JP6829067B2 - 削り節製品の塩分濃度を低下させる方法 - Google Patents
削り節製品の塩分濃度を低下させる方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6829067B2 JP6829067B2 JP2016246561A JP2016246561A JP6829067B2 JP 6829067 B2 JP6829067 B2 JP 6829067B2 JP 2016246561 A JP2016246561 A JP 2016246561A JP 2016246561 A JP2016246561 A JP 2016246561A JP 6829067 B2 JP6829067 B2 JP 6829067B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonito
- hot water
- bonito flakes
- flakes
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 241000269851 Sarda sarda Species 0.000 title claims description 89
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 title claims description 60
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 51
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims description 27
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 27
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 32
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 22
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 18
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 14
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 5
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 5
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000391 smoking effect Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 3
- 239000008609 bushi Substances 0.000 description 3
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 3
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 2
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 2
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 2
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 2
- 235000014443 Pyrus communis Nutrition 0.000 description 2
- 241000269821 Scombridae Species 0.000 description 2
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 238000007603 infrared drying Methods 0.000 description 2
- 230000003907 kidney function Effects 0.000 description 2
- 235000020640 mackerel Nutrition 0.000 description 2
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 2
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 2
- 241000962514 Alosa chrysochloris Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 1
- 235000005686 eating Nutrition 0.000 description 1
- 235000006694 eating habits Nutrition 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
Description
ところで市販のキャットフードの中には、猫の食いつきを良くするために過剰に塩分(塩化ナトリウム)や油分を含んだものがあると言われ、中にはパッケージに記載された成分表示以上に塩分等が含まれているとの報告もある。もちろん、長年の食習慣として塩分を過剰に摂取し続ければ、次第に腎機能の低下、ひいては腎機能の破壊につながり兼ねないものであり、このため飼い主としても猫(ペット)への愛情が強ければ強いほど、食(エサ)に含まれる塩分を気にする傾向にある。
このため、飼い主としても猫が大好きな削り節を与えたいという思いは強く、また、猫が削り節を美味しそうに食べる姿を見るのが飼い主にとって非常に楽しい時間であり、癒しのひとときとなっている。
しかしながら、上述したように飼い主の中には、削り節に含まれる塩分を気にする人も多く、そのためカツオ節が猫の大好物と分かっていても、削り節を与えることを躊躇したり、ほとんど与えないという人もいるほどである。
このようなことから、削り節においてもキャットフードと同様に塩分濃度を低下させた製品開発が望まれていたが、現状、ここまで配慮された削り節製品は存在しない。
しかしながら、猫自身が自分の健康管理を行うことはできず、そのためよけいに飼い主が家族同様のペット(猫)の健康を気遣う気持ちは至極当然であり、このために塩分濃度を低下させた削り節製品の開発が強く望まれていた。
もちろん、カツオ節(削り節)は、猫だけが食するものではなく、当然、人も食するものであり、健康管理に気を遣う人やヘルシー志向の人などにも、塩分濃度の低いカツオ節(削り節製品)は望まれていた。
節加工された魚肉の魚節を、焙乾処理した後、適宜の時間、熱水に浸漬し、魚節の塩分濃度を低下させた状態で、適宜の厚みに削り出して削り節製品を得るようにしたものであり、
前記魚節を熱水に浸漬するにあたっては、50℃〜100℃の湯に、5分〜30分間浸漬するようにしたことを特徴として成るものである。
前記熱水に浸漬した後の魚節は、適宜の時間、冷蔵保存した後、削り出しを行うようにしたことを特徴として成るものである。
まず請求項1記載の発明によれば、従来のカツオ節の製造工程に対し、ほぼ熱水浸漬工程が加わるのみで塩分濃度を低下させた削り節製品が得られるため、換言すれば削り節製品の塩分濃度を低下させることができるため、製造工程や製造装置を大きく変更することなく、製造コストの上昇も抑えることができる。
また本発明によれば、熱水温度や浸漬時間等の浸漬条件を明確化することができる。
本発明は、焙乾処理まで終えた魚節(荒節)を、熱水浸漬して、魚節の塩分濃度を低下させるようにしたものであり、その際の熱水温度は50℃〜100℃であり、また浸漬時間は5分〜30分間であるが、これは適用する魚節の種類(魚種)や魚節のサイズ等に応じて、適宜選択し得る。
また、以下の説明では、魚節として主にカツオ節を例示して説明するが、これ以外にも、例えばサバ、ムロ、ソウダ等の節製品も適用できる。
また、魚節(荒節)を製造するまでの焙乾工程までは、通常のカツオ節を製造する工程とほぼ同じであるが、最初から説明する(図1参照)。
海で捕られたカツオは、例えば船内でブライン槽に漬けられて急速冷凍される。ここでブラインとは、濃度の濃い−20℃程度の塩水であり、ブライン槽とは、この溶液を貯留した槽であり、捕れた魚を急速冷凍するために漁船に設けられた設備である。
その後、カツオは港等で水揚げされた後、各鰹節製造会社にせり落とされ、冷凍庫に保管される。冷凍庫に保管されたカツオは、使用前日、すなわちカツオ節に加工される前日に−5℃〜0℃に保管され、その後、解凍される。
なお、解凍は、例えば15℃の水で30分間の流水解凍で行われ、水槽で2時間エアーを送り込み解凍される。
その後、解凍されたカツオは、この生切りの工程で、頭や内蔵あるいは魚体中心の大きな骨(脊椎)等が切り落とされ、カツオ節の原形に切り卸される。なお、生切りは、「頭おとし」と「身おろし」の作業が主となり、大型のカツオについては更に「身割り]の作業が行われる。
頭落としは、頭剥がしとも呼ばれ、カツオから頭を落とし、内蔵を取り出す作業であり、この際、脂の多い腹肉も一部除去される。
身おろしは、魚(カツオ)の両面の肉と中骨の部分を切り離し、いわゆる三枚卸しの状態にする作業である。
身割りは、身おろしした半身の魚肉の中央を一直線に両断し、背部と腹部とに分ける作業である。なお、この背部からつくられるカツオ節を「雄節(男節)」、腹部の方からつくられるカツオ節を「雌節(女節)」と呼び、雄節の方が雌節よりも大きいものである。また魚体が小さく、背部と腹部が切り離されていないものが「亀節」と呼ばれる。
かご立ては、生切り後のカツオ(本明細書では、これを「肉身片」と称する)を蒸籠に並べて置く作業であり、この際、肉身片の頭を蒸籠の外側に向けるように並べる。また蒸籠の両端側に雌節を入れて行き、中央に大きな雄節を置いて行く。このように、大きな形をした雄節を真ん中に置くのは、後述の煮熟工程で煮た際、肉身片が伸びるが、この伸びた肉身片(カツオ節)同士がぶつかることがないように、すなわち身崩れが起きないようにするためである。
また蒸籠の両端に置いた肉身片(雌節)が、煮熟時に籠に当たらないように、上記生切りの工程で発生した不要な骨や肉身などを蒸籠と肉身片の間に敷く(置く)ことが好ましい。
煮熟は、カツオの肉身片を煮る作業であり、かご立てを終えた蒸籠を、例えば8枚〜10枚重ねて、75℃〜98℃の湯で60〜90分ほど煮熟する作業である。もちろん、具体的な煮熟温度や煮熟時間は、肉身片のサイズや鮮度等に応じて適宜変更される。そして、この工程において、肉身片は、長時間じっくりと煮熟されることで肉がよく締まり、生臭さ味などの癖をなくすことができ、美味しく、上等なカツオ節に形成することできる。
なお、煮熟温度を100℃にしないのは、沸点まで温度を上げると、釜底から大きな泡が立ち上がり、肉身片が揺れて煮崩れが起き易くなるためである。
また、煮熟終了後は、煮熟釜から蒸籠を取り出して、肉身片を放冷する。
因みに、煮熟の工程は、蒸籠に並べた肉身片を水蒸気に晒す、いわゆる間接加熱式でも行うことが可能である。
骨抜きは、煮熟後のカツオ(肉身片)を、例えば水を収容した容器(水槽、たらい、桶など)の中に入れ、毛抜きにより手作業で骨を抜く作業である。なお、この骨抜きは、次の焙乾という燻製化工程で、肉身片が縮んで行くときに、骨だけ残って身が割れないようにするためである。
因みに、このような骨抜きを水中で行うのは、煮熟後の肉身片が柔らかく、且つもろく崩れ易いため、水の浮力を利用して肉身片を水の中で浮かせながら、骨を抜いて行くためである(いわゆる「水骨式」)。もちろん、骨抜きには水を使用しない方法もあり、これは「おか骨」と呼ばれる。
焙乾は、骨抜き後の肉身片を燻して乾かす作業(燻製にする作業)であり、ナラやクヌギなど火持ちの良い木材を燃やしながら、その熱と煙で燻して行く作業である。焙乾の目的は、骨抜きを終えた肉身片が、鮮魚とほぼ同じ68%程度の水分を含んでいるため、これを蒸発させ腐りにくくするためである。
焙乾は、具体的には、骨抜き後の肉身片を、せいろと呼ばれる籠に並べて載せ、これを複数段重ねて、大型燻煙庫である急造庫または燻煙乾燥機内で燻すものである。
なお、このような焙乾作業は、何度も行われ(ここでは三回)、これを経て、周知のような堅いカツオ節(表面が燻煙中の煙成分であるタールで覆われた荒節)に形成される。また、焙乾を何回も行うのは、肉身片を一気に焙乾させると、肉身片(節)の表面が乾くだけで、内部の水分が除去しくいため、何度も休ませながら焙乾を行うものである。
因みに、最初の焙乾から、順次、一番火、二番火、三番火…と称され、図1では三番火まで焙乾が行われた節(荒節)を削り対象とするが、本枯節をつくる場合には十五番火程度まで行われる。
このようにして得た節原料(荒節)は、使用日(削り節製品への加工開始日)まで0℃以下で保管される。保管は、例えば節をダンボール箱等の中に収納して保管される。
そして使用日には、ダンボール箱を開梱し、ここから取り出した節原料の性状を確認したり、異物が付着していないか等を確かめる。
その後、例えば回転するブラシを具えたボックス内に節原料を投入し、節原料の表面に付着した夾雑物を除去する。
その後、表面がブラッシングされた節原料を、金属探知機に供するものであり、これは、かりに節原料に金属異物が付着していた場合に、この金属異物を除去するためであり、その後、金属探知機を通過した節原料を専用籠(熱水浸漬用の専用籠)に収容する。
なお、上記金属探知機としては、例えばコンベアの上方にトンネルを設置したタイプの機器が適用され、節原料をコンベアで移送しながらトンネル内を潜らせる間に金属異物を検出・除去するものである。因みに、上記金属探知機の検出精度としては、一例としてFe3.0、Sus3.0であり、これは磁性を帯びる金属の代表であるFe(鉄)で直径3.0mm以上、磁性を帯びない金属の代表であるSus(ステンレス)で直径3.0mm以上を検出する精度である。
その後、節原料は、一例として80℃以上のお湯(熱水)に、15分ほど漬け込まれ、含有塩分の溶出(いわゆる「塩抜き」)が図られる。もちろん、このような熱水浸漬(塩抜き)により、節原料には水分が付与される。
なお、熱水浸漬の温度は50℃〜100℃の湯であり、また浸漬時間は5分〜30分間であるが、これは魚の種類や節原料のサイズ等によって適宜選択される。
熱水浸漬後の節原料は、次いで、本蒸煮工程において軟化される。具体的には、節原料を一例として110℃で5分以上加熱するものである。なお、ここでの蒸煮は上記のように主に節原料の軟化作用を担うが、節原料の殺菌作用も担うものである。
蒸煮後の節原料は、ほぼ一晩、冷蔵保管され、上記熱水浸漬工程において付与された水分を節原料内部になじませるものである。
その後、節原料は、例えば均一に調整した14枚のカンナ刃を有した切削機(削り機)に供され、適宜の厚さに削り出される。
この切削(削り出し)によって、塩分濃度を低下させた削り節製品がほぼ得られるものであり、このとき削り代(厚さ)が0.1mm以下であると、いわゆる「花かつお」が得られる。
その後、得られた削り節製品を乾燥させて、削り節製品の水分を調整する。なお乾燥は、例えばバーナーによる熱風で乾燥させる熱風乾燥や、遠赤外線を照射して乾燥させる遠赤外線乾燥などが可能であり、遠赤外線乾燥の場合には一般にダシの香味が増すものである。
そして、この金属探知機を通過した削り節製品を、劣化防止のため不活性ガスを充填しながら包装して、最終製品(塩分濃度を低下させた削り節製品)を得るものである。
しかしながら、削り節製品を得るにあたっては、このような節加工から削り節に形成する加工を常に一貫して行う必要はなく、例えば節加工を専門に行う鰹節製造会社と、削り節製品に削り出す削り節製造会社が分かれているような場合等には、焙乾工程まで終えた節原料(荒節)を削り節製造会社で仕入れ、この状態から削り節製品(塩分濃度を低下させた削り節製品)に加工することも可能である。
また、近年は一般のユーザを対象として小型の切削機(レバーを回転させる削り機や電動式の削り機)が市販されつつあることから、熱水浸漬工程または蒸煮工程までを終えた節原料を、塩分濃度を低下させた節製品として、ユーザに提供することも可能である。
試験は下記のような条件・設定で行った。
・雄節と雌節を1本ずつ1セットとする。
・カツオ節を熱水浸漬後に加熱加圧殺菌(レトルト殺菌)を行った。
・レトルト殺菌したカツオ節は、薄削り(いわゆる「花かつお」)とした。
・上記薄削りしたサンプルを用いて塩分測定を行った。
カツオ節を80℃以上の熱水に浸漬したものであり、また浸漬時間を5分・10分・20分とし、浸漬による減塩効果のみならず、浸漬時間による減塩効果の相違も確認した。
なお、熱水浸漬による減塩効果を分かり易くするために、基準として熱水浸漬ナシ(浸漬時間0分)のカツオ節、すなわちレトルト殺菌のみのカツオ節の塩分も測定した。そして、これら浸漬時間が0分、5分、10分、20分のカツオ節を各5検体用意した(これを検体(1) 〜 (5)とするものであり、塩分の測定は合計20回行った)。
薄削りしたサンプルを30g取って、500ml(ミリリットル)の熱水(90℃以上)に浸漬した。30分後、濾過して、更に30分静置し、塩分測定を行った。
各検体(1) 〜 (5)において塩分を測定した結果(測定値)を図2(a)の表と図2(b)のグラフに示す。
ここで図2(a)の表中の「平均」は、同じ浸漬時間における5検体(1) 〜 (5)の塩分の平均値を示す。また「平均漏出率」とは、塩分の基準となる熱水浸漬ナシの検体に対してどの程度、塩分が低下したのかを示すものである。具体的には、例えば熱水浸漬20分における平均漏出率は、(1.62−1.16)/1.62×100[%]で求めている。
総合的な結果としては、塩分の平均値に示されるように、浸漬時間が長いほど塩分が低くなり、塩分の漏出が高くなることが数値として示された。すなわち、下記のような結論が示された。
・熱水浸漬することにより、カツオ節に含まれた塩分を低くすることができる。
・熱水浸漬時間が長いほど、塩分の漏出が高い傾向となる。
ただし、細かく見れば、浸漬時間が長くても、塩分が低くならない部分があった。具体的には、サンプル(2) の熱水浸漬5分→10分、サンプル(4) の5分→10分の部位である。しかし、これはサンプルの個体差によるものであり、安定した数値が取れなかったためだとと考えられる。またこのため、グラフでは、上述した全体的な傾向(浸漬時間が長くなるほど塩分が低くなる傾向)に基づき、サンプル(2) の熱水浸漬10分、サンプル(4) の熱水浸漬10分のところは、熱水浸漬5分の数値で補正してグラフ化した。
また、浸漬時間5分と10分のサンプルの塩分の差が少なく、ほとんど変化がないと思われた。
Claims (2)
- 節加工された魚肉の魚節を、焙乾処理した後、適宜の時間、熱水に浸漬し、魚節の塩分濃度を低下させた状態で、適宜の厚みに削り出して削り節製品を得るようにしたものであり、
前記魚節を熱水に浸漬するにあたっては、50℃〜100℃の湯に、5分〜30分間浸漬するようにしたことを特徴とする、削り節製品の塩分濃度を低下させる方法。
- 前記熱水に浸漬した後の魚節は、適宜の時間、冷蔵保存した後、削り出しを行うようにしたことを特徴とする請求項1記載の、削り節製品の塩分濃度を低下させる方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016246561A JP6829067B2 (ja) | 2016-12-20 | 2016-12-20 | 削り節製品の塩分濃度を低下させる方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016246561A JP6829067B2 (ja) | 2016-12-20 | 2016-12-20 | 削り節製品の塩分濃度を低下させる方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018099061A JP2018099061A (ja) | 2018-06-28 |
JP6829067B2 true JP6829067B2 (ja) | 2021-02-10 |
Family
ID=62713699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016246561A Active JP6829067B2 (ja) | 2016-12-20 | 2016-12-20 | 削り節製品の塩分濃度を低下させる方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6829067B2 (ja) |
-
2016
- 2016-12-20 JP JP2016246561A patent/JP6829067B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018099061A (ja) | 2018-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sampels | The effects of processing technologies and preparation on the final quality of fish products | |
Bland et al. | Comparison of sensory and instrumental methods for the analysis of texture of cooked individually quick frozen and fresh‐frozen catfish fillets | |
Yean et al. | Dried and smoked fish products | |
Longwe et al. | Nutritional composition of smoked and sun dried pond raised Oreochromis karongae (Trewavas, 1941) and Tilapia rendalli (Boulenger, 1896) | |
Tahıluddın et al. | Traditional fish processing techniques applied in the Philippines and Turkey | |
CN104957672B (zh) | 一种即食液熏鲟鱼片的加工方法 | |
JP6829067B2 (ja) | 削り節製品の塩分濃度を低下させる方法 | |
Olopade et al. | Effect of traditional smoking method on nutritive values and organoleptic properties of Sarotherodon galilaeus and Oreochromis niloticus | |
CN109549131A (zh) | 一种火焙鱼的加工制作方法 | |
KR100694793B1 (ko) | 절임생선의 제조방법 | |
JP4896107B2 (ja) | カニ肉燻製加工食品の製造方法およびカニ肉燻製加工食品 | |
CN108450821A (zh) | 一种预包装酸菜海鱼食品的加工方法 | |
JP2007020537A (ja) | 姿寿司の保存方法 | |
KR102137434B1 (ko) | 냉동명태의 해동방법 | |
Gökoğlu et al. | Crustacean shellfish | |
KR101523317B1 (ko) | 즉석 메기 매운탕의 제조방법 | |
KR101325161B1 (ko) | 즉석 성게국 제조방법 | |
JP4359849B2 (ja) | 品質改良したサーモンジャーキーとその製造方法 | |
JP5774107B2 (ja) | 鮭荒節及び鮭削り節の製造方法 | |
Swatawati et al. | The effect of liquid smoke on the quality and omega-3 fatty acids content of tuna fish (Euthynnus affinis) | |
JP2019033721A (ja) | 鰤ジャーキーの製造方法 | |
CN102389129A (zh) | 一种虾食品及其制作方法 | |
KR100838236B1 (ko) | 저염도 젓갈의 제조방법 | |
KR101779171B1 (ko) | 숙회의 제조방법 및 그에 따라 제조된 숙회 | |
Omolara | Effects of salting and drying on quality attributes of snoek (Thyrsites atun) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20170106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6829067 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |