JP6833111B1 - 表示制御装置、表示システム、及び、表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置、表示システム、及び、表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6833111B1
JP6833111B1 JP2020522395A JP2020522395A JP6833111B1 JP 6833111 B1 JP6833111 B1 JP 6833111B1 JP 2020522395 A JP2020522395 A JP 2020522395A JP 2020522395 A JP2020522395 A JP 2020522395A JP 6833111 B1 JP6833111 B1 JP 6833111B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile
information
acquisition unit
facility
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020522395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021106122A1 (ja
Inventor
直紀 古畑
直紀 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6833111B1 publication Critical patent/JP6833111B1/ja
Publication of JPWO2021106122A1 publication Critical patent/JPWO2021106122A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • G01C21/206Instruments for performing navigational calculations specially adapted for indoor navigation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/20Control system inputs
    • G05D1/22Command input arrangements
    • G05D1/221Remote-control arrangements
    • G05D1/222Remote-control arrangements operated by humans
    • G05D1/224Output arrangements on the remote controller, e.g. displays, haptics or speakers
    • G05D1/2244Optic
    • G05D1/2247Optic providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30232Surveillance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

表示制御装置(100,100a)は、施設内を移動する第1移動体(1)の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第1移動体情報を取得する第1移動体情報取得部(110)と、施設内を移動する第2移動体(2)の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報を取得する第2移動体情報取得部(120)と、第1移動体情報取得部(110)が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部(120)が取得する第2移動体情報に基づいて、施設内に設置された表示出力機器(11)に対して、当該施設内における空間に表示させる表示画像を示す画像情報を取得する画像取得部(170)と、画像取得部(170)が取得する画像情報を出力する画像出力部(180)と、を備えた。

Description

本発明は、表示制御装置及び表示制御方法に関する。
オフィスビル等の建物、又は、工場若しくは倉庫等の建屋、又は、駅等の公共施設等の施設において、施設内を移動する自走式ロボット等の自動運転移動機器が普及しつつある。
施設内において、施設内を移動する人と、当該施設内を移動する自動運転移動機器、又は、当該施設内を移動する他の人等の当該施設内を移動する移動体との間の接触が発生し得る。
従来、道路を走行する車両と、当該道路を歩行する人との間の接触を回避するための技術はある(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−201113号
特許文献1に開示された従来の技術は、道路を走行する車両と、当該道路を歩行する人との間の接触を回避するための技術であり、当該技術は、施設内を移動する人と、当該施設内を移動する移動体との間の接触について考慮されたものではない。
本発明は、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体と間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供可能な表示制御装置を提供することを目的としている。
本発明の表示制御装置は、施設内を移動する第1移動体の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第1移動体情報を取得する第1移動体情報取得部と、施設内を移動する第2移動体の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報を取得する第2移動体情報取得部と、第1移動体情報取得部が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部が取得する第2移動体情報に基づいて、施設内に設置された表示出力機器に対して、当該施設内における空間、且つ、第1移動体又は第2移動体が視認可能な空間に表示させる表示画像を示す画像情報を取得する画像取得部と、画像取得部が取得する画像情報を出力する画像出力部と、を備えたものである。
本発明によれば、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
図1は、実施の形態1に係る表示制御装置が適用された実施の形態1に係る表示システムの要部の構成の一例を示すブロック図である。 図2は、実施の形態1に係る表示システムが備える表示出力機器の施設内における配置の一例を示す配置図である。 図3は、実施の形態1に係る表示制御装置の要部の構成の一例を示すブロック図である。 図4Aは、実施の形態1に係る表示制御装置が備える画像出力部が取得する画像情報の一例を示す図である。 図4Bは、実施の形態1に係る表示制御装置が備える画像出力部が取得する画像情報の他の一例を示す図である。 図5は、実施の形態1に係る表示制御装置が備える画像出力部が取得する画像情報の他の一例を示す図である。 図6A及び図6Bは、実施の形態1に係る表示制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図7は、実施の形態1に係る表示制御装置の処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、実施の形態2に係る表示制御装置が適用された実施の形態2に係る表示システムの要部の構成の一例を示すブロック図である。 図9は、実施の形態2に係る表示制御装置の要部の構成の一例を示すブロック図である。 図10A、図10B、図10C、及び、図10Dは、施設内設備がエレベータである場合において、実施の形態2に係る表示制御装置が備える画像出力部が取得する画像情報の一例を示す図である。 図11は、施設内設備が自動ドアである場合において、実施の形態2に係る表示制御装置が備える画像出力部が取得する画像情報の一例を示す図である。 図12は、実施の形態2に係る表示制御装置の処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1から図7を参照して、実施の形態1に係る表示制御装置100について説明する。
図1及び図2を参照して、実施の形態1に係る表示制御装置100が適用された実施の形態1に係る表示システム10の要部の構成について説明する。
図1は、実施の形態1に係る表示制御装置100が適用された実施の形態1に係る表示システム10の要部の構成の一例を示すブロック図である。
表示システム10は、表示出力機器11、センサ12、移動体検出装置13、記憶装置14、及び、表示制御装置100を備える。
表示システム10が備える表示出力機器11、センサ12、移動体検出装置13、記憶装置14、及び、表示制御装置100のそれぞれは、情報の送受信が可能なネットワーク19を介して接続されている。
表示出力機器11は、施設内に設置され、当該施設内における空間に表示画像を表示する表示装置である。ここでいう施設内における空間とは、当該施設を構成する構造物上における領域、又は、当該施設を構成する構造物から成る空間等を含むものである。
表示出力機器11は、フロントプロジェクタ等の投影型の表示装置である。表示出力機器11は、施設内に設置され、当該施設を構成する構造物上における所定の領域に向かって表示画像を投影し、当該構造物上に当該表示画像を表示する。
表示出力機器11が表示する表示画像は、静止画像に限定されるものではなく、動画像であっても良い。
表示出力機器11が表示画像を表示する施設を構成する構造物は、当該施設内の床、当該施設内の壁、当該施設内のドア、又は、当該施設内に配置されたエレベータの乗場ドア若しくは乗場操作盤等である。
表示出力機器11は、施設内に設置され、当該施設内における空間に表示画像を表示する表示装置であれば、投影型の表示装置に限定されるものではない。例えば、表示出力機器11は、施設を構成する構造物上に配置されたLED(Light Emitting Diode)ディスプレイ、又は、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等のディスプレイであっても、空中ディスプレイであっても良い。空中ディスプレイとは、空中に画像を結像させる装置である。
実施の形態1では、一例として、施設内の天井又は壁に設置された表示出力機器11が、施設内の床に向かって表示画像を投影することにより、当該床に表示画像を表示するものとして説明する。
図2は、実施の形態1に係る表示システム10が備える表示出力機器11の施設内における配置の一例を示す配置図である。具体的には、図2は、施設内のフロアの一部を上方から見た図である。
図2には、表示出力機器11として、4つの表示出力機器11−1,11−2,11−3,11−4が示されている。なお、表示出力機器11は、4つの表示出力機器11−1,11−2,11−3,11−4に限定されるものではなく、表示出力機器11は、1つ以上であれば、3つ以下でも、5つ以上であっても良い。
図2において破線により示される矩形は、4つの表示出力機器11−1,11−2,11−3,11−4のそれぞれに対応する表示画像の表示領域である。
また、図2には、いずれも施設内を移動する移動体である第1移動体1と第2移動体2とが示されている。
図2に示す施設内を移動する移動体の数は2であるが、施設内を移動する移動体の数は、2以上であれば3以上であっても良い。
また、施設内を移動する移動体は、施設内を移動する複数の移動体を1つの移動体とみなして扱われたものであっても良い。
第1移動体1及び第2移動体2は、施設内を移動する人、又は、施設内を移動する自走式ロボット等の自動運転移動機器等の移動体である。
図2は、一例として、第1通路上を移動する第1移動体1と、第1通路に直交する第2通路の通路上を移動する第2移動体2とが、互いに第1通路と第2通路との交差点に向かって移動する様子を示している。
施設内を移動する人の移動は、歩行による移動、駆け足による移動、又は、車いす等を用いた移動等である。
施設内を移動する自動運転移動機器の移動は、車輪の回転による走行移動、又は、脚等を動作させることによる歩行移動等である。
なお、施設内を移動する人は、公知の画像認識技術等により表示出力機器11が表示する表示画像の表示内容を識別し、識別した表示内容に対応して移動可能な自動運転移動機器を含んでも良い。施設内を移動する人が当該自動運転移動機器である場合、当該自動運転移動機器である施設内を移動する人の移動は、車輪の回転による走行移動、又は、脚等を動作させることによる歩行移動等である。
センサ12は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、又は、監視カメラ等の撮像装置である。センサ12は、例えば、図2に示す第1移動体1及び第2移動体2を撮影可能な位置に設置されている。具体的には、例えば、センサ12は、図2に示す第1通路と第2通路との交差点の天井に配置されている。センサ12は、撮影した画像を示すセンサ情報を移動体検出装置13にネットワーク19を介して移動体検出装置13に送信する。
なお、実施の形態1では、センサ12は、1つであるものとして説明するが、センサ12は、2つ以上であっても良い。
移動体検出装置13は、センサ12が送信するセンサ情報に基づいて、公知の画像解析技術により第1通路を移動する第1移動体1の位置を検出する。また、移動体検出装置13は、互いに異なる時刻において移動体検出装置13が検出した第1移動体1における複数の位置に基づいて、公知の画像解析技術により第1移動体1の移動速度及び移動方向を検出する。更に、移動体検出装置13は、検出した第1移動体1の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第1移動体情報を生成して、生成した第1移動体情報を表示制御装置100に出力する。
同様に、移動体検出装置13は、センサ12が送信するセンサ情報に基づいて、公知の画像解析技術により第2通路を移動する第2移動体2の位置を検出する。また、移動体検出装置13は、互いに異なる時刻において移動体検出装置13が検出した第2移動体2における複数の位置に基づいて、公知の画像解析技術により第2移動体2の移動速度及び移動方向を検出する。更に、移動体検出装置13は、検出した第2移動体2の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報を生成して、生成した第2移動体情報を表示制御装置100に出力する。
移動体検出装置13は、第1移動体1及び第2移動体2のそれぞれの位置、移動速度、及び、移動方向を検出することに加えて、第1移動体1及び第2移動体2のそれぞれの種別を検出しても良い。
第1移動体1及び第2移動体2の種別は、例えば、人、又は、自走式ロボット等の自動運転移動機器等である。
なお、第1移動体1及び第2移動体2の種別の1つである人は、所謂人間だけでなく、例えば、公知の画像認識技術等により表示出力機器11が表示する表示画像の表示内容を識別し、識別した表示内容に対応して移動可能な自走式ロボット等を含んでも良い。
移動体検出装置13は、第1移動体1及び第2移動体2の種別のうち、人又は自動運転移動機器のいずれか一方の種別のみを検出し、移動体検出装置13は、種別が検出できなかった場合、人又は自動運転移動機器のうちの他方の種別であるものとしても良い。
具体的には、例えば、移動体検出装置13は、センサ12が送信するセンサ情報に基づいて、画像解析技術により第1移動体1及び第2移動体2の種別を検出する。移動体検出装置13は、例えば、検出した第1移動体1の種別を示す情報を第1移動体情報に含めて、表示制御装置100に出力し、検出した第2移動体2の種別を示す情報を第2移動体情報に含めて、表示制御装置100に出力する。
なお、画像解析技術によりセンサ情報に基づいて第1移動体1及び第2移動体2の位置、移動速度、及び移動方向を検出する方法は、公知であるため説明を省略する。
また、画像解析技術によりセンサ情報に基づいて第1移動体1及び第2移動体2の種別を検出する方法は、公知であるため説明を省略する。
移動体検出装置13は、例えば、施設内のサーバ室等の所定の場所に配置される。移動体検出装置13が配置される場所は、施設内に限定されるものなく、ネットワーク19を介してセンサ12及び表示制御装置100と情報の送受信が可能であれば、移動体検出装置13は、当該施設外に配置されても良い。
センサ12は、移動体検出装置13が、センサ12から送信されたセンサ情報に基づいて、第1移動体1及び第2移動体2の位置を検出可能であれば、撮像装置に限定されるものではない。センサ12は、赤外線センサ、超音波センサ、レーダーセンサ、又は、レーザー測距センサ等であっても良い。
なお、赤外線センサ、超音波センサ、レーダーセンサ、又は、レーザー測距センサ等が出力するセンサ情報に基づいて、第1移動体1及び第2移動体2の位置を検出する方法は、公知であるため説明を省略する。
また、第1移動体1及び第2移動体2が、RFID(Radio Frequency Identifier)タグ、又は、BLE(Bluetooth Low Energy(登録商標))等に準拠するビーコン等の位置を特定可能な電波等を発生させるデバイス等を携える場合、センサ12は、RFIDタグが発する電波、又は、BLE等に準拠するビーコン等の電波等を受信して、受信した電波を示す情報をセンサ情報として出力するものであっても良い。
なお、RFIDタグが発する電波を示す情報、又は、BLE等に準拠するビーコン等の電波を示す情報等に基づいて、第1移動体1及び第2移動体2の位置を検出する方法は、公知であるため説明を省略する。
表示制御装置100は、移動体検出装置13が出力する第1移動体情報及び第2移動体情報を取得して、第1移動体情報及び第2移動体情報に対応する表示画像を示す画像情報を出力する。
表示制御装置100は、例えば、施設内のサーバ室等の所定の場所に配置される。表示制御装置100が配置される場所は、施設内に限定されるものなく、ネットワーク19を介して移動体検出装置13及び記憶装置14から情報を取得可能であれば、表示制御装置100は、当該施設外に配置されても良い。
表示制御装置100の詳細については後述する。
記憶装置14は、例えば、SSD(Solid State Drive)又はHDD(Hard Disk Drive)等の記憶媒体を備える。記憶装置14は、表示制御装置100からの要求に従って当該要求に対応する情報を記憶媒体から読み出して、読み出した情報を表示制御装置100に出力する。
記憶装置14は、例えば、施設内のサーバ室等の所定の場所に配置される。記憶装置14が配置される場所は、施設内に限定されるものなく、ネットワーク19を介して表示制御装置100が記憶装置14から情報を取得可能であれば、記憶装置14は、当該施設外に配置されても良い。
図3を参照して、実施の形態1に係る表示制御装置100の要部の構成について説明する。
図3は、実施の形態1に係る表示制御装置100の要部の構成の一例を示すブロック図である。
表示制御装置100は、第1移動体情報取得部110、第2移動体情報取得部120、接触予測部130、移動計画取得部140、移動指示部150、施設配置図取得部160、画像取得部170、及び、画像出力部180を備える。
第1移動体情報取得部110は、施設内を移動する第1移動体1の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第1移動体情報を取得する。具体的には、例えば、第1移動体情報取得部110は、移動体検出装置13が生成して出力した第1移動体情報を、ネットワーク19を介して取得する。
第2移動体情報取得部120は、施設内を移動する第2移動体2の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報を取得する。具体的には、例えば、第2移動体情報取得部120は、移動体検出装置13が生成して出力した第2移動体情報を、ネットワーク19を介して取得する。
実施の形態1では、移動体検出装置13は、表示制御装置100とは異なる装置として動作するものとして説明するが、この限りではない。例えば、表示制御装置100が移動体検出装置13を内部に備え、表示制御装置100は、表示制御装置100が備える移動体検出装置13が出力する第1移動体情報及び第2移動体情報を取得するようにしても良い。
また、第1移動体1が自走式ロボット等の自動運転移動機器である場合、第1移動体情報取得部110は、移動体検出装置13を介さずに、例えば、自動運転移動機器である第1移動体1が備える航法システム(不図示)が出力する第1移動体1の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第1移動体情報を第1移動体1から取得するようにしても良い。
同様に、第2移動体2が自走式ロボット等の自動運転移動機器である場合、第2移動体情報取得部120は、移動体検出装置13を介さずに、例えば、自動運転移動機器である第2移動体2が備える航法システムが出力する第2移動体2の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報を第2移動体2から取得するようにしても良い。
例えば、自動運転移動機器である第1移動体1は、無線通信部(不図示)を備え、自動運転移動機器である第1移動体1は、当該無線通信部を介して、第1移動体情報を出力する。第1移動体1が出力する第1移動体情報は、ネットワーク19に接続された無線アクセスポイント(不図示)、及び、ネットワーク19を介して、第1移動体情報取得部110により取得される。
同様に、自動運転移動機器である第2移動体2は、無線通信部を備え、自動運転移動機器である第2移動体2は、当該無線通信部を介して、第2移動体情報を出力する。第2移動体2が出力する第2移動体情報は、ネットワーク19に接続された無線アクセスポイント、及び、ネットワーク19を介して、第2移動体情報取得部120により取得される。
また、第1移動体1が自動運転移動機器であり、且つ、自動運転移動機器である第1移動体1が、自動運転移動機器の移動を制御する移動制御装置(不図示)が出力する制御情報を、ネットワーク19を介して取得することにより移動する場合、第1移動体情報取得部110は、移動体検出装置13を介さずに、例えば、当該移動制御装置から第1移動体1の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第1移動体情報を取得するようにしても良い。
同様に、第2移動体2が自動運転移動機器であり、且つ、自動運転移動機器である第2移動体2が、自動運転移動機器の移動を制御する移動制御装置が出力する制御情報を、ネットワーク19を介して取得することにより移動する場合、第2移動体情報取得部120は、移動体検出装置13を介さずに、例えば、当該移動制御装置から第2移動体2の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報を取得するようにしても良い。
なお、上述のように第1移動体情報取得部110が移動体検出装置13を介さずに第1移動体情報を取得する場合、第1移動体1又は移動制御装置は、第1移動体1の種別が自走式ロボット等の自動運転移動機器であることを示す情報を第1移動体情報に含めて、当該第1移動体情報を出力するようにしても良い。
同様に、上述のように第2移動体情報取得部120が移動体検出装置13を介さずに第2移動体情報を取得する場合、第2移動体2又は移動制御装置は、第2移動体2の種別が自走式ロボット等の自動運転移動機器であることを示す情報を第2移動体情報に含めて、当該第2移動体情報を出力するようにしても良い。
画像取得部170は、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に基づいて、施設内に設置された表示出力機器11に対して、当該施設内における空間に表示させる表示画像を示す画像情報を取得する。
画像取得部170は、例えば、記憶装置14から当該画像情報を読み出すことにより、画像情報を取得する。
例えば、画像取得部170は、第1移動体情報及び第2移動体情報に基づいて、第1移動体1又は第2移動体2の種別が人である場合、少なくとも、種別が人である第1移動体1又は第2移動体2が視認可能な空間に表示させる表示画像を示す画像情報を取得する。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する第1移動体1と、施設内を移動する第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1又は第2移動体2に対して提供することができる。
なお、画像取得部170が取得する画像情報が示す表示画像は、静止画像に限定されるものではなく、動画像であっても良い。
また、画像取得部170が取得する画像情報は1つとは限らず、例えば、表示出力機器11が、図2に示すように複数の表示出力機器11−1,11−2,11−3,11−4である場合、画像取得部170は、第1移動体情報及び第2移動体情報に基づいて、複数の表示出力機器11−1,11−2,11−3,11−4のそれぞれに対応する画像情報を取得しても良い。
画像取得部170の詳細については後述する。
画像出力部180は、画像取得部170が取得する画像情報を出力する。
具体的には、例えば、画像出力部180は、画像取得部170が取得する画像情報を施設内に設置された表示出力機器11に対して出力する。
より具体的には、例えば、画像出力部180は、画像取得部170が取得する画像情報を、表示出力機器11に表示画像として出力させるための画像信号として出力する。
表示出力機器11は、画像出力部180が出力する画像情報を受けて、当該施設内における空間に当該画像情報が示す表示画像を表示させる。
施設配置図取得部160は、施設内の通路、壁、又は、設備等の施設を構成する構造物の配置位置を示す施設配置図情報を取得する。例えば、施設配置図取得部160は、ネットワーク19を介して、記憶装置14から当該施設配置図情報を読み出すことにより、画像情報を取得する。施設配置図取得部160は、取得した施設配置図情報を画像取得部170に出力する。
なお、施設配置図取得部160は、表示制御装置100において、必須の構成ではない。
表示制御装置100が施設配置図取得部160を備える場合、画像取得部170は、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に加えて、施設配置図取得部160が取得する施設配置図情報に基づいて、画像情報を取得しても良い。
移動計画取得部140は、第1移動体1又は第2移動体2が、施設内を移動する自動運転移動機器である場合において、自動運転移動機器である第1移動体1又は第2移動体2における移動計画を示す移動計画情報を取得する。例えば、移動計画取得部140は、ネットワーク19を介して、記憶装置14から当該施設配置図情報を読み出すことにより、移動計画情報を取得する。移動計画取得部140は、ネットワーク19を介して、自動運転移動機器、又は、上述の移動制御装置から移動計画情報を取得しても良い。移動計画取得部140は、取得した移動計画情報を画像取得部170に出力する。
自動運転移動機器である第1移動体1又は第2移動体2は、移動計画情報が示す予め定められた移動計画に基づいて施設内を移動する。
なお、移動計画取得部140は、表示制御装置100において、必須の構成ではない。
表示制御装置100が移動計画取得部140を備える場合、画像取得部170は、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に加えて、移動計画取得部140が取得する移動計画情報に基づいて、画像情報を取得しても良い。移動計画取得部140が取得する移動計画情報は、自動運転移動機器である第1移動体1又は第2移動体2における移動計画を示す情報に限らず、第1移動体1又は第2移動体2の移動方向等を予測することにより取得した移動予測結果を示す情報であっても良い。
接触予測部130は、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に基づいて、第1移動体1と第2移動体2とが接触する可能性があるか否かを予測する。接触予測部130は、第1移動体1と第2移動体2とが接触する可能性があるか否かを予測した予測結果を画像取得部170に出力する。
なお、接触予測部130は、表示制御装置100において、必須の構成ではない。
表示制御装置100が接触予測部130を備える場合、画像取得部170は、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に加えて、接触予測部130が予測する予測結果に基づいて、画像情報を取得しても良い。
また、接触予測部130は、表示制御装置100が施設配置図取得部160を備える場合、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に加えて、施設配置図取得部160が取得する施設配置図情報に基づいて、第1移動体1と第2移動体2とが接触する可能性があるか否かを予測しても良い。
また、接触予測部130は、第1移動体1又は第2移動体2が施設内を移動する自動運転移動機器であり、且つ、表示制御装置100が移動計画取得部140を備える場合、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に加えて、移動計画取得部140が取得する移動計画情報に基づいて、第1移動体1と第2移動体2とが接触する可能性があるか否かを予測しても良い。
移動指示部150は、第1移動体1又は第2移動体2が施設内を移動する自動運転移動機器である場合、自動運転移動機器である第1移動体1又は第2移動体2に対する移動一時停止又は移動再開等の移動指示を示す移動指示情報を出力する。
具体的には、移動指示部150は、画像取得部170が取得する画像情報が示す表示画像に対応する移動指示情報を出力する。
例えば、移動指示部150は、ネットワーク19を介して、当該自動運転移動機器、又は、上述の移動制御装置に移動指示情報を出力する。
なお、移動指示部150は、表示制御装置100において、必須の構成ではない。
図4A、図4B、及び、図5を参照して、実施の形態1に係る画像取得部170が、第1移動体情報及び第2移動体情報に基づいて取得する画像情報について説明する。
以下、一例として、第1移動体1は、施設内を移動する人であり、第2移動体2は、施設内を移動する自走式ロボット等の自動運転移動機器、又は、施設内を移動する人であるものとして説明する。
図4A及び図4Bは、実施の形態1に係る画像取得部170が、第1移動体情報及び第2移動体情報に基づいて取得する画像情報の一例を示す図である。
より具体的には、図4A及び図4Bは、画像取得部170が取得する画像情報が示す表示画像が、表示出力機器11により表示された状態を示す図であり、施設内のフロアの一部を上方から見た図である。
図4A及び図4Bは、図2に示す配置図と同様に、第1通路と、第1通路に直交する第2通路とが示されている。また、図4A及び図4Bには、表示出力機器11として、4つの表示出力機器11−1,11−2,11−3,11−4が示されている。また、図4A及び図4Bには、第1通路上を移動する第1移動体1と、第2通路上を移動する第2移動体2とが示されている。
図4A及び図4Bに示す第1移動体1は、図4A及び図4Bに示す矢印Xの方向に第1通路上を移動している。
また、図4A及び図4Bに示す第2移動体2は、図4A及び図4Bに示す矢印Yの方向に第2通路上を移動している。
例えば、画像取得部170は、第1移動体情報及び第2移動体情報に基づいて、第1通路と第2通路との交差点に先に侵入する移動体が第1移動体1又は第2移動体2のいずれかであるかを判定し、当該交差点に先に侵入する移動体に対して移動を促し、当該交差点に後に侵入する移動体に対して停止を促す表示画像を示す画像情報を取得する。
画像取得部170は、例えば、第1移動体情報及び第2移動体情報に基づいて、当該交差点に先に侵入する移動体が当該交差点を通過した後、当該交差点に後に侵入する移動体に対して移動を促す表示画像を示す画像情報を取得する。
図4Aは、施設内を移動する人である第1移動体1が当該交差点に先に侵入する場合において、画像取得部170が、例えば、施設内を移動する人である第1移動体1に対して移動を促し、施設内を移動する人である第1移動体1に対して、第2移動体2が停止することを示唆する表示画像を示す画像情報を取得した状態を示している。
また、図4Aは、施設内を移動する人である第1移動体1が当該交差点に先に侵入する場合において、画像取得部170が、例えば、施設内を移動する人である第2移動体2に対して、施設内を移動する人である第1移動体1が移動することを示唆し、施設内を移動する人である第2移動体2に対して停止を促す表示画像を示す画像情報を取得した状態を示すものでもある。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1に対して提供することができる。
また、このように構成することにより、表示制御装置100は、第2移動体2が施設内を移動する人である場合、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する人である第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1及びに第2移動体2対して提供することができる。
また、画像取得部170は、第1移動体情報及び第2移動体情報に加えて、予め設けられた移動規則である優先通路規則に基づいて、取得する画像情報を決定しても良い。優先通路規則は、例えば、第1通路を移動する移動体の移動と、第2通路を移動する移動体の移動とに優先順位を設けるものである。優先通路規則を示す情報は、予め画像取得部170が有していても良く、また、画像取得部170が記憶装置14からネットワーク19を介して取得しても良い。
具体的には、例えば、画像取得部170は、第1移動体情報、第2移動体情報、及び、予め設けられた優先通路規則に基づいて、第1通路を移動する第1移動体1、又は、第2通路を移動する第2移動体2のうち、優先度の高い一方の通路を移動する移動体に対して移動を促し、優先度の低い他方の通路を移動する移動体に対して停止を促す表示画像を示す画像情報を取得する。第1通路を移動する移動体を、第2通路を移動する移動体より優先して移動させる場合、画像取得部170は、例えば、図4Aに示す表示画像を示す画像情報を取得する。
画像取得部170は、例えば、第1移動体情報、第2移動体情報、及び、予め設けられた優先通路規則に基づいて、優先度の高い通路を移動する移動体が第1通路と第2通路との交差点を通過した後、優先度の低い通路を移動する移動体に対して移動を促す表示画像を示す画像情報を取得する。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1に対して提供することができる。
また、このように構成することにより、表示制御装置100は、第2移動体2が施設内を移動する人である場合、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する人である第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1及びに第2移動体2対して提供することができる。
また、画像取得部170は、第2移動体2が施設内を移動する自動運転移動機器である場合、第1移動体情報及び第2移動体情報に加えて、予め設けられた移動規則である優先移動体規則に基づいて、取得する画像情報を決定しても良い。優先移動体規則は、例えば、施設内を移動する人の移動と、施設内を移動する自動運転移動機器の移動とに優先順位を設けるものである。優先移動体規則を示す情報は、予め画像取得部170が有していても良く、また、画像取得部170が記憶装置14からネットワーク19を介して取得しても良い。
具体的には、例えば、画像取得部170は、第1移動体情報、第2移動体情報、及び、予め設けられた優先移動体規則に基づいて、施設内を移動する人、又は、施設内を移動する自動運転移動機器のうち、優先度の高い一方の移動体に対して移動を促し、優先度の低い他方の移動体に対して停止を促す表示画像を示す画像情報を取得する。施設内を移動する人を、施設内を移動する自動運転移動機器より優先して移動させる場合、画像取得部170は、例えば、図4Aに示す表示画像を示す画像情報を取得する。
画像取得部170は、例えば、第1移動体情報、第2移動体情報、及び、予め設けられた優先移動体規則に基づいて、優先度の高い一方の移動体が第1通路と第2通路との交差点を通過した後、優先度の低い他方の移動体に対して移動を促す表示画像を示す画像情報を取得する。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人と、施設内を移動する自動運転移動機器とが混在する状況において、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1に対して提供することができる。
画像取得部170は、例えば、第1移動体情報及び第2移動体情報に基づいて、取得する画像情報を決定する。具体的には、例えば、画像取得部170は、第1通路と第2通路との交差点の位置から第1移動体情報が示す第1移動体1の位置までの距離である第1距離と、当該交差点の位置から第2移動体情報が示す第2移動体2の位置までの距離である第2距離とを算出し、当該第1距離及び当該第2距離に応じて取得する画像情報を決定する。より具体的には、例えば、画像取得部170は、第1移動体情報、第2移動体情報、及び、施設配置図取得部160が取得する施設配置図情報に基づいて、第1距離及び第2距離を算出する。例えば、画像取得部170は、第1距離又は第2距離が所定の距離より長い場合と短い場合とにおいて、色、大きさ、形状、又は、動画像におけるアニメーションの態様等が異なる表示画像を示す画像情報を取得する。
また、例えば、画像取得部170は、第1移動体情報が示す第1移動体1の移動速度、又は、第2移動体情報が示す第2移動体2の移動速度に応じて取得する画像情報を決定しても良い。より具体的には、例えば、画像取得部170は、第1移動体1の移動速度、又は、第2移動体2の移動速度が、所定の移動速度より遅い場合と速い場合とにおいて、色、大きさ、形状、又は、動画像におけるアニメーションの態様等が異なる表示画像を示す画像情報を取得する。
また、画像取得部170は、第2移動体2が施設内を移動する自動運転移動機器である場合、第1移動体情報及び第2移動体情報に加えて、移動計画取得部140が取得する当該自動運転移動機器が移動する移動計画を示す移動計画情報に基づいて、画像情報を取得しても良い。
図4Bは、第2通路を移動する自動運転移動機器である第2移動体2が、移動計画情報が示す移動計画に従って、第1通路と第2通路との交差点を第1移動体1が存在する方向に向かって右折し、右折後に第1通路を移動する場合について示した図である。当該場合、画像取得部170は、例えば、図4Bに示すように、自動運転移動機器である第2移動体2の大きさ、回転半径、又は、内輪差等を考慮して、施設内を移動する人である第1移動体1に対して、第1通路において第2移動体2が移動しない領域に退避するように促す表示画像を示す画像情報を取得する。
画像取得部170は、例えば、第1移動体情報及び第2移動体情報に基づいて、自動運転移動機器である第2移動体2が第1通路と第2通路との交差点を通過した後、施設内を移動する人である第1移動体1に対して移動を促す表示画像を示す画像情報を取得する。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人と、施設内を移動する自動運転移動機器とが混在する状況において、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1に対して提供することができる。
また、画像取得部170は、第1移動体情報及び第2移動体情報に加えて、接触予測部130が予測する第1移動体1と第2移動体2とが接触する可能性があるか否かの予測結果に基づいて、施設内に設置された表示出力機器11に対して、当該施設内における空間に表示させる表示画像を示す画像情報を取得しても良い。
具体的には、例えば、画像取得部170は、接触予測部130が予測する予測結果が、第1移動体1と第2移動体2とが接触する可能性があるものであった場合、第1移動体情報及び第2移動体情報に基づいて、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する第2移動体2との間の接触を回避するための情報として、当該施設内における空間に表示させる表示画像を示す画像情報を取得する。また、画像取得部170は、接触予測部130が予測する予測結果が、第1移動体1と第2移動体2とが接触する可能性がないものであった場合、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する第2移動体2との間において接触することがないため、第1移動体1と第2移動体2との間の接触を回避するための情報として、当該施設内における空間に表示させる表示画像を示す画像情報を取得する必要はない。なお、画像取得部170は、当該場合、施設内を移動する人である第1移動体1に対して、接近してくる第2移動体2が存在することに注意を促すための所定の画像情報を取得しても良い。
このように構成することにより、表示制御装置100は、第1移動体1と第2移動体2との間の接触の可能性があると予測される場合において、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1に対して提供することができる。また、表示制御装置100は、第1移動体1と第2移動体2との間の接触の可能性がないと予測される場合においては、第1移動体1又は第2移動体2に対して停止を促す表示画像等を示す画像情報を取得して出力することを省略することができる。
また、画像取得部170は、第2移動体2が施設内を移動する自動運転移動機器であり、画像取得部170が、施設内を移動する人である第1移動体1に対して、第2移動体2が停止することを示唆する表示画像を示す画像情報を取得する場合、移動指示部150に、第2移動体2である自動運転移動機器の移動一時停止の指示を示す移動指示情報を出力させても良い。また、施設内を移動する人である第1移動体1が第1通路と第2通路との交差点を通過した後、画像取得部170は、移動指示部150に、当該自動運転移動機器の移動再開の指示を示す移動指示情報を出力させても良い。
図5は、実施の形態1に係る画像取得部170が、第1移動体情報及び第2移動体情報に基づいて取得する画像情報の他の一例を示す図である。
より具体的には、図5は、当該態様において画像取得部170が取得する画像情報が示す表示画像が、表示出力機器11により表示された状態を示す図であり、施設内のフロアの一部を上方から見た図である。
図5は、第1通路が示されている。また、図5には、第1通路上を移動する第1移動体1及び第2移動体2が示されている。
図5に示す第1移動体1は、図5に示す矢印Xの方向に第1通路上を移動している。
また、図5に示す第2移動体2は、図5に示す矢印Yの方向に第1通路上を移動している。
画像取得部170は、第1移動体情報及び第2移動体情報に加えて、予め設けられた移動規則である通行規則に基づいて、画像情報を取得しても良い。通行規則は、例えば、移動体が移動する通路を際の規則又は慣習に基づく左側通行又は右側通行等を優先するものである。通行規則を示す情報は、予め画像取得部170が有していても良く、また、画像取得部170が記憶装置14からネットワーク19を介して取得しても良い。
具体的には、例えば、画像取得部170は、第1移動体情報、第2移動体情報、及び、予め設けられた通行規則に基づいて、第1移動体1及び第2移動体2に対して左右いずれの側に寄って移動するように促す表示画像を示す画像情報を取得する。図5は、第1移動体1及び第2移動体2が、左側に寄って移動するように促す表示画像を表示した場合について示した図である。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1に対して提供することができる。
また、このように構成することにより、表示制御装置100は、第2移動体2が施設内を移動する人である場合、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する人である第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1及びに第2移動体2対して提供することができる。
さらに、表示制御装置100は、表示出力機器11に対して表示画像を表示させるとともに、自動運転移動機器である第2移動体2に対して表示画像に対応する移動を行わせるための制御情報を送信しても良い。
図6A及び図6Bを参照して、実施の形態1に係る表示制御装置100の要部のハードウェア構成について説明する。
図6A及び図6Bは、実施の形態1に係る表示制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
図6Aに示す如く、表示制御装置100は、コンピュータにより構成されており、当該コンピュータはプロセッサ601及びメモリ602を有している。メモリ602には、当該コンピュータを、第1移動体情報取得部110、第2移動体情報取得部120、接触予測部130、移動計画取得部140、移動指示部150、施設配置図取得部160、画像取得部170、及び、画像出力部180として機能させるためのプログラムが記憶されている。メモリ602に記憶されているプログラムをプロセッサ601が読み出して実行することにより、第1移動体情報取得部110、第2移動体情報取得部120、接触予測部130、移動計画取得部140、移動指示部150、施設配置図取得部160、画像取得部170、及び、画像出力部180の機能が実現される。
また、図6Bに示す如く、表示制御装置100は、処理回路603により構成されても良い。この場合、第1移動体情報取得部110、第2移動体情報取得部120、接触予測部130、移動計画取得部140、移動指示部150、施設配置図取得部160、画像取得部170、及び、画像出力部180の機能が処理回路603により実現されても良い。
また、表示制御装置100はプロセッサ601、メモリ602及び処理回路603により構成されても良い(不図示)。この場合、第1移動体情報取得部110、第2移動体情報取得部120、接触予測部130、移動計画取得部140、移動指示部150、施設配置図取得部160、画像取得部170、及び、画像出力部180の機能のうちの一部の機能がプロセッサ601及びメモリ602により実現されて、残余の機能が処理回路603により実現されるものであっても良い。
プロセッサ601は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ又はDSP(Digital Signal Processor)を用いたものである。
メモリ602は、例えば、半導体メモリ又は磁気ディスクを用いたものである。より具体的には、メモリ602は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、SSD、又は、HDDを用いたものである。
処理回路603は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、SoC(System−on−a−Chip)、又は、システムLSI(Large−Scale Integration)を用いたものである。
図7を参照して、実施の形態1に係る表示制御装置100の動作について説明する。
図7は、実施の形態1に係る表示制御装置100の処理の一例を示すフローチャートである。表示制御装置100は、例えば、当該フローチャートの処理を繰り返し実行する。
まず、ステップST701にて、施設配置図取得部160は、施設配置図情報を取得する。
次に、ステップST702にて、第1移動体情報取得部110は、第1移動体情報を取得する。
次に、ステップST703にて、第2移動体情報取得部120は、第2移動体情報を取得する。
次に、ステップST704にて、移動計画取得部140は、第2移動体2が施設内を移動する自動運転移動機器である場合、当該自動運転移動機器が移動する移動計画を示す移動計画情報を取得する。
次に、ステップST705にて、接触予測部130は、第1移動体1と第2移動体2とが接触する可能性があるか否かを予測して、予測結果を出力する。
次に、ステップST706にて、画像取得部170は、画像情報を取得する。
次に、ステップST707にて、画像出力部180は、画像情報を出力する。
次に、ステップST708にて、移動指示部150は、第2移動体2が施設内を移動する自動運転移動機器である場合、当該自動運転移動機器の移動指示を示す移動指示情報を出力する。
ステップST708の後、表示制御装置100は、当該フローチャートの処理を終了する。表示制御装置100は、当該フローチャートの処理を終了した後、ステップST702に戻り、当該フローチャートの処理を繰り返し実行する。
なお、表示制御装置100が施設配置図取得部160を備えていない場合、ステップST701の処理は省略される。
また、表示制御装置100が移動計画取得部140を備えていない場合、ステップST704の処理は省略される。
また、表示制御装置100が接触予測部130を備えていない場合、ステップST705の処理は省略される。
また、表示制御装置100が移動指示部150を備えていない場合、ステップST708の処理は省略される。
また、ステップST701からステップST703までの処理の順序は任意である。
以上のように、実施の形態1に係る表示制御装置100は、施設内を移動する第1移動体1の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第1移動体情報を取得する第1移動体情報取得部110と、施設内を移動する第2移動体2の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報を取得する第2移動体情報取得部120と、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に基づいて、施設内に設置された表示出力機器11に対して、当該施設内における空間に表示させる表示画像を示す画像情報を取得する画像取得部170と、画像取得部170が取得する画像情報を出力する画像出力部180と、を備えた。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1に対して提供することができる。
また、人又は自動運転移動機器が混在して移動する施設内の通路等は、車両が走行する道路と比較して、施設を構成する壁等の構造物により死角となる領域が多く存在する。表示制御装置100は、このように構成することにより、施設内を移動する人である第1移動体1と、第1移動体1の死角において施設内を移動する第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1に対して提供することができる。
また、特許文献1に開示された従来の技術は、歩行者が携帯端末を携えている必要があったのに対して、表示制御装置100は、このように構成することにより、施設内を移動する人である第1移動体1が、携帯端末を携えている必要がない。表示制御装置100は、第1移動体1が携帯端末を携えていなくても、第1移動体1に対して、第1移動体1と第2移動体2との間の接触を回避するための情報を提供することができる。
また、特許文献1に開示された従来の技術は、歩行者が、携帯端末に表示される危険情報を目視するために進行方向から携帯端末に視線を移す必要があるのに対して、表示制御装置100は、このように構成することにより、第1移動体1と第2移動体2との間の接触を回避するための情報が、当該施設内における空間、且つ、第1移動体1が視認可能な空間に表示されるため、第1移動体1である人が、当該情報を確認してから、然るべき行動をとるまでに要する時間を短縮することができる。
また、実施の形態1に係る表示制御装置100は、上述の構成において、画像取得部170は、第1移動体情報及び第2移動体情報に基づいて、第1移動体1又は第2移動体2の種別が人である場合、種別が人である第1移動体1又は第2移動体2が視認可能な空間に表示させる表示画像を示す画像情報を取得するように構成した。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
また、実施の形態1に係る表示制御装置100は、上述の構成に加えて、施設を構成する構造物の配置位置を示す施設配置図情報を取得する施設配置図取得部160を備え、画像取得部170は、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に加えて、施設配置図取得部160が取得する施設配置図情報に基づいて、画像情報を取得するように構成した。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設を構成する構造物の配置に応じて、施設内を移動する人である第1移動体1に対して提供することができる。
また、実施の形態1に係る表示制御装置100は、上述の構成に加えて、第1移動体1又は第2移動体2が予め定められた移動計画に基づいて施設内を移動する自動運転移動機器である場合において、自動運転移動機器である第1移動体1又は第2移動体2における移動計画を示す移動計画情報を取得する移動計画取得部140を備え、画像取得部170は、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に加えて、移動計画取得部140が取得する移動計画情報に基づいて、画像情報を取得するように構成した。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人と、施設内を移動する自動運転移動機器との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する自動運転移動機器の移動計画に応じて、施設内を移動する人に対して提供することができる。
また、実施の形態1に係る表示制御装置100は、上述の構成に加えて、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に基づいて、第1移動体1と第2移動体2との接触を予測する接触予測部130を備え、画像取得部170は、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に加えて、接触予測部130が予測する予測結果に基づいて、画像情報を取得するように構成した。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人と、施設内を移動する自動運転移動機器との間の接触の可能性がある場合において、当該接触を回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
また、実施の形態1に係る表示制御装置100は、上述の構成において、画像取得部170は、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に加えて、予め設けられた移動規則に基づいて、画像情報を取得するように構成した。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体との間の接触を、予め設けられた移動規則を加味して回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
実施の形態2.
図8から図12を参照して、実施の形態2に係る表示制御装置100aについて説明する。
図8を参照して、実施の形態2に係る表示制御装置100aが適用された実施の形態2に係る表示システム10aの要部の構成について説明する。
図8は、実施の形態2に係る表示制御装置100aが適用された実施の形態2に係る表示システム10aの要部の構成の一例を示すブロック図である。
表示システム10aは、実施の形態1に係る表示システム10に施設内設備15が追加され、実施の形態1に係る表示システム10における表示制御装置100が、表示制御装置100aに変更されたものである。
すなわち、表示システム10aは、表示出力機器11、センサ12、移動体検出装置13、記憶装置14、施設内設備15、及び、表示制御装置100aを備える。
表示システム10aが備える表示出力機器11、センサ12、移動体検出装置13、記憶装置14、施設内設備15、及び、表示制御装置100aのそれぞれは、情報の送受信が可能なネットワーク19を介して接続されている。
図8において、図1に示すブロックと同様のブロックには同一符号を付して説明を省略する。
施設内設備15は、エレベータ、自動ドア、セキュリティゲート、又は、駅施設の設備であるホームドア等の施設内に設置された設備であって、施設内を移動する人、又は、施設内を移動する自走式ロボット等の自動運転移動機器が、出入り又は通過する設備である。
センサ12は、施設内設備15に設置されている。センサ12は、センサ情報を施設内設備15に出力する。施設内設備15は、センサ12が出力するセンサ情報を取得して、当該センサ情報を移動体検出装置13に出力する。
施設内設備15は、施設内に設置された設備の動作状態を示す設備状態情報を表示制御装置100aに出力する。設備状態情報は、例えば、施設内設備15がエレベータであれば、昇降路内におけるかごの位置を示す情報、乗場操作盤の操作状態を示す情報、又は、かご操作盤の操作状態を示す情報等である。また、設備状態情報は、例えば、施設内設備15が自動ドア、セキュリティゲート、又は、ホームドア等の設備であれば、ドア又はゲートの開閉状態を示す情報である。
表示制御装置100aは、移動体検出装置13が出力する第1移動体情報及び第2移動体情報、並びに、施設内設備15が出力する設備状態情報を取得して、第1移動体情報及び第2移動体情報に対応する表示画像を示す画像情報を施設内設備15に出力する。
施設内設備15は、表示制御装置100aが出力する画像情報を取得して、取得した当該画像情報を表示出力機器11に出力する。
より具体的には、例えば、施設内設備15は、表示制御装置100aから取得した画像情報を、表示出力機器11に表示画像として出力させるための画像信号として出力する。
図9を参照して、実施の形態2に係る表示制御装置100aの要部の構成について説明する。
図9は、実施の形態2に係る表示制御装置100aの要部の構成の一例を示すブロック図である。
表示制御装置100aは、実施の形態1に係る表示制御装置100に設備状態取得部190が追加され、実施の形態1に係る表示制御装置100における画像取得部170及び画像出力部180が、画像取得部170a及び画像出力部180aに変更されたものである。
すなわち、表示制御装置100aは、第1移動体情報取得部110、第2移動体情報取得部120、接触予測部130、移動計画取得部140、移動指示部150、施設配置図取得部160、設備状態取得部190、画像取得部170a、及び、画像出力部180aを備える。
図9において、図3に示すブロックと同様のブロックには同一符号を付して説明を省略する。
設備状態取得部190は、施設内設備15が出力する設備状態情報を取得する。
画像取得部170aは、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に加えて、設備状態取得部190が取得する設備状態情報に基づいて、画像情報を取得する。
画像取得部170aが取得する画像情報は、実施の形態1に係る画像取得部170が取得する画像情報と同様に、施設内に設置された表示出力機器11に対して、当該施設内における空間に表示させる表示画像を示す画像情報である。
画像出力部180aは、画像取得部170aが取得する画像情報を出力する。より具体的には、画像出力部180aは、画像情報を施設内設備15に出力する。
なお、表示制御装置100aは、自動運転移動機器である移動体に対して画像出力部180aが出力する画像情報が示す表示画像に対応する移動を行わせるための制御情報を生成し、当該制御情報を当該移動体に対して送信するものであっても良い。
なお、実施の形態2に係る表示制御装置100aが備える第1移動体情報取得部110、第2移動体情報取得部120、接触予測部130、移動計画取得部140、移動指示部150、施設配置図取得部160、設備状態取得部190、画像取得部170a、及び、画像出力部180aの各機能は、実施の形態1において図6A及び図6Bに一例を示したハードウェア構成におけるプロセッサ601及びメモリ602により実現されるものであっても良く、又は処理回路603により実現されるものであっても良い。
図10及び図11を参照して、実施の形態2に係る画像取得部170aが、第1移動体情報、第2移動体情報、及び、設備状態情報に基づいて取得する画像情報について説明する。
図10A、図10B、図10C、及び、図10Dは、施設内設備15がエレベータである場合において、実施の形態2に係る画像取得部170aが、第1移動体情報、第2移動体情報、及び、設備状態情報に基づいて取得する画像情報の一例を示す図である。
より具体的には、図10A、図10B、図10C、及び、図10Dは、施設内設備15がエレベータである場合において、画像取得部170aが取得する画像情報が示す表示画像が、表示出力機器11により表示された状態を示す図であり、施設内のあるフロアからエレベータの乗場ドアの方向を見た図である。
図10A、図10B、図10C、及び、図10Dは、図10A、図10B、図10C、図10Dの順に、時系列に、画像取得部170aが取得する画像情報が示す表示画像が、表示出力機器11により表示された状態を示している。
図10Aは、施設内を移動する2つの移動体が、施設内のあるフロアにおいてエレベータのかごが到着するのを待っている状態を示している。また、図10Aは、施設内を移動する移動体(不図示)が、当該かご内に乗り込んだ状態を示している。図10Aの説明において、当該フロアにおいて当該かごが到着するのを待っている2つの移動体を1つの移動体とみなして、第1移動体1といい、当該かご内に乗り込んだ1以上の移動体を第2移動体2(不図示)という。
以下、一例として、第1移動体1である2つの移動体のうち、少なくとも1つの移動体は、施設内を移動する人であるものとして説明する。
エレベータである施設内設備15は、当該フロアにおける乗場操作盤の操作状態を示す情報、当該かご内のかご操作盤の操作状態を示す情報、及び、当該かごが当該フロアに向かって移動中の状態であることを示す情報等を設備状態情報として表示制御装置100aに出力する。例えば、図10Aにおいて、当該フロアにおける乗場操作盤の操作状態を示す情報は、当該かごを当該フロアで停止させるための操作状態を示す情報であり、当該かご内のかご操作盤の操作状態を示す情報は、当該かごを当該フロアで停止させるための操作状態を示す情報である。
当該かご内に設置されたセンサ12(不図示)は、センサ情報を移動体検出装置13に出力する。移動体検出装置13は、当該センサ12が出力したセンサ情報を取得して、第2移動体2の位置等を示す第2移動体情報を生成して、生成した当該第2移動体情報を表示制御装置100aに出力する。
当該フロアに設置されたセンサ12(不図示)は、センサ情報を移動体検出装置13に出力する。移動体検出装置13は、当該センサ12が出力したセンサ情報を取得して、第1移動体1の位置等を示す第1移動体情報を生成して、生成した当該第1移動体情報を表示制御装置100aに出力する。
画像取得部170aは、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報、及び、設備状態取得部190が取得する設備状態情報に基づいて、例えば、第1移動体1に対して当該かごから第2移動体2が降りてくる可能性があることを示唆し、第1移動体1に対して停止を促す表示画像を示す画像情報を取得する。
図10Aは、エレベータにおける当該フロア側に設置された表示出力機器11(不図示)が、当該画像情報が示す表示画像を表示した状態を示している。
このように構成することにより、表示制御装置100aは、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
図10Bは、図10Aに示す状態の後、当該かごが当該フロアに到着し、乗場ドアが開いた状態を示している。図10Bの説明において、当該フロアにおいて当該かごが到着するのを待っている2つの移動体を1つの移動体とみなして、第1移動体1といい、当該かご内に乗り込んだ1以上の移動体を第2移動体2という。
エレベータである施設内設備15は、当該かごが当該フロアで停止して、当該フロアの乗場ドアが開いた状態であることを示す情報等を設備状態情報として表示制御装置100aに出力する。
当該かご内に設置されたセンサ12(不図示)は、センサ情報を移動体検出装置13に出力する。移動体検出装置13は、当該センサ12が出力したセンサ情報を取得して、第2移動体2の位置等を示す第2移動体情報を生成して、生成した当該第2移動体情報を表示制御装置100aに出力する。
当該フロアに設置されたセンサ12(不図示)は、センサ情報を移動体検出装置13に出力する。移動体検出装置13は、当該センサ12が出力したセンサ情報を取得して、第1移動体1の位置等を示す第1移動体情報を生成して、生成した当該第1移動体情報を表示制御装置100aに出力する。
画像取得部170aは、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報、及び、設備状態取得部190が取得する設備状態情報に基づいて、例えば、第2移動体2に対して当該かごから降りることを促し、第1移動体1に対して停止を促す表示画像を示す画像情報を取得する。
図10Bは、エレベータにおける当該フロア側に設置された表示出力機器11(不図示)が、当該画像情報が示す表示画像を表示した状態を示している。
このように構成することにより、表示制御装置100aは、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
図10Cは、図10Bに示す状態の後、当該かご内に乗り込んだ1以上の移動体がエレベータのかご内から降り終え、施設内を移動する2つの移動体が、当該かごに乗り込む前の状態を示している。図10Cの説明において、当該かごに乗り込もうとしている施設内を移動する2つの移動体の一方を第1移動体1といい、他方を第2移動体2という。
以下、一例として、第1移動体1は、施設内を移動する人であり、第2移動体2は、施設内を移動する自走式ロボット等の自動運転移動機器、又は、施設内を移動する人であるものとして説明する。
エレベータである施設内設備15は、当該かごが当該フロアで停止して、当該フロアの乗場ドアが開いた状態であることを示す情報等を設備状態情報として表示制御装置100aに出力する。
当該フロアに設置されたセンサ12(不図示)は、センサ情報を移動体検出装置13に出力する。移動体検出装置13は、当該センサ12が出力したセンサ情報を取得して、第1移動体1の位置等を示す第1移動体情報、及び、第2移動体2の位置等を示す第2移動体情報を生成して、生成した当該第1移動体情報及び当該第2移動体情報を表示制御装置100aに出力する。
画像取得部170aは、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報、及び、設備状態取得部190が取得する設備状態情報に基づいて、例えば、第2移動体2に対して当該かごに乗り込むことを促し、第1移動体1に対して停止を促す表示画像を示す画像情報を取得する。
図10Cは、エレベータにおける当該フロア側に設置された表示出力機器11(不図示)が、当該画像情報が示す表示画像を表示した状態を示している。
このように構成することにより、表示制御装置100aは、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
図10Dは、図10Cに示す状態の後、第2移動体2が当該かご内への乗り込みを完了し、第1移動体1が、当該かごに乗り込む前の状態を示している。
エレベータである施設内設備15は、当該かごが当該フロアで停止して、当該フロアの乗場ドアが開いた状態であることを示す情報等を設備状態情報として表示制御装置100aに出力する。
当該かご内に設置されたセンサ12(不図示)は、センサ情報を移動体検出装置13に出力する。移動体検出装置13は、当該センサ12が出力したセンサ情報を取得して、第1移動体1の位置等を示す第1移動体情報を生成して、生成した当該第1移動体情報を表示制御装置100aに出力する。
当該フロアに設置されたセンサ12(不図示)は、センサ情報を移動体検出装置13に出力する。移動体検出装置13は、当該センサ12が出力したセンサ情報を取得して、第2移動体2の位置等を示す第2移動体情報を生成して、生成した当該第2移動体情報を表示制御装置100aに出力する。
画像取得部170aは、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報、及び、設備状態取得部190が取得する設備状態情報に基づいて、例えば、第1移動体1に対して当該かごに乗り込むことを促す表示画像を示す画像情報を取得する。
図10Dは、エレベータにおける当該フロア側に設置された表示出力機器11(不図示)が、当該画像情報が示す表示画像を表示した状態を示している。
このように構成することにより、表示制御装置100aは、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
図11は、施設内設備15が自動ドアである場合において、実施の形態2に係る画像取得部170aが、第1移動体情報、第2移動体情報、及び、設備状態情報に基づいて取得する画像情報の一例を示す図である。
より具体的には、図11は、施設内設備15が自動ドアである場合において、画像取得部170aが取得する画像情報が示す表示画像が、表示出力機器11により表示された状態を示す図であり、施設内のあるフロアの天井から床の方向を見た図である。
図11は、施設内を移動する第1移動体1が、図11に示す矢印Xの方向に向かって移動して、自動ドアを通過する場合における当該自動ドアの通過前の状態を示している。また、図11は、施設内を移動する第2移動体2が、図11に示す矢印Yの方向に向かって移動して、自動ドアを通過する場合における当該自動ドアの通過前の状態を示している。
以下、一例として、第1移動体1は、施設内を移動する人であり、第2移動体2は、施設内を移動する自走式ロボット等の自動運転移動機器、又は、施設内を移動する人であるものとして説明する。
自動ドアである施設内設備15は、自動ドアの開閉状態を示す情報等を設備状態情報として表示制御装置100aに出力する。
自動ドア、又は、当該自動ドア近傍の壁、若しくは、天井等の施設を構成する構造物に設置されたセンサ12(不図示)は、センサ情報を移動体検出装置13に出力する。移動体検出装置13は、当該センサ12が出力したセンサ情報を取得して、第1移動体1の位置等を示す第1移動体情報と、第2移動体2の位置等を示す第2移動体情報とを生成して、生成した当該第1移動体情報及び当該第2移動体情報を表示制御装置100aに出力する。
画像取得部170aは、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報、及び、設備状態取得部190が取得する設備状態情報に基づいて、例えば、第1移動体1に対して停止を促し、第1移動体1に対して第2移動体2が移動することを示唆する表示画像を示す画像情報を取得する。画像取得部170aが取得する画像情報は、第1移動体1に対して停止を促し、第2移動体2に対して移動を促す表示画像等を示すものであっても良く、第2移動体2に対して第1移動体1が停止することを示唆し、第2移動体2に対して移動を促す表示画像等を示すものであっても良い。
図11は、自動ドア近傍の壁に設置された表示出力機器11が、施設内を移動する人である第1移動体1に対して停止を促し、第1移動体1に対して施設内を移動する自動運転移動機器である第2移動体2が移動することを示唆する表示画像を表示した状態を示している。
このように構成することにより、表示制御装置100aは、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
図11を参照して、施設内設備15が自動ドアである場合を一例として、画像取得部170aが取得する画像情報について説明したが、施設内設備15が、セキュリティゲート、又は、駅施設の設備であるホームドア等である場合についても同様に構成することが可能である。
なお、画像取得部170aは、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報、及び、設備状態取得部190が取得する設備状態情報に加えて、接触予測部130が予測する予測結果、移動計画取得部140が取得する移動計画情報、施設配置図取得部160が取得する施設配置図情報、又は、予め設けられた移動規則に基づいて、画像情報を取得するものであっても良い。
画像取得部170aが、接触予測部130が予測する予測結果、移動計画取得部140が取得する移動計画情報、施設配置図取得部160が取得する施設配置図情報、又は、予め設けられた移動規則に基づいて、画像情報を取得する形態については、実施に形態1に記載したため説明を省略する。
図12を参照して、実施の形態2に係る表示制御装置100aの動作について説明する。
図12は、実施の形態2に係る表示制御装置100aの処理の一例を示すフローチャートである。表示制御装置100aは、例えば、当該フローチャートの処理を繰り返し実行する。
まず、ステップST1201にて、施設配置図取得部160は、施設配置図情報を取得する。
次に、ステップST1202にて、第1移動体情報取得部110は、第1移動体情報を取得する。
次に、ステップST1203にて、第2移動体情報取得部120は、第2移動体情報を取得する。
次に、ステップST1204にて、設備状態取得部190は、設備状態情報を取得する。
次に、ステップST1205にて、移動計画取得部140は、第2移動体2が施設内を移動する自動運転移動機器である場合、当該自動運転移動機器が移動する移動計画を示す移動計画情報を取得する。
次に、ステップST1206にて、接触予測部130は、第1移動体1と第2移動体2とが接触する可能性があるか否かを予測して、予測結果を出力する。
次に、ステップST1207にて、画像取得部170aは、画像情報を取得する。
次に、ステップST1208にて、画像出力部180aは、画像情報を出力する。
次に、ステップST1209にて、移動指示部150は、第2移動体2が施設内を移動する自動運転移動機器である場合、当該自動運転移動機器の移動指示を示す移動指示情報を出力する。
ステップST1209の後、表示制御装置100aは、当該フローチャートの処理を終了する。表示制御装置100aは、当該フローチャートの処理を終了した後、ステップST1202に戻り、当該フローチャートの処理を繰り返し実行する。
なお、表示制御装置100aが施設配置図取得部160を備えていない場合、ステップST1201の処理は省略される。
また、表示制御装置100aが移動計画取得部140を備えていない場合、ステップST1205の処理は省略される。
また、表示制御装置100aが接触予測部130を備えていない場合、ステップST1206の処理は省略される。
また、表示制御装置100aが移動指示部150を備えていない場合、ステップST1209の処理は省略される。
また、ステップST1201からステップST1204までの処理の順序は任意である。
以上のように、実施の形態2に係る表示制御装置100aは、施設内を移動する第1移動体1の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第1移動体情報を取得する第1移動体情報取得部110と、施設内を移動する第2移動体2の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報を取得する第2移動体情報取得部120と、施設内に設置された設備の動作状態を示す設備状態情報を取得する設備状態取得部190と、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に加えて、設備状態取得部190が取得する設備状態情報に基づいて、施設内に設置された表示出力機器11に対して、当該施設内における空間に表示させる表示画像を示す画像情報を取得する画像取得部170aと、画像取得部170aが取得する画像情報を出力する画像出力部180aと、を備えた。
このように構成することにより、表示制御装置100aは、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体との間の接触を回避するための情報を、設備の動作状態に対応させて、施設内を移動する人に対して提供することができる。
なお、表示制御装置100,100a、及び、表示システム10,10aは、駐車場等の自動車等の車両が走行する施設においても適用可能である。施設が駐車場等の施設である場合、自動運転移動機器は、車両であっても良い。また、施設が駐車場等の施設である場合、施設に設置された設備は、駐車場等の出入口に設けられたゲート、又は、駐車した車両の移動を制限するロック板等の車両ロック装置等である。
また、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
本発明の表示制御装置は、施設内に表示画像を表示する表示システムに適用することができる。
1 第1移動体、2 第2移動体、10,10a 表示システム、11,11−1,11−2,11−3,11−4 表示出力機器、12 センサ、13 移動体検出装置、14 記憶装置、15 施設内設備、19 ネットワーク、100,100a 表示制御装置、110 第1移動体情報取得部、120 第2移動体情報取得部、130 接触予測部、140 移動計画取得部、150 移動指示部、160 施設配置図取得部、170,170a 画像取得部、180,180a 画像出力部、190 設備状態取得部、601 プロセッサ、602 メモリ、603 処理回路。

Claims (10)

  1. 施設内を移動する第1移動体の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第1移動体情報を取得する第1移動体情報取得部と、
    前記施設内を移動する第2移動体の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報を取得する第2移動体情報取得部と、
    前記第1移動体情報取得部が取得する前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体情報取得部が取得する前記第2移動体情報に基づいて、前記施設内に設置された表示出力機器に対して、当該施設内における空間、且つ、前記第1移動体又は前記第2移動体が視認可能な空間に表示させる表示画像を示す画像情報を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部が取得する前記画像情報を出力する画像出力部と、
    を備えたこと
    を特徴とする表示制御装置。
  2. 前記画像取得部は、前記第1移動体情報及び前記第2移動体情報に基づいて、前記第1移動体又は前記第2移動体の種別が人である場合、前記種別が人である前記第1移動体又は前記第2移動体が視認可能な空間に表示させる前記表示画像を示す前記画像情報を取得すること
    を特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  3. 前記施設内に設置された設備の動作状態を示す設備状態情報を取得する設備状態取得部を備え、
    前記画像取得部は、前記第1移動体情報取得部が取得する前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体情報取得部が取得する前記第2移動体情報に加えて、前記設備状態取得部が取得する前記設備状態情報に基づいて、前記画像情報を取得すること
    を特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  4. 前記施設を構成する構造物の配置位置を示す施設配置図情報を取得する施設配置図取得部を備え、
    前記画像取得部は、前記第1移動体情報取得部が取得する前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体情報取得部が取得する前記第2移動体情報に加えて、前記施設配置図取得部が取得する前記施設配置図情報に基づいて、前記画像情報を取得すること
    を特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  5. 前記第1移動体又は前記第2移動体が予め定められた移動計画に基づいて前記施設内を移動する自動運転移動機器である場合において、前記自動運転移動機器である前記第1移動体又は前記第2移動体における前記移動計画を示す移動計画情報を取得する移動計画取得部を備え、
    前記画像取得部は、前記第1移動体情報取得部が取得する前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体情報取得部が取得する前記第2移動体情報に加えて、前記移動計画取得部が取得する前記移動計画情報に基づいて、前記画像情報を取得すること
    を特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  6. 前記第1移動体情報取得部が取得する前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体情報取得部が取得する前記第2移動体情報に基づいて、前記第1移動体と前記第2移動体との接触を予測する接触予測部を備え、
    前記画像取得部は、前記第1移動体情報取得部が取得する前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体情報取得部が取得する前記第2移動体情報に加えて、前記接触予測部が予測する予測結果に基づいて、前記画像情報を取得すること
    を特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  7. 前記画像取得部は、前記第1移動体情報取得部が取得する前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体情報取得部が取得する前記第2移動体情報に加えて、予め設けられた移動規則に基づいて、前記画像情報を取得すること
    を特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  8. 前記第1移動体又は前記第2移動体が予め定められた移動計画に基づいて前記施設内を移動する自動運転移動機器である場合において、前記自動運転移動機器である前記第1移動体又は前記第2移動体に対する移動指示を示す移動指示情報を出力する移動指示部を備え、
    前記移動指示部は、前記画像取得部が取得する前記画像情報が示す前記表示画像に対応する前記移動指示情報を出力すること
    を特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  9. 施設内に設置された表示出力機器であって、取得した画像情報が示す表示画像を、当該施設内における空間、且つ、前記施設内を移動する第1移動体、又は前記施設内を移動する第2移動体が視認可能な空間に表示する前記表示出力機器と、
    前記第1移動体の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第1移動体情報であって、前記施設内に設置されたセンサが出力するセンサ情報に基づいて生成された前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報であって、前記施設内に設置された前記センサが出力する前記センサ情報に基づいて生成された前記第2移動体情報に基づいて、前記画像情報を取得し、取得した前記画像情報を前記表示出力機器に出力する表示制御装置と、
    を備えたこと
    を特徴とする表示システム。
  10. 第1移動体情報取得部が、施設内を移動する第1移動体の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第1移動体情報を取得する第1移動体情報取得ステップと、
    第2移動体情報取得部が、前記施設内を移動する第2移動体の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報を取得する第2移動体情報取得ステップと、
    画像取得部が、前記第1移動体情報取得部が取得する前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体情報取得部が取得する前記第2移動体情報に基づいて、前記施設内に設置された表示出力機器に対して、当該施設内における空間に、且つ、前記第1移動体又は前記第2移動体が視認可能な空間に表示させる表示画像を示す画像情報を取得する画像取得ステップと、
    画像出力部が、前記画像取得部が取得する前記画像情報を出力する画像出力ステップと、
    を備えたこと
    を特徴とする表示制御方法。
JP2020522395A 2019-11-28 2019-11-28 表示制御装置、表示システム、及び、表示制御方法 Active JP6833111B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/046470 WO2021106122A1 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 表示制御装置、表示システム、及び、表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6833111B1 true JP6833111B1 (ja) 2021-02-24
JPWO2021106122A1 JPWO2021106122A1 (ja) 2021-06-03

Family

ID=74665133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522395A Active JP6833111B1 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 表示制御装置、表示システム、及び、表示制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220215666A1 (ja)
JP (1) JP6833111B1 (ja)
CN (1) CN114730185A (ja)
DE (1) DE112019007831T5 (ja)
WO (1) WO2021106122A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022244393A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 株式会社日立製作所 人機械協調制御システム並びに人機械協調制御方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7380828B2 (ja) * 2020-02-28 2023-11-15 日本電気株式会社 認証端末、入退場管理システム、入退場管理方法及びプログラム
JP7400641B2 (ja) * 2020-07-01 2023-12-19 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184599A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Eng Co Ltd 施設利用者情報探索システム
JP2007149053A (ja) * 2005-10-24 2007-06-14 Shimizu Corp 道案内システムおよび道案内方法
WO2014024254A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 株式会社日立製作所 自律走行装置の利用支援ツール、運用管理センタ、運用システム及び自律走行装置
JP2014153118A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 移動体の位置又は向きを示す情報を取得するシステム及び方法
JP2017026568A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019087268A (ja) * 2018-12-27 2019-06-06 大日本印刷株式会社 光学システム
JP2019144168A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 ナビゲーション方法、ナビゲーションシステム、移動体、及び、ナビゲーションプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5572018B2 (ja) * 2010-07-08 2014-08-13 株式会社日立製作所 自律移動装置同乗エレベータシステム
JP5942840B2 (ja) * 2012-12-21 2016-06-29 ソニー株式会社 表示制御システム及び記録媒体
KR102071575B1 (ko) * 2013-04-23 2020-01-30 삼성전자 주식회사 이동로봇, 사용자단말장치 및 그들의 제어방법
TWI547355B (zh) * 2013-11-11 2016-09-01 財團法人工業技術研究院 人機共生安全監控系統及其方法
JP2015201113A (ja) 2014-04-10 2015-11-12 スズキ株式会社 歩行者と運転者間の情報共用システム
CN109789990B (zh) * 2016-10-04 2020-12-15 三菱电机株式会社 自主移动体控制装置
KR102608046B1 (ko) * 2016-10-10 2023-11-30 엘지전자 주식회사 공항용 안내 로봇 및 그의 동작 방법
KR102012550B1 (ko) * 2017-02-20 2019-08-20 엘지전자 주식회사 돌발 장애물을 식별하는 방법 및 이를 구현하는 로봇
WO2019101330A1 (en) * 2017-11-24 2019-05-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Collision prevention system and method
US11644325B2 (en) * 2018-02-22 2023-05-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Navigation method, navigation system, moving body, and navigation program
EP3814075A4 (en) * 2018-06-26 2022-03-30 Fanuc America Corporation AUGMENTED REALITY VISUALIZATION FOR A ROBOTIC PICKING SYSTEM
US11082667B2 (en) * 2018-08-09 2021-08-03 Cobalt Robotics Inc. Contextual automated surveillance by a mobile robot
DE112019004442T5 (de) * 2018-09-05 2021-05-20 Sony Corporation Mobile vorrichtung, mobilvorrichtungssteuersystem und -verfahren, und programm
US10780897B2 (en) * 2019-01-31 2020-09-22 StradVision, Inc. Method and device for signaling present driving intention of autonomous vehicle to humans by using various V2X-enabled application
JP7345128B2 (ja) * 2019-05-20 2023-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 歩行者装置および交通安全支援方法
JP7398780B2 (ja) * 2019-09-30 2023-12-15 Johnan株式会社 監視システム、監視方法およびプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184599A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Eng Co Ltd 施設利用者情報探索システム
JP2007149053A (ja) * 2005-10-24 2007-06-14 Shimizu Corp 道案内システムおよび道案内方法
WO2014024254A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 株式会社日立製作所 自律走行装置の利用支援ツール、運用管理センタ、運用システム及び自律走行装置
JP2014153118A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 移動体の位置又は向きを示す情報を取得するシステム及び方法
JP2017026568A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019144168A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 ナビゲーション方法、ナビゲーションシステム、移動体、及び、ナビゲーションプログラム
JP2019087268A (ja) * 2018-12-27 2019-06-06 大日本印刷株式会社 光学システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022244393A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 株式会社日立製作所 人機械協調制御システム並びに人機械協調制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220215666A1 (en) 2022-07-07
JPWO2021106122A1 (ja) 2021-06-03
WO2021106122A1 (ja) 2021-06-03
CN114730185A (zh) 2022-07-08
DE112019007831T5 (de) 2022-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833111B1 (ja) 表示制御装置、表示システム、及び、表示制御方法
US11225246B2 (en) Vehicle control method and apparatus, and storage medium
US11619998B2 (en) Communication between autonomous vehicle and external observers
WO2019091129A1 (zh) 移动控制的方法、装置和系统
JP7308992B2 (ja) Lidarベースの通信
US20200133261A1 (en) Method and apparatus for controlling autonomous driving of vehicle, electronic device and storage medium
JP7205204B2 (ja) 車両の制御装置及び自動運転システム
JP7065765B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
JP7110996B2 (ja) 車両情報処理装置及び車両情報処理方法
CN113195321B (zh) 车辆控制装置和方法、车辆、信息处理装置和方法
KR20180009551A (ko) 지능형 주차 관리 시스템
JP2020111223A (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP2020187695A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
JP6945630B2 (ja) 車両管理システム
CN113071514B (zh) 管理系统及方法、自动驾驶系统及车辆、计算机可读介质
JP2019185629A (ja) 車高検知装置および車高検知方法
KR20150017792A (ko) 주차 복귀경로를 제공하는 응용 프로그램 및 이를 이용한 주차장 복귀경로 제공시스템
JP7217415B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US20220308556A1 (en) Delivery robot and notification method
US11333523B2 (en) Vehicle control device, output device, and input and output device
WO2022196082A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
US20240069555A1 (en) Robot operable to disembark from escalator and method of controlling same
US20240231387A1 (en) Autonomous driving vehicle operation system
JP7439781B2 (ja) 自動運転車両、乗合車両及び車両乗換システム
WO2023204025A1 (ja) 移動管理システム、移動管理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200420

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200420

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250