JP6820442B2 - 多層膜、その多層膜を含む中間膜、並びにその中間膜を含む合わせガラス及び遮音ガラス積層板 - Google Patents

多層膜、その多層膜を含む中間膜、並びにその中間膜を含む合わせガラス及び遮音ガラス積層板 Download PDF

Info

Publication number
JP6820442B2
JP6820442B2 JP2019568302A JP2019568302A JP6820442B2 JP 6820442 B2 JP6820442 B2 JP 6820442B2 JP 2019568302 A JP2019568302 A JP 2019568302A JP 2019568302 A JP2019568302 A JP 2019568302A JP 6820442 B2 JP6820442 B2 JP 6820442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
polyvinyl acetal
acetal resin
plasticizer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019568302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020522458A (ja
Inventor
チェン−ファン ワン
チェン−ファン ワン
チン−エン チャン
チン−エン チャン
Original Assignee
チャン チュン ペトロケミカル カンパニー リミテッド
チャン チュン ペトロケミカル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャン チュン ペトロケミカル カンパニー リミテッド, チャン チュン ペトロケミカル カンパニー リミテッド filed Critical チャン チュン ペトロケミカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2020522458A publication Critical patent/JP2020522458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820442B2 publication Critical patent/JP6820442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • G10K11/168Plural layers of different materials, e.g. sandwiches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/001Double glazing for vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本出願は、2017年11月20日に出願された米国仮特許出願(第62/588,791号)における米国特許法第119条(e)に基づく権益を主張し、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、多層膜に関するものであり、特にその多層膜は合わせガラス用の中間膜である。本発明は、中間膜及びそれを含む合わせガラスに関するものでもある。その中間膜を使用して得られる合わせガラスは良好な遮音性を有する。
本明細書における全ての刊行物は、各刊行物又は特許出願が各々参照により組み込まれることを具体的且つ個々に示したのと同程度及び範囲で参照により組み込まれる。以下の説明には本発明を理解可能にするための情報を含むが、本明細書で提供される何らかの情報が従来技術又は現在出願されている発明に相当することを認めるものではなく、明確若しくは暗に参照する何らかの刊行物が従来技術であると認めるものでもない。
ポリビニルアセタール樹脂は良好な製膜性を有し、且つ独特な化学構造を有しているため、ガラス、金属、セラミック粉末、プラスチック、革及び木材に対する良好な接着性を有する。ポリビニルアセタール樹脂は各種の良好な物理的性質を有しているため、自動車及び建築物で使用される安全ガラスの接着用中間膜、ウォッシュプライマー、焼付けワニス、木材用ラッカー、印刷用インク、電子セラミック及びプリント基板用接着剤、金属と金属用の接着剤、金属とプラスチック用の接着剤、ホットメルト接着剤の改質剤などに広く応用されている。また、ポリビニルアセタール樹脂の新たな用途の応用開発が様々な業界で進められている。
上述の安全ガラスは、通常は合わせガラスであり、積層ガラスとも呼ばれる。合わせガラスは、2層又は複数層のガラスの間にある中間膜(中間層膜とも呼ばれる)によって固定されており、一般的に中間膜はポリビニルブチラール(PVB)又はエチレン酢酸ビニル(EVA)である。合わせガラスは、外部から衝撃を受けた際に生じるガラス破片が少ないため、良好な安全性を有する。そのため、合わせガラスは車両、船舶、遮光板及び建物などの多くの分野で広く応用されている。合わせガラスは、安全性だけでなく、良好な遮音性能も有する。
合わせガラス及び合わせガラスに使用される中間膜は、本分野において既知の技術であるものの、従来の合わせガラスにおける3層構造中の各層に使用される可塑剤は、一般的に同じタイプであり、可塑剤が層と層の間を移行する現象によって界面が安定しないため、製品加工時に気泡が生じるリスクがある。また、従来技術は、中間層(又は遮音層と呼ばれる)への可塑剤の添加量を増やし、アセチル(Ac)基又はブチラール(Bu)基の含有量を増やすことで遮音性能を向上させているが、例えばPVB樹脂の場合、Ac基の含有量が高いPVB樹脂は生産が困難であるため、Ac基の含有量が制限されてしまう。これに鑑み、本発明は、遮音性の向上や可塑剤の移行現象を改善するなどの性質を有する、多層膜、その多層膜を含む中間膜、並びにその中間膜を含む合わせガラス及び遮音ガラス積層板を提供することを目的としている。
各種の実施形態において、本発明は多層膜を提供する。幾つかの実施形態において、多層膜は合わせガラス用中間膜である。幾つかの実施形態において、中間膜は、透明性、耐候性、衝撃エネルギー吸収性、ガラスへの付着性及び広範な温度範囲下で長期間にわたって良好な遮音性を維持することができるなどの特性を有する。
各種の実施形態において、本発明は多層膜を提供するが、それはポリビニルアセタール樹脂(a1)及び可塑剤(a2)を含んだ樹脂膜(A)と、ポリビニルアセタール樹脂(b1)及び可塑剤(b2)を含んだ樹脂膜(B)と、ポリビニルアセタール樹脂(c1)及び可塑剤(c2)を含んだ樹脂膜(C)とを含み、樹脂膜(B)は樹脂膜(A)と樹脂膜(C)の間に位置し、ポリビニルアセタール樹脂(a1)、ポリビニルアセタール樹脂(b1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立に水酸基含有比率を有しており、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)の水酸基含有比率はポリビニルアセタール樹脂(a1)の水酸基含有比率及びポリビニルアセタール樹脂(c1)の水酸基含有比率よりも大きく、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセタール化度を有しており、アセタール化度は60mol%よりも小さい。
幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立にアセタール化度を有しており、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセタール化度はポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセタール化度及びポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセタール化度よりも小さい。
幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)、ポリビニルアセタール樹脂(b1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立にアセチル化度を有しており、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセチル化度はポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセチル化度及びポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセチル化度よりも大きい。
幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)の水酸基含有比率とポリビニルアセタール樹脂(a1)の水酸基含有比率の差は5よりも大きく、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)の水酸基含有比率とポリビニルアセタール樹脂(c1)の水酸基含有比率の差は5よりも大きい。
幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセタール化度とポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセタール化度の差は5よりも大きく、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセタール化度とポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセタール化度の差は5よりも大きい。
幾つかの実施形態において、可塑剤(b2)は可塑剤(a2)及び可塑剤(c2)と異なる。
幾つかの実施形態において、可塑剤(b2)は溶解パラメータ(solubility parameter,SP)を有しており、溶解パラメータ(Fedorsの方程式で計算する)は9.06以上である。
幾つかの実施形態において、可塑剤(a2)及び可塑剤(c2)は各々が独立に溶解パラメータ(solubility parameter,SP)を有しており、且つ可塑剤(b2)の溶解パラメータは可塑剤(a2)の溶解パラメータ及び可塑剤(c2)の溶解パラメータよりも大きい。
幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセタール化度は65mol%よりも大きい。
幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセタール化度は65mol%よりも大きい。
幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセチル化度は5mol%よりも大きく、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)の水酸基含有比率は35mol%よりも大きい。
幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセチル化度は5mol%よりも小さく、且つポリビニルアセタール樹脂(a1)の水酸基含有比率は30mol%よりも小さい。
幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセチル化度は5mol%よりも小さく、且つポリビニルアセタール樹脂(c1)の水酸基含有比率は30mol%よりも小さい。
幾つかの実施形態において、可塑剤(b2)は、アジピン酸ジヘキシル(dihexyl adipate,DHA)、テトラエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(tetraethylene glycol di−2−ethylhexanoate,4GO)、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(triethylene glycol di−2−ethylbutyrate,3GH)、テトラエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(tetraethylene glycol di−2−ethylbutyrate,4GH)、テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート(tetraethylene glycol di−n−heptanoate,4G7)、トリエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート(triethylene glycol di−n−heptanoate,3G7)、グリセロール(glycerol)、エチレングリコール(ethylene glycol)、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート(2,2,4−trimethyl−1,3−pentanediol monoisobutyrate,Texanol,CAS NO.25265−77−4)、ジペンタエリトリトールヘキサオクトエート(dipentaerythritol hexaoctoate,CAS NO.827135−99−7)、アジピン酸ビス[2−(2−ブトキシエトキシ)エチル](bis[2−(2−butoxyethoxy)ethyl] adipate,D600,CAS NO.141−17−3)、フタル酸ジブチル(dibutyl phthalate,DBP)、ジエチレングリコールジベンゾエート(diethylene glycol dibenzonate,CAS NO.120−55−8)、ジプロピレングリコールジベンゾエート(dipropylene glycol dibenzonate,CAS NO.27138−31−4)及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
幾つかの実施形態において、可塑剤(b2)の量は50PHR〜90PHRであり、上述のPHRという単位はポリビニルアセタール樹脂(b1)100重量部あたりに対する可塑剤(b2)の重量部である。
各種の実施形態において、本発明は中間膜を提供するが、それは合わせガラスに用いられるものであり、中間膜は上述した多層膜を含む。幾つかの実施形態において、本発明は合わせガラスを提供するが、それは上述の中間膜を含み、中間膜は2つの透明シートの間に位置する。幾つかの実施形態において、合わせガラスは損失係数を有しており、ISO16940−2008に従って測定した損失係数が0.250以上である。幾つかの実施形態において、本明細書に記された可塑剤の滲出を評価するための試験方法に基づく測定では、合わせガラスは可塑剤の滲出がないか又はほとんどない。
各種の実施形態において、本発明は遮音ガラス積層板を提供するが、それは上述の中間膜を含み、中間膜は2つの透明シートの間に位置する。
各種の実施形態において、本発明は多層膜を提供するが、それは樹脂膜(A)、樹脂膜(B)及び樹脂膜(C)を含み、樹脂膜(B)は樹脂膜(A)と樹脂膜(C)の間に位置しており、樹脂膜(B)はポリビニルアセタール樹脂(b1)及び可塑剤(b2)を含み、可塑剤(b2)はSP値を有しており、SP値は9.06以上であり、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセタール化度を有しており、アセタール化度は60mol%よりも小さい。
上述のように、従来技術と比較した場合、本発明は樹脂膜(B)と可塑剤の相容性が改善され、中間層(即ち樹脂膜(B))に比較的多くの可塑剤を添加することができ、遮音性が向上する効果が得られる。また、本発明の多層膜中の中間層に非中間層とは異なる可塑剤を使用して、可塑剤が層と層の間を移行しないように防いでいる。
本発明の例示的な実施例を以下の参照図に示す。本明細書の実施例及び添付図は、本発明を説明するためのものであり、本発明を限定するものではない。
本発明の各種実施形態における合わせガラスの概略図である。図中の(1)及び(3)はそれぞれガラスシートを表し、(2)は中間膜を表している。 本発明の各種実施形態における多層膜の概略図である。図中の(10)は樹脂膜(A)を表し、(11)は樹脂膜(B)を表し、(12)は樹脂膜(C)を表している。
本明細書における全ての参考文献は、参照によってその全体が完全に記載されているかの如く本明細書に組み込まれる。
以下、システム、製品、組成物及び方法を基に、本発明の実施形態及びその態様を記載して説明するが、それらの記載や説明は例示的且つ説明的なものであり、本発明の請求の範囲を限定するものではない。当業者であれば、本発明を実施可能な、本明細書に記載したものと同様又は同等の多くの方法及び材料を理解するであろう。本発明のその他の特徴及び利点は、以下の図を基にした詳細な記載における説明、実施例及び各種実施形態によってより容易に理解されるであろう。当然ながら、本発明は本明細書に記載された方法及び材料に決して限定されない。
便宜上、本明細書、実施例及び添付の特許請求の範囲において使用される用語や表現をここに集めた。別段の説明がない限り、又は文脈から明らかでない限り、以下の用語及び表現は、それらが属する分野において持つ意味を排除しない。別段に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術及び科学用語の意味は、本発明が属する技術分野の当業者が一般的に理解する意味と同じである。本発明は、本明細書に記載された特定の方法、手段及び試薬などに限定されず、適切に改変することができることを理解されたい。本明細書で使用される定義及び用語は、特定の実施例を記載するために用いられており、本発明の請求の範囲を限定することを意図したものではない。本発明の請求の範囲は特許請求の範囲のみにより限定される。
本明細書中でいう場合、「包含する」又は「含む」とは、本発明の実施形態における組成物、方法、システム、製品及びその対応し合う成分に使用し得ることを指すが、それが有益か否かに関わらず、明示されていない構成要素も開放的に含まれる。当業者であれば、通常において本明細書で使用される用語は「開放的」用語(例えば「包含する」は、「含むが限定されない」又は「少なくとも含む」などと解釈され、本明細書が記載する「包含する」、「含む」、「含有する」、「包括する」及び「有する」は互いに置換可能であり、限定されない)に属することを理解している。本明細書では、例えば「包含する」、「含有する」又は「有する」などの用語の同義語として開放式の用語「含む」を使用して記載し、本発明の保護を請求しているが、本発明又はその実施例は「〜からなる」又は「基本的に〜からなる」などの代替用語を代替的に使用して記載することができる。
別段の説明がない限り、本明細書中で特定の実施形態を記載している文脈(特に本発明の特許請求の範囲の文脈)中の「1つ」、「前記/上述」という用語及び類似の参照は、単数及び複数の意味を同時に含むことができる。本明細中で記載される数値の範囲は、その範囲内にある単独に分けられた各値を示すことだけを意図した略記方法に過ぎない。本明細書で別段の説明がない限り、単独に分けられた各値は単独で引用されているかの如く本明細書に組み込まれる。
別段の説明又は文脈に明らかな矛盾がない限り、本明細書が述べる全ての方法は任意の適切な順序で行うことができる。
本明細書において実施形態中で使用される任意の全ての実施例又は例示的な用語(例えば、など)は、本出願をより良く説明することだけを意図したものであり、本出願の特許請求の範囲に対して限定を構成するものではない。英文の「e.g.(例えば)」は、ラテン語の例示に由来する略語であり、且つ本明細書においては非限定的な例示であることを示している。従って、英文の「e.g.(例えば)」という略語は、他の例示的用語(例えば、など)と同義である。明細書中で使用する如何なる語も、本出願の実施に必要不可欠であり且つ保護を請求していない何らかの要素を示すと解釈されるべきではない。
本明細書で記載される「任意の」又は「選択的に」は、後述する状況が生じる場合も生じない場合もある(即ち、必要に応じて選択可能である)ことを指すため、説明にはその状況が生じる場合と生じない場合が含まれる。
本明細書で記載される「PHR(parts per hundred parts of resin、樹脂100部あたりの含有量)」は、樹脂組成物及び/又は樹脂膜分野でよく使用される用語であり、それは樹脂膜(又は樹脂組成物と称する)中、樹脂100重量部あたり(ポリビニルアセタール樹脂など)に調製する成分(可塑剤又は添加剤など)の重量部を指し、そのうち樹脂の重量部は樹脂膜(又は樹脂組成物と称する)中で使用する樹脂の総量を指す。そのため、2種類以上の樹脂(例えばポリビニルアセタール樹脂(a1)とポリビニルアセタール樹脂(b1)の混合物などの樹脂混合物を使用する場合)を使用する場合、PHRは樹脂混合物の総重量に基づいて計算する。
本明細書で記載される「SP(solubility parameter、溶解パラメータ」という用語は、樹脂、樹脂膜、樹脂組成物、可塑剤又はその組成物の溶解パラメータを指している。溶解パラメータ(δと略記される。即ちSP値)は、以下のFedorsの方程式で計算する。
Figure 0006820442
Δei:各原子又は原子団の蒸発エネルギー
Δvi :各原子又は原子団のモル体積
R.F. Fedorsが発表した文献(ポリマー エンジニアリングアンドサイエンス第14巻、NO. 147、1974年)の表5で、溶解パラメータ(δ)を計算するための各原子又は原子団の蒸発エネルギー(Δei)及びモル体積(Δvi)が提供されている。
Fedorsの方程式(方程式1)に基づいて可塑剤の溶解パラメータ(δ)を計算した。結果は表1に記した通りである。
Figure 0006820442
本明細書で記載される「遮音/防音」は、損失係数によって評価する。ISO 16940−2008に基づき、MIM(機械インピーダンス法)システムにより合わせガラス試料の損失係数を分析する。損失係数の値が高いほど、合わせガラスの遮音性が優れていることを表している。上述の合わせガラス試料の寸法は、幅25±2mm、長さ300±1mmである。
本明細書で記載される「可塑剤の滲出(bleed−out)」は、可塑剤の移行状態を評価するのに用いる。可塑剤の移行は界面が不安定になる現象を招きかねず、加工時に気泡が生じるリスクがあり、且つ可塑剤の滲出が生じてしまう。可塑剤の滲出を評価する方法は、マーカーペンを用いて多層膜の中間層(例えば図2中の樹脂膜(B)11)の片側に記号を記す。図1及び図2に示す通り、以下の順序に従い、得られた樹脂膜及びガラスシートを積層して合わせガラス試料を作製する:ガラスシート1/多層膜(例えば樹脂膜(A)10/樹脂膜(B)11/樹脂膜(C)12)/ガラスシート3。ホットプレス機(GOTECH社、台湾、GT−7014−A型)を使用し、150℃下で合わせガラス試料を3分間プリプレスする。プリプレス工程を経た後、合わせガラス試料を13barの圧力及び135℃の温度下で120分間オートクレーブにかけて、室温まで冷却すれば積層工程が完了となる。合わせガラスは以下の方法を用いて目視で評価する。記号の縁が不明瞭な場合には、合わせガラス試料に大量の可塑剤の滲出があると判定する。記号の縁が不明瞭ではない場合には、合わせガラス試料に可塑剤の滲出がないか又はほとんどないと判定する。
本明細書で記載される「アセタール化度(acetalization degree)」又は「アセタール化度合い(degree of acetalization)」とは、ポリビニルアセタール樹脂のアセタール基の含有量を指す。ポリビニルアセタール樹脂(例えばポリビニルアセタール樹脂(a1)、ポリビニルアセタール樹脂(b1)及び/又はポリビニルアセタール樹脂(c1))のアセタール化度はモル分率を表す値であり、それはアセタール基と結合しているエチレン基の含有量を主鎖中のエチレン基の総量で割って百分比率で表すことで得る。上述のアセタール基と結合しているエチレン基の含有量は、JIS K6728の「ポリビニルブチラールの試験方法」又はASTM D1396−92に基づいて測定する。
本明細書で記載される「アセチル化度(acetylation degree)」、「アセチル基含有量(content ratio of the acetyl group)」又は「アセチル化度合い(degree of acetylation)」とは、ポリビニルアセタール樹脂のアセチル基の含有量を指す。ポリビニルアセタール樹脂(例えばポリビニルアセタール樹脂(a1)、ポリビニルアセタール樹脂(b1)及び/又はポリビニルアセタール樹脂(c1))のアセチル化度はモル分率を表す値であり、それは先ず主鎖中のエチレン基の総量からアセタール基と結合しているエチレン基の含有量及び水酸基と結合しているエチレン基の含有量を引き、次に得た値を主鎖中のエチレン基の総量で割って百分比率で表すことで得る。上述のアセタール基と結合しているエチレン基の含有量は、JIS K6728の「ポリビニルブチラールの試験方法」又はASTM D1396−92に基づいて測定する。上述の水酸基と結合しているエチレン基の含有量は、JIS K6726の「ポリビニルアルコールの試験方法」又はASTM D1396−92に基づいて測定する。
本明細書で記載される「水酸基含有比率(hydroxyl group content ratio)」又は「水酸基含有率」とは、ポリビニルアセタール樹脂の水酸基の含有量を指す。ポリビニルアセタール樹脂(例えばポリビニルアセタール樹脂(a1)、ポリビニルアセタール樹脂(b1)及び/又はポリビニルアセタール樹脂(c1))の水酸基含有比率はモル分率を表す値であり、それは水酸基と結合しているエチレン基の含有量を主鎖中のエチレン基の総量で割って百分比率で表すことで得る。上述の水酸基と結合しているエチレン基の含有量は、JIS K6726の「ポリビニルアルコールの試験方法」又はASTM D1396−92に基づいて測定する。
合成の準備:好ましい実施形態において、本明細書で記載される本発明のポリビニルアセタール樹脂(例えばポリビニルアセタール樹脂(a1)、ポリビニルアセタール樹脂(b1)及び/又はポリビニルアセタール樹脂(c1))は、当業者が使用可能な任意の合成方法で合成することができる。ポリビニルアセタール樹脂の調製に用いる出発原料は市販品から調達するか又は既知の方法で調製することができる。化合物及びポリビニルアセタール樹脂の調製には、各種化学基の保護及び脱保護反応を含むことができる。保護や脱保護の必要性及び適切な保護基の選択などは、当業者であれば容易に判断し得る。保護基の化学的性質は、Greene、Wuts著の「有機合成における保護基」(第44版、Wiley & Sons出版社、2006年)から見出すことができ、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。本発明におけるポリビニルアセタール樹脂の各種実施形態を調製するための合成方法の非限定的な実施例は、本明細書の実施例セクションに開示されている。本明細書に記載されている方法中、反応は適切な溶媒中で行うことができ、上述の溶媒の選択は有機合成分野の当業者であれば容易に判断し得る。適切な溶媒は、反応が行われる温度下では基本的に出発原料(反応物)、中間生成物又は生成物との反応を生じない。上述の反応が行われる温度とは、溶媒の凍結温度から溶媒の沸騰温度までの温度範囲をいう。所定の反応は1種類の溶媒又は複数の溶媒の混合物中で行うことができる。特定の反応段階に合わせて、特定の反応段階に適した溶媒を選択して使用することができる。
多層膜
本明細書が開示する樹脂材料は、図1及び図2中に示す概略図に使用され得る。
本発明は多層膜に関するものであり、それはポリビニルアセタール樹脂(a1)及び可塑剤(a2)を含んだ樹脂膜(A)10と、ポリビニルアセタール樹脂(b1)及び可塑剤(b2)を含んだ樹脂膜(B)11と、ポリビニルアセタール樹脂(c1)及び可塑剤(c2)を含んだ樹脂膜(C)12とを含み、樹脂膜(B)11は樹脂膜(A)10と樹脂膜(C)12の間に位置する(真ん中に挟むなど)。各種の実施形態において、樹脂膜(A)10と樹脂膜(C)12は同じであり(即ち、樹脂膜(A)10と樹脂膜(C)12は同じ組成及び/又は同じ特性を有する)、且つ樹脂膜(B)11と樹脂膜(A)10及び/又は樹脂膜(C)12は異なる(即ち、樹脂膜(B)11は樹脂膜(A)10及び/又は樹脂膜(C)12と異なる組成及び/又は異なる特性を有する)。各種の実施形態において、樹脂膜(A)10、樹脂膜(B)11及び樹脂膜(C)12は各々が独立に異なる(即ち、樹脂膜(A)10、樹脂膜(B)11及び樹脂膜(C)12は各々が異なる組成又は異なる特性を有する)。
各種の実施形態において、「多層膜」又は「多層ポリマー膜」(若しくはその関連用語)とは、幾つかの構造の積層板/膜材料をいう。本発明の多層膜は自動車、飛行機、鉄道車両、船舶及び建築物などに広く応用することができる。
各種の実施形態において、樹脂膜(A)10及び樹脂膜(C)12は保護層であり、樹脂膜(B)11は遮音層である。
本明細書で記載される多層膜の幾何学形状及び/又は形状は限定されない。例えば、各種の実施形態において、本発明は多層膜を提供するが、多層膜は任意の幾何学形状及び/又は形状(例えばフラット、平面、湾曲、円形、楕円形、球形、三角形、矩形、ドーム形、ピラミッド形など)を有することができるため、多層膜の形状/幾何学形状は平面(シート状など)に限定されない。
樹脂膜(B)11
各種の実施形態において、樹脂膜(B)11はポリビニルアセタール樹脂(b1)及び少なくとも1つの可塑剤(b2)を含む。好ましい実施形態において、樹脂膜(B)11はさらに少なくとも1つの添加剤を含む。
各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)はアルデヒド(b1.2)でポリビニルアルコール(b1.1)のアセタール化を行うことにより調製される。幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)は少なくとも1つのアルデヒド(b1.2)で少なくとも1つのポリビニルアルコール(b1.1)のアセタール化を行うことにより調製される。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセタール化度を有しており、アセタール化度は60mol%以下である。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセタール化度を有しており、アセタール化度は60mol%〜30mol%、60mol%〜35mol%、60mol%〜40mol%、60mol%〜45mol%、60mol%〜50mol%又は60mol%〜55mol%である。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセタール化度を有しており、アセタール化度は59.9mol%〜30mol%、59.9mol%〜35mol%、59.9mol%〜40mol%、59.9mol%〜45mol%、59.9mol%〜50mol%又は59.9mol%〜55mol%である。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセタール化度を有しており、アセタール化度は59mol%〜30mol%、59mol%〜35mol%、59mol%〜40mol%、59mol%〜45mol%、59mol%〜50mol%、59mol%〜55mol%、56mol%〜30mol%、56mol%〜35mol%、56mol%〜40mol%、56mol%〜45mol%又は56mol%〜50mol%である。より好ましい実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセタール化度を有しており、アセタール化度は59mol%〜40mol%の間であり、例えば59mol%、58.5mol%、58mol%、57.5mol%、57mol%、56.5mol%、56mol%、55.5mol%、55mol%、54.5mol%、54mol%、53.5mol%、53mol%、52.5mol%、52mol%、51.5mol%、51mol%、50.5mol%、50mol%、49.5mol%、49mol%、48.5mol%、48mol%、47.5mol%、47mol%、46.5mol%、46mol%、45.5mol%、45mol%、44.5mol%、44mol%、43.5mol%、43mol%、42.5mol%、42mol%、41.5mol%、41mol%、40.5mol%、又は40mol%である。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立にアセタール化度を有しており、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセタール化度はポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセタール化度及びポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセタール化度よりも小さい。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセタール化度とポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセタール化度の差は5よりも大きい。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセタール化度とポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセタール化度の差は5よりも大きい。好ましい実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセタール化度とポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセタール化度の差は5よりも大きく、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセタール化度とポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセタール化度の差は5よりも大きい。
本発明では、ポリビニルアセタール樹脂(b1)中に含むアセタール基の炭素原子数は特に限定されない。幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)中に含むアセタール基の炭素原子数は1〜12でよい。即ち、ポリビニルアセタール樹脂(b1)の調製に使用されるアルデヒド(b1.2)は、1個〜12個の炭素を有するアルデヒドである。幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)中に含むアセタール基の炭素原子数は1以上でよい。即ち、ポリビニルアセタール樹脂(b1)の調製に使用されるアルデヒド(b1.2)は、1個以上の炭素を有するアルデヒドである。幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)中に含むアセタール基の炭素原子数は2以上でよい。即ち、ポリビニルアセタール樹脂(b1)の調製に使用されるアルデヒド(b1.2)は、2個以上の炭素を有するアルデヒドである。幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)中に含むアセタール基の炭素原子数は3以上でよい。即ち、ポリビニルアセタール樹脂(b1)の調製に使用されるアルデヒド(b1.2)は、3個以上の炭素を有するアルデヒドである。幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)中に含むアセタール基の炭素原子数は4以上でよい。即ち、ポリビニルアセタール樹脂(b1)の調製に使用されるアルデヒド(b1.2)は、4個以上の炭素を有するアルデヒドである。幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)中に含むアセタール基の炭素原子数は5以上でよい。即ち、ポリビニルアセタール樹脂(b1)の調製に使用されるアルデヒド(b1.2)は、5個以上の炭素を有するアルデヒドである。
上述のアルデヒド(b1.2)は、1種類のアルデヒド又は2種類以上のアルデヒドの混合物若しくは組み合わせである。本発明では、上述のアルデヒド(b1.2)に使用するアルデヒドは特に限定されない。一般的に、上述のアルデヒド(b1.2)には1個〜12個の炭素を有するアルデヒドを使用するのが適している。幾つかの実施形態において、上述のアルデヒド(b1.2)は、C1〜C12アルデヒド、線状又は直鎖アルデヒド、環状アルデヒド、芳香族アルデヒド、非環状アルデヒド、分岐鎖アルデヒド、ジアルデヒド、多価アルデヒド、官能基化アルデヒド、置換アルデヒド及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。幾つかの実施形態において、上述のアルデヒド(b1.2)は、C1〜C10アルデヒド、線状又は直鎖アルデヒド、環状アルデヒド、芳香族アルデヒド、非環状アルデヒド、分岐鎖アルデヒド、ジアルデヒド、多価アルデヒド、官能基化アルデヒド、置換アルデヒド及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。上述のアルデヒド(b1.2)として使用するのに適したアルデヒドの非限定的な例には、ホルムアルデヒド(パラホルムアルデヒドを含む)、アセトアルデヒド(パラアセトアルデヒドを含む)、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、n−バレルアルデヒド、2−エチルブチルアルデヒド、n−ヘキサアルデヒド、n−ヘプチルアルデヒド、n−オクタアルデヒド、n−ノニルアルデヒド、n−デシルアルデヒド、シクロヘキシルアルデヒド、フルフラール、グリオキサール、グルタルアルデヒド、ベンズアルデヒド、2−メチルベンズアルデヒド、3−メチルベンズアルデヒド、4−メチルベンズアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、β−フェニルプロピオンアルデヒド、2−エチルヘキサアルデヒド、2−エチルブチルアルデヒド、シンナムアルデヒド、n−ウンデシルアルデヒド、n−ドデシルアルデヒドなどが含まれる。幾つかの実施形態において、上述のアルデヒド(b1.2)は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、シクロヘキシルアルデヒド、ベンズアルデヒド及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。幾つかの実施形態において、上述のアルデヒド(b1.2)は、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。幾つかの実施形態において、上述のアルデヒド(b1.2)はn−ブチルアルデヒドである。
好ましい実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)はポリビニルブチラール樹脂である。幾つかの実施形態において、ポリビニルブチラール樹脂はポリビニルアルコールをn−ブチルアルデヒドと反応させて(アセタール化)調製される。
ポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセタール化度以外に、水酸基含有比率及びアセチル化度も有しており、それらはポリビニルアセタール樹脂(b1)の特性を表すのに用いることができる。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)は水酸基含有比率を有しており、水酸基含有比率は35mol%以上である。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)は水酸基含有比率を有しており、水酸基含有比率は35mol%〜70mol%、35mol%〜65mol%、35mol%〜60mol%、35mol%〜55mol%、35mol%〜50mol%、35mol%〜45mol%、35mol%〜40mol%、40mol%〜70mol%、40mol%〜65mol%、40mol%〜60mol%、40mol%〜55mol%、40mol%〜50mol%、40mol%〜45mol%、45mol%〜70mol%、45mol%〜65mol%、45mol%〜60mol%、45mol%〜55mol%、45mol%〜50mol%、50mol%〜70mol%、50mol%〜65mol%、50mol%〜60mol%、50mol%〜55mol%、55mol%〜70mol%、55mol%〜65mol%、55mol%〜60mol%、60mol%〜70mol%、60mol%〜65mol%又は65mol%〜70mol%である。好ましい実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)は水酸基含有比率を有しており、水酸基含有比率は35mol%〜50mol%であって、例えば35mol%、35.5mol%、36mol%、36.5mol%、37mol%、37.5mol%、38mol%、38.5mol%、39mol%、39.5mol%、40mol%、40.5mol%、41mol%、41.5mol%、42mol%、42.5mol%、43mol%、43.5mol%、44mol%、44.5mol%、45mol%、45.5mol%、46mol%、46.5mol%、47mol%、47.5mol%、48mol%、48.5mol%、49mol%、49.5mol%又は50mol%である。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立に水酸基含有比率を有しており、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)の水酸基含有比率はポリビニルアセタール樹脂(a1)の水酸基含有比率及びポリビニルアセタール樹脂(c1)の水酸基含有比率よりも大きい。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)の水酸基含有比率とポリビニルアセタール樹脂(a1)の水酸基含有比率の差は5よりも大きい。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)の水酸基含有比率とポリビニルアセタール樹脂(c1)の水酸基含有比率の差は5よりも大きい。好ましい実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)の水酸基含有比率とポリビニルアセタール樹脂(a1)の水酸基含有比率の差は5よりも大きく、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)の水酸基含有比率とポリビニルアセタール樹脂(c1)の水酸基含有比率の差は5よりも大きい。
各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセチル化度を有しており、アセチル化度は5mol%以上である。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセチル化度を有しており、アセチル化度は5mol%〜30mol%、5mol%〜25mol%、5mol%〜20mol%、5mol%〜15mol%又は5mol%〜10mol%である。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセチル化度を有しており、アセチル化度は5.1mol%〜30mol%、5.1mol%〜25mol%、5.1mol%〜20mol%、5.1mol%〜15mol%又は5.1mol%〜10mol%である。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセチル化度を有しており、アセチル化度は6mol%〜30mol%、6mol%〜25mol%、6mol%〜20mol%、6mol%〜15mol%又は6mol%〜10mol%である。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセチル化度を有しており、アセチル化度は5mol%よりも大きい。好ましい実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセチル化度を有しており、アセチル化度は6mol%〜15mol%であって、例えば6mol%、6.5mol%、7mol%、7.5mol%、8mol%、8.5mol%、9mol%、9.5mol%、10mol%、10.5mol%、11mol%、11.5mol%、12mol%、12.5mol%、13mol%、13.5mol%、14mol%、14.5mol%又は15mol%である。より好ましい実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセチル化度は5mol%よりも大きく、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)の水酸基含有比率は35mol%よりも大きい。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立にアセチル化度を有しており、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセチル化度はポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセチル化度及びポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセチル化度よりも大きい。
各種の実施形態において、可塑剤(b2)は可塑剤(a2)及び可塑剤(c2)と異なる。各種の実施形態において、可塑剤(b2)は溶解パラメータ(SP)を有しており、SPは9.06以上である。好ましい実施形態において、可塑剤(b2)はSPを有しており、SPは9.06〜16.40、9.06〜16.38、9.06〜16.25、9.06〜16.00、9.06〜15.75、9.06〜15.50、9.06〜15.25、9.06〜15.00、9.06〜14.75、9.06〜14.50、9.06〜14.25、9.06〜14.00、9.06〜13.75、9.06〜13.50、9.06〜13.25、9.06〜13.00、9.06〜12.75、9.06〜12.50、9.06〜12.25、9.06〜12.00、9.06〜11.75、9.06〜11.50、9.06〜11.25、9.06〜11.00、9.06〜10.75、9.06〜10.50、9.06〜10.25、9.06〜10.00、9.06〜9.75、9.06〜9.50、9.06〜9.30又は9.06〜9.25である。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセタール化度を有しており、アセタール化度は60mol%よりも小さく、且つ可塑剤(b2)はSP値を有しており、SP値は9.06以上である。各種の実施形態において、可塑剤(a2)及び可塑剤(c2)は各々が独立にSPを有しており、且つ可塑剤(b2)のSPは可塑剤(a2)のSP及び可塑剤(c2)のSPよりも大きい。
幾つかの実施形態において、可塑剤(b2)はSP値を有しており、SP値はトリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(triethylene glycol di−2−ethylhexanoate,3GO)のSP値よりも大きい。幾つかの実施形態において、可塑剤(b2)は3GOではない。可塑剤(b2)に適する可塑剤の非限定的な例には、一塩基性有機酸エステル及び多塩基性有機酸エステルなどの有機エステル類可塑剤が含まれ、上述の有機エステル類可塑剤はSP値を有しており、SP値は9.06以上である。可塑剤(b2)に適する可塑剤の非限定的な例には、有機リン酸エステル可塑剤及び有機亜リン酸エステル可塑剤などのリン酸エステル類可塑剤が含まれ、上述のリン酸エステル類可塑剤はSP値を有しており、SP値は9.06以上である。可塑剤(b2)に適する可塑剤の非限定的な他の例には、エポキシ化合物、エポキシ樹脂類化合物又は各種のエポキシ樹脂が含まれ、上述のエポキシ化合物、エポキシ樹脂類化合物又は各種のエポキシ樹脂は、各々が独立に9.06以上のSP値を有する。好ましい実施形態において、可塑剤(b2)は、ジエチレングリコールジベンゾエート(diethylene glycol dibenzonate)、ジプロピレングリコールジベンゾエート(dipropylene glycol dibenzonate)、アジピン酸ジヘキシル(dihexyl adipate,DHA)、テトラエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(tetraethylene glycol di−2−ethylhexanoate,4GO)、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(triethylene glycol di−2−ethylbutyrate,3GH)、テトラエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(tetraethylene glycol di−2−ethylbutyrate,4GH)、テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート(tetraethylene glycol di−n−heptanoate,4G7)、トリエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート(triethylene glycol di−n−heptanoate,3G7)、フタル酸ジブチル(Dibutyl phthalate,DBP)、グリセロール(glycerol)、エチレングリコール(ethylene glycol)、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート(2,2,4−trimethyl−1,3−pentanediol monoisobutyrate,Texanol)、ジペンタエリトリトールヘキサオクトエート(dipentaerythritol hexaoctoate)、アジピン酸ビス[2−(2−ブトキシエトキシ)エチル](bis[2−(2−butoxyethoxy)ethyl] adipate,D600)及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
樹脂膜(B)11中の可塑剤(b2)の含有量は、可塑剤(b2)含有量のPHRで表し、上述のPHRという単位はポリビニルアセタール樹脂(b1)100重量部あたりに対する可塑剤(b2)の重量部である。各種の実施形態において、樹脂膜(B)11中の可塑剤(b2)の含有量は、0.1PHR〜100PHRの可塑剤(b2)である。各種の実施形態において、樹脂膜(B)11中の可塑剤(b2)の含有量は、0.1PHR〜100PHR、1PHR〜100PHR、5PHR〜100PHR、10PHR〜100PHR、20PHR〜100PHR、30PHR〜100PHR、40PHR〜100PHR、50PHR〜100PHR、60PHR〜100PHR、70PHR〜100PHR、80PHR〜100PHR、90PHR〜100PHR、0.1PHR〜90PHR、1PHR〜90PHR、5PHR〜90PHR、10PHR〜90PHR、20PHR〜90PHR、30PHR〜90PHR、40PHR〜90PHR、50PHR〜90PHR、60PHR〜90PHR、70PHR〜90PHR、80PHR〜90PHR、0.1PHR〜80PHR、1PHR〜80PHR、5PHR〜80PHR、10PHR〜80PHR、20PHR〜80PHR、30PHR〜80PHR、40PHR〜80PHR、50PHR〜80PHR、60PHR〜80PHR、70PHR〜80PHR、0.1PHR〜70PHR、1PHR〜70PHR、5PHR〜70PHR、10PHR〜70PHR、20PHR〜70PHR、30PHR〜70PHR、40PHR〜70PHR、50PHR〜70PHR、60PHR〜70PHR、0.1PHR〜60PHR、1PHR〜60PHR、5PHR〜60PHR、10PHR〜60PHR、20PHR〜60PHR、30PHR〜60PHR、40PHR〜60PHR、50PHR〜60PHR、0.1PHR〜50PHR、1PHR〜50PHR、5PHR〜50PHR、10PHR〜50PHR、20PHR〜50PHR、30PHR〜50PHR、40PHR〜50PHR、0.1PHR〜40PHR、1PHR〜40PHR、5PHR〜40PHR、10PHR〜40PHR、20PHR〜40PHR、30PHR〜40PHR、0.1PHR〜30PHR、1PHR〜30PHR、5PHR〜30PHR、10PHR〜30PHR、20PHR〜30PHR、0.1PHR〜20PHR、1PHR〜20PHR、5PHR〜20PHR、10PHR〜20PHR、0.1PHR〜10PHR、1PHR〜10PHR、5PHR〜10PHR、0.1PHR〜5PHR、1PHR〜5PHR又は0.1PHR〜1PHRの可塑剤(b2)である。好ましい実施形態において、樹脂膜(B)11中の可塑剤(b2)の含有量は50PHR〜90PHRの可塑剤(b2)であり、例えば50PHR、51PHR、52PHR、53PHR、54PHR、55PHR、56PHR、57PHR、58PHR、59PHR、60PHR、61PHR、62PHR、63PHR、64PHR、65PHR、66PHR、67PHR、68PHR、69PHR、70PHR、71PHR、72PHR、73PHR、74PHR、75PHR、76PHR、77PHR、78PHR、79PHR、80PHR、81PHR、82PHR、83PHR、84PHR、85PHR、86PHR、87PHR、88PHR、89PHR又は90PHRである。
各種の実施形態において、樹脂膜(B)11の厚さは0.1mm〜1.0mm、0.1mm〜0.9mm、0.1mm〜0.8mm、0.1mm〜0.7mm、0.1mm〜0.6mm、0.1mm〜0.5mm、0.1mm〜0.4mm、0.1mm〜0.3mm、0.1mm〜0.2mm、0.2mm〜1.0mm、0.2mm〜0.9mm、0.2mm〜0.8mm、0.2mm〜0.7mm、0.2mm〜0.6mm、0.2mm〜0.5mm、0.2mm〜0.4mm、0.2mm〜0.3mm、0.3mm〜1.0mm、0.3mm〜0.9mm、0.3mm〜0.8mm、0.3mm〜0.7mm、0.3mm〜0.6mm、0.3mm〜0.5mm、0.3mm〜0.4mm、0.4mm〜1.0mm、0.4mm〜0.9mm、0.4mm〜0.8mm、0.4mm〜0.7mm、0.4mm〜0.6mm、0.4mm〜0.5mm、0.5mm〜1.0mm、0.5mm〜0.9mm、0.5mm〜0.8mm、0.5mm〜0.7mm、0.5mm〜0.6mm、0.6mm〜1.0mm、0.6mm〜0.9mm、0.6mm〜0.8mm、0.6mm〜0.7mm、0.7mm〜1.0mm、0.7mm〜0.9mm、0.7mm〜0.8mm、0.8mm〜1.0mm、0.8mm〜0.9mm又は0.9mm〜1.0mmである。好ましい実施形態において、樹脂膜(B)11の厚さは0.1mm〜0.3mmである。
樹脂膜(A)10及び樹脂膜(C)12
各種の実施形態において、樹脂膜(A)10はポリビニルアセタール樹脂(a1)及び少なくとも1つの可塑剤(a2)を含み、選択的にさらに少なくとも1つの添加剤を含む。各種の実施形態において、樹脂膜(C)12はポリビニルアセタール樹脂(c1)及び少なくとも1つの可塑剤(c2)を含み、選択的にさらに少なくとも1つの添加剤を含む。
本発明では、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)の調製については限定されない。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は、少なくとも1つのアルデヒドで少なくとも1つのポリビニルアルコールのアセタール化を行うことにより調製される。そのうち、ポリビニルアセタール樹脂(a1)の調製に用いるポリビニルアルコールをポリビニルアルコール(a1.1)、アルデヒドをアルデヒド(a1.2)と呼び、ポリビニルアセタール樹脂(c1)の調製に用いるポリビニルアルコールをポリビニルアルコール(c1.1)、アルデヒドをアルデヒド(c1.2)と呼ぶ。各種の実施形態において、ポリビニルアルコール(a1.1)とポリビニルアルコール(c1.1)は同じであり、且つアルデヒド(a1.2)とアルデヒド(c1.2)は同じである(即ち、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は同じ組成及び/又は同じ特性を有する)。各種の実施形態において、ポリビニルアルコール(a1.1)とポリビニルアルコール(c1.1)は異なり、且つアルデヒド(a1.2)とアルデヒド(c1.2)は異なる。各種の実施形態において、ポリビニルアルコール(a1.1)とポリビニルアルコール(c1.1)は同じであり、且つアルデヒド(a1.2)とアルデヒド(c1.2)は異なる。各種の実施形態において、ポリビニルアルコール(a1.1)とポリビニルアルコール(c1.1)は異なり、且つアルデヒド(a1.2)とアルデヒド(c1.2)は同じである。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立にアセタール化度を有しており、且つポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセタール化度は65mol%以上であり、ポリビニルアセタール樹脂(a1)とポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセタール化度は同じである。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立にアセタール化度を有しており、且つポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセタール化度は65mol%以上であり、ポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセタール化度とポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセタール化度は異なる。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセタール化度は各々が独立に65mol%〜85mol%、65mol%〜80mol%、65mol%〜75mol%、65mol%〜70mol%、65.1mol%〜85mol%、65.1mol%〜80mol%、65.1mol%〜75mol%、65.1mol%〜70mol%、66mol%〜85mol%、66mol%〜80mol%、66mol%〜75mol%、66mol%〜70mol%、68mol%〜85mol%、68mol%〜80mol%、68mol%〜75mol%、68mol%〜70mol%、70mol%〜85mol%、70mol%〜80mol%、70mol%〜75mol%、71mol%〜85mol%、71mol%〜80mol%、71mol%〜75mol%、75mol%〜85mol%、75mol%〜80mol%又は80mol%〜85mol%でよい。好ましい実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセタール化度は各々が独立に65mol%〜75mol%でよく、例えば65mol%、65.5mol%、66mol%、66.5mol%、67mol%、67.5mol%、68mol%、68.5mol%、69mol%、69.5mol%、70mol%、70.5mol%、71mol%、71.5mol%、72 mol%、72.5mol%、73mol%、73.5mol%、74mol%、74.5mol%又は75mol%である。
本発明では、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)中に含むアセタール基の炭素原子数は特に限定されない。幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)中に含むアセタール基の炭素原子数は各々が独立に1〜12でよい。即ち、ポリビニルアセタール樹脂(a1)の調製に使用されるアルデヒド(a1.2)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)の調製に使用されるアルデヒド(c1.2)は、各々が独立に1個〜12個の炭素を有するアルデヒドである。ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)の調製用として適するアルデヒドは特に限定されないが、一般的には1個〜12個の炭素を有するアルデヒドが使用に適している。幾つかの実施形態において、上述のアルデヒド(a1.2)及び上述のアルデヒド(c1.2)は、各々独立にC1〜C12アルデヒド、線状又は直鎖アルデヒド、環状アルデヒド、芳香族アルデヒド、非環状アルデヒド、分岐鎖アルデヒド、ジアルデヒド、多価アルデヒド、官能基化アルデヒド、置換アルデヒド及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。上述のアルデヒド(a1.2)及び上述のアルデヒド(c1.2)として使用するのに適したアルデヒドの非限定的な例には、ホルムアルデヒド(パラホルムアルデヒドを含む)、アセトアルデヒド(パラアセトアルデヒドを含む)、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、n−バレルアルデヒド、2−エチルブチルアルデヒド、n−ヘキサアルデヒド、n−ヘプチルアルデヒド、n−オクタアルデヒド、n−ノニルアルデヒド、n−デシルアルデヒド、シクロヘキシルアルデヒド、フルフラール、グリオキサール、グルタルアルデヒド、ベンズアルデヒド、2−メチルベンズアルデヒド、3−メチルベンズアルデヒド、4−メチルベンズアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、β−フェニルプロピオンアルデヒド、2−エチルヘキサアルデヒド、2−エチルブチルアルデヒド、シンナムアルデヒド、n−ウンデシルアルデヒド、n−ドデシルアルデヒドなどが含まれる。
幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)はポリビニルブチラール樹脂である。幾つかの実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(c1)はポリビニルブチラール樹脂である。幾つかの実施形態において、ポリビニルブチラール樹脂はポリビニルアルコールをn−ブチルアルデヒドと反応させて(アセタール化)調製される。ポリビニルアセタール樹脂の調製方法は当分野において既知である。ポリビニルブチラール樹脂の調製方法は当分野において既知である。
ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)はアセタール化度以外に、各々が独立に水酸基含有比率及びアセチル化度も有しており、それによりポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)の特性を表す。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立に水酸基含有比率を有しており、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)の水酸基含有比率は30mol%以下であり、ポリビニルアセタール樹脂(a1)とポリビニルアセタール樹脂(c1)の水酸基含有比率は同じである。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立に水酸基含有比率を有しており、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)の水酸基含有比率は30 mol %以下であり、ポリビニルアセタール樹脂(a1)の水酸基含有比率とポリビニルアセタール樹脂(c1)の水酸基含有比率は異なる。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)の水酸基含有比率は各々が独立に30mol%〜5mol%、30mol%〜10mol%、30mol%〜15mol%、30mol%〜20mol%、30mol%〜25mol%、29.9mol%〜5mol%、29.9mol%〜10mol%、29.9mol%〜15mol%、29.9mol%〜20mol%、29.9mol%〜25mol%、29mol%〜5mol%、29mol%〜10mol%、29mol%〜15mol%、29mol%〜20mol%、29mol%〜25mol%、5mol%〜10mol%、5mol%〜15mol%、5mol%〜20mol%、5mol%〜25mol%、10mol%〜15mol%、10mol%〜20mol%、10mol%〜25mol%、15mol%〜20mol%、15mol%〜25mol%又は20mol%〜25mol%である。好ましい実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)の水酸基含有比率は各々が独立に30mol%〜20mol%であり、例えば30mol%、29.5mol%、29mol%、28.5mol%、28mol%、27.5mol%、27mol%、26.5mol%、26mol%、25.5mol%、25mol%、24.5mol%、24mol%、23.5mol%、23mol%、22.5mol%、22mol%、21.5mol%、21mol%、20.5mol%又は20mol%である。
各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立にアセチル化度を有しており、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセチル化度は5mol%以下であり、ポリビニルアセタール樹脂(a1)とポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセチル化度は同じである。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立にアセチル化度を有しており、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセチル化度は5mol%以下であり、ポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセチル化度とポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセチル化度は異なる。各種の実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセチル化度は各々が独立に5mol%〜0.1mol%、4.9mol%〜0.1mol%、4.5mol%〜0.1mol%、4mol%〜0.1mol%、3.5mol%〜0.1mol%、3mol%〜0.1mol%、2.5mol%〜0.1mol%、2mol%〜0.1mol%、1.5mol%〜0.1mol%、1mol%〜0.1mol%、0.9mol%〜0.1mol%、0.8mol%〜0.1mol%、0.7mol%〜0.1mol%、0.6mol%〜0.1mol%、0.5mol%〜0.1mol%、0.4mol%〜0.1mol%、0.3mol%〜0.1mol%、0.2mol%〜0.1mol%、0.3mol%〜1mol%、0.4mol%〜1mol%、0.5mol%〜1mol%、0.6mol%〜1mol%、0.7mol%〜1.5mol%、0.8mol%〜1.5mol%、0.9mol%〜1.5mol%、1mol%〜1.5mol%、1mol%〜2mol%、1mol%〜2.5mol%、1mol%〜3mol%、1mol%〜3.5mol%、1mol%〜4mol%、1mol%〜4.5mol%、1mol%〜4.9mol%、1mol%〜5mol%、2mol%〜2.5mol%、2mol%〜3mol%、2mol%〜3.5mol%、2mol%〜4mol%、2mol%〜4.5mol%、2mol%〜4.9mol%、2mol%〜5mol%、3mol%〜3.5mol%、3mol%〜4mol%、3mol%〜4.5mol%、3mol%〜4.9mol%、3mol%〜5mol%、4mol%〜4.5mol%、4mol%〜4.9mol%、4mol%〜5mol%又は4.5mol%〜5mol%である。好ましい実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセチル化度は各々が独立に1mol%〜0.1mol%であり、例えば1mol%、0.95mol%、0.9mol%、0.85mol%、0.8mol%、0.75mol%、0.7mol%、0.65mol%、0.6mol%、0.55mol%、0.5mol%、0.45mol%、0.4mol%、0.35mol%、0.3mol%、0.25mol%、0.2mol%、0.15mol%又は0.1mol%である。より好ましい実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセチル化度は5mol%よりも小さく、且つポリビニルアセタール樹脂(a1)の水酸基含有比率は30mol%よりも小さい。より好ましい実施形態において、ポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセチル化度は5mol%よりも小さく、且つポリビニルアセタール樹脂(c1)の水酸基含有比率は30mol%よりも小さい。
各種の実施形態において、可塑剤(a2)は可塑剤(c2)と同じである。各種の実施形態において、可塑剤(a2)は可塑剤(c2)と異なる。各種の実施形態において、可塑剤(a2)及び/又は可塑剤(c2)に適する可塑剤の非限定的な例には、一塩基性有機酸エステル及び多塩基性有機酸エステルなどの有機エステル類可塑剤や、有機リン酸エステル可塑剤及び有機亜リン酸エステル可塑剤などのリン酸エステル類可塑剤が含まれる。上述の一塩基性有機酸エステルは特に限定されない。上述の一塩基性有機酸エステルの非限定的な例には、エチレングリコールを一塩基性有機酸と反応させて得たグリコールエステルを含み、上述のグリコールエステルは例えばトリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリプロピレングリコールなどであり、上述の一塩基性有機酸は例えば酪酸、イソ酪酸、カプロン酸、2−エチル酪酸、ヘプタン酸、n−オクチル酸、2−エチルヘキサン酸、ペラルゴン酸(pelargonic acid、n−nonylic acid)、カプリン酸などである。上述の多塩基性有機酸エステルは特に限定されない。上述の多塩基性有機酸エステルの非限定的な例には、多塩基性有機酸をC4〜C8の直鎖又は分岐鎖構造を有するアルコールと反応させて得たエステル化合物を含み、上述の多塩基性有機酸は例えばアジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸などである。上述の有機エステル類可塑剤は特に限定されない。可塑剤(a2)及び/又は可塑剤(c2)に適する有機エステル類可塑剤の非限定的な例には、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチレート、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート、トリエチレングリコールジカプリレート、トリエチレングリコールジn−オクタノエート、トリエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート、テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート、セバシン酸ジブチル、アゼライン酸ジオクチル、ジブチルカルビトールアジペート、エチレングリコールジ−2−エチルブチレート、1,3−プロピレングリコールジ−2−エチルブチレート、1,4−プロピレングリコールジ−2−エチルブチレート、1,4−ブチレングリコールジ−2−エチルブチレート、1,2−ブチレングリコールジ−2−エチルブチレート、ジエチレングリコールジ−2−エチルブチレート、ジエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート、ジプロピレングリコールジ−2−エチルブチレート、トリエチレングリコールジ−2−エチルペンタノエート、テトラエチレングリコールジ−2−エチルブチレート、ジエチレングリコールジカプリレート、テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート、トリエチレングリコールジヘプタノエート、テトラエチレングリコールジヘプタノエート、アジピン酸ジヘキシル、アジピン酸ジオクチル、ヘキシルシクロヘキシルアジペート、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ヘプチルノニル 、セバシン酸ジブチル、フタル酸ジブチルなどが含まれる。上述の有機リン酸エステルは特に限定されない。可塑剤(a2)及び/又は可塑剤(c2)に適する有機リン酸エステルの非限定的な例には、トリブトキシエチルホスフェート、イソデシルフェニルホスフェート(isodecyl phenyl phosphate)、トリイソプロピルホスフェートなどが含まれる。可塑剤(a2)及び/又は可塑剤(c2)に適する可塑剤の非限定的な他の例には、エポキシ化合物、エポキシ樹脂類化合物又は各種のエポキシ樹脂が含まれる。
各種の実施形態において、可塑剤(a2)及び/又は可塑剤(c2)は各々が独立にジエチレングリコールジベンゾエート、ジプロピレングリコールジベンゾエート、DHA、3GO、4GO、3GH、4GH、4G7及び3G7、グリセロール、エチレングリコール、Texanol、ジペンタエリトリトールヘキサオクトエート、D600並びにそれらの組み合わせからなる群から選択される。幾つかの実施形態において、可塑剤(a2)及び/又は可塑剤(c2)は各々が独立にDBPを含む。好ましい実施形態において、可塑剤(a2)及び/又は可塑剤(c2)は各々が独立に3GOを含む。
各種の実施形態において、樹脂膜(A)10中の可塑剤(a2)の含有量と樹脂膜(C)12中の可塑剤(c2)の含有量は無関係である。各種の実施形態において、樹脂膜(A)10中の可塑剤(a2)の含有量と樹脂膜(C)12中の可塑剤(c2)の含有量は同じである。各種の実施形態において、樹脂膜(A)10中の可塑剤(a2)の含有量と樹脂膜(C)12中の可塑剤(c2)の含有量は異なる。樹脂膜(A)10中の可塑剤(a2)の含有量は、可塑剤(a2)のPHRで表し、上述のPHRという単位はポリビニルアセタール樹脂(a1)100重量部あたりに対する可塑剤(a2)の重量部であり、樹脂膜(C)12中の可塑剤(c2)の含有量は、可塑剤(c2)のPHRで表し、上述のPHRという単位はポリビニルアセタール樹脂(c1)100重量部あたりに対する可塑剤(c2)の重量部である。各種の実施形態において、樹脂膜(A)10中の可塑剤(a2)の含有量は0.1PHR〜80PHRの可塑剤(a2)であり、及び/又は樹脂膜(C)12中の可塑剤(c2)の含有量は0.1PHR〜80PHRの可塑剤(c2)であり、例えば0.1PHR〜80PHR、1PHR〜80PHR、5PHR〜80PHR、10PHR〜80PHR、20PHR〜80PHR、30PHR〜80PHR、40PHR〜80PHR、50PHR〜80PHR、60PHR〜80PHR、70PHR〜80PHR、0.1PHR〜10PHR、10PHR〜70PHR、20PHR〜70PHR、30PHR〜70PHR、40PHR〜70PHR、50PHR〜70PHR、60PHR〜70PHR、10PHR〜60PHR、20PHR〜60PHR、30PHR〜60PHR、40PHR〜60PHR、50PHR〜60PHR、10PHR〜50PHR、20PHR〜50PHR、30PHR〜50PHR、40PHR〜50PHR、10PHR〜40PHR、20PHR〜40PHR、30PHR〜40PHR、0.1PHR〜30PHR、1PHR〜30PHR、5PHR〜30PHR、10PHR〜30PHR、20PHR〜30PHR、0.1PHR〜20PHR、1PHR〜20PHR、5PHR〜20PHR又は10PHR〜20PHRである。好ましい実施形態において、樹脂膜(A)10中の可塑剤(a2)の含有量は20PHR〜50PHRの可塑剤(a2)であり、及び/又は樹脂膜(C)12中の可塑剤(c2)の含有量は20PHR〜50PHRの可塑剤(c2)であり、例えば20PHR、21PHR、22PHR、23PHR、24PHR、25PHR、26PHR、27PHR、28PHR、29PHR、30PHR、31PHR、32PHR、33PHR、34PHR、35PHR、36PHR、37PHR、38PHR、39PHR、40PHR、41PHR、42PHR、43PHR、44PHR、45PHR、46PHR、47PHR、48PHR、49PHR又は50PHRである。
各種の実施形態において、樹脂膜(A)10及び樹脂膜(C)12は同じ厚さを有する。各種の実施形態において、樹脂膜(A)10と樹脂膜(C)12は厚さが異なる。樹脂膜(A)10及び樹脂膜(C)12に適する厚さの非限定的な例には0.mm〜1.0mmが含まれ、例えば0.1mm、0.15mm、0.2mm、0.25mm、0.3mm、0.35mm、0.4mm、0.45mm、0.5mm、0.55mm、0.6mm、0.65mm、0.7mm、0.75mm、0.8mm、0.85mm、0.9mm、0.95mm又は1.0mmである。好ましい実施形態において、樹脂膜(A)10及び樹脂膜(C)12の厚さは、各々が独立に0.2mm〜0.4mmである。
各種の実施形態において、樹脂膜(A)10、樹脂膜(B)11及び/又は樹脂膜(C)12は、選択的に各々が独立に少なくとも1つの添加剤をさらに含む。樹脂膜(A)10、樹脂膜(B)11及び/又は樹脂膜(C)12中で用いる添加剤に適する添加剤の非限定的な例には、安定剤、分散助剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、難燃剤、帯電防止剤、粘度調整剤、防湿剤、熱反射剤、熱吸収剤、蛍光漂白剤、青色顔料、エレクトロクロミック物質、フォトクロミック物質、サーモクロミック物質などが含まれる。樹脂膜(A)10、樹脂膜(B)11及び/又は樹脂膜(C)12中で用いる添加剤に適する添加剤の非限定的な例にはカルボン酸の金属塩が含まれ、例えばオクチル酸、ヘキサン酸、酪酸、酢酸、ギ酸などのカリウム、ナトリウム若しくは類似のアルカリ金属塩、又はこれらのカルボン酸のカルシウム、マグネシウム若しくは類似のアルカリ土類金属塩、又はこれらのカルボン酸の亜鉛若しくはコバルトである。安定剤の非限定的な例には、ラウリル硫酸ナトリウム(sodium laurylsulfate)又はアルキルベンゼンスルホン酸(alkylbenzene sulfonic acid)などの界面活性剤が含まれる。酸化防止剤の非限定的な例には、tert−ブチルヒドロキシトルエン(tert−butyl−hydroxytoluene,BHT)、ペンタエリトリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4− ヒドロキシフェニル)プロピオナート)(製品名:IRGANOXR1010)などが含まれる。紫外線吸収剤の非限定的な例には、ベンゾトリアゾール系、ヒンダードアミン系などが含まれる。ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の非限定的な例には、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−p−クレゾール(2−(2H−benzotriazol−2−yl)−p−cresol、製品名:TinuvinRP)、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−tert− ブチルフェノール(2−(2H−benzotriazol−2−yl)−4,6−di−tert−butylphenol、製品名:TinuvinR320)、2−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(1,1−ジメチルエチル)−4−メチル−フェノール(2−(5−chloro−2H−benzotriazol−2−yl)−6−(1,1−dimethylethyl)−4−methyl−phenol、製品名:TinuvinR326)などが含まれる。ヒンダードアミン系紫外線吸収剤の非限定的な例には、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブタン−1,2,3,4−テトラカルボキシレート(tetrakis(2,2,6,6−tetramethyl−4−piperidyl)butane−1,2,3,4−tetracarboxylate、製品名:LA−57)が含まれる。
さらに、多層膜は樹脂膜(A)10、樹脂膜(B)11及び/又は樹脂膜(C)12以外に少なくとも1つの追加膜をさらに含むことができ、上述の追加膜は少なくとも1つの可塑剤を含み、その可塑剤のSP値は隣接する膜のSP値と異なる。
本発明は中間膜を提供するが、それは合わせガラスに用いられるものであり、中間膜は上述した多層膜を含む。各種の実施形態において、本発明の多層膜は中間膜(例えば合わせガラス用中間膜2)である。各種の実施形態において、多層膜は合わせガラス用中間膜2(即ち、ガラス積層板)である。各種の実施形態において、本発明の合わせガラス用中間膜2は、選択的に追加層を含むことができる。上述の追加層は、樹脂膜(A)10、樹脂膜(B)11及び/又は樹脂膜(C)12において同じ又は異なる組成を有することができる。例えば、追加層として熱吸収性粒子を含む層が存在する場合には、本発明の合わせガラス用中間膜2に断熱機能を付与することができる。幾つかの実施形態において、追加層は着色帯を含むことができる。各種の実施形態において、本発明の合わせガラス用中間膜2の厚さは0.30mm〜1.60mmであり、例えば0.30mm、0.35mm、0.40mm、0.45mm、0.50mm、0.55mm、0.60mm、0.65mm、0.70mm、0.75mm、0.80mm、0.85mm、0.90mm、0.95mm、1.00mm、1.05mm、1.10mm、1.15mm、1.20mm、1.25mm、1.30mm、1.35mm、1.40mm、1.45mm、1.50mm、1.55mm又は1.60mmである。好ましい実施形態において、本発明の合わせガラス用中間膜2の厚さは0.70mm〜0.90mm又は0.70mm〜0.80mmである。
本発明は合わせガラスを提供するが、それは上述の中間膜2を含み、中間膜2は2つの透明シートの間に位置する。幾つかの実施形態において、本発明の合わせガラスは、2層ガラスの一部とすることもできる。各種の実施形態において、本発明の合わせガラスに用いる透明シートは特に限定されない(例えば一般用途の任意の透明シート材/板材を本発明の合わせガラス中で用いることができる)。透明シートの非限定的な例には、板ガラス、フロートガラス、磨き板ガラス、成形ガラス板、網入りガラス板、線入りガラス板、着色ガラス板、熱線吸収ガラス、熱線反射ガラス、再生ガラスなどの無機ガラスが含まれる。透明シートの非限定的な他の例には、ポリカーボネート、ポリアクリレートなどの有機プラスチックが含まれる。各種の実施形態において、本発明の合わせガラスに用いる透明シートは、2種類以上の透明シートであり、この実施形態の非限定的な例では、例えば板ガラスと着色ガラス板の間に本発明に基づく合わせガラス用中間膜2を挿入して合わせガラスを得る。別の実施形態の非限定的な例では、例えばフロートガラスと着色ガラス板の間に本発明に基づく合わせガラス用中間膜2を挿入して合わせガラスを得る。さらに別の実施形態の非限定的な例では、例えば上述の無機ガラスと上述の有機プラスチックの間に本発明に基づく合わせガラス用中間膜2を挿入して合わせガラスを得る。各種の実施形態において、本発明の合わせガラスを自動車用ガラスに使用する場合には、それをフロントガラス、サイドウインドウガラス、リアウィンドウガラス、ガラスルーフ及び/又はパノラマガラスルーフに使用することができる。
各種の実施形態において、本発明の多層膜を含む合わせガラスは損失係数を有しており、損失係数は0.250以上である。各種の実施形態において、本発明の多層膜を含む合わせガラスは損失係数を有しており、損失係数は0.300以上である。幾つかの実施形態において、本発明の多層膜を含む合わせガラスは損失係数を有しており、損失係数は0.250〜0.500の間である。
本発明は遮音ガラス積層板を提供するが、それは上述の中間膜2を含み、中間膜2は2つの透明ガラスシートの間に位置する。各種の実施形態において、本発明の多層膜を含む合わせガラスは遮音ガラス積層板である。各種の実施形態において、本発明の多層膜を含む合わせガラスを提供するが、その合わせガラスは可塑剤の滲出がないか又はほとんどない。各種の実施形態において、本発明の多層膜を含む合わせガラスを提供するが、その合わせガラス(a)は可塑剤の滲出がないか又はほとんどなく、(b)は損失係数を有しており、損失係数は0.250以上である。各種の実施形態において、本発明の多層膜を含む合わせガラスを提供するが、その合わせガラス(a)は可塑剤の滲出がないか又はほとんどなく、(b)は損失係数を有しており、損失係数は0.300以上である。各種の実施形態において、本発明の多層膜を含む合わせガラスを提供するが、その合わせガラス(a)は可塑剤の滲出がないか又はほとんどなく、(b)は損失係数を有しており、損失係数は0.250〜0.500の間である。
本発明に基づく合わせガラスの各種実施形態の作製方法は特に限定されず、これまでの既知の方法を用いて本発明に基づく合わせガラスの各種実施形態を作製することができる。
本明細書で記載される合わせガラス及び/又は中間膜2の幾何学形状及び/又は形状は限定されない。例えば、各種の実施形態において、本発明は合わせガラス(図1の通り)を提供するが、それは上述の中間膜2を含み、中間膜2(多層膜など)は2つの透明シートの間(2つのガラスシート1及び3など)に位置する。従って、合わせガラス及び/又はガラスシート及び/又は中間膜は任意の幾何学形状及び/又は形状(例えばフラット、平面、湾曲、円形、楕円形、球形、三角形、矩形、ドーム形、ピラミッド形など)を有することができるため、合わせガラスの幾何学形状/形状及び/又はガラスシートの幾何学形状/形状及び/又は中間膜の幾何学形状/形状は平面(シート状など)に限定されない。
本発明の幾つかの実施形態は、以下の番号付き段落のうちの任意の1つであると定義することができる。
1.多層膜であって、それには、
ポリビニルアセタール樹脂(a1)及び可塑剤(a2)を含んだ樹脂膜(A)10と、
ポリビニルアセタール樹脂(b1)及び可塑剤(b2)を含んだ樹脂膜(B)11と、
ポリビニルアセタール樹脂(c1)及び可塑剤(c2)を含んだ樹脂膜(C)12と、を含み、樹脂膜(B)11は樹脂膜(A)と樹脂膜(C)の間に位置しており、
ポリビニルアセタール樹脂(a1)、ポリビニルアセタール樹脂(b1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立に水酸基含有比率を有しており、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)の水酸基含有比率はポリビニルアセタール樹脂(a1)の水酸基含有比率及びポリビニルアセタール樹脂(c1)の水酸基含有比率よりも大きく、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセタール化度を有しており、アセタール化度は60mol%よりも小さい。
2.ポリビニルアセタール樹脂(a1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立にアセタール化度を有しており、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセタール化度はポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセタール化度及びポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセタール化度よりも小さい、番号付き段落1に記載の多層膜。
3.ポリビニルアセタール樹脂(a1)、ポリビニルアセタール樹脂(b1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立にアセチル化度を有しており、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセチル化度はポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセチル化度及びポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセチル化度よりも大きい、番号付き段落1に記載の多層膜。
4.ポリビニルアセタール樹脂(b1)の水酸基含有比率とポリビニルアセタール樹脂(a1)の水酸基含有比率の差は5よりも大きく、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)の水酸基含有比率とポリビニルアセタール樹脂(c1)の水酸基含有比率の差は5よりも大きい、番号付き段落1に記載の多層膜。
5.ポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセタール化度とポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセタール化度の差は5よりも大きく、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセタール化度とポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセタール化度の差は5よりも大きい、番号付き段落2に記載の多層膜。
6.可塑剤(b2)は可塑剤(a2)及び可塑剤(c2)と異なる、番号付き段落1に記載の多層膜。
7.可塑剤(b2)は溶解パラメータを有しており、溶解パラメータ(Fedorsの方程式で計算する)は9.06以上である、番号付き段落1に記載の多層膜。
8.可塑剤(a2)及び可塑剤(c2)は各々が独立に溶解パラメータを有しており、且つ可塑剤(b2)の溶解パラメータは可塑剤(a2)の溶解パラメータ及び可塑剤(c2)の溶解パラメータよりも大きい、番号付き段落7に記載の多層膜。
9.ポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセタール化度は65mol%よりも大きい、番号付き段落2に記載の多層膜。
10.ポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセタール化度は65mol%よりも大きい、番号付き段落2に記載の多層膜。
11.ポリビニルアセタール樹脂(b1)のアセチル化度は5mol%よりも大きく、且つポリビニルアセタール樹脂(b1)の水酸基含有比率は35mol%よりも大きい、番号付き段落3に記載の多層膜。
12.ポリビニルアセタール樹脂(a1)のアセチル化度は5mol%よりも小さく、且つポリビニルアセタール樹脂(a1)の水酸基含有比率は30mol%よりも小さい、番号付き段落3に記載の多層膜。
13.ポリビニルアセタール樹脂(c1)のアセチル化度は5mol%よりも小さく、且つポリビニルアセタール樹脂(c1)の水酸基含有比率は30mol%よりも小さい、番号付き段落3に記載の多層膜。
14.可塑剤(b2)は、アジピン酸ジヘキシル(DHA)、テトラエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(4GO)、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(3GH)、テトラエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(4GH)、テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート(4G7)、トリエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート(3G7)、グリセロール、エチレングリコール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート(Texanol)、ジペンタエリトリトールヘキサオクトエート、アジピン酸ビス[2−(2−ブトキシエトキシ)エチル](D600)及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、番号付き段落1に記載の多層膜。
15.可塑剤(b2)の量は50PHR〜90PHRであり、上述のPHRという単位はポリビニルアセタール樹脂(b1)100重量部あたりに対する可塑剤(b2)の重量部である、番号付き段落1に記載の多層膜。
16.中間膜であって、それは合わせガラスに用いられるものであり、中間膜は番号付き段落1に記載の多層膜を含む。
17.合わせガラスであって、それは番号付き段落16に記載の中間膜を含み、中間膜2は2つの透明ガラスシートの間に位置する。
18.合わせガラスは損失係数を有しており、ISO16940−2008に従って測定した損失係数が0.250以上である、番号付き段落17に記載の合わせガラス。
19.合わせガラスには可塑剤の滲出がないか又はほとんどない、番号付き段落17に記載の合わせガラス。
20.合わせガラスには可塑剤の滲出がないか又はほとんどない、番号付き段落18に記載の合わせガラス。
21.遮音ガラス積層板であって、それは番号付き段落16に記載の中間膜を含み、中間膜は2つの透明ガラスシートの間に位置する。
以下で提供する実施例は、保護を請求する発明についてより良く説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。言及した具体的な材料については、説明する目的で使用したに過ぎず、本発明を限定する意図はない。当業者であれば、発明の創造力を必要とせず、また本発明の範囲を逸脱せずに、同等の手段又は反応物質を開発することができる。
樹脂膜の調製
本発明に使用するポリビニルアセタールの一般的な調製方法を以下で説明する。
表2中、ポリビニルアセタール樹脂(a1)、ポリビニルアセタール樹脂(b1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)の実施例及び比較例にはポリビニルブチラール樹脂を使用しており、それはポリビニルアルコールをn−ブチルアルデヒドでアセタール化して得たものである。ポリビニルアセタール樹脂(a1)、ポリビニルアセタール樹脂(b1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)それぞれのアセタール化度、アセチル化度及び水酸基含有比率は表2に示す通りである。PVA、3GO、D600及びD827は長春石油化学公司(Chang Chun Petrochemical)から調達した。4G7はBOC科技公司(BOC Sciences)から調達した。Texanolは捷恩智公司(JNC Corporation)から調達した。
本発明の樹脂膜及び中間膜は以下の方法で調製した。特定の重量部の可塑剤(a2)、可塑剤(b2)及び可塑剤(c2)をそれぞれ100重量部のポリビニルアセタール樹脂(a1)、ポリビニルアセタール樹脂(b1)及びポリビニルアセタール樹脂(c1)と混合したが、それぞれの可塑剤の含有量は表2に示す通りである。撹拌機(BrabenderR社、ドイツ、型番:Mixer 50 EHT)を使用し、混合物を120℃下、35rpmで15分間撹拌し、室温まで冷却してプラスチックブロックにした。ホットプレス機(GOTECH社、台湾、型番:GT−7014−A)を使用し、150℃下で上述のプラスチックブロックを3分間圧縮成形して樹脂膜を得た。樹脂膜(A)からは厚さ0.35mmのフィルムが形成された。樹脂膜(B)からは厚さ0.10mmのフィルムが形成された。樹脂膜(C)からは厚さ0.35mmのフィルムが形成された。
合わせガラスの製造
1対の透明なフロートガラスの間に中間膜を挿入する。具体的には、得られた樹脂膜(即ち樹脂膜(A)、樹脂膜(B)及び樹脂膜(C))とガラスシートを順に載置して合わせガラス試料を作製したが、上述の順序は、図1に示す通り、ガラスシート/樹脂膜(A)/樹脂膜(B)/樹脂膜(C)/ガラスシートとした。ホットプレス機(GOTECH社、台湾、型番:GT−7014−A)を使用し、150℃下で合わせガラス試料を3分間プリプレスした。プリプレス工程を経た後、合わせガラス試料を13bar及び135℃下で120分間オートクレーブにかけて、室温まで冷却して積層工程を終えた。表2中、実施例1〜8及び比較例9〜16で使用したガラスシートは、いずれも板ガラスである。
実施例1〜8及び比較例9〜16で得られた合わせガラス試料の損失係数及び可塑剤の滲出状態を評価した。実施例1〜8は本発明の実施形態である。比較例9〜16は本発明の実施形態ではない。評価結果は表2に示す通りである。
Figure 0006820442
Figure 0006820442
Figure 0006820442
Figure 0006820442
結果によれば、実施例1〜8の損失係数はいずれも0.25より大きく、実施例1〜8は良好な遮音効果を有することが示された。こうした良好な効果がもたらされた原因の一つとして、実施例1〜8の樹脂膜(B)中の水酸基含有比率が増加し、それにより樹脂膜(B)と可塑剤の相容性が効果的に増強されたことが挙げられる。つまり、比較例9〜16と比較した場合、実施例1〜8中の樹脂膜(B)は、より多くの可塑剤を添加することができ、それにより遮音性の向上効果が実現されたと言える。別の面として、実施例1〜8の樹脂膜(B)中で使用された可塑剤は、当分野でよく使用される可塑剤(即ち3GO)よりも高いSP値を有しており、さらに実施例1〜8の樹脂膜(B)中で使用された可塑剤のSP値は、実施例1〜8の樹脂膜(A)及び樹脂膜(C)中で使用された可塑剤、比較例9〜16の樹脂膜(A)及び樹脂膜(C)中で使用された可塑剤並びに比較例10、12及び14〜16の樹脂膜(B)中で使用された可塑剤のいずれをも上回る。高いSP値によっても樹脂膜と可塑剤の相容性を効果的に改善することができ、中間層(即ち樹脂膜(B))に多くの可塑剤を添加できるようになり、それにより遮音性の向上効果が実現された。
また、結果によれば、実施例1〜8中の合わせガラスはいずれも可塑剤の滲出が生じていなかった。これは、実施例1〜8において、合わせガラス中の樹脂膜(B)で用いた可塑剤と樹脂膜(A)及び樹脂膜(C)で用いた可塑剤が異なるためである。可塑剤が層と層の間(又は異なる樹脂膜の間)を移行するのをこれによって防いでいるため、多層膜には可塑剤の滲出がないか又はほとんどなかった。
要約すると、本発明は多層膜並びにそれを含む中間膜、合わせガラス及び遮音ガラス積層板を提供するものであり、本発明は樹脂膜(B)と可塑剤の相容性を効果的に改善することができ、中間層(即ち樹脂膜(B))に比較的多くの可塑剤を添加できるようにすることで、遮音性の向上効果を実現する。また、本発明の多層膜中の中間層(即ち樹脂膜(B))に非中間層(即ち樹脂膜(A)及び樹脂膜(C))とは異なる可塑剤を使用して、可塑剤が層と層の間を移行しないように防いでおり、多層膜には可塑剤の滲出がないか又はほとんどない。
本明細書は、本出願の好ましい実施形態を開示したが、それには発明者が既知である本出願を実施するための最適な形態が含まれる。それらの好ましい実施形態の各種の改変は、上記の説明を閲読することで当業者に明らかとなる。当業者であれば、そうした改変を相応しく採用することができ、且つ本明細書の具体的な記載とは異なる方法を用いて本出願を実施可能であることが想定される。従って、本出願の多くの実施形態には、適用法により許可された、本明細書に添付された特許請求の範囲における請求対象の全ての修正及び均等物が含まれる。また、本明細書で別段の説明がない限り、又は文脈に明らかな矛盾がない限り、本出願には上述の構成要素における変形可能な任意の全ての組み合わせが含まれる。
1 ガラスシート
2 中間膜
3 ガラスシート
10 樹脂膜(A)
11 樹脂膜(B)
12 樹脂膜(C)

Claims (17)

  1. ポリビニルアセタール樹脂(a1)及び可塑剤(a2)を含んだ樹脂膜(A)と、
    ポリビニルアセタール樹脂(b1)及び可塑剤(b2)を含んだ樹脂膜(B)と、
    ポリビニルアセタール樹脂(c1)及び可塑剤(c2)を含んだ樹脂膜(C)と、を含み、前記樹脂膜(B)11は前記樹脂膜(A)と前記樹脂膜(C)の間に位置しており、
    前記ポリビニルアセタール樹脂(a1)、前記ポリビニルアセタール樹脂(b1)及び前記ポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立に水酸基含有比率を有しており、且つ前記ポリビニルアセタール樹脂(b1)の前記水酸基含有比率は前記ポリビニルアセタール樹脂(a1)の前記水酸基含有比率及び前記ポリビニルアセタール樹脂(c1)の前記水酸基含有比率よりも大きく、且つ前記ポリビニルアセタール樹脂(b1)はアセタール化度を有しており、前記アセタール化度は60mol%よりも小さく、
    前記可塑剤(a2)、前記可塑剤(b2)及び前記可塑剤(c2)は各々が独立に溶解パラメータ(solubility parameter,SP)を有しており、且つ前記可塑剤(b2)の前記溶解パラメータは前記可塑剤(a2)の前記溶解パラメータ及び前記可塑剤(c2)の前記溶解パラメータよりも大きいことを特徴とする多層膜。
  2. 前記ポリビニルアセタール樹脂(a1)及び前記ポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立にアセタール化度を有しており、且つ前記ポリビニルアセタール樹脂(b1)の前記アセタール化度は前記ポリビニルアセタール樹脂(a1)の前記アセタール化度及び前記ポリビニルアセタール樹脂(c1)の前記アセタール化度よりも小さいことを特徴とする、請求項1に記載の多層膜。
  3. 前記ポリビニルアセタール樹脂(a1)、前記ポリビニルアセタール樹脂(b1)及び前記ポリビニルアセタール樹脂(c1)は各々が独立にアセチル化度を有しており、且つ前記ポリビニルアセタール樹脂(b1)の前記アセチル化度は前記ポリビニルアセタール樹脂(a1)の前記アセチル化度及び前記ポリビニルアセタール樹脂(c1)の前記アセチル化度よりも大きいことを特徴とする、請求項1に記載の多層膜。
  4. 前記ポリビニルアセタール樹脂(b1)の前記水酸基含有比率と前記ポリビニルアセタール樹脂(a1)の前記水酸基含有比率の差は5よりも大きく、且つ前記ポリビニルアセタール樹脂(b1)の前記水酸基含有比率と前記ポリビニルアセタール樹脂(c1)の前
    記水酸基含有比率の差は5よりも大きいことを特徴とする、請求項1に記載の多層膜。
  5. 前記ポリビニルアセタール樹脂(b1)の前記アセタール化度と前記ポリビニルアセタール樹脂(a1)の前記アセタール化度の差は5よりも大きく、且つ前記ポリビニルアセタール樹脂(b1)の前記アセタール化度と前記ポリビニルアセタール樹脂(c1)の前記アセタール化度の差は5よりも大きいことを特徴とする、請求項2に記載の多層膜。
  6. 前記可塑剤(b2)は前記可塑剤(a2)及び前記可塑剤(c2)と異なることを特徴とする、請求項1に記載の多層膜。
  7. 前記可塑剤(b2)は溶解パラメータ(solubility parameter,SP)を有しており、前記溶解パラメータ(Fedorsの方程式で計算する)は9.06以上であることを特徴とする、請求項1に記載の多層膜。
  8. 前記ポリビニルアセタール樹脂(a1)の前記アセタール化度は65mol%よりも大きい、且つ前記ポリビニルアセタール樹脂(c1)の前記アセタール化度は65mol%よりも大きいことを特徴とする、請求項2に記載の多層膜。
  9. 前記ポリビニルアセタール樹脂(b1)の前記アセチル化度は5mol%よりも大きく、且つ前記ポリビニルアセタール樹脂(b1)の前記水酸基含有比率は35mol%よりも大きいことを特徴とする、請求項3に記載の多層膜。
  10. 前記ポリビニルアセタール樹脂(a1)及び前記ポリビニルアセタール樹脂(c1)の前記アセチル化度は5mol%よりも小さく、且つ前記ポリビニルアセタール樹脂(a1)及び前記ポリビニルアセタール樹脂(c1)の前記水酸基含有比率は30mol%よりも小さいことを特徴とする、請求項3に記載の多層膜。
  11. 前記可塑剤(b2)は、アジピン酸ジヘキシル(dihexyl adipate,DHA)、テトラエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(tetraethylene glycol di−2−ethylhexanoate,4GO)、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(triethylene glycol di−2−ethylbutyrate,3GH)、テトラエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(tetraethylene glycol di−2−ethylbutyrate,4GH)、テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート(tetraethylene glycol di−n−heptanoate,4G7)、トリエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート(triethylene glycol di−n−heptanoate,3G7)、グリセロール(glycerol)、エチレングリコール(ethylene glycol)、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート(2,2,4−trimethyl−1,3−pentanediol monoisobutyrate,Texanol)、ジペンタエリトリトールヘキサオクトエート(dipentaerythritol hexaoctoate)、アジピン酸ビス[2−(2−ブトキシエトキシ)エチル](bis[2−(2−butoxyethoxy)ethyl] adipate,D600)、ジエチレングリコールジベンゾエート(diethylene glycol dibenzonate)、ジプロピレングリコールジベンゾエート(dipropylene glycol dibenzonate)及びそれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の多層膜。
  12. 前記可塑剤(b2)の量は50PHR〜90PHRであり、上述のPHRという単位は前記ポリビニルアセタール樹脂(b1)100重量部あたりに対する前記可塑剤(b2)の重量部であることを特徴とする、請求項1に記載の多層膜。
  13. 中間膜であって、それは合わせガラスに用いられるものであり、前記中間膜は請求項1に記載の多層膜を含むことを特徴とする中間膜。
  14. 合わせガラスであって、それは請求項13に記載の中間膜を含み、前記中間膜は2つの透明ガラスシートの間に位置することを特徴とする合わせガラス。
  15. 前記合わせガラスは損失係数を有しており、ISO16940−2008に従って測定した前記損失係数が0.250以上であることを特徴とする、請求項14に記載の合わせガラス。
  16. 前記合わせガラスには可塑剤の滲出がないか又はほとんどないことを特徴とする、請求項14又は15に記載の合わせガラス。
  17. 遮音ガラス積層板であって、それは請求項13に記載の中間膜を含み、前記中間膜は2つの透明ガラスシートの間に位置することを特徴とする遮音ガラス積層板。
JP2019568302A 2017-11-20 2018-11-06 多層膜、その多層膜を含む中間膜、並びにその中間膜を含む合わせガラス及び遮音ガラス積層板 Active JP6820442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762588791P 2017-11-20 2017-11-20
US62/588,791 2017-11-20
US16/176,670 2018-10-31
US16/176,670 US10438575B2 (en) 2017-11-20 2018-10-31 Multilayer film, interlayer film comprising the multilayer film and laminated glass and sound-insulating glass laminate comprising the interlayer film
PCT/CN2018/114045 WO2019096024A1 (en) 2017-11-20 2018-11-06 Multilayer film, interlayer film comprising the multilayer film and laminated glass and sound-insulating glass laminate comprising the interlayer film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020522458A JP2020522458A (ja) 2020-07-30
JP6820442B2 true JP6820442B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=66533254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568302A Active JP6820442B2 (ja) 2017-11-20 2018-11-06 多層膜、その多層膜を含む中間膜、並びにその中間膜を含む合わせガラス及び遮音ガラス積層板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10438575B2 (ja)
JP (1) JP6820442B2 (ja)
CN (1) CN110536797B (ja)
TW (1) TWI694923B (ja)
WO (1) WO2019096024A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019006425B3 (de) * 2019-09-11 2021-01-21 Arvo Lang Orchestermusiker-Schallschutzvorrichtung
TWI725639B (zh) * 2019-11-29 2021-04-21 長春石油化學股份有限公司 聚合物膜及其應用
US11065846B2 (en) 2019-11-29 2021-07-20 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Polymer film and uses of the same
CN115489180B (zh) * 2021-10-18 2024-04-16 长春石油化学股份有限公司 聚合物膜及其应用
US12036770B2 (en) 2021-10-18 2024-07-16 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Polymer film and uses of the same
TWI785926B (zh) * 2021-12-10 2022-12-01 長春石油化學股份有限公司 聚合物膜
CN114619735B (zh) * 2022-03-03 2023-09-05 青岛至慧新材料科技有限公司 Pvb复合膜及其制备方法与应用

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69107117T2 (de) 1990-05-14 1995-09-21 Sekisui Chemical Co Ltd Zwischenlagen zur Verwendung in schallisolierenden Verbundgläsern.
AU2005260458B2 (en) 2004-07-06 2010-06-24 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass and laminated glass
DE102004000023A1 (de) 2004-08-17 2006-02-23 Kuraray Specialities Europe Gmbh Verfahren zur Herstellung von Folienlaminaten für Verbundverglasungen aus Teilfolien unterschiedlicher Zusammensetzung
WO2006038332A1 (ja) 2004-10-01 2006-04-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. 熱可塑性樹脂シート及び積層体
US7985480B2 (en) * 2006-04-25 2011-07-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer film for glass laminate and glass laminate
JP5317696B2 (ja) 2006-05-31 2013-10-16 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US7721844B1 (en) * 2006-10-13 2010-05-25 Damping Technologies, Inc. Vibration damping apparatus for windows using viscoelastic damping materials
JP4893324B2 (ja) * 2007-01-17 2012-03-07 セントラル硝子株式会社 遮音性積層構造体及びその製法
EP2138531B1 (en) 2007-04-11 2014-10-29 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for production of crosslinked polyvinyl acetal resin, and crosslinked polyvinyl acetal resin
JP5208605B2 (ja) 2008-02-22 2013-06-12 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
EP2153989B1 (de) * 2008-08-01 2021-09-29 Kuraray Europe GmbH Mehrschichtfolien aus weichmacherhaltigem Polyvinylacetal mit schalldämpfenden Eigenschaften
US8551621B2 (en) 2008-09-30 2013-10-08 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass and laminated glass
US8722194B2 (en) * 2009-08-07 2014-05-13 Kuraray Co., Ltd. Polyvinyl acetal composition, laminate, and use thereof
US8858525B2 (en) * 2009-11-20 2014-10-14 Cryovac, Inc. Noise dampening film
JP4789024B2 (ja) * 2009-12-25 2011-10-05 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用多層中間膜及び合わせガラス
KR101761436B1 (ko) 2009-12-28 2017-07-25 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 합판 유리용 중간막 및 합판 유리
JP5244243B2 (ja) * 2010-07-16 2013-07-24 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
EP2623471B1 (en) * 2010-09-30 2017-11-29 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass and laminated glass
EP2623473B1 (en) * 2010-09-30 2020-03-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass and laminated glass
CN103153904B (zh) 2010-09-30 2015-08-05 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
US8758898B2 (en) 2010-10-11 2014-06-24 Liveglass, Inc. Thermoplastic multilayer interlayer polymer film and related glass laminate composite including same
US8715815B2 (en) 2011-02-10 2014-05-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Laminated glass intermediate film and laminated glass
CN103492339B (zh) * 2011-04-14 2015-11-25 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
JP5629393B2 (ja) 2012-09-28 2014-11-19 積水化学工業株式会社 ポリビニルアセタール系樹脂組成物
CN104768894B (zh) * 2012-10-31 2018-01-16 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
EP3053892B1 (en) 2013-09-30 2021-10-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass, and laminated glass
CN105324345B (zh) 2013-09-30 2017-11-21 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
KR20170083162A (ko) 2013-09-30 2017-07-17 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막 및 접합 유리
EP3070063B1 (en) 2013-11-14 2022-10-19 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass and laminated glass
FR3013630B1 (fr) * 2013-11-27 2017-04-28 Saint Gobain Vitrage feuillete destine a etre utilise comme ecran de systeme de visualisation tete haute
RU2663009C2 (ru) 2014-01-15 2018-08-01 Секисуй Кемикал Ко., Лтд. Межслойная пленка для многослойного стекла и многослойное стекло
KR102351312B1 (ko) 2014-01-15 2022-01-14 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막 및 접합 유리
US11524487B2 (en) 2014-01-31 2022-12-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. Laminated glass and method for fitting laminated glass
WO2015125932A1 (ja) 2014-02-20 2015-08-27 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP5830197B1 (ja) * 2014-02-20 2015-12-09 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2016069279A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6641144B2 (ja) * 2014-09-30 2020-02-05 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
EP3412638A4 (en) * 2016-02-05 2019-07-31 Sekisui Chemical Co., Ltd. INTERMEDIATE LAYER FOR LAMINATED GLASS AND LAMINATED GLASS
EP3412639A4 (en) * 2016-02-05 2019-09-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. INTERMEDIATE LAYER FOR LAMINATED GLASS AND LAMINATED GLASS
JP2017186229A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 旭硝子株式会社 車両用合わせガラス
JP7036716B2 (ja) * 2017-03-31 2022-03-15 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Also Published As

Publication number Publication date
TW201932308A (zh) 2019-08-16
CN110536797A (zh) 2019-12-03
US20190156811A1 (en) 2019-05-23
CN110536797B (zh) 2020-11-24
TWI694923B (zh) 2020-06-01
JP2020522458A (ja) 2020-07-30
US10438575B2 (en) 2019-10-08
WO2019096024A1 (en) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820442B2 (ja) 多層膜、その多層膜を含む中間膜、並びにその中間膜を含む合わせガラス及び遮音ガラス積層板
JP6523422B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6411437B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6170582B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP5781976B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US10688758B2 (en) Laminated glass intermediate film and laminated glass
EP2660215B1 (en) Interlayer for laminated glass and laminated glass
WO2012141002A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2018182032A1 (ja) 合わせガラス
CN105658596B (zh) 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
WO2014136881A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2017171042A1 (ja) ポリビニルアセタールアイオノマー樹脂フィルム及び合わせガラス
WO2015147218A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
TW201936540A (zh) 層合玻璃
KR20170063437A (ko) 합판 유리용 중간막 및 합판 유리

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191206

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250