行することで学習済モデルを生成し、出力する。
学習済モデル記憶部103は、モデル生成部102から出力された学習済モデルを記憶する。
次に、図9を用いて、学習装置100の学習処理について説明する。図9は学習装置100の学習処理に関する工程図である。
ステップb1において、データ取得部101は出力比制御値、ビームプロファイル、及び加工良否情報を取得する。なお、出力比制御値、ビームプロファイル、及び加工良否情報を同時に取得するものとしたが、出力比制御値、ビームプロファイル、加工良否情報を関連づけて入力できれば良く、出力比制御値、ビームプロファイル、及び加工良否情報のデータをそれぞれ別のタイミングで取得しても良い。
ステップb2において、モデル生成部102は、データ取得部101によって取得される出力比制御値、ビームプロファイル、及び加工良否情報の組合せに基づいて作成される学習用データに従って、いわゆる教師あり学習により、良好な加工品質が得られる出力比制御値を学習し、学習済モデルを生成する。
ステップb3において、学習済モデル記憶部103は、モデル生成部102が生成した学習済モデルを記憶する。
図10は推論装置200の内部構成を示す図である。推論装置200は、データ取得部201、推論部202を備える。
データ取得部201は、出力比制御値及びビームプロファイルを取得する。
推論部202は、学習済モデルを利用して得られる良好な加工品質が得られる出力比制御値を推論する。すなわち、この学習済モデルにデータ取得部201で取得した出力比制御値及びビームプロファイルを入力することで、出力比制御値及びビームプロファイルから推論される良好な加工品質が得られる出力比制御値を出力することができる。
なお、本実施の形態では、レーザ加工装置2001のモデル生成部102で学習した学習済モデルを用いて良好な加工品質が得られる出力比制御値を出力するものとして説明したが、他のレーザ加工装置等の外部から学習済モデルを取得し、この学習済モデルに基づいて良好な加工品質が得られる出力比制御値を出力するようにしてもよい。
次に、図11を用いて、推論装置200を使って良好な加工品質が得られる出力比制御値を得るための処理を説明する。
ステップc1において、データ取得部201は、出力比制御値及びビームプロファイルを取得する。
ステップc2において、推論部202は、学習済モデル記憶部103に記憶された学習済モデルに出力比制御値及びビームプロファイルを入力し、良好な加工品質が得られる出力比制御値を得る。
ステップc3において、推論部202は、学習済モデルにより得られた良好な加工品質が得られる出力比制御値をレーザ加工装置に出力する。
ステップc4において、レーザ加工装置2001は、出力された良好な加工品質が得られる出力比制御値を用いて、レーザ光12,22,82,92の出力比を調整し、加工を行う。これにより、良好な加工品質を得ることができる。
なお、本実施の形態では、モデル生成部102が用いる学習アルゴリズムに教師あり学習を適用した場合について説明したが、これに限られるものではない。学習アルゴリズムについては、教師あり学習以外にも、強化学習、又は半教師あり学習等を適用することも可能である。
また、モデル生成部102は、複数のレーザ加工装置に対して作成される学習用データに従って、良好な加工品質が得られる出力比制御値を学習するようにしてもよい。なお、モデル生成部102は、同一のエリアで使用される複数のレーザ加工装置から学習用データを取得してもよいし、異なるエリアで独立して動作する複数のレーザ加工装置から収集される学習用データを利用して良好な加工品質が得られる出力比制御値を学習してもよい。また、学習用データを収集するレーザ加工装置を途中で対象に追加したり、対象から除去したりすることも可能である。さらに、あるレーザ加工装置に関して良好な加工品質が得られる出力比制御値を学習した学習装置を、これとは別のレーザ加工装置に適用し、当該別のレーザ加工装置に関して良好な加工品質が得られる出力比制御値を再学習して更新するようにしてもよい。
また、モデル生成部102に用いられる学習アルゴリズムとしては、特徴量そのものの抽出を学習する、深層学習(Deep Learning)を用いることもでき、他の公知の方法、例えば遺伝的プログラミング、機能論理プログラミング、サポートベクターマシンなどに従って機械学習を実行してもよい。
また、本実施の形態においては、4つのレーザ光の出力比を調整する例を示したが、実際には2つ以上の任意の数の、それぞれ伝播特性の異なるレーザ光を用いる場合に適用可能である。
また、本実施の形態においては、取得データの一つとしてビームプロファイルを例示したが、ビームプロファイルの代わりに被加工物の加工後形状、加工中に生じる音信号、または光信号などを取得して用いてもよい。
また、上で例示した取得データに加えて被加工物の材質または厚さのデータを取得して学習することにより、推論の精度を向上することも可能である。
実施の形態2によれば、良好な加工品質が得られる出力比を学習し、学習された出力比に基づいて出力比を制御しているので、良好な加工品質での加工を実現することが可能となる。
以上の実施の形態に示した構成は、本開示の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能である。また、本開示の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略又は変更することも可能である。
11 第1のレーザ光源、12 第1のレーザ光、21 第2のレーザ光源、22 第2のレーザ光、31 出力比制御部、32 出射レーザ光、41 重畳光学系、42 偏光ビームスプリッタ、43 回折格子、51 光ファイバ、52 コア、53 クラッド、61 集光光学系、71 ビームプロファイル検出部、81 第3のレーザ光源、82,92 レーザ光、91 第4のレーザ光源、100 学習装置、101 データ取得部、102 モデル生成部、103 学習済モデル記憶部、200 推論装置、201 データ取得部、202 推論部、300 加工良否判定部、1001,2001 レーザ加工装置、W 被加工物。

Claims (12)

  1. 第1のレーザ光を発生する第1のレーザ光源と、
    前記第1のレーザ光と異なる伝播特性を有する第2のレーザ光を発生する第2のレーザ光源と、
    前記第1のレーザ光の出力と前記第2のレーザ光の出力との比率である出力比を変化させる出力比制御部と、
    前記第1のレーザ光と前記第2のレーザ光とを合波する合波光学系と、
    コア及びクラッドを有し前記合波光学系を通過した前記第1のレーザ光及び前記第2のレーザ光が入射される入射口と、前記第1のレーザ光及び前記第2のレーザ光が出射される出射口とを有し、前記出射口における前記第1のレーザ光と前記第2のレーザ光とが合成されたレーザ光である合成レーザ光のビーム伝播特性が前記出力比に依存して変化する光ファイバと、
    前記光ファイバからの出射光を被加工物上に集光して加工を行う集光光学系と、
    を備え
    前記伝播特性は、前記光ファイバへの入射光の集光角およびビーム半径である
    ことを特徴とするレーザ加工装置。
  2. 前記合成レーザ光の変調可能なビームパラメータプロダクトの値の上限値は少なくとも下限値の3倍である
    ことを特徴とする請求項1に記載のレーザ加工装置。
  3. 前記光ファイバからの出射光が前記被加工物上に集光されるスポット直径が少なくとも100マイクロメートルから1200マイクロメートルまでの範囲で調整可能である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のレーザ加工装置。
  4. 前記合波光学系は、
    前記第1のレーザ光と前記第2のレーザ光とを同軸重畳する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のレーザ加工装置。
  5. 前記第1のレーザ光と前記第2のレーザ光とは、前記光ファイバに対して異なる入射角で入射し、
    第2のレーザ光の入射角が第1のレーザ光の入射角に比べて10パーセント以上大きい
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のレーザ加工装置。
  6. 前記第1のレーザ光と前記第2のレーザ光とは、
    前記光ファイバに対して異なるビーム径で入射し、
    第2のレーザ光の入射ビーム径が第1のレーザ光の入射ビーム径に比べて10パーセント以上小さい
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のレーザ加工装置。
  7. 前記光ファイバは、
    単一のコアと単一のクラッドを有する
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のレーザ加工装置。
  8. 前記合波光学系は、
    前記第1のレーザ光と前記第2のレーザ光とを偏光選択素子により偏光結合する
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のレーザ加工装置。
  9. 前記第1のレーザ光と前記第2のレーザ光とが同一波長を有する
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のレーザ加工装置。
  10. 前記合波光学系は、
    前記第1のレーザ光と前記第2のレーザ光とを波長選択素子により重畳する
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のレーザ加工装置。
  11. 前記出力比制御部から出力される出力比制御値と、前記集光光学系を通過後のレーザ光のビームプロファイルと、加工結果の良否情報とを含む学習用データを取得するデータ取得部と、
    前記学習用データを用いて前記良否情報が良となる出力比制御値を推測するための学習済モデルを生成するモデル生成部と、
    を有する学習装置を備える
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のレーザ加工装置。
  12. 前記出力比制御部から出力される出力比制御値と、前記集光光学系を通過後のレーザ光のビームプロファイルを取得するデータ取得部と、
    加工良否情報を取得する加工良否判定部と、
    前記出力比制御値、前記ビームプロファイル、及び前記加工良否情報から、前記加工良否情報が良となる出力比制御値を推定するための機械学習により作成された学習済モデルを用いて、前記データ取得部から入力された前記出力比制御値、前記ビームプロファイルから前記加工良否情報が良となる出力比制御値を出力する推論部と、
    を有する推論装置を備える
    ことを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載のレーザ加工装置。
JP2020547026A 2020-05-11 2020-05-11 レーザ加工装置 Active JP6833126B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/018865 WO2021229655A1 (ja) 2020-05-11 2020-05-11 レーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6833126B1 true JP6833126B1 (ja) 2021-02-24
JPWO2021229655A1 JPWO2021229655A1 (ja) 2021-11-18

Family

ID=74665127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020547026A Active JP6833126B1 (ja) 2020-05-11 2020-05-11 レーザ加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230125357A1 (ja)
JP (1) JP6833126B1 (ja)
DE (1) DE112020007175T5 (ja)
WO (1) WO2021229655A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6983369B1 (ja) * 2021-04-05 2021-12-17 三菱電機株式会社 レーザ加工装置、学習装置、および推論装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023144995A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 三菱電機株式会社 レーザ装置およびレーザ加工機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886787A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Nippon Sekigaisen Kogyo Kk レ−ザ照射装置
JPH1185210A (ja) * 1997-06-24 1999-03-30 Amada Co Ltd レーザ加工機用支援装置及びこれを備えたレーザ加工機
JP2002210576A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Nippon Steel Corp 合成yagレーザによる薄手鋼板の溶接方法
JP2016112609A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ切断装置およびレーザ切断方法
WO2017134964A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 村田機械株式会社 レーザ加工機およびレーザ加工方法
JP2017164801A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 ファナック株式会社 機械学習装置、レーザ加工システムおよび機械学習方法
JP2018132728A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 三菱電機株式会社 反射型回折格子、レーザ発振器およびレーザ加工機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104136952B (zh) 2011-12-09 2018-05-25 朗美通运营有限责任公司 用于改变激光束的光束参数积的光学器件和方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886787A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Nippon Sekigaisen Kogyo Kk レ−ザ照射装置
JPH1185210A (ja) * 1997-06-24 1999-03-30 Amada Co Ltd レーザ加工機用支援装置及びこれを備えたレーザ加工機
JP2002210576A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Nippon Steel Corp 合成yagレーザによる薄手鋼板の溶接方法
JP2016112609A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ切断装置およびレーザ切断方法
WO2017134964A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 村田機械株式会社 レーザ加工機およびレーザ加工方法
JP2017164801A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 ファナック株式会社 機械学習装置、レーザ加工システムおよび機械学習方法
JP2018132728A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 三菱電機株式会社 反射型回折格子、レーザ発振器およびレーザ加工機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6983369B1 (ja) * 2021-04-05 2021-12-17 三菱電機株式会社 レーザ加工装置、学習装置、および推論装置
WO2022215127A1 (ja) * 2021-04-05 2022-10-13 三菱電機株式会社 レーザ加工装置、学習装置、および推論装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021229655A1 (ja) 2021-11-18
DE112020007175T5 (de) 2023-03-16
US20230125357A1 (en) 2023-04-27
WO2021229655A1 (ja) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833126B1 (ja) レーザ加工装置
JP7013413B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP6551275B2 (ja) レーザ加工装置、三次元造形装置、及びレーザ加工方法
CN106735875A (zh) 一种基于液晶空间光调制器的激光柔性微加工系统及方法
US10707130B2 (en) Systems and methods for dicing samples using a bessel beam matrix
KR101020149B1 (ko) 3차원 미세패턴 형성장치
KR102361669B1 (ko) 플라잉 오버 빔 패턴 스캐닝 홀로그램 현미경 장치
US9651918B2 (en) Method and apparatus for holographic recording
CN104472019A (zh) 具有激光射束源和用于操纵激光射束的射束导引设备的极紫外激励光源
CN110554510A (zh) 一种透射式衍射光学元件的光学成像系统
US11054305B2 (en) Method and device for beam analysis
US8427922B2 (en) Optical pickup device and optical disc device
US20230321750A1 (en) Laser machining apparatus
JP4456881B2 (ja) レーザ加工装置
US11968772B2 (en) Optical etendue matching methods for extreme ultraviolet metrology
CN101339300B (zh) 双光束干涉可调增益激光写入滤波方法与装置
JP4800177B2 (ja) レーザ光照射装置およびレーザ光照射方法
CN210666225U (zh) 一种透射式衍射光学元件的光学成像系统
JP4436091B2 (ja) 光反応制御装置
TWI683716B (zh) 包括角度控制光學系統的雷射加工裝置
US11942751B2 (en) Laser device
JP7415097B1 (ja) 制御装置、レーザ加工システム、およびレーザ加工方法
US20230187235A1 (en) Stealth dicing laser device
JP2020068351A (ja) レーザ加工装置
JP2021144175A (ja) レーザ発振器及びレーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200907

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200907

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250