JP6827568B2 - 二次電池用高分子電解質およびこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

二次電池用高分子電解質およびこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6827568B2
JP6827568B2 JP2019568618A JP2019568618A JP6827568B2 JP 6827568 B2 JP6827568 B2 JP 6827568B2 JP 2019568618 A JP2019568618 A JP 2019568618A JP 2019568618 A JP2019568618 A JP 2019568618A JP 6827568 B2 JP6827568 B2 JP 6827568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
chemical formula
secondary battery
polymer
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019568618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020523757A (ja
Inventor
ソル・ジ・パク
キョン・ホ・アン
ヨン・ジェ・キム
ヨン・ジン・ジャン
ジュン・ジン・ハン
チョル・ヘン・イ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020523757A publication Critical patent/JP2020523757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827568B2 publication Critical patent/JP6827568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • C08G2261/124Copolymers alternating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/22Molecular weight
    • C08G2261/228Polymers, i.e. more than 10 repeat units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/33Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/334Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/002Inorganic electrolyte
    • H01M2300/0022Room temperature molten salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0045Room temperature molten salts comprising at least one organic ion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本出願は、2017年7月6日付けの韓国特許出願第2017‐0086056号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は、本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、二次電池用高分子電解質およびこれを含むリチウム二次電池に関する。
電気、電子、通信およびコンピュータ産業が急速に発展するにつれて、高性能、高安定性の二次電池の需要が徐々に増加している。特に、これらの電子(通信)機器の小型化、軽量化の傾向に伴い、この分野における核心部品であるリチウム二次電池の薄膜化および小型化が求められている。
リチウム二次電池は、適用される電解質に応じて、液体電解質を使用するリチウムイオン電池と、高分子電解質を使用するリチウムポリマー電池とに分けられる。
リチウムイオン電池の場合、高容量という利点があるが、リチウム塩を含有する液体電解質を用いるため液漏れおよび爆発の恐れがあり、その対策によって電池の設計が複雑になるという欠点があった。
リチウムポリマー電池の場合、電解質として、固体高分子電解質や電解液が含有されたゲル高分子電解質を使用することから向上した安定性および柔軟性を有しており、小型または薄膜型などの様々な形態に開発することができる。特に、ゲル高分子電解質を使用する場合、リチウム二次電池の製造に使用される部品数を減少させることができ、コストダウンの効果も期待することができる。
しかし、前記高分子電解質は、液体電解質より著しく低いイオン伝導度の値を示すため、商用化に適していないという問題がある。
例えば、高分子電解質として広く使用されているポリエチレンオキシド(polyethylene oxide)の場合、固体状態であるにもかかわらず、イオン伝導性金属塩を解離する性能に優れている。すなわち、アルカリ金属塩のカチオンは、ポリエチレンオキシドに存在する酸素原子と配位結合して錯体を形成しながら安定化するため、溶媒がなくても安定したイオン状態で存在することができる。しかし、前記ポリエチレンオキシドは、常温で半結晶性構造となっており、結晶構造が解離された金属塩の移動を妨げ、常温で1.0×10−8S/cm程度の低いイオン伝導度値を示すなど、エネルギー特性が減少するという欠点がある。したがって、商用化に適していない水準である。
したがって、加工性および機械的強度の確保とともに、イオン伝導度および電気伝導度の改善効果および電池の安全性効果が強化された高分子電解質素材の開発が至急必要な状況である。
特表2016−540353号公報
前記のような問題を解決するために、
本発明は、優れた機械的強度と、向上した電気伝導度およびイオン伝導度とを有する二次電池用高分子電解質を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記二次電池用高分子電解質を含むことで、高電圧および高温での電池の安全性が強化されたリチウム二次電池を提供することを目的とする。
具体的には、本発明の一実施形態では、
下記化学式1または化学式2で表されるポリマーと、
ドーパント(dopant)として二重結合を少なくとも一つ以上有する電子受容体(electron−acceptor)とを含む二次電池用高分子電解質を提供する。
Figure 0006827568
Figure 0006827568
前記RおよびRは、それぞれ独立して、CまたはSであり、
およびRは、それぞれ独立して、下記化学式aで表され、または下記化学式bで表され、この際、Rは、−C(CF−であり、
Figure 0006827568
Figure 0006827568
およびRは、下記化学式cで表され、
Figure 0006827568
は、−S(CFSO Liであり、
は、下記化学式dで表され、この際、R10は、−C(CF−であり、
Figure 0006827568
は下記化学式eで表され、
Figure 0006827568
oおよびoは、1または2であり、
p、p、q、q、rおよびsは、0または1であり、
n:mの割合は、95:5〜5:95モル比であり、
n´:m´の割合は、95:5〜5:95モル比である。
前記化学式1中、前記n:mの割合は、40:60〜60:40モル比、具体的には50:50モル比であってもよい。また、前記化学式2中、前記n´:m´の割合は、40:60〜60:40モル比、具体的には50:50モル比であってもよい。
前記化学式1または化学式2で表されるポリマーの重量平均分子量(Mw)は、5,000g/mol〜1,500,000g/mol、具体的には50,000g/mol〜1,500,000g/mol、より具体的には500,000g/mol〜1,000,000g/molであってもよい。
また、前記化学式1で表されるポリマーは、下記化学式1a〜化学式1cで表される化合物からなる群から選択される少なくとも一つ以上であってもよい。
Figure 0006827568
Figure 0006827568
Figure 0006827568
前記化学式1a〜化学式1c中、
n2:m2の割合は、95:5〜5:95モル比であり、
n3:m3の割合は、95:5〜5:95モル比であり、
n4:m4の割合は、95:5〜5:95モル比である。
また、前記化学式2で表されるポリマーは、下記化学式2aで表される化合物であってもよい。
Figure 0006827568
前記化学式2a中、
n´1:m´1の割合は、95:5〜5:95モル比である。
また、前記二重結合を少なくとも一つ以上有する電子受容体は、下記化学式3〜化学式7からなる群から選択される少なくとも一つ以上であってもよい。
Figure 0006827568
Figure 0006827568
Figure 0006827568
Figure 0006827568
Figure 0006827568
前記ポリマー:電子受容体のモル比は、1:0.01〜1:500、具体的には1:0.1〜1:400、より具体的には1:0.1〜1:200である。
前記二次電池用高分子電解質は、リチウム塩をさらに含んでもよい。
前記リチウム塩は、カチオンとして、Liを含み、アニオンとして、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、BF 、B(C 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSO、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCNおよび(CFCFSOからなる群から選択される少なくともいずれか一つを含んでもよい。
前記リチウム塩は、二次電池用高分子電解質の中に0.01M〜5M、具体的には0.1M〜5M、より具体的には0.1M〜3Mの濃度で含まれてもよい。
前記二次電池用高分子電解質は、自立型(free−standing)固体高分子電解質であってもよい。
また、前記高分子電解質は、イオン性液体をさらに含む固体高分子−液体電解質形態であってもよい。
前記イオン性液体は、ジエチルメチルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジメチルプロピルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、N,N−ジエチル−N−メチル−N−(2−メトキシエチル)アンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド(EMIN−TFSI)、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(フルオロスルホニル)イミド(EMI−FSI)、N−メチル−N−プロピルピロリジニウムビス(フルオロスルホニル)イミド(Pyr 13−FSI)、N−メチル−N−プロピルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(Pyr 14−TFSI)、N−メチル−N−プロピルピペリジウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N−ブチル−N−メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドおよびメチルプロピルピペリジウムトリフルオロメタンスルホニルイミドからなる群から選択される一つ以上を含んでもよい。
前記イオン性液体は、高分子電解質の全重量に対して、0.01重量%〜50重量%、具体的には0.01重量%〜20重量%含まれてもよい。
また、本発明の一実施形態では、
正極と、負極と、前記正極および負極の少なくとも一面に形成された高分子電解質とを含み、前記高分子電解質としては、本発明の二次電池用高分子電解質を含んでもよい。
本発明では、優れた機械的物性と、向上した電気伝導度およびイオン伝導度とを有する二次電池用高分子電解質を提供し、これを用いて、高電圧および高温で電気化学的に安定し電池の安全性が強化されたリチウム二次電池を製造することができる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本明細書および請求の範囲に使用されている用語や単語は、通常的もしくは辞書的な意味に限定して解釈してはならず、発明者らは、自分の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適宜定義することができるという原則に則って、本発明の技術的思想に合致する意味と概念に解釈すべきである。
以下、二次電池用高分子電解質およびこれを含む二次電池について、より具体的に説明する。
具体的には、本発明の一実施形態では、
下記化学式1または化学式2で表されるポリマーと、
ドーパント(dopant)として二重結合を少なくとも一つ以上有する電子受容体(electron−acceptor)とを含む二次電池用高分子電解質を提供する。
Figure 0006827568
Figure 0006827568
前記RおよびRは、それぞれ独立して、CまたはSであり、
およびRは、それぞれ独立して、下記化学式aで表され、または下記化学式bで表され、この際、Rは、−C(CF−であり、
Figure 0006827568
Figure 0006827568
およびRは、下記化学式cで表され、
Figure 0006827568
は、−S(CFSO Liであり、
は、下記化学式dで表され、この際、R10は、−C(CF−であり、
Figure 0006827568
は下記化学式eで表され、
Figure 0006827568
oおよびoは、1または2であり、
p、p、q、q、rおよびsは、0または1であり、
前記n:mの割合は、95:5〜5:95モル比であり、
n´:m´の割合は、95:5〜5:95モル比である。
本発明の二次電池用高分子電解質において、前記化学式1で表されるポリマーのnおよびmと、前記化学式2で表されるポリマーのn´およびm´は、繰り返し単位の繰り返し回数を意味するものであり、化学式1または化学式2で表されるポリマーにおいて、繰り返し単位nおよびmと、繰り返し単位n´およびm´は、互いに一定の規則を有するか、もしくは規則を有することなく、交互に(alternating)、グラフト(graft)形態にまたは任意に(randomly)配列され得る。
具体的には、前記化学式1中、n:mの割合は、40:60〜60:40モル比、より具体的には50:50であってもよい。また、前記化学式2中、n´:m´の割合は、40:60〜60:40モル比、より具体的には50:50であってもよい。
この際、前記化学式1または化学式2で表されるポリマーにおいて、前記R、R、RおよびRは、エーテル基を含んでいないことが好ましい。例えば、R、R、RおよびRがエーテル基を含む場合、ポリエーテルエーテルケトン(poly ether ether ketone、PEEK)結合構造を形成するが、かかる構造は、−O−および−CO−結合部分での分裂(cleavage)が生じることがあり(RSC Advances,2012,2,4079−4091)、本発明のポリマーに比べ、電気化学的安定性および熱安定性が低いという問題がある。したがって、互いに同一またはほぼ類似した重量平均分子量を有すると仮定したときに、前記化学式1または化学式2で表されるポリマーにおいて、前記R、R、RおよびR構造内にエーテル基がさらに含まれる場合、エーテル基を含んでいない本発明のポリマーに比べ、6V未満のより低い電圧が酸化開始電圧として示され得る。また、ポリマー構造にさらに含まれた多量の酸素元素との相互作用(interaction)によってリチウムイオンの移動性が相対的に低下し、本発明のポリマーに比べ、イオン伝導度が小幅に劣化し得る。
一方、前記化学式1または化学式2で表されるポリマーの重量平均分子量(Mw)は、5,000g/mol〜1,500,000g/mol、具体的には50,000g/mol〜1,500,000g/mol、より具体的には500,000g/mol〜1,000,000g/molであってもよい。
前記ポリマーの重量平均分子量(Mw)が前記範囲内の場合、機械的物性と加工性(成形性)および電池の安全性などが向上した高分子電解質を製造することができる。具体的には、重量平均分子量(Mw)が5,000g/mol〜1,500,000g/molの場合に、高分子電解質の機械的物性とともに、加工性(成形性)および電池の安全性の効果などを確保することができる。
一方、前記重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(Gel Permeation Chromatography:GPC)を用いて測定することができる。例えば、一定の濃度のサンプル試料を用意した後、GPC測定システムのalliance 4機器を安定化する。機器が安定化すると、機器に標準試料とサンプル試料を注入してクロマトグラムを得た後、分析方法にしたがって分子量を計算する(システム:Alliance 4、カラム:Ultrahydrogel linear x 2、eluent:0.1M NaNO(pH7.0 phosphate buffer,flow rate:0.1mL/min,temp:40℃,injection:100μL)
前記化学式1で表されるポリマーは、下記化学式1a〜化学式1cで表される化合物からなる群から選択される少なくとも一つ以上であってもよい。
Figure 0006827568
Figure 0006827568
Figure 0006827568
前記化学式1a〜化学式1c中、
n2:m2の割合は、95:5〜5:95モル比であり、
n3:m3の割合は、95:5〜5:95モル比であり、
n4:m4の割合は、95:5〜5:95モル比である。
また、前記化学式2で表されるポリマーは、下記化学式2aで表される化合物であってもよい。
Figure 0006827568
前記化学式2a中、
n´1:m´1の割合は、95:5〜5:95モル比である。
また、一具現例による本発明の二次電池用高分子電解質において、前記二重結合を少なくとも一つ以上有する電子受容体は、リチウムイオンの輸送および移動のために、ポリマー内に極性高密度部位を形成することができるドーパントであり、下記化学式3〜7からなる群から選択される少なくとも一つ以上が挙げられる。
Figure 0006827568
Figure 0006827568
Figure 0006827568
Figure 0006827568
Figure 0006827568
前記ポリマー:電子受容体のモル比は、1:0.01〜1:500、具体的には1:0.1〜1:400、より具体的には1:0.1〜1:200である。
前記電子受容体が前記範囲内で含まれる場合、各種の性能がさらに向上した二次電池を製造することができる。具体的には、ポリマー1モルに対して、前記二重結合を少なくとも一つ以上有する電子受容体のモル比が0.01以上の場合、溶媒の溶解度(solubility)を改善するだけでなく、ポリマーの融点が変化することでより低い温度での成形が可能となり、加工性および電子伝導度を向上させることができる。また、ポリマー1モルに対して、前記二重結合を少なくとも一つ以上有する電子受容体のモル比が500以下の場合、電子受容体とポリマーの副反応を防止することができ、これにより、機械的物性を確保することができる。
従来、一般的な高分子電解質の場合、液体電解液に比べ、電池内抵抗が大きくてリチウムイオンの移動速度が遅く、低いイオン伝導度を有するという欠点がある。
一方、本発明の高分子電解質は、置換基の中にリチウムイオン(Li)ソースおよびスルホネート基をいずれも含有する共役高分子(conjugated polymer)である前記化学式1または化学式2で表されるポリマーを含むことで、アニオン固定相によるリチウムイオン(Li)の副反応および塩(salt)の分解などを防止するとともに、リチウムイオンを自由化(free Li)することができ、リチウムイオンの移動効果を向上させることができる。したがって、電解質塩などを必須成分として使用しなくても、イオン伝導度および電気伝導度が向上し、全固体電池(All solid−ion battery)の形態下でも電池の駆動が可能である。
さらに、本発明の高分子電解質は、ポリエーテルエーテルケトン構造を含む化学式1または2で表されるポリマーを含むことで、準結晶性熱可塑性の特性を有することができ、より優れた機械的物性および熱安定性を実現することができる。
また、本発明の高分子電解質は、ドーパントとしてポリマーの電子を受容することができる電子受容体をともに含むことで、前記ドーパントによりポリマーが電荷(charge)を帯びることになり、本発明の高分子電解質の電子伝導度およびイオン伝導度の効果をより改善することができる。
また、本発明の高分子電解質は、リチウムカチオン伝達特性の効果をより向上させるために、リチウム塩をさらに含んでもよい。
前記リチウム塩は、カチオンとして、Liを含み、アニオンとしては、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、BF 、B(C 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSO、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCNおよび(CFCFSOからなる群から選択される少なくともいずれか一つを含んでもよい。前記リチウム塩は、1種または必要に応じて2種以上を混合して使用してもよい。前記リチウム塩は、通常使用可能な範囲内で適宜変更してもよく、最適の電極表面の腐食防止用被膜形成の効果を得るために、高分子電解質内に、0.01M〜5M、具体的には0.1M〜5M、具体的には0.1M〜3Mの濃度で含まれ得る。
かかる高分子電解質は、前記化学式1または化学式2で表されるポリマーと電子受容体のみからなってもよく、もしくは前記化学式1または化学式2で表されるポリマーと、電子受容体およびリチウム塩などを混合してなる自立(free−standing)型の固体高分子電解質の形態に形成され得る。
前記固体高分子電解質のイオン伝導度は、10−9S/cm〜10−5S/cmであってもよい。
前記イオン伝導度は、交流インピーダンス測定法を用いて測定することができる。前記イオン伝導度は、VMP3測定装置と4294Aを使用して、周波数帯域1MHz〜0.01Hzで測定した。
また、本発明の高分子電解質は、前記化学式1または化学式2で表されるポリマーからなる高分子マトリックス上にイオン性液体を含み、化学式1または化学式2で表されるポリマーと電子受容体および選択的にリチウム塩からなる高分子マトリックスとイオン性液体が混用された固体高分子−液体混成電解質を形成することもできる。
前記イオン性液体を含む場合、乾燥後に高分子電解質の表面にイオン伝導度の高い膜がさらに形成され、リチウムイオンの移動(Li flux)を均一化することができ、これにより、負極の表面でLiイオンがプレーティングされるか、ストリッピングされる現象を均一にし、リチウムデンドライトの生成を抑制することができる。
かかるイオン性液体は、その代表例として、ジエチルメチルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジメチルプロピルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、N,N−ジエチル−N−メチル−N−(2−メトキシエチル)アンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド(EMIN−TFSI)、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(フルオロスルホニル)イミド(EMI−FSI)、N−メチル−N−プロピルピロリジニウムビス(フルオロスルホニル)イミド(Pyr 13−FSI)、N−メチル−N−プロピルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(Pyr 14−TFSI)、N−メチル−N−プロピルピペリジウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N−ブチル−N−メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドおよびメチルプロピルピペリジウムトリフルオロメタンスルホニルイミドからなる群から選択される一つ以上を含んでもよい。
前記イオン性液体は、高分子電解質の全重量に対して、50重量%以下、具体的には0.01重量%〜50重量%、より具体的には0.01重量%〜20重量%含まれてもよい。
この際、前記イオン性液体の含有量が50重量%以下の場合、粘性の増加によってリチウムイオンの移動が低下することを防止することができ、リチウム負極の表面にリチウムデンドライトが形成されることをより改善することができる。
前記イオン性液体は、必要に応じて、塩(salt)化合物をさらに含んでもよい。
かかる固体高分子−液体混成電解質のイオン伝導度は、10−6S/cm〜10−4S/cmであってもよい。
前記イオン伝導度は、交流インピーダンス測定法を用いて測定することができる。前記イオン伝導度は、VMP3測定装置と4294Aを使用して、周波数帯域1MHz〜0.01Hzで測定した。
一方、かかる本発明の固体または固体高分子−液体混成電解質は、当分野において周知の通常の溶液キャスティング法により形成され得る。
具体的には、前記自立(free−standing)型の固体高分子電解質は、本発明の化学式1または化学式2で表されるポリマーおよび電子受容体と、必要に応じてリチウム塩を有機溶媒に添加して攪拌した後、電極の一面に直接塗布するか、またはガラス基板、PET(ポリエチレンテレフタレート)、テフロン(登録商標)(Teflon)、またはFEPフィルムなどの支持基材上に流延塗布(キャスティング製膜)して塗膜を形成し、乾燥(有機溶媒除去)して化学式1または化学式2で表されるポリマーからなる高分子ネットワーク内に電子受容体およびリチウム塩が均一に分布されている膜(film)形態に製造することができる。
また、前記固体高分子−液体混成電解質は、本発明の化学式1または化学式2で表されるポリマーおよび電子受容体と、必要に応じてリチウム塩を有機溶媒に添加して攪拌した後、上述の溶液キャスティング法で電極に直接塗布するか、基材の上にコーティングした後、乾燥して膜形態の固体高分子電解質を製造し、次いで、前記乾燥した固体高分子電解質膜を溶かさないイオン性液体を、電池ケース内にさらに注液することで、電池の安全性が向上した固体高分子−液体混成電解質を形成することができる。
この際、前記化学式1または化学式2で表されるポリマーおよび電子受容体を溶解するために使用される有機溶媒としては、非水系電解質に使用される低沸点の揮発性有機溶媒または不揮発性有機溶媒がいずれも使用可能であり、その代表例として、N,N´−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリル(acetonitrile、AN)、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ブチレンカーボネート(BC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、γ−ブチロラクトン(GBL)、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン、2−メチルテトラヒドロフラン(THF)、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン(DOL)、1,4−ジオキサン(4−dioxane)、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ホルム酸メチル、メチルアセテート(EA)、エチルプロピオネート(EP)、メチルアセテート(MA)、メチルプロピオネート(MP)、ジメトキシエタン(DME)リン酸トリエステル、ジエチルエーテル、トリメトキシメタン、トリグライム(Triglyme)、テトラグライム(TEGDME)、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピオン酸メチル、およびプロピオン酸エチルからなる群から選択される単一物またはこれらの2種以上の混合物を含んでもよい。
具体的には、前記有機溶媒としては、除去が容易であるように、アセトニトリルのような低沸点の有機溶媒またはN−メチル−2−ピロリドンなどの揮発性に優れた有機溶媒を含むことが好ましい。または、本発明の高分子電解質を固体−液体混成高分子電解質の形態に製造する場合、前記有機溶媒としては、高分子電解質をよくスウェリングさせることで固体−液体混成高分子電解質の形態を維持できるように、テトラグライムなどの不揮発性有機溶媒が使用されてもよい。
前記有機溶媒の使用量は、化学式1または化学式2で表されるポリマーと電子受容体を容易に塗布することができる量であれば特に制限されないが、高分子電解質の成形時に膜の均一性を確保し、且つ機械的物性、薄膜厚さおよびイオン伝導度の効果を十分に確保することができるように、前記化学式1または化学式2で表されるポリマー100重量部に対して、約100重量部〜10,000重量部、具体的には1,000重量部〜5,000重量部使用されてもよい。
前記有機溶媒の使用量が10,000重量部を超える場合、有機溶媒の除去が困難であるだけでなく、有機溶媒の残留によって高分子電解質の機械的物性、薄膜厚さおよびイオン伝導度の効果の確保が困難である。また、有機溶媒の使用量が100重量部未満の場合、化学式1または化学式2で表されるポリマーを均一に塗布することが困難で、高分子電解質の成形時に膜の均一性が低下し得る。
また、本発明の一実施形態では、
正極と、負極と、前記正極および負極の少なくとも一面に形成された高分子電解質とを含み、
前記高分子電解質としては、本発明の高分子電解質を含むリチウム二次電池を提供する。
前記高分子電解質としては、自立型(free−standing)固体高分子電解質または固体−液体混成高分子電解質を含んでもよい。
前記本発明のリチウム二次電池は、必要に応じて、セパレータをさらに含んでもよい。
一具現例による本発明の二次電池において、前記高分子電解質は、前記正極および負極の少なくとも一つ以上の一面上に、または前記正極、負極およびセパレータの少なくとも一つ以上の一面上に介在されてもよい。
前記高分子電解質は、上述のように、(a)前記化学式1または化学式2で表されるポリマーおよび電子受容体などを含む膜(film)形態に製造した後、既に製造された負極、正極およびセパレータの少なくとも一面に介在(導入)するか、または(b)有機溶媒に前記化学式1または化学式2で表されるポリマーおよび電子受容体などを溶解してコーティング溶液に製造してから、前記コーティング溶液を既に製造された負極、正極およびセパレータの少なくとも一面に直接塗布した後、乾燥して導入してもよい。
前記膜形態の高分子電解質の厚さは、イオン伝導性を考慮して、約0.5μm〜300μmであってもよい。前記電解質膜の厚さが0.5μm以上の場合、膜の強度を確保することができ、300μm以下の場合、イオン伝達者であるプロトン(H)などが通過しやすく、二次電池スペックの単位性能当たりの体積の増加を防止し、高性能の二次電池を製造することができる。
一方、本発明のリチウム二次電池を構成する正極および負極は、通常の方法により製造されて使用され得る。
先ず、前記正極は、正極集電体上に正極合剤層を形成して製造することができる。前記正極合剤層は、正極活物質、バインダー、導電材および溶媒などを含む正極スラリーを正極集電体上にコーティングした後、乾燥および圧延して形成することができる。
前記正極集電体は、当該電池に化学的変化を起こさず、且つ導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理を施したものなどが使用されてもよい。
前記正極活物質は、リチウムの可逆的なインターカレーションおよびデインターカレーションが可能な化合物として、具体的には、コバルト、マンガン、ニッケルまたはアルミニウムのような1種以上の金属とリチウムを含むリチウム複合金属酸化物を含んでもよい。より具体的には、前記リチウム複合金属酸化物は、リチウム−マンガン系酸化物(例えば、LiMnO、LiMnなど)、リチウム−コバルト系酸化物(例えば、LiCoOなど)、リチウム−ニッケル系酸化物(例えば、LiNiOなど)、リチウム−ニッケル−マンガン系酸化物(例えば、LiNi1−YMn(ここで、0<Y<1)、LiMn2−zNi(ここで、0<Z<2)など)、リチウム−ニッケル−コバルト系酸化物(例えば、LiNi1−Y1CoY1(ここで、0<Y1<1)など)、リチウム−マンガン−コバルト系酸化物(例えば、LiCo1−Y2MnY2(ここで、0<Y2<1)、LiMn2−z1Coz1(ここで、0<Z1<2)など)、リチウム−ニッケル−マンガン−コバルト系酸化物(例えば、Li(NiCoMnr1)O(ここで、0<p<1,0<q<1,0<r1<1、p+q+r1=1)またはLi(Nip1Coq1Mnr2)O(ここで、0<p1<2、0<q1<2、0<r2<2、p1+q1+r2=2)など)、またはリチウム−ニッケル−コバルト−遷移金属(M)酸化物(例えば、Li(Nip2Coq2Mnr3S2)O(ここで、Mは、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、MgおよびMoからなる群から選択され、p2、q2、r3およびs2は、それぞれ自立した元素の原子分率として、0<p2<1,0<q2<1,0<r3<1,0<s2<1、p2+q2+r3+s2=1である)など)などが挙げられ、これらのいずれか一つまたは二つ以上の化合物が含まれてもよい。
中でも、電池の容量特性および安定性を高めることができるという点から、前記リチウム複合金属酸化物は、LiCoO、LiMnO、LiNiO、リチウムニッケルマンガンコバルト酸化物(例えば、Li(Ni1/3Mn1/3Co1/3)O、Li(Ni0.6Mn0.2Co0.2)O、Li(Ni0.5Mn0.3Co0.2)O、Li(Ni0.7Mn0.15Co0.15)OおよびLi(Ni0.8Mn0.1Co0.1)Oなど)、またはリチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(例えば、Li(Ni0.8Co0.15Al0.05)Oなど)などであってもよい。
前記正極活物質は、正極スラリー中の固形分の全重量に対して、80重量%〜99重量%含まれてもよい。
前記バインダーは、活物質と導電材などの結合と、集電体に対する結合を容易にする成分であり、通常、正極スラリー中の固形分の全重量に対して、1〜30重量%添加される。かかるバインダーの例としては、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレン−ブタジエンゴム、フッ素ゴム、様々な共重合体などが挙げられる。
前記導電材は、通常、正極スラリー中の固形分の全重量に対して、1〜30重量%添加される。
かかる導電材は、当該電池に化学的変化を起こさず、且つ導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、グラファイト;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどの炭素系物質;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが使用されてもよい。市販の導電材の具体例としては、アセチレンブラック系製品(シェブロンケミカル社(Chevron Chemical Company)製、デンカブラック(Denka Singapore Private Limited)、ガルフ石油社(Gulf Oil Company)製など)、ケッチェンブラック(Ketjenblack)、EC系(アルマック社(Armak Company)製)、バルカン(Vulcan)XC−72(キャボット社(Cabot Company)製)およびスーパー(Super)P(Timcal社製)などがある。
前記溶媒は、NMP(N−methyl−2−pyrrolidone)などの有機溶媒を含むことができ、前記正極活物質および選択的にバインダーおよび導電材などを含む時に好ましい粘度になる量で使用され得る。例えば、正極活物質、および選択的にバインダーおよび導電材を含むスラリー中の固形分濃度が、10重量%〜70重量%、好ましくは20重量%〜60重量%になるように含まれ得る。
また、前記負極は、負極集電体上に負極合剤層を形成して製造することができる。前記負極合剤層は、負極集電体上に、負極活物質、バインダー、導電材および溶媒などを含むスラリーをコーティングした後、乾燥および圧延して形成することができる。
前記負極集電体は、一般的に3〜500μmの厚さを有する。かかる負極集電体は、当該電池に化学的変化を起こさず、且つ高い導電性を有するものであれば、特に制限されず、例えば、銅、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理を施したもの、アルミニウム−カドミウム合金などが使用されてもよい。また、正極集電体と同様、表面に微細な凹凸を形成することで負極活物質の結合力を強化することもでき、フィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体など、様々な形態で使用され得る。
また、前記負極活物質は、リチウム金属、リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションすることができる炭素物質、金属またはこれらの金属とリチウムの合金、金属複合酸化物、リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質、および遷移金属酸化物からなる群から選択される少なくとも一つ以上を含んでもよい。
前記リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションすることができる炭素物質としては、リチウムイオン二次電池において一般的に使用される炭素系負極活物質であれば特に制限なく使用可能であり、その代表例としては、結晶質炭素、非晶質炭素またはこれらをともに使用してもよい。前記結晶質炭素の例としては、非定形、板状、鱗片状(flake)、球状または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛が挙げられ、前記非晶質炭素の例としては、ソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)またはハードカーボン(hard carbon)、メソフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークスなどが挙げられる。
前記金属またはこれらの金属とリチウムの合金としては、Cu、Ni、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、AlおよびSnからなる群から選択される金属またはこれらの金属とリチウムの合金が使用され得る。
前記金属複合酸化物としては、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、Bi、LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、およびSnMe1−xMe´(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me´:Al、B、P、Si、周期表の第1族、第2族、第3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)からなる群から選択されるものが使用され得る。
前記リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質としては、Si、SiO(0<x≦2)、Si−Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、第13族元素、第14族元素、遷移金属、希土類元素およびこれらの組み合わせからなる群から選択される元素であり、Siではない)、Sn、SnO、Sn−Y(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、第13族元素、第14族元素、遷移金属、希土類元素およびこれらの組み合わせからなる群から選択される元素であり、Snではない)などが挙げられ、またこれらの少なくとも一つとSiOを混合して使用してもよい。前記元素Yとしては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po、およびこれらの組み合わせからなる群から選択され得る。
前記の遷移金属酸化物としては、リチウム含有チタン複合酸化物(LTO)、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などが挙げられる。
前記負極活物質は、負極スラリー中の固形分の全重量に対して、80重量%〜99重量%含まれてもよい。
前記バインダーは、導電材、活物質および集電体の間の結合を容易にする成分であり、通常、負極スラリー中の固形分の全重量に対して、1〜30重量%添加される。かかるバインダーの例としては、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化−EPDM、スチレン−ブタジエンゴム、フッ素ゴム、これらの様々な共重合体などが挙げられる。
前記導電材は、負極活物質の導電性をさらに向上させるための成分であり、負極スラリー中の固形分の全重量に対して、1〜20重量%添加されてもよい。かかる導電材は、当該電池に化学的変化を起こさず、且つ導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが使用され得る。
前記溶媒は、水またはNMP、アルコールなどの有機溶媒を含んでもよく、前記負極活物質および選択的にバインダーおよび導電材などを含む時に好ましい粘度になる量で使用され得る。例えば、負極活物質、および選択的にバインダーおよび導電材を含むスラリー中の固形分濃度が50重量%〜95重量%、好ましくは70重量%〜90重量%になるように含まれてもよい。
また、前記セパレータは、両電極の内部短絡を遮断し、電解質を含浸する役割をするものであり、高分子樹脂、充填剤および溶媒を混合してセパレータ組成物を製造した後、前記セパレータ組成物を電極の上部に直接コーティングおよび乾燥してセパレータフィルムを形成するか、前記セパレータ組成物を支持体上にキャスティングおよび乾燥した後、前記支持体から剥離されたセパレータフィルムを電極の上部に積層(lamination)して形成することができる。
前記セパレータは、通常使用される多孔性高分子フィルム、例えば、エチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体およびエチレン/メタクリレート共重合体などのポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルムを単独でまたはこれらを積層して使用してもよく、または通常の多孔性不織布、例えば高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布を使用してもよいが、これに限定されるものではない。
この際、前記多孔性セパレータの気孔径は、一般的に0.01〜50μmであり、気孔度は、5〜95%であってもよい。また、前記多孔性セパレータの厚さは、一般的に5〜300μm範囲であってもよい。
本発明のリチウム二次電池の外形は、特に制限されないが、目的に応じて、円筒型、角型、パウチ(pouch)型またはコイン(coin)型などの様々な形を適用することができる。本発明の一実施形態によるリチウム二次電池は、パウチ型二次電池であってもよい。
以下、本発明を具体的に説明するために、実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本発明による実施例は、様々な他の形態に変形されてもよく、本発明の範囲が後述する実施例に限定されるものと解釈してはならない。本発明の実施例は、当業界において平均の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例
実施例1.
(電極の製造)
正極活物質として4.2V級LiCoO化合物92重量%、導電材としてカーボンブラック4重量%、バインダー成分としてPVDF2重量%を溶剤であるN−メチル−2ピロリドン(NMP)に添加し、正極合剤を製造した。
20μm厚さのアルミニウム(Al)薄膜の表面に前記正極合剤を10μmの厚さで塗布した後、乾燥して正極極板を製造した。
Cu薄膜上にリチウム金属を塗布した後、圧延して20μm厚さの負極極板を製造した。
(高分子電解質の製造)
100gの化学式2aのポリマー(重量平均分子量(Mw)=660,000、n´1:m´1=50:50)と前記化学式3の電子受容体を1:0.2のモル比で混合し、NMP500gに投入した後、攪拌して混合溶液を製造した。前記正極極板の少なくとも一表面に前記混合溶液を塗布し、乾燥して50μm厚さの固体高分子電解質を製造した(下記表1参照)。
(二次電池の製造)
前記製造された負極と高分子電解質を含む正極との間にポリオレフィン系セパレータ(厚さ:20μm)を介在して電極組立体を製造し、前記電極組立体をパウチ型電池ケースに収納し、EC/DEC=5:5vol%で混合した1M LiPFを含む液体電解液を注液し、4.2V級二次電池(Full cell)を製造した。
実施例2.
前記実施例1で前記化学式2aで表されるポリマーの代わりに、化学式1aで表されるポリマー(重量平均分子量(Mw)743,000、n2:m2=50:50)と前記化学式4の電子受容体を1:0.2のモル比で投入する以外は、前記実施例1と同様の方法で高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
実施例3.
前記実施例1で前記化学式2aで表されるポリマーの代わりに、化学式1bで表されるポリマー(重量平均分子量(Mw)936,000、n3:m3=50:50)と前記化学式5の電子受容体を1:0.2のモル比で投入する以外は、前記実施例1と同様の方法で高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
実施例4.
前記実施例1で前記化学式2aで表されるポリマーの代わりに、化学式1cで表されるポリマー(重量平均分子量(Mw)1,300,000、n4:m4=50:50)と前記化学式6の電子受容体を1:0.2のモル比で投入する以外は、前記実施例1と同様の方法で高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
実施例5.
前記実施例1で前記化学式3の電子受容体の代わりに、化学式7の電子受容体を使用し、リチウム塩としてLiPF 1Mをさらに含む以外は、前記実施例1と同様の方法で高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
実施例6.
前記実施例2で前記化学式4の電子受容体の代わりに、化学式7の電子受容体をポリマー:電子受容体1:0.1のモル比で投入し、リチウム塩としてLiPF 1Mをさらに含む以外は、前記実施例2と同様の方法で高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
実施例7.
前記実施例3でポリマー:電子受容体を1:0.1のモル比で投入し、リチウム塩としてLiPF 1Mをさらに含む以外は、前記実施例3と同様の方法で高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
実施例8.
前記実施例4でポリマー:電子受容体を1:0.1のモル比で投入し、リチウム塩としてLiPF 1Mをさらに含む以外は、前記実施例4と同様の方法で高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
実施例9.
前記実施例5でポリマー:電子受容体を1:0.1のモル比で投入する以外は、前記実施例5と同様の方法で高分子電解質を製造した。次いで、二次電池の製造時に前記製造された高分子電解質90g当たりイオン性液体(EMIM−TFSI)10gをさらに注液し、本発明の高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
実施例10.
前記実施例7で高分子電解質を製造した後、二次電池の製造時に高分子電解質90g当たりイオン性液体(EMIM−TFSI)10gをさらに注液する以外は、前記実施例7と同様の方法で高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
実施例11.
前記実施例1で高分子電解質の製造時に、ポリマー:電子受容体を1:400のモル比で投入する以外は、前記実施例1と同様の方法で高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
実施例12.
前記実施例2で高分子電解質の製造時に、ポリマー:電子受容体を1:400のモル比で投入する以外は、前記実施例2と同様の方法で高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
実施例13.
前記実施例1で高分子電解質の製造時に、前記化学式2aのポリマー(重量平均分子量(Mw)=2,100,000、n´1:m´1=50:50)と前記化学式7の電子受容体を1:0.001のモル比で投入する以外は、前記実施例1と同様の方法で高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
実施例14.
前記実施例4で高分子電解質の製造時に、前記化学式1cのポリマー(重量平均分子量(Mw)=2,440,000、n´1:m´1=50:50)と前記化学式7の電子受容体を1:0.001のモル比で投入する以外は、前記実施例1と同様の方法で高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
比較例1.
前記実施例1で電子受容体を含まず、その代わりにリチウム塩のみを含む以外は、前記実施例1と同様の方法で高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
比較例2.
前記実施例4で前記化学式1cで表されるポリマーの代わりに、下記化学式8で表される化合物からなる高分子電解質を使用する以外は、前記実施例4と同様の方法で高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
Figure 0006827568
前記化学式中、nは、5556の整数である。
比較例3.
前記比較例2で電子受容体を含まず、その代わりにリチウム塩(LiPF)1Mを含む以外は、前記比較例2と同様の方法で高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
比較例4.
前記比較例1で二次電池の製造時に高分子電解質90g当たりイオン性液体(EMIM−TFSI)10gをさらに注液する以外は、前記比較例1と同様の方法で高分子電解質およびこれを含む二次電池を製造した。
Figure 0006827568
実験例
実験例1.イオン伝導度の測定
実施例1〜12で製造された高分子電解質と、比較例1〜4で製造された高分子電解質の上部に金(Au)電極を1mm直径の円形にスパッタ(sputter)法を用いてコーティングした後、温度に応じて、交流インピーダンス測定法を用いて測定した。前記イオン伝導度は、VMP3測定装置と4294Aを使用して、周波数帯域1MHz〜0.01Hzで測定した。その測定結果を下記表2に示した。
Figure 0006827568
前記表2に示したように、本願発明のポリマーおよび電子受容体を含む実施例1〜8、実施例11および実施例12の高分子電解質の場合、ほとんどイオン伝導度が約1.5×10−6以上と、優れていることが分かる。
一方、電子受容体を含んでいない比較例1の高分子電解質のイオン伝導度は、7.8×10−9であり、本発明の化学式1または2で表されるポリマーを含んでいない比較例2および3の高分子電解質のイオン伝導度はそれぞれ2.0×10−9および1.4×10−9であり、実施例1〜8の高分子電解質に比べ、イオン伝導度が低いことが分かる。
一方、重量平均分子量が大きいポリマーと相対的に少量の電子受容体を含む実施例13および14の高分子電解質のイオン伝導度はそれぞれ6.3×10−7および5.4×10−7であり、電子受容体を含んでいない比較例1の高分子電解質(7.8×10−9)、または化学式8で表されるポリマーを含む比較例2および3の高分子電解質に比べイオン伝導度が向上したものの、加工性などの低下によって、実施例1〜8、11および12の高分子電解質に比べイオン伝導度が低下することを確認することができる。
また、イオン性液体をさらに含む本願発明の実施例9および10の高分子電解質のイオン伝導度はそれぞれ3.1×10−5および2.3×10−5であり、電子受容体を含んでいない比較例4の高分子電解質のイオン伝導度(2.4×10−5)に比べイオン伝導度が大幅に向上したことが分かる。
実験例2.電気化学的安定性実験
実施例1,5、9および11で製造された二次電池と、比較例1および4で製造された二次電池に対して、7Vまで、線形走査電圧電流法(Linear sweep voltammetry、LSV)または循環電圧電流法(Cyclic voltammetry)を用いて、60℃で電気化学的安定性を測定した。
Figure 0006827568
前記表3に示したように、本願発明の実施例1,5、9および11で製造された二次電池の場合、約6.0V以上で酸化開始電圧を示し、優れた電気化学的安定性を示すことを確認した。
反面、比較例1および4の二次電池の場合、酸化開始電圧がそれぞれ5.8Vおよび5.5Vであり、実施例1,5、9および11の二次電池よりも低いことが分かる。
かかる結果から、本願発明の高分子電解質の場合、比較例1および4の二次電池よりも酸化安定性が向上したことを確認することができる。

Claims (16)

  1. 下記化学式1または化学式2で表されるポリマーと、
    ドーパント(dopant)として二重結合を少なくとも一つ以上有する電子受容体(electron−acceptor)とを含む、二次電池用高分子電解質。
    Figure 0006827568
    Figure 0006827568
    前記RおよびRは、それぞれ独立して、CまたはSであり、
    およびRは、それぞれ独立して、下記化学式aで表され、または下記化学式bで表され、この際、Rは、−C(CF−であり、
    Figure 0006827568
    Figure 0006827568
    およびRは、下記化学式cで表され、
    Figure 0006827568
    は、−S(CFSO Liであり、
    は、下記化学式dで表され、この際、R10は、−C(CF−であり、
    Figure 0006827568
    は下記化学式eで表され、
    Figure 0006827568
    oおよびoは、1または2であり、
    p、p、q、q、rおよびsは、0または1であり、
    n:mの割合は、95:5〜5:95モル比であり、
    n´:m´の割合は、95:5〜5:95モル比である。
  2. 前記化学式1中、前記n:mの割合は、40:60〜60:40モル比であり、
    前記化学式2中、前記n´:m´の割合は、40:60〜60:40モル比である、請求項1に記載の二次電池用高分子電解質。
  3. 前記化学式1または化学式2で表されるポリマーの重量平均分子量(Mw)は、5,000g/mol〜1,500,000g/molである、請求項1または2に記載の二次電池用高分子電解質。
  4. 前記化学式1で表されるポリマーは、下記化学式1a〜化学式1cで表される化合物からなる群から選択される少なくとも一つ以上である、請求項1から3の何れか一項に記載の二次電池用高分子電解質。
    Figure 0006827568
    Figure 0006827568
    Figure 0006827568
    前記化学式1a〜化学式1c中、
    n2:m2の割合は、95:5〜5:95モル比であり、
    n3:m3の割合は、95:5〜5:95モル比であり、
    n4:m4の割合は、95:5〜5:95モル比である。
  5. 前記化学式2で表されるポリマーは、下記化学式2aで表される化合物である、請求項1から4の何れか一項に記載の二次電池用高分子電解質。
    Figure 0006827568
    前記化学式2a中、
    n´1:m´1の割合は、95:5〜5:95モル比である。
  6. 前記電子受容体は、下記化学式3〜化学式7からなる群から選択される少なくとも一つ以上である、請求項1から5の何れか一項に記載の二次電池用高分子電解質。
    Figure 0006827568
    Figure 0006827568
    Figure 0006827568
    Figure 0006827568
    Figure 0006827568
  7. 前記ポリマー:電子受容体のモル比は、1:0.01〜1:500である、請求項1から6の何れか一項に記載の二次電池用高分子電解質。
  8. 前記二次電池用高分子電解質は、リチウム塩をさらに含む、請求項1から7の何れか一項に記載の二次電池用高分子電解質。
  9. 前記リチウム塩は、カチオンとして、Liを含み、
    アニオンとして、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、BF 、B(C 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSO、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCNおよび(CFCFSOからなる群から選択される少なくともいずれか一つを含む、請求項8に記載の二次電池用高分子電解質。
  10. 前記リチウム塩は、二次電池用高分子電解質の中に0.01M〜5Mの濃度で含まれる、請求項8または9に記載の二次電池用高分子電解質。
  11. 前記高分子電解質は、自立型(free−standing)固体高分子電解質である、請求項1から10の何れか一項に記載の二次電池用高分子電解質。
  12. 前記高分子電解質は、イオン性液体をさらに含む、請求項1から11の何れか一項に記載の二次電池用高分子電解質。
  13. 前記イオン性液体は、ジエチルメチルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジメチルプロピルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、N,N−ジエチル−N−メチル−N−(2−メトキシエチル)アンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N−メチル−N−プロピルピペリジウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(フルオロスルホニル)イミド、N−メチル−N−プロピルピロリジニウムビス(フルオロスルホニル)イミド、N−メチル−N−プロピルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N−ブチル−N−メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドおよびメチルプロピルピペリジウムトリフルオロメタンスルホニルイミドからなる群から選択される一つ以上を含む、請求項12に記載の二次電池用高分子電解質。
  14. 前記イオン性液体は、高分子電解質の全重量に対して、0.01重量%〜50重量%含まれる、請求項12または13に記載の二次電池用高分子電解質。
  15. 前記高分子電解質は、固体高分子−液体混成電解質である、請求項12から14の何れか一項に記載の二次電池用高分子電解質。
  16. 正極と、負極と、前記正極および負極の少なくとも一面に形成された高分子電解質とを含み、
    前記高分子電解質としては、請求項1から15の何れか一項に記載の二次電池用高分子電解質を含む、リチウム二次電池。
JP2019568618A 2017-07-06 2018-07-03 二次電池用高分子電解質およびこれを含むリチウム二次電池 Active JP6827568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0086056 2017-07-06
KR1020170086056A KR102256487B1 (ko) 2017-07-06 2017-07-06 이차전지용 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
PCT/KR2018/007529 WO2019009594A1 (ko) 2017-07-06 2018-07-03 이차전지용 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020523757A JP2020523757A (ja) 2020-08-06
JP6827568B2 true JP6827568B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=64951078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568618A Active JP6827568B2 (ja) 2017-07-06 2018-07-03 二次電池用高分子電解質およびこれを含むリチウム二次電池

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11114692B2 (ja)
EP (1) EP3627608B1 (ja)
JP (1) JP6827568B2 (ja)
KR (1) KR102256487B1 (ja)
CN (1) CN110870124B (ja)
ES (1) ES2958845T3 (ja)
HU (1) HUE062749T2 (ja)
PL (1) PL3627608T3 (ja)
WO (1) WO2019009594A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023501975A (ja) * 2019-11-08 2023-01-20 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー ポリアリールエーテルケトンコポリマーのブレンド
CN113299997A (zh) * 2021-05-20 2021-08-24 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种用于金属锂电池的电解液及其制备方法和应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7572535B2 (en) * 2002-05-13 2009-08-11 Polyfuel, Inc. Ion conductive copolymers containing one or more hydrophobic oligomers
CN100344675C (zh) 2004-10-19 2007-10-24 中山大学 磺化含芴聚芳醚(酮)及其制备方法和应用
KR100657918B1 (ko) 2004-12-11 2006-12-14 삼성에스디아이 주식회사 고분자 전해질 및 이를 채용한 연료전지
KR100934535B1 (ko) 2007-10-11 2009-12-29 광주과학기술원 가교구조를 가지는 술폰화된 폴리(아릴렌 에테르) 공중합체및 이를 이용하여 가교된 고분자 전해질막
US20090163692A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 General Electric Company Aromatic polyethers
TWI474546B (zh) 2012-03-16 2015-02-21 Lg Chemical Ltd 聚合物電解質之組成物,電解質膜,膜電極組件以及燃料電池
EP3059784B1 (en) * 2013-10-18 2018-07-11 LG Chem, Ltd. Separation membrane and lithium-sulfur battery comprising same
PL3043405T3 (pl) * 2013-10-29 2020-05-18 Lg Chem, Ltd. Żelowy elektrolit polimerowy i akumulator litowy go zawierający
KR102168066B1 (ko) * 2013-12-03 2020-10-20 아이오닉 머터리얼스, 인코퍼레이션 이온 전도성 고체 폴리머 물질 및 응용
EP3896771A1 (en) * 2014-04-01 2021-10-20 Ionic Materials, Inc. High capacity polymer cathode and high energy density rechargeable cell comprising the cathode
EP3157079B1 (en) * 2014-06-13 2018-10-17 LG Chem, Ltd. Lithium electrode and lithium battery including same
WO2015190898A1 (ko) * 2014-06-13 2015-12-17 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
FR3024145B1 (fr) 2014-07-23 2018-03-16 Cdp Innovation Nouveaux polymeres contenant des sels de lithium ou de sodium de sulfonamides, leurs procedes de preparation et leurs utilisations comme electrolytes pour batteries
KR102224719B1 (ko) * 2014-08-25 2021-03-08 삼성전자주식회사 리튬 전지용 고분자 전해질 및 이를 구비한 리튬 전지
KR101795841B1 (ko) * 2014-09-29 2017-11-09 주식회사 엘지화학 리튬이온전달소재 및 이의 제조 방법
US11342559B2 (en) * 2015-06-08 2022-05-24 Ionic Materials, Inc. Battery with polyvalent metal anode
WO2016200785A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-15 Ionic Materials, Inc. Battery having aluminum anode and solid polymer electrolyte
KR102547797B1 (ko) * 2015-11-04 2023-06-26 삼성전자주식회사 고분자 전해질 및 이를 포함하는 전지
FR3054078B1 (fr) * 2016-07-13 2018-09-07 Institut Polytechnique De Grenoble Materiau a conduction ionique pour generateur electrochimique et procedes de fabrication
KR102094466B1 (ko) 2016-10-31 2020-03-27 주식회사 엘지화학 이차전지용 고분자 전해질 및 이를 포함하는 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
HUE062749T2 (hu) 2023-12-28
EP3627608A4 (en) 2020-04-01
CN110870124B (zh) 2023-01-31
KR102256487B1 (ko) 2021-05-27
EP3627608B1 (en) 2023-08-30
ES2958845T3 (es) 2024-02-15
PL3627608T3 (pl) 2023-12-11
JP2020523757A (ja) 2020-08-06
EP3627608A1 (en) 2020-03-25
US20200194832A1 (en) 2020-06-18
CN110870124A (zh) 2020-03-06
WO2019009594A1 (ko) 2019-01-10
KR20190005430A (ko) 2019-01-16
US11114692B2 (en) 2021-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102255538B1 (ko) 이차전지용 폴리머 전해질 및 이를 포함하는 이차전지
US10535869B2 (en) Positive active material, lithium battery including the same, and method of manufacturing the positive active material
KR20190004232A (ko) 전해질 첨가제 및 이를 포함하는 리튬 이차전지용 비수전해액
JP6908641B2 (ja) リチウム二次電池用電極およびこれを含むリチウム二次電池
JP2019530955A (ja) 非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池
KR102108159B1 (ko) 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2020528201A (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP2021501978A (ja) リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池
JP2021506063A (ja) リチウム二次電池用電解質およびそれを含むリチウム二次電池
KR20180041602A (ko) 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102283794B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101312265B1 (ko) 양극슬러리 조성물, 이로부터 얻어지는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬전지
KR20210011342A (ko) 리튬 이차전지
CN110021738B (zh) 用于可再充电锂电池的正极活性材料及包括其的可再充电锂电池
JP6827568B2 (ja) 二次電池用高分子電解質およびこれを含むリチウム二次電池
KR20200122636A (ko) 리튬 이차전지용 비수전해액 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 비수전해액 및 리튬 이차전지
CN113646941B (zh) 锂二次电池用电解质溶液和包括其的锂二次电池
KR102094466B1 (ko) 이차전지용 고분자 전해질 및 이를 포함하는 이차전지
KR20160054315A (ko) 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102567400B1 (ko) 이차전지
KR20190063931A (ko) 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN114600294B (zh) 锂二次电池用非水性电解质溶液和包含其的锂二次电池
KR20180065755A (ko) 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN116964810A (zh) 锂二次电池用非水电解液及包含其的锂二次电池
CN114930597A (zh) 锂二次电池用非水性电解质溶液及包含其的锂二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250