JP6821467B2 - 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド - Google Patents

液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP6821467B2
JP6821467B2 JP2017033912A JP2017033912A JP6821467B2 JP 6821467 B2 JP6821467 B2 JP 6821467B2 JP 2017033912 A JP2017033912 A JP 2017033912A JP 2017033912 A JP2017033912 A JP 2017033912A JP 6821467 B2 JP6821467 B2 JP 6821467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
resin layer
discharge head
liquid discharge
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017033912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018138375A (ja
JP2018138375A5 (ja
Inventor
暁 筒井
暁 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017033912A priority Critical patent/JP6821467B2/ja
Priority to US15/900,503 priority patent/US10457049B2/en
Publication of JP2018138375A publication Critical patent/JP2018138375A/ja
Priority to US16/578,018 priority patent/US20200009868A1/en
Publication of JP2018138375A5 publication Critical patent/JP2018138375A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821467B2 publication Critical patent/JP6821467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/167Coating processes; Apparatus therefor from the gas phase, by plasma deposition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/325Non-aqueous compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/36Imagewise removal not covered by groups G03F7/30 - G03F7/34, e.g. using gas streams, using plasma
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/22Manufacturing print heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッドに関する。
液体吐出ヘッドは、例えば、インクジェット記録ヘッドとして、インクジェット記録装置においてインクを吐出するために用いられる。液体吐出ヘッドは、一般的に、液体を吐出する微細な吐出口、吐出口と連通する液体の流路、流路の一部に設けられた液体を吐出するためのエネルギー発生素子をそれぞれ複数備えている。
このような液体吐出ヘッドの製造方法として、特許文献1には次のような方法が記載されている。まず、基板上に感光性樹脂層を形成し、その感光性樹脂層を選択的に露光することにより、液体の流路を限定する壁となる領域を硬化させる。次に、その上に別の感光性樹脂層を形成し、その感光性樹脂層を選択的に露光することにより、吐出口以外の領域を硬化させる。そして、2つの感光性樹脂層の非露光部分を現像液により除去して、流路及び吐出口を形成する。
特開2009−1003号公報
特許文献1に記載された液体吐出ヘッドの製造方法においては、露光した感光性樹脂層を一層ずつ現像するのではなく、積層された感光性樹脂層の非露光部分を一括で除去するため、長い現像時間が必要となる。現像時間が長くなると、非露光部分の樹脂の溶解だけでなく露光部分への現像液の浸透が起こり、液体吐出ヘッドの表面にシワ(以下、ソルベントクラックと称す)が発生することがあった。ソルベントクラックが液体吐出ヘッドの表面の吐出口付近に発生すると液体の吐出精度が低下する。
本発明の目的は、ソルベントクラックの発生が軽減された液体吐出ヘッドの製造方法を提供することである。また、本発明の他の目的は、ソルベントクラックが少なく液体の吐出精度が高い液体吐出ヘッドを提供することである。
本発明の液体吐出ヘッドの製造方法は、基板と、該基板上に設けられ液体の流路を形成する流路形成部材と、該流路形成部材上に設けられ前記液体を吐出する吐出口を形成する吐出口形成部材と、前記基板と前記流路形成部材との間に設けられた中間層と、を有する液体吐出ヘッドの製造方法であって、前記基板上に前記中間層を形成する工程と、前記中間層上に第1の感光性樹脂層を形成する工程と、前記第1の感光性樹脂層を選択的に露光することにより、前記第1の感光性樹脂層の前記流路形成部材となる部分を硬化させる工程と、前記第1の感光性樹脂層上に第2の感光性樹脂層を形成する工程と、前記第2の感光性樹脂層を選択的に露光することにより、前記第2の感光性樹脂層の前記吐出口形成部材となる部分を硬化させる工程と、前記第1の感光性樹脂層の非露光部分と前記第2の感光性樹脂層の非露光部分を現像液により一括で除去する工程とを有し、前記中間層、前記第1の感光性樹脂層の露光部分及び前記第2の感光性樹脂層の露光部分の前記現像液による除去前における吸水率をそれぞれ、W、W1、及びW2としたとき、W≧W1>W2の関係を満たすことを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
また、本発明の液体吐出ヘッドは、基板と、該基板上に設けられ液体の流路を形成する流路形成部材と、該流路形成部材上に設けられ前記液体を吐出する吐出口を形成する吐出口形成部材と、前記基板と前記流路形成部材との間に設けられた中間層と、を有する液体吐出ヘッドであって、前記中間層、前記流路形成部材及び前記吐出口形成部材の吸水率をそれぞれ、W、W1、及びW2としたとき、W≧W1>W2の関係を満たすことを特徴とする。
本発明によればソルベントクラックの発生を軽減することができる。
(A)は液体吐出ヘッドの一例の模式斜視図である。(B)は(A)におけるA−A’線における模式断面図である。 液体吐出ヘッドの製造方法の例を説明する図である。 液体吐出ヘッドの製造方法の他の例を説明する図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一の機能を有する構成には図面中に同一の番号を付し、その説明を省略する場合がある。
図1(A)は、液体吐出ヘッドの模式斜視図である。また、図1(B)は、図1(A)におけるA−A’線を通り基板に垂直な面における液体吐出ヘッドの模式断面図である。
図1に示す液体吐出ヘッドは、液体を吐出するためのエネルギーを発生させるエネルギー発生素子2が所定のピッチで形成された基板1を有する。基板1を構成する材料は、例えばシリコンであり、特に表面の結晶方位が(100)であるシリコンの単結晶であることが好ましい。エネルギー発生素子2としては、電気熱変換素子や圧電素子が挙げられる。エネルギー発生素子2には、そのエネルギー発生素子2を動作させるための制御信号入力電極(不図示)が接続されている。また、基板1にはインクを供給する供給口3が開口している。基板1上には、液体の流路8を形成する流路形成部材7が設けられており、基板1と流路形成部材7との間には、両者の密着性を向上させる機能や基板1の表面に形成された回路を保護する機能を有する中間層6が形成されている。流路形成部材7上には、吐出口9を貫通孔として形成する吐出口形成部材10が設けられている。この液体吐出ヘッドは、供給口3から流路8を通って供給されるインクを、エネルギー発生素子2によって発生する圧力を加えることによって、吐出口9からインク滴として吐出させる。なお、エネルギー発生素子2は、エネルギー発生素子2周辺の基板1をエッチングにより除去することで、供給口3から供給されるインクがエネルギー発生素子2の真下も通過する構成となるように配置されていてもよい。
基板1上には、無機材料層4や保護層5が形成されていてもよい。無機材料層4は絶縁層や、エネルギー発生素子2が電気熱変換素子である場合には蓄熱層としての機能を有するものである。無機材料層4は、基板1及びエネルギー発生素子2を覆うように形成される。無機材料層4を構成する材料としては、酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(SiN)、炭化シリコン(SiC)及び炭窒化シリコン(SiCN)が挙げられる。保護層5は、エネルギー発生素子2を保護する機能を有するものであり、例えばTaで形成されている。保護層5は、無機材料層4上の少なくともエネルギー発生素子2上に対応する領域に形成される。
また、必要に応じて吐出口形成部材10上に撥液層11が形成されていてもよい。
次に、液体吐出ヘッドの製造方法について以下に説明する。
図2は液体吐出ヘッドの製造方法の一例を示す模式断面図であり、完成した状態で図1(B)と同じ断面の位置でみた図である。
まず、図2(A)に示すように、エネルギー発生素子2を表面側に有する基板1を用意する。
次に、図2(B)に示すように、エネルギー発生素子2を被覆するように、基板1の表面側に無機材料層4を形成する。また、エネルギー発生素子2の上方に保護層5を形成する。無機材料層4及び保護層5は、必要に応じてパターニングを行う。
次に、図2(C)に示すように、無機材料層4上に、中間層6となる樹脂層12を形成する。液体吐出ヘッドは構造が微細であり、中間層6自体も高精度にパターニングができることが求められる。そのため、中間層6は、感光性樹脂を用いたフォトリソグラフィーにより形成されることが好ましい。中間層6を形成するための樹脂組成物は、後述する流路形成部材7との密着性確保及び液体に対する安定性から、カチオン重合型のエポキシ樹脂組成物であることが好ましい。なお、中間層6を形成するための樹脂組成物は、上記したような密着向上機能および保護機能を有する樹脂であればこれに限定されるものではなく、中間層6の形成方法もフォトリソグラフィーに限定されるものではない。中間層6を形成するための樹脂組成物の好ましい例については後述する。樹脂層12は、例えばスピンコート法を用いて、塗布して形成することができる。樹脂層12の厚さは、液体吐出ヘッドの吐出設計により適宜決定される。一般的に、樹脂層12の厚さは第1の感光性樹脂層14の厚さ及び第2の感光性樹脂層16の厚さより薄く、例えば0.5μm以上5.0μm以下とすることが好ましい。
次に、図2(D)に示すように、中間層パターンを有するマスク13(中間層形成マスク)を介して樹脂層12を選択的に露光することにより、所望の形状を有する中間層6を形成する。樹脂層12がネガ型の感光性樹脂で構成されている場合、樹脂層12のうち露光された部分が硬化する。樹脂層12にはさらに、熱処理(PostExposureBake)を施すことが好ましい。中間層形成マスク13は、露光波長の光を透過するガラスや石英の基板に、露光しない部分、例えば樹脂層12のエネルギー発生素子2上の領域にクロム膜の遮光膜が形成されたものが好ましい。露光装置としては、i線露光ステッパー、KrFステッパーのような単一波長を光源に持つ投影露光装置や、マスクアライナーMPA−600Super(商品名、キヤノン製)のような水銀ランプのブロード波長を光源に持つ投影露光装置を用いることができる。露光装置としては、高精度、高照度であることから特にi線露光ステッパーを用いることが好ましい。
次に、図2(E)に示すように、樹脂層12の非露光部分を現像液で除去することにより、中間層6を形成する。現像液としては有機溶剤を用いることができ、特にはPGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)、PGME(プロピレングリコールモノメチルエーテル)、MIBK(メチルイソブチルケトン)、ジグライム、IPA(イソプロピルアルコール)、TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)、酢酸n−ブチル及びキシレンや、PGMEA/PGME、MIBK/キシレン、MIBK/PGMEAのような上記溶剤の混合液が挙げられる。また、必要に応じて、IPA(イソプロピルアルコール)によるリンス処理やポストベークを行ってもよい。
次に、図2(F)に示すように、基板1に、基板1を貫通しインクを供給する供給口3を形成する。供給口3は、TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)のようなアルカリ系のエッチング液によるウェットエッチングや、反応性イオンエッチングのようなドライエッチングを用いて、基板1の所望の位置に形成する。なお、供給口3の形成は後述する流路形成部材7及び吐出口形成部材10の形成後でも構わない。
次に、図2(G)に示すように、樹脂層12上に第1の感光性樹脂層14を形成する。第1の感光性樹脂層14は流路形成部材7となるものである。第1の感光性樹脂層14は、感光性樹脂組成物をPETやポリイミドからなるフィルム基材に塗布し、ラミネート法を用いて中間層6上に転写して形成することが好ましい。第1の感光性樹脂層14を形成するための感光性樹脂組成物は、中間層6及び後述する吐出口形成部材10との密着性、機械的強度、液体に対する安定性、解像性を考慮すると、カチオン重合型のエポキシ樹脂組成物であることが好ましい。また、第1の感光性樹脂層14の厚さは、液体吐出ヘッドの吐出設計により適宜決定されるものであり、例えば3μm以上25μm以下とすることが好ましい。
次に、図2(H)に示すように、流路パターンを有する流路形成マスク15を介して第1の感光性樹脂層14を選択的に露光することにより、第1の感光性樹脂層14の流路形成部材7となる部分を硬化させ、流路形成部材7を形成する。第1の感光性樹脂層14にはさらに、熱処理(PostExposureBake)を施すことが好ましい。流路形成マスク15は、露光波長の光を透過するガラスや石英の基板に、流路パターンに合わせてクロム膜の遮光膜が形成されたものが好ましい。露光装置としては、i線露光ステッパー、KrFステッパーのような単一波長を光源に持つ投影露光装置や、マスクアライナーMPA−600Super(商品名、キヤノン製)のような水銀ランプのブロード波長を光源に持つ投影露光装置を用いることができる。露光装置としては、高精度、高照度であることから特にi線露光ステッパーを用いることが好ましい。
次に、図2(I)に示すように、第1の感光性樹脂層上に第2の感光性樹脂層16及び撥液層11を形成する。第2の感光性樹脂層16は吐出口形成部材10となるものである。第2の感光性樹脂層16は、感光性樹脂組成物をPETやポリイミドからなるフィルム基材に塗布し、ラミネート法を用いて第1の感光性樹脂層14上に転写して形成することが好ましい。第2の感光性樹脂層16を形成するための感光性樹脂組成物は、流路形成部材7との密着性、機械的強度、液体に対する安定性、解像性を考慮すると、カチオン重合型のエポキシ樹脂組成物であることが好ましい。また、第2の感光性樹脂層16の厚さは、液体吐出ヘッドの吐出設計により適宜決定されるものであり、機械的強度の観点から例えば3μm以上25μm以下とすることが好ましい。第2の感光性樹脂層16には撥液層11が形成される。撥液層11は、スピンコート法や第2の感光性樹脂層16と同様のラミネート法を用いて形成することができる。撥液層11には、液体に対する撥液性が求められるため、フッ素含有基、特にはパーフルオロアルキル基またはパーフルオロポリエーテル基を有する化合物を含む樹脂組成物で形成されることが好ましい。一般に、フッ素含有基を有する化合物は、塗布後の加熱処理の際にフッ素含有基が撥液層11と空気との界面に偏析するため、表面に高い撥液性を付与することが可能である。フッ素含有基を有する化合物は、さらにカチオン性重合基を有することにより、第2の感光性樹脂層16中の樹脂と反応して強固に結合させることができる。
次に、図2(J)に示すように、吐出口パターンを有する吐出口形成マスク17を介して第2の感光性樹脂層16を選択的に露光することにより、第2の感光性樹脂層16の吐出口形成部材10となる部分を硬化させ、吐出口形成部材10を形成する。撥液層11が形成されている場合は撥液層11も同時に硬化される。第2の感光性樹脂層16にはさらに熱処理(PostExposureBake)を施すことが好ましい。吐出口形成マスク17は、露光波長の光を透過するガラスや石英の基板に、吐出口パターンに合わせてクロム膜の遮光膜が形成されたものが好ましい。露光装置としては、i線露光ステッパー、KrFステッパーのような単一波長を光源に持つ投影露光装置や、マスクアライナーMPA−600Super(商品名、キヤノン製)のような水銀ランプのブロード波長を光源に持つ投影露光装置を用いることができる。露光装置としては、高精度、高照度であることから特にi線露光ステッパーを用いることが好ましい。
第1の感光性樹脂層14及び第2の感光性樹脂層16を同一波長の光を用いて露光する場合は、第2の感光性樹脂層16の感度を、第1の感光性樹脂層14の感度より相対的に高くする必要がある。これは、第2の感光性樹脂層16を露光する際に第2の感光性樹脂層16を透過した光によって、第1の感光性樹脂層14の本来なら非露光となる部分まで硬化してしまうことを抑えるためである。
次に、図2(K)に示すように、第1の感光性樹脂層14及び第2の感光性樹脂層16の非露光部分を現像液で現像することにより一括で除去し、流路8及び吐出口9を形成する。撥液層11を形成した場合は、撥液層11も同時に現像される。その後、必要に応じて熱処理やIPA(イソプロピルアルコール)によるリンス処理を行ってもよい。現像液としては有機溶剤を用いることができ、特にはPGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)、PGME(プロピレングリコールモノメチルエーテル)、MIBK(メチルイソブチルケトン)、ジグライム、IPA(イソプロピルアルコール)、TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)、酢酸n−ブチル及びキシレンや、PGMEA/PGME、MIBK/キシレン、MIBK/PGMEAのような上記溶剤の混合液が挙げられる。
上記製造方法において第1の感光性樹脂層14を露光した後に、第2の感光性樹脂層16を第1の感光性樹脂層14上に積層しているが、第1の感光性樹脂層14の露光前に第2の感光性樹脂層16を積層することも可能である。また、中間層6、流路形成部材7、及び吐出口形成部材10は、それぞれ複層構成であってもよい。また、撥液層11は必要に応じて形成されるものであり、不要であれば形成しなくてもよい。撥液層11を形成しない場合の製造方法の例は図3に示す。この場合、第2の感光性樹脂層16の形成後に撥液層11を形成しないこと以外は、図2に示した製造方法と同様である。
次に、本実施形態で用いられる各樹脂層について説明する。
中間層6、第1の感光性樹脂層14、及び第2の感光性樹脂層16を構成する各樹脂組成物は、その硬化物の密着性能、機械的強度、液体(インク)耐性を考慮すると、カチオン重合型のエポキシ樹脂組成物であることが好ましい。中でも、エポキシ樹脂と光重合開始剤を含む光カチオン重合型のエポキシ樹脂組成物であることが好ましい。
エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型およびF型のエポキシ樹脂、フェノールノボラック型のエポキシ樹脂、クレゾールノボラック型のエポキシ樹脂、またはオキシシクロヘキサン骨格を有する多官能エポキシ樹脂であることが好ましい。多官能エポキシ樹脂を用いることで、硬化物が3次元架橋し、所望の特性を得るのに適している。これらエポキシ樹脂としては、ダイセル化学工業製「セロキサイド2021」、「GT−300シリーズ」、「GT−400シリーズ」、「EHPE3150」(商品名)、三菱化学社製「jER1031S」、「jER1004」、「jER1007」、「jER1009」、「jER1010」、「jER1256」、「157S70」(商品名)、大日本インキ化学工業社製「EPICLON N−695」、「EPICLON N−865」、「EPICLON 4050」、「EPICLON 7050」(商品名)、プリンテック社製「TECHMORE VG3101」、「EPOX−MKR1710」(商品名)、ナガセケムテックス社製「デナコールシリーズ」(商品名)、ADEKA社製「EP−4000S」、「EP−4010S」(商品名)が挙げられる。これら光重合開始剤は2種類以上を混合して使用することもできる。
光重合開始剤としては、スルホン酸化合物、ジアゾメタン化合物、スルホニウム塩化合物、ヨードニウム塩化合物、またはジスルホン系化合物が好ましい。また光重合開始剤としては光酸発生剤が好ましい。これら光重合開始剤としては、ADEKA社製「アデカオプトマーSP−170」、「アデカオプトマーSP−172」、「SP−150」(商品名)、みどり化学社製「BBI−103」、「BBI−102」(商品名)、三和ケミカル社製「IBPF」、「IBCF」、「TS−01」、「TS−91」(商品名)、サンアプロ社製、「CPI−210」、「CPI−300」、「CPI−410」(商品名)、BASFジャパン社製「Irgacure290」(商品名)が挙げられる。これら光重合開始剤は2種類以上を混合して使用することもできる。
各樹脂組成物には、さらに密着性能の向上を目的に、ポリオール類やシランカップリング剤を添加することもできる。市販のシランカップリング剤としては、例えば、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製「A−187」(製品名)が挙げられる。
また、各樹脂組成物には、パターン解像性の向上や感度の調整を目的に、以下の材料を添加することもできる。アントラセン化合物のような増感剤、アミン類のような塩基性物質または弱酸性(pKa=−1.5〜3.0)のトルエンスルホン酸を発生させる酸発生剤。市販のトルエンスルホン酸を発生させる酸発生剤としては、みどり化学社製「TPS−1000」(製品名)や和光純薬工業社製「WPAG−367」(製品名)が挙げられる。
なお、各樹脂組成物としては、ネガ型レジストとして市販されている、化薬マイクロケム社製「SU−8シリーズ」、「KMPR−1000」(商品名)、東京応化工業社製「TMMR S2000」、「TMMF S2000」(商品名)も用いることができる。
本実施形態において、中間層6、第1の感光性樹脂層14の露光部分及び第2の感光性樹脂層16の露光部分の吸水率をそれぞれ、W、W1、及びW2としたとき、W≧W1>W2の関係を満たす。ここで述べる吸水率は、それぞれの現像液による除去前の状態における吸水率である。吸水率の関係をこのようにすることにより、吐出口形成部材10の表面に生じるソルベントクラックを軽減させ、吐出精度の高い液体吐出ヘッドを得ることができる。
ソルベントクラックは、非露光部分を現像液で除去する工程において、第2の感光性樹脂層16が、現像液が露光部分にまで浸透することにより膨潤し、その後乾燥によって縮むことにより生じるシワであると考えられる。このシワが吐出口9付近に生じると、吐出口9の形状が変形し、液体吐出ヘッドにおいて所望の吐出精度を得ることが困難になる。特に、上記した液体吐出ヘッドの製造方法においては、露光した感光性樹脂層を一層ずつ現像するのではなく、積層された感光性樹脂層の非露光部分を一括で除去するため、長い現像時間が必要となる。上記した液体吐出ヘッドの製造方法における現像時間は例えば5分以上90分以下となる。現像時間が長くなると、非露光部分の樹脂の溶解だけでなく、露光部分への現像液の浸透が起こりやすくなる。そのため、第2の感光性樹脂層16の膨潤が起こりやすくソルベントクラックが生じやすい傾向にある。
第1の感光性樹脂層14の露光部分の吸水率W1及び第2の感光性樹脂層16の露光部分の吸水率W2が、W1>W2の関係を満たす場合、現像液は第2の感光性樹脂層16よりも第1の感光性樹脂層14の方へ浸透しやすい。そのため、現像液が、第2の感光性樹脂層16に浸透しても第1の感光性樹脂層14の方へ流出するようになり、第2の感光性樹脂層16の膨潤が抑制される。しかし、第2の感光性樹脂層16は第1の感光性樹脂層14と接しているため、第1の感光性樹脂層14の膨潤が大きいと、これに追従して第2の感光性樹脂層16も膨張し、シワの抑制が不十分になる場合がある。したがって、第1の感光性樹脂層14が過度に膨潤することは好ましくない。第1の感光性樹脂層14の下層に中間層6が形成されている場合、第1の感光性樹脂層14の露光部分の吸水率W1が中間層6の吸水率Wよりも高いと、中間層6に浸透した現像液も同様に第1の感光性樹脂層14に流れ込むことになる。よって、中間層6から第1の感光性樹脂層14への現像液の流入を抑制するため、吸水率W及びW1は、W≧W1の関係を満たすことが良い。このように現像液による除去前における吸水率W、W1及びW2が、W≧W1>W2の関係を満たすことで、第2の感光性樹脂層16の膨潤を抑制し、吐出口形成部材10におけるシワの発生を抑制することができる。
各吸水率は、各樹脂層を構成する樹脂組成物の組成、及び、露光量や熱処理温度のようなプロセス条件を適宜選択し、現像液による除去前における各樹脂層の架橋密度を調整することにより所望の値に調整することが可能である。樹脂組成物がカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物である場合、エポキシ樹脂のエポキシ当量や光重合開始剤の添加量を変えることにより各樹脂層の架橋密度を調整することが可能である。
本発明者等が検討した結果、第1の感光性樹脂層14の露光部分の吸水率W1は第2の感光性樹脂層16の露光部分の吸水率W2の2倍以上5倍以下であることが好ましい。吸水率W1が吸水率W2の2倍以上であることでソルベントクラックの発生を一層抑制することが可能である。また、第1の感光性樹脂層14が過度に膨潤しないよう、吸水率W1は吸水率W2の5倍以下、特には3倍以下であることがより好ましい。また、中間層6の吸水率Wは、第1の感光性樹脂層14の露光部分の吸水率W1より高い、すなわちW>W1であることが好ましい。W>W1であることで、第1の感光性樹脂層14から中間層6へも現像液が流出するようになり、第2の感光性樹脂層16の膨潤がより一層抑制されるためである。吸水率Wの上限は、特に限定されないが、吸水率W1の2倍以下であることが好ましい。吸水率Wが吸水率W1の2倍以下であると、中間層6の過度な膨潤が抑制され、中間層6と基板1または無機材料層4との間の密着性が良好になるためである。
各吸水率は以下の方法で求めることができる。シリコン基板上に各樹脂層を構成する樹脂組成物の層を形成し、露光及び必要に応じて加熱処理を行って硬化させる。各樹脂組成物の硬化物を純水に24時間浸漬し、純水浸漬前後の硬化物の単位体積当たりの質量変化を測定する。ここで、吸水率は、樹脂の硬化物の密度を測る指標であり、吸水率が高いほど樹脂層の硬化物の密度が低い傾向にあることを表す。したがって、水以外の現像液であっても、吸水率が高い、すなわち硬化物の架橋密度が低いほど浸透しやすいと考えて問題ない。また、純水の樹脂層への浸透を促進して吸水率を評価するために、必要に応じ純水を常温以上に加熱した状態で硬化物を浸漬させてもよい。本実施形態においては70℃の純水に浸漬したときの吸水率を使用する。第2の感光性樹脂層16の露光部分の、70℃の純水に24時間浸漬したときの吸水率W2は、0.05%以上0.3%以下、特には0.1%以上0.2%以下であることが好ましい。また、同様の条件における第1の感光性樹脂層14の露光部分の吸収率W1は、0.3%以上0.6%以下、特には0.4%以上0.6%以下であることが好ましい。さらに、同様の条件における中間層6の吸水率Wは、0.3%以上0.7%以下、特には0.4%以上0.6%以下であることが好ましい。
第1の感光性樹脂層14の厚さは、第2の感光性樹脂層16の厚さの0.8倍以上3.0倍以下、特には1倍以上2.8倍以下であることが好ましい。第1の感光性樹脂層14の厚さが第2の感光性樹脂層16の厚さの0.8倍以上であると、第2の感光性樹脂層16に浸透した現像液の第1の感光性樹脂層14への流出が促進され、第2の感光性樹脂層16の膨潤をより一層抑制することが可能である。また、第1の感光性樹脂層14の厚さが第2の感光性樹脂層16の厚さの3.0倍以下であると、第1の感光性樹脂層14の過度な膨潤が抑制され、ソルベントクラックの発生をより一層抑制することが可能である。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
[実施例1]
図3に示す工程により、液体吐出ヘッドを作製した。
まず、図3(A)に示すように、TaSiNからなるエネルギー発生素子2を表面側に有するシリコンで形成された基板1を用意した。
次に、図3(B)に示すように、エネルギー発生素子2を被覆するように、基板1の表面側に、無機材料層4としてSiCNをプラズマCVD法によって厚さ1.0μmで成膜した。続いて、スパッタリング法によって、保護層5としてTaを厚さ0.25μmで成膜した。さらにフォトリソグラフィー及び反応性イオンエッチングによって、無機材料層4及び保護層5をパターニングした。
次に、図3(C)に示すように、無機材料層4及び保護層5の上に、表1に記載の感光性樹脂組成物をスピンコート法により塗布し、90℃で5分間加熱して溶媒を揮発させ、1.0μmの樹脂層12を形成した。
Figure 0006821467
次に、図3(D)に示すように、中間層形成マスク13を介して、i線露光ステッパー(キヤノン製、商品名:i5)を用いて、4000J/mの露光量で露光し、さらに90℃で5分間加熱することで、露光部分を硬化させて中間層6を形成した。
次に、図3(E)に示すように、樹脂層12の非露光部分をPGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)で3分間現像することにより、中間層6をパターニングした。
次に、図3(F)に示すように供給口3を形成した。供給口3は、ポジ型感光性樹脂「OFPR」(東京応化工業社製)を用いて開口を有するエッチングマスクを基板1の裏面に形成し、エッチングマスクの開口を通して、反応性イオンエッチングを行うことで形成した。反応性イオンエッチングは、ICPエッチング装置(アルカテル社製、型式番号:8E)を用い、ボッシュプロセスで行った。供給口3の形成後に、剥離液を用いてエッチングマスクを除去した。
次に、図3(G)に示すように、第1の感光性樹脂層14を形成した。まず、表2に記載の感光性樹脂組成物を100μm厚のPETフィルム上に塗布し、90℃で5分間加熱して溶媒を揮発させ、15μmの膜を成膜した。次いで、エネルギー発生素子2、中間層6、及び供給口3が形成された基板1上に、感光性樹脂組成物をラミネート法を用いて70℃の熱を加えながら転写した。
Figure 0006821467
次に、図3(H)に示すように、流路パターンを有する流路形成マスク15を介して、第1の感光性樹脂層14をi線露光ステッパー(キヤノン製、商品名:i5)を用いて10000J/mの露光量で露光した。さらに50℃で5分間加熱することで露光部分を硬化させて流路形成部材7を形成した。
次に、図3(I)に示すように、第2の感光性樹脂層16を形成した。まず、表3に記載の感光性樹脂組成物を100μm厚のPETフィルム上に塗布し、90℃で5分間加熱して溶媒を揮発させ、厚さ10μmの膜を成膜した。次いで、第1の感光性樹脂層14及び流路形成部材上に、感光性樹脂組成物をラミネート法を用いて50℃の熱を加えながら転写して積層した。
Figure 0006821467
次に、図3(J)に示すように、吐出口パターンを有する吐出口形成マスク17を介して、第2の感光性樹脂層16をi線露光ステッパー(キヤノン製、商品名:i5)を用いて、1100J/mの露光量で露光した。さらに90℃で5分間加熱することで露光部分を硬化させて吐出口形成部材10を形成した。
次に、図3(K)に示すように、第1の感光性樹脂層14、第2の感光性樹脂層16の非露光部をPGMEAで1時間現像することにより一括除去し、流路8及び吐出口9を形成し、200℃の熱で硬化させ液体吐出ヘッドを得た。
なお、中間層6、第1の感光性樹脂層14の露光部分、及び第2の感光性樹脂層16の露光部分の現像液による除去前における吸水率は、以下の方法により求めた。まず、表1から表3に記載の各感光性樹脂組成物をシリコン基板上に塗布し、90℃で5分間加熱して溶媒を揮発させ、5μmの膜を成膜した。次に、各樹脂組成物に対して、上記製造方法と同様の条件で露光、加熱処理を行い、各樹脂組成物を硬化させた。その後、各樹脂組成物の硬化物が形成された基板を、70℃の純水に24時間浸漬し、純水浸漬前後の各樹脂硬化物の質量変化を質量分析装置(Metryx製、商品名:Mentor OC23)を用いて測定した。その結果、中間層6、第1の感光性樹脂層14の露光部分、及び第2の感光性樹脂層16の露光部分の質量変化率(吸水率)は、それぞれ0.53%、0.42%、及び0.16%であった。
[実施例2]
中間層6の厚さを0.5μmとした以外は、実施例1と同様に液体吐出ヘッドを作製した。なお、中間層6の吸水率を実施例1と同様に評価した結果、0.51%であった。
[実施例3]
中間層6の厚さを2.5μmとした以外は、実施例1と同様に液体吐出ヘッドを作製した。なお、中間層6の吸水率を実施例1と同様に評価した結果、0.54%であった。
[実施例4]
第1の感光性樹脂層14を、表1に記載の感光性樹脂組成物を用いて8000J/mの露光量で露光して形成し、第2の感光性樹脂層16への露光量を500J/mとした以外は、実施例1と同様に液体吐出ヘッドを作製した。なお、第1の感光性樹脂層14の露光部分及び第2の感光性樹脂層16の露光部分の吸水率を実施例1と同様に評価した結果、それぞれ0.53%及び0.20%であった。
[実施例5]
中間層6を表4に記載の感光性樹脂組成物を用いて形成した以外は、実施例1と同様に液体吐出ヘッドを作製した。なお、中間層6の吸水率を実施例1と同様に評価した結果、0.43%であった。
Figure 0006821467
[実施例6]
中間層6を実施例5と同様の感光性樹脂組成物を用いて形成し、第1の感光性樹脂層14を18000J/mの露光量で露光して形成した以外は、実施例1と同様に液体吐出ヘッドを作製した。なお、第1の感光性樹脂層14の吸水率を実施例1と同様に評価した結果、0.22%であった。
[実施例7]
第1の感光性樹脂層14を18000J/mの露光量で露光して形成した以外は、実施例1と同様に液体吐出ヘッドを作製した。なお、第1の感光性樹脂層14の吸水率を実施例1と同様に評価した結果、0.22%であった。
[比較例1]
中間層6を「HIMAL1200」(日立化成工業社製、ポリエーテルアミド樹脂、溶媒:N−メチルピロリドン/ブチルセルソルブアセテート)を用いて形成した以外は、実施例1と同様に液体吐出ヘッドを作製した。なお、中間層6の形成に用いた樹脂組成物は熱可塑性の樹脂からなるため、中間層6のパターニングはドライエッチングによって行った。具体的には、「HIMAL1200」をスピンコート法により基板1上に塗布し、100℃で30分の加熱と、さらに250℃で60分の加熱を行うことで、溶媒を蒸発させ、厚さ1.0μmの中間層6を形成した。次に、中間層上にポジ型感光性樹脂「OFPR」(東京応化工業社製)を形成し、パターニングを行った。さらにパターニングしたポジ型感光性樹脂をマスクとして、Oプラズマアッシングにより中間層6のパターニングを行い、最後にマスクとして使用したポジ型感光性樹脂を剥離した。なお、中間層6の吸水率を実施例1と同様に評価した結果、0.07%であった。
[比較例2]
比較例1と同様に中間層6を形成した。その後、第1の感光性樹脂層14を表3に記載の感光性樹脂性組成物を用いて5500J/mの露光量で露光して形成し、第2の感光性樹脂層16を表2に記載の感光性樹脂組成物を用いて5000J/mの露光量で露光して形成した。これ以外は、実施例1と同様に液体吐出ヘッドを作製した。なお、第1の感光性樹脂層14の露光部分及び第2の感光性樹脂層16の露光部分の吸水率を実施例1と同様に評価した結果、それぞれ0.10%及び0.50%であった。
[比較例3]
実施例1と同様に中間層6を形成した。その後、第1の感光性樹脂層14を表3に記載の感光性樹脂性組成物を用いて5500J/mの露光量で露光して形成し、第2の感光性樹脂層16を表2に記載の感光性樹脂組成物を用いて5000J/mの露光量で露光して形成した。これ以外は、実施例1と同様に液体吐出ヘッドを作製した。なお、第1の感光性樹脂層14の露光部分及び第2の感光性樹脂層16の露光部分の吸水率は比較例2と同じである。
[比較例4]
第1の感光性樹脂層14を表3に記載の感光性樹脂性組成物を用いて2000J/mの露光量で露光して形成し、第2の感光性樹脂層16への露光量を500J/mとした以外は、実施例1と同様に液体吐出ヘッドを作製した。なお、第1の感光性樹脂層14及び第2の感光性樹脂層16の吸水率を実施例1と同様に評価した結果、ともに0.20%であった。
[評価]
作製したそれぞれの液体吐出ヘッドの表面をレーザー顕微鏡(キーエンス社製、商品名:VD−9710)で観察し、ソルベントクラックの発生の有無を確認した。また、作製したそれぞれの液体吐出ヘッドに、エチレングリコール/尿素/イソプロピルアルコール/N−メチルピロリドン/黒色染料/水=5/3/2/5/3/82(質量比)からなるインクを充填し、罫線印字、ドット印字の条件で印字を行った。印字品位は以下の基準で評価した。評価結果を表5及び表6に示す。
A:全く乱れが無い
B:乱れはわずかにあるが実用上問題が無いレベル
C:乱れが見られる
実施例1から7で作製した液体吐出ヘッドでは、表面にソルベントクラックが無く印字品位も良好であった。一方、比較例1から4で作製した液体吐出ヘッドでは、ソルベントクラックが発生し、印字品位の低下が見られた。
Figure 0006821467
Figure 0006821467
1 基板
6 中間層
7 流路形成部材
8 流路
9 吐出口
10 吐出口形成部材
12 中間層となる樹脂層
14 第1の感光性樹脂層
16 第2の感光性樹脂層

Claims (13)

  1. 基板と、該基板上に設けられ液体の流路を形成する流路形成部材と、該流路形成部材上に設けられ前記液体を吐出する吐出口を形成する吐出口形成部材と、前記基板と前記流路形成部材との間に設けられた中間層と、を有する液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記基板上に前記中間層を形成する工程と、
    前記中間層上に第1の感光性樹脂層を形成する工程と、
    前記第1の感光性樹脂層を選択的に露光することにより、前記第1の感光性樹脂層の前記流路形成部材となる部分を硬化させる工程と、
    前記第1の感光性樹脂層上に第2の感光性樹脂層を形成する工程と、
    前記第2の感光性樹脂層を選択的に露光することにより、前記第2の感光性樹脂層の前記吐出口形成部材となる部分を硬化させる工程と、
    前記第1の感光性樹脂層の非露光部分と前記第2の感光性樹脂層の非露光部分を現像液により一括で除去する工程とを有し、
    前記中間層、前記第1の感光性樹脂層の露光部分及び前記第2の感光性樹脂層の露光部分の前記現像液による除去前における吸水率をそれぞれ、W、W1、及びW2としたとき、W≧W1>W2の関係を満たすことを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  2. 前記中間層を形成する工程は、中間層となる樹脂層を露光により硬化させる工程を含む請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  3. 前記中間層となる樹脂層が、エポキシ樹脂と光酸発生剤を含む請求項2に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  4. 前記第1の感光性樹脂層と前記第2の感光性樹脂層が、エポキシ樹脂と光酸発生剤を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  5. 前記第1の感光性樹脂層と前記第2の感光性樹脂層を同一波長の光を用いて露光する請求項1〜4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  6. 前記光に対して、前記第2の感光性樹脂層の感度が、前記第1の感光性樹脂層の感度より高い請求項5に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  7. 前記吸水率W、W1及びW2が、W>W1>W2の関係を満たす請求項1〜6のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  8. 前記吸水率W1が前記吸水率W2の2倍以上5倍以下である請求項1〜7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  9. 前記吸水率Wが前記吸水率W1の2倍以下である請求項1〜8のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  10. 前記第1の感光性樹脂層の厚さが前記第2の感光性樹脂層の厚さの0.8倍以上3.0倍以下である請求項1〜9のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  11. 前記中間層となる樹脂層の厚さが前記第1の感光性樹脂層の厚さよりも薄く、0.5μm以上5.0μm以下である請求項1〜10のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  12. 前記現像液が、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、メチルイソブチルケトン、ジグライム、イソプロピルアルコール、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド、酢酸n−ブチルまたはキシレンを含む請求項1〜11のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  13. 基板と、該基板上に設けられ液体の流路を形成する流路形成部材と、該流路形成部材上に設けられ前記液体を吐出する吐出口を形成する吐出口形成部材と、前記基板と前記流路形成部材との間に設けられた中間層と、を有する液体吐出ヘッドであって、
    前記中間層、前記流路形成部材及び前記吐出口形成部材の吸水率をそれぞれ、W、W1、及びW2としたとき、W≧W1>W2の関係を満たすことを特徴とする液体吐出ヘッド。
JP2017033912A 2017-02-24 2017-02-24 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド Active JP6821467B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033912A JP6821467B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
US15/900,503 US10457049B2 (en) 2017-02-24 2018-02-20 Method for manufacturing liquid ejection head and liquid ejection head
US16/578,018 US20200009868A1 (en) 2017-02-24 2019-09-20 Method for manufacturing liquid ejection head and liquid ejection head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033912A JP6821467B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018138375A JP2018138375A (ja) 2018-09-06
JP2018138375A5 JP2018138375A5 (ja) 2020-04-02
JP6821467B2 true JP6821467B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=63245968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033912A Active JP6821467B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10457049B2 (ja)
JP (1) JP6821467B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021115778A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2022017867A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、及び液体吐出ヘッドの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3105608B2 (ja) * 1991-12-05 2000-11-06 株式会社リコー インクジェットヘッド
US6739519B2 (en) * 2002-07-31 2004-05-25 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Plurality of barrier layers
JP4965986B2 (ja) * 2005-12-16 2012-07-04 キヤノン株式会社 エポキシ樹脂組成物、樹脂硬化物および液体吐出ヘッド。
US8221177B2 (en) * 2007-02-28 2012-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Organic EL panel including an element substrate dehydrated in a shorter time and method for manufacturing the same
KR101155989B1 (ko) 2007-06-21 2012-06-18 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드의 제조방법
JP5511191B2 (ja) * 2008-01-28 2014-06-04 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法および構造体の形成方法
CN103072378B (zh) * 2011-10-25 2015-07-01 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种液体喷头及其制造方法
JP6193715B2 (ja) * 2013-10-08 2017-09-06 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
US9919526B2 (en) * 2013-11-29 2018-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid discharge head
JP6308761B2 (ja) * 2013-11-29 2018-04-11 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200009868A1 (en) 2020-01-09
US20180244043A1 (en) 2018-08-30
JP2018138375A (ja) 2018-09-06
US10457049B2 (en) 2019-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5153951B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP6635692B2 (ja) 光造形物の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
KR101232472B1 (ko) 액체 토출 헤드 제조 방법
JP6821467B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
US7735973B2 (en) Liquid discharge head and method for manufacturing liquid discharge head
JP5153276B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP5959941B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
EP3001248B1 (en) Production process for liquid discharge head
US9776411B2 (en) Inkjet recording head and method of manufacturing the same
JP2018051883A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP7134825B2 (ja) 微細構造体の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2021109385A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP7413039B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
US9427892B2 (en) Liquid ejection head and manufacturing method for the same
JP6180143B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP7297442B2 (ja) 微細構造体の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2010240873A (ja) インクジェットヘッドの製造方法およびインクジェットヘッド
JP2022131167A (ja) 積層体の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2018114749A (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2018202805A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法並びに印字装置
JP2010208023A (ja) インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェットヘッド
JP2013188916A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP4908816B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2018051884A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2006069009A (ja) インクジェットヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6821467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151