JP6828733B2 - インターポーザー、半導体装置、インターポーザーの製造方法、半導体装置の製造方法 - Google Patents
インターポーザー、半導体装置、インターポーザーの製造方法、半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6828733B2 JP6828733B2 JP2018241479A JP2018241479A JP6828733B2 JP 6828733 B2 JP6828733 B2 JP 6828733B2 JP 2018241479 A JP2018241479 A JP 2018241479A JP 2018241479 A JP2018241479 A JP 2018241479A JP 6828733 B2 JP6828733 B2 JP 6828733B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- layer
- hole
- forming
- interposer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 61
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 54
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 236
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 161
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 119
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 72
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 60
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 59
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 55
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 54
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 47
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 42
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 12
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 11
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 10
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 claims description 9
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 9
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 7
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 claims description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 7
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 7
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- QCEUXSAXTBNJGO-UHFFFAOYSA-N [Ag].[Sn] Chemical compound [Ag].[Sn] QCEUXSAXTBNJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- JWVAUCBYEDDGAD-UHFFFAOYSA-N bismuth tin Chemical compound [Sn].[Bi] JWVAUCBYEDDGAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 5
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 5
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 5
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 5
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PQIJHIWFHSVPMH-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Ag].[Sn] Chemical compound [Cu].[Ag].[Sn] PQIJHIWFHSVPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N lead tin Chemical compound [Sn].[Pb] LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N phosphanylidynenickel Chemical compound [P].[Ni] OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910000969 tin-silver-copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 42
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 8
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NEIHULKJZQTQKJ-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Ag] Chemical compound [Cu].[Ag] NEIHULKJZQTQKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- XMPZTFVPEKAKFH-UHFFFAOYSA-P ceric ammonium nitrate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[Ce+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XMPZTFVPEKAKFH-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000006089 photosensitive glass Substances 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
Description
パッケージ基板の材料としては、セラミックまたは樹脂が用いられている。
ここで、セラミックパッケージ基板は、焼成したメタライズを用いるため、抵抗値が高くなる。さらに、セラミックの誘電率は高く、高周波、高性能のICを搭載することが難しい。
一方、樹脂製パッケージ基板は、めっきによる銅配線を用いるため、配線抵抗を下げることが可能であり、樹脂の誘電率は低く、高周波、高性能のICを搭載することが相対的に容易である。
また、近年では、ハイエンド向けのインターポーザーとして、基板の材質にシリコンやガラスを用いたインターポーザーの研究が活発に行われるようになり、大きな注目が集まっている。
基材としてシリコンやガラスを用いたインターポーザーでは、内部に貫通穴を形成し、その貫通穴を導電性物質で充填するTSV(Through−Silicon Via)や、TGV(Through−Glass Via)と呼ばれる技術が用いられることが大きな特徴である。この技術により形成された貫通電極は、表裏を最短距離で接続することで配線長が短縮され、信号伝送速度の高速化等、優れた電気特性が期待されている。
特に、近年では、ガラスを基板の材質として用いたガラスインターポーザーに大きな注目が集まっている。また、ガラスインターポーザーへの大きな関心の一つとして、低コスト化の実現が挙げられる。それは、シリコンインターポーザーが、ウエハサイズでしか製造できないのに対し、ガラスインターポーザーは、大型パネルでの大量処理が可能であると考えられており、これまでハイエンド向けのインターポーザーで大きな課題とされていた、コストの問題を解決できる可能性があるためである。
その課題の一つに、ガラスと銅の熱膨張率の差が大きく、また、弾性率も大きいことに対して、銅とガラスの密着強度が充分ではないため、実装時の高温プロセスや信頼性試験の温度サイクル等により、銅等からなる導電層パターンが、ガラス面から剥離してしまうという現象が挙げられる。
本発明は、このような問題点を解決しようとするものであり、熱膨張、熱収縮による導電層パターンの剥離を防止することで充分な信頼性を有することが可能な、インターポーザー、半導体装置、インターポーザーの製造方法、半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
無機密着層が前記貫通孔内のみに形成され、
前記無機密着層の上に導電層を形成し、
前記導電層は、前記導通ビアを介して前記配線群と電気的に接続され、
前記無機密着層の熱膨張率は、前記基材の熱膨張率よりも大きく、且つ前記導電層の熱膨張率よりも小さいことを特徴とするインターポーザーである。
前記導電層は、前記導電性のランドを介して前記導通ビアと電気的に接続され、
前記無機密着層は、前記ランドと前記基材との間に配置されていることを特徴とするインターポーザーである。
また、本発明の一態様は、前記ランドの外径は、前記貫通孔の内径と同じであることを特徴とするインターポーザーである。
また、本発明の一態様は、前記無機密着層は、酸化錫、酸化インジウム、酸化亜鉛、ニッケル、ニッケルリン、クロム、酸化クロム、チッ化アルミ、酸化アルミ、タンタル、チタン、銅のうち、単体の材料の単層の膜、または、2種類以上の材料を複合させた2層以上の単層または積層の膜であることを特徴とするインターポーザーである。
また、本発明の一態様は、前記絶縁性樹脂層の材料として、エポキシ/フェノール系樹脂、ポリイミド樹脂、シクロオレフィン、PBO樹脂のうちいずれか一つの材料、または、少なくとも二つの材料を組み合わせた複合材料を用いることを特徴とするインターポーザーである。
また、本発明の一態様は、前記導通ビアの前記基材側の径は、前記貫通孔の内径よりも小さいこと特徴とするインターポーザーである。
また、本発明の一態様は、前記基材がガラスからなることを特徴とするインターポーザーである。
また、本発明の一態様は、基材に貫通孔を形成する貫通孔形成工程と、
前記基材の両表面と前記貫通孔の内径面に無機材料からなる無機密着層を形成する無機密着層形成工程と、
前記無機密着層の上に導電性材料からなる導電層を形成するとともに前記貫通孔内に充填した導電性材料で貫通電極を形成する導電層・貫通電極形成工程と、
前記貫通電極を残して、前記基材に積層した前記無機密着層及び前記導電層を除去する不要層除去工程と、
前記基材及び前記貫通電極上に絶縁性樹脂層を形成する絶縁性樹脂層工程と、
前記絶縁性樹脂層のうち前記貫通電極上に形成した部分にビア孔を形成するビア形成工程と、
前記絶縁性樹脂層上に導電性物質で配線群及び導通ビアを形成する配線群・導通ビア形成工程と、を含むことを特徴とするインターポーザーの製造方法である。
前記基材の両表面と前記貫通孔の内径面に無機材料からなる無機密着層を形成する無機密着層形成工程と、
前記無機密着層の上に導電性材料からなる導電層を形成するとともに前記貫通孔内に充填した導電性材料で貫通電極を形成し、さらに、前記貫通孔内に充填した導電性材料の皮膜の内側を導電性の樹脂材料にて充填する導電層・貫通電極形成工程と、
前記基材の最表面まで前記導電層と前記無機密着層を除去し、さらに、前記貫通電極の上下端に前記導電性材料及び前記樹脂材料からなるランドを形成するランド形成工程と、
前記基材及び前記ランド上に絶縁性樹脂層を形成する絶縁性樹脂層工程と、
前記絶縁性樹脂層のうち前記ランド上に形成した部分にビア孔を形成するビア形成工程と、
前記絶縁性樹脂層上及び前記ビア孔に、導電性物質で配線群及び導通ビアを形成する配線群・導通ビア形成工程と、を含むことを特徴とするインターポーザーの製造方法である。
前記基材の両表面と前記貫通孔の内径面に無機材料からなる無機密着層を形成する無機密着層形成工程と、
前記無機密着層の上に導電性材料からなる導電層を形成するとともに前記貫通孔内に充填した導電性材料で貫通電極を形成し、さらに、前記貫通孔内を樹脂材料にて充填する導電層・貫通電極形成工程と、
前記貫通電極の上下端に無電解めっきと電解銅めっきを順に行って導電層を形成した後、前記導電層と前記無機密着層をパターニングして前記貫通電極にランドを形成するランド形成工程と、
前記基材及び前記ランド上に絶縁性樹脂層を形成する絶縁性樹脂層工程と、
前記絶縁性樹脂層のうち前記ランド上に形成した部分にビア孔を形成するビア形成工程と、
前記絶縁性樹脂層上及び前記ビア孔に、導電性物質で配線群及び導通ビアを形成する配線群・導通ビア形成工程と、を含むことを特徴とするインターポーザーの製造方法である。
また、本発明の一態様は、上述したインターポーザーの製造方法で製造されたインターポーザーに導通パッドを形成する導通パッド形成工程と、
前記導通パッド上に半導体素子を固定する半導体素子固定工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法である。
また、本発明の一態様は、インターポーザーもしくは半導体装置において、前記導電層及び貫通電極を形成する導電性材料が、銅、銀、金、ニッケル、白金、パラジウム、ルテニウム、錫、錫銀、錫銀銅、錫銅、錫ビスマス、錫鉛の単体金属ないし積層または化合物、あるいはこれらの金属粉と樹脂材料との混合物のいずれかであることを特徴とする。
また、本発明の一態様は、インターポーザーもしくは半導体装置において、前記絶縁性樹脂層に形成した導通ビアのボトムの径が前記貫通電極の径より小さいことを特徴とする。
ガラス基材に貫通孔を形成する工程と、
前記基材の貫通孔の内壁と両表面に前記無機材料からなる無機密着層を形成する工程と、
前記基材の貫通孔の内壁と両表面の前記無機密着層の上に、導電性材料からなる導電層と貫通電極を形成し、貫通孔内を導電性材料にて充填する工程と、
前記貫通電極を残し表面の導電層を除去する工程と、
前記ガラス基材上に絶縁性樹脂層を形成する工程と、
前記絶縁性樹脂層の前記貫通電極上にビア孔を形成する工程と、
前記絶縁性樹脂層上に導電性物質で配線群と導通ビアを形成する工程とを、有することを特徴とする。
ガラス基材に貫通孔を形成する工程と、
前記基材の貫通孔の内壁と両表面に前記無機材料からなる無機密着層を形成する工程と、
前記基材の貫通孔の内壁と両表面の前記無機密着層の上に、導電性材料からなる導電層と貫通電極を形成し、更に貫通孔内の導電性材料皮膜の内側を導電性の樹脂材料にて充填する工程と、
前記ガラス基材の最表面まで導電層と無機密着層を除去し、貫通電極の上下端に導電性材料と前記導電性の樹脂材料とからなるランド部を形成する工程と、
前記ガラス基材上に絶縁性樹脂層を形成する工程と、
前記絶縁性樹脂層の前記貫通電極のランド上にビア孔を形成する工程と、
前記絶縁性樹脂層上に導電性物質で配線群と導通ビアを形成する工程とを、有することを特徴とする。
ガラス基材に貫通孔を形成する工程と、
前記基材の貫通孔の内壁と両表面に前記無機材料からなる無機密着層を形成する工程と、
前記基材の貫通孔の内壁と両表面の前記無機密着層の上に、導電性材料からなる導電層と貫通電極を形成し、更に貫通孔内の導電性材料皮膜の内側を絶縁性ないし導電性の樹脂にて充填する工程と、
前記貫通電極の上下端に無電解めっきと電解銅めっきにて導電層を形成した後、導電層と無機密着層をパターニングし前記貫通電極にランド部を形成する工程と、
前記ガラス基材上に絶縁性樹脂層を形成する工程と、
前記絶縁性樹脂層の前記貫通電極のランド上にビア孔を形成する工程と、
前記絶縁性樹脂層上に導電性物質で配線群と導通ビアを形成する工程とを、有することを特徴とする。
(第一実施形態)
以下、本発明の第一実施形態(以下、本実施形態と記載する)について、図面を参照しつつ説明する。
(インターポーザー100の構成)
図1中に示すように、インターポーザー100は、基材1と、貫通電極3と、無機密着層4と、導電層5(導電層パターン)と、ランド6と、絶縁性樹脂層7と、配線群8と、導通ビア9を備えている。
基材1は、SiO2を主成分とする、ガラスからなる基板(ガラス基板)であり、貫通孔13を有している。
また、基材1の熱膨張率は、低膨張ガラスで3〜4ppm/℃、ソーダガラスで8〜9ppm/℃であり、製造方法や、Na等の金属成分の添加により、3〜9ppm/℃の制御が可能である。なお、熱膨張率は、JIS:R3102やJIS:K7197に従い、TMA(熱機械分析)にて測定した。
また、基材1に貫通孔13を形成する方法としては、例えば、CO2レーザーやUVレーザー、ピコ秒レーザーやフェムト秒レーザー、エキシマレーザーや放電加工、感光性ガラスやブラスト加工等を使用可能であり、基材1の厚さや貫通孔13の孔径で選択すれば良い。
貫通電極3を形成する導電性材料としては、例えば、銅、銀、金、ニッケル、白金、パラジウム、ルテニウム、錫、錫銀、錫銀銅、錫銅、錫ビスマス、錫鉛のうちいずれかの単体金属、または、いずれかの単体金属の積層や化合物が使用可能であり、無機密着層4との密着性や、電気的に接続安定性の高い材料を選定すれば良い。
また、貫通電極3を形成する導電性材料としては、例えば、上述した材料のうち少なくとも一つの金属粉と樹脂材料との混合物である導電性ペーストも使用可能である。
また、貫通電極3を形成する方法としては、特に規定しないが、無電解めっき法や電解めっき法を用いることが可能である。
なお、導電性材料として多く使用される銅の熱膨張率は、16ppm/℃程度である。
無機密着層4は、基材1の両面と貫通孔13内に形成されている。また、無機密着層4のうち、貫通孔13内に形成されている部分は、貫通電極3と貫通孔13の内径側壁面(内径面)との間に配置されている。
また、無機密着層4の材料として、上述した密着力の高い材料を使用することにより、導電性材料と基材1の熱膨張率の差によって発生する、層間にかかる応力を低減して、導電性材料の剥離を回避することが可能となる。
また、無機密着層4は、上記の材料を、単体、または、ITO膜(熱膨張率:9ppm/℃)のように、二種類以上の複合材料を単層にて使用する事が可能である。また、無機密着層4は、クロム/銅、チタン/銅のように、二種類以上の複合材料を2層以上の積層膜にて使用することが可能である。
また、無機密着層4の形成方法は特に規定しないが、スパッタ成膜法、無電解めっき法等を用いることが可能である。
導電層5は、導電性材料で形成されており、無機密着層4を介して、基材1の両面に配置されている。
導電層5を形成する導電性材料としては、例えば、銅、銀、金、ニッケル、白金、パラジウム、ルテニウム、錫、錫銀、錫銀銅、錫銅、錫ビスマス、錫鉛のうちいずれかの単体金属、または、いずれかの単体金属の積層や化合物が使用可能であり、無機密着層4との密着性や、電気的に接続安定性の高い材料を選定すれば良い。
また、導電層5を形成する方法としては、特に規定しないが、無電解めっき法や電解めっき法を用いることが可能である。
ランド6は、導電層5を挟んで貫通電極3の上下端に形成されている。
ランド6の形状は、例えば、基材1の表面と同じ高さで形成する形状や、基材1の表面よりも数ミクロン高く形成する形状とすることが可能である。
また、ランド6を形成する方法としては、特に規定しないが、貫通孔13の内部を導電性材料や絶縁性樹脂で充填した後、導電層5や、貫通孔13内に充填した樹脂を基材1の表面まで研磨除去して貫通電極3の上下端を露出させてランド6とする工法や、貫通電極3の上下端に位置する導電層5をパターニングしてランド6とする工法を用いることが可能である。
なお、貫通電極3をフィルドめっき形態で形成した場合、貫通電極3上にそのままスタック形成して、ランド6を形成することが可能である。
ランド6の外径は、貫通孔13の内径と同じとする。なお、ランド6の外径は、導通ビア9の形成の加工精度を加味して、貫通孔13の内径よりも大きくしてもよい。この場合、加工精度の変動要因として、基材1の伸縮、ビア孔の加工方式の位置精度バラツキなどが挙げられ、ランド6の外径の上限として、貫通孔13の内径よりも20μmまで大きくすれば、ランド6より導通ビア9が脱落することなく、良好な導通性を得ることが可能となる。
また、絶縁性樹脂層7は、必要な層数が積層されている。なお、絶縁性樹脂層7の層数は、例えば、製品の設計により設定すれば良い。
また、絶縁性樹脂層7の材料としては、エポキシ/フェノール系樹脂、ポリイミド樹脂、シクロオレフィン、PBO樹脂のうちいずれか一つの材料、または、少なくとも二つの材料を組み合わせた複合材料を用いることが可能である。
この場合、例えば、絶縁性樹脂層7の材料を、熱膨張率が30〜100ppm/℃と導電性材料よりも高く、かつ弾性率が高い材料とすることにより、導電層5を覆うことで導電層5と基材1との層間にかかる応力を減少させて、導電層5の剥離を抑制する効果を付与することが可能となる。
配線群8は、絶縁性樹脂層7上に形成されている。
また、配線群8は、必要な層数が積層されている。なお、配線群8の層数は、例えば、製品の設計により設定すれば良い。
また、配線群8の形成方法は特に規定しないが、無電解めっき、または、スパッタ膜をシード層として、電解めっきにて厚付けし、セミアディティブ法やサブトラクティブ法によりパターン形成する方法を用いてもよい。
また、導通ビア9の基材1側の径(ボトムの径)は、貫通孔13及び貫通電極3の径よりも小さくする。これにより、スタックド構造で導通ビア9を積層する事が可能になり、絶縁性樹脂層7上の配線群8とランド6を形成する上で、ランド6間に配置可能な配線本数を増やすことが可能になると共に、基材1に形成する貫通孔13の孔ピッチを狭く形成することが可能になる。
また、導通ビア9は、絶縁性樹脂層7に形成したビア孔内に、コンフォーマルめっき等、導電性物質を充填する加工を行って形成する。
以上により、本実施形態のインターポーザー100は、多層構造の貫通電極付きインターポーザーである。また、本実施形態のインターポーザー100であれば、基材1の両面に形成した配線群8の間で、高い導通信頼性を実現することが可能となる。
なお、図1中に示す絶縁性樹脂層7及び配線群8の必要層数や、導通パッド部の金属層の形状や高さは、一例であり、特に規定するものではない。
図2中に示すように、半導体装置200は、インターポーザー100と、半導体素子11を備えている。
インターポーザー100は、ハンダボール14を用いて、図示しないプリント基板に搭載する。
半導体素子11は、図示しないハンダボールを用いて、インターポーザー100の片面(図2中では、上側の面)に搭載する。
なお、図2中に示す半導体素子11の形状や、半導体素子11とインターポーザー100との接続方式は、一例であり、特に規定するものではない。
以上により、本実施形態の半導体装置200であれば、接続対象である半導体素子11やインターポーザー100との間で導通パッドの材料を最適化することで、高い接続強度を得るとともに、実装時の熱変形の最適化により、高い接続信頼性を実現することが可能となる。
(本発明例1)
以下、本発明例1について、図1及び図2を参照しつつ、図3から図8を用いて説明する。
基板1は、厚さが0.3mm、大きさが200mm×200mm、熱膨張率が4ppm/℃の低膨張ガラスで形成した。
無機密着層4は、スパッタにて、0.1μm厚のCr膜(熱膨張率:8ppm/℃)と、0.2μm厚のCu膜を積層して形成した。
また、電解銅めっき2(熱膨張率:16ppm/℃)の層を、導電性材料を用いて形成し、貫通電極3をフィルド銅めっき構成で形成し、導電層5は、他の構成に応じた膜厚で形成した。
配線群8の材料には、シード層に無電解銅めっきを使用し、電解銅めっきの厚さを8μmとし、配線群のLS値を10μmとし、セミアディティブ法により形成した。
導通ビア9は、コンフォーマルめっきにて形成した。絶縁性樹脂層7への導通ビア9の形成には、UV−YAGレーザーを使用した。
基材1への貫通孔13の形成には、ピコ秒レーザーを使用した。貫通孔13と導通ビア9の内径は、50μmφとした。
本発明例1のインターポーザー100の製造方法としては、貫通孔形成工程と、無機密着層形成工程と、導電層・貫通電極形成工程と、不要層除去工程と、絶縁性樹脂層工程と、ビア形成工程と、配線群・導通ビア形成工程を含む方法を用いた。
貫通孔形成工程では、図3中に示すように、基板1に対し、ピコ秒レーザーにて貫通孔13を形成した。
導電層・貫通電極形成工程では、図5中に示すように、基材1の両面に対し、無機密着層4の上に、導電性材料を用いて電解銅めっき2を形成した。これに加え、貫通孔13内に銅めっきを充填したフィルドめっき構成により、貫通孔13内に貫通電極3を形成した。
不要層除去工程では、図6中に示すように、基材1の両面に形成した電解銅めっき2を、ケミカルポリッシュで除去し、さらに、無機密着層4のCrスパッタ膜を硝酸セリウムアンモニウム水溶液にてエッチング除去して、基材1に貫通電極3を配置したコア基板10を形成した。
配線群・導通ビア形成工程では、絶縁性樹脂層7の上に、シード層として無電解銅めっきを形成した。さらに、シード層の上へ、図8中に示すように、ネガ形レジストにて配線群8と導通ビア9が開口したレジストパターンを形成し、セミアディティブ法により、導電性材料として電解銅めっきを8μm厚で形成した後、レジスト及び不要部分のシード層を除去して、配線群8と導通ビア9を形成した。
導通パッド形成工程では、基板1へ感光性のソルダーレジスト12を積層して露光及び現像を行い、Ni/Auめっきにて導通パッド部を形成した。
半導体素子固定工程では、ハンダにより、導通パッド上に半導体素子11を固定した。
なお、本発明例1では、片面の配線群8の層数を2層とし、表面の被覆層をソルダーレジスト12とし、導通パッド表面の表面処理をNi/Auとしたが、これらの構成は、特に限定するものではない。
以下、本発明例2について、図1から図8を参照しつつ、図9から図15を用いて説明する。
基板1は、厚さが0.3mm、大きさが200mm×200mm、熱膨張率が4ppm/℃の低膨張ガラスで形成した。
無機密着層4は、スパッタにて、0.1μm厚のCr膜(熱膨張率:8ppm/℃)と、0.2μm厚のCu膜を積層して形成した。
また、電解銅めっき2(熱膨張率:16ppm/℃)の層を、導電性材料を用いて形成し、貫通電極3をコンフォーマル銅めっき構成で形成し、導電層5を8μmの膜厚で形成した。
また、貫通電極3のスルーホールの内部には、銅粉と有機樹脂の混合材料からなる導電性ペーストを充填した。
配線群8の材料には、シード層に無電解銅めっきを使用し、電解銅めっきの厚さを8μmとし、配線群のLS値を10μmとし、セミアディティブ法により形成した。
導通ビア9は、コンフォーマルめっきにて形成した。絶縁性樹脂層7への導通ビア9の形成には、UV−YAGレーザーを使用した。
基材1への貫通孔13の形成には、ピコ秒レーザーを使用した。貫通孔13と導通ビア9の内径は、50μmφとした。
導通パッド部は、Ni/Auめっきにて形成し、半導体素子11とは、ハンダによる接続を想定した。
貫通孔形成工程では、図9中に示すように、基板1に対し、ピコ秒レーザーにて貫通孔13を形成した。
無機密着層形成工程では、図10中に示すように、基材1の両面に対し、スパッタCr膜とスパッタCu膜を連続して成膜し、基材1の表面と貫通孔13内に、無機密着層4を形成した。
導電層・貫通電極形成工程では、図11中に示すように、基材1の両面に対し、無機密着層4の上に、導電性材料を用いて電解銅めっき2を形成した。これに加え、貫通孔13内に銅めっきを充填したコンフォーマルめっき構成により、貫通孔13内に貫通電極3を形成した。また、貫通電極3のスルーホール内部は、導電性ペーストを真空印刷にて充填させた後に硬化させた。
配線群・導通ビア形成工程では、絶縁性樹脂層7の上に、シード層として無電解銅めっきを形成した。さらに、シード層の上へ、図15中に示すように、ネガ形レジストにて配線群8と導通ビア9が開口したレジストパターンを形成し、セミアディティブ法により、導電性材料として電解銅めっきを8μm厚で形成した後、レジスト及び不要部分のシード層を除去して、配線群8と導通ビア9を形成した。
導通パッド形成工程では、基板1へ感光性のソルダーレジスト12を積層して露光及び現像を行い、Ni/Auめっきにて導通パッド部を形成した。
半導体素子固定工程では、ハンダにより、導通パッド上に半導体素子11を固定した。
なお、本発明例2では、片面の配線群8の層数を2層とし、表面の被覆層をソルダーレジスト12とし、導通パッド表面の表面処理をNi/Auとしたが、これらの構成は、特に限定するものではない。
本発明例1の実施により、基材1と電解銅めっき2の間に位置し、熱膨張率を有する無機密着層4を形成する事で、基材1と貫通電極3の密着性が向上し、且つ熱膨張熱収縮の条件下での信頼性試験にて、貫通電極3の剥離を回避することが可能なインターポーザー100を得ることが可能であることを確認した。
また、本発明例2の実施により、基材1と電解銅めっき2の間に位置し、熱膨張率を有する無機密着層4を形成する事で、基材1と貫通電極3の密着性が向上し、且つ熱膨張熱収縮の条件下での信頼性試験にて、貫通電極3の剥離を回避することが可能なインターポーザー100を得ることが可能であることを確認した。
以下、比較例について、図1から図15を参照しつつ、図16から図22を用いて説明する。
基板1は、厚さが0.3mm、大きさが200mm×200mm、熱膨張率が4ppm/℃の低膨張ガラスで形成した。
無機密着層4は、スパッタにて、0.2μm厚のCu膜で形成した。
また、電解銅めっき2(熱膨張率:16ppm/℃)の層を、導電性材料を用いて形成し、貫通電極3をコンフォーマル銅めっき構成で形成し、導電層5を8μmの膜厚で形成した。
また、貫通電極3のスルーホールの内部には、銅粉と有機樹脂の混合材料からなる導電性ペーストを充填した。
配線群8の材料には、シード層に無電解銅めっきを使用し、電解銅めっきの厚さを8μmとし、配線群のLS値を10μmとし、セミアディティブ法により形成した。
導通ビア9は、コンフォーマルめっきにて形成した。絶縁性樹脂層7への導通ビア9の形成には、UV−YAGレーザーを使用した。
基材1への貫通孔13の形成には、ピコ秒レーザーを使用した。貫通孔13と導通ビア9の内径は、50μmφとした。
比較例のインターポーザー100を製造する方法では、まず、図16中に示すように、基板1に対し、ピコ秒レーザーにて貫通孔13を形成した。
そして、図18中に示すように、無機密着層4の上に、導電性材料を用いて電解銅めっき2を形成した。これに加え、貫通孔13内に銅めっきを充填したコンフォーマルめっき構成により、貫通孔13内に貫通電極3を形成した。また、貫通電極3のスルーホール内部は、導電性ペーストを真空印刷にて充填させた後に硬化させた。
次に、図19中に示すように、基材1の両面に形成した電解銅めっき2と、貫通電極3のうち、貫通孔13から突出した導電性ペーストを、ケミカルポリッシュにて基材1上の厚さが3μmになるまで研磨し、スルーホール部の導電性ペーストの蓋として機能するめっきとして、基材1の表面に電解銅めっきを厚さ5μmで形成した。
さらに、図21中に示すように、コア基板10の両面に絶縁性樹脂層7をラミネートし、貫通電極3上の絶縁性樹脂層7にUV−YAGレーザーにてビア孔を形成した。ここで、ビア孔の径は、貫通電極3の径よりも小径とした。また、UV−YAGレーザー加工にて生じたビア孔内の塵を、アルカリ水溶液系の処理液でデスミアしてクリーニングした。
また、比較例の半導体装置200を製造する方法では、上述したインターポーザーの製造方法で製造されたインターポーザー100に対し、基板1へ感光性のソルダーレジスト12を積層して露光及び現像を行い、Ni/Auめっきにて導通パッド部を形成した。
そして、ハンダにより、導通パッド上に半導体素子11を固定した。
比較例の実施により、基材1の両面の配線群8間で導通の取れた両面配線群を得ることは可能であったものの、熱膨張熱収縮の条件下での信頼性試験にて、銅配線と基材1の熱膨張率の差により、貫通電極3と導電層5が基材1から剥離する不具合を生じたことを確認した。
(本発明例と比較例との対比)
以上説明したように、本発明によれば、熱膨張や熱収縮による、基材1からの貫通電極3及び導電層5の剥離を防止することが可能であるとともに、充分な信頼性を有するインターポーザー100及び半導体装置200を提供することが可能であることを確認した。
Claims (11)
- 内径が均一な貫通孔を有し、且つガラスからなる基材と、前記基材上に積層され、且つ導通ビアを形成した絶縁性樹脂層と、前記絶縁性樹脂層に積層された配線群と、からなるインターポーザーであって、
無機密着層が前記貫通孔の内径側壁面のみに形成され、
前記無機密着層の上に導電層を形成し、
前記無機密着層の膜厚は、0.1μm以上1μm以下の範囲内であり、
前記導電層は、前記導通ビアを介して前記配線群と電気的に接続され、
前記導電層と前記導通ビアとの間に形成された導電性のランドを備え、
前記無機密着層の熱膨張率は、前記基材の熱膨張率よりも大きく、且つ前記導電層の熱膨張率よりも小さく、
前記ランドの外径は、前記貫通孔の内径よりも大きく、且つ上限値が前記貫通孔の内径に20μmを加算した値であり、
前記絶縁性樹脂層の材料として、熱膨張率が30〜100ppm/℃であるとともに、エポキシ/フェノール系樹脂、ポリイミド樹脂、シクロオレフィン、PBO樹脂のうちいずれか一つの材料、または、少なくとも二つの材料を組み合わせた複合材料を用いることを特徴とするインターポーザー。 - 前記ランドは、前記貫通孔に充填した前記導電層の上下端の前記導通ビアを受ける部分から形成され、且つ前記基材の表面の前記貫通孔の周囲には形成されていないことを特徴とする請求項1に記載したインターポーザー。
- 前記導電層は、前記導電性のランドを介して前記導通ビアと電気的に接続され、
前記無機密着層は、前記ランドと前記基材との間に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載したインターポーザー。 - 前記無機密着層は、酸化錫、酸化インジウム、酸化亜鉛、ニッケル、ニッケルリン、クロム、酸化クロム、チッ化アルミ、酸化アルミ、タンタル、チタン、銅のうち、単体の材料の単層の膜、または、2種類以上の材料を複合させた2層以上の単層または積層の膜であることを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載したインターポーザー。
- 前記導電層を形成する導電性材料が、銅、銀、金、ニッケル、白金、パラジウム、ルテニウム、錫、錫銀、錫銀銅、錫銅、錫ビスマス、錫鉛のうちいずれかの単体金属、または二つ以上の化合物、または、少なくとも一つの金属粉と樹脂材料との混合物、のいずれかであることを特徴とする請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載したインターポーザー。
- 前記導通ビアの前記基材側の径は、前記貫通孔の内径よりも小さいこと特徴とする請求項1から請求項5のうちいずれか1項に記載したインターポーザー。
- 請求項1から請求項6のうちいずれか1項に記載したインターポーザーと、前記インターポーザーに積層された半導体素子と、を備えることを特徴とする半導体装置。
- ガラスからなる基材に貫通孔を形成する貫通孔形成工程と、
前記基材の両表面と前記貫通孔の内径側壁面に、膜厚が0.1μm以上1μm以下の範囲内であり、且つ無機材料からなる無機密着層を形成する無機密着層形成工程と、
前記無機密着層の上に導電性材料からなる導電層を形成するとともに、前記貫通孔内に導電性材料で貫通電極を形成する導電層・貫通電極形成工程と、
前記貫通孔内の前記貫通電極を残して、前記基材に積層した前記無機密着層及び前記導電層を除去する不要層除去工程と、
前記基材及び前記貫通電極上に絶縁性樹脂層を形成する絶縁性樹脂層工程と、
前記絶縁性樹脂層のうち前記貫通電極上に形成した部分にビア孔を形成するビア形成工程と、
前記絶縁性樹脂層上に導電性物質で配線群及び導通ビアを形成する配線群・導通ビア形成工程と、を含み、
前記絶縁性樹脂層の材料として、熱膨張率が30〜100ppm/℃であるとともに、エポキシ/フェノール系樹脂、ポリイミド樹脂、シクロオレフィン、PBO樹脂のうちいずれか一つの材料、または、少なくとも二つの材料を組み合わせた複合材料を用いることを特徴とするインターポーザーの製造方法。 - ガラスからなる基材に内径が均一な貫通孔を形成する貫通孔形成工程と、
前記基材の両表面と前記貫通孔の内径側壁面に、膜厚が0.1μm以上1μm以下の範囲内であり、且つ無機材料からなる無機密着層を形成する無機密着層形成工程と、
前記無機密着層の上に導電性材料からなる導電層を形成するとともに前記貫通孔の内壁側面に導電性材料で貫通電極を形成し、さらに、前記貫通孔の内壁側面の前記貫通電極の内壁側を導電性の樹脂材料にて充填する導電層・貫通電極形成工程と、
前記基材の最表面まで前記導電層と前記無機密着層を除去し、さらに、前記貫通電極の上下端に前記導電性材料からなるランドを形成するランド形成工程と、
前記基材及び前記ランド上に絶縁性樹脂層を形成する絶縁性樹脂層工程と、
前記絶縁性樹脂層のうち前記ランド上に形成した部分にビア孔を形成するビア形成工程と、
前記絶縁性樹脂層上及び前記ビア孔に、導電性物質で配線群及び導通ビアを形成する配線群・導通ビア形成工程と、を含み、
前記ランド形成工程では、前記ランドの外径を、前記貫通孔の内径よりも大きく、且つ上限値が前記貫通孔の内径に20μmを加算した値として前記ランドを形成し、
前記絶縁性樹脂層の材料として、熱膨張率が30〜100ppm/℃であるとともに、エポキシ/フェノール系樹脂、ポリイミド樹脂、シクロオレフィン、PBO樹脂のうちいずれか一つの材料、または、少なくとも二つの材料を組み合わせた複合材料を用いることを特徴とするインターポーザーの製造方法。 - ガラスからなる基材に内径が均一な貫通孔を形成する貫通孔形成工程と、
前記基材の両表面と前記貫通孔の内径側壁面に、膜厚が0.1μm以上1μm以下の範囲内であり、且つ無機材料からなる無機密着層を形成する無機密着層形成工程と、
前記無機密着層の上に導電性材料からなる導電層を形成するとともに前記貫通孔の内壁側面に導電性材料で貫通電極を形成し、さらに、前記貫通孔の内壁側面の前記貫通電極の内側を樹脂材料にて充填する導電層・貫通電極形成工程と、
前記貫通電極の上下端に無電解めっきと電解銅めっきを順に行って導電層を形成した後、前記導電層と前記無機密着層をパターニングして前記貫通電極にランドを形成するランド形成工程と、
前記基材及び前記ランド上に絶縁性樹脂層を形成する絶縁性樹脂層工程と、
前記絶縁性樹脂層のうち前記ランド上に形成した部分にビア孔を形成するビア形成工程と、
前記絶縁性樹脂層上及び前記ビア孔に、導電性物質で配線群及び導通ビアを形成する配線群・導通ビア形成工程と、を含み、
前記ランド形成工程では、前記ランドの外径を、前記貫通孔の内径よりも大きく、且つ上限値が前記貫通孔の内径に20μmを加算した値として前記ランドを形成し、
前記絶縁性樹脂層の材料として、熱膨張率が30〜100ppm/℃であるとともに、エポキシ/フェノール系樹脂、ポリイミド樹脂、シクロオレフィン、PBO樹脂のうちいずれか一つの材料、または、少なくとも二つの材料を組み合わせた複合材料を用いることを特徴とするインターポーザーの製造方法。 - 請求項8から請求項10のうちいずれか1項に記載したインターポーザーの製造方法で製造されたインターポーザーに導通パッドを形成する導通パッド形成工程と、
前記導通パッド上に半導体素子を固定する半導体素子固定工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018241479A JP6828733B2 (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | インターポーザー、半導体装置、インターポーザーの製造方法、半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018241479A JP6828733B2 (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | インターポーザー、半導体装置、インターポーザーの製造方法、半導体装置の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014073444A Division JP2015198093A (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | インターポーザー、半導体装置、インターポーザーの製造方法、半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019054290A JP2019054290A (ja) | 2019-04-04 |
JP6828733B2 true JP6828733B2 (ja) | 2021-02-10 |
Family
ID=66013667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018241479A Active JP6828733B2 (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | インターポーザー、半導体装置、インターポーザーの製造方法、半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6828733B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002261204A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-13 | Hitachi Aic Inc | インターポーザ基板及びその電子部品実装体 |
US7183650B2 (en) * | 2001-07-12 | 2007-02-27 | Renesas Technology Corp. | Wiring glass substrate for connecting a semiconductor chip to a printed wiring substrate and a semiconductor module having the wiring glass substrate |
JP4022180B2 (ja) * | 2002-07-11 | 2007-12-12 | 大日本印刷株式会社 | 多層配線基板の製造方法 |
JP4387269B2 (ja) * | 2004-08-23 | 2009-12-16 | 株式会社テクニスコ | ビアが形成されたガラス基板及びビアの形成方法 |
EP2543065A4 (en) * | 2010-03-03 | 2018-01-24 | Georgia Tech Research Corporation | Through-package-via (tpv) structures on inorganic interposer and methods for fabricating same |
JP5608605B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2014-10-15 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板の製造方法 |
JP5919052B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2016-05-18 | セイコーインスツル株式会社 | パッケージ及びパッケージの製造方法 |
-
2018
- 2018-12-25 JP JP2018241479A patent/JP6828733B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019054290A (ja) | 2019-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10790209B2 (en) | Wiring circuit substrate, semiconductor device, method of producing the wiring circuit substrate, and method of producing the semiconductor device | |
US10056322B2 (en) | Interposers, semiconductor devices, method for manufacturing interposers, and method for manufacturing semiconductor devices | |
EP3220417B1 (en) | Wiring circuit board, semiconductor device, wiring circuit board manufacturing method, and semiconductor device manufacturing method | |
JP6747063B2 (ja) | ガラス回路基板 | |
JP4847547B2 (ja) | ラウンド型半田バンプを有するプリント基板 | |
US20110175235A1 (en) | Wiring substrate and semiconductor apparatus including the wiring substrate | |
US20070000688A1 (en) | Substrates for high performance packages including plated metal on ceramic substrates and thick organic substrates | |
JP6840935B2 (ja) | 配線回路基板の製造方法 | |
JP2003031719A (ja) | 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置 | |
JP2018200912A (ja) | キャパシタ内蔵ガラス回路基板及びその製造方法 | |
JP2008085089A (ja) | 樹脂配線基板および半導体装置 | |
JP6672859B2 (ja) | 配線回路基板用のコア基板の製造方法、配線回路基板の製造方法、および半導体装置の製造方法 | |
JP2001028482A (ja) | 多層配線基板およびその製造方法 | |
JP4848752B2 (ja) | 部品実装用ピンを有するプリント配線板及びこれを使用した電子機器 | |
US20200203266A1 (en) | Substrate, method of manufacturing substrate, and electronic device | |
JP2015198093A (ja) | インターポーザー、半導体装置、インターポーザーの製造方法、半導体装置の製造方法 | |
WO2016114133A1 (ja) | インターポーザ、半導体装置、およびそれらの製造方法 | |
JP6828733B2 (ja) | インターポーザー、半導体装置、インターポーザーの製造方法、半導体装置の製造方法 | |
JP2023040125A (ja) | 電子部品搭載基板およびその製造方法 | |
JP2013219204A (ja) | 配線基板製造用コア基板、配線基板 | |
JP2020053512A (ja) | 配線回路基板、半導体装置および配線回路基板の製造方法 | |
JP6950795B2 (ja) | ガラス回路基板 | |
JP2001028481A (ja) | 多層配線基板およびその製造方法 | |
JP2016134392A (ja) | インターポーザ、半導体装置、およびそれらの製造方法 | |
KR20100126991A (ko) | 능동 및 수동 소자를 내장한 플렉시블 인쇄회로기판 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6828733 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |