JP6829962B2 - 産業用ロボット - Google Patents

産業用ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP6829962B2
JP6829962B2 JP2016148107A JP2016148107A JP6829962B2 JP 6829962 B2 JP6829962 B2 JP 6829962B2 JP 2016148107 A JP2016148107 A JP 2016148107A JP 2016148107 A JP2016148107 A JP 2016148107A JP 6829962 B2 JP6829962 B2 JP 6829962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
arm
base end
common arm
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016148107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018015837A (ja
Inventor
矢澤 隆之
隆之 矢澤
陽介 高瀬
陽介 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2016148107A priority Critical patent/JP6829962B2/ja
Priority to KR1020187035542A priority patent/KR20190006996A/ko
Priority to CN201780043628.1A priority patent/CN109476015B/zh
Priority to PCT/JP2017/026775 priority patent/WO2018021268A1/ja
Publication of JP2018015837A publication Critical patent/JP2018015837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829962B2 publication Critical patent/JP6829962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/06Programme-controlled manipulators characterised by multi-articulated arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • B25J9/043Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm double selective compliance articulated robot arms [SCARA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/904Devices for picking-up and depositing articles or materials provided with rotary movements only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/02Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • B65G2201/022Flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、真空中で搬送対象物を搬送する産業用ロボットに関する。
従来、真空中で、液晶ディスプレイ用のガラス基板を搬送する産業用ロボットが知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の産業用ロボットは、本体部と共通アームと2個のアームと2個のハンドとを備えている。共通アームは、略V形状に形成されている。略V形状に形成される共通アームの中心部分は、本体部に回動可能に連結されている。また、略V形状に形成される共通アームの2個の先端側のそれぞれには、2個のアームのそれぞれの基端側が回動可能に連結されている。2個のアームのそれぞれの先端側には、2個のハンドのそれぞれが回動可能に連結されている。
特許文献1に記載の産業用ロボットでは、2個のハンド、2個のアームおよび共通アームは、内部が真空となっているチャンバー(真空チャンバー)内に配置されている。この産業用ロボットの場合、連結された状態の2個のアームと共通アームとを真空チャンバー内に搬入することが困難であるため、連結される前の2個のアームと共通アームとを真空チャンバー内に個別に搬入した後、真空チャンバー内で、2個のアームと共通アームとを連結している。
特開2013−103330号公報
近年、産業用ロボットで搬送されるガラス基板等の搬送対象物は大型化している。搬送対象物の大型化に伴って、産業用ロボットを大型化する必要があり、特許文献1に記載の産業用ロボットを大型化する場合には、共通アームも大型化する必要がある。しかしながら、特許文献1に記載の産業用ロボットの場合、真空チャンバー内で、2個のアームと共通アームとを連結しているため、共通アームが大型化して共通アームの重量が重くなると、アームと共通アームとを連結する際に、真空チャンバー内で共通アームを取り扱いにくくなる。また、共通アームが大型化すると、真空チャンバーに共通アームを搬入しにくくなる。
そこで、本発明の課題は、2個のアームの基端側が回動可能に連結される共通アームを備える産業用ロボットにおいて、共通アームが大型化しても、真空チャンバー内での共通アームの取り扱い、および、真空チャンバーへの共通アームの搬入を容易に行うことが可能な産業用ロボットを提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明の産業用ロボットは、真空中で搬送対象物を搬送する産業用ロボットにおいて、搬送対象物が搭載される2個のハンドと、2個のハンドのそれぞれが先端側に回動可能に連結される2個のアームと、2個のアームの基端側が回動可能に連結される共通アームと、共通アームが回動可能に連結される本体部とを備え、2個のアームのそれぞれと共通アームとの連結部である2個の関節部には、アームの基端側に固定される回動軸と、回動軸を回動可能に支持する軸受と、回動軸の外周側に配置されるシール部材とが配置され、共通アームは、本体部に連結される基端部と、軸受およびシール部材を保持する2個の先端部と、2個の先端部のそれぞれと基端部とを繋ぐ2個の連結部とを備え、基端部と2個の先端部と2個の連結部とは別体で形成されていることを特徴とする。
本発明の産業用ロボットでは、共通アームは、本体部に連結される基端部と、軸受およびシール部材を保持する2個の先端部と、2個の先端部のそれぞれと基端部とを繋ぐ2個の連結部とを備えており、基端部と2個の先端部と2個の連結部とが別体で形成されている。そのため、本発明では、共通アームを、基端部と2個の先端部と2個の連結部とに分解した状態で、真空チャンバーの中に搬入することが可能になる。したがって、本発明では、共通アームが大型化しても、真空チャンバーへ共通アームを容易に搬入することが可能になる。
また、本発明では、共通アームを、基端部と2個の先端部と2個の連結部とに分解した状態で、真空チャンバーの中に搬入することが可能になるため、共通アームが大型化して共通アームの重量が重くなっても、共通アーム全体の重量よりも軽い基端部と先端部と連結部とを真空チャンバー内で個別に取り扱うことが可能になる。したがって、本発明では、真空チャンバー内で共通アームを容易に取り扱うことが可能になる。
さらに、本発明では、回動軸を回動可能に支持する軸受と、回動軸の外周側に配置されるシール部材とが先端部に保持されているため、回動軸と軸受とシール部材とが予め組み込まれた先端部を真空チャンバーの中に搬入することが可能になる。したがって、本発明では、基端部と2個の先端部と2個の連結部とに分解した状態で共通アームを真空チャンバーの中に搬入する場合であっても、真空チャンバー内での共通アームの組立作業を容易に行うことが可能になる。
本発明において、たとえば、関節部には、回動軸を出力軸とする減速機が配置され、減速機のケース体は、先端部に固定され、軸受およびシール部材は、ケース体を介して先端部に保持されている。この場合には、減速機が予め組み込まれた先端部を真空チャンバーの中に搬入することが可能になる。したがって、関節部に減速機が配置されていても、真空チャンバー内での共通アームの組立作業を容易に行うことが可能になる。
本発明において、産業用ロボットは、回動軸を回動させるために関節部に配置されるプーリと、先端部に保持されるモータと、モータの出力軸に固定される駆動側プーリと、プーリと駆動側プーリとの間に架け渡されるベルトとを備えることが好ましい。このように構成すると、回動軸、軸受およびシール部材に加えてモータおよびベルト等が予め組み込まれた先端部を真空チャンバーの中に搬入することが可能になる。したがって、真空チャンバー内での共通アームの組立作業をより容易に行うことが可能になる。
本発明において、連結部は、筒状に形成されるパイプであることが好ましい。このように構成すると、連結部の剛性を確保しつつ、連結部を軽量化することが可能になる。また、連結部を軽量化することが可能になるため、共通アームが大型化しても共通アームの重量を軽減することが可能になる。また、このように構成すると、連結部のコストを低減することが可能になる。
本発明において、連結部の両端には、連結部の径方向の外側に広がる鍔部が形成され、連結部の一端は、ネジによって基端部に固定され、連結部の他端は、ネジによって先端部に固定されていることが好ましい。このように構成すると、基端部と先端部と連結部とをネジによって互いに固定することで、共通アームを組み立てることができるため、真空チャンバー内での共通アームの組立作業がより容易になる。
本発明において、たとえば、共通アームは、中空状に形成され、共通アームの内部は、大気圧となっている。
以上のように、本発明では、2個のアームの基端側が回動可能に連結される共通アームを備える産業用ロボットにおいて、共通アームが大型化しても、真空チャンバー内での共通アームの取り扱い、および、真空チャンバーへの共通アームの搬入を容易に行うことが可能になる。
本発明の実施の形態にかかる産業用ロボットの平面図である。 図1に示す産業用ロボットの側面図である。 図2のE部の概略構成を説明するための断面図である。 図2のF部の概略構成を説明するための断面図である。 図3のG部の拡大図である。 図4のH部の拡大図である。 (A)は、図1に示す共通アームのJ部の拡大図であり、(B)は、図1に示す共通アームのK部の拡大図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(産業用ロボットの全体構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかる産業用ロボット1の平面図である。図2は、図1に示す産業用ロボット1の側面図である。図3は、図2のE部の概略構成を説明するための断面図である。図4は、図2のF部の概略構成を説明するための断面図である。
本形態の産業用ロボット1(以下、「ロボット1」とする。)は、搬送対象物である液晶ディスプレイ用のガラス基板2(以下、「基板2」とする。)を搬送するためのロボットである。このロボット1は、特に大型の基板2の搬送に適した大型のロボットである。また、ロボット1は、真空中で基板2を搬送する。ロボット1は、基板2が搭載される2個のハンド4、5と、2個のハンド4、5のそれぞれが先端側に回動可能に連結される2個のアーム6、7と、2個のアーム6、7の基端側が回動可能に連結される共通アーム8と、共通アーム8が回動可能に連結される本体部9とを備えている。
図2に示すように、ハンド4は、アーム6の先端側に回動可能に連結されている。ハンド5は、アーム7の先端側に回動可能に連結されている。ハンド4は、ハンド5よりも下側に配置されている。アーム6は、ハンド4よりも下側に配置されている。アーム7は、ハンド5よりも上側に配置されている。共通アーム8は、アーム6よりも下側に配置されている。また、共通アーム8は、本体部9よりも上側に配置されている。
本体部9は、上下方向を回動の軸方向として共通アーム8を回動させる回動軸(図示省略)と、この回動軸を回動させる回動機構(図示省略)と、この回動機構と一緒に共通アーム8を昇降させる昇降機構(図示省略)と、回動機構や昇降機構が収容されるケース体とを備えている。このケース体は、有底円筒状に形成されるケース本体11と、ケース本体11の上端の開口を覆う蓋体12とから構成されている。蓋体12の中心には、共通アーム8を回動させる回動軸が配置される貫通孔が形成されている。また、蓋体12には、ケース本体11の径方向の外側に広がる鍔部12aが形成されている。
上述のように、ロボット1は、真空中で基板2を搬送するためのロボットである。図2に示すように、ロボット1の、鍔部12aの下面よりも上側の部分は、真空チャンバー13の中に配置されている。すなわち、ロボット1の、鍔部12aの下面よりも上側の部分は、真空領域VRの中(真空中)に配置されている。一方、ロボット1の、鍔部12aの下面よりも下側の部分は、大気領域ARの中(大気中)に配置されている。
ハンド4、5は、基板2が搭載される複数のフォーク部15を備えている。アーム6、7は、上下方向から見たときの形状が細長い長円形状となるとともに上下方向の厚さが薄いブロック状に形成されている。アーム6の長さとアーム7の長さとは等しくなっている。また、アーム6、7は、中空状に形成されている。中空状に形成されるアーム6、7の内部は真空となっている。共通アーム8は、略V形状に形成されている。略V形状に形成される共通アーム8の中心部分は、本体部9に回動可能に連結されている。また、略V形状に形成される共通アーム8の一方の先端側にアーム6が回動可能に連結され、共通アーム8の他方の先端側にアーム7が回動可能に連結されている。
アーム6と共通アーム8との連結部は、関節部16となっている。アーム7と共通アーム8との連結部は、関節部17となっている。また、ロボット1は、アーム6に対してハンド4を回動させるとともに共通アーム8に対してアーム6を回動させる駆動機構18(図3参照)と、アーム7に対してハンド5を回動させるとともに共通アーム8に対してアーム7を回動させる駆動機構19(図4参照)とを備えている。以下、共通アーム8の具体的な構成および駆動機構18、19の構成について説明する。
(共通アームおよび駆動機構の構成)
図5は、図3のG部の拡大図である。図6は、図4のH部の拡大図である。図7(A)は、図1に示す共通アーム8のJ部の拡大図であり、図7(B)は、図1に示す共通アーム8のK部の拡大図である。
共通アーム8は、本体部9に連結される基端部22と、アーム6、7の基端側のそれぞれが連結される2個の先端部23、24と、2個の先端部23、24のそれぞれと基端部22とを繋ぐ2個の連結部25、26とを備えている。本形態では、基端部22と2個の先端部23、24と2個の連結部25、26とによって共通アーム8が構成されている。先端部23には、アーム6の基端側が連結され、先端部24には、アーム7の基端側が連結されている。連結部25は、基端部22と先端部23とを繋ぎ、連結部26は、基端部22と先端部24とを繋いでいる。
基端部22と2個の先端部23、24と2個の連結部25、26とは別体で形成されており、基端部22と2個の先端部23、24と2個の連結部25、26とが固定されて一体化されることで共通アーム8が構成されている。基端部22と先端部23、24と連結部25、26とは、アルミニウム合金で形成されている。また、基端部22と先端部23、24と連結部25、26とは、中空状に形成されている。すなわち、共通アーム8は、中空状に形成されている。共通アーム8の内部は、大気圧となっている。なお、基端部22、先端部23、24および連結部25、26とは、ステンレス鋼で形成されていても良い。
基端部22は、上下方向から見たときの形状が略五角形状となるブロック状に形成されており、図7(A)に示すように、基端部22の側面は、円弧状の曲面部を介して一端同士が繋がる2個の第1側面22aと、2個の第1側面22aのそれぞれの他端に一端が繋がる2個の第2側面22bと、2個の第2側面22bの他端同士を繋ぐ第3側面22cとから構成されている。基端部22の下面の中心には、本体部9の回動軸の上端が固定されている。
先端部23、24は、上下方向から見たときの形状が略長方形状となるブロック状に形成されている。先端部23の上面には、駆動機構18を構成する後述の減速機31の一部分が配置される開口部が形成され、先端部24の上面には、駆動機構19を構成する後述の減速機31の一部分が配置される開口部が形成されている。連結部25、26は、筒状に形成されるパイプである。本形態の連結部25、26は、細長い円筒状に形成されている。連結部25、26の長さは、たとえば、4(m)となっている。連結部25と連結部26とは、同形状に形成されている。連結部25、26の両端には、径方向の外側に広がる鍔部25a、26aが形成されている。なお、連結部25、26は、四角筒状等の多角筒状に形成されていても良いし、楕円筒状等に形成されていても良い。
連結部25の一端は、基端部22にネジ(図示省略)によって固定され、連結部25の他端は、先端部23にネジ(図示省略)によって固定されている。連結部26の一端は、基端部22にネジ(図示省略)によって固定され、連結部26の他端は、先端部24にネジ(図示省略)によって固定されている。すなわち、連結部25、26の両端に形成される鍔部25a、26aは、基端部22および先端部23、24に固定されている。
連結部25、26の一端に形成される鍔部25a、26aは、基端部22の第2側面22bに当接している。そのため、連結部25と連結部26とがなす角度は、2個の第2側面22bがなす角度によって規定されている。第2側面22bには、円筒状に形成される連結部25、26の内部に通じる開口部が形成されている。連結部25、26の他端に形成される鍔部25a、26aは、先端部23、24の1つの側面に当接している。鍔部25a、26aが当接する先端部23、24の1つの側面には、連結部25、26の内部に通じる開口部が形成されている。
駆動機構18は、アーム6に対してハンド4を回動させるとともに共通アーム8に対してアーム6を回動させるモータ30と、モータ30に連結される減速機31とを備えている。減速機31は、減速機31の出力軸となる回動軸32と、回動軸32を回動可能に支持する軸受33と、回動軸32の外周側に配置されるシール部材としての磁性流体シール34とを備えている。また、駆動機構18は、回動軸32を回動させるために減速機31の入力軸35に固定されるプーリ36と、アーム6の基端側の内部に配置されるプーリ37と、アーム6の先端側の内部に配置されるプーリ38とを備えている。減速機31は、関節部16に配置されている。すなわち、回動軸32、軸受33および磁性流体シール34は、関節部16に配置されている。また、プーリ36、37も、関節部16に配置されている。
減速機31は、中空波動歯車装置である。この減速機31は、上述の回動軸32、軸受33および磁性流体シール34に加えて、剛性内歯歯車41と、可撓性外歯歯車42と、入力軸35の外周側に取り付けられるウエーブベアリング43とを備えている。また、減速機31は、軸受33および磁性流体シール34を保持するケース体44を備えている。ケース体44は、全体として略円筒状に形成されている。ケース体44の上端側部分は、先端部23の上面部分に固定されており、ケース体44は、先端部23に保持されている。すなわち、軸受33および磁性流体シール34は、ケース体44を介して先端部23に保持されている。また、減速機31の、ケース体44の上端側部分と回動軸32の上端側部分とを除いた部分は、先端部23の内部に配置されている。
軸受33は、クロスローラベアリングである。軸受33の外輪は、ケース体44の上端側部分に固定されている。軸受33の内輪は、回動軸32に固定されている。回動軸32は、磁性材料で形成されている。また、回動軸32は、中空状に形成されている。回動軸32の上端側には、回動軸32の内周側を塞ぐ蓋45が固定されている。回動軸32は、アーム6の基端側に固定されている。具体的には、回動軸32の上端がアーム6の基端側の下面部に固定されている。回動軸32の上端面は、アーム6の基端側の下面に接触している。
磁性流体シール34は、複数の磁石と、複数の磁石のそれぞれを上下方向で挟むように配置される円環状のポールピースと、ポールピースの内周面と回動軸32の外周面との間に保持される磁性流体とを備えている。磁性流体シール34の磁石およびポールピースは、ケース体44の上端側部分の内周面に固定されている。磁性流体シール34は、軸受33の上側に配置されている。また、磁性流体シール34は、アーム6の上面よりも上側に配置されている。
入力軸35は、中空状に形成されている。入力軸35は、軸受を介してケース体44の下端側部分に回転可能に支持されている。入力軸35には、上下方向から見たときの外周面の形状が楕円形状となる楕円部が形成されている。剛性内歯歯車41は、ケース体44の下端側部分に固定されている。剛性内歯歯車41の内周面には、内歯が形成されている。可撓性外歯歯車42の上端側部分は、回動軸32の下端に固定されている。可撓性外歯歯車42の下端側部分の外周面には、剛性内歯歯車41の内歯と噛み合う外歯が形成されている。可撓性外歯歯車42は、入力軸35に対して相対回転可能となっている。
ウエーブベアリング43は、可撓性の内輪および外輪を備えたボールベアリングである。このウエーブベアリング43は、入力軸35の楕円部の外周面に沿って配置されており、楕円状に撓んでいる。可撓性外歯歯車42の、外歯が形成される下端側部分は、ウエーブベアリング43を囲むようにウエーブベアリング43の外周側に配置されており、この部分は、楕円状に撓んでいる。可撓性外歯歯車42の外歯は、楕円状に撓む可撓性外歯歯車42の下端側部分の長軸方向の2か所で、剛性内歯歯車41の内歯と噛み合っている。
モータ30は、先端部23に固定されており、先端部23に保持されている。また、モータ30は、先端部23の内部に配置されるとともに、減速機31よりも連結部25側に配置されている。モータ30の出力軸には、駆動側プーリとしてのプーリ46が固定されている。プーリ36は、入力軸35の下端に固定されている。プーリ36とプーリ46とにベルト47が架け渡されている。ベルト47は、ゴム製のベルトである。プーリ36、46およびベルト47は、先端部23の内部に配置されている。
アーム6の基端側の内部には、プーリ37を回動可能に支持する支持軸50が固定されている。支持軸50は、下端に鍔部50aを有する鍔付きの円筒状に形成されており、鍔部50aがアーム6の基端側の下面部に固定されている。すなわち、支持軸50は、アーム6の下面部から立ち上がっている。また、支持軸50は、支持軸50の軸心と回動軸32の軸心とが一致するように固定されている。本形態では、共通のネジ51によって、回動軸32と支持軸50とがアーム6の基端側の下面部に固定されている。
プーリ37は、軸受を介して支持軸50に回動可能に支持されている。また、プーリ37は、固定部材53を介して先端部23に固定されている。すなわち、プーリ37は、固定部材53を介して共通アーム8の一方の先端側に固定されている。固定部材53は、共通アーム8の一方の先端に固定される側面部53aと、側面部53aの上端に固定される上面部53bとから構成されている。上面部53bは、アーム6の基端側部分の上側に配置されている。アーム6の基端側の上面部分には、図5に示すように、プーリ37の上端側部分が配置される開口部6aが形成されている。プーリ37の上端は、上面部53bに固定されている。プーリ37の上端面は、上面部53bの下面に接触している。
アーム6の先端側の内部には、プーリ38を回動可能に支持する支持軸58が固定されている。支持軸58は、アーム6の先端側の下面部から立ち上がっている。プーリ38は、軸受を介して支持軸58に回動可能に支持されている。また、プーリ38の上端には、ハンド4の基端側が固定されている。プーリ37とプーリ38とには、ベルト60が架け渡されている。本形態では、上下方向で重なるように配置される2本のベルト60がプーリ37とプーリ38とに架け渡されている。ベルト60は、鋼板製のスチールベルトである。ベルト60は、図示を省略するネジによって、プーリ37、38に固定されている。
駆動機構19は、駆動機構18とほぼ同様に構成されている。したがって、以下の駆動機構19の説明では、主として、駆動機構18と駆動機構19との相違点を説明する。駆動機構19は、アーム7に対してハンド5を回動させるとともに共通アーム8に対してアーム7を回動させるモータ30と、モータ30に連結される減速機31とを備えている。また、駆動機構19は、減速機31の入力軸35に固定されるプーリ36と、アーム7の基端側の内部に配置されるプーリ37と、アーム7の先端側の内部に配置されるプーリ78とを備えている。
駆動機構19の減速機31は、関節部17に配置されており、回動軸32、軸受33および磁性流体シール34は、関節部17に配置されている。また、駆動機構19のプーリ36、37も、関節部17に配置されている。駆動機構19では、減速機31のケース体44の上端側部分は、先端部24の上面部分に固定されており、ケース体44は、先端部24に保持されている。すなわち、軸受33および磁性流体シール34は、ケース体44を介して先端部24に保持されている。また、駆動機構19では、減速機31の、ケース体44の上端側部分と回動軸32の上端側部分とを除いた部分は、先端部24の内部に配置されている。また、磁性流体シール34は、アーム7の上面よりも上側に配置されている。
駆動機構19では、回動軸32の上端に、中空状に形成される第2回動軸79の下端が固定されている。第2回動軸79は、回動軸32の軸心と第2回動軸79の軸心とが一致するように回動軸32に固定されている。第2回動軸79の上端は、アーム7の基端側の下面部に固定されている。すなわち、回動軸32は、第2回動軸79を介して、アーム7の基端側に固定されている。第2回動軸79の上端面は、アーム7の基端側の下面に接触している。なお、回動軸32と第2回動軸79とは一体で形成されていても良い。
また、駆動機構19では、モータ30は、先端部24に固定されており、先端部24に保持されている。モータ30は、先端部24の内部に配置されるとともに、減速機31よりも連結部26側に配置されている。また、駆動機構19では、プーリ36、46およびベルト47は、先端部24の内部に配置されている。
アーム7の基端側の内部には、プーリ37を回動可能に支持する支持軸50が固定されている。具体的には、支持軸50の鍔部50aがアーム7の基端側の下面部に固定されている。また、支持軸50は、支持軸50の軸心と第2回動軸79の軸心と回動軸32の軸心とが一致するように固定されている。本形態では、共通のネジ51によって、第2回動軸79と支持軸50とがアーム7の基端側の下面部に固定されている。
アーム7の基端側の内部に配置されるプーリ37は、固定部材83を介して先端部24に固定されている。すなわち、このプーリ37は、固定部材83を介して共通アーム8の他方の先端側に固定されている。固定部材83は、共通アーム8の他方の先端に固定される側面部83aと、側面部83aの上端に固定される上面部83bとから構成されている。上面部83bは、アーム7の基端側部分の上側に配置されている。アーム7の基端側の上面部分には、図6に示すように、プーリ37の上端側部分が配置される開口部7aが形成されている。プーリ37の上端は、上面部83bに固定されている。プーリ37の上端面は、上面部83bの下面に接触している。
アーム7の先端側の内部には、プーリ78を回動可能に支持する円筒状の支持軸部7bが形成されている。支持軸部7bは、アーム7の先端側の下面部から立ち上がっている。プーリ78は、軸受を介して支持軸部7bに回動可能に支持されている。また、プーリ78の下端には、ハンド5の基端側が固定されている。プーリ37とプーリ78とには、上下方向で重なるように配置される2本のベルト60が架け渡されている。ベルト60は、図示を省略するネジによって、プーリ37、78に固定されている。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、本体部9に連結される基端部22と、アーム6、7の基端側のそれぞれが連結される2個の先端部23、24と、2個の先端部23、24のそれぞれと基端部22とを繋ぐ2個の連結部25、26とによって共通アーム8が構成されており、基端部22と先端部23、24と連結部25、26とが別体で形成されている。そのため、本形態では、共通アーム8を、基端部22と先端部23、24と連結部25、26とに分解した状態で、真空チャンバー13の中に搬入することが可能になる。したがって、本形態では、共通アーム8が大型化しても、真空チャンバー13へ共通アーム8を容易に搬入することが可能になる。
また、本形態では、共通アーム8を、基端部22と先端部23、24と連結部25、26とを分解した状態で、真空チャンバー13の中に搬入することが可能になるため、共通アーム8が大型化して共通アーム8の重量が重くなっても、共通アーム8の全体の重量よりも軽い基端部22と先端部23、24と連結部25、26とを真空チャンバー13の中で個別に取り扱うことが可能になる。したがって、本形態では、真空チャンバー13の中で共通アーム8を容易に取り扱うことが可能になる。
また、本形態では、基端部22と先端部23、24と連結部25、26とが別体で形成されているため、共通アーム8が一体で形成されている場合と比較して、大型化した共通アーム8を容易に製造することが可能になる。さらに、基端部22と先端部23、24と連結部25、26とが別体で形成されているため、連結部25、26の長さを変更することで、共通の基端部22と先端部23、24とを使用しながら、共通アーム8の大きさを変更することが可能になる。したがって、本形態では、基端部22および先端部23、24の汎用性を高めることが可能になる。また、基端部22の2個の第2側面22bがなす角度を変更することで、共通の先端部23、24と連結部25、26とを使用しながら、連結部25と連結部26とがなす角度を変更することが可能になる。したがって、本形態では、先端部23、24および連結部25、26の汎用性を高めることが可能になる。
本形態では、関節部16、17に配置される減速機31が先端部23、24に保持されている。すなわち、本形態では、先端部23、24がユニット化されており、減速機31が予め組み込まれた先端部23、24を真空チャンバー13の中に搬入することが可能になる。そのため、本形態では、基端部22と先端部23、24と連結部25、26とに分解された状態で共通アーム8が真空チャンバー13の中に搬入されても、真空チャンバー13の中で共通アーム8を容易に組み立てることが可能になる。
特に本形態では、減速機31に加えてモータ30も先端部23、24に保持されているため、先端部23、24がよりユニット化されており、減速機31、モータ30、プーリ36、46およびベルト47が予め組み込まれた先端部23、24を真空チャンバー13の中に搬入することが可能になる。したがって、本形態では、基端部22と先端部23、24と連結部25、26とに分解された状態で共通アーム8が真空チャンバー13の中に搬入されても、真空チャンバー13の中で共通アーム8をより容易に組み立てることが可能になる。
また、本形態では、連結部25、26の一端は、基端部22にネジによって固定され、連結部25、26の他端は、先端部23、24によって固定されているため、基端部22と先端部23、24と連結部25、26とをネジによって互いに固定することで、共通アーム8を組み立てることができる。したがって、本形態では、基端部22と先端部23、24と連結部25、26とに分解された状態で共通アーム8が真空チャンバー13の中に搬入されても、真空チャンバー13の中で共通アーム8をより容易に組み立てることが可能になる。
本形態では、基端部22と先端部23、24と連結部25、26とがネジによって固定されているため、共通アーム8を容易に分解することが可能になる。したがって、本形態では、共通アーム8の一部が損傷したときに、共通アーム8を分解して、たとえば、基端部22、先端部23、24および連結部25、26の中のいずれか1つを交換することが可能になる。そのため、本形態では、共通アーム8の一部が損傷したときに共通アーム8の全体を交換する場合と比較して、共通アーム8の一部が損傷したときに発生するコストを低減することが可能になる。
本形態では、連結部25、26は、円筒状に形成されるパイプである。そのため、本形態では、連結部25、26の剛性を確保しつつ、連結部25、26を軽量化することが可能になる。また、本形態では、連結部25、26を軽量化することが可能になるため、共通アーム8が大型化しても共通アーム8の重量を軽減することが可能になる。また、連結部25、26がパイプであるため、連結部25、26のコストを低減することが可能になる。
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態において、関節部16、17に減速機31が配置されていなくても良い。この場合には、たとえば、アーム6、7の基端側に固定される回動軸と、この回動軸の下端側に固定されるプーリと、回動軸を回転可能に支持する軸受と、回動軸の外周側に配置される磁性流体シールとが関節部16、17に配置されている。また、この場合には、軸受と磁性流体シールとが先端部23、24に直接あるいは所定の部材を介して保持されている。
この場合であっても、回動軸と軸受と磁性流体シールとが予め組み込まれた先端部23、24を真空チャンバー13の中に搬入することが可能になるため、基端部22と先端部23、24と連結部25、26とに分解された状態で共通アーム8が真空チャンバー13の中に搬入されても、真空チャンバー13の中で共通アーム8を容易に組み立てることが可能になる。
上述した形態では、モータ30は、先端部23、24に保持されているが、モータ30は、連結部25、26に保持されていても良い。この場合には、モータ30は、たとえば、連結部25、26の内部に配置されている。また、モータ30は、本体部9に保持されて、ケース本体11の内部に配置されても良い。また、上述した形態では、連結部25、26は、ネジによって基端部22と先端部23、24とに固定されているが、連結部25、26は、ネジ以外の締結手段によって基端部22と先端部23、24とに固定されても良い。たとえば、連結部25、26は、溶接によって基端部22と先端部23、24とに固定されても良い。
上述した形態では、共通アーム8は、略V形状に形成されているが、共通アーム8は、直線状に形成されていても良い。また、上述した形態では、連結部25、26は、筒状に形成されたパイプであるが、連結部25、26は、パイプ以外の中空状の部材であっても良い。さらに、上述した形態では、回動軸32の外周側に磁性流体シール34が配置されているが、Oリング等の、磁性流体シール34以外のシール部材が回動軸32の外周側に配置されていても良い。また、上述した形態では、減速機31は、中空波動歯車装置であるが、減速機31は、偏心揺動型減速機(RV減速機)等の、中空波動歯車装置以外の減速機であっても良い。
上述した形態において、アーム6、7は、相対回動可能に連結される2個のアーム部によって構成されていても良い。また、上述した形態では、ロボット1によって搬送される搬送対象物は、液晶ディスプレイ用のガラス基板であるが、ロボット1によって搬送される搬送対象物は、有機EL(有機エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ用のガラス基板であっても良いし、半導体ウエハ等であっても良い。
1 ロボット(産業用ロボット)
2 基板(ガラス基板、搬送対象物)
4、5 ハンド
6、7 アーム
8 共通アーム
9 本体部
16、17 関節部
22 基端部
23、24 先端部
25、26 連結部
25a、26a 鍔部
30 モータ
31 減速機
32 回動軸
33 軸受
34 磁性流体シール(シール部材)
36 プーリ
44 ケース体
46 プーリ(駆動側プーリ)
47 ベルト

Claims (6)

  1. 真空中で搬送対象物を搬送する産業用ロボットにおいて、
    前記搬送対象物が搭載される2個のハンドと、2個の前記ハンドのそれぞれが先端側に回動可能に連結される2個のアームと、2個の前記アームの基端側が回動可能に連結される共通アームと、前記共通アームが回動可能に連結される本体部とを備え、
    2個の前記アームのそれぞれと前記共通アームとの連結部である2個の関節部には、前記アームの基端側に固定される回動軸と、前記回動軸を回動可能に支持する軸受と、前記回動軸の外周側に配置されるシール部材とが配置され、
    前記共通アームは、前記本体部に連結される基端部と、前記軸受および前記シール部材を保持する2個の先端部と、2個の前記先端部のそれぞれと前記基端部とを繋ぐ2個の連結部とを備え、
    前記基端部と2個の前記先端部と2個の前記連結部とは別体で形成されていることを特徴とする産業用ロボット。
  2. 前記関節部には、前記回動軸を出力軸とする減速機が配置され、
    前記減速機のケース体は、前記先端部に固定され、
    前記軸受および前記シール部材は、前記ケース体を介して前記先端部に保持されていることを特徴とする請求項1記載の産業用ロボット。
  3. 前記回動軸を回動させるために前記関節部に配置されるプーリと、前記先端部に保持されるモータと、前記モータの出力軸に固定される駆動側プーリと、前記プーリと前記駆動側プーリとの間に架け渡されるベルトとを備えることを特徴とする請求項1または2記載の産業用ロボット。
  4. 前記連結部は、筒状に形成されるパイプであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の産業用ロボット。
  5. 前記連結部の両端には、前記連結部の径方向の外側に広がる鍔部が形成され、
    前記連結部の一端は、ネジによって前記基端部に固定され、前記連結部の他端は、ネジによって前記先端部に固定されていることを特徴とする請求項4記載の産業用ロボット。
  6. 前記共通アームは、中空状に形成され、
    前記共通アームの内部は、大気圧となっていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の産業用ロボット。
JP2016148107A 2016-07-28 2016-07-28 産業用ロボット Active JP6829962B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148107A JP6829962B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 産業用ロボット
KR1020187035542A KR20190006996A (ko) 2016-07-28 2017-07-25 산업용 로봇
CN201780043628.1A CN109476015B (zh) 2016-07-28 2017-07-25 工业用机器人
PCT/JP2017/026775 WO2018021268A1 (ja) 2016-07-28 2017-07-25 産業用ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148107A JP6829962B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 産業用ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018015837A JP2018015837A (ja) 2018-02-01
JP6829962B2 true JP6829962B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=61017206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016148107A Active JP6829962B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 産業用ロボット

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6829962B2 (ja)
KR (1) KR20190006996A (ja)
CN (1) CN109476015B (ja)
WO (1) WO2018021268A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022104004A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
CN113955492A (zh) * 2021-12-22 2022-01-21 大连理工江苏研究院有限公司 一种薄膜材料负压固定式运输装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265921A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Mecs Corp 薄型基板搬送ロボット
JPH11277467A (ja) * 1998-03-25 1999-10-12 Mecs Corp 薄型基板搬送ロボット
JP3960087B2 (ja) * 2001-05-30 2007-08-15 東京エレクトロン株式会社 搬送装置
JP2004323165A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Jel:Kk 基板搬送装置
JP2007237380A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Japan Aerospace Exploration Agency 分岐アーム機構を有するオフセット多関節ロボット
JP2008212804A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板の搬送塗布装置
JP5298873B2 (ja) * 2009-01-19 2013-09-25 株式会社安川電機 ロボットシステム
JP5568328B2 (ja) * 2010-02-08 2014-08-06 川崎重工業株式会社 搬送装置
JP5959221B2 (ja) 2011-11-16 2016-08-02 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
CN103802100B (zh) * 2012-11-08 2016-06-01 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 机械手
JP6271266B2 (ja) * 2014-01-29 2018-01-31 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
CN109476015B (zh) 2022-01-11
WO2018021268A1 (ja) 2018-02-01
KR20190006996A (ko) 2019-01-21
JP2018015837A (ja) 2018-02-01
CN109476015A (zh) 2019-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6709124B2 (ja) 産業用ロボット
JP6499826B2 (ja) 産業用ロボット
JP5480562B2 (ja) 産業用ロボット
JP4719010B2 (ja) 産業用ロボット
JP6271266B2 (ja) 産業用ロボット
JP2008264923A (ja) 搬送装置
JP6829962B2 (ja) 産業用ロボット
JPWO2008059815A1 (ja) 回転導入機構、基板搬送装置、及び真空処理装置
TWI531452B (zh) Industrial robots
JP6786291B2 (ja) 産業用ロボット
KR20160098050A (ko) 산업용 로봇
JP6918698B2 (ja) 産業用ロボット
TW201521975A (zh) 產業用機器人
JP7195111B2 (ja) 産業用ロボット
TWI485339B (zh) Sealing mechanism and processing device
JP6007111B2 (ja) 産業用ロボット
JP2014152894A (ja) 減速装置
JP5242345B2 (ja) 基板搬送装置
JP2022083198A (ja) 産業用ロボット
JP2022076059A (ja) 産業用ロボット
JP5160672B2 (ja) 同軸複数軸出力機構
JP2014233818A (ja) 気密装置内への位置決め導入機構
JPH1034585A (ja) ロボットアーム駆動機構
SE450101B (sv) Robot med en tre-axlig handled

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150