JP6820143B2 - 容器、方法および制御システム - Google Patents

容器、方法および制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6820143B2
JP6820143B2 JP2019116672A JP2019116672A JP6820143B2 JP 6820143 B2 JP6820143 B2 JP 6820143B2 JP 2019116672 A JP2019116672 A JP 2019116672A JP 2019116672 A JP2019116672 A JP 2019116672A JP 6820143 B2 JP6820143 B2 JP 6820143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
data
engine
lubricating oil
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019116672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019190466A (ja
Inventor
フィリップ バーンズ,アンドリュー
フィリップ バーンズ,アンドリュー
スチュアート ブレット,ピーター
スチュアート ブレット,ピーター
ポール グーディアー,スティーブン
ポール グーディアー,スティーブン
オマリー,マーク
Original Assignee
カストロール リミテッド
カストロール リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カストロール リミテッド, カストロール リミテッド filed Critical カストロール リミテッド
Publication of JP2019190466A publication Critical patent/JP2019190466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820143B2 publication Critical patent/JP6820143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/04Filling or draining lubricant of or from machines or engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/18Indicating or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/04Filling or draining lubricant of or from machines or engines
    • F01M2011/0483Filling or draining lubricant of or from machines or engines with a lubricant cartridge for facilitating the change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、容器、方法および制御システムに関連し、特にエンジンのための流体の容器、エンジン及び/または車の制御の促進する方法であり、装置と車と同様に流体循環システムと制御システムを含んでいる。
多くの車のエンジンは、ひとつ又はそれ以上の本操作のための流体を備える。そのような流体は、流体である。例えば、内燃式エンジンは流体潤滑油合成物を使用する。また、電気エンジンは熱交換流体を使用し、例えば、エンジンを冷却し、あるいはエンジンを加熱し、または異なる動作条件下の間エンジンを冷却または加熱する。そのような流体は一般にエンジンと関連して貯蔵して保持される。
特別なエンジンは特別な流体を取り扱う予定とされる。
国際公開公報WO01/53663は、取り外し可能で使い捨て可能なオイルカートリッジ装置を記載しており、このオイルカートリッジ装置は、内燃式エンジンと連結され、この内燃式エンジンはマニュアルで満タンにしたり空にしたりインターフェースを規制するとともに自動でエンジン潤滑油を規制する。国際公開公報WO01/53663は、エンジンクランク室のオイルレベルに関する継続的な感知システムについて記載される。
米国公開US2007/0050095は、エンジン制御システムについて記載している。
エンジンの為の置き換え可能な流体容器必要であることが後に残っており、例えば、エンジンに供給する流体を補充/置き換えする際に、部品の不適当な使用方法あるいは、部品を正しくなく適応させるといった課題を避け、あるいは少なくとも沈めようと務める車のエンジンである。
本発明において、エンジンのための置き換え可能な流体容器であり、この流体容器は、流体を保持するための貯留槽と、前記貯蔵器とエンジンの流体循環システムとの間の流体連通を供給するために適用される流体連結部と、配置されたデータ提供部とを備え、その結果、前記貯留槽とエンジンの流体循環システムとの間の流体連通を可能にする容器の位置決めが、エンジンのエンジン制御装置のデータ通信のためのデータ提供部を配置する。
本開示のこの側面および他の態様は、流体容器はエンジンの流体循環システムと流体連通で正確に連結されていない場合に、エンジンの操作を抑制することを可能にする。
本発明の他の面によれば、エンジンの制御を促進する方法を実行するコンピュータもまた提供され、この方法は流体容器を受領する工程と、流体容器がエンジンと連結している事を信号で示す工程とを有し、これらはリストから選択された行動を実行する受信された信号に応じており、そのリストはエンジン制御装置へデータを提供する工程と、流体容器でメモリへデータを提供する工程を有する。
これおよび他の面はエンジンの流体が例えば、消費者によって、容易に置き換えられることとなり、消費者が不適切な流体を使用するリスクを削減し、エンジン制御装置および/または容器で例えば記録される容器の使用を可能にすることおよび、例えばその後の診断や維持を通知することを可能にすることとなる。
本発明の他の面では、エンジンのための配置交換可能な流体容器を提供し、このエンジンは流体を保持する貯蔵庫と、エンジンの流体循環システムとともに流体連通で前記貯蔵庫と連結される適応される少なくとも一つの自己密閉結合部と、エンジン制御装置と共にデータを通信するのに適応したデータモジュールとを備え、その際に貯蔵庫は前記流体循環システムと流体連通する。
データの通信は、次の工程の一つを有し、次の工程とは制御デバイスにデータを提供する工程と、制御デバイスからデータを受領する工程である。データ提供部は、貯蔵庫が流体循環システムとともに流体連通である事を除き、データ提供部は制御装置との通信を抑制するように配置される。データ提供部は、流体循環システムとともに流体連通を許諾する容器を位置決めすることが、制御装置のデータ通信でデータ提供部と連結するように配列される。容器は、流体連通を許諾する容器の配置がデータ提供部にエンジンと通信のために連結されることができるようにすることが可能である。この結合は、容器の配置によって提供され、しかし、絆を作るためには、動作スイッチのように絆を作るために更なる動作を追加する必要性がある。
この開示のこれら及び他の例は、流体の容器の選択された型が正しくエンジンと接続されない限り、エンジン動作を抑制することとのインターロックを提供する。
流体連通を可能にする容器の配置は、流体結合部を介して流体循環システムと貯留槽とを流体連通することを有する。流体結合は、自己気密結合を有し、制御装置とともに通信データのためのデータ提供を、流体循環システムと気密結合を結合させることが配列する。データ提供は、少なくとも次の一つの工程によって交換の実施が可能であり、その工程とは制御装置へデータを提供する工程と、制御装置からデータを受信する工程である。データ提供部は、流体循環システムと連結されて、流体結合に対応して制御装置と通信できるように構成される。このデータは、容器の貯留槽の流体の少なくとも一つの特徴を有する。
容器は、容器の貯留槽内の流体の少なくとも一つの特徴を感知するのに適合したセンサを有し、制御装置へ提供されるデータは流体の感知された特徴に基づくデータを有する。流体の感知された特徴は少なくとも以下のグループから選択された一つの特徴であり、そのグループは、流体の量と、流体の温度と、流体の圧力と、流体の粘度と、流体の密度と、流体の電気抵抗と、流体の比誘電率と、流体の不透明度と、流体の化学成分およびこれらの二つ又はそれ以上の組み合わせである。流体の量には、流体の欠乏も含んでいる。このように、センサは、貯留槽の中に流体がないことを感知し、制御装置へ提供されるデータは、少なくとも感知した特徴に基づくデータを有し、この容器の貯留槽の流体の欠乏を含んでいる。
提供されたデータは、少なくとも一つのプリント基板(しばしばPCBとよばれる)を有する。ある例では、PCBは、対応する接触上連携するのに適応される、またはエンジンと関連する置き換え可能な容器上の電気接点を通して制御装置との通信に適応している。
提供されたデータは少なくとも一つのコンピュータの読み取り可能な流体を識別する識別子を有し、識別子は電気的識別子であり、例えば、PCBとして、近距離RF通信機、例えば、受動あるいは、能動RFIDあるいはNFC通信機である。RFは、無線周波数を意味する。RFIDは、無線周波数識別機を意味する。NFCは近距離通信機を意味する。コンピュータ読み取り可能な識別とは、光学識別であり、バーコードのように、例えば、二次元バーコード、あるいは、カラーコード作成機、あるいは容器上の光学識別である。コンピュータ読み取り可能な識別は、容器の形状あるいは形態によって提供される。
データ提供部は、少なくとも一つのメモリを有する。メモリは、以下の構成からなるグループから選択される流体の少なくとも一つの特徴を有するデータを蓄積し、以下の構成は流体の量と、流体の温度と、流体の圧力と、流体の粘度と、流体の粘度指数と、流体の密度と、流体の電気抵抗と、流体の比誘電率と、流体の不透明度と、流体の化学成分と、流体の起源およびそれら二つまたはそれ以上の組み合わせである。流体の量は流体の欠乏を有する。
蓄積されたデータは、流体の感知された少なくとも一つに基づいたデータを有する。データ提供部は、制御装置へのデータの提供によって制御装置と通信するのに適応され、このデータは蓄積されたデータの少なくとも部分を有する。
データ提供部は、制御装置からのデータを受信することと、受信データに応じて制御装置へデータを提供することに適している。データ提供部は、目盛を有し、このメモリは以下の構成から選択されたデータを蓄積するのに適しており、その構成は、制御装置から受信されたデータと、容器の貯留槽内の流体の少なくとも一つの特徴が含まれるデータとからなる。制御装置から受信されたデータは、エンジン操作条件と、予測されたサービス間隔とそれらの組み合わせからなるグループから選択された少なくとも一つの1個のデータを有する。
本開示においてコンピュータで実行された方法において、流体容器におけるメモリへのデータの提供は、メモリの制御装置から得られた蓄積データを有する。データは受信した信号に応じてメモリ内に提供され、このデータは受信信号から得られたデータおよび/または、エンジン制御装置から受信されたさらなる信号から得られたデータおよび/または容器に取り付けられたセンサから得られたデータを有する。
制御装置へのデータ提供部は、流体容器に関するデータを提供する事を有し、そのデータは容器の貯留槽内の流体の少なくとも一つの特徴を有する。例えば、そのような方法は容器の貯留槽内の流体の少なくとも一つの特徴を感知することと、感知されたデータを制御装置に提供する事を有する。制御装置にデータを提供する事は、流体容器でメモリからデータを得ることを有する。
データ提供部は、データモジュールを有する。このデータモジュールは、カプセル化され、そしてそれは、このことが任意であるかいなかについて単独ユニットとして提供され、データモジュールはカプセル化される必要性はない。加えて、タームモジュールは、単独ユニットまたは要素有するように用いられるべきでなく、モジュールは複数の要素を含んでおり、この要素は一つあるいはそれ以上の容器の要素によって、分配され、あるいは統合され、あるいはさもなければ運搬されるものであり、この事は、本開示の文脈において、技術を有する受信人によって、評価される。
本発明の少なくとも幾つかの実施例に従えば、流体容器のデータモジュールと、エンジン制御装置の間のデータの通信が、流体容器とエンジンの流体循環システムの間の流体連通有無に依存している。少なくとも幾つかの実施例に従えば、貯留槽はエンジンの流体循環システムと流体連通する場合を除き、データモジュールは、データがエンジン制御装置と通信せぬように適応する。これは安全なインターロックの型がエンジン制御に信頼を与えるようにすることができ、例えば、流体の特徴に基づき、また、エンジン流体は素早く、便利に置き換えられる。
少なくとも幾つかの実施例に従えば、データモジュールは制御装置データを提供する事によって、適応する。これは、流体の特徴上に基づくエンジン操作の制御が可能である。
このように、少なくとも幾つかの実施例に従えば、データモジュールはエンジン制御装置へデータを提供することによってエンジン制御装置とデータ通信するのに適応し、このデータは容器の貯留槽内の流体の少なくとも一つの特徴を有する。
これは、流体の特徴に基づくエンジン操作を制御することができる。このように、少なくとも幾つかの実施例で、例えばエンジン制御装置によって、容器の貯留槽内の流体の少なくとも一つの特徴に応じて、エンジンの操作は調整される。
少なくとも幾つかの実施例に従えば、容器は、容器の貯留槽の流体の少なくとも一つの特徴を感知するのに適したセンサを有し、データモジュールは、エンジン制御装置へデータを提供することによって、エンジン制御装置とデータを通信することに適応し、このデータは容器の貯留槽の内部の流体の少なくとも一つの感知された特徴に基づくデータを有する。
感知された、容器の貯留槽内部の流体の適応した特徴の例は、次のものを有し、すなわち、流体の量と、流体の温度と、流体の圧力と、流体の粘度と、流体の密度と、流体の電気抵抗と、流体の比誘電率と、流体の不透明度と、流体の化学成分と、流体の起源およびそれら二つまたはそれ以上の組み合わせである。このように、センサは、貯留槽の内部に流体がないことを感知し、データモジュールは制御装置にデータを提供することによってエンジン制御装置とデータを交換することに適応し、このデータは少なくとも一つの感知された特徴に基づくデータであり、この特徴は容器の貯留槽内の流体の欠乏を有する。
このように、少なくとも幾つかの実施例で、容器の貯留槽内の少なくとも一つの感知された特徴に応じてエンジンの操作は例えばエンジン制御装置によって調整され、例えば、容器の貯留槽内の流体の少なくとも一つの感知された特徴の変化に応じて調整される。
少なくともいくつかの実施例に従って、データモジュールはデータを蓄積するメモリを有し、このデータは容器の貯留槽内の流体の少なくとも一つの特徴を有する。
少なくともいくつかの実施例で、メモリは流体の少なくとも一つの特徴を蓄積するのに適応し、この特徴は以下のものを有し、すなわち、流体の量と、流体の温度と、流体の圧力と、流体の粘度と、流体の粘度指数と、流体の密度と、流体の電気抵抗と、流体の比誘電率と、流体の不透明度と、流体の化学成分と、流体の起源と、貯留槽内部の流体の識別と、流体の等級と、流体が満たされ、貯留槽内で置き換えられる日程と、これらの2またはそれ以上の組み合わせを有する。蓄積された流体の量は、流体の欠乏を有する。
少なくともいくつかの実施例に従って、メモリはデータを蓄積することに適応し、ここでこのデータは貯留槽内の流体の少なくとも一つの特徴を有し、この特徴は貯留槽内の流体の初期の特徴である。少なくともいくつかの実施例で、この初期の特徴データはメモリ内に予めプログラムされている。
容器の貯留槽内の流体の適切な初期の特徴の例は以下のものを有し、すなわち、流体の量と、流体の温度と、流体の圧力と、流体の粘度と、流体の粘度指数と、流体の密度と、流体の電気抵抗と、流体の比誘電率と、流体の不透明度と、流体の化学成分と、流体の起源と、貯留槽内部の流体の識別と、これらの2またはそれ以上の組み合わせを有する。流体の量には、流体の欠乏も有する。
少なくともいくつかの実施例に従って、メモリはデータを蓄積するのに適しており、データは容器の潮流槽内の流体の少なくとも感知された特徴に基づくデータを有する。
適切で感知されたデータを蓄積した容器の貯留槽内の流体の特徴の例は、以下のものを有し、すなわち、流体の量と、流体の温度と、流体の圧力と、流体の粘度と、流体の粘度指数と、流体の密度と、流体の電気抵抗と、流体の比誘電率と、流体の不透明度と、流体の化学成分と、これらの2またはそれ以上の組み合わせを有する。流体の量には、流体の欠乏も有する。
少なくともいくつかの実施例に従って、メモリはデータを蓄積することに適しており、このデータは両方の初期の特徴データと第二の特徴データを有する。少なくとも幾つかの実施例において、メモリはデータを蓄積するのに適しており、このデータは初期の特徴データ(例えば、データモジュール)と、感知されたデータとから引き出されており、例え初期の特徴データと対応する感知されたデータの間の差から引き出される。蓄積されたデータの例は、ここで、データはデータモジュールのメモリによって蓄積され、この例は以下の要素を有し、すなわち、貯留槽内の流体の初期の特徴である、貯留槽内の流体の少なくとも一つの特徴と、容器の貯留槽内の流体の感知された少なくとも一つの特徴と、データであって初期の特徴データと感知された特徴データから引き出されるデータであって、例えば初期の特徴データと対応する感知特徴データの間の差であり、容器の貯留槽内部の流体の特徴を示すデータと、二つまたはそれ以上の組み合わせである。
少なくとも幾つかの実施例に従って、データモジュールは、データを蓄積する事に適応したメモリを有し、そのデータは容器の少なくとも一つの特徴を有する。
少なくとも幾つかの実施例に従って、メモリは、データを蓄積することに適応しており、このデータは容器の少なくとも一つの初期の特徴有する。
少なくとも幾つかの実施例において、メモリはデータを蓄積することに適応し、このデータは以下の内容を有し、貯留槽内の流体が満タンかあるいは置き換えとなる日程と、容器の唯一の識別子と、容器が新しい、あるいは以前に再び充填するか、あるいは置き換えるかについての兆候と、流体および/またはエンジンの操作期間の兆候(例えば、エンジンが車用のエンジンであれば車の走行距離である)、容器が再び満たされ、あるいは再び使用されるかの回数であり、容器の全操作期間であり(例えば、エンジンが車用のエンジンであれば車の走行距離である)である。
少なくとも幾つかの実施例に従って、データモジュールは、制御装置へデータを提供することで制御装置と通信することに適応し、ここでデータは少なくとも蓄積データの一部を有する。蓄積データの例であって、このデータはデータモジュールによって制御装置へ提供するデータであるこの例は以下の構成を有し、その構成は、容器の貯留槽内の流体の特徴と、貯留槽内の流体の初期の特徴と、貯留槽内の流体の感知された特徴と、容器の貯留槽内の流体のデータ特質と、貯留槽内の流体の識別子と、貯留槽内の流体が満たされあるいは置き換えられた日程と、容器の唯一の識別子と、容器が新しい、あるいは以前に再び充填するか、あるいは置き換えるかについての兆候と、流体および/またはエンジンの操作期間の兆候(例えば、エンジンが車用のエンジンであれば車の走行距離である)、容器が再び満たされ、あるいは再び使用されるかの回数であり、容器の全操作期間であり(例えば、エンジンが車用のエンジンであれば車の走行距離である)および二つまたはそれ以上の組み合わせである。
これは、変化した流体の必要性の特定を可能にする。
これは、また、例えばデータモジュールによって、および/またはエンジン制御装置によって、エンジンのサービス間隔が決定すること及び/または調整することを可能にする。
少なくともいくつかの実施例に従って、蓄積データは、流体の識別子を有する。これは、エンジン制御装置が流体の型に従って、エンジンの操作を調整することを可能にする。例えば、少なくとも幾つかの実施例で、制御装置は、容器の貯留槽の流体が選択された型の流体を有する事を提供されたデータが表示しない限り、操作しないように配置され、例えば、エンジンの操作のための適性を示す。すくなくとも幾つかの実施例に従って、エンジン制御装置は、通信データに二つまたは複数のモードの一つでエンジンを操作するように配置される。例えば、流体がクランクケース潤滑油組成物である場合、エンジン制御装置は通信データに依存して二つまたはそれ以上のモードのなかの一つのモードでエンジンを操作するように配置され、例えば潤滑油組成物の型、例えばクラス分類システムxWy例えば5W30等、あるいは潤滑油組成物の起源である。これは、使用される不適切あるいは虚偽の流体のリスクを妨げあるいは削減する。幾つかの実施例でエンジン制御装置は流体の質または型、流体の状態、流体の温度、流体の寿命(前もって使用されているかどうかを有する)に従ってエンジンを操作するように配置され、正しい容器が適合され、容器が置き換えを要求されるか否かである。
少なくとも幾つかの実施例に従って、データモジュールは、制御装置からデータを受信する事によって制御装置と通信するのに適している。
少なくとも幾つかの実施例に従って、データモジュールは、制御装置からデータを受信するのに適しており、データを受信するのに応じて制御装置へデータを提供するのに適している。いくつかのそのような実施例に従って、データモジュールは、データを蓄積するのに適したメモリを含んでなり、ここで、データは制御装置から受信したデータの一部分を少なくとも有する。適宜、エンジン制御装置から受信されたデータは、エンジン操作条件と、予想されたサービス間隔と、それらの組み合わせからなるグループから選択されたデータの一部を少なくとも有する。
少なくとも幾つかの実施例に従って、データモジュールは、流体の貯留槽が流体の循環システムと流体連通することを示す信号の形式内のデータに応じて制御装置へデータを提供するよう配置される。
少なくとも幾つかの実施例に従って、データモジュールは、またエンジン制御装置からのリクエスト信号を受信するように配置され、例えばエンジンの操作期間中であり、また受信した信号に応じて、エンジン制御装置へデータを提供するようにも配置される。
少なくとも幾つかの実施例に従って、データモジュールは、周期的または周期的でない間隔で制御装置へデータを提供するよう配置される。少なくとも幾つかの実施例に従って、データモジュールは、連続的に、例えばエンジンが動作中に制御装置へデータを提供するように配置される。
少なくとも幾つかの実施例に従って、データモジュールは、容器の貯留槽へ流体のすくなくとも一つの第二の特徴に基づいてデータを提供し、もし感知された特徴が選択された範囲を超えるのであれば、容器の貯留槽内の流体の特徴は、選択された価値の数の一つであり、センサが感知するイベント内でエンジン制御装置へ、容器の貯留槽内の流体の感知された少なくとも一つの特徴に基づくデータを提供するように配置されている。このことは、制御装置が流体の感知された特徴内での変化に応じてエンジンの操作を調整または中止することを可能にしている。
本発明の他の面に従って、提供されるコンピュータで実行される方法であって、この方法はエンジンの制御を促進する方法であって、ここに記載されるように、容器と連結する流体循環システムを有し、容器の貯留槽はエンジンの流体循環システムと流体連通が行われ、エンジン流体循環システムの流体を含んでおり、この方法は容器のデータ提供部からエンジンの制御装置への提供するデータを有する。
少なくともいくつかの実施例に従って、この方法はさらにエンジン操作の制御を有する。
少なくとも幾つかの実施例に従って、制御装置から提供されたデータは、容器の貯留槽内の流体の少なくとも一つの特徴を有する。少なくとも幾つかの実施例に従って、容器はその容器の貯留槽内の流体の少なくとも一つの特徴を感知するのに適したセンサを有し、この方法はセンサで容器の貯留槽内の流体の少なくとも一つの特徴を感知する工程を有し、およびこの方法は容器のデータモジュールから制御装置へデータを提供する工程を有し、このデータは容器の貯留槽内の流体の感知された特徴に基づいたデータを有する。
容器の貯留槽内の流体の適合した特徴であって感知されているものの例は、以下のものを有し、すなわち、流体の量と、流体の温度と、流体の圧力と、流体の粘度と、流体の密度と、流体の電気抵抗と、流体の比誘電率と、流体の不透明度と、流体の化学成分と、これらの2またはそれ以上の組み合わせを有する。流体の量には、流体の欠乏も有する。
少なくとも幾つかの実施例に従って、データモジュールは、メモリを有し、この方法はメモリ内にデータを蓄積する工程を有し、このデータは容器の貯留槽内の流体の少なくとも一つの特徴を有し、この方法はデータモジュールからエンジン制御装置へデータを提供する工程を有し、このデータは蓄積されたデータの少なくとも一部を有する。
容器の貯留槽内の流体の適合した特徴であって蓄積されているものの例は、以下のものを有し、すなわち、流体の量と、流体の温度と、流体の圧力と、流体の粘度と、流体の粘度指数と、流体の密度と、流体の電気抵抗と、流体の比誘電率と、流体の不透明度と、流体の化学成分と、流体の起源と、貯留槽内部の流体の識別と、流体の等級と、流体が満たされ、貯留槽内で置き換えられる日程と、これらの2またはそれ以上の組み合わせを有する。流体の量は、流体の欠乏を有する。
少なくともいくつかの実施例で、データを蓄積し、そのデータ以下のものを有し、すなわち、流体が満たされあるいは置き換えられた日程と、容器の唯一の識別子と、容器が新しい、あるいは以前に再び充填するか、あるいは置き換えるかについての兆候と、流体および/またはエンジンの操作期間の兆候(例えば、エンジンが車用のエンジンであれば車の走行距離である)、容器が再び満たされ、あるいは再び使用されるかの回数であり、容器の全操作期間である(例えば、エンジンが車用のエンジンであれば車の走行距離である)。
少なくともいくつかの実施例に従って、貯留槽内の流体の初期の特徴は、メモリに蓄積される。少なくとも幾つかの例では、初期の特徴データは、メモリ内で予めプログラムされている。容器の貯留槽内の流体の適合した初期の特徴で蓄積されたものの例は以下のとおりであり、すなわち、流体の量と、流体の温度と、流体の圧力と、流体の粘度と、流体の粘度指数と、流体の密度と、流体の電気抵抗と、流体の比誘電率と、流体の不透明度と、流体の化学成分と、流体の起源と、貯留槽内部の流体の識別と、これらの2またはそれ以上の組み合わせを有する。流体の量は、流体の欠乏を有する。
少なくとも幾つかの実施例に従って、メモリに蓄積されたデータは、容器の貯留槽内の流体の感知された少なくとも一つの特徴に基づくデータを有する。
少なくとも幾つかの実施例に従って、データはメモリ内に蓄積され、このメモリは初期の特徴データと感知された特徴データをともに有する。少なくとも幾つかの実施例で、データはメモリに蓄積され、このメモリは、初期の特徴データおよび感知された特徴データより得られ(例えばデータモジュールによって)、例えば初期特徴データおよび対応する感知された特徴データの間の差異を示す。データモジュールのメモリによって蓄積された蓄積データの例は、以下の構成を有し、すなわち、貯留槽の流体の少なくとも一つの特徴であって、貯留槽内の流体の初期の特徴と、容器の貯留槽内の流体の少なくとも感知された特徴と、初期の特徴データおよび感知された特徴データから得られるデータと、例えば初期の特徴データと対応する感知された特徴データの間の差異であるデータと、データの特質と、このデータの特質の二つ又はそれ以上の組み合わせからなる。
少なくとも幾つかの実施例で、データモジュールは制御装置へ提供するデータによって制御デバイスと通信し、ここでこのデータは蓄積されたデータの少なくとも一部を有する。蓄積データの例であって、このデータはデータモジュールによって制御装置へ提供するデータであるこの例は以下の構成を有し、その構成は、容器の貯留槽内の流体の特徴と、貯留槽内の流体の初期の特徴と、貯留槽内の流体の感知された特徴と、容器の貯留槽内の流体のデータ特質と、貯留槽内の流体の識別子と、貯留槽内の流体が満たされあるいは置き換えられた日程と、容器の唯一の識別子と、容器が新しい、あるいは以前に再び充填するか、あるいは置き換えるかについての兆候と、流体および/またはエンジンの操作期間の兆候(例えば、エンジンが車用のエンジンであれば車の走行距離である)、容器が再び満たされ、あるいは再び使用されるかの回数であり、容器の全操作期間であり(例えば、エンジンが車用のエンジンであれば車の走行距離である)および二つまたはそれ以上の組み合わせである。
このことが流体にとっての必要性が識別されるために変化するのを可能にしている。
このことはエンジンのサービス間隔が、例えばデータモジュールによっておよび/またはエンジン制御装置によって、決定されおよび/または調整されることを可能にする。
こうして、少なくとも幾つかの実施例に従って、エンジンのサービス間隔は、データモジュールによってエンジン制御装置へ提供されるデータに応じて決定されおよび/または調整される。少なくとも幾つかの実施例に従って、サービス間隔は、データモジュールによっておよび/または制御装置によって決定されおよび/または調整される。データモジュールによって制御装置へ提供されるデータの例は以下の構成を有し、その構成は、容器の貯留槽内の流体の少なくとも一つの特徴と、容器の貯留槽内の少なくとも一つの感知された特徴に基づくデータと、蓄積されたデータと、貯留槽内の流体の初期の特徴と、貯留槽内の流体の感知された特徴と、初期の特徴データと感知された特徴データから得られるデータと、流体の起源と、貯留槽内の流体の識別子と、およびそれらの二つまたはそれ以上の組み合わせである。
少なくともいくつかの実施例に従って、蓄積データは、メモリに蓄積された流体の識別子を有する。これは、エンジン制御装置が流体の型に従って、エンジンの操作を調整することを可能にする。例えば、少なくとも幾つかの実施例で、制御装置は、容器の貯留槽の流体が選択された型の流体を有する事を提供されたデータが表示しない限り、操作されず、例えば、エンジンの操作のための適性を示す。すくなくとも幾つかの実施例に従って、エンジン制御装置は、通信データに二つまたは複数のモードの一つでエンジンを操作する例えば、流体がクランクケース潤滑油組成物である場合、エンジン制御装置は通信データに依存して二つまたはそれ以上のモードのなかの一つのモードでエンジンを操作するようにされ、例えば潤滑油組成物の型、例えばクラス分類システムxWy例えば5W30等、あるいは潤滑油組成物の起源である。
少なくともいくつかの実施例に従って、データモジュールは、制御装置からデータを受信することと、制御装置へデータを提供することで適応し、この方法は、データモジュールと共に制御装置からデータを受信する工程と、受信データに応じてデータモジュールから制御装置へデータを提供する工程を有する。好適に、制御装置から受信されるデータは、エンジン操作条件と予報サービス間隔とそれらの組み合わせからなるグループの中から選択されたデータの少なくとも一つの部分を有する。
少なくとも幾つかの実施例で、データモジュールによって受信されたデータは、データモジュールによって実行されたいくつかのデータ操作および/または蓄積に使用され、これらはさもなくばエンジン制御装置によって実行され、例えばサービスの間隔を計算する。少なくともいくつかの例で、データモジュールによって受信されたデータは、貯留槽から、および/または貯留槽への流体の流れを制御するためにデータモジュールによって使用され、例えば、容器/貯留槽が流体循環システムから切り離されているためにエンジンが流体の流れを必要とする場合である。
少なくともいくつかの実施例に従って、データモジュールは、流体貯留槽がエンジンの流体循環システムと流体連通することを表示する信号の形式の中でデータに応じてエンジン制御装置にデータを提供するよう配置され、この方法は、以下の工程を有し、その工程は流体貯留槽がエンジンの流体循環システムと流体連通することを表示する信号の形式の中でエンジン制御装置からデータモジュールへデータを提供する工程と、データモジュールからエンジン制御装置へデータを提供する工程である。
少なくともいくつかの実施例に従って、この方法において、データモジュールは周期的な間隔でエンジン制御装置へデータを提供する。少なくともいくつかの実施例に従って、この方法で、周期的でない間隔で、データモジュールはデータを提供する。少なくともいくつかの実施例に従って、この方法において、データモジュールは、エンジン制御装置へ連続的にデータを提供する。
少なくともいくつかの実施例に従って、データモジュールは、その事象中にエンジン制御装置へ、容器の貯留槽内の流体の少なくとも一つの感知された特徴に基づくデータを提供するように配置され、その事象とはセンサが以下の内容を感知することであり、容器の貯留槽内の流体の特徴は、いくつかの選択された価値の一つを有しており、例えば、特徴は選択された範囲を超える。少なくともいくつかの実施例に従って、この方法は、さらに、少なくともいくつかの感知されたデータの変化に応じてエンジンの制御装置がエンジンの操作を調整あるいは停止する工程を有する。
感知された容器の貯留槽内の流体の好適な特徴の例は、以下の構成を有し、その構成は、すなわち、流体の量と、流体の温度と、流体の圧力と、流体の粘度と、流体の密度と、流体の電気抵抗と、流体の比誘電率と、流体の不透明度と、流体の化学成分およびそれら二つまたはそれ以上の組み合わせである。流体の量は、流体の欠乏を有する。
少なくともいくつかの実施例に従って、この方法は、さらに、データモジュールによってエンジン制御装置へ提供されるデータの少なくとも幾つかの変化に応じてエンジン制御装置がエンジンの操作を調整する工程あるいは中止する工程を有する。
少なくとも幾つかの実施例で、エンジン制御装置はデータモジュールによって提供されるデータに応じてエンジンを制御し、例えば、エンジンの性能、特徴の制限(例えば流体の質あるいは型が特にエンジンに適していない場合など)、エンジンの操作の変更、例えば流体が消耗している場合であり、流体の型に従って操作を変更する際、流体の温度に応じた操作の変更、流体の型や起源が正しくない場合、あるいはその寿命の終了時に達している場合、あるいは容器が正しく適合していない場合、あるいは容器がその寿命の終了時に達している場合にエンジンの操作を妨げあるいは制限する場合に制御される。
ある実施例で、受信された信号は、容器の貯留槽がエンジンの流体循環システムと流体連通することを示す。例えば、流体容器は、流体循環システムと流体連通する貯留槽を保持するための掛け金を有し、この掛け金は、データモジュールへの信号の形式でデータを提供するように配置され、データモジュールが表示するのは、貯留槽がエンジンの流体循環システムと流体連通することにある。受信された信号は、エンジン制御装置によって、また提供される。掛け金は、一つまたは複数の自己密閉結合部の部分である。
幾つかの実施例に従って、データモジュールは一つのプリント回路基板(時々PCBと呼ばれる)を有する。幾つかの例で、PCBは、エンジン制御部と置き換え可能な容器上の電気的接点を介して通信するのに適しており、この容器は対応する接点とかみ合わせるのに適しており、あるいはエンジンを補佐する。
幾つかの実施例に従って、データモジュールは、コンピュータ読み取り可能な識別子を有し、例えば、電気的識別子である。好適な識別子はPCBラジオ周波数を有し、近接した電界のRF通信機であり、例えば、NFC通信機を含んでいる(すなわち、通信機は電波的要請としてISO/IEC14443A、ISO/IEC14443BおよびFelica(登録商標)としてISP18092で関連する部分として概説され)受動または能動の周波数識別タグである(時にRFIDタグと呼ばれる)。
本発明の別の態様によれば、本明細書に記載の流体循環システムを含むエンジンの制御を容易にする手段を実行することにより、エンジンを制御するために流体コンテナによって運ばれるプロセッサをプログラムすることを可能にしたプログラム命令を含むコンピュータ可読媒体が提供される。
幾つかの実施例に従って、コンピュータ可読媒体は、不揮発性のメモリを有する。少なくとも幾つかの実施例で、コンピュータ可読媒体は、ここに記載する通りのエンジンの流体循環システムのための流体のために流体容器上で処理される。
本願発明の他の態様に従って、提供された車は以下のもの有し、置き換え可能な流体容器であって、流体を保持する容器と、少なくとも一つの自己密閉結合とデータモジュール流体を有する置き換え可能な流体容器と、エンジンであって、このエンジンは流体循環システムと制御装置を有し、貯留槽は、エンジンの流体循環システムと流体連通する自己密閉結合部によって連結され、データモジュールは、エンジン制御装置とデータを通信するのに適合する。
好適には、置き換え可能な流体容器は、ここで記載される容器である。
幾つかの実施例に従って、流体容器は、注入口と出口を有する。エンジンが実行可能である際は、流体はエンジンの流体循環システムから注入口を通って貯留槽へ流れ込む。エンジンが実行可能な際は、流体は貯留槽からエンジンの流体循環システムへ出口を通って流れでる。注入口と出口は自己密閉結合部に最適である。
幾つかの実施例に従って、流体容器は、通気口を有する。好適には、エンジンを操作している際に、通気口は流体連通でエンジンと連結され、例えば流体循環システムとエンジンである。少なくとも幾つかの例では、エンジンは内燃エンジンであり、エンジンの動作中、通気口はエンジンの空気注入マニホールドと流体連通している。好適には、通気口は自己密閉結合部を通ってエンジンと連結されている。自己密閉結合部は、エンジンからと、エンジンへと取り外し可能な容器について容易に除去および置き換えについて優位性を備えている。エンジンが動作中、流体容器がエンジンの流体循環システムと連結されている際に、気体及び/または蒸気は一本の通気口または複数の通気口を通って、貯留槽に流れ込み及び/または流れだす。
好適には、流体容器は、少なくとも一つの掛け金を有し、この掛け金は前記エンジンの流体循環システムと流体連通する流体容器の貯留槽を保持するのに適している。掛け金は、前記自動車エンジン流体循環システムから前記流体容器と離間して遠隔で動作可能である。幾つかの例では流体容器は、延長され、前記注入口、出口、および通気口ポートであり、共通の第一端部と前記容器に位置する。
一般に、自己密閉結合部は特徴を備えており、結合が連結されており、単一のバルブまたは複数のバルブが流体の流れることを可能にするように開口する前に連結ポートの間でシールが形成される。切り離す際に、ポート間の結合シールが壊れる前に各ポートのシールを閉じて単一のバルブまたは複数のバルブは、閉じられる。
好適に、システムの自己密閉結合部は「ドライブレーク」を提供し、これは結合の連結と解放により流体は流れない。あるいは、システムの自己密閉結合部は「ダンプブレーク」を提供し、これは流体の量が本質的でない量のみ流れており、例えば、結合の解放あるいは連結上で、流体はわずかな量である。好適には、自己密閉結合部はStaubli社のrallye raid SPT12結合を有する。他の自己密閉結合部の好適な型は、米国特許公開公報2005/0161628、米国特許公開公報2008/0265574及び米国特許公開公報2008/0088127に記載されている。
幾つかの実施例に従って、自己密閉結合部それぞれは、掛け金を有し、この掛け金は施錠位置に付勢されており、それゆえエンジンの流体循環システムと流体連通で貯留槽が保持されている。このことは以下のような優位性となり、すなわち流体容器がエンジンと連結する位置である際に、掛け金はエンジン上の対応するポートに予約され、エンジンの流体循環システムと流体連通で流体貯留槽を保持する。少なくとも幾つかの例であり、各掛け鍵は遠隔で貯留槽を自動車エンジン流体循環システムから解放するために操作可能である。
少なくとも幾つかの例において、自己密閉結合部は、また、エンジン上の流体容器を保持する。少なくとも幾つかの例において、自己密閉結合部は、また、マニホールド上の流体容器を保持し、このマニホールドはエンジンの流体循環システムと流体連通する。
幾つかの実施例に従って、各掛け金は、遠隔で実行可能なアクチュエータによって実行可能であり、例えば、電磁アクチュエータである。これは一つまたは複数の掛け金で実行する。好適には電磁アクチュエータは、ソレノイドを有し、ソレノイドは中央コアを有し、中央コアは押し出し又は引出ロッドであり、これらは電磁的に作動させる。
インターロックは、流体容器がエンジン流体循環システムから外れている場合に操作からエンジンを止める機能、および/またはエンジンが動作している場合に流体容器をエンジンから外すのを妨げる機能とを提供する。
少なくとも幾つかの実施例で、エンジン流体循環システムは、置き換え可能な流体容器の自己密閉結合部と連結するように適合した一つ又は複数のポートを有する。少なくとも幾つかの実施例で、エンジン流体循環システムの少なくとも一つの(例では全ての)ポートは逆止弁を有する。逆止弁は、エンジンが実行状態でない際に、流体が流体容器へ排出せずに戻るのを防ぐ。少なくとも幾つかの実施例で、ポートそれぞれは制御弁または閉止弁を有し、これらは車のエンジンが動作していない際には閉じられ、例えば、流体が流体容器からエンジンへ排出するのを妨げまたは削減する。
少なくとも幾つかの例で、エンジン流体循環システムは、流体容器の通気口自己密閉結合部と連結するのに適合している通気口ポートを有する。好適には、通気口ポートはいかなる弁も含まず、というのも例えば、流体容器がエンジン流体循環システムと連結している際に流体は気体および/または蒸気は単一の通気口ポートまたは複数の通気口ポートを通過して容器の貯留槽からと、貯留槽へ流すことを要求される。
好適には、エンジン流体循環システムのポートは自己密閉ポートである。このことは優位性であり、すなわち、流体容器がエンジンと連結していない際には、エンジン内への汚染物質の新入のリスクは軽減される。
少なくとも幾つかの実施例で、流体容器は流体をフィルタリングするフィルタを有する。流体がエンジン潤滑油成分である際にこのことは好適である。
少なくとも幾つかの実施例で、流体容器は流体である流体の容器である。好適な流体は、エンジン潤滑油組成物、例えば電気エンジン用熱交換流体、凍結防止剤、水、ウォッシャー液、洗剤である。流体は、持続可能な流体システムに適した流体であり、エンジン潤滑油組成物および熱交換流体である。流体は持続可能ではない流体システムに好適な流体であり、例えば、凍結防止剤、水、ウォッシャー液、および洗剤である。
好適には、流体は、潤滑油組成物であり、例えばエンジン潤滑油組成物である。少なくとも幾つかの実施例で、流体容器の貯留槽は、潤滑油組成物を有し、例えばエンジン潤滑油組成物である。この実施例で、流体容器は、新鮮な、再び新鮮な、あるいは使用されていない潤滑油組成物を有する自己密閉システムとして提供され、そしてそれは潤滑油組成物を使用されあるいは消耗したエンジン上の流体容器を都合よく置き換える。流体容器がまたフィルタを有する場合、これがまた互いに消耗されあるいは使用された潤滑油組成物と置き換えられる。
少なくとも幾つかの実施例に従って、潤滑油組成物は、少なくとも一つの基礎原料と少なくとも一つのエンジン潤滑油添加剤を有する。好適な基礎原料は生物由来の基礎原料、基礎原料から得られる鉱油、合成の基礎原料および半合成の基礎原料を有する。好適な潤滑油組成物添加剤は、例えば、エンジン潤滑油組成添加物は技術として既知である。好適な添加剤は、有機化合物と無機化合物を有する。少なくとも幾つかの実施例で、エンジン内で潤滑油組成物は重量で約60から90%の基礎原料と重量で約40から10%の添加物を有する。少なくとも幾つかの実施例で、エンジン潤滑油組成物は内燃エンジンのための潤滑油組成物である。好適な潤滑油組成物は、モノ粘度等級とマルチ粘度等級のエンジン潤滑油組成物を有する。好適な潤滑油組成物は単独目的潤滑油組成物と、マルチ目的潤滑油組成物を有する。
好適な潤滑油組成物は、内燃エンジンのためのエンジン潤滑油組成物を有する。好適なエンジン潤滑油組成物は、スパークイグニッション内燃エンジンのための潤滑油組成物を有する。好適なエンジン潤滑油組成物は圧縮内燃エンジンいのための潤滑油組成物を有する。
少なくとも幾つかの実施例に従って、流体容器は熱交換流体の容器であり、例えば電気エンジンのためである。こうして、少なくとも幾つかの実施例で、流体容器は電気エンジンのために熱交換流体を有する。少なくとも幾つかの例で、置き換え可能な流体容器は、電気エンジンのための新鮮な、再度新鮮なあるいは使用されていない熱交換流体を有する自己密閉システムとして提供され、これは便利にエンジン上のシステムを置き換え、このシステムは使用され消耗された熱交換流体である。流体容器がまたフィルタを有する場合に、互いに消耗あるいは使用された熱交換流体である。
電気エンジンは、エンジンを加熱しおよび/またはエンジンを冷却する熱交換流体を必要とする。これはエンジンの操作周期に依存する。電気エンジンは、熱交換流体の貯留槽をまた必要とする。流体容器は、熱蓄積システムを提供し、この熱交換流体は必要とされる際に電気エンジンを加熱するのに使用されるために蓄積される。流体容器は、必要とされる際に電気エンジンを冷却するのに使用するためにエンジンの実行温度以下の温度での冷却材の貯蔵のためのシステムを提供する。
好適な電気エンジンのための熱交換流体は、水系および非水系の流体を有する。少なくとも幾つかの例で、熱交換流体は例えば電気エンジンのために有機系及び/又は無機系の性能向上添加物を有する。好適な熱交換流体は人工物及び生物由来物例えばベタイン(Betaine)流体を含む。好適には、熱交換流体は防火特性、および/または水力学的特性を有する。好適な熱交換流体は、溶解金属と塩を含む。好適な熱交換流体はナノ流体を含む。ナノ流体は、基礎流体中に浮遊するナノ粒子を含み、それは固体、流体あるいは気体であり得る。適切な熱交換流体は複数の気体および流体を含む。適切な熱交換流体は複数の液化ガスを含む。
少なくとも幾つかの例で、流体容器は、周囲温度200℃までの温度で実行されることに適合しており、好適には―20℃から180℃であり、例えば、―10℃から150℃である。
少なくとも幾つかの例で、流体容器は、15bargの圧力で実行するのに適しており、好適には―0.5bargから10bargであり、例えば0bargから8bargである。
本発明の他の態様に従って、エンジン制御システムは、容器を有し、この容器はエンジンとの組み合わせで記載され、エンジンは流体循環システムを有し、容器の貯留槽はエンジン流体循環システムと流体連通する。
少なくとも幾つかの実施例で、エンジン制御装置はメモリを有する。
少なくとも幾つかの実施例で、エンジン制御装置はマイクロプロセッサを有する。
少なくとも幾つかの実施例で、エンジンは車のエンジンである。好適には車は、オートバイと、特殊車両と、採鉱車両と、乗用自動車である。
本発明の他の態様に従って、車は、エンジンと、前記エンジンの流体循環システムと、置き換え可能な流体容器とを有し、流体容器は流体を保持する貯留槽と、前記貯留槽と連結して流体循環システムと流体連通する少なくとも一つの自己密閉結合部、およびエンジン制御装置と通信するのに適したデータモジュールとを有し、ここで貯留槽は流体循環システムと流体連通する。好適には流体容器は、ここで記載される通り置き換え可能な流体容器であり、より好適には、本発明に従う。
少なくとも幾つかの実施例で、エンジンは車のエンジンである。好適には、オートバイと、特殊車両と、採鉱車両と、乗用自動車を含む。
流体容器は、優位性であり、ここで、迅速な流体の置き換えは必要とされており、あるいは優位性が存在し、例えば、「off−road」および/または「in field」サービスが存在する。
本発明のさらなる態様に従って、流体を車のエンジンに供給する方法が提供され、車のエンジンは流体の循環システムを有し、この方法は前記流体循環システムと連結する工程を有し、流体容器はここに記載される通りであり、容器の貯留槽もここに記載される流体を有する。
エンジンのための流体容器、方法および制御システムは、例えば車のエンジンであるが、ここに記載されており、一方、本発明はまた、一般に車の流体システムのための流体容器、方法および制御システムがエンジンと協同するかいなかについて関連する。
こうして、本発明のさらなる態様に従って、車のための置き換え可能な流体容器が提供され、例えば、車のエンジン用であり、この容器は、以下の構成を有し、流体を保持する貯留槽と、流体連結部であって、前記貯留槽と車、例えば車のエンジン用であり、流体循環システムの間の流体連通を提供するのに適した流体連結部と、データ提供部であって、貯留槽と流体循環システムの間の流体連通を可能にする容器の位置決めは車の制御装置とのデータ通信のためのデータ提供部を手配し、例えば車のエンジンのエンジン制御装置であり、このように手配するデータ提供部とから構成される。
本願発明は、添付図面への参照とともに実質的にここに記載した方法および/または装置に拡大適用される。
本願発明の一側面のいかなる特徴も、それらの適切な組み合わせにより、本願発明の他の側面に適用され得る。特に、方法側面の特徴は、装置側面に適用し得るものであり、その逆も同様である。
単なる例示の目的で、下記の図面を参照しつつ本願発明について説明する。ここで:
の概略図を示す。 1の車の部品の概略図を示す。 面図を示し、エンジンの置き替え可能な流体容器及び容器の壁を通しての部分断面図である。
図面において、同種の要素じ参照番号が用いられる。
図1は、エンジン4と、流体容器14と、エンジン制御装置2を有する車6を示す。エンジン4は、流体循環システム8を有する。
流体循環システム8は、供給ライン10からの流体を受けて連結され、流体戻りライン12経由でエンジン4内を循環する流体が戻る。
流体容器14は、流体を保持する貯留槽9と、流体容器14についてデータを提供するためのデータ提供部1を有する。データ提供部1は、第一のコミュニケーションリンク32経由でエンジン制御装置2へデータを提供するために連結可能である。流体容器14は、貯留槽9と連結する流体出口ポート91を有する。流体出口ポート91は、流体供給ライン10経由でエンジンの流体循環システム8へ流体を供給するために連結可能である。流体入口ポート92は、貯留槽9から流体が循環するのを可能にする流体戻りライン12へ連結可能であり、エンジン4の循環システム8を回って、貯留槽9に戻る。流体14は以下で図2を参照して、より詳細に記載される。
流体容器14のポート91,92は、自己密閉結合部を有し、容器は、流体供給ライン10と流体戻りライン12へ容器14を守るように構成する掛け金101,102を有する。掛け金は容器14が除去され置き換えることができるように解除されるように実行される。
エンジン制御装置2は、プロセッサ96と、エンジン4のための制御データを蓄積するよう構成されるメモリ94を有する。プロセッサ96は、第2のコミュニケーションライン34経由で、エンジン4をモニターし、操作を制御するように構成される。プロセッサ96は、モニタリングに基づき、及びメモリ9から読みだされる制御データに基づきエンジン4の操作を制御するように構成される。エンジン制御装置2は、コミュニケーションリンク32経由で、データ提供部1からデータを得るように、そしてデータ提供部1から得られるデータに基づきエンジンを制御するようにさらに配置される。
実施中、流体容器14は、掛け金101、102によって、流体循環システム8との流体連通の安全を守る。流体容器14が掛け金によって守られる際に、データ提供部1は、第一コミュニケーションリンク32によって、エンジン制御装置2と通信して連結される。エンジン制御装置2は、エンジン4のモニター操作から得られたデータと、エンジン制御装置2のメモリ94に蓄積されたデータと結合されて、データ提供部1から得られたデータに基づき、エンジン4の操作が調整される。
図2は、流体容器140と、エンジン制御装置2およびエンジン4を示し、これらの特徴は、図1で示された例との組み合わせで使用されうる。
流体容器140は、貯留槽9へと貯留槽9からの流体がくみだされることで、貯留槽9内の圧力を一定とすることができるように流体と通気口23を保持する貯留槽9を有する。流体容器140は、掛け金101,102と、掛け金センサ30を有し、ここで掛け金101、102が流体循環システム8と流体連通で流体容器140を保持するようかみ合っている際に感知する。
流体センサ22は、流体容器14の浸漬管上に二つの互いに分かれている金属性の帯を有している。流体センサ30は、データ提供部1へのオイルレベルを表示する信号を提供するために帯間の容量に基づき貯留槽9内のオイルレベルを感知する。流体センサ22は、流体の不純物の存在の表示を提供するために流体の電気抵抗を感知するような配置になっている。
流体容器140のデータ提供部1は、流体センサ22と連結センサ30からの信号を受信することと、コミュニケーションリンク32経由でエンジン制御装置2へデータを通信するように配置されるプロセッサ103を有する。データ提供部1は、さらに流体を記載するデータを蓄積するメモリ104を有する。特に、メモリ104は以下の構成から少なくとも一つの構成を含むデータを蓄積し、その構成は、流体の等級と、流体の型と、流体が満たされ、あるいは置き換えられた日程と、容器140の唯一の識別子と、容器が新しいのか、既に満たされているのか、又は置き換えられているのかの表示と、車の走行距離の表示と、容器が再び満たされ、再び使用され、使用された車体の容器について含んで蓄積する。
図2に示されるエンジン4は、エンジンの実行パラメータを通信するように配置されるエンジン通信インターフェース106を有し、コミュニケーションリンク34経由でエンジン制御装置2のプロセッサ96のエンジン速度とスロットル位置等である。エンジン通信インターフェース106は、さらにエンジン制御装置2からのエンジン指令を受信して実施可能であり、受信された指令に基づいてエンジン4の動作をモディファイして実施可能である。
エンジン制御装置2のメモリは、不揮発メモリを有し、蓄積する配置は、エンジン4での使用のための受領可能な流体の識別子と、第一の容器の流体レベルのスレッシュホルドと第二の流体レベルのスレッシュホルドで定義されるデータと、車の走行距離に基づく期待される容器の油のレベルを示すデータと、サービス間隔で確定するデータであって、サービス間隔は、置き換え時の流体のように車のメンテナンス操作実行間の時間周期であるデータと、車の走行距離と、選択された方法で実行するためのエンジンの配置のためのエンジン配置データのセットと、エンジンの配置データのセットにともなう流体識別子と連携する(ルックアップテーブルのような)連携書と、車の走行距離に基づく拡張油品質の表示データとが蓄積される。
プロセッサ96は、容器140のデータ提供部1からと、エンジン4のコミュニケーションインターフェース106から得られるデータでメモリ94に蓄積されたデータを比較して実行しうる。
操作において、容器のデータ提供部1のプロセッサ104は、エンジン制御装置2のプロセッサ96への流体の識別子を提供する。プロセッサ96は、データ提供部1からの流体識別子と、メモリ94に蓄積された識別子とによって、正しい流体は使用されているかどうかを決定する。イベントにおいて、プロセッサ96は決定し、容器は受け入れ可能な流体は有さず、プロセッサ96は車のユーザへの警告および/またはエンジン4の操作を妨げることが設定される。イベントにおいて、プロセッサ96は容器が受け入れ可能な流体を有していると決定し、エンジン制御装置2はエンジン2の操作を可能にする。このことは、安全でないものを抑制してまたはエンジンの操作の最適下限であり、偽の流体製品の検出や抑制を行いまたは容器140に対して非認定補給である。
エンジンの操作が可能な場合、プロセッサ96はエンジン2のための外形のデータのセットを得ることとなり、蓄積された連携に基づくメモリ94からのエンジン2の為の外形データが得られ、データ提供部1による識別子の提供である。このことはエンジンの実行を可能にし、流体の特徴に従い、構成と再構成がなされる。エンジンの動作中は、プロセッサ96はデータ提供部1との通信に配置され、イベントの際に、流体の特徴が変化し、データ提供部がその事を示し、エンジンの外形はその変化に応じて調整される。
容器140のプロセッサ103は、流体は再び満たされたため、期待された流体レベル表示するために走行距離に基づくデータを得るように配置され、蓄積されたデータのセンサ22によって感知される流体水準を比較する。イベントの際、この比較が示すのは、流体レベルは期待されるより素早く変化し、データ提供部1は、この比較に基づいた車の為のサービス間隔を修正するためにエンジン制御装置2は信号を送信するように配置されうる。
流体は、エンジンの機能をサポートするためエンジン4内で流体の循環型を示し、また、エンジンには補助機能が備わる。例えば、流体は、潤滑、または冷却または、除氷または他の流体をエンジンとともに補助する。そのような流体が使用可能であり、そのような流体が異なる型やグレードであれば、データ提供部は流体の識別子は比較できる。
データ提供部1は、流体の識別を蓄積するメモリと、エンジン制御装置のプロセッサ96へコミュニケーションリンク32経由で通過させるデータ提供部1のメモリ内に蓄積されるデータを促進するコミュニケーションインターフェースを蓄積する。データ提供部1は、流体を識別するためのコンピュータ読み取り可能な識別子と、電子的識別子は例えば、RF通信機、例として受動的、能動的RFIDtagまたはNFCと通信する。
データ提供部1は、1方向のコミュニケーションに用いられる。例えば、データ提供部1は、エンジン制御装置からデータを受信するのみのために配置され、その結果データは容器でメモリへ提供される。択一的にデータ提供部1は、エンジン制御装置にデータを提供するのみに配置される。幾つかの可能性において、データ提供部1はデータを提供するのとエンジン制御装置からデータを受信することに適合する。データの受信と提供について、(i)メモリ/メモリおよび/またはエンジン制御装置のプロセッサと、(ii)データ提供部および/またはデータ提供のセンサおよびまたはメモリまたはメモリイズのデータ提供部である。
メモリは、データを蓄積することができ、そのデータは以下の構成のグループから選択された流体の少なくとも一つの特徴を含み、その構成は流体の量と、流体の温度と、流体の圧力と、流体の粘度と、流体の粘度指数と、流体の密度と、流体の電気抵抗と、流体の比誘電率と、流体の不透明度と、流体の化学成分と、流体の起源およびそれら二つまたはそれ以上の組み合わせである。メモリはまたエンジン制御装置からデータを受信するように構成されるこれにより、データを容器に保存することができる。次に、そのような格納されたデータは、整備中および/または容器の交換中にメモリから診断装置に提供することができる。
メモリは任意である。コンピュータ読み取り可能な識別子は、光学的に識別可能でバーコード、例えば二次元バーコードまたは、カラーコードマーカあるいは、容器の光学的識別を有している。コンピュータ読み取り可能な識別子は、容器14の形状あるいは配列によって提供される。どのように提供されたとしても、識別子は暗号化される。
コミュニケーションリンク32は、有線あるいは無線のコミュニケーションリンクであり、光学的リンクも含まれる。
掛け金101、102は、オプションであり、容器14、140は、循環システムと連結されている流体を単純に有している。容器14、140は、重力、締まりばめ、バヨネット継手、または任意の適切な固定具によって固定することができる。データ提供部1は容器140上に位置し、その結果、容器が流体連通とエンジンの循環システムと連結し、データ提供部1はエンジン制御装置と通信データを配置し、もし容器が流体循環システムは流体通信に存在せず、通信データは抑制されている。
容器140は、センサの特別な型としている。しかしながら、ひとつ又は複数のこれらのセンサは省略され、図1として記載される。センサがいかなる型のセンサまたはセンサの組み合わせ、または図1として記載され、センサは使用され、あるいは組み合わせられる。例えば、容器の流体のレベルを感知するために、機械的浮き、位置センサ、電気コイル、容量センサ、抵抗センサ、超音波レベル検出器、可視または赤外光検出器、圧力センサ、他のセンサが使用される。感知システムは、二つの固定ポイント又はディスクリートレベルの間では連続的な範囲で提供される。加えて急速に示される。容器14,140は温度、圧力、粘度、密度、電気的抵抗、比誘電率、不透明度、化学組成物、コンテナのオイルの量を感知するセンサを有する。さらに複数の流体センサが提供され、流体の異なる特徴が感知される。
オイル品質の情報は、単純な容量または抵抗計測で得られ、これらは、例えば、オイル内の水の存在を示し、水の存在または金属または、オイルで止まった炭素質特別オイルである。
流体容器14,140はエンジン潤滑油組成物と、エンジン4の少なくとも幾つかの動作成分で冷却のための熱交換流体および/またエンジン4の加熱動作成分の容器である。
本開示の文脈で、本技術について熟練の技術者は、識別可能であるが、流体容器14,140の流体ポートは、流体循環システム8と流体連通する流体容器14,140を保持するための好適な結合部を有する。ポート結合は流体ライン10、12から流体容器14まで、遠隔結合から、解法配置である。さらに流体容器14は、循環システム8から流体容器14,140から切り離されるアクチュエータを含む。
循環エンジンオイルは、再循環のために流体容器14,140を戻して記載されて、本開示の文脈で、本技術の当業者は、循環エンジンオイルが集めることができ、エンジン4と連結して容器に蓄積することができ、車6からは取り除き、さもなくばである。
センサ22の金属性の帯は油の浸漬管で記載されるが、流体容器14,140の内壁に配置されている。
位置センサは、二つの予め定められた値間のオイルのレベルの連続的な範囲の不活発な信号を提供し、例えば、流体容器を表示する第一の値満タンであり、容器を表示する第二の値、空または予め定めたオイルレベル、そのような「full」、「half full」、「empty」が表示される。位置センサ30は、容器モジュール16を連続的に伝達し、時間間隔が選択され、あるいは、エンジン制御装置のプロセッサ96からの信号に応じたように設定される。
図3は、流体容器300の正面図であり、容器300の壁を通しての部分断面図である。容器300は、ボディ304とベース306を有する。ボディ304は、リップ302によってベースを守る。データ提供部308はリップ302に持ち込まれる。
リップ302は、エンジン制御装置(図3に示さず)でコミュニケーションデータの為にインターフェース312と連結するデータ提供部308を可能にづるデータ結合310を含む。インターフェース312は、容器300のデータ提供部308とインターフェース312は結合314を含む。
容器300のベース306は、エンジンの流体循環システムと流体容器の貯留槽からの流体結合を有する(図3には示さず)。流体結合とデータカップリング310配置されてその結果、容器310上のデータ容器310内のインターフェースのコネクタ314の座席によってインターフェース312経由でエンジン制御装置とデータ通信のためデータ提供部308と連結するエンジンの流体循環システムと流体連通する流体結合の結合である。
インターフェース312とコネクタ314は8チャンネルの電子結合を提供し、それは、流体温度の計測と、流体の圧力と、流体の質と、流体の型を示している。コネクタ314はデータ提供部308へ電気的パワーとして提供する。
図3に示される例が、データ提供部308と通信する導電電気314に対して、コンタクト無しの連結はまた、使用される。例えば、誘電的又は容量的結合はRFIDによって提供され、しかしながら、他の近傍の領域の通信テクノロジーもまた使用されている。そのような結合はデータ提供部308へ電力パワーを移転するようにでき、また優位性を有し、データ結合はいかなる複雑な機械配置を適応し、結合310,314上の埃または油の存在はデータ提供部308の通信を抑制するようにしている。
容器300は、電源提供部を有し、データ提供部308に電気パワーを供給し、容器300に可能にし、センサの範囲を提供され、フィルタのセンサは流体の温度、圧力、電導度を含む。容器300がフィルタセンサを有し、フィルタ内の流体フロウとしてこれらの流体パラメータを感知して配置され、流体はフィルタを通して流される。
データ提供部308は、容器内の流体に関連する情報を提供するよう配置され、例えば、流体がオイルであって、オイルのグレードおよび/または型である。データ提供部は、データを提供し、容器が再度ファイルされ、容器の唯一のシリアルナンバーであって、容器が使用されており、容器が新しいか再度ファイルされているかについて表示すべきである。
プロセッサ103と96の機能は、充当される制御部によって提供され、例えば、アナログによって、および/またはデジタルロジックで例示し、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、アプリケーション スペシフィック インテグレイテッド サーキット(ASIC)、デジタル信号処理(DSP)または、ソフトウェアをロードしてプログラム可能な一般目的のプロセッサがあり、開示する面はコンピュータプログラムプロダクトを開示する。明白で固定のメディア蓄積指示はプログラムのプロセッサひとつ又はそれ以上の方法で実行する。
装置の他のバリエーションと改変は本発明の開示かかる文脈において当業者にとって明らかである

Claims (20)

  1. 潤滑油を保持するための貯留槽と、
    前記貯留槽とエンジンの流体循環システムとの間の流体連通を提供するのに適した流体連結部と、および
    記貯留槽とエンジンの流体循環システムとの間の流体連通を可能にする置き換え可能な流体容器を配置することで、エンジンのエンジン制御装置とのデータ通信のためのデータ提供部配置されるように設計されたデータ提供部と、ここで、データ提供部は潤滑油の少なくとも1つの特性に基づく潤滑油の識別子を含むデータを格納するためのメモリを含み、データ提供部が潤滑油が第1の識別情報を有することを示した場合、エンジン制御装置は、第1のモードでエンジンの動作を可能にし、データ提供部が潤滑油が第2の識別情報を有することを示した場合、エンジン制御装置は第2のモードでエンジンの動作を可能にするデータ提供部と、
    備えるエンジンの為の置き換え可能な流体容器。
  2. 前記データ提供部は、貯留槽がエンジンの流体循環システムと流体交換をしている場合を除き、エンジン制御装置との通信を妨げるように設計されている請求項1に記載の置き換え可能な流体容器
  3. 前記データ提供部は、エンジン制御装置とのデータ通信が、流体容器とエンジンの流体循環システムとの間の流体連通の存在に依存するように設定されている請求項1または2に記載の置き換え可能な流体容器
  4. 前記流体連結部は、自己密閉結合部を備える請求項1〜3のいずれか一項に記載の置き換え可能な流体容器
  5. 前記データ提供部は、エンジンの流体循環システムに結合されている流体連結部に応答して、エンジン制御装置と通信するように設定されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の置き換え可能な流体容器
  6. 前記容器の貯留槽内の前記潤滑油の少なくとも一つの特徴を感知するのに適したセンサを備えると共に、エンジン制御装置と通信されたデータは感知された前記潤滑油の特徴に基づくデータを含む請求項1〜5のいずれか一項に記載の置き換え可能な流体容器
  7. 前記潤滑油の感知された特徴は、前記潤滑油の量と、前記潤滑油の温度と、前記潤滑油の圧力と、前記潤滑油の粘度と、前記潤滑油の密度と、前記潤滑油の電気抵抗と、前記潤滑油の比誘電率と、前記潤滑油の不透明度と、前記潤滑油の化学成分およびこれらの二つ又はそれ以上の組み合わせから成るグループから選択される少なくとも一つの特徴である請求項6に記載の置き換え可能な流体容器
  8. データ供給部のメモリに蓄積されたデータは、前記潤滑油の量と、前記潤滑油の温度と、前記潤滑油の圧力と、前記潤滑油の粘度と、前記潤滑油の粘度指数と、前記潤滑油の密度と、前記潤滑油の電気抵抗と、前記潤滑油の比誘電率と、前記潤滑油の不透明度と、前記潤滑油の化学成分と、前記潤滑油の起源、およびこれらの二つ又はそれ以上の組み合わせから成るグループから選択される少なくとも一つの前記潤滑油の特徴を含む請求項1に記載の置き換え可能な流体容器
  9. 前記の蓄積されたデータは、請求項7または8で規定される感知された流体の特徴の少なくとも一つに基づいたデータを含む請求項9または10に記載の置き換え可能な流体容器
  10. 前記データ提供部は、エンジン制御装置からデータを受信し、かつ、受信データをメモリに蓄積すること、および受信データに応じてエンジン制御装置にデータを提供することから成るリストから選択された処置を実行するように適合された請求項9、10または11に記載の置き換え可能な流体容器
  11. エンジンの制御を容易にする方法として、
    流体容器がエンジンと連結されていることを表示する信号を潤滑油を含む流体容器で受信することと、
    その受信信号に応じてエンジン制御装置にデータを提供することと、ここで、データは、潤滑油の少なくとも1つの特徴に基づく潤滑油の識別子を含み、エンジン制御装置は、データ提供部が潤滑油が第1の識別情報を有することを示した場合に第1のモードでのエンジンの動作を可能にし、かつ、エンジン制御装置は、データ提供部が潤滑油が第2の識別情報を有することを示した場合に第2のモードでのエンジンの動作を可能にすること、
    とを含むエンジンの制御を容易にするコンピュータに実装される方法
  12. 前記流体容器でメモリにデータを提供することは、メモリにエンジン制御装置から得られたデータを蓄積することを含む請求項11に記載のコンピュータに実装される方法
  13. 前記置き換え可能な流体容器の貯留槽内の流体の請求項8に記載の少なくとも一つの特徴を感知することを含むと共に、前記データは、その感知された特徴に基づく請求項11又は12に記載のコンピュータに実装される方法
  14. エンジン制御装置にデータを提供することは、置き換え可能な流体容器でメモリからデータを得ることを含む請求項11から13のいずれか一項に記載のコンピュータに実装される方法
  15. 請求項11から14のいずれか一項に記載のコンピュータに実装される方法を実行するようにプロセッサをプログラムするように動作可能なプログラム命令を含むコンピュータ可読媒体
  16. 請求項15に記載のコンピュータ可読媒体と前記潤滑油を保持するための貯留槽とを備えるエンジンのための置き換え可能な流体容器
  17. 置き換え可能な流体容器から得られたデータに基づいてエンジンの動作を制御するように構成される請求項1から10または請求項16のいずれか一項に記載の容器との使用に適したエンジン制御システム
  18. 請求項17に記載のエンジン制御システムと置き換え可能な流体容器の貯留槽と流体連通するのに適した流体循環システムを備えるエンジンとを備える装置
  19. 請求項17に記載のエンジン制御システムまたは請求項18に記載の装置を備えるとともに、さらに置き換え可能な流体容器を有する装置
  20. 請求項17に記載のエンジン制御装置または請求項18若しくは19に記載の装置を備える自動車
JP2019116672A 2012-11-19 2019-06-24 容器、方法および制御システム Active JP6820143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12193246.1 2012-11-19
EP12193246 2012-11-19
EP13157211.7 2013-02-28
EP13157211 2013-02-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542305A Division JP2016501332A (ja) 2012-11-19 2013-11-19 容器、方法および制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019190466A JP2019190466A (ja) 2019-10-31
JP6820143B2 true JP6820143B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=49585422

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542305A Pending JP2016501332A (ja) 2012-11-19 2013-11-19 容器、方法および制御システム
JP2019116672A Active JP6820143B2 (ja) 2012-11-19 2019-06-24 容器、方法および制御システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542305A Pending JP2016501332A (ja) 2012-11-19 2013-11-19 容器、方法および制御システム

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20150292372A1 (ja)
EP (1) EP2920438B1 (ja)
JP (2) JP2016501332A (ja)
KR (1) KR20150129648A (ja)
CN (1) CN105026704B (ja)
AU (1) AU2013346716B2 (ja)
BR (1) BR112015011472A2 (ja)
CA (1) CA2891489A1 (ja)
ES (1) ES2665513T3 (ja)
MX (1) MX2015006224A (ja)
PL (1) PL2920438T3 (ja)
PT (1) PT2920438T (ja)
RU (1) RU2641196C2 (ja)
SA (1) SA515360455B1 (ja)
SI (1) SI2920438T1 (ja)
UA (1) UA115574C2 (ja)
WO (1) WO2014076319A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2920441A2 (en) 2012-11-19 2015-09-23 Castrol Limited Apparatus
EP2920439B1 (en) 2012-11-19 2017-07-26 Castrol Limited Apparatus and method
JP6336465B2 (ja) 2012-11-19 2018-06-06 カストロール リミテッド 交換可能な流体容器
US9878822B2 (en) 2012-11-19 2018-01-30 Castrol Limited Replaceable fluid container
US9535050B2 (en) * 2013-06-25 2017-01-03 Cummins Filtration Ip, Inc. Fluid quality monitoring and filtration system
GB201409064D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Method and apparatus
CA2949335A1 (en) 2014-05-21 2015-11-26 Castrol Limited Fluid system and method
GB201409086D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Apparatus and method
GB201409065D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid system
GB201409082D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid container
GB201409077D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Apparatus and method
RU2666713C2 (ru) 2014-05-21 2018-09-11 Кастрол Лимитед Система текучей среды и способ
GB201409066D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid system
GB201516854D0 (en) 2015-09-23 2015-11-04 Castrol Ltd Fluid system
GB201516858D0 (en) * 2015-09-23 2015-11-04 Castrol Ltd A Fluid System
GB2542587A (en) * 2015-09-23 2017-03-29 Rosanio William Fluid method and system
GB201516863D0 (en) 2015-09-23 2015-11-04 Castrol Ltd Fluid method and system
GB2542586A (en) * 2015-09-23 2017-03-29 Rosanio William Fluid method and system
GB201522732D0 (en) * 2015-12-23 2016-02-03 Castrol Ltd Apparatus
GB201522727D0 (en) 2015-12-23 2016-02-03 Castrol Ltd Apparatus and method
SG11201809758SA (en) * 2016-05-13 2018-12-28 Castrol Ltd Apparatus and method
US10573094B2 (en) 2017-04-25 2020-02-25 International Business Machines Corporation Capturing vehicle fluid change history
GB2586732B (en) * 2018-04-03 2023-03-08 Emulate Inc Microfluidic control
DE102019106692B4 (de) 2019-03-15 2023-04-13 Perma-Tec Gmbh & Co. Kg Schmierstoffspender
WO2020193963A1 (en) 2019-03-22 2020-10-01 Castrol Limited Devices, systems and methods for the treatment of lubricating fluids

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3447636A (en) * 1967-07-24 1969-06-03 Ralph J Bonfilio Automatic oil exchanging system
FR2004064A1 (ja) * 1968-03-16 1969-11-21 Hoechst Ag
SU372405A1 (ru) * 1970-07-15 1973-03-01 Система смазки
US4151823A (en) * 1977-07-28 1979-05-01 Grosse Leland J Quick-change oil filter/reservoir system for internal combustion engine
JPS5498424A (en) * 1978-01-19 1979-08-03 Nippon Denso Co Ltd Air supply controller for engine
SU911089A1 (ru) * 1980-03-12 1982-03-07 за витель г- ; 1й „i В.П. Салов Eij.:; Устройство дл смазки пары винт-гайка
EP0086029B1 (en) * 1982-02-05 1988-03-09 Imperial Chemical Industries Plc Fluid container
MX9305792A (es) * 1992-09-22 1994-05-31 Martinez Velazquez Manuel J Sistema para facilitar el cambio de aceite y/o del filtro de aceite en motores de combustion.
US5676842A (en) * 1995-08-07 1997-10-14 K. J. Manufacturing Co. Integral or filter mount and method of changing oil
DE29513959U1 (de) * 1995-08-31 1997-01-09 Bosch Gmbh Robert Ölnachfüllvorrichtung für Brennkraftmaschinen, insbesondere für Brennkraftmaschinen zum Betrieb von Blockheizkraftwerken
US5749339A (en) * 1996-02-28 1998-05-12 Cummins Engine Company, Inc. Electronically controlled continuous lubricating oil replacement system
US5669464A (en) * 1996-12-10 1997-09-23 Caterpillar Inc. System for automatically controlling engine lubricating fluid flow
JPH11286121A (ja) * 1998-02-06 1999-10-19 Canon Inc インクタンク、該インクタンクを用いるインクジェットプリントヘッド、プリントヘッドカ―トリッジおよびインクジェットプリント装置
WO2001053663A2 (fr) 2000-01-18 2001-07-26 Jacques Benarrouch Dispositif de cartouche d'huile amovible reliee par un interface de regulation a un moteur a combustion interne pour alimenter ou vidanger manuellement et reculer automatiquement l'huile de lubrification du moteur
JP3679716B2 (ja) * 2001-01-18 2005-08-03 新キャタピラー三菱株式会社 建設機械
US7702418B2 (en) * 2001-06-13 2010-04-20 Advanced Technology Materials, Inc. Secure reader system
JP2003049996A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Sony Corp 燃料貯蔵装置、燃料供給装置、燃料消費装置、燃料売買システム、燃料販売方法、並びに燃料購入方法
US7655331B2 (en) * 2003-12-01 2010-02-02 Societe Bic Fuel cell supply including information storage device and control system
FR2865522B1 (fr) 2004-01-27 2006-03-03 Staubli Sa Ets Element femelle de raccord, raccord rapide et installation de remplissage comprenant un tel element femelle
US20070272217A1 (en) * 2004-02-06 2007-11-29 Bosch Corporation Fuel Supply Device
DE102004021394B4 (de) * 2004-04-30 2006-09-28 Wacker Construction Equipment Ag Ölstandsüberwachungssystem für Verbrennungsmotor
FR2882803B1 (fr) 2005-03-02 2007-04-20 Staubli Faverges Sca Raccord rapide pour la jonction de deux canalisations d'acheminement d'un gaz sous pression
JP2005307987A (ja) * 2005-07-19 2005-11-04 Yanmar Co Ltd 内燃機関の潤滑油管装置
JP2007042497A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd エネルギー輸送およびデータ伝送複合システム、アダプター、光ファイバおよび光基板の使用方法、ロボット、および自動車
US20070050095A1 (en) 2005-09-01 2007-03-01 Polaris Industries Inc. Controller area network based self-configuring vehicle management system and method
US7602143B2 (en) * 2005-11-04 2009-10-13 Peter David Capizzo System for replenishing energy sources onboard different types of automotive vehicles
JP4915781B2 (ja) * 2006-07-05 2012-04-11 株式会社小松製作所 作業機械の燃料性状検出装置
FR2907188B1 (fr) 2006-10-13 2010-10-08 Staubli Sa Ets Element femelle de raccord et raccord incorporant un tel element
JP4312225B2 (ja) * 2006-11-09 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 車載ディーゼルエンジン
US20080179139A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Deere & Company Oil change apparatus
US8011538B2 (en) * 2007-02-21 2011-09-06 Meritool, Llc Dispensing tool
CN101256634B (zh) * 2007-02-27 2011-10-05 鸿准精密模具(昆山)有限公司 射频识别系统及其应用该射频识别系统的油液灌装方法
JP5004353B2 (ja) * 2007-12-28 2012-08-22 ボッシュ株式会社 内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給装置の制御装置
US7945373B2 (en) * 2008-08-06 2011-05-17 Am General Llc Method and apparatus for controlling an engine capable of operating on more than one type of fuel
JP4877845B2 (ja) * 2008-08-21 2012-02-15 愛三工業株式会社 燃料供給装置
US8620479B2 (en) * 2008-09-08 2013-12-31 Johan Hendrik Botha Lubricator device and a lubricator system
US20100320014A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Automotive power electronics with wide band gap power transistors
US8783214B2 (en) * 2009-08-21 2014-07-22 GM Global Technology Operations LLC Oil make-up and replenishment oil filter and method of use
DE102010051346A1 (de) * 2010-11-13 2012-05-16 Daimler Ag Kühlmittelkreis für ein Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Austauschen von Ionenaustauschermaterial
DE102011001739A1 (de) * 2011-04-01 2012-10-04 Baier & Köppel GmbH & Co. Anordnung zur Wiederbefüllung einer Zentralschmieranlage
US20120265429A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Perera Halnettige K Systems and methods of monitoring fuel consumption in an environmental-control unit
US20140159364A1 (en) * 2011-08-17 2014-06-12 Kenneth P. Harris Cogeneration system with oil and filter change feature
CN104254470B (zh) * 2012-03-15 2017-03-22 博瑞特储能技术公司 辅助功率单元组件及使用方法
CL2012001431A1 (ja) * 2012-05-31 2013-02-15 Balboa Erving Javier Hidalgo

Also Published As

Publication number Publication date
ES2665513T3 (es) 2018-04-26
CN105026704B (zh) 2017-08-15
US20230064588A1 (en) 2023-03-02
JP2016501332A (ja) 2016-01-18
WO2014076319A2 (en) 2014-05-22
RU2015123556A (ru) 2017-01-10
EP2920438B1 (en) 2018-01-10
EP2920438A2 (en) 2015-09-23
SI2920438T1 (en) 2018-06-29
US20150292372A1 (en) 2015-10-15
CA2891489A1 (en) 2014-05-22
UA115574C2 (uk) 2017-11-27
RU2641196C2 (ru) 2018-01-16
SA515360455B1 (ar) 2018-09-12
KR20150129648A (ko) 2015-11-20
MX2015006224A (es) 2015-08-14
AU2013346716B2 (en) 2017-09-14
JP2019190466A (ja) 2019-10-31
WO2014076319A3 (en) 2014-07-17
BR112015011472A2 (pt) 2017-07-11
CN105026704A (zh) 2015-11-04
PT2920438T (pt) 2018-04-17
AU2013346716A1 (en) 2015-06-04
PL2920438T3 (pl) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820143B2 (ja) 容器、方法および制御システム
KR102295414B1 (ko) 유체 시스템 및 방법
CN108474278B (zh) 流体方法及系统
JP6754700B2 (ja) 流体容器
EP3146170B1 (en) Fluid container
US10697336B2 (en) Fluid system
KR20180054809A (ko) 유동 방법 및 시스템
KR20180054812A (ko) 유동 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250