JP6825284B2 - イメージ作成装置、イメージ作成方法、及び、プログラム - Google Patents

イメージ作成装置、イメージ作成方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6825284B2
JP6825284B2 JP2016184175A JP2016184175A JP6825284B2 JP 6825284 B2 JP6825284 B2 JP 6825284B2 JP 2016184175 A JP2016184175 A JP 2016184175A JP 2016184175 A JP2016184175 A JP 2016184175A JP 6825284 B2 JP6825284 B2 JP 6825284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
parts
image creation
determined
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016184175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018049439A (ja
Inventor
達也 上田
達也 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016184175A priority Critical patent/JP6825284B2/ja
Priority to CN202110184128.8A priority patent/CN112835542A/zh
Priority to CN201710654991.9A priority patent/CN107861696B/zh
Priority to US15/677,577 priority patent/US10171690B2/en
Publication of JP2018049439A publication Critical patent/JP2018049439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6825284B2 publication Critical patent/JP6825284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/123Software or firmware update, e.g. device firmware management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/128Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1835Transforming generic data
    • G06K15/1842Geometric transformations, e.g. on raster data
    • G06K15/1843Changing size or raster resolution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1868Post-processing of the composed and rasterized print image for fitting to an output condition, e.g. paper colour or format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00456Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails for layout preview, e.g. page layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/022Adaptations for printing on specific media for printing on continuous media, e.g. tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、イメージ作成装置、イメージ作成方法、及び、プログラムに関する。
従来、長尺状の被印刷媒体に対し、任意の文字、絵、図形等からなるパーツを有する印刷イメージの印刷を行ってから長尺状の被印刷媒体を切断することでラベルを作成するラベルプリンタが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−197228号公報
ところで、印刷イメージは、単一のパーツで構成される場合だけでなく、複数のパーツで構成されることもある。また、印刷イメージは、例えば、パーソナルコンピュータやスマートフォンにおいて、ユーザの操作を受け付けることにより作成される。印刷イメージを作成しようとする場合、各パーツを印刷イメージ内の上下左右の任意の位置に配置するためのユーザの操作が必要になる。
本発明の目的は、少なくとも1つのパーツが位置合わせされたイメージをユーザが容易に作成することができる、イメージ作成装置、イメージ作成方法、及び、プログラムを提供することである。
1つの態様では、イメージ作成装置は、イメージ作成画面、前記イメージ作成画面内に1以上のパーツとを、表示部により表示させ、前記イメージ作成画面内に表示された1以上のパーツのうちの少なくとも1つのパーツを選択する操作を受け付け、選択された前記少なくとも1つのパーツの数を判定し、判定した前記の少なくとも1つのパーツの数が単一であるか又は2以上であるかに応じて異なる位置合わせの基準を決定し、
決定した前記位置合わせの基準に対して位置合わせを行い、位置合わせを行った前記少なくとも1つのパーツを含むイメージを作成する、制御部を備える
別の1つの態様では、イメージ作成方法は、イメージ作成装置の制御部により実行される方法であって、イメージ作成画面と、前記イメージ作成画面内に1以上のパーツとを、表示部により表示させ、前記イメージ作成画面内に表示された1以上のパーツのうちの少なくとも1つのパーツを選択する操作を受け付け、選択された前記少なくとも1つのパーツの数を判定し、判定した前記の少なくとも1つのパーツの数が単一であるか又は2以上であるかに応じて異なる位置合わせの基準を決定し、決定した前記位置合わせの基準に対して位置合わせを行い、位置合わせを行った前記少なくとも1つのパーツを含むイメージを作成する
別の1つの態様では、プログラムは、コンピュータに、イメージ作成画面と、前記イメージ作成画面内に1以上のパーツとを、表示部により表示させ、前記イメージ作成画面内に表示された1以上のパーツのうちの少なくとも1つのパーツを選択する操作を受け付けさせ、選択された前記少なくとも1つのパーツの数を判定させ、判定した前記の少なくとも1つのパーツの数が単一であるか又は2以上であるかに応じて異なる位置合わせの基準を決定させ、決定した前記位置合わせの基準に対して位置合わせを行わせ、位置合わせを行った前記少なくとも1つのパーツを含むイメージを作成させる、ためのプログラムである
本発明によれば、少なくとも1つのパーツが位置合わせされたイメージをユーザが容易に作成することができる。
実施の形態に係る印刷イメージ作成装置を説明するための説明図である。 実施の形態における印刷装置を示す斜視図である。 実施の形態における印刷装置の制御ブロック図である。 実施の形態に係る印刷イメージ作成方法を説明するためのフローチャートである。 実施の形態における印刷イメージ作成画面を説明するための説明図である。 実施の形態における印刷イメージの作成を説明するための説明図(その1)である。 実施の形態における印刷イメージの作成を説明するための説明図(その2)である。 実施の形態における印刷イメージの作成を説明するための説明図(その3)である。 実施の形態における印刷イメージの作成を説明するための説明図(その4)である。 実施の形態における印刷イメージの作成を説明するための説明図(その5)である。 実施の形態における印刷イメージの作成を説明するための説明図(その6)である。 実施の形態におけるパーツが重複する場合の位置合わせを説明するためのフローチャートである。 実施の形態におけるパーツが重複する場合の重複設定を受け付ける重複設定画面を示す図である。 実施の形態における印刷イメージの作成を説明するための説明図(その7)である。 実施の形態における印刷イメージの作成を説明するための説明図(その8)である。 実施の形態における印刷イメージの作成を説明するための説明図(その9)である。 実施の形態における印刷イメージの作成を説明するための説明図(その10)である。 実施の形態における印刷イメージの作成を説明するための説明図(その11)である。 実施の形態における印刷イメージの作成を説明するための説明図(その12)である。 実施の形態における印刷イメージの作成を説明するための説明図(その13)である。 実施の形態における印刷イメージの作成を説明するための説明図(その14)である。
以下、本発明の実施の形態に係る、印刷イメージ作成装置、印刷イメージ作成方法、及びプログラムについて、図面を参照しながら説明する。
図1は、実施の形態に係る印刷イメージ作成装置1を説明するための説明図である。
印刷イメージ作成装置1は、制御部の一例であるCPU(Central Processing Unit)2と、記憶部3と、入力部4と、表示部5と、インターフェース部6と、記録媒体駆動部7と、を備える。これらの構成要素は、バスライン8を介して接続されており、各種のデータを互いに授受する。なお、印刷イメージ作成装置1としては、制御部(CPU2)及び表示部5を備えるコンピュータであればよく、例えば、パーソナルコンピュータのほか、スマートフォン、タブレットといった携帯型端末が挙げられる。また、印刷装置100の図3に示す制御部103が後述するCPU2と同様の処理を行い、印刷装置100が表示部を備える場合には、印刷装置100自体が印刷イメージ作成装置1として機能する。
CPU2は、印刷イメージ作成装置1全体の動作を制御する演算処理装置である。CPU2は、印刷イメージ作成用のプログラムなどの制御プログラムを読み出して実行する。
記憶部3は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクなどを含む。
ROMは、所定の基本制御プログラムが予め記録されている読み出し専用半導体メモリである。なお、ROMとして、フラッシュメモリ等の、電力供給の停止に対して記憶データが不揮発性であるメモリを使用してもよい。
RAMは、CPU2が各種の制御プログラムを実行する際に、必要に応じて作業用記憶領域として使用される随時書き込み読み出し可能な半導体メモリである。
ハードディスクは、CPU2によって実行される各種の制御プログラムや各種のデータを記憶する。
入力部4は、例えばキーボード装置やマウス装置であり、印刷イメージ作成装置1のユーザにより操作されると、その操作内容に対応付けられているユーザからの各種の入力情報を取得し、取得した入力情報をCPU2に送る。
表示部5は、例えばディスプレイであり、印刷イメージを作成するための印刷イメージ作成画面50を表示する。なお、表示部5がタッチパネルである場合には、表示部5が入力部4を兼ねることになる。
インターフェース部6は、各種機器との間での各種情報の授受の管理を行う。インターフェース部6は、例えば、有線又は無線で接続された印刷装置100に対して、任意の文字、絵、図形等からなるパーツを1つ以上有する印刷イメージ(印刷データ)を送信する。なお、印刷イメージ作成装置1及び印刷装置100を備えるシステムを、印刷システムと捉えることができる。
記録媒体駆動部7は、可搬型記録媒体9に記録されている各種の制御プログラムやデータの読み出しを行う装置である。CPU2は、可搬型記録媒9に記録されている所定のプログラムを、記録媒体駆動部7を介して読み出して実行することによって、印刷イメージ作成の各処理を行うようにすることができる。
なお、可搬型記録媒体9としては、例えばCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、USB規格のコネクタが備えられているフラッシュメモリなどがある。
CPU2を備えるコンピュータを印刷イメージ作成装置1として動作させるためには、まず、各処理をCPU2に行わせるための制御プログラムが作成される。この作成された制御プログラムは、記憶部3のハードディスク装置又は可搬型記録媒体9に予め格納される。そして、CPU2に所定の指示が与えられることで、制御プログラムが読み出されて実行される。これにより、CPU2を備えるコンピュータが、印刷イメージ作成装置1として動作する。
図2は、本実施の形態における印刷装置100を示す斜視図である。
図3は、印刷装置100の制御ブロック図である。
図2及び図3に示す印刷装置100は、図1に示す印刷イメージ作成装置1から受信した印刷イメージを例えば長尺状の被印刷媒体Mに対し印刷することにより、印刷物の一例であるラベルを作成する。
図2に示す装置筐体101には、被印刷媒体Mを装置筐体101の外部へ排出する排出口101aが形成されている。装置筐体101には、電源コード接続端子や、後述するインターフェース部102として機能する外部機器接続端子及び記憶媒体挿入口が設けられている。また、装置筐体101には、カセットを着脱するための図示しない開閉蓋が設けられている。
図3に示すように、印刷装置100は、インターフェース部102、制御部103、ROM104、RAM105、ヘッド駆動回路106、印刷部の一例である印字ヘッド107、搬送用モータ駆動回路108、搬送用モータ109、搬送ローラ110、カッターモータ駆動回路111、カッターモータ112、フルカット機構113、ハーフカット機構114、及びテープ幅検出スイッチ115を備える。
インターフェース部102は、印刷イメージ作成装置1のインターフェース部6と有線又は無線で接続され、印刷イメージ作成装置1から印刷イメージを受信する。
制御部103は、例えばマイクロプロセッサであって、ROM104に予め記憶されているシステムプログラム、メモリカードに記憶された制御プログラム、外部機器から読み込まれた制御プログラム等を起動させ、RAM105をワークメモリとして回路各部の動作を制御する。
ヘッド駆動回路106は、インターフェース部102が印刷イメージ作成装置1から受信しRAM106に記憶された印刷イメージ(印刷データ)に基づいて印字ヘッド107を制御する。印字ヘッド107は、この制御に応じて、搬送ローラ110の1つであるプラテンローラとの間においてインクリボンを用いた熱転写により被印刷媒体Mに所望の印刷イメージを印刷する。
搬送用モータ駆動回路108は、RAM105に記憶された印刷イメージに基づいて搬送用モータ109を制御することによって、搬送ローラ110を制御し、印字ヘッド107による被印刷媒体Mへの印刷中、所望の速度で当該被印刷媒体Mを搬送させる。
カッターモータ駆動回路111は、被印刷媒体Mの基材及びこの基材の粘着面に貼り付けられた剥離紙の両方をカットするフルカット機構113と、被印刷媒体Mの基材のみをカットするハーフカット機構114と、を稼働させるカッターモータ112の動作を制御する。
テープ幅検出スイッチ115は、装置筐体101内のカセット収納部に設けられており、このカセット収納部に挿入されるテープカセットに形成された凹凸部の形状を検知することで、テープカセットの種類、つまり被印刷媒体Mのテープ幅を自動的に判別する。
なお、上述の印刷装置100は、あくまで一例であって、本実施の形態における印刷装置としては、印刷イメージを被印刷媒体Mに印刷することにより印刷物を作成する装置であればよい。例えば、印刷部の一例である印字ヘッド107が、インクジェット方式などの他の印刷方式により被印刷媒体Mに印刷を行う印刷部であってもよい。
また、印刷装置101が、入力部や表示部を備えてもよい。この入力部としては、例えば、文字、絵、図形等が入力される入力キー、印刷開始を指示する印刷キー、表示部の表示画面上のカーソルを移動操作するカーソルキー、印刷モードの設定や各種設定処理を行う種々の制御キーなどのいずれか又は全部を有する入力部が挙げられる。また、表示部としては、例えば、液晶表示パネルであって、入力部からの入力に対応する文字、絵、図形等や、各種の設定のための選択メニューや、エラー時のユーザへの報知のための画面や、各種の処理に関するメッセージ等を表示する表示部が挙げられる。
図4は、本実施の形態に係る印刷イメージ作成方法を説明するためのフローチャートである。
図5は、印刷イメージ作成画面50を説明するための説明図である。
図5に示す印刷イメージ作成画面50は、図1に示す印刷イメージ作成装置1の表示部5に表示される画像の一例である。
印刷イメージ作成画面50は、メニューバー51、ツールバー大52、ツールバー小60、イメージ表示領域53、ラベル設定部54、及び文字設定部55を含む。
メニューバー51は、ファイル、編集等の各メニューが押下されることで、各メニューに関連する機能一覧を表示する。
ツールバー大52及びツールバー小60には、それぞれボタン大又はボタン小が配列され、各ボタン(アイコン)が押下されることで操作に対応する処理をCPU2が実行する。ツールバー小60には、図6(a)及び(b)に示すように、位置合わせのための操作部分の例である、上揃えボタン61、下揃えボタン62、左揃えボタン63、右揃えボタン64、左右中心揃えボタン65、上下中心揃えボタン66等が配置されている。
イメージ表示領域53の上端及び左端には、位置座標を表す目盛り53aがmm単位で表されている。目盛り53aの縦軸は、図6(a)及び(b)に示す印刷イメージM10のラベル幅(すなわち、図2に示す被印刷媒体Mのテープ幅)を表し、目盛り53aの横軸は、印刷イメージM10の長さを表す。
イメージ表示領域53には、図6(a)及び(b)に示す印刷イメージM10が表示される。この印刷イメージM10は、例えば絵からなる単一のパーツP11のみからなるが、パーツP11は複数作成可能である。パーツP11は、絵からなるパーツに限られず、文字からなるパーツや、図形からなるパーツ等であってもよい。印刷イメージM10内の破線は、印刷装置100が印刷を行うことができる領域である印刷可能領域A10を表す。なお、印刷装置100においては、印刷可能領域A10内のパーツP11が例えば左端から右端に右方向に印刷される。
図5に示すラベル設定部54では、作成されるラベルの幅、長さ等の設定が行われる。
文字設定部55では、印刷イメージM10を構成する1つ以上のパーツP11に含まれる文字のフォント、サイズ、向き等の設定が行われる。
図6(a)に示すパーツP11は、ユーザによって選択された状態(S1)である。このパーツP11の選択は、例えば、図1に示す入力部3のマウス装置を用いて所望のパーツP11を左クリックすることにより行われる。なお、選択されたパーツP11(S1)のうち最後に選択されたパーツ(図6(a)の例ではパーツP11の数が単一であるため、最後に選択されたパーツもパーツP11である。)には、パーツP11の大きさを上下左右方向に変更するための第1の調整部Saと、角度の変更や変形を行うための第2の調整部Sbとが表示される。第1の調整部Saは、例えばパーツP11を取り囲む矩形状を呈し、第2の調整部Sbは、例えばパーツP11の右上端部から、角度の変更を行う部分が右上に突出し、変形を行うための部分が上及び右にそれぞれ突出する。また、選択されたパーツP11(S1)は、選択された順番に限らず、矩形の破線で囲まれて表示される。
図4に示すフローチャートの処理は、CPU2が印刷イメージ作成画面50を図1に示す表示部5に表示させた後(第1の工程,第1の機能)、或いは、更に表示部5の印刷イメージ作成画面50内に印刷対象である複数のパーツを表示させた後(第2の工程,第2の機能)に、図6(a)及び(b)に示す上記の各種ボタン61〜66が押下されることで図1に示すCPU2により行われる。なお、これらのボタン61〜66は、例えば、パーツP11が選択されていない状態では操作不可能な非アクティブ状態となる。
まず、図6(a)に示すように、例えば左揃えボタン63が押下されることで、図1に示すCPU2がユーザからの位置合わせ操作を受け付けると、CPU2は、ユーザによって選択されているパーツP11(S1)が単一であるか否かを判定する(ステップS11)。
図6(a)に示すように、印刷イメージM10において、選択されたパーツP11(S1)が単一であると判定されると(ステップS11:YES)、CPU2は、印刷可能領域A10に対するパーツP11の位置合わせ(第2の位置合わせの一例)を行う。この第2の位置合わせは、表示可能な複数のパーツのうちの単一のパーツ(図6(a)の例ではパーツP11)が選択された状態で、印刷イメージM10における印刷可能領域A10に対して単一のパーツに行われる位置合わせである。図6(a)に示す例では、左揃えボタン63が押下されているため、印刷可能領域A10の左端(図6(b)に示す位置合わせAL)に、パーツP11の左端が位置するように、パーツP11を移動させることで位置合わせを行う(ステップS12)。なお、図6(b)に二点鎖線で示す位置合わせ線ALは、位置合わせをする位置を説明するための仮想の線に過ぎず、実際には印刷イメージ作成画面50では表示されず、印刷も行われない線である。
一方、図7(a)に示すように、印刷イメージM10において、パーツP11(S1)に加えて他のパーツP12(S2。選択された順にS1、S2、・・・で表す。)も選択されている場合、CPU2は、選択されたパーツP11,P12が複数であると判定する(ステップS11:NO)。この場合、CPU2は、選択された複数のパーツP11,P12間での位置合わせを行う。図7(a)に示す例では、左揃えボタン63が押下されているため、CPU2は、2つのパーツP11,P12の左端のうち最も左側に位置するパーツP11の左端(図7(b)に示す位置合わせ線AL)を、位置合わせを行う位置として算出(取得)し(ステップS13)、パーツP12のみを左側に移動させることで位置合わせ(第1の位置合わせの一例)を行う(ステップS14)。なお、この第1の位置合わせは、複数のパーツの少なくとも一部の2以上の第1の数のパーツ(図7(a)の例では2つのパーツP11,P12)が選択された状態で、第1の数のパーツの相互の位置に基づいて第1の数のパーツに行われる位置合わせである。また、この第1の位置合わせを行って、複数のパーツP11,P12を有する印刷イメージM10を作成する処理は、第3の工程又は第3の機能に対応する。
なお、パーツP11(S1),P12(S2)が複数選択されていても、選択されたパーツP11(S1)が1つである図6(b)の例のように、印刷可能領域A10に対して位置合わせを行う設定を別途選択可能であってもよい。例えば、印刷可能領域A10に対してパーツP11,P12の位置合わせを行う操作部分と、パーツP11,P12間での位置合わせを行う操作部分とが別に設けられていてもよい。この場合、パーツP11,P12間での位置合わせを行う操作部分は、複数のパーツが選択された状態であることがパーツ間での位置合わせの前提となるため、単一のパーツが選択されているときやパーツが選択されていないときには非アクティブ状態で操作不可能とするとよい。
上記の複数のパーツP11,P12間での位置合わせを行うことで、例えば、図8に示す印刷イメージM20のように、複数のパーツP21〜P26のうちの選択されたパーツP22(S1)〜P25(S4)のみを所定の位置(位置合わせ線AL)に左揃えするなどの位置合わせを行うことができる。
次に、図9(a)に示す印刷イメージM30のように、単一のパーツP31(S1)が選択された状態で、左右中心揃えボタン65が押下されることにより位置合わせ操作が行われた場合、CPU2は、図9(b)に示すように、印刷可能領域A30の左右方向の中心(位置合わせAL)にパーツP31の左右方向の中心が位置するように、パーツP31を移動させることで位置合わせ(上述のステップS12)を行う。なお、上下中心揃えボタン66が押下されることにより位置合わせ操作が行われた場合も同様に、CPU2は、印刷可能領域A30の上下方向の中心にパーツP31の上下方向の中心が位置するように、パーツP31を移動させることで位置合わせを行う。
図10(a)に示すように、印刷イメージM30において、2つのパーツP31(S1),P32(S2)が選択された状態で、左右中心揃えボタン65が押下されることにより位置合わせ操作が行われた場合、CPU2は、2つのパーツP31(S1),P32(S2)間での位置合わせ(上述のステップS13,S14)を行う。図10(a)に示す例では、左右中心揃えボタン65が押下されているため、図10(b)に示すように、CPU2は、選択された2つのパーツP31(S1),P32(S2)のうち、左側に位置するパーツP31の左端と右側に位置するパーツP32の右端との中心の位置(位置合わせ線AL)を、位置合わせを行う位置として算出し(ステップS13)、この位置にパーツP31,P32の左右方向の中心が位置するようにパーツP31,P32を移動させることで位置合わせを行う(ステップS14)。
なお、左右中心揃えや上下中心揃えの位置合わせは、位置合わせの方向における両端に位置する2つのパーツの中心間の中心が位置合わせ線ALとなるように位置合わせを行ってもよい。或いは、左右中心揃えや上下中心揃えの位置合わせは、選択されたパーツが複数で且つ奇数であるときに、位置合わせの方向において、真ん中に位置するパーツの中心に位置合わせ線ALが位置するように位置合わせを行ってもよい。また、選択されたパーツが複数で且つ偶数であるときに、位置合わせの方向において、真ん中に位置する2つのパーツの中心間の中心に位置合わせ線ALが位置するように位置合わせを行ってもよい。
図11に示す印刷イメージM40は、パーツP41(第1のパーツを取り囲む第2のパーツの例)と、このパーツP41内に配置されたパーツP42〜P46(第1のパーツの例)と、パーツP41外に配置されたパーツP47,P48と、を有する。このような印刷イメージM40において、パーツP41内に配置されたパーツP42(S1)〜P46(S5)のみ(又は更にパーツP41)が選択された状態で左右中心揃えボタン65の押下等の位置合わせ操作が行われた場合、CPU2は、パーツP41に対してパーツP42(S1)〜P46(S5)の位置合わせを行うようにしてもよい。図11の例では、左右中心揃えボタン65が押下されているため、パーツP41内の左右方向の中心(位置合わせAL)にパーツP42(S1)〜P46(S5)の左右方向の中心が位置するように、パーツP42(S1)〜P46(S5)を移動させることで位置合わせが行われる。
図12は、パーツが重複する場合の位置合わせを説明するためのフローチャートである。
図13は、パーツが重複する場合の重複設定を受け付ける重複設定画面56を示す図である。
図14(a)に示す印刷イメージM50のように、2つのパーツP51(S1),P52(S2)が選択された状態で左揃えボタン63が押下された場合に、最も左側に位置するパーツP52の左端に揃える、左右方向のみの位置合わせを行った場合に、2つのパーツP51(S1),P52(S2)が少なくとも一部において互いに重なることになる場合について考える。このような重なりを解消するために、図4に示す位置合わせ処理(ステップS12〜S14)では後述する図12に示す処理を行ってもよい。
まず、CPU2は、位置合わせを行う場合に、左右方向のみの位置合わせを行った場合複数のパーツが少なくとも一部において互いに重なることになるか否かを判定する(ステップS21)。このように、制御部の一例であるCPU2は、位置合わせを行った場合に、複数のパーツの少なくとも一部の2以上の第1の数のパーツ(図14(a)の例ではパーツP51,P52)の少なくとも一部において互いに重なりが生じるか否かを判定する手段を有する。重なりが生じないと判定された場合(ステップS21:NO)、CPU2は、そのまま上述のステップS12〜S14のような位置合わせ(ステップS27)を行えばよい。なお、図14(a)に示すように選択されている複数のパーツP51(S1),P52(S2)間での位置合わせを行う場合に限らず、単一のパーツのみが選択された状態で印刷可能領域A50に対するパーツの位置合わせを行う場合でも、選択された単一のパーツと選択されていない他のパーツとの間での重なりは生じ得る。そのため、CPU2は、これらのパーツが少なくとも一部において互いに重なりが生じるか否かを判定する手段を更に有するとよい。
図14(a)に示すパーツP51,P52のように、左右方向のみの位置合わせを行った場合に重なりが生じると判定された場合(ステップS21:YES)、CPU2は、図5に示す印刷イメージ作成画面50上に、図13に示す重複設定画面56を表示することにより、重なりが生じることをユーザへ報知する(ステップS22)。このように、CPU2は、重なりが生じることをユーザへ報知する手段を有するが、重なりが生じることをユーザへ報知するためには、音声等の他の報知手段によって報知してもよい。また、ユーザへの報知を省略して、予め定められた設定に基づき、後述する位置変更や大きさ変更をCPU2が自動的に行うようにしてもよい。
図13に示す重複設定画面56においてユーザが重複OK欄56aを押下した場合には、CPU2は、重複OK設定がされたと判定し(ステップS23:YES)、そのまま上述の位置合わせを行う(ステップS27)。
また、ユーザが重複OK欄56aを押下せずに、位置変更欄56bを押下した場合(ステップS23:NO、且つ、ステップS24:YES)、CPU2は、図14(b)に示すように、重なりが生じることになるパーツP51,P52のうち下側に位置するパーツP51を、パーツP52と重なりが生じないように下側に移動させるように変更し(ステップS25)、位置合わせを行う(ステップS27)。このように、CPU2は、重なりが生じる一部のパーツのうちの少なくとも1つを重なりが解消されるように移動させる第1手段を有する。
なお、位置の変更は、複数のパーツの少なくとも1つを、例えば、位置合わせの揃える方向(図14(a)では左方向)に直交する方向(上下方向)に、重なりを解消するように移動させるように変更すればよい。また、実際に位置合わせを行う前に、位置を変更した場合のサンプルイメージを図5に示す印刷イメージ作成画面50上でユーザに提示し、その後さらにユーザから位置変更する所望の位置を設定する操作を受け付けてもよい。
図14(b)の例では、パーツP52の上端が印刷可能領域A50の上端に位置しているため、パーツP51のみを下方向に移動させている。なお、このような位置の変更は、右揃えボタン64が押下された場合や、図15に示すように左右中心揃えボタン65が押下された場合でも同様であり、この場合、例えば、左右方向に直交する上下方向に重なりを解消するように、パーツP51を下方向に移動させればよい。
図16(a)に示すパーツP52,P53のように、印刷可能領域A50の上下方向の長さがパーツP52,P53の上下方向の長さの和よりも長いことで、位置合わせの揃える方向(図16(a)でも左揃えボタン63が押下されているため左方向)に直交する上下方向に重なりを解消するようにパーツP52,P53を移動させても重複が完全には解消されない場合、最も重なりが少なくなるように、例えば、一方のパーツP53を印刷可能領域A50の下端まで下方に移動させることで、最小限の重複が残るようにするとよい。なお、図16(b)の例では、選択された2つのパーツP52(S1),P53(S2)のうち最後に選択されたパーツP53(S2)が優先的に前面に表示されている。
ユーザが重複OK欄56aや位置変更欄56bを押下せずに、大きさ変更欄56cを押下した場合(ステップS23:NO、且つ、ステップS24:NO)、CPU2は、パーツの大きさ変更をした上で(ステップS26)、位置合わせを行う(ステップS27)。このように、CPU2は、重なりが生じる一部のパーツのうちの少なくとも1つを重なりが解消される大きさに変更する第2手段を有する。
変更する大きさは、図17(a)に示す印刷イメージM50のように位置合わせにより重なりが生じるパーツP52,P53を、例えば位置合わせの揃える方向(図17(a)でも左揃えボタン63が押下されているため左方向)に直交する上下方向に移動させても重複が解消しない場合に、重複を解消できる最小限の大きさ(例えば図17(b)の例では80%)のパーツP52−1,P52−2としてもよいし、或いは、ユーザから大きさの設定を受け付けてもよい。また、大きさを変更するパーツは、単一のパーツであっても複数のパーツであってもよいが、複数のパーツの大きさを変更する場合には、変更する比率(元の大きさに対する大きさの割合)を一致させることが望ましい。
また、位置変更(ステップS25)を行って重複が解消しない場合に限って大きさ変更(ステップS26)が行われてもよいし、その逆に、大きさ変更(ステップS26)を行って重複が解消しない場合に限って位置変更(ステップS25)が行われてもよい。
次に、仮想線VL等の指標を用いた位置合わせについて説明する。
ユーザが所望の位置に位置合わせを行いたい場合、CPU2は、例えば、図18(a)に示すように指標の一例である仮想線VLを印刷イメージM60上に表示させ、このように仮想線VLが表示された状態で位置合わせ操作が行われた場合に、仮想線VLに対する位置合わせを行うとよい。このように、CPU2は、位置合わせの基準となり印刷対象ではない指標を、印刷イメージ作成画面50内に表示させる手段を有する。なお、仮想線VL等の指標の表示は、例えば、図1に示す入力部3のマウス装置を用いて右クリックすることに現れるメニューから選択操作を行うことにより表示されてもよいし、或いは、印刷イメージ作成画面50内に指標を表示させる操作部分が配置され、この操作部分を押下することにより表示されてもよい。
図18(a)に示すように上下に延びる仮想線VLが表示された状態で、左揃えボタン63、右揃えボタン64、又は左右中心揃えボタン65が押下された場合には、CPU2は、仮想線VLを、位置合わせを行う基準の位置として位置合わせ(第3の位置合わせの一例)を行う。この第3の位置合わせは、指標(例えば仮想線VL)が印刷イメージ作成画面50内に表示され、複数のパーツの少なくとも一部の2以上の第1の数のパーツ(図18(a)の例ではパーツP61,P62)が選択された状態で、指標に対して第1の数のパーツに行われる位置合わせである。なお、この第3の位置合わせは、指標に対して単一のパーツに行われる位置合わせであってもよい。例えば、図18(a)に示す例では、左揃えボタン63が押下されているため、CPU2は、図18(b)に示すように、選択された2つのパーツP61(S1),P62(S2)の左端を仮想線VLに一致させるように左右方向に位置合わせを行う。
また、例えば左右に延びる仮想線が表示された状態で、上揃えボタン61、下揃えボタン62、又は上下中心揃えボタン66が押下された場合には、CPU2は、仮想線を、位置合わせを行う基準の位置として上下方向に位置合わせを行うとよい。
なお、仮想線VLは、上下又は左右に延びる直線に限らず、上下左右に対して傾きを有する直線であってもよいし、或いは曲線等であってもよい。また、仮想線VLは、図18(a)及び(b)に示す破線に限らず、実線、点線、鎖線などで表示されてもよい。
指標の他の一例として、図19(a)に示すように仮想枠VFが印刷イメージM70上に表示され、この仮想枠VFが表示された状態で位置合わせ操作が行われた場合に、仮想枠VFに対する位置合わせが行われてもよい。
例えば、図19(a)に示す例では、左右中心揃えボタン65が押下されているため、CPU2は、図19(b)に示すように、選択された3つのパーツP71(S1),P72(S2),P73(S3)の左右中心を仮想枠VFの左右中心(位置合わせ線AL)に一致するように左右方向に位置合わせを行う。
なお、仮想枠VFは、矩形の枠に限らず、円形状や楕円形状やその他の形状であってもよい。また、仮想枠VFは、図19(a)及び(b)に示す破線に限らず、実線、点線、鎖線などで表示されてもよい。
次に、図20(a)に示す印刷イメージM80のように、選択されたパーツP81(S1)が印刷可能領域A80からはみ出している場合の位置合わせについて説明する。
図20(a)に示す例では、CPU2は、左揃えボタン63が押下されているため、印刷可能領域A80の左端に、選択されたパーツP81(S1)の左端が位置するように、パーツP81を右方向に移動させることで位置合わせを行う。なお、仮に上揃えボタン61が押下された場合、CPU2は、選択されたパーツP81(S1)の上端が印刷可能領域Aの上端に位置するようにパーツP81を上方向に移動させるとともに、はみ出しを解消するようにパーツP81の左端が印刷可能領域A80の左端に位置するようにパーツP81を右方向に移動させるとよい。
次に、図21に示す印刷イメージM90のように、選択されたパーツP91(S1),P92(S2)のうち少なくとも1つのパーツP91(S1)に余白等の非印刷領域P91bがある場合について説明する。
この場合、パーツP91のうち非印刷領域P91bを除いた印刷領域P91a(説明の便宜上、太い破線で図示)を基に位置合わせを行う位置を算出するとよい。すなわち、図21に示す例では、左右中心揃えボタン65が押下されているため、パーツP91の印刷領域P91aとパーツP92とのうち、左側に位置する一方の左端と、右側に位置する他方の右端と、の中心の位置(位置合わせ線AL)を、位置合わせを行う位置として算出し、この中心の位置にパーツP91の印刷領域P91a及びパーツP92の左右方向の中心が位置するように位置合わせを行うとよい。
なお、印刷領域P91aは、パーツP91に含まれる文字等の印刷部分(黒部分)の左端、右端、上端、及び下端に沿う矩形状でパーツP91から切り出してもよいし、或いは、パーツP91の上下左右のいずれかに所定面積以上の余白部分がある場合にこの部分を非印刷領域とみなし、この非印刷領域以外の部分を印刷領域P91aとして切り出してもよい。
以上説明した本実施の形態では、図1に示す印刷イメージ作成装置1は、表示部2と、制御部の一例であるCPU2と、を備える。このCPU2は、表示部5に印刷イメージ作成画面50を表示させるとともに、印刷イメージ作成画面50内に例えば図7(a)に示すように印刷対象である複数のパーツP11,P12を表示させ、この複数のパーツの少なくとも一部(図7(a)の例ではパーツP11,P12の両方)に対して位置合わせを行って、複数のパーツP11,P12を有する印刷イメージM10を作成する。また、CPU2は、印刷イメージ作成画面50において、複数のパーツの少なくとも一部の2以上の第1の数のパーツ(図7(a)の例ではパーツP11,P12)が選択された状態で、第1の数のパーツの相互の位置に基づいて第1の数のパーツの第1の位置合わせを行う。そのため、パーツP11,P12を任意の位置に配置するユーザの操作が容易になる。よって、本実施の形態によれば、所望の印刷イメージM10をユーザが容易に作成することができる。
また、本実施の形態では、CPU2は、印刷イメージ作成画面50において、複数のパーツのうちの単一のパーツ(図6(a)の例ではパーツP11)が選択された状態で、印刷イメージM10における印刷可能領域A10に対して単一のパーツの第2の位置合わせを行う。そのため、パーツP11を任意の位置に配置するユーザの操作が更に容易になる。したがって、所望の印刷イメージM10をユーザがより一層容易に作成することができる。
また、本実施の形態では、第1の位置合わせ(複数のパーツP11,P12)と第2の位置合わせ(単一のパーツP11の位置合わせ)とは、印刷イメージ作成画面50における共通の操作部分(例えば左揃えボタン63)に対するユーザによる操作に基づいて行われる。そのため、所望の印刷イメージM10をユーザがより一層容易に作成することができる。
また、本実施の形態では、CPU2は、位置合わせの基準となり印刷対象ではない指標(例えば、図18に示す仮想線VLや図19に示す仮想枠VF)を、印刷イメージ作成画面50に表示させる手段を有し、指標が印刷イメージ作成画面50内に表示され、第1の数のパーツ(図18(a)の例ではパーツP61,P62)が選択された状態で、指標に対して第1の数のパーツの第3の位置合わせを行う。そのため、所望の印刷イメージをユーザがより一層容易に作成することができる。
また、本実施の形態では、CPU2は、位置合わせを行った場合に、第1の数のパーツの少なくとも一部において互いに重なりが生じるか否かを判定する手段を有する。また、CPU2は、第1の数のパーツの少なくとも一部において互いに重なりが生じると判定したときに、第1の数のパーツにおける重なりが生じる一部のパーツ(図14(a)の例ではパーツP51,P52)のうちの少なくとも1つ(パーツP51)を重なりが解消されるように移動させる第1手段、及び、第1の数のパーツ(図17(a)の例ではパーツP52,P53)の少なくとも一部において互いに重なりが生じると判定したときに、第1の数のパーツにおける重なりが生じる一部のパーツのうちの少なくとも1つ(パーツP53)の大きさを重なりが解消される大きさに変更する第2手段、の少なくとも何れかを有する。また、CPU2は、第1の数のパーツの少なくとも一部において互いに重なりが生じると判定したときに、重なりが生じることを例えば図13に示す重複設定画面56によってユーザへ報知(ステップS22)する手段を有する。これらによって、図14〜図17に示すように、パーツP51〜P53の重なり(又は重なりの一部)を解消することができる。したがって、所望の印刷イメージM50をユーザがより一層容易に作成することができる。
また、本実施の形態では、CPU2は、図11に示すように、複数のパーツP41〜P48が第1のパーツP42〜P46と、この第1のパーツP42〜P46を取り囲む第2のパーツP41とを含み、印刷イメージ作成画面50において、第1のパーツP42(S1)〜P46(S5)が選択された状態で、第2のパーツP41に対して第1のパーツP42〜P46の位置合わせを行う。そのため、所望の印刷イメージM40をユーザがより一層容易に作成することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本願発明は特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含む。以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
表示部と、
前記表示部に印刷イメージ作成画面を表示させるとともに、前記印刷イメージ作成画面内に印刷対象である複数のパーツを表示させ、前記複数のパーツの少なくとも一部に対して位置合わせを行って、前記複数のパーツを有する印刷イメージを作成する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記印刷イメージ作成画面において、前記複数のパーツの少なくとも一部の2以上の第1の数の前記パーツが選択された状態で、前記第1の数のパーツの相互の位置に基づいて前記第1の数のパーツの第1の位置合わせを行うことを特徴とする印刷イメージ作成装置。
[付記2]
前記制御部は、
前記印刷イメージ作成画面において、前記複数のパーツのうちの単一の前記パーツが選択された状態で、前記印刷イメージにおける印刷可能領域に対して前記単一のパーツの第2の位置合わせを行うことを特徴とする付記1に記載の印刷イメージ作成装置。
[付記3]
前記第1の位置合わせと前記第2の位置合わせとは、前記印刷イメージ作成画面における共通の操作部分に対するユーザによる操作に基づいて行われることを特徴とする付記2に記載の印刷イメージ作成装置。
[付記4]
前記制御部は、
前記位置合わせの基準となり印刷対象ではない指標を、前記印刷イメージ作成画面内に表示させる手段を有し、
前記指標が前記印刷イメージ作成画面内に表示され、前記第1の数のパーツが選択された状態で、前記指標に対して前記第1の数のパーツの第3の位置合わせを行うことを特徴とする付記1乃至3の何れかに記載の印刷イメージ作成装置。
[付記5]
前記制御部は、
前記位置合わせを行った場合に、前記第1の数のパーツの少なくとも一部において互いに重なりが生じるか否かを判定する手段を有することを特徴とする付記1乃至4の何れかに記載の印刷イメージ作成装置。
[付記6]
前記制御部は、
前記第1の数のパーツの少なくとも一部において互いに重なりが生じると判定したときに、前記第1の数のパーツにおける前記重なりが生じる前記一部のパーツのうちの少なくとも1つを前記重なりが解消されるように移動させる第1手段、及び、前記第1の数のパーツの少なくとも一部において互いに重なりが生じると判定したときに、前記第1の数のパーツにおける前記重なりが生じる前記一部のパーツのうちの少なくとも1つの大きさを前記重なりが解消される大きさに変更する第2手段、の少なくとも何れかを有することを特徴とする付記5に記載の印刷イメージ作成装置。
[付記7]
前記制御部は、
前記第1の数のパーツの少なくとも一部において互いに重なりが生じると判定したときに、重なりが生じることをユーザへ報知する手段を有することを特徴とする付記5又は6に記載の印刷イメージ作成装置。
[付記8]
前記制御部は、
前記複数のパーツが、第1のパーツと前記第1のパーツを取り囲む第2のパーツとを含み、前記印刷イメージ作成画面において、前記第1のパーツが選択された状態で、前記第2のパーツに対して前記第1のパーツの位置合わせを行うことを特徴とする付記1から6の何れかに記載の印刷イメージ作成装置。
[付記9]
印刷イメージ作成画面を表示部に表示させる第1の工程と、
前記表示部の前記印刷イメージ作成画面内に印刷対象である複数のパーツを表示させる第2の工程と、
前記印刷イメージ作成画面において、前記複数のパーツの少なくとも一部の2以上の第1の数の前記パーツが選択された状態で、前記第1の数のパーツの相互の位置に基づいて前記第1の数のパーツの位置合わせを行って、前記複数のパーツを有する印刷イメージを作成する第3の工程と、
を含むことを特徴とする印刷イメージ作成方法。
[付記10]
印刷イメージ作成画面を表示部に表示させる第1の機能と、
前記表示部の前記印刷イメージ作成画面内に印刷対象である複数のパーツを表示させる第2の機能と、
前記イメージ作成画面において、前記複数のパーツの少なくとも一部の2以上の第1の数の前記パーツが選択された状態で、前記第1の数のパーツの相互の位置に基づいて前記第1の数のパーツの位置合わせを行って、前記複数のパーツを有する印刷イメージを作成させる第3の機能と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
1・・・印刷イメージ作成装置、2・・・CPU、5・・・表示部、50・・・印刷イメージ作成画面、51・・・イメージ表示領域、61・・・上揃えボタン、62・・・下揃えボタン、63・・・左揃えボタン、64・・・右揃えボタン、65・・・左右中心揃えボタン、66・・・上下中心揃えボタン、M10〜M90・・・印刷イメージ、A10〜A90・・・印刷可能領域、P11等・・・パーツ、P91a・・・印刷領域、P91b・・・非印刷領域

Claims (12)

  1. イメージ作成画面、前記イメージ作成画面内に1以上のパーツとを、表示部により表示させ、
    前記イメージ作成画面内に表示された1以上のパーツのうちの少なくとも1つのパーツを選択する操作を受け付け、
    選択された前記少なくとも1つのパーツの数を判定し、
    判定した前記の少なくとも1つのパーツの数が単一であるか又は2以上であるかに応じて異なる位置合わせの基準を決定し、
    決定した前記位置合わせの基準に対して位置合わせを行い、
    位置合わせを行った前記少なくとも1つのパーツを含むイメージを作成する、
    制御部を備えることを特徴とするイメージ作成装置。
  2. 前記制御部は、
    前記少なくとも1つのパーツの数が2以上であると判定した場合、当該2以上のパーツの相互の位置に基づいて定まる位置を、前記位置合わせの基準として決定し、
    前記少なくとも1つのパーツの数が単一であると判定した場合、前記イメージにおける印刷可能領域を、前記位置合わせの基準として決定することを特徴とする請求項1に記載のイメージ作成装置。
  3. 前記少なくとも1つのパーツの数が単一か又は2以上であるかにかかわらず、前記イメージ作成画面における共通の操作部分に対するユーザによる操作に基づいて、前記位置合わせの基準を決定することを特徴とする請求項2に記載のイメージ作成装置。
  4. 前記制御部は、
    印刷対象ではない指標を、前記イメージ作成画面内のユーザ操作に基づいて定まる位置に表示させ、
    前記指標が前記イメージ作成画面内に表示され、前記少なくとも1つのパーツが選択され、かつ、位置合わせの指示操作を受け付けた場合、前記指標を前記位置合わせの基準として決定し、決定した前記指標に対して前記少なくとも1つのパーツの位置合わせを行うことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のイメージ作成装置。
  5. 前記制御部は、
    前記位置合わせを行った場合に、前記イメージ作成画面内に表示されている異なるパーツ同士で互いに重なりが生じるか否かを判定する手段を有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のイメージ作成装置。
  6. 前記制御部は、
    前記イメージ作成画面内に表示されている前記異なるパーツ同士で互いに重なりが生じると判定したときに、前記異なるパーツ同士の前記重なりが解消されるように移動させる第1手段、又は、前記イメージ作成画面内に表示されている前記異なるパーツ同士で互いに重なりが生じると判定したときに、前記異なるパーツのうちの少なくとも1つの大きさを前記重なりが解消される大きさに変更する第2手段、を有することを特徴とする請求項5に記載のイメージ作成装置。
  7. 前記制御部は、
    前記イメージ作成画面内に表示されている前記異なるパーツ同士で重なりが生じると判定したときに、重なりが生じることをユーザへ報知する手段を有することを特徴とする請求項5又は6に記載のイメージ作成装置。
  8. 前記制御部は、
    第1のパーツと前記第1のパーツを取り囲む第2のパーツとが前記イメージ作成画面内に表示され、前記第1のパーツが選択され、かつ、位置合わせの指示操作を受け付けた場合、前記第2のパーツを前記位置合わせの基準として決定し、決定した前記第2のパーツに対して前記第1のパーツの位置合わせを行うことを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載のイメージ作成装置。
  9. 前記制御部は、
    一部の領域が非印刷領域に設定された第3のパーツが選択された状態で、前記第3のパーツの前記非印刷領域を除く印刷領域を、位置合わせを行う対象として設定し、
    位置合わせの対象として設定した前記印刷領域に基づいて、前記第3のパーツの位置合わせを行うことを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載のイメージ作成装置。
  10. 前記制御部は、
    作成した前記イメージに基づいて印刷部により印刷を行わせることを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載のイメージ作成装置。
  11. イメージ作成装置の制御部により実行される方法であって、
    イメージ作成画面と、前記イメージ作成画面内に1以上のパーツとを、表示部により表示させ、
    前記イメージ作成画面内に表示された1以上のパーツのうちの少なくとも1つのパーツを選択する操作を受け付け、
    選択された前記少なくとも1つのパーツの数を判定し、
    判定した前記の少なくとも1つのパーツの数が単一であるか又は2以上であるかに応じて異なる位置合わせの基準を決定し、
    決定した前記位置合わせの基準に対して位置合わせを行い、
    位置合わせを行った前記少なくとも1つのパーツを含むイメージを作成することを特徴とするイメージ作成方法。
  12. コンピュータに、
    イメージ作成画面と、前記イメージ作成画面内に1以上のパーツとを、表示部により表示させ、
    前記イメージ作成画面内に表示された1以上のパーツのうちの少なくとも1つのパーツを選択する操作を受け付けさせ、
    選択された前記少なくとも1つのパーツの数を判定させ、
    判定した前記の少なくとも1つのパーツの数が単一であるか又は2以上であるかに応じて異なる位置合わせの基準を決定させ、
    決定した前記位置合わせの基準に対して位置合わせを行わせ、
    位置合わせを行った前記少なくとも1つのパーツを含むイメージを作成させる、
    ためのプログラム。
JP2016184175A 2016-09-21 2016-09-21 イメージ作成装置、イメージ作成方法、及び、プログラム Active JP6825284B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184175A JP6825284B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 イメージ作成装置、イメージ作成方法、及び、プログラム
CN202110184128.8A CN112835542A (zh) 2016-09-21 2017-08-03 图像制作装置、图像制作方法以及记录介质
CN201710654991.9A CN107861696B (zh) 2016-09-21 2017-08-03 印刷图像制作装置、印刷图像制作方法以及记录介质
US15/677,577 US10171690B2 (en) 2016-09-21 2017-08-15 Print-image generation with screen for aligning images and eliminating overlap by user operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184175A JP6825284B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 イメージ作成装置、イメージ作成方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018049439A JP2018049439A (ja) 2018-03-29
JP6825284B2 true JP6825284B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=61620255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016184175A Active JP6825284B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 イメージ作成装置、イメージ作成方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10171690B2 (ja)
JP (1) JP6825284B2 (ja)
CN (2) CN112835542A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10154158B2 (en) * 2017-04-03 2018-12-11 Xerox Corporation System for applying a mark to an object in an object holder of a direct-to-object printer
US11231848B2 (en) * 2018-06-28 2022-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Non-positive index values of panel input sources
CN108944106B (zh) * 2018-07-13 2020-04-14 森大(深圳)技术有限公司 喷墨打印图像色彩优化方法、装置、设备及存储介质
EP3906597A4 (en) * 2018-12-31 2022-09-14 nLIGHT, Inc. METHOD, SYSTEM AND DEVICE FOR DIFFERENTIAL CURRENT INJECTION
JP7556253B2 (ja) * 2020-09-29 2024-09-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2022109055A (ja) * 2021-01-14 2022-07-27 ブラザー工業株式会社 プログラム及び情報処理装置
JP2022165212A (ja) 2021-04-19 2022-10-31 キヤノン株式会社 情報処置装置、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2917155B2 (ja) * 1989-12-18 1999-07-12 株式会社日立製作所 画像結合装置及び方法
US5437008A (en) * 1992-06-23 1995-07-25 Adobe Systems Incorporated Method of establishing constraints and links in a distribution frame between graphical elements and resolving the constaints
JP3248556B2 (ja) * 1994-11-11 2002-01-21 シャープ株式会社 情報処理装置及びその方法
JP4176901B2 (ja) * 1998-02-27 2008-11-05 東北リコー株式会社 印刷装置
IT1312245B1 (it) * 1998-04-10 2002-04-09 Ricoh Kk Apparecchiatura, procedimento di elaborazione di immagini e supportodi registrazione leggibile da elaboratore con programma registrato su
JP2001175086A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
US6771304B1 (en) * 1999-12-31 2004-08-03 Stmicroelectronics, Inc. Perspective correction device for panoramic digital camera
US20020040375A1 (en) * 2000-04-27 2002-04-04 Simon Richard A. Method of organizing digital images on a page
US7340676B2 (en) * 2000-12-29 2008-03-04 Eastman Kodak Company System and method for automatic layout of images in digital albums
US20040174563A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-09 Cassidy John J. Arranging images on a page
US20040174544A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-09 Jack Cassidy Arranging images on a page
JP4345737B2 (ja) * 2005-11-14 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 デジタルコンテンツ作成システム、デジタルコンテンツ作成方法およびプログラム
US20080123138A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Joy Banerjee Image Fit To Media Area Method
JP2011197228A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Brother Industries Ltd ラベル用テープ、印字ラベル、ラベル作成用カートリッジ
US9319542B2 (en) * 2010-10-13 2016-04-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming processing setting method, and recording medium having recorded thereon computer program for the image forming processing setting method
CN102469703A (zh) * 2010-11-16 2012-05-23 富葵精密组件(深圳)有限公司 电路板盲孔的制作方法
JP5373836B2 (ja) * 2011-03-01 2013-12-18 シャープ株式会社 操作指示装置及びそれを備えた画像形成装置
KR101517320B1 (ko) * 2011-04-19 2015-05-28 메리맥 파마슈티컬즈, 인크. 단일특이적 및 이중특이적 항-igf-1r 및 항 erbb3 항체
JP5664484B2 (ja) * 2011-07-15 2015-02-04 ブラザー工業株式会社 レイアウト編集装置およびレイアウト編集プログラム
JP5599117B2 (ja) * 2012-05-25 2014-10-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置及び操作方法
US10488535B2 (en) * 2013-03-12 2019-11-26 Rearden, Llc Apparatus and method for capturing still images and video using diffraction coded imaging techniques
JP6079723B2 (ja) * 2014-08-08 2017-02-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10171690B2 (en) 2019-01-01
CN112835542A (zh) 2021-05-25
CN107861696B (zh) 2021-02-19
CN107861696A (zh) 2018-03-30
JP2018049439A (ja) 2018-03-29
US20180081602A1 (en) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6825284B2 (ja) イメージ作成装置、イメージ作成方法、及び、プログラム
US8082495B2 (en) Label creating apparatus and program
JP4497189B2 (ja) ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
JP5769015B2 (ja) 印字装置、印字方法、及びプログラム
JP2008080588A (ja) 2次元コード印刷装置
JP6099912B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP4924566B2 (ja) ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
JP2020194205A (ja) アプリケーションプログラム
JP5963056B2 (ja) 操作入力処理プログラム及び操作入力処理方法
JP2009093243A (ja) ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
JP4697062B2 (ja) 印刷データ編集装置
JP2011143648A (ja) テープ印字装置、ラベル作成方法及びラベルを作成するプログラムが記憶された記憶媒体
JP2012116109A (ja) 印字装置、表示方法、表示制御プログラム
JP5907387B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP5228766B2 (ja) テープ印刷装置
JP2007004676A (ja) 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム
JP6686746B2 (ja) プログラム、ラベルイメージ作成方法、及び、ラベルイメージ作成装置
US20180170069A1 (en) Recording medium, label image preparing method, and label image preparing apparatus
JP7163644B2 (ja) 印刷イメージ作成装置、印刷イメージ作成方法、及び、プログラム
JP4968217B2 (ja) ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
JP2008290431A (ja) プリンターにおける印字サンプル帳票作成方法
JP2007253338A (ja) 印刷装置、印刷方法、および印刷プログラム
JP5018719B2 (ja) ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
JP4840380B2 (ja) ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
JP2024092717A (ja) 印刷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150