JP6833111B1 - 表示制御装置、表示システム、及び、表示制御方法 - Google Patents
表示制御装置、表示システム、及び、表示制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6833111B1 JP6833111B1 JP2020522395A JP2020522395A JP6833111B1 JP 6833111 B1 JP6833111 B1 JP 6833111B1 JP 2020522395 A JP2020522395 A JP 2020522395A JP 2020522395 A JP2020522395 A JP 2020522395A JP 6833111 B1 JP6833111 B1 JP 6833111B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile
- information
- acquisition unit
- facility
- moving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 43
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0246—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/20—Instruments for performing navigational calculations
- G01C21/206—Instruments for performing navigational calculations specially adapted for indoor navigation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/52—Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/164—Centralised systems, e.g. external to vehicles
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/20—Control system inputs
- G05D1/22—Command input arrangements
- G05D1/221—Remote-control arrangements
- G05D1/222—Remote-control arrangements operated by humans
- G05D1/224—Output arrangements on the remote controller, e.g. displays, haptics or speakers
- G05D1/2244—Optic
- G05D1/2247—Optic providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30232—Surveillance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30248—Vehicle exterior or interior
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2380/00—Specific applications
- G09G2380/10—Automotive applications
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
施設内において、施設内を移動する人と、当該施設内を移動する自動運転移動機器、又は、当該施設内を移動する他の人等の当該施設内を移動する移動体との間の接触が発生し得る。
図1から図7を参照して、実施の形態1に係る表示制御装置100について説明する。
図1及び図2を参照して、実施の形態1に係る表示制御装置100が適用された実施の形態1に係る表示システム10の要部の構成について説明する。
図1は、実施の形態1に係る表示制御装置100が適用された実施の形態1に係る表示システム10の要部の構成の一例を示すブロック図である。
表示システム10が備える表示出力機器11、センサ12、移動体検出装置13、記憶装置14、及び、表示制御装置100のそれぞれは、情報の送受信が可能なネットワーク19を介して接続されている。
表示出力機器11は、フロントプロジェクタ等の投影型の表示装置である。表示出力機器11は、施設内に設置され、当該施設を構成する構造物上における所定の領域に向かって表示画像を投影し、当該構造物上に当該表示画像を表示する。
表示出力機器11が表示する表示画像は、静止画像に限定されるものではなく、動画像であっても良い。
表示出力機器11が表示画像を表示する施設を構成する構造物は、当該施設内の床、当該施設内の壁、当該施設内のドア、又は、当該施設内に配置されたエレベータの乗場ドア若しくは乗場操作盤等である。
表示出力機器11は、施設内に設置され、当該施設内における空間に表示画像を表示する表示装置であれば、投影型の表示装置に限定されるものではない。例えば、表示出力機器11は、施設を構成する構造物上に配置されたLED(Light Emitting Diode)ディスプレイ、又は、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等のディスプレイであっても、空中ディスプレイであっても良い。空中ディスプレイとは、空中に画像を結像させる装置である。
実施の形態1では、一例として、施設内の天井又は壁に設置された表示出力機器11が、施設内の床に向かって表示画像を投影することにより、当該床に表示画像を表示するものとして説明する。
図2には、表示出力機器11として、4つの表示出力機器11−1,11−2,11−3,11−4が示されている。なお、表示出力機器11は、4つの表示出力機器11−1,11−2,11−3,11−4に限定されるものではなく、表示出力機器11は、1つ以上であれば、3つ以下でも、5つ以上であっても良い。
図2において破線により示される矩形は、4つの表示出力機器11−1,11−2,11−3,11−4のそれぞれに対応する表示画像の表示領域である。
図2に示す施設内を移動する移動体の数は2であるが、施設内を移動する移動体の数は、2以上であれば3以上であっても良い。
また、施設内を移動する移動体は、施設内を移動する複数の移動体を1つの移動体とみなして扱われたものであっても良い。
第1移動体1及び第2移動体2は、施設内を移動する人、又は、施設内を移動する自走式ロボット等の自動運転移動機器等の移動体である。
図2は、一例として、第1通路上を移動する第1移動体1と、第1通路に直交する第2通路の通路上を移動する第2移動体2とが、互いに第1通路と第2通路との交差点に向かって移動する様子を示している。
施設内を移動する自動運転移動機器の移動は、車輪の回転による走行移動、又は、脚等を動作させることによる歩行移動等である。
なお、施設内を移動する人は、公知の画像認識技術等により表示出力機器11が表示する表示画像の表示内容を識別し、識別した表示内容に対応して移動可能な自動運転移動機器を含んでも良い。施設内を移動する人が当該自動運転移動機器である場合、当該自動運転移動機器である施設内を移動する人の移動は、車輪の回転による走行移動、又は、脚等を動作させることによる歩行移動等である。
なお、実施の形態1では、センサ12は、1つであるものとして説明するが、センサ12は、2つ以上であっても良い。
同様に、移動体検出装置13は、センサ12が送信するセンサ情報に基づいて、公知の画像解析技術により第2通路を移動する第2移動体2の位置を検出する。また、移動体検出装置13は、互いに異なる時刻において移動体検出装置13が検出した第2移動体2における複数の位置に基づいて、公知の画像解析技術により第2移動体2の移動速度及び移動方向を検出する。更に、移動体検出装置13は、検出した第2移動体2の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報を生成して、生成した第2移動体情報を表示制御装置100に出力する。
第1移動体1及び第2移動体2の種別は、例えば、人、又は、自走式ロボット等の自動運転移動機器等である。
なお、第1移動体1及び第2移動体2の種別の1つである人は、所謂人間だけでなく、例えば、公知の画像認識技術等により表示出力機器11が表示する表示画像の表示内容を識別し、識別した表示内容に対応して移動可能な自走式ロボット等を含んでも良い。
移動体検出装置13は、第1移動体1及び第2移動体2の種別のうち、人又は自動運転移動機器のいずれか一方の種別のみを検出し、移動体検出装置13は、種別が検出できなかった場合、人又は自動運転移動機器のうちの他方の種別であるものとしても良い。
なお、画像解析技術によりセンサ情報に基づいて第1移動体1及び第2移動体2の位置、移動速度、及び移動方向を検出する方法は、公知であるため説明を省略する。
また、画像解析技術によりセンサ情報に基づいて第1移動体1及び第2移動体2の種別を検出する方法は、公知であるため説明を省略する。
なお、赤外線センサ、超音波センサ、レーダーセンサ、又は、レーザー測距センサ等が出力するセンサ情報に基づいて、第1移動体1及び第2移動体2の位置を検出する方法は、公知であるため説明を省略する。
なお、RFIDタグが発する電波を示す情報、又は、BLE等に準拠するビーコン等の電波を示す情報等に基づいて、第1移動体1及び第2移動体2の位置を検出する方法は、公知であるため説明を省略する。
表示制御装置100は、例えば、施設内のサーバ室等の所定の場所に配置される。表示制御装置100が配置される場所は、施設内に限定されるものなく、ネットワーク19を介して移動体検出装置13及び記憶装置14から情報を取得可能であれば、表示制御装置100は、当該施設外に配置されても良い。
表示制御装置100の詳細については後述する。
記憶装置14は、例えば、施設内のサーバ室等の所定の場所に配置される。記憶装置14が配置される場所は、施設内に限定されるものなく、ネットワーク19を介して表示制御装置100が記憶装置14から情報を取得可能であれば、記憶装置14は、当該施設外に配置されても良い。
図3は、実施の形態1に係る表示制御装置100の要部の構成の一例を示すブロック図である。
表示制御装置100は、第1移動体情報取得部110、第2移動体情報取得部120、接触予測部130、移動計画取得部140、移動指示部150、施設配置図取得部160、画像取得部170、及び、画像出力部180を備える。
第2移動体情報取得部120は、施設内を移動する第2移動体2の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報を取得する。具体的には、例えば、第2移動体情報取得部120は、移動体検出装置13が生成して出力した第2移動体情報を、ネットワーク19を介して取得する。
同様に、第2移動体2が自走式ロボット等の自動運転移動機器である場合、第2移動体情報取得部120は、移動体検出装置13を介さずに、例えば、自動運転移動機器である第2移動体2が備える航法システムが出力する第2移動体2の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報を第2移動体2から取得するようにしても良い。
同様に、自動運転移動機器である第2移動体2は、無線通信部を備え、自動運転移動機器である第2移動体2は、当該無線通信部を介して、第2移動体情報を出力する。第2移動体2が出力する第2移動体情報は、ネットワーク19に接続された無線アクセスポイント、及び、ネットワーク19を介して、第2移動体情報取得部120により取得される。
同様に、第2移動体2が自動運転移動機器であり、且つ、自動運転移動機器である第2移動体2が、自動運転移動機器の移動を制御する移動制御装置が出力する制御情報を、ネットワーク19を介して取得することにより移動する場合、第2移動体情報取得部120は、移動体検出装置13を介さずに、例えば、当該移動制御装置から第2移動体2の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報を取得するようにしても良い。
同様に、上述のように第2移動体情報取得部120が移動体検出装置13を介さずに第2移動体情報を取得する場合、第2移動体2又は移動制御装置は、第2移動体2の種別が自走式ロボット等の自動運転移動機器であることを示す情報を第2移動体情報に含めて、当該第2移動体情報を出力するようにしても良い。
画像取得部170は、例えば、記憶装置14から当該画像情報を読み出すことにより、画像情報を取得する。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する第1移動体1と、施設内を移動する第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1又は第2移動体2に対して提供することができる。
また、画像取得部170が取得する画像情報は1つとは限らず、例えば、表示出力機器11が、図2に示すように複数の表示出力機器11−1,11−2,11−3,11−4である場合、画像取得部170は、第1移動体情報及び第2移動体情報に基づいて、複数の表示出力機器11−1,11−2,11−3,11−4のそれぞれに対応する画像情報を取得しても良い。
画像取得部170の詳細については後述する。
具体的には、例えば、画像出力部180は、画像取得部170が取得する画像情報を施設内に設置された表示出力機器11に対して出力する。
より具体的には、例えば、画像出力部180は、画像取得部170が取得する画像情報を、表示出力機器11に表示画像として出力させるための画像信号として出力する。
表示出力機器11は、画像出力部180が出力する画像情報を受けて、当該施設内における空間に当該画像情報が示す表示画像を表示させる。
なお、施設配置図取得部160は、表示制御装置100において、必須の構成ではない。
表示制御装置100が施設配置図取得部160を備える場合、画像取得部170は、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に加えて、施設配置図取得部160が取得する施設配置図情報に基づいて、画像情報を取得しても良い。
自動運転移動機器である第1移動体1又は第2移動体2は、移動計画情報が示す予め定められた移動計画に基づいて施設内を移動する。
なお、移動計画取得部140は、表示制御装置100において、必須の構成ではない。
表示制御装置100が移動計画取得部140を備える場合、画像取得部170は、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に加えて、移動計画取得部140が取得する移動計画情報に基づいて、画像情報を取得しても良い。移動計画取得部140が取得する移動計画情報は、自動運転移動機器である第1移動体1又は第2移動体2における移動計画を示す情報に限らず、第1移動体1又は第2移動体2の移動方向等を予測することにより取得した移動予測結果を示す情報であっても良い。
なお、接触予測部130は、表示制御装置100において、必須の構成ではない。
表示制御装置100が接触予測部130を備える場合、画像取得部170は、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に加えて、接触予測部130が予測する予測結果に基づいて、画像情報を取得しても良い。
また、接触予測部130は、第1移動体1又は第2移動体2が施設内を移動する自動運転移動機器であり、且つ、表示制御装置100が移動計画取得部140を備える場合、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に加えて、移動計画取得部140が取得する移動計画情報に基づいて、第1移動体1と第2移動体2とが接触する可能性があるか否かを予測しても良い。
具体的には、移動指示部150は、画像取得部170が取得する画像情報が示す表示画像に対応する移動指示情報を出力する。
例えば、移動指示部150は、ネットワーク19を介して、当該自動運転移動機器、又は、上述の移動制御装置に移動指示情報を出力する。
なお、移動指示部150は、表示制御装置100において、必須の構成ではない。
以下、一例として、第1移動体1は、施設内を移動する人であり、第2移動体2は、施設内を移動する自走式ロボット等の自動運転移動機器、又は、施設内を移動する人であるものとして説明する。
より具体的には、図4A及び図4Bは、画像取得部170が取得する画像情報が示す表示画像が、表示出力機器11により表示された状態を示す図であり、施設内のフロアの一部を上方から見た図である。
図4A及び図4Bは、図2に示す配置図と同様に、第1通路と、第1通路に直交する第2通路とが示されている。また、図4A及び図4Bには、表示出力機器11として、4つの表示出力機器11−1,11−2,11−3,11−4が示されている。また、図4A及び図4Bには、第1通路上を移動する第1移動体1と、第2通路上を移動する第2移動体2とが示されている。
また、図4A及び図4Bに示す第2移動体2は、図4A及び図4Bに示す矢印Yの方向に第2通路上を移動している。
画像取得部170は、例えば、第1移動体情報及び第2移動体情報に基づいて、当該交差点に先に侵入する移動体が当該交差点を通過した後、当該交差点に後に侵入する移動体に対して移動を促す表示画像を示す画像情報を取得する。
また、図4Aは、施設内を移動する人である第1移動体1が当該交差点に先に侵入する場合において、画像取得部170が、例えば、施設内を移動する人である第2移動体2に対して、施設内を移動する人である第1移動体1が移動することを示唆し、施設内を移動する人である第2移動体2に対して停止を促す表示画像を示す画像情報を取得した状態を示すものでもある。
また、このように構成することにより、表示制御装置100は、第2移動体2が施設内を移動する人である場合、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する人である第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1及びに第2移動体2対して提供することができる。
画像取得部170は、例えば、第1移動体情報、第2移動体情報、及び、予め設けられた優先通路規則に基づいて、優先度の高い通路を移動する移動体が第1通路と第2通路との交差点を通過した後、優先度の低い通路を移動する移動体に対して移動を促す表示画像を示す画像情報を取得する。
また、このように構成することにより、表示制御装置100は、第2移動体2が施設内を移動する人である場合、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する人である第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1及びに第2移動体2対して提供することができる。
画像取得部170は、例えば、第1移動体情報、第2移動体情報、及び、予め設けられた優先移動体規則に基づいて、優先度の高い一方の移動体が第1通路と第2通路との交差点を通過した後、優先度の低い他方の移動体に対して移動を促す表示画像を示す画像情報を取得する。
図4Bは、第2通路を移動する自動運転移動機器である第2移動体2が、移動計画情報が示す移動計画に従って、第1通路と第2通路との交差点を第1移動体1が存在する方向に向かって右折し、右折後に第1通路を移動する場合について示した図である。当該場合、画像取得部170は、例えば、図4Bに示すように、自動運転移動機器である第2移動体2の大きさ、回転半径、又は、内輪差等を考慮して、施設内を移動する人である第1移動体1に対して、第1通路において第2移動体2が移動しない領域に退避するように促す表示画像を示す画像情報を取得する。
画像取得部170は、例えば、第1移動体情報及び第2移動体情報に基づいて、自動運転移動機器である第2移動体2が第1通路と第2通路との交差点を通過した後、施設内を移動する人である第1移動体1に対して移動を促す表示画像を示す画像情報を取得する。
より具体的には、図5は、当該態様において画像取得部170が取得する画像情報が示す表示画像が、表示出力機器11により表示された状態を示す図であり、施設内のフロアの一部を上方から見た図である。
図5は、第1通路が示されている。また、図5には、第1通路上を移動する第1移動体1及び第2移動体2が示されている。
図5に示す第1移動体1は、図5に示す矢印Xの方向に第1通路上を移動している。
また、図5に示す第2移動体2は、図5に示す矢印Yの方向に第1通路上を移動している。
具体的には、例えば、画像取得部170は、第1移動体情報、第2移動体情報、及び、予め設けられた通行規則に基づいて、第1移動体1及び第2移動体2に対して左右いずれの側に寄って移動するように促す表示画像を示す画像情報を取得する。図5は、第1移動体1及び第2移動体2が、左側に寄って移動するように促す表示画像を表示した場合について示した図である。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1に対して提供することができる。
また、このように構成することにより、表示制御装置100は、第2移動体2が施設内を移動する人である場合、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する人である第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人である第1移動体1及びに第2移動体2対して提供することができる。
さらに、表示制御装置100は、表示出力機器11に対して表示画像を表示させるとともに、自動運転移動機器である第2移動体2に対して表示画像に対応する移動を行わせるための制御情報を送信しても良い。
図6A及び図6Bは、実施の形態1に係る表示制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
図7は、実施の形態1に係る表示制御装置100の処理の一例を示すフローチャートである。表示制御装置100は、例えば、当該フローチャートの処理を繰り返し実行する。
次に、ステップST702にて、第1移動体情報取得部110は、第1移動体情報を取得する。
次に、ステップST703にて、第2移動体情報取得部120は、第2移動体情報を取得する。
次に、ステップST704にて、移動計画取得部140は、第2移動体2が施設内を移動する自動運転移動機器である場合、当該自動運転移動機器が移動する移動計画を示す移動計画情報を取得する。
次に、ステップST705にて、接触予測部130は、第1移動体1と第2移動体2とが接触する可能性があるか否かを予測して、予測結果を出力する。
次に、ステップST706にて、画像取得部170は、画像情報を取得する。
次に、ステップST707にて、画像出力部180は、画像情報を出力する。
次に、ステップST708にて、移動指示部150は、第2移動体2が施設内を移動する自動運転移動機器である場合、当該自動運転移動機器の移動指示を示す移動指示情報を出力する。
なお、表示制御装置100が施設配置図取得部160を備えていない場合、ステップST701の処理は省略される。
また、表示制御装置100が移動計画取得部140を備えていない場合、ステップST704の処理は省略される。
また、表示制御装置100が接触予測部130を備えていない場合、ステップST705の処理は省略される。
また、表示制御装置100が移動指示部150を備えていない場合、ステップST708の処理は省略される。
また、ステップST701からステップST703までの処理の順序は任意である。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人である第1移動体1と、施設内を移動する第2移動体2との間の接触を回避するための情報を、施設を構成する構造物の配置に応じて、施設内を移動する人である第1移動体1に対して提供することができる。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人と、施設内を移動する自動運転移動機器との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する自動運転移動機器の移動計画に応じて、施設内を移動する人に対して提供することができる。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人と、施設内を移動する自動運転移動機器との間の接触の可能性がある場合において、当該接触を回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
このように構成することにより、表示制御装置100は、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体との間の接触を、予め設けられた移動規則を加味して回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
図8から図12を参照して、実施の形態2に係る表示制御装置100aについて説明する。
図8を参照して、実施の形態2に係る表示制御装置100aが適用された実施の形態2に係る表示システム10aの要部の構成について説明する。
図8は、実施の形態2に係る表示制御装置100aが適用された実施の形態2に係る表示システム10aの要部の構成の一例を示すブロック図である。
表示システム10aは、実施の形態1に係る表示システム10に施設内設備15が追加され、実施の形態1に係る表示システム10における表示制御装置100が、表示制御装置100aに変更されたものである。
表示システム10aが備える表示出力機器11、センサ12、移動体検出装置13、記憶装置14、施設内設備15、及び、表示制御装置100aのそれぞれは、情報の送受信が可能なネットワーク19を介して接続されている。
図8において、図1に示すブロックと同様のブロックには同一符号を付して説明を省略する。
より具体的には、例えば、施設内設備15は、表示制御装置100aから取得した画像情報を、表示出力機器11に表示画像として出力させるための画像信号として出力する。
図9は、実施の形態2に係る表示制御装置100aの要部の構成の一例を示すブロック図である。
表示制御装置100aは、実施の形態1に係る表示制御装置100に設備状態取得部190が追加され、実施の形態1に係る表示制御装置100における画像取得部170及び画像出力部180が、画像取得部170a及び画像出力部180aに変更されたものである。
すなわち、表示制御装置100aは、第1移動体情報取得部110、第2移動体情報取得部120、接触予測部130、移動計画取得部140、移動指示部150、施設配置図取得部160、設備状態取得部190、画像取得部170a、及び、画像出力部180aを備える。
図9において、図3に示すブロックと同様のブロックには同一符号を付して説明を省略する。
画像取得部170aは、第1移動体情報取得部110が取得する第1移動体情報、及び、第2移動体情報取得部120が取得する第2移動体情報に加えて、設備状態取得部190が取得する設備状態情報に基づいて、画像情報を取得する。
画像取得部170aが取得する画像情報は、実施の形態1に係る画像取得部170が取得する画像情報と同様に、施設内に設置された表示出力機器11に対して、当該施設内における空間に表示させる表示画像を示す画像情報である。
画像出力部180aは、画像取得部170aが取得する画像情報を出力する。より具体的には、画像出力部180aは、画像情報を施設内設備15に出力する。
なお、表示制御装置100aは、自動運転移動機器である移動体に対して画像出力部180aが出力する画像情報が示す表示画像に対応する移動を行わせるための制御情報を生成し、当該制御情報を当該移動体に対して送信するものであっても良い。
図10A、図10B、図10C、及び、図10Dは、施設内設備15がエレベータである場合において、実施の形態2に係る画像取得部170aが、第1移動体情報、第2移動体情報、及び、設備状態情報に基づいて取得する画像情報の一例を示す図である。
より具体的には、図10A、図10B、図10C、及び、図10Dは、施設内設備15がエレベータである場合において、画像取得部170aが取得する画像情報が示す表示画像が、表示出力機器11により表示された状態を示す図であり、施設内のあるフロアからエレベータの乗場ドアの方向を見た図である。
図10A、図10B、図10C、及び、図10Dは、図10A、図10B、図10C、図10Dの順に、時系列に、画像取得部170aが取得する画像情報が示す表示画像が、表示出力機器11により表示された状態を示している。
以下、一例として、第1移動体1である2つの移動体のうち、少なくとも1つの移動体は、施設内を移動する人であるものとして説明する。
当該フロアに設置されたセンサ12(不図示)は、センサ情報を移動体検出装置13に出力する。移動体検出装置13は、当該センサ12が出力したセンサ情報を取得して、第1移動体1の位置等を示す第1移動体情報を生成して、生成した当該第1移動体情報を表示制御装置100aに出力する。
図10Aは、エレベータにおける当該フロア側に設置された表示出力機器11(不図示)が、当該画像情報が示す表示画像を表示した状態を示している。
このように構成することにより、表示制御装置100aは、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
エレベータである施設内設備15は、当該かごが当該フロアで停止して、当該フロアの乗場ドアが開いた状態であることを示す情報等を設備状態情報として表示制御装置100aに出力する。
当該フロアに設置されたセンサ12(不図示)は、センサ情報を移動体検出装置13に出力する。移動体検出装置13は、当該センサ12が出力したセンサ情報を取得して、第1移動体1の位置等を示す第1移動体情報を生成して、生成した当該第1移動体情報を表示制御装置100aに出力する。
図10Bは、エレベータにおける当該フロア側に設置された表示出力機器11(不図示)が、当該画像情報が示す表示画像を表示した状態を示している。
このように構成することにより、表示制御装置100aは、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
以下、一例として、第1移動体1は、施設内を移動する人であり、第2移動体2は、施設内を移動する自走式ロボット等の自動運転移動機器、又は、施設内を移動する人であるものとして説明する。
エレベータである施設内設備15は、当該かごが当該フロアで停止して、当該フロアの乗場ドアが開いた状態であることを示す情報等を設備状態情報として表示制御装置100aに出力する。
当該フロアに設置されたセンサ12(不図示)は、センサ情報を移動体検出装置13に出力する。移動体検出装置13は、当該センサ12が出力したセンサ情報を取得して、第1移動体1の位置等を示す第1移動体情報、及び、第2移動体2の位置等を示す第2移動体情報を生成して、生成した当該第1移動体情報及び当該第2移動体情報を表示制御装置100aに出力する。
図10Cは、エレベータにおける当該フロア側に設置された表示出力機器11(不図示)が、当該画像情報が示す表示画像を表示した状態を示している。
このように構成することにより、表示制御装置100aは、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
エレベータである施設内設備15は、当該かごが当該フロアで停止して、当該フロアの乗場ドアが開いた状態であることを示す情報等を設備状態情報として表示制御装置100aに出力する。
当該かご内に設置されたセンサ12(不図示)は、センサ情報を移動体検出装置13に出力する。移動体検出装置13は、当該センサ12が出力したセンサ情報を取得して、第1移動体1の位置等を示す第1移動体情報を生成して、生成した当該第1移動体情報を表示制御装置100aに出力する。
当該フロアに設置されたセンサ12(不図示)は、センサ情報を移動体検出装置13に出力する。移動体検出装置13は、当該センサ12が出力したセンサ情報を取得して、第2移動体2の位置等を示す第2移動体情報を生成して、生成した当該第2移動体情報を表示制御装置100aに出力する。
図10Dは、エレベータにおける当該フロア側に設置された表示出力機器11(不図示)が、当該画像情報が示す表示画像を表示した状態を示している。
このように構成することにより、表示制御装置100aは、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
より具体的には、図11は、施設内設備15が自動ドアである場合において、画像取得部170aが取得する画像情報が示す表示画像が、表示出力機器11により表示された状態を示す図であり、施設内のあるフロアの天井から床の方向を見た図である。
以下、一例として、第1移動体1は、施設内を移動する人であり、第2移動体2は、施設内を移動する自走式ロボット等の自動運転移動機器、又は、施設内を移動する人であるものとして説明する。
自動ドアである施設内設備15は、自動ドアの開閉状態を示す情報等を設備状態情報として表示制御装置100aに出力する。
自動ドア、又は、当該自動ドア近傍の壁、若しくは、天井等の施設を構成する構造物に設置されたセンサ12(不図示)は、センサ情報を移動体検出装置13に出力する。移動体検出装置13は、当該センサ12が出力したセンサ情報を取得して、第1移動体1の位置等を示す第1移動体情報と、第2移動体2の位置等を示す第2移動体情報とを生成して、生成した当該第1移動体情報及び当該第2移動体情報を表示制御装置100aに出力する。
図11は、自動ドア近傍の壁に設置された表示出力機器11が、施設内を移動する人である第1移動体1に対して停止を促し、第1移動体1に対して施設内を移動する自動運転移動機器である第2移動体2が移動することを示唆する表示画像を表示した状態を示している。
このように構成することにより、表示制御装置100aは、施設内を移動する人と、施設内を移動する移動体との間の接触を回避するための情報を、施設内を移動する人に対して提供することができる。
画像取得部170aが、接触予測部130が予測する予測結果、移動計画取得部140が取得する移動計画情報、施設配置図取得部160が取得する施設配置図情報、又は、予め設けられた移動規則に基づいて、画像情報を取得する形態については、実施に形態1に記載したため説明を省略する。
図12は、実施の形態2に係る表示制御装置100aの処理の一例を示すフローチャートである。表示制御装置100aは、例えば、当該フローチャートの処理を繰り返し実行する。
次に、ステップST1202にて、第1移動体情報取得部110は、第1移動体情報を取得する。
次に、ステップST1203にて、第2移動体情報取得部120は、第2移動体情報を取得する。
次に、ステップST1204にて、設備状態取得部190は、設備状態情報を取得する。
次に、ステップST1205にて、移動計画取得部140は、第2移動体2が施設内を移動する自動運転移動機器である場合、当該自動運転移動機器が移動する移動計画を示す移動計画情報を取得する。
次に、ステップST1206にて、接触予測部130は、第1移動体1と第2移動体2とが接触する可能性があるか否かを予測して、予測結果を出力する。
次に、ステップST1207にて、画像取得部170aは、画像情報を取得する。
次に、ステップST1208にて、画像出力部180aは、画像情報を出力する。
次に、ステップST1209にて、移動指示部150は、第2移動体2が施設内を移動する自動運転移動機器である場合、当該自動運転移動機器の移動指示を示す移動指示情報を出力する。
なお、表示制御装置100aが施設配置図取得部160を備えていない場合、ステップST1201の処理は省略される。
また、表示制御装置100aが移動計画取得部140を備えていない場合、ステップST1205の処理は省略される。
また、表示制御装置100aが接触予測部130を備えていない場合、ステップST1206の処理は省略される。
また、表示制御装置100aが移動指示部150を備えていない場合、ステップST1209の処理は省略される。
また、ステップST1201からステップST1204までの処理の順序は任意である。
Claims (10)
- 施設内を移動する第1移動体の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第1移動体情報を取得する第1移動体情報取得部と、
前記施設内を移動する第2移動体の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報を取得する第2移動体情報取得部と、
前記第1移動体情報取得部が取得する前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体情報取得部が取得する前記第2移動体情報に基づいて、前記施設内に設置された表示出力機器に対して、当該施設内における空間、且つ、前記第1移動体又は前記第2移動体が視認可能な空間に表示させる表示画像を示す画像情報を取得する画像取得部と、
前記画像取得部が取得する前記画像情報を出力する画像出力部と、
を備えたこと
を特徴とする表示制御装置。 - 前記画像取得部は、前記第1移動体情報及び前記第2移動体情報に基づいて、前記第1移動体又は前記第2移動体の種別が人である場合、前記種別が人である前記第1移動体又は前記第2移動体が視認可能な空間に表示させる前記表示画像を示す前記画像情報を取得すること
を特徴とする請求項1記載の表示制御装置。 - 前記施設内に設置された設備の動作状態を示す設備状態情報を取得する設備状態取得部を備え、
前記画像取得部は、前記第1移動体情報取得部が取得する前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体情報取得部が取得する前記第2移動体情報に加えて、前記設備状態取得部が取得する前記設備状態情報に基づいて、前記画像情報を取得すること
を特徴とする請求項1記載の表示制御装置。 - 前記施設を構成する構造物の配置位置を示す施設配置図情報を取得する施設配置図取得部を備え、
前記画像取得部は、前記第1移動体情報取得部が取得する前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体情報取得部が取得する前記第2移動体情報に加えて、前記施設配置図取得部が取得する前記施設配置図情報に基づいて、前記画像情報を取得すること
を特徴とする請求項1記載の表示制御装置。 - 前記第1移動体又は前記第2移動体が予め定められた移動計画に基づいて前記施設内を移動する自動運転移動機器である場合において、前記自動運転移動機器である前記第1移動体又は前記第2移動体における前記移動計画を示す移動計画情報を取得する移動計画取得部を備え、
前記画像取得部は、前記第1移動体情報取得部が取得する前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体情報取得部が取得する前記第2移動体情報に加えて、前記移動計画取得部が取得する前記移動計画情報に基づいて、前記画像情報を取得すること
を特徴とする請求項1記載の表示制御装置。 - 前記第1移動体情報取得部が取得する前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体情報取得部が取得する前記第2移動体情報に基づいて、前記第1移動体と前記第2移動体との接触を予測する接触予測部を備え、
前記画像取得部は、前記第1移動体情報取得部が取得する前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体情報取得部が取得する前記第2移動体情報に加えて、前記接触予測部が予測する予測結果に基づいて、前記画像情報を取得すること
を特徴とする請求項1記載の表示制御装置。 - 前記画像取得部は、前記第1移動体情報取得部が取得する前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体情報取得部が取得する前記第2移動体情報に加えて、予め設けられた移動規則に基づいて、前記画像情報を取得すること
を特徴とする請求項1記載の表示制御装置。 - 前記第1移動体又は前記第2移動体が予め定められた移動計画に基づいて前記施設内を移動する自動運転移動機器である場合において、前記自動運転移動機器である前記第1移動体又は前記第2移動体に対する移動指示を示す移動指示情報を出力する移動指示部を備え、
前記移動指示部は、前記画像取得部が取得する前記画像情報が示す前記表示画像に対応する前記移動指示情報を出力すること
を特徴とする請求項1記載の表示制御装置。 - 施設内に設置された表示出力機器であって、取得した画像情報が示す表示画像を、当該施設内における空間、且つ、前記施設内を移動する第1移動体、又は前記施設内を移動する第2移動体が視認可能な空間に表示する前記表示出力機器と、
前記第1移動体の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第1移動体情報であって、前記施設内に設置されたセンサが出力するセンサ情報に基づいて生成された前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報であって、前記施設内に設置された前記センサが出力する前記センサ情報に基づいて生成された前記第2移動体情報に基づいて、前記画像情報を取得し、取得した前記画像情報を前記表示出力機器に出力する表示制御装置と、
を備えたこと
を特徴とする表示システム。 - 第1移動体情報取得部が、施設内を移動する第1移動体の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第1移動体情報を取得する第1移動体情報取得ステップと、
第2移動体情報取得部が、前記施設内を移動する第2移動体の位置、移動速度、及び、移動方向を示す第2移動体情報を取得する第2移動体情報取得ステップと、
画像取得部が、前記第1移動体情報取得部が取得する前記第1移動体情報、及び、前記第2移動体情報取得部が取得する前記第2移動体情報に基づいて、前記施設内に設置された表示出力機器に対して、当該施設内における空間に、且つ、前記第1移動体又は前記第2移動体が視認可能な空間に表示させる表示画像を示す画像情報を取得する画像取得ステップと、
画像出力部が、前記画像取得部が取得する前記画像情報を出力する画像出力ステップと、
を備えたこと
を特徴とする表示制御方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/046470 WO2021106122A1 (ja) | 2019-11-28 | 2019-11-28 | 表示制御装置、表示システム、及び、表示制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6833111B1 true JP6833111B1 (ja) | 2021-02-24 |
JPWO2021106122A1 JPWO2021106122A1 (ja) | 2021-06-03 |
Family
ID=74665133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020522395A Active JP6833111B1 (ja) | 2019-11-28 | 2019-11-28 | 表示制御装置、表示システム、及び、表示制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220215666A1 (ja) |
JP (1) | JP6833111B1 (ja) |
CN (1) | CN114730185A (ja) |
DE (1) | DE112019007831T5 (ja) |
WO (1) | WO2021106122A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022244393A1 (ja) * | 2021-05-18 | 2022-11-24 | 株式会社日立製作所 | 人機械協調制御システム並びに人機械協調制御方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7380828B2 (ja) * | 2020-02-28 | 2023-11-15 | 日本電気株式会社 | 認証端末、入退場管理システム、入退場管理方法及びプログラム |
JP7400641B2 (ja) * | 2020-07-01 | 2023-12-19 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001184599A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Hitachi Eng Co Ltd | 施設利用者情報探索システム |
JP2007149053A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-06-14 | Shimizu Corp | 道案内システムおよび道案内方法 |
WO2014024254A1 (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-13 | 株式会社日立製作所 | 自律走行装置の利用支援ツール、運用管理センタ、運用システム及び自律走行装置 |
JP2014153118A (ja) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 移動体の位置又は向きを示す情報を取得するシステム及び方法 |
JP2017026568A (ja) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2019087268A (ja) * | 2018-12-27 | 2019-06-06 | 大日本印刷株式会社 | 光学システム |
JP2019144168A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ナビゲーション方法、ナビゲーションシステム、移動体、及び、ナビゲーションプログラム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5572018B2 (ja) * | 2010-07-08 | 2014-08-13 | 株式会社日立製作所 | 自律移動装置同乗エレベータシステム |
JP5942840B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2016-06-29 | ソニー株式会社 | 表示制御システム及び記録媒体 |
KR102071575B1 (ko) * | 2013-04-23 | 2020-01-30 | 삼성전자 주식회사 | 이동로봇, 사용자단말장치 및 그들의 제어방법 |
TWI547355B (zh) * | 2013-11-11 | 2016-09-01 | 財團法人工業技術研究院 | 人機共生安全監控系統及其方法 |
JP2015201113A (ja) | 2014-04-10 | 2015-11-12 | スズキ株式会社 | 歩行者と運転者間の情報共用システム |
CN109789990B (zh) * | 2016-10-04 | 2020-12-15 | 三菱电机株式会社 | 自主移动体控制装置 |
KR102608046B1 (ko) * | 2016-10-10 | 2023-11-30 | 엘지전자 주식회사 | 공항용 안내 로봇 및 그의 동작 방법 |
KR102012550B1 (ko) * | 2017-02-20 | 2019-08-20 | 엘지전자 주식회사 | 돌발 장애물을 식별하는 방법 및 이를 구현하는 로봇 |
WO2019101330A1 (en) * | 2017-11-24 | 2019-05-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Collision prevention system and method |
US11644325B2 (en) * | 2018-02-22 | 2023-05-09 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Navigation method, navigation system, moving body, and navigation program |
EP3814075A4 (en) * | 2018-06-26 | 2022-03-30 | Fanuc America Corporation | AUGMENTED REALITY VISUALIZATION FOR A ROBOTIC PICKING SYSTEM |
US11082667B2 (en) * | 2018-08-09 | 2021-08-03 | Cobalt Robotics Inc. | Contextual automated surveillance by a mobile robot |
DE112019004442T5 (de) * | 2018-09-05 | 2021-05-20 | Sony Corporation | Mobile vorrichtung, mobilvorrichtungssteuersystem und -verfahren, und programm |
US10780897B2 (en) * | 2019-01-31 | 2020-09-22 | StradVision, Inc. | Method and device for signaling present driving intention of autonomous vehicle to humans by using various V2X-enabled application |
JP7345128B2 (ja) * | 2019-05-20 | 2023-09-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 歩行者装置および交通安全支援方法 |
JP7398780B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2023-12-15 | Johnan株式会社 | 監視システム、監視方法およびプログラム |
-
2019
- 2019-11-28 DE DE112019007831.3T patent/DE112019007831T5/de active Pending
- 2019-11-28 WO PCT/JP2019/046470 patent/WO2021106122A1/ja active Application Filing
- 2019-11-28 JP JP2020522395A patent/JP6833111B1/ja active Active
- 2019-11-28 CN CN201980102161.2A patent/CN114730185A/zh active Pending
-
2022
- 2022-03-22 US US17/700,495 patent/US20220215666A1/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001184599A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Hitachi Eng Co Ltd | 施設利用者情報探索システム |
JP2007149053A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-06-14 | Shimizu Corp | 道案内システムおよび道案内方法 |
WO2014024254A1 (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-13 | 株式会社日立製作所 | 自律走行装置の利用支援ツール、運用管理センタ、運用システム及び自律走行装置 |
JP2014153118A (ja) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 移動体の位置又は向きを示す情報を取得するシステム及び方法 |
JP2017026568A (ja) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2019144168A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ナビゲーション方法、ナビゲーションシステム、移動体、及び、ナビゲーションプログラム |
JP2019087268A (ja) * | 2018-12-27 | 2019-06-06 | 大日本印刷株式会社 | 光学システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022244393A1 (ja) * | 2021-05-18 | 2022-11-24 | 株式会社日立製作所 | 人機械協調制御システム並びに人機械協調制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220215666A1 (en) | 2022-07-07 |
JPWO2021106122A1 (ja) | 2021-06-03 |
WO2021106122A1 (ja) | 2021-06-03 |
CN114730185A (zh) | 2022-07-08 |
DE112019007831T5 (de) | 2022-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6833111B1 (ja) | 表示制御装置、表示システム、及び、表示制御方法 | |
US11225246B2 (en) | Vehicle control method and apparatus, and storage medium | |
US11619998B2 (en) | Communication between autonomous vehicle and external observers | |
WO2019091129A1 (zh) | 移动控制的方法、装置和系统 | |
JP7308992B2 (ja) | Lidarベースの通信 | |
US20200133261A1 (en) | Method and apparatus for controlling autonomous driving of vehicle, electronic device and storage medium | |
JP7205204B2 (ja) | 車両の制御装置及び自動運転システム | |
JP7065765B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム | |
JP7110996B2 (ja) | 車両情報処理装置及び車両情報処理方法 | |
CN113195321B (zh) | 车辆控制装置和方法、车辆、信息处理装置和方法 | |
KR20180009551A (ko) | 지능형 주차 관리 시스템 | |
JP2020111223A (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
JP2020187695A (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム | |
JP6945630B2 (ja) | 車両管理システム | |
CN113071514B (zh) | 管理系统及方法、自动驾驶系统及车辆、计算机可读介质 | |
JP2019185629A (ja) | 車高検知装置および車高検知方法 | |
KR20150017792A (ko) | 주차 복귀경로를 제공하는 응용 프로그램 및 이를 이용한 주차장 복귀경로 제공시스템 | |
JP7217415B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
US20220308556A1 (en) | Delivery robot and notification method | |
US11333523B2 (en) | Vehicle control device, output device, and input and output device | |
WO2022196082A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム | |
US20240069555A1 (en) | Robot operable to disembark from escalator and method of controlling same | |
US20240231387A1 (en) | Autonomous driving vehicle operation system | |
JP7439781B2 (ja) | 自動運転車両、乗合車両及び車両乗換システム | |
WO2023204025A1 (ja) | 移動管理システム、移動管理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200420 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200420 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200420 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6833111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |