JP6823264B2 - 酸素発生電極及び酸素発生装置 - Google Patents

酸素発生電極及び酸素発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6823264B2
JP6823264B2 JP2017060981A JP2017060981A JP6823264B2 JP 6823264 B2 JP6823264 B2 JP 6823264B2 JP 2017060981 A JP2017060981 A JP 2017060981A JP 2017060981 A JP2017060981 A JP 2017060981A JP 6823264 B2 JP6823264 B2 JP 6823264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
oxygen
conductive substrate
oxide film
evolving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017060981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018162499A (ja
Inventor
ジョン ディビット ベネキ
ジョン ディビット ベネキ
貴司 山▲崎▼
貴司 山▲崎▼
広之 阿曽
広之 阿曽
今中 佳彦
佳彦 今中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017060981A priority Critical patent/JP6823264B2/ja
Priority to PCT/JP2018/002092 priority patent/WO2018179738A1/ja
Publication of JP2018162499A publication Critical patent/JP2018162499A/ja
Priority to US16/575,757 priority patent/US20200010965A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6823264B2 publication Critical patent/JP6823264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/077Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the compound being a non-noble metal oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Description

本発明は、酸素発生電極及び酸素発生装置に関する。
水の分解を通じて酸素ガスを発生させる技術について研究されている。水の分解反応は、次の半反応の組み合わせからなり、後者の半反応(式2)にて酸素ガスが発生する。そして、後者の半反応(式2)に好適な酸素発生電極について種々の提案がされている。
2H2O+2e-→H2+2OH-・・・(式1)
4OH-+4h+→2H2O+O2・・・(式2)
しかしながら、従来の酸素発生電極では、高効率で酸素ガスを発生させることができない。
国際公開第2012/137240号 特開2005−126295号公報
本発明の目的は、高効率で酸素ガスを発生させることができる酸素発生電極及び酸素発生装置を提供することにある。
1つの態様では、酸素発生電極は、導電性基板と、前記導電性基板の第1の面上に形成され、Ba、Sn、及びLa若しくはSbを含む酸化膜と、を有する。前記酸化膜は、可視光領域内の第1の吸収端及び赤外光領域の第2の吸収端を有する。
1つの態様では、酸素発生装置は、電解質水溶液と、前記電解質水溶液中の上記の酸素発生電極と、前記電解質水溶液中の参照電極及び対極と、前記酸素発生電極、前記参照電極及び前記対極に接続されるポテンショスタットと、を有する。
1つの側面として、適切な導電性基板及び酸化膜が含まれているため、高効率で酸素ガスを発生させることができる。
第1の実施形態に係る酸素発生電極を示す図である。 第2の実施形態に係る酸素発生装置の構成を示す図である。 実験に用いた酸素発生装置及び実験の結果を示す図である。 第2の実施形態に係る酸素発生装置の特性を示す図である。 第1の実施形態の変形例を示す図である。 BaLaSnO膜のエッチングの進行に伴う組成の変化を示す図である。
以下、実施形態について添付の図面を参照しながら具体的に説明する。
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態について説明する。第1の実施形態は、酸素発生電極の一例である。図1(a)は、第1の実施形態に係る酸素発生電極の構成を示す断面図である。
図1(a)に示すように、第1の実施形態に係る酸素発生電極10には、導電性基板11、導電性基板11の第1の面上に形成され、Ba、Sn、及びLa若しくはSbを含む酸化膜12、並びに導電性基板11の第2の面上に形成された電極13が含まれる。図1(b)は酸化膜12の吸収スペクトルの例を示す図である。図1(b)に示すように、酸化膜12は、可視光領域内の第1の吸収端AE1及び赤外光領域の第2の吸収端AE2を有する。
第1の実施形態に係る酸素発生電極10では、酸化膜12が第1の吸収端AE1及び第2の吸収端AE2を有するため、水を強く光化学的酸化することができる。従って、本実施形態によれば、優れた効率で酸素ガスを発生させることができる。
例えば、導電性基板11はNb等のn型不純物がドーピングされたSrTiO3基板である。例えば、n型不純物の濃度は0.5質量%〜2.0質量%である。導電性基板11の厚さは、例えば0.1mm〜1.0mmである。例えば、酸化膜12に含まれる酸化物の化学式はBaxLaySnz3-δ又はBaxSbySnz3-δで表される。x、y及びzの値の和は2であるが、後述するエッチング後では、組成が変わり、0.5<(x+y)/z<1となる。例えば、δの値は0以上0.8未満である。酸化膜12の厚さは、例えば50nm〜150nmである。電極13は、例えば厚さが10nm〜100nmのAu膜である。
一例では、導電性基板11は厚さが0.5mmでNbが1質量%ドーピングされたSrTiO3基板であり、酸化膜12は厚さが80nmのBa0.95La0.05SnO3膜であり、電極13は厚さが50nmのAu膜である。図1(b)には、この例の吸収スペクトルを示してある。第1の吸収端AE1のエネルギーは約3eVであり、第2の吸収端AE2のエネルギーは約1eVである。他の一例では、導電性基板11は厚さが0.5mmでNbが1質量%ドーピングされたSrTiO3基板であり、酸化膜12は厚さが100nmのBa0.90La0.10SnO3膜であり、電極13は厚さが50nmのAu膜である。更に他の一例では、導電性基板11は厚さが0.5mmでNbが1質量%ドーピングされたSrTiO3基板であり、酸化膜12は厚さが100nmのBa0.95Sb0.05SnO3膜であり、電極13は厚さが50nmのAu膜である。
次に、第1の実施形態に係る酸素発生電極10の製造方法の例について説明する。この例では、先ず、導電性基板11の第1の面上に酸化膜12をパルスレーザ堆積(pulsed laser deposition:PLD)法により形成する。次いで、導電性基板11の第2の面上に電極13を堆積する。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、酸素発生電極10を備えた酸素発生装置に関する。図2は、第2の実施形態に係る酸素発生装置の構成を示す図である。
第2の実施形態に係る酸素発生装置20には、図2に示すように、槽21に入った電解質水溶液22、電解質水溶液22中の酸素発生電極10、参照電極23及び対極24、並びに酸素発生電極10、参照電極23及び対極24に接続されるポテンショスタット25が含まれる。例えば、参照電極23はAg/AgCl電極であり、対極24はPt電極であり、電解質水溶液22は0.05M〜0.5MのKOH水溶液である。
酸素発生装置20では、酸素発生電極10が作用電極として用いられる。従って、参照電極23に対する酸素発生電極10の電位を調整することで、高効率で酸素ガスを発生させることができる。
ここで、本発明者らが行った実験について説明する。この実験では、図3(a)に示す酸素発生装置120を用いた。酸素発生装置120には、厚さが0.5mmでNbが1質量%ドーピングされたSrTiO3基板111、厚さが80nmのBa0.95La0.05SnO3膜112、及び厚さが50nmのAu電極113を含む酸素発生電極110が含まれる。酸素発生電極110は槽121の底に配置し、槽121内に0.1MのKOH水溶液122を入れ、KOH水溶液122中にAg/AgCl電極123及びPt電極124を入れ、作用電極としてのAu電極113、参照電極としてのAg/AgCl電極123及び対極としてのPt電極124をポテンショスタット125に接続した。
そして、ソーラーシミュレータを用いて、照度が598mW/cm2の太陽光を照射した場合に生じる電流を測定した。この結果を図3(b)に示す。図3(b)に示すように、この実験では、開始から400秒までの間に短時間でオン/オフを切り替え、500秒から900秒までの間に比較的長時間オンの状態を維持した。オンの時間が短い場合でもオンの時間が長い場合でも0.7mA/cm-2程度の優れた電流が得られた。このことは、酸素発生装置120により酸素ガスを高効率で発生させることができることを意味する。
図4は、第2の実施形態に係る酸素発生装置20の特性を示す図である。図4には、比較のために、2つの比較例の特性も示してある。第2の実施形態(実線)では、酸素発生電極が、厚さが0.5mmでNbが1質量%ドーピングされたSrTiO3基板、厚さが80nmのBa0.95La0.05SnO3膜、及び厚さが50nmのAu膜からなる。第1の比較例(破線)では、酸素発生電極が、厚さが0.5mmでNbが1質量%ドーピングされたSrTiO3基板、及び厚さが50nmのAu膜からなる。第2の比較例(二点鎖線)では、酸素発生電極が、厚さが0.5mmでNbが1質量%ドーピングされたSrTiO3基板、及びAuのナノ粒子からなる(非特許文献1参照)。図4に示すように、第2の実施形態によれば、第1及び第2の比較例より非常に高い変換効率が得られる。
図5(a)に示すように、酸化膜12が島状にエッチングされていてもよい。酸化膜12を島状にエッチングすることにより、より高い変換効率が得られることがある。図5(b)は酸化膜12による基板の被覆率と変換効率との関係の例を示す図である。この例では、酸化膜12はBa0.95La0.05SnO3膜である。緑に対応する525nmの光、及び青に対応する475nmの光のいずれについても、被覆率が90%の場合に、100%の場合よりも高い変換効率が得られる。図5(b)より、被覆率は80%以上が好ましく、特に85%〜95%がより好ましい。
図6は、Ba0.95La0.05SnO3膜のエッチングの進行に伴う組成の変化を示す図である。図6(a)はBaの3d軌道のX線光電子分光(X-ray Photoelectron Spectroscopy:XPS)測定の結果を示し、図6(b)はSnの3d軌道のXPS測定結果を示す。図6中の破線は60nmの厚さに堆積したBa0.95La0.05SnO3膜の測定結果を示し、実線は堆積後に厚さ10nmまでエッチングしたBa0.95La0.05SnO3膜の測定結果を示す。図6に示すように、エッチング前では、Sn原子に対するBa原子の比(Ba/Sn比)が0.97程度であるのに対し、エッチング後では、Ba/Sn比が0.61程度である。このことは、エッチングによりSn原子の割合が高く、Ba原子の割合が低くなることを示す。BaxLaySnz3-δの化学式において、0.5<(x+y)/z<1となる。エッチングされた酸化膜12の島状の部分のサイズはナノレベルであることが好ましい。
導電性基板11に電流を直接供給できる場合は、電極13が設けられていなくてもよい。
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
導電性基板と、
前記導電性基板の第1の面上に形成され、Ba、Sn、及びLa若しくはSbを含む酸化膜と、
を有し、
前記酸化膜は、可視光領域内の第1の吸収端及び赤外光領域の第2の吸収端を有することを特徴とする酸素発生電極。
(付記2)
前記酸化膜は、化学式がBaxLaySnz3-δ又はBaxSbySnz3-δ(0.5<(x+y)/z<1)で表される酸化物を含むことを特徴とする付記1に記載の酸素発生電極。
(付記3)
δの値は、0≦δ<0.8であることを特徴とする付記2に記載の酸素発生電極。
(付記4)
前記酸化膜による前記導電性基板の被覆率は80%〜100%であることを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載の酸素発生電極。
(付記5)
前記導電性基板は、n型不純物がドーピングされた酸化物を含有することを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の酸素発生電極。
(付記6)
前記酸化物は、SrTiO3であることを特徴とする付記5に記載の酸素発生電極。
(付記7)
前記導電性基板の第2の面上に形成された電極を有することを特徴とする付記1乃至6のいずれか1項に記載の酸素発生電極。
(付記8)
前記電極は、Auを含むことを特徴とする付記7に記載の酸素発生電極。
(付記9)
電解質水溶液と、
前記電解質水溶液中の付記1乃至8のいずれか1項に記載の酸素発生電極と、
前記電解質水溶液中の参照電極及び対極と、
前記酸素発生電極、前記参照電極及び前記対極に接続されるポテンショスタットと、
を有することを特徴とする酸素発生装置。
10:酸素発生電極
11:導電性基板
12:酸化膜
13:電極
20:酸素発生装置
22:電解質水溶液
23:参照電極
24:対極
25:ポテンショスタット

Claims (6)

  1. 導電性基板と、
    前記導電性基板の第1の面上に形成され、Ba、Sn、及びLa若しくはSbを含む酸化膜と、
    を有し、
    前記酸化膜は、可視光領域内の第1の吸収端及び赤外光領域の第2の吸収端を有することを特徴とする酸素発生電極。
  2. 前記酸化膜は、化学式がBaxLaySnz3-δ又はBaxSbySnz3-δ(0.5<(x+y)/z<1)で表される酸化物を含むことを特徴とする請求項1に記載の酸素発生電極。
  3. 前記酸化膜による前記導電性基板の被覆率は80%〜100%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の酸素発生電極。
  4. 前記導電性基板は、n型不純物がドーピングされた酸化物を含有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の酸素発生電極。
  5. 前記導電性基板の第2の面上に形成された電極を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の酸素発生電極。
  6. 電解質水溶液と、
    前記電解質水溶液中の請求項1乃至5のいずれか1項に記載の酸素発生電極と、
    前記電解質水溶液中の参照電極及び対極と、
    前記酸素発生電極、前記参照電極及び前記対極に接続されるポテンショスタットと、
    を有することを特徴とする酸素発生装置。
JP2017060981A 2017-03-27 2017-03-27 酸素発生電極及び酸素発生装置 Active JP6823264B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060981A JP6823264B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 酸素発生電極及び酸素発生装置
PCT/JP2018/002092 WO2018179738A1 (ja) 2017-03-27 2018-01-24 酸素発生電極及び酸素発生装置
US16/575,757 US20200010965A1 (en) 2017-03-27 2019-09-19 Oxygen generation electrode and oxygen generation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060981A JP6823264B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 酸素発生電極及び酸素発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018162499A JP2018162499A (ja) 2018-10-18
JP6823264B2 true JP6823264B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=63674751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017060981A Active JP6823264B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 酸素発生電極及び酸素発生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200010965A1 (ja)
JP (1) JP6823264B2 (ja)
WO (1) WO2018179738A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6880404B2 (ja) * 2017-06-29 2021-06-02 富士通株式会社 酸素発生電極及び酸素発生装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503257A (ja) * 2009-08-27 2013-01-31 サン カタリティクス コーポレイション 水電解および他の電気化学技術のための組成物、電極、方法、およびシステム
WO2012138576A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Blacklight Power, Inc. H2o-based electrochemical hydrogen-catalyst power system
JP2017508235A (ja) * 2013-11-20 2017-03-23 ブリリアント ライト パワー インコーポレーティド パワー発生システム及び同システムに関する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018162499A (ja) 2018-10-18
WO2018179738A1 (ja) 2018-10-04
US20200010965A1 (en) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sim et al. N-doped graphene quantum sheets on silicon nanowire photocathodes for hydrogen production
KR102014990B1 (ko) 광전극 구조체용 복합 보호층, 이를 포함하는 광전극 구조체 및 이를 포함하는 광전기화학 전지
EP1175938A1 (en) Photocatalytic film of iron oxide, electrode with such a photocatalytic film, method of producing such films, photoelectrochemical cell with the electrode and photoelectrochemical system with the cell, for the cleavage of water into hydrogen and oxygen
JP2007239048A (ja) 光エネルギー変換装置及び半導体光電極
JP7029126B2 (ja) ナノ結晶の製造方法、及び半導体デバイスの製造方法
Ding et al. Reduced N/Ni-doped TiO 2 nanotubes photoanodes for photoelectrochemical water splitting
JP6880404B2 (ja) 酸素発生電極及び酸素発生装置
JP5904545B2 (ja) 可視光応答性半導体光電極
JP2007107043A (ja) 光触媒用集電電極、光反応素子および光触媒反応装置、並びに光電気化学反応実行方法
JP6823264B2 (ja) 酸素発生電極及び酸素発生装置
JP5742597B2 (ja) 水素を生成する方法
JP2016034611A (ja) 半導体光触媒およびそれを適用した人工光合成装置
JP6412417B2 (ja) 水素発生電極およびその製造方法
JP6631467B2 (ja) 二酸化炭素還元装置
JP6322558B2 (ja) 水素発生電極の再生方法
JP2016145408A (ja) 水の分解方法、水分解装置および酸素生成用のアノード電極
KR20140106297A (ko) 광전극 구조체용 광흡수층, 이를 포함하는 광전극 구조체 및 이를 포함하는 광전기화학 전지
KR101998113B1 (ko) 광전기화학적 수소생성장치
JP5876421B2 (ja) 光起電力装置および水素発生装置
JP6384887B2 (ja) 二酸化鉛電極の製造方法
Hirano et al. Photoanodic properties of ZnO thin films prepared from zinc acetate solutions containing cobalt acetate and polyvinylpyrrolidone
US10411144B2 (en) Semiconductor electrode, device comprising the same, and a method for fabricating the same
US20060100100A1 (en) Tetrahedrally-bonded oxide semiconductors for photoelectrochemical hydrogen production
KR20200050025A (ko) 광전기화학전지용 광전극 및 그 제조방법과 광전극을 포함하는 광전기화학전지
Yun et al. Efficient and Ultrastable Iodide Oxidation Reaction Over Defect‐Passivated Perovskite Photoanode for Unassisted Solar Fuel Production

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150