JP7400641B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7400641B2
JP7400641B2 JP2020113968A JP2020113968A JP7400641B2 JP 7400641 B2 JP7400641 B2 JP 7400641B2 JP 2020113968 A JP2020113968 A JP 2020113968A JP 2020113968 A JP2020113968 A JP 2020113968A JP 7400641 B2 JP7400641 B2 JP 7400641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
posted
information
information regarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020113968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022012261A (ja
Inventor
聡史 駒嶺
由里香 田中
健一 山田
隆市 釜賀
亜衣 宮田
祐 長田
慎太郎 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020113968A priority Critical patent/JP7400641B2/ja
Priority to CN202110716576.8A priority patent/CN113885550B/zh
Priority to US17/361,324 priority patent/US11972611B2/en
Publication of JP2022012261A publication Critical patent/JP2022012261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7400641B2 publication Critical patent/JP7400641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U20/00Constructional aspects of UAVs
    • B64U20/80Arrangement of on-board electronics, e.g. avionics systems or wiring
    • B64U20/87Mounting of imaging devices, e.g. mounting of gimbals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • G06V20/17Terrestrial scenes taken from planes or by drones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30181Earth observation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラムに関する。
地域の画像を収集し、ユーザ端末から受けた画像の検索条件と表示形式とに基づいて、検索結果を表示形式に基づいて編集してユーザ端末に送信し、ユーザに検索結果の画像をアルバム形式で閲覧させる技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2017-016388号公報 特開2020-035092号公報
本開示の目的は、ユーザの嗜好に応じた画像を撮影することにある。
本開示の態様の一つは、
ユーザに提供する画像であって前記ユーザの嗜好に対応した画像についての条件に関する情報を取得することと、
前記条件に合う画像の撮影が可能な所定位置を特定することと、
前記所定位置に移動体が移動して画像を撮影するように前記移動体に対する指令を生成して、前記移動体に送信することと、
を実行する制御部を備える情報処理装置である。
本開示の態様の一つは、
コンピュータが、
ユーザに提供する画像であって前記ユーザの嗜好に対応した画像についての条件に関する情報を取得することと、
前記条件に合う画像の撮影が可能な所定位置を特定することと、
前記所定位置に移動体が移動して画像を撮影するように前記移動体に対する指令を生成して、前記移動体に送信することと、
を実行する情報処理方法である。
本開示の態様の一つは、
コンピュータに、
ユーザに提供する画像であって前記ユーザの嗜好に対応した画像についての条件に関する情報を取得することと、
前記条件に合う画像の撮影が可能な所定位置を特定することと、
前記所定位置に移動体が移動して画像を撮影するように前記移動体に対する指令を生成して、前記移動体に送信することと、
を実行させるプログラムである。
また、本開示の他の態様は、上記のプログラムを非一時的に記憶した記憶媒体である。
本開示によれば、ユーザの嗜好に応じた画像を撮影することができる。
実施形態に係るシステムの概略構成を示す図である。 実施形態に係るシステムを構成するドローン、ユーザ端末、センタサーバ、及び、SNSサーバのそれぞれの構成の一例を概略的に示すブロック図である。 センタサーバの機能構成を例示した図である。 ドローンの機能構成を示した図である。 ユーザ端末の機能構成を例示した図である。 システムの処理のシーケンス図である。 第1実施形態に係る指令生成処理のフローチャートである。 実施形態に係る撮影処理のフローチャートである。 実施形態に係る画像提供処理のフローチャートである。 第2実施形態に係る指令生成処理のフローチャートである。
本開示の態様の一つである情報処理装置が備える制御部は、ユーザに提供する画像であってユーザの嗜好に対応した画像についての条件に関する情報を取得する。この条件は、どのような画像をユーザに提供するべきなのか判断することが可能な条件である。この条件に関する情報には、ユーザの嗜好に関する情報が含まれる。例えば、この条件に関する情報として、ユーザが過去にソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に投稿した画像を取得してもよい。また、制御部は、上記の条件に合う画像の撮影が可能な所定位置を特定する。所定位置は、ユーザに提供する画像を撮影可能な位置である。例えば、第三者からSNSに投稿されている画像の中から、上記の条件に合う画像を抽出し、その画像が撮影された位置を所定位置として取得する。そして、制御部は、所定位置に移動体が移動して画像を撮影するように移動体に対する指令を生成して、移動体に送信する。移動体は、例えば、車両またはドローンであり、自律して移動が可能である。移動体は、所定位置で画像を撮影するように自律移動する。
以下、図面に基づいて、本開示の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本開示は実施形態の構成に限定されない。また、以下の実施形態は可能な限り組み合わせることができる。
<第1実施形態>
図1は、本実施形態に係るシステム1の概略構成を示す図である。システム1は、ユーザが好む画像を撮影するように、ドローン10がその画像を撮影可能な場所まで自律的に移動して撮影を行い、その画像をユーザに提供するシステムである。ドローン10は、移動体の一例である。
図1の例では、システム1は、ドローン10、ユーザ端末20、センタサーバ30、及び、SNSサーバ40を含む。ドローン10、ユーザ端末20、センタサーバ30、及び、SNSサーバ40は、ネットワークN1によって相互に接続されている。ドローン10は、自律的に移動が可能である。ユーザ端末20は、ユーザが利用する端末である。ユーザ端末20は、ユーザがSNSへ投稿すること、及び、SNSを閲覧することが可能な端末である。
ネットワークN1は、例えば、インターネット等の世界規模の公衆通信網でありWAN(Wide Area Network)やその他の通信網が採用されてもよい。また、ネットワークN1は、携帯電話等の電話通信網、または、Wi-Fi(登録商標)等の無線通信網を含んでもよい。なお、図1には、例示的に1つのドローン10及び1つのユー
ザ端末20を図示しているが、これらは複数存在し得る。
図2に基づいて、ドローン10、ユーザ端末20、センタサーバ30、及び、SNSサーバ40のハードウェア構成及び機能構成について説明する。図2は、本実施形態に係るシステム1を構成するドローン10、ユーザ端末20、センタサーバ30、及び、SNSサーバ40のそれぞれの構成の一例を概略的に示すブロック図である。
センタサーバ30は、一般的なコンピュータの構成を有している。センタサーバ30は、プロセッサ31、主記憶部32、補助記憶部33、及び、通信部34を有する。これらは、バスにより相互に接続される。
プロセッサ31は、CPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)等である。プロセッサ31は、センタサーバ30を制御し、様々な情報処理の
演算を行う。プロセッサ31は、制御部の一例である。主記憶部32は、RAM(Random
Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等である。補助記憶部33は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスクドライブ(HDD、Hard Disk Drive)、リムーバブルメディア等である。補助記憶部33には、オペレーティングシステム(Operating System :OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納される。補助記憶部33に格納されたプログラムをプロセッサ31が主記憶部32の作業領域にロードして実行し、このプログラムの実行を通じて各構成部等が制御される。これにより、所定の目的に合致した機能をセンタサーバ30が実現する。主記憶部32および補助記憶部33は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体である。なお、センタサーバ30は、単一のコンピュータであってもよいし、複数台のコンピュータが連携したものであってもよい。また、補助記憶部33に格納される情報は、主記憶部32に格納されてもよい。また、主記憶部32に格納される情報は、補助記憶部33に格納されてもよい。
通信部34は、ネットワークN1経由で、ドローン10、ユーザ端末20、及び、SNSサーバ40と通信を行う手段である。通信部34は、例えば、LAN(Local Area Network)インターフェースボード、無線通信のための無線通信回路である。LANインターフェースボードや無線通信回路は、ネットワークN1に接続される。
次に、ドローン10は、センタサーバ30から受信する指令に基づいて自律的に飛行可能な移動体である。ドローン10は、例えばマルチコプターである。ドローン10は、プロセッサ11、主記憶部12、補助記憶部13、通信部14、カメラ15、位置情報センサ16、環境情報センサ17、及び、駆動部18を有する。これらは、バスにより相互に接続される。プロセッサ11、主記憶部12、及び、補助記憶部13は、センタサーバ30のプロセッサ31、主記憶部32、及び、補助記憶部33と同様であるため、説明を省略する。プロセッサ11は、制御部の一例である。
通信部14は、ドローン10をネットワークN1に接続するための通信手段である。通信部14は、例えば、移動体通信サービス(例えば、5G(5th Generation)、4G(4th Generation)、3G(3rd Generation)、LTE(Long Term Evolution)等の電話通
信網)、Wi-Fi(登録商標)、または、Bluetooth(登録商標)等の無線通信を利用して、ネットワークN1経由で他の装置(例えばユーザ端末20、センタサーバ30、または、SNSサーバ40等)と通信を行うための回路である。
カメラ15は、ドローン10の周辺を撮影する装置である。カメラ15は、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサまたはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの撮像素子を用いて撮影を行う。撮影により得られる画像は、静止画または動画の何れであってもよい。
位置情報センサ16は、所定の周期で、ドローン10の位置情報(例えば緯度、経度)を取得する。位置情報センサ16は、例えば、GPS(Global Positioning System)受
信部、無線通信部等である。位置情報センサ16で取得された情報は、例えば、補助記憶部13等に記録され、センタサーバ30に送信される。
環境情報センサ17は、ドローン10の状態をセンシングしたり、または、ドローン10の周辺をセンシングしたりする手段である。ドローン10の状態をセンシングするためのセンサとして、ジャイロセンサ、加速度センサ、または、方位角センサが挙げられる。ドローン10の周辺をセンシングするためのセンサとして、ステレオカメラ、レーザスキャナ、LIDAR、または、レーダなどが挙げられる。上記のカメラ15を環境情報センサ17として利用することもできる。環境情報センサ17によって得られるデータを以下では「環境データ」ともいう。
駆動部18は、プロセッサ11が生成した制御指令に基づいて、ドローン10を飛行させるための装置である。駆動部18は、例えば、ドローン10が備えるロータを駆動するための複数のモータ等を含んで構成され、制御指令に従って複数のモータ等が駆動されることで、ドローン10の自律飛行が実現される。
次に、ユーザ端末20について説明する。ユーザ端末20は、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、個人情報端末、ウェアラブルコンピュータ(スマートウォッチ等)、パーソナルコンピュータ(Personal Computer、PC)といった小型のコンピュータである。ユーザ端末20は、プロセッサ21、主記憶部22、補助記憶部23、入力部24、ディスプレイ25、位置情報センサ26、通信部27、及び、カメラ28を有する。これらは、バスにより相互に接続される。プロセッサ21、主記憶部22、及び、補助記憶部23については、センタサーバ30のプロセッサ31、主記憶部32、及び、補助記憶部33と同様であるため、説明を省略する。また、位置情報センサ26及びカメラ28は、ドローン10の位置情報センサ16及びカメラ15と同様である。位置情報センサ26で取得された情報及びカメラ28で撮影された画像は、例えば、補助記憶部23等に記録され、センタサーバ30に送信される。
入力部24は、ユーザが行った入力操作を受け付ける手段であり、例えば、タッチパネル、マウス、キーボード、または、押しボタン等である。ディスプレイ25は、ユーザに対して情報を提示する手段であり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、または、EL(Electroluminescence)パネル等である。入力部24及びディスプレイ25は、
1つのタッチパネルディスプレイとして構成してもよい。通信部27は、ユーザ端末20をネットワークN1に接続するための通信手段である。通信部27は、例えば、移動体通信サービス(例えば、5G(5th Generation)、4G(4th Generation)、3G(3rd Generation)、LTE(Long Term Evolution)等の電話通信網)、Wi-Fi(登録商標
)、Bluetooth(登録商標)等の無線通信網を利用して、ネットワークN1経由で他の装置(例えばドローン10、センタサーバ30、または、SNSサーバ40等)と通信を行うための回路である。
SNSサーバ40は、一般的なコンピュータの構成を有している。SNSサーバ40は、例えば、SNSを管理するサーバ、または、SNSに関する情報を取得可能なサーバである。SNSサーバ40は、プロセッサ41、主記憶部42、補助記憶部43、及び、通信部44を有する。これらは、バスにより相互に接続される。プロセッサ41、主記憶部42、補助記憶部43、及び、通信部44は、センタサーバ30のプロセッサ31、主記憶部32、補助記憶部33、及び、通信部34と同様であるため、説明を省略する。
次に、センタサーバ30の機能について説明する。図3は、センタサーバ30の機能構成を例示した図である。センタサーバ30は、機能構成要素として、ユーザ情報取得部301、SNS情報取得部302、指令部303、提供部304、ユーザ情報DB311、投稿画像情報DB312、既存画像情報DB313、及び、提供画像情報DB314を備える。センタサーバ30のプロセッサ31は、主記憶部32上のコンピュータプログラムにより、ユーザ情報取得部301、SNS情報取得部302、指令部303、及び、提供部304の処理を実行する。ただし、各機能構成素のいずれか、またはその処理の一部がハードウェア回路により実行されてもよい。
ユーザ情報DB311、投稿画像情報DB312、既存画像情報DB313、及び、提供画像情報DB314は、プロセッサ31によって実行されるデータベース管理システム(Database Management System、DBMS)のプログラムが、補助記憶部33に記憶されるデータを管理することで構築される。ユーザ情報DB311、投稿画像情報DB312、既存画像情報DB313、及び、提供画像情報DB314は、例えば、リレーショナルデータベースである。
なお、センタサーバ30の各機能構成素のいずれか、またはその処理の一部は、ネットワークN1に接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。
ユーザ情報取得部301は、システム1を利用するユーザの情報(以下、ユーザ情報ともいう。)を取得する。ユーザ情報には、ユーザに固有な識別子であるユーザID、及び、ユーザのSNSアカウント等に関する情報が含まれる。ユーザ情報は、ユーザ端末20からセンタサーバ30へ送信される。ユーザ情報取得部301は、ユーザ情報を取得すると、そのユーザ情報を後述するユーザ情報DB311に格納する。
SNS情報取得部302は、ユーザがSNSに投稿した画像またはユーザがSNSにおいてソーシャルボタンを押した(例えば、いいねボタンを押した、または、数の星を入力した)画像(以下、これらの画像を「投稿画像」ともいう。)をSNSサーバ40から取得する。SNS情報取得部302は、取得した投稿画像を後述する投稿画像情報DB312に格納する。投稿画像には、撮影した位置に関する情報である位置情報、及び、撮影した時刻に関する情報である時刻情報が紐付けされている。
また、SNS情報取得部302は、上記ユーザ以外の第三者が投稿した画像(以下、「既存画像」ともいう。)をSNSサーバ40から取得する。取得する画像は、所定のエリアで撮影された画像に限ってもよい。なお、所定のエリアは、同一の市町村のエリアとしてもよい。SNS情報取得部302は、取得した既存画像を後述する既存画像情報DB313に格納する。なお、別法として、監視カメラまたはライブカメラから画像を取得してもよいし、インターネットから画像を取得してもよいし、第三者から提供された画像を取得してもよい。
次に、指令部303は、投稿画像情報DB312に格納されている投稿画像に基づいて、ドローン10が画像を撮影するための指令(以下、飛行指令ともいう。)を生成する。指令部303は、ユーザの好みの画像の特徴量を取得することと、ユーザの好みの画像に対応する画像を撮影可能な場所及び時刻を取得することと、その場所及びその時刻においてドローン10が撮影を行う飛行指令を生成することと、を実行する。
指令部303は、例えば、投稿画像情報DB312に格納されている各画像の特徴量を取得する。特徴量は、例えば、色、テクスチャ、または、コンテキストに基づいて取得される。指令部303は、投稿画像情報DB312に格納されている各画像の特徴量を取得すると、投稿画像情報DB312に格納する。なお、特徴量の取得方法については限定し
ない。同様にして、指令部303は、後述する既存画像情報DB313に格納されている画像の特徴量を取得して、既存画像情報DB313に格納する。
そして、指令部303は、投稿画像情報DB312に格納されている画像の特徴量と、既存画像情報DB313に格納されている画像の特徴量と、を比較することにより、既存画像情報DB313に格納されている画像の中から、投稿画像と特徴が同じ既存画像を抽出する。特徴が同じ既存画像とは、例えば、類似しているといえる画像である。なお、指令部303は、例えば、パターンマッチングにより画像を抽出してもよい。指令部303が抽出した既存画像(以下、「抽出画像」ともいう。)の位置情報及び時刻情報に基づいて、抽出画像が撮影された場所及び時刻においてドローン10が撮影を行うように、指令部303が飛行指令を生成する。
なお、撮影可能なドローン10が複数存在する場合には、指令部303が、例えば、撮影する場所に最も近いドローン10を選定してもよいし、バッテリの充電率が最も高いドローン10を選定してもよいし、ランダムにドローン10を選定してもよい。ドローン10が撮影した画像は、ドローン10からセンタサーバ30に送信され、指令部303が後述する提供画像情報DB314に格納する。提供画像情報DB314では、格納する画像に、画像を提供するユーザのユーザIDが紐付けされている。
提供部304は、提供画像情報DB314に格納されている画像を、ユーザ端末20に送信する。提供部304は、例えば、所定の時間毎、または、提供画像情報DB314に提供画像が格納される毎に、提供画像をユーザ端末20に送信してもよい。また、提供画像を、SNSサーバ40を介してSNS上でユーザ端末20へ送信してもよい。また、提供部304は、ユーザ端末20から画像の提供を依頼された場合に、提供画像情報DB314に格納されている提供画像をユーザ端末20へ送信してもよい。
次に、ドローン10の機能について説明する。図4は、ドローン10の機能構成を示した図である。ドローン10は、機能構成要素として、制御部101を有する。ドローン10のプロセッサ11は、主記憶部12上のコンピュータプログラムにより、制御部101の処理を実行する。ただし、制御部101の処理の一部または全部がハードウェア回路により実行されてもよいし、ネットワークN1に接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。
制御部101は、ドローン10の自律飛行時にドローン10を制御する。制御部101は、環境情報センサ17によって検出した環境データを用いて、駆動部18を制御するための制御指令を生成する。制御部101は、例えば、複数のモータを制御して複数のロータの回転速度に差を発生させることにより、ドローン10の上昇、下降、前進、後進、及び、旋回などを制御する。
制御部101は、例えば、環境データに基づいてドローン10の飛行軌跡を生成し、当該飛行軌跡に沿って飛行するように、駆動部18を制御する。なお、ドローン10を自律飛行させる方法については、公知の方法を採用することができる。制御部101は、自律飛行時に、環境情報センサ17の検出値に基づいたフィードバック制御を実施してもよい。
また、制御部101は、画像の撮影を行う。制御部101は、センタサーバ30から受信した位置情報及び時刻情報にしたがって、その位置でその時刻に画像を撮影するように、駆動部18及びカメラ15を制御する。例えば、センタサーバ30から、位置情報及び時刻情報を取得すると、その時刻にその位置に移動するように制御指令を生成し、その位置に到着すると、カメラ15で撮影を行い、撮影した画像をセンタサーバ30へ送信する
なお、撮影する位置(以下、撮影位置ともいう。)までの飛行ルートは、ドローン10の制御部101が生成してもよく、センタサーバ30の指令部303が生成してもよい。センタサーバ30において飛行ルートが生成された場合には、生成された飛行ルートがセンタサーバ30からドローン10に送信される。そして、生成された飛行ルートにしたがってドローン10が飛行するように、制御部101が駆動部18を制御してもよい。
次に、ユーザ端末20の機能について説明する。図5は、ユーザ端末20の機能構成を例示した図である。ユーザ端末20は、機能構成要素として、SNS利用部201、及び、画像取得部202を備える。ユーザ端末20のプロセッサ21は、主記憶部22上のコンピュータプログラムにより、SNS利用部201、及び、画像取得部202の処理を実行する。ただし、SNS利用部201、画像取得部202、またはそれらの処理の一部がハードウェア回路により実行されてもよい。
SNS利用部201は、ディスプレイ25に操作画面を表示させ、ユーザによる入力部24への入力に応じた情報をSNSサーバ40に送信する。例えば、SNS利用部201は、タッチパネルディスプレイにSNSの操作画面等を表示し、当該操作画面等においてユーザが何らかの入力を行った場合に、その入力に応じた情報をSNSサーバ40に送信する。例えば、タッチパネルディスプレイにSNSの投稿及びソーシャルボタン(例えば、いいねボタン)を表示させ、ユーザがソーシャルボタンを選択した(例えば、タップした)場合に、その旨を示す情報をSNSサーバ40に送信する。また、例えば、ユーザ端末20にSNSへの投稿が入力されると、その投稿に関する情報をSNSサーバ40に送信する。ユーザは、例えば、カメラ28によって撮影した画像の投稿を行うことができる。
また、SNS利用部201は、SNS上で公開されている画像をディスプレイ25に表示させることができる。SNS利用部201は、例えば、画像をディスプレイ25に表示するように、ユーザから所定の入力があった場合に、センタサーバ30へ画像の提供を要求する。そして、その要求に応じてセンタサーバ30が画像を送信すると、SNS利用部201は、画像をディスプレイ25に表示させる。
画像取得部202は、センタサーバ30から画像を取得する。取得した画像は、ユーザが閲覧可能なように、ディスプレイ25に表示させることもできる。例えば、ユーザが、ディスプレイ25に表示されている画像のサムネイルをタップすると、その画像がディスプレイ25に表示されてもよい。この画像の閲覧は、SNS上で行ってもよい。
次に、SNSサーバ40の機能について説明する。SNSサーバ40は、SNSを管理するサーバである。SNSサーバ40は、ユーザのSNSへの投稿等を管理している。SNSサーバ40は、ネットワークN1を介してユーザ端末20、及び、センタサーバ30と通信可能である。SNSサーバ40は、補助記憶部43に、各ユーザについての登録情報、各ユーザの投稿(例えば、メッセージまたは画像)、各ユーザが投稿をした場所、各ユーザが投稿をした時間、及び、各投稿に対応するソーシャルボタンが押された数などを記憶している。SNSサーバ40は、ユーザ端末20、及び、センタサーバ30からの要求に基づいて、SNSに関する情報を提供する。
次に、システム1全体の処理について説明する。図6は、システム1の処理のシーケンス図である。なお、ユーザに対応したSNSアカウントは、予めセンタサーバ30に登録されているものとする。まず、ユーザがユーザ端末20を利用して画像を撮影する(S10)。そして、ユーザは、ユーザ端末20を操作して、SNS上に画像を投稿する。この
ときに、画像及びSNSアカウントを含む投稿情報が、ユーザ端末20からSNSサーバ40へ送信される(S11)。SNSサーバ40は、投稿情報を受信すると、補助記憶部43に投稿情報を格納する(S13)。
また、センタサーバ30では、SNSサーバ40に対して、投稿画像及び既存画像の送信を要求する(S13)。SNSサーバ40では、センタサーバ30に送信する投稿画像及び既存画像に関する情報(SNS情報)を生成して(S14)、そのSNS情報がセンタサーバ30に送信される(S15)。なお、既存画像に関する情報には、位置情報及び時刻情報が含まれる。SNS情報を受信したセンタサーバ30は、投稿画像情報DB312及び既存画像情報DB313を更新する(S16)。そして、センタサーバ30は、投稿画像及び既存画像に基づいて、ユーザが好む画像を撮影可能な位置及び時刻を推定し、その位置及び時刻でドローンが10が撮影を行うように、飛行指令を生成する(S17)。生成した飛行指令は、ドローン10に送信される(S18)。このドローン10は、例えば、撮影する位置に最も近いドローンである。
飛行指令を受信したドローン10は、飛行指令に基づいて駆動部18を制御するための制御指令を生成する。そして、ドローン10では、制御指令にしたがって飛行制御が行われる。この飛行制御では、画像を撮影する位置まで移動することと、その位置において撮影を行うことと、を行うように、ドローン10が制御される(S19)。ドローン10は、撮影した画像をセンタサーバ30へ送信する(S20)。
ドローン10から画像を受信したセンタサーバ30では、その画像が提供画像情報DB314に格納されることにより、提供画像情報DB314が更新される。また、センタサーバ30は、提供画像をユーザ端末20に送信する(S22)。提供画像を受信したユーザ端末20では、ディスプレイ25に提供画像またはそのサムネイルが表示される(S23)。
次に、センタサーバ30における飛行指令の生成処理(以下、指令生成処理ともいう。)について説明する。指令生成処理は、図6のS13からS18に対応する処理である。図7は、本実施形態に係る指令生成処理のフローチャートである。図7に示した指令生成処理は、センタサーバ30において、所定の時間毎に実行される。なお、ユーザ情報DB311には、必要な情報が格納されているものとして説明する。
ステップS101では、SNS情報取得部302が、SNSサーバ40に対して、SNS情報の送信を要求する。ここでは、SNS情報取得部302が、ユーザ情報DB311に格納されている各ユーザに対応するSNSアカウントにおいて投稿された画像(投稿画像)、及び、所定のエリアにおいて第三者によって投稿された画像(既存画像)を送信するように依頼する情報をSNSサーバ40へ送信する。所定のエリアは、例えば、ユーザの現在地を含む市町村である。そして、ステップS102では、SNS情報取得部302が、SNSサーバ40からSNS情報を取得する。すなわち、投稿画像及び既存画像を取得する。SNS情報取得部302は、SNSサーバ40からSNSを受信するまで待つ。ステップS103では、SNS情報取得部302が、受信した投稿画像に関する情報を投稿画像情報DB312に格納し、既存画像に関する情報を既存画像情報DB313に格納することで、投稿画像情報DB312及び既存画像情報DB313を更新する。
ステップS104では、指令部303が、投稿画像情報DB312に格納されている投稿画像の特徴量、及び、既存画像情報DB313に格納されている既存画像の特徴量を取得する。なお、指令部303は、取得した投稿画像の特徴量を投稿画像情報DB312に格納し、取得した既存画像の特徴量を既存画像情報DB313に格納する。ステップS105では、指令部303が、抽出画像を取得する。指令部303は、投稿画像情報DB3
12に格納されている画像の特徴量と、既存画像情報DB313に格納されている画像の特徴量と、を比較することにより、既存画像情報DB313に格納されている画像の中から、投稿画像と特徴が同じ既存画像を抽出する。指令部303は、例えば、投稿画像の特徴量と既存画像の特徴量とを比較し、類似していると考えられる画像を抽出画像として取得する。このときの比較方法は限定しない。ステップS106では、指令部303が、抽出画像に紐付けされている位置情報及び時刻情報を特定する。
ステップS107では、指令部303が、撮影を行うドローン10を選定する。指令部303は、例えば、ステップS106で特定された位置との距離が最も短いドローン10を選定する。ステップS108では、指令部303が、飛行指令を生成する。飛行指令は、ドローン10がステップS106で特定された位置まで飛行し、その位置においてカメラ15によって画像を撮影するように生成される。飛行指令には、画像を撮影する位置などに関する情報が含まれる。ステップS109では、指令部303が、ステップS106で特定した時刻までの時間が閾値以下であるか否か判定される。閾値は、例えば、ドローン10が画像を撮影する位置に到着するまでに要する時間に応じて設定される。ステップS109で肯定判定された場合にはステップS110へ進み、否定判定された場合にはステップS109の処理を再度実行する。そして、ステップS108では、指令部303が、ステップS107で選定したドローン10へ飛行指令を送信する。
次に、ドローン10における撮影処理について説明する。撮影処理は、図6のS19からS20に対応する処理である。図8は、本実施形態に係る撮影処理のフローチャートである。図8に示した撮影処理は、ドローン10において、所定の時間毎に実行される。
ステップS201では、制御部101が、センタサーバ30から飛行指令を受信したか否か判定する。ステップS201で肯定判定された場合にはステップS202へ進み、否定判定された場合には本ルーチンを終了させる。ステップS202では、制御部101が飛行指令にしたがって制御指令を生成して、画像の撮影位置(所定位置)に向けてドローン10を飛行させる。このときに、制御部101が、駆動部18を制御することにより、飛行制御が実施される。
ステップS203では、制御部101が、撮影位置に到着したか否か判定する。制御部101は、例えば、位置情報センサ16により取得される位置情報と、センタサーバ30から取得した撮影位置に関する情報とを比較して、ドローン10が撮影位置に到着したか否か判定する。ステップS203で肯定判定された場合にはステップS204へ進み、否定判定された場合にはステップS203を再度実行する。
ステップS204では、制御部101が、カメラ15により画像を撮影する。このときに、制御部101は、カメラ15が特定の方向を向くようにドローン10の向き又はカメラ15の向きを制御してもよい。特定の方向は、ユーザの嗜好に合った画像が撮影可能な方向であり、例えば、抽出画像に基づいてセンタサーバ30が特定する。そして、特定の方向に関する情報を、センタサーバ30が、飛行指令と共にドローン10へ送信する。ステップS205では、制御部101が、撮影した画像をセンタサーバ30へ送信する。送信する画像には、例えば、画像を提供するべきユーザを識別可能な情報(例えば、ドローン10の識別情報、センタサーバ30から送信されるユーザID、または、センタサーバ30から送信される抽出画像に関する情報)が紐付けされる。ステップS206では、制御部101が、ドローン10の基地に戻るようにドローン10を飛行させる。ドローン10の基地では、例えば、ドローン10の整備または充電が行われる。
次に、センタサーバ30における画像の提供処理について説明する。画像の提供処理は、図6のS21からS22に対応する処理である。図9は、本実施形態に係る画像提供処
理のフローチャートである。図9に示した画像提供処理は、センタサーバ30において、所定の時間毎に実行される。なお、ユーザ情報DB311には、必要な情報が格納されているものとして説明する。
ステップS301では、提供部304が、ドローン10から画像を受信したか否か判定する。ステップS301で肯定判定された場合にはステップS302へ進み、否定判定された場合には本ルーチンを終了する。ステップS302では、提供部304が、受信した画像に関する情報を提供画像情報DB314に格納することで、提供画像情報DB314を更新する。提供画像情報DB314には、例えば、ドローン10の識別情報に基づいて、対応するユーザIDが紐付けされて画像が格納される。ステップS303では、提供部304が、対応するユーザのユーザ端末20へ提供画像を送信する。
以上説明したように本実施形態によれば、自律的に移動可能なドローン10が、ユーザの嗜好に応じた画像を撮影する。そして、センタサーバ30がその画像をユーザ端末20へ送信する。そのため、ユーザは、嗜好に合った画像を自動的に得ることができる。また、ユーザは、自身が住んでいる地域の情報を得ることができる。
<第2実施形態>
本実施形態に係るセンタサーバ30の指令部303は、優先度に応じてドローン10を派遣する所定位置を選定する。例えば、同時刻に複数の位置において撮影を行う場合には、ドローン10が不足する場合もあり得る。この場合、優先度の高い位置にドローン10が優先的に派遣されるようにしてもよい。優先度は、例えば、撮影する現象の発現の頻度、撮影する場所を訪れる人の少なさ、撮影する場所における既存画像の少なさ、または、気象条件などに基づいて指令部303が設定する。この優先度は、例えば、撮影位置毎に算出されるスコアに基づいて算出してもよい。このスコアは、例えば、発現の頻度、訪れる人の数、既存画像の数、及び、気象情報に基づいて算出してもよい。例えば、発現の頻度、訪れる人の数、既存画像の数、及び、気象情報に対応するスコアが予め設定されており、夫々のスコアを撮影位置毎に加算又は乗算することにより、その撮影位置の優先度を算出する。なお、優先度の算出方法はこれに限らない。
例えば、撮影する現象の発現の頻度が低いほど優先度が高くなるようにスコアを大きくする。例えば、毎日見ることができる景色よりも、年に数回しか起きない現象(例えば、虹または満月)のほうがスコアが大きくなる。また、例えば、撮影する場所を訪れる人の数が多いほど優先度が低くなるように、スコアを小さくする。例えば、より多くの人が訪れる場所では、既存画像も多く存在していると考えられるために希少価値が低くなるので、スコアを小さくする。同様に、既存画像の数が多いほど優先度が低くなるように、スコアを小さくする。また、例えば、快晴の日には、曇り及び雨の日よりも景色が見やすくなるので、優先度が高くなるように、スコアを大きくする。一方、例えば、既存画像には雨の日に撮影された画像が少ない場合には、雨の日の優先度が高くなるように、スコアを大きくしてもよい。また、天気予報に基づいて、降水確率が高い場合には、雨が降る前に撮影を行うように、スコアを高くしてもよい。
指令部303は、撮影位置毎に上記スコアを例えば加算して、その値をその撮影位置の優先度として設定する。例えば、優先度が所定の優先度以上の撮影位置に対してドローン10を派遣してもよく、優先度が高い順にドローン10を派遣してもよい。
次に、センタサーバ30における指令生成処理について説明する。図10は、本実施形態に係る指令生成処理のフローチャートである。図10に示した指令生成処理は、センタサーバ30において、所定の時間毎に実行される。なお、図7に示したフローチャートと同じ処理が実行されるステップについては、同じ符号を付して説明を省略する。また、ス
テップS107以降の処理については、図7に示したフローチャートと同じため図示を省略する。
図10に示したフローチャートでは、ステップS106の処理が終了すると、ステップS401へ進む。ステップS401では、指令部303が、ステップS105にて取得した抽出画像に対応する位置の優先度を算出する。次に、ステップS402では、指令部303が、算出した優先度が所定値以上であるか否か判定する。所定値は、ドローン10による撮影が行われる閾値として設定される。ステップS402で肯定判定された場合にはステップS107へ進み、否定判定された場合には本ルーチンを終了させる。
以上説明したように本実施形態によれば、優先度に応じて画像の撮影を行うため、より希少価値の高い画像をユーザに提供することができる。
<その他の実施形態>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。
本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。例えば、ドローン10の機能の一部を、センタサーバ30が備えていてもよい。また、例えば、センタサーバ30の機能の一部または全部を、ドローン10が備えていてもよい。
また、上記実施形態では、移動体の例としてドローン10を挙げて説明したが、これに代えて、例えば、自律走行可能な車両に適用することもできる。
また、上記実施形態では、センタサーバ30がユーザ端末20へ直接画像を送信しているが、別法として、SNSサーバ40を介して画像を送信してもよい。これにより、ユーザは、SNS上で画像を閲覧することができるため、ユーザ端末20にアプリケーションを別途インストールする必要がない。
また、上記実施形態では、既存画像を取得しているが、既存画像の取得は必須ではない。例えば、SNSの投稿に含まれるメッセージから情報を得てもよい。例えば、虹が出ている、または、満月が見えるなどのメッセージが含まれる投稿があった場合に、その位置情報から撮影位置を特定してもよい。
本開示は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタ
イプの媒体を含む。
1 システム
10 ドローン
11 プロセッサ
13 補助記憶部
20 ユーザ端末
30 センタサーバ
31 プロセッサ
33 補助記憶部
40 SNSサーバ

Claims (11)

  1. ユーザに提供する画像であって前記ユーザの嗜好に対応した画像についての条件に関する情報を取得することと、
    前記条件に合う画像の撮影が可能な所定位置を特定することと、
    前記所定位置に移動体が移動して画像を撮影するように前記移動体に対する指令を生成して、前記移動体に送信することと、
    を実行する制御部を備える情報処理装置であって、
    前記制御部が、
    前記条件に関する情報として、前記ユーザがソーシャルネットワーキングサービスに投稿した画像又は前記ユーザが前記ソーシャルネットワーキングサービスにおいてソーシャルボタンを押した画像である投稿画像に関する情報を取得することと、
    前記ユーザ以外の第二ユーザが前記ソーシャルネットワーキングサービスに投稿した画像である既存画像に関する情報を取得することと、
    前記投稿画像と前記既存画像とを比較することにより、前記既存画像の中から前記投稿画像と特徴が同じ画像である抽出画像を取得することと、
    前記抽出画像に関連付けられた位置に関する情報に基づいて、前記所定位置を特定することと、
    を実行する情報処理装置
  2. 前記制御部は、さらに、前記所定位置において前記条件に合う画像の撮影が可能な所定時刻を特定する、
    請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、前記第二ユーザが前記ソーシャルネットワーキングサービスに投稿した画像に関連付けられた時刻に関する情報に基づいて、前記所定時刻を特定する、
    請求項に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、前記所定位置が複数ある場合に、夫々の所定位置の優先度を算出し、前記優先度が所定の優先度以上の所定位置に前記移動体が移動して画像を撮影するように前記移動体に対する指令を生成して、前記移動体に送信する、
    請求項1から3の何れか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、前記条件に合う画像の撮影が可能な現象の発生頻度が低い位置ほど、前記優先度を高くする、
    請求項に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、過去に撮影された画像が少ない位置ほど、前記優先度を高くする、
    請求項4または5に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、訪れるユーザの数が少ない位置ほど、前記優先度を高くする、
    請求項4から6の何れか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御部は、
    前記移動体から前記画像を取得することと、
    前記移動体から取得した画像を前記ユーザの端末に送信することと、
    を更に実行する、
    請求項1からの何れか1項に記載の情報処理装置。
  9. コンピュータが、
    ユーザに提供する画像であって前記ユーザの嗜好に対応した画像についての条件に関する情報を取得することと、
    前記条件に合う画像の撮影が可能な所定位置を特定することと、
    前記所定位置に移動体が移動して画像を撮影するように前記移動体に対する指令を生成して、前記移動体に送信することと、
    を実行する情報処理方法であって、
    前記コンピュータが、
    前記条件に関する情報として、前記ユーザがソーシャルネットワーキングサービスに投稿した画像又は前記ユーザが前記ソーシャルネットワーキングサービスにおいてソーシャルボタンを押した画像である投稿画像に関する情報を取得することと、
    前記ユーザ以外の第二ユーザが前記ソーシャルネットワーキングサービスに投稿した画像である既存画像に関する情報を取得することと、
    前記投稿画像と前記既存画像とを比較することにより、前記既存画像の中から前記投稿画像と特徴が同じ画像である抽出画像を取得することと、
    前記抽出画像に関連付けられた位置に関する情報に基づいて、前記所定位置を特定することと、
    を実行する情報処理方法
  10. コンピュータが、さらに、前記所定位置において前記条件に合う画像の撮影が可能な所定時刻を特定する、
    請求項に記載の情報処理方法。
  11. コンピュータに、
    ユーザに提供する画像であって前記ユーザの嗜好に対応した画像についての条件に関する情報を取得することと、
    前記条件に合う画像の撮影が可能な所定位置を特定することと、
    前記所定位置に移動体が移動して画像を撮影するように前記移動体に対する指令を生成して、前記移動体に送信することと、
    を実行させるプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記条件に関する情報として、前記ユーザがソーシャルネットワーキングサービスに投稿した画像又は前記ユーザが前記ソーシャルネットワーキングサービスにおいてソーシャ
    ルボタンを押した画像である投稿画像に関する情報を取得することと、
    前記ユーザ以外の第二ユーザが前記ソーシャルネットワーキングサービスに投稿した画像である既存画像に関する情報を取得することと、
    前記投稿画像と前記既存画像とを比較することにより、前記既存画像の中から前記投稿画像と特徴が同じ画像である抽出画像を取得することと、
    前記抽出画像に関連付けられた位置に関する情報に基づいて、前記所定位置を特定することと、
    を実行させるプログラム
JP2020113968A 2020-07-01 2020-07-01 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム Active JP7400641B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113968A JP7400641B2 (ja) 2020-07-01 2020-07-01 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
CN202110716576.8A CN113885550B (zh) 2020-07-01 2021-06-28 信息处理装置、信息处理方法以及非临时性存储介质
US17/361,324 US11972611B2 (en) 2020-07-01 2021-06-29 Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113968A JP7400641B2 (ja) 2020-07-01 2020-07-01 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022012261A JP2022012261A (ja) 2022-01-17
JP7400641B2 true JP7400641B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=79010524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020113968A Active JP7400641B2 (ja) 2020-07-01 2020-07-01 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11972611B2 (ja)
JP (1) JP7400641B2 (ja)
CN (1) CN113885550B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050919A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Aisin Aw Co Ltd 投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラム
JP2017228115A (ja) 2016-06-23 2017-12-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 情報を提供するための方法、当該方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、および情報を提供するための装置
JP2018160760A (ja) 2017-03-22 2018-10-11 日本電気株式会社 画像投稿サービスシステム、移動体積載装置、画像投稿サービス提供方法及びプログラム
JP2019057216A (ja) 2017-09-22 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 車載器、情報処理装置、情報処理システム、方法、及びプログラム
JP2019095260A (ja) 2017-11-21 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 情報出力装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4626493B2 (ja) * 2005-11-14 2011-02-09 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
CN102521621A (zh) * 2011-12-16 2012-06-27 上海合合信息科技发展有限公司 基于图像匹配与地理位置信息来获取信息的方法及系统
JP5847070B2 (ja) * 2012-12-27 2016-01-20 オリンパス株式会社 サーバ装置及び撮影装置
JP6638132B2 (ja) 2015-07-01 2020-01-29 株式会社日本総合研究所 地域アルバム生成サーバ及びその生成方法
CN107888823A (zh) * 2017-10-30 2018-04-06 维沃移动通信有限公司 一种拍摄处理方法、装置及系统
JP7052642B2 (ja) 2018-08-28 2022-04-12 株式会社豊田中央研究所 環境数値化装置
JP7087844B2 (ja) * 2018-08-31 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 画像処理装置、画像処理システム及び車両
DE112019007831T5 (de) * 2019-11-28 2022-08-11 Mitsubishi Electric Corporation Anzeigesteuerungsvorrichtung, anzeigesystem und anzeigesteuerungsverfahren

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050919A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Aisin Aw Co Ltd 投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラム
JP2017228115A (ja) 2016-06-23 2017-12-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 情報を提供するための方法、当該方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、および情報を提供するための装置
JP2018160760A (ja) 2017-03-22 2018-10-11 日本電気株式会社 画像投稿サービスシステム、移動体積載装置、画像投稿サービス提供方法及びプログラム
JP2019057216A (ja) 2017-09-22 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 車載器、情報処理装置、情報処理システム、方法、及びプログラム
JP2019095260A (ja) 2017-11-21 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 情報出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113885550A (zh) 2022-01-04
US11972611B2 (en) 2024-04-30
CN113885550B (zh) 2024-01-19
JP2022012261A (ja) 2022-01-17
US20220004736A1 (en) 2022-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2637886C2 (ru) Способ и устройство для обмена фотографиями
CN103797493B (zh) 用于自动共享图片的智能相机
US9990585B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer-readable storage medium for generating course information
JP5823499B2 (ja) コンテンツ処理装置、コンテンツ処理方法、コンテンツ処理プログラム、及び集積回路
EP2262258A2 (en) Mobile terminal, server device, information processing system, display control method, and program
EP3287745B1 (en) Information interaction method and device
JP5858754B2 (ja) 撮影装置、表示方法及びプログラム
CN108108461B (zh) 确定封面图像的方法及装置
JP6375039B1 (ja) プログラム、撮影方法及び端末
CN111699478A (zh) 图像检索装置、图像检索方法、电子设备及其控制方法
US20210357620A1 (en) System, moving object, and information processing apparatus
JP7400641B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP2014199969A (ja) 携帯端末装置、携帯端末用プログラム、サーバ、及び画像取得システム
JP7371578B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
CN112989092A (zh) 一种图像处理方法及相关装置
JP5977697B2 (ja) 電子機器、および電子機器を制御するための方法
US20210327004A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and system
CN116049464B (zh) 一种图像整理方法及电子设备
WO2023021759A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
CN106686234A (zh) 基于手机传感器数据的用户年龄识别方法
JP2010041206A (ja) 携帯端末機器及び通信システム
JP6268844B2 (ja) サーバ装置、プログラム、通信システム及び通信方法
JP2022012283A (ja) 情報処理装置
CN109873992A (zh) 信息处理方法和装置
JP2007122096A (ja) 位置特定装置、位置特定方法及び位置特定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7400641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151