JP6832775B2 - エンジン発電機 - Google Patents

エンジン発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP6832775B2
JP6832775B2 JP2017066551A JP2017066551A JP6832775B2 JP 6832775 B2 JP6832775 B2 JP 6832775B2 JP 2017066551 A JP2017066551 A JP 2017066551A JP 2017066551 A JP2017066551 A JP 2017066551A JP 6832775 B2 JP6832775 B2 JP 6832775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion circuit
power
power conversion
circuit
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017066551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018168751A (ja
Inventor
稔 前田河
稔 前田河
哲也 松久
哲也 松久
柴田 健次
健次 柴田
航 松山
航 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017066551A priority Critical patent/JP6832775B2/ja
Priority to CN201810241011.7A priority patent/CN108695963B/zh
Priority to US15/938,734 priority patent/US10418924B2/en
Publication of JP2018168751A publication Critical patent/JP2018168751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832775B2 publication Critical patent/JP6832775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • H02J7/24Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02J7/243Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices with on/off action
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • H02J7/24Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02J7/2437Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using thyristors or triacs as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/09Boost converter, i.e. DC-DC step up converter increasing the voltage between the supply and the inverter driving the motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/08Control of generator circuit during starting or stopping of driving means, e.g. for initiating excitation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Description

本発明は、エンジン始動用モータとして動作可能なエンジン発電機に関する。
この種のエンジン発電機として、従来、発電部をジェネレータおよびスタータモータとして動作させるためのスタータジェネレータドライバを備えるものが知られている(例えば特許文献1参照)。この特許文献1記載の発電機は、スタータジェネレータドライバがDC/DCコンバータを備え、DC/DCコンバータによりバッテリの出力を昇圧して発電部の巻線に通電し、発電部のロータをステータに対して回転させることで、エンジンを始動する。
特許第5839835号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の発電機は、バッテリの出力を昇圧するためにDC/DCコンバータが別途必要であり、部品点数、重量およびコストの増加を招く。
本発明の一態様であるエンジン発電機は、エンジンと、エンジンにより駆動される発電部と、発電部に電気的に接続され、発電部で生じた電力を直流に整流する第1電力変換回路と、第1電力変換回路に電気的に接続され、第1電力変換回路で整流された直流を平滑するコンデンサと、コンデンサに電気的に接続され、コンデンサで平滑された直流を交流に変換するとともに、複数のスイッチ素子と、複数のスイッチ素子にそれぞれ並列に接続された複数のダイオードとを有する第2電力変換回路と、第2電力変換回路に電気的に接続され、第2電力変換回路で変換された交流を平滑し、平滑後の電力を電気負荷に供給するとともに、コイルを有する平滑回路と、を備える。さらにエンジン発電機は、平滑回路に接続可能な直流電源部と、直流電源部を平滑回路に接続するコネクタと、エンジンの始動時に、直流電源部と、平滑回路のコイルと、第2電力変換回路のスイッチ素子およびダイオードと、コンデンサとにより昇圧回路が形成されるように第2電力変換回路のスイッチ素子の作動を制御する制御部と、を備える。コネクタは、通信ラインを介して制御部と通信可能に接続され、制御部は、通信ラインを介して送信された直流電源部の状態に関する情報を取得する。
本発明によれば、DC/DCコンバータ等を別途設けることなく、既存の電気回路を流用して昇圧回路を形成することができ、部品点数、重量およびコストの増加を防ぐことができる。
本発明の実施形態に係るエンジン発電機の全体構成を示す電気回路図。 図1の電気回路の一部によって構成される昇圧回路の構成を示す図。 図1の制御ユニットで実行される処理の一例を示すフローチャート。
以下、図1〜図3を参照して本発明の実施形態について説明する。本発明の実施形態に係るエンジン発電機は、可搬型ないし携帯型のエンジン発電機であり、ユーザが手動で持ち運び可能な重量および寸法を有する。
図1は、本発明の実施形態に係るエンジン発電機100の全体構成を示す電気回路である。図1に示すように、エンジン発電機100は、汎用エンジン1と、エンジン1により駆動される発電部2と、発電部2に電気的に接続されたインバータユニット3とを有する。
エンジン1は、例えばガソリンを燃料とする点火式の空冷エンジンであり、シリンダ内を往復動するピストンと、ピストンに同期して回転するクランクシャフト(出力軸)とを有する。エンジン1の動力は、クランクシャフトを介して発電部2に出力される。
発電部(発電機本体)2は、エンジン1により駆動されて交流電力を発電する多極オルタネータであり、クランクシャフトに連結されてクランクシャフトと一体に回転するロータと、ロータの周面に対向してロータと同心状に配置されたステータとを有する。ロータには永久磁石が設けられる。ステータには、120度毎の位相角で配置されたUVWの巻線が設けられる。発電部2は、後述するようにバッテリ5からの電力によりスタータモータとして駆動することができ、これによりリコイルスタータを用いずにエンジン1を始動することができる。
インバータユニット3は、発電部2に電気的に接続され、発電部2より出力された三相交流を整流する第1電力変換回路31と、第1電力変換回路31に電気的に接続され、第1電力変換回路31で整流された直流を平滑するコンデンサ32と、コンデンサ32に電気的に接続され、コンデンサ32で平滑された直流を交流に変換する第2電力変換回路33と、第2電力変換回路33に電気的に接続され、第2電力変換回路33で変換された交流を平滑する平滑回路34と、第1電力変換回路31と第2電力変換回路33とに含まれるスイッチ素子のスイッチング動作を制御する制御ユニット50とを備える。制御ユニット50は、CPU,ROM,RAM、その他の周辺回路などを有する演算処理装置を含んで構成されるマイクロコンピュータである。
第1電力変換回路31は、ブリッジ回路として構成され、発電部2のU相、V相、W相の各巻線に対応して接続された3対(計6個)の半導体スイッチ素子311を有する。スイッチ素子311は、例えばMOSFETやIGBT等のトランジスタにより構成され、各スイッチ素子311にはそれぞれダイオード312(例えば寄生ダイオード)が並列に接続される。
スイッチ素子311のゲートは制御ユニット50から出力される制御信号により駆動され、制御ユニット50によりスイッチ素子311の開閉(オンオフ)が制御される。例えば発電部2がジェネレータとして機能するとき、スイッチ素子311はオフされ、これにより三相交流がダイオード312を介して整流される。整流後の電流はコンデンサ(キャパシタ)32で平滑された後、第2電力変換回路33に入力される。第1電力変換回路31は、発電部2がスタータモータとして機能するとき、バッテリ5からの電力による直流をスイッチ素子311のオンオフにより三相交流に変換して発電部2に出力する。コンデンサ32には、正極側端子361と負極側端子362とを介して第2電力変換回路33が接続される。
第2電力変換回路33は、Hブリッジ回路として構成された2対(計4個)の半導体スイッチ素子331を有する。スイッチ素子331は、例えばMOSFETやIGBT等のトランジスタであり、各スイッチ素子331にはそれぞれダイオード322(例えば寄生ダイオード)が並列に接続される。スイッチ素子331のゲートは制御ユニット50から出力される制御信号により駆動され、制御ユニット50によりスイッチ素子331の開閉(オンオフ)が制御されて、直流が単相交流に変換される。第2電力変換回路33は、一対の出力端子363,364を介して平滑回路34に接続される。
第2電力変換回路33の構成についてより詳しく説明する。スイッチ素子331は、コンデンサ32の正極側端子361と第2電力変換回路33の出力端子363との間に配置された第1スイッチ素子331aと、コンデンサ32の負極側端子362と第2電力変換回路33の出力端子363との間に配置された第2スイッチ素子331bと、コンデンサ32の正極側端子361と第2電力変換回路33の出力端子364との間に配置された第3スイッチ素子331cと、コンデンサ32の負極側端子362と第2電力変換回路33の出力端子364との間に配置された第4スイッチ素子331dとを有する。
ダイオード332は、第2電力変換回路33の出力端子363およびコンデンサ32の正極側端子361にアノードおよびカソードがそれぞれ接続された第1ダイオード332aと、コンデンサ32の負極側端子362および第2電力変換回路33の出力端子363にアノードおよびカソードがそれぞれ接続された第2ダイオード332bと、第2電力変換回路33の出力端子364およびコンデンサ32の正極側端子361にアノードおよびカソードがそれぞれ接続された第3ダイオード332cと、コンデンサ32の負極側端子362および第2電力変換回路33の出力端子364にアノードおよびカソードがそれぞれ接続された第4ダイオード332dとを有する。
平滑回路(フィルタ回路)34は、一対のコイル(リアクトル)341,342とコンデンサとを有する。平滑回路34は、第2電力変換回路33から入力された単相交流を正弦波に変調し、一対の電力線371,372を介して電気負荷35に出力する。
電力線371,372には、給電回路40を介してバッテリ5が電気的に接続される。バッテリ5は所定容量(例えば12V)を有する。給電回路40は、コネクタ6を介してバッテリ5を電力線371,372上の平滑回路34の出力側の端子365,366に接続するように設けられる。より詳しくは、バッテリ5の正極側端子は、ヒューズ41、コンタクタ42およびダイオード43を介して正極側の出力端子365に接続され、バッテリ5の負極側端子は負極側の出力端子366に接続される。
コンタクタ42は、バッテリ5をインバータユニット3に電気的に接続(オン)または遮断(オフ)するためのスイッチを含み、コンタクタ駆動回路44によりその作動(オンオフ)が制御される。ヒューズ41とコンタクタ42との間には、バッテリスイッチ45が接続され、バッテリスイッチ45のオンにより制御ユニット50に電力が供給される。これによりコンタクタ駆動回路44がコンタクタ42をオンする。バッテリスイッチ45がオフされると、コンタクタ駆動回路44はコンタクタ42をオフする。すなわちコンタクタ42は、バッテリスイッチ45のオンオフに連動してオンオフする。
バッテリ5からの電力によりエンジン1を始動する場合、ユーザによりバッテリスイッチ45がオン操作される。これによりコンタクタ42がオンされ、バッテリ5の電力がインバータユニット3の平滑回路34、第2電力変換回路33、コンデンサ32、および第1電力変換回路31を介して発電部2に供給される。
このとき、制御ユニット50は、バッテリスイッチ45がオンされたか否かを判定し、バッテリスイッチ45がオンされたと判定すると、第1電力変換回路31のスイッチ素子311のオンオフを制御し、直流電力を交流電力に変換する。この交流電力は発電部2に供給され、これによりステータの巻線に回転磁界が発生し、発電部2のロータが回転する。その結果、クランクシャフトが回転させられ、エンジン1のクランキングによる始動が可能となる。なお、コネクタ6には通信ラインが接続され、通信ラインを介してバッテリ5の内部温度や充電状態などの情報が制御ユニット50に送信される。
ところで、このようにエンジン1を始動する場合には、発電部2をスタータモータとして駆動するために、発電部2に所定電圧(例えば200V)を印加する必要がある。そのためには、バッテリ5の電圧を昇圧する必要があるが、この昇圧をDC/DCコンバータ等を別途設けて行うようにすると、部品点数、重量およびコストの増加を招く。そこで、本実施形態では、既存のインバータ回路(インバータユニット3)を流用して昇圧回路を構成し、昇圧回路によりバッテリ5の電圧を所定電圧まで昇圧するように構成する。
図2は、図1の電気回路の一部によって構成される昇圧回路101の構成を示す図である。図2に示すように、昇圧回路101は、バッテリ5と、平滑回路34のコイル341と、第2電力変換回路33の第2スイッチ素子331bおよび第1ダイオード332aと、コンデンサ32とを含んで構成される。
図3は、制御ユニット50で実行される処理の一例、特にエンジン発電機100の始動時における処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、例えばエンジン発電機100が非起動状態かつ負荷35が接続されていない状態において、バッテリスイッチ45がオンされて制御ユニット50に電力が供給されると開始され、エンジン1の始動が終了するまで所定周期で繰り返される。
まず、ステップS1で、コンタクタ駆動回路44に制御信号を出力し、コンタクタ42をオンする。これによりバッテリ5の電力が給電回路40を介してインバータユニット3に供給される。
次いで、ステップS2で、第2電力変換回路33のスイッチ素子331に制御信号を出力し、そのスイッチング動作を制御する。具体的には、第2電力変換回路33の第1スイッチ素子331a、第3スイッチ素子331cおよび第4スイッチ素子331dをオフし、第2スイッチ素子331bを所定周期でオンおよびオフする。
第2スイッチ素子331bをオンすると、バッテリ5からの電流が平滑回路34のコイル341および第2スイッチ素子331bを流れ、コイル341に電気エネルギーが蓄えられる。第2スイッチ素子331bをオフすると、バッテリ5からの電流がコイル341およびダイオード332aを流れる。このとき、コイル341に蓄えられたエネルギーがバッテリ5の電力に加算されて出力され、これにより第1電力変換回路31に、昇圧した電力を供給できる。
ステップS3では、第1電力変換回路31のスイッチ素子311に制御信号を出力し、スイッチ素子311をオンオフする。これにより発電部2のステータの巻線に三相交流が流れてロータを回転駆動することができる。その結果、クランクシャフトが回転させられ、エンジン1のクランキングによる始動が可能となる。
本発明の実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)エンジン発電機100は、エンジン1と、エンジン1により駆動される発電部2と、発電部2に電気的に接続され、発電部2で生じた電力を直流に整流する第1電力変換回路31と、第1電力変換回路31に電気的に接続され、第1電力変換回路31で整流された直流を平滑するコンデンサ32と、コンデンサ32に電気的に接続され、コンデンサ32で平滑された直流を交流に変換するとともに、複数のスイッチ素子331と、複数のスイッチ素子331にそれぞれ並列に接続された複数のダイオード332とを有する第2電力変換回路33と、第2電力変換回路33に電気的に接続され、第2電力変換回路33で変換された交流を平滑し、平滑後の電力を電気負荷35に供給するとともに、コイル341を有する平滑回路34とを備える(図1)。エンジン発電機100は、さらに平滑回路34に接続可能なバッテリ5と、エンジン1の始動時に、バッテリ5と、平滑回路34のコイル341と、第2電力変換回路33のスイッチ素子331(第2スイッチ素子331b)およびダイオード332(第1ダイオード332a)と、コンデンサ32とにより昇圧回路101が形成されるように第2電力変換回路33のスイッチ素子331の作動を制御する制御ユニット50とを備える(図1,2)。
この構成により、既存のインバータ回路を流用して昇圧回路101を形成することができる。したがって、DC/DCコンバータ等を別途設ける必要がなく、部品点数、重量およびコストの増加を抑えて昇圧回路101を構成することができる。すなわち、簡易な構成でバッテリ5の電力を昇圧して発電部2に導くことができる。また、昇圧回路101でバッテリ5の電圧を昇圧させるように構成することで、高圧のバッテリを用いることなく発電部2(エンジン1)を容易に始動することができる。
(2)第2電力変換回路33の一対の出力端子363,364は、平滑回路34を介してバッテリ5の正極側および負極側にそれぞれ接続可能である(図1)。第2電力変換回路33は、コンデンサ32の正極側端子361と出力端子363との間に配置された第1スイッチ素子331aと、コンデンサ32の負極側端子362と出力端子363との間に配置された第2スイッチ素子331bと、出力端子363および正極側端子361にアノードおよびカソードがそれぞれ接続された第1ダイオード332aと、負極側端子362および出力端子363にアノードおよびカソードがそれぞれ接続された第2ダイオード332bと、を有する(図2)。制御ユニット50は、エンジン1の始動時に、第1スイッチ素子331aをオフし、第2スイッチ素子331bを所定周期でオンおよびオフする。このように第2電力変換回路33のスイッチ素子331a,331bのオンオフを制御することで、新たな部品を追加することなく昇圧回路101を形成することができ、構成が容易である。
(3)エンジン発電機100は、平滑回路34とバッテリ5とを接続または遮断するコンタクタ42を有する(図1)。制御ユニット50は、さらにエンジンの1始動時に平滑回路34とバッテリ5とが接続されるようにコンタクタ42(コンタクタ駆動回路44)を制御する。これにより、エンジン始動時のみにバッテリ5からインバータ回路に電力を供給して昇圧し、発電部2をスタータモータとして適切に動作させることができる。
なお、上記実施形態では、制御部としての制御ユニット50での処理により、エンジン1の始動時にコンデンサ32の正極側端子361(第1端子)と出力端子363(第1出力端子)との間に配置された第1スイッチ素子331aをオフし、コンデンサの負極側端子362(第2端子)と出力端子363との間に配置された第2スイッチ素子3301bを所定周期でオンおよびオフしてバッテリ5(直流電源部)の電圧を昇圧するようにしたが、直流電源部と、平滑回路のコイルと、第2電力変換回路のスイッチ素子およびダイオードと、コンデンサとにより昇圧回路が形成されるように第2電力変換回路のスイッチ素子の作動が制御されるのであれば、制御部の構成はいかなるものでもよく、電気回路の構成も図1に示したものに限らない。例えば、第2電力変換回路が単相交流ではなく三相交流を出力するようにしてもよい。上記実施形態では、コンタクタ42を介してバッテリ5と平滑回路34とを接続または遮断するようにしたが、スイッチ部の構成はこれに限らない。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態および変形例により本発明が限定されるものではない。上記実施形態と変形例の1つまたは複数を任意に組み合わせることも可能であり、変形例同士を組み合わせることも可能である。
1 エンジン、2 発電部、5 バッテリ、31 第1電力変換回路、32 コンデンサ、33 第2電力変換回路、34 平滑回路、42 コンタクタ、50 制御ユニット、100 エンジン発電機、101 昇圧回路、331b 第2スイッチ素子、332a 第1ダイオード、341 コイル

Claims (3)

  1. エンジンと、
    該エンジンにより駆動される発電部と、
    前記発電部に電気的に接続され、前記発電部で生じた電力を直流に整流する第1電力変換回路と、
    前記第1電力変換回路に電気的に接続され、前記第1電力変換回路で整流された直流を平滑するコンデンサと、
    前記コンデンサに電気的に接続され、前記コンデンサで平滑された直流を交流に変換するとともに、複数のスイッチ素子と、該複数のスイッチ素子にそれぞれ並列に接続された複数のダイオードとを有する第2電力変換回路と、
    前記第2電力変換回路に電気的に接続され、前記第2電力変換回路で変換された交流を平滑し、平滑後の電力を電気負荷に供給するとともに、コイルを有する平滑回路と、を備えたエンジン発電機において、
    前記平滑回路に接続可能な直流電源部と、
    前記直流電源部を前記平滑回路に接続するコネクタと、
    前記エンジンの始動時に、前記直流電源部と、前記平滑回路の前記コイルと、前記第2電力変換回路の前記スイッチ素子および前記ダイオードと、前記コンデンサとにより昇圧回路が形成されるように前記第2電力変換回路の前記スイッチ素子の作動を制御する制御部と、をさらに備え
    前記コネクタは、通信ラインを介して前記制御部と通信可能に接続され、
    前記制御部は、前記通信ラインを介して送信された前記直流電源部の状態に関する情報を取得することを特徴とするエンジン発電機。
  2. 請求項1に記載のエンジン発電機において、
    前記第2電力変換回路の第1出力端子および第2出力端子は、前記平滑回路を介して前記直流電源部の正極側および負極側にそれぞれ接続可能であり、
    前記第2電力変換回路は、前記コンデンサの正極側の第1端子と前記第1出力端子との間に配置された第1スイッチ素子と、前記コンデンサの負極側の第2端子と前記第1出力端子との間に配置された第2スイッチ素子と、前記第1出力端子および前記第1端子にアノードおよびカソードがそれぞれ接続された第1ダイオードと、前記第2端子および前記第1出力端子にアノードおよびカソードがそれぞれ接続された第2ダイオードと、を有し、
    前記制御部は、前記エンジンの始動時に、前記第1スイッチ素子をオフし、前記第2スイッチ素子を所定周期でオンおよびオフすることを特徴とするエンジン発電機。
  3. 請求項1または2に記載のエンジン発電機において、
    前記コネクタを介して接続された前記平滑回路と前記直流電源部とを、電気的に接続または遮断するスイッチ部をさらに備え、
    前記制御部は、さらに前記エンジンの始動時に前記平滑回路と前記直流電源部とが電気的に接続されるように前記スイッチ部を制御することを特徴とするエンジン発電機。
JP2017066551A 2017-03-30 2017-03-30 エンジン発電機 Active JP6832775B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066551A JP6832775B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 エンジン発電機
CN201810241011.7A CN108695963B (zh) 2017-03-30 2018-03-22 发动机发电机
US15/938,734 US10418924B2 (en) 2017-03-30 2018-03-28 Engine generator with a boosting circuit for starting an engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066551A JP6832775B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 エンジン発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018168751A JP2018168751A (ja) 2018-11-01
JP6832775B2 true JP6832775B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=63670912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017066551A Active JP6832775B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 エンジン発電機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10418924B2 (ja)
JP (1) JP6832775B2 (ja)
CN (1) CN108695963B (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022461A (ja) * 1983-07-16 1985-02-04 Takashi Nosaka 重力回転機関の発電装置
JP2971568B2 (ja) * 1990-11-30 1999-11-08 神鋼電機株式会社 エンジン式発電装置
JPH05176552A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Shinko Electric Co Ltd バッテリ内蔵エンジン式発電装置
JPH0622461A (ja) * 1992-01-28 1994-01-28 Shinko Electric Co Ltd バッテリ内蔵エンジン式発電装置
JP4203471B2 (ja) * 2004-12-28 2009-01-07 東京瓦斯株式会社 給湯システム
US8299738B2 (en) * 2009-11-20 2012-10-30 Hamilton Sundstrand Corporation Multi-tasking power processor for a vehicle electric system
CN101702532B (zh) * 2009-11-26 2012-05-23 芜湖国睿兆伏电子股份有限公司 一种风力发电机充电控制器及其控制方法
JP5839835B2 (ja) 2011-05-17 2016-01-06 本田技研工業株式会社 インバータ発電機の並列運転制御装置
JP5662870B2 (ja) * 2011-05-17 2015-02-04 本田技研工業株式会社 エンジン発電機の始動制御装置
CN102710006B (zh) * 2012-05-18 2014-12-24 深圳市健网科技有限公司 一种带平衡桥臂的双电源供电系统
CN204614723U (zh) * 2012-08-30 2015-09-02 三洋电机株式会社 输入电路和电力转换装置
JP6451681B2 (ja) * 2016-04-01 2019-01-16 株式会社村田製作所 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108695963B (zh) 2022-12-23
US20180287534A1 (en) 2018-10-04
US10418924B2 (en) 2019-09-17
CN108695963A (zh) 2018-10-23
JP2018168751A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6787931B2 (en) Starter generator for internal combustion engine
US8912738B2 (en) Drive system, method for operating a drive system, and use
US8975886B2 (en) Charging and distribution control
JP2003164165A (ja) 回路装置
US20170207738A1 (en) Electric machine for the power supply of a motor vehicle electrical system
US20140103650A1 (en) Dual-dc bus starter/generator
US10697416B2 (en) Engine generator
US11634039B2 (en) System and method for integrated battery charging and propulsion in plug-in electric vehicles
US11316457B2 (en) Inverter type engine generator
JP4478185B2 (ja) 車両用エンジン始動装置
JP5690651B2 (ja) インバータ発電機
JP6832775B2 (ja) エンジン発電機
US11476787B2 (en) Inverter type engine generator
JP5785774B2 (ja) インバータ発電機
JP5052255B2 (ja) 交流回転機
WO2022168290A1 (ja) 発電機
WO2022168289A1 (ja) 発電機
JP6492450B2 (ja) 回転電機
WO2019159632A1 (ja) インバータ発電機
CN117394612A (zh) 低成本双电压供电的发电机系统
GB2494715A (en) Power control circuit for self-excited electrical generator
KR101204822B1 (ko) 시동 및 발전 시스템
CN108702112A (zh) 具有激励的多相同步旋转电力机器的方法和控制设备及相应车辆发电-起动器
JPS586100A (ja) 自動車用発電機
JP2014087212A (ja) 多電圧発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150