JP6819903B2 - コネクタの接続構造 - Google Patents

コネクタの接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6819903B2
JP6819903B2 JP2017014095A JP2017014095A JP6819903B2 JP 6819903 B2 JP6819903 B2 JP 6819903B2 JP 2017014095 A JP2017014095 A JP 2017014095A JP 2017014095 A JP2017014095 A JP 2017014095A JP 6819903 B2 JP6819903 B2 JP 6819903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
case
seal member
flange
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017014095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018125078A5 (ja
JP2018125078A (ja
Inventor
誠道 西島
誠道 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017014095A priority Critical patent/JP6819903B2/ja
Priority to PCT/JP2018/002223 priority patent/WO2018139515A1/ja
Priority to US16/481,865 priority patent/US10811810B2/en
Priority to CN201880008271.8A priority patent/CN110249487B/zh
Publication of JP2018125078A publication Critical patent/JP2018125078A/ja
Publication of JP2018125078A5 publication Critical patent/JP2018125078A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6819903B2 publication Critical patent/JP6819903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/748Means for mounting coupling parts in openings of a panel using one or more screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/512Bases; Cases composed of different pieces assembled by screw or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2105/00Three poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/10Connectors or connections adapted for particular applications for dynamoelectric machines

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本明細書に開示される技術はコネクタの接続構造に関する。
モータとインバータ等の機器同士を接続するにあたり、省スペース化するために、ワイヤーハーネスを用いずに、それぞれのケースに設けられたコネクタを対向するように配置して、ケースに取り付けられたコネクタ同士を嵌合する構成がある。この構成では、コネクタを取り付けるためにケースに開口部を設けるが、この開口部からモータ内の潤滑油等が外部に漏れださないように、コネクタと各ケースとの間をシールする必要がある。
そこで、特開2016−139540号公報(下記特許文献1)に開示されたコネクタ装置では、モータ側コネクタに設けられた合成樹脂製のフランジ部にシール部材を装着し、このシールによりモーターケースの外面とフランジ部の間をシールする。しかし、押しつぶされたシール部材の弾発力がフランジ部に継続してかかり続けるため、樹脂のクリープ現象等によりフランジ部が変形し、適切なシール状態が保てなくなる虞がある。そこで、このコネクタ装置では、フランジ部を金属製のシールドシェルで押さえ込むことによって、フランジ部の変形を抑制している。一方、モータ側コネクタの先端部の外周面に装着された軸シールによって、モータ側コネクタとインバータケースに開口された嵌合凹部の内周面の間がシールされている。この際に、モータ側コネクタとインバータケースの間で軸シールが均一に潰れるように、モータ側コネクタとインバータケースとの間では、中心位置が揃うように位置決め機構が設けられている。
特開2016−139540号公報
しかしながら、特開2016−139540号公報(上記特許文献1)のコネクタでは、シール性能を確保するために、シールドシェルなどの部品点数が増加することになる。また、軸シールを均一に潰すための位置決め機構が設けられているために、部品点数がさらに増加する。また、位置決め機構を設けるため、コネクタの大型化の一因となる。さらに、面シールや軸シールによってシールされる面は、平滑面でないと十分なシール性能を確保できないため、インバータケースの嵌合凹部の内周面を平滑面にする必要がある。ケースの内周面を平滑面にするためには、中ぐり加工等によって研磨する必要があり、コストアップの一因となる。
本明細書で開示されるコネクタは、第1の機器のケースの開口部に取り付けられ、第1の機器と第2の機器とを重ねて固定することによって、第2の機器に設けられた相手コネクタと接続されるコネクタであって、端子を保持する端子保持部と、前記端子保持部の外周に設けられ、前記第1の機器のケースと、前記第2の機器のケースとの間に挟み込まれる平板状のフランジ部と、前記フランジ部の前記第1の機器側の面に装着されて、前記第1の機器のケースの外面と前記フランジ部との間をシールする第1シール部材と、前記フランジ部の前記第2の機器側の面に装着されて、前記第2の機器のケースの外面と前記フランジ部との間をシールする第2シール部材とを備えており、前記第1シール部材と前記第2シール部材の装着位置が前記第1の機器と前記第2の機器の重なる方向において揃っている。
このコネクタにおいて、フランジ部の両面にそれぞれシール部材が装着されている。そして、各シール部材が、各ケースとフランジ部との間で押し潰されながらシールする。第1シール部材と第2シール部材の装着位置が第1の機器と第2の機器の重なる方向において揃っているため、潰されたシール部材の弾発力が、フランジ部の板厚方向の両側から同じようにかかり、互いにその力を打ち消し合う。そのため、シール部材の弾発力によるフランジ部の変形を抑制することができ、フランジ部の変形を防ぐための部材が不要となり、部品点数を削減することができる。また、フランジ部と各ケースの間のシールを、どちらも面シールで行うため、軸シールと異なり、精密な位置合わせが不要となる。そのため、位置合わせの機構が不要となって、小型化及びコストを削減できる。さらに、シール部材と密着するケース側の面が外面となっており、外面を磨く加工は内面を磨く加工に比べて安価であることから、さらにコストを削減できる。
本明細書に開示されるコネクタの実施の態様として、以下の構成としてもよい。
前記第1シール部材と前記第2シール部材は、同一形状のものとなっている構成としても良い。
第1シール部材と第2シール部材とを同一形状のものとすることで、同一の部品とすることができ、成形コストを削減できる。
前記フランジ部には、前記フランジ部を前記第1の機器のケースに固定するためのボルトを挿通して該ボルトの頭部が当接する金属製のカラーが設けられており、前記フランジ部のうち、前記ボルトの頭部に対応する領域は、前記第1シール部材及び前記第2シール部材が装着されたフランジ本体部よりも前記第1の機器のケース側に窪んでいる構成としても良い。
ボルトを挿通するためのカラーが設けられたフランジ部の領域をフランジ本体部よりも第1の機器のケース側に窪むようにすることで、第1の機器のケースにフランジ部を固定するボルトを挿通させてカラーに当接させた状態で、ボルトの頭部が突出する量を小さくすることができる。

前記端子保持部に保持された端子は、前記相手コネクタに保持された相手端子に、突き当てによって接続される構成としても良い。
端子同士の接続を、突き当てによって行うことで、ピン状の雄端子と筒状の雌端子との位置合わせが不要になる。そのため、厳密な位置合わせが不要な面シールと併用するのに好適である。
本明細書に開示されるコネクタによれば、ケースとコネクタの間のシール性能を確保しつつ、安価にすることができる。
実施形態にかかるコネクタの正面図 コネクタの平面図 コネクタの底面図 コネクタの側面図 図1におけるV−V位置での断面図 図2におけるVI−VI位置での断面図 相手コネクタとケースとコネクタの分解斜視図 相手コネクタとの嵌合状態での正面図 相手コネクタとの嵌合状態での平面図 図8におけるX−X位置での断面図 図9におけるXI−XI位置での断面図
<実施形態>
実施形態を図1から図11の図面を参照しながら説明する。
本実施形態のコネクタ10は、図7に示すように、モータ(「第1の機器」の一例。)のケース(モータ側ケース60)に取り付けられる。そして、モータとインバータPCU(「第2の機器」の一例。以下、単にインバータという。)とが重ねて固定されることで、インバータ側ケース90に取り付けられたインバータ側コネクタ80(「相手コネクタ」の一例。)と接続される。コネクタ10は、端子20と、端子保持部30とフランジ部40とを備えたコネクタハウジング15と、フランジ部40に装着されるシール部材50とを備えている。
以下の説明では、上下方向については、図8を基準とする。なお、上下方向は、機器同士が重なる方向であって、本実施形態においては、上側がインバータ側、下側がモータ側とする。また、左右方向については、図8を基準とし、前後方向については、図4の左側を前方とし、図4の右側を後方とする。
コネクタ10には、合成樹脂製のコネクタハウジング15に3つの端子20がインサート成形によって埋設されている。端子20は、図5及び図6に示すように、上下方向に延びる導電性の金属板を前方に直角に曲げることで、L字状になっている。端子20は、相手端子70(図10参照)と接続される接続部21と、上下方向に延びる延伸部25とを備えている。接続部21は、前後方向に延びており、左右方向に並ぶ2条の接点部23が上方に叩き出されている。また、延伸部25の下端部25Aには、モータ内のモータ端子と螺合接続するための丸孔27が設けられており、丸孔27の後面にはナット29が固定されている。
端子20を保持する端子保持部30は、図1及び図4に示すように、フランジ部40よりも上方に突出する嵌合部31と、フランジ部40より下方に設けられた端子台33とを備えている。嵌合部31は、図1及び図10に示すように、フランジ部40の上面から上方に各端子20に合わせて3つ突出しており、角柱状をしている。各嵌合部31は、各端子20の上面と後面を露出するように保持している。また、各嵌合部31は、インバータ側コネクタ80のコネクタ開口部85内に進入可能となっている。
端子台33は、図1及び図10に示すように、各端子20の延伸部25の下端部25Aを一括して保持する。端子台33は、フランジ部40の下面から下方に突出しており、モータ側ケース60の開口部63内に挿入可能となっている。端子台33は、各端子20の延伸部25の下端部25Aの前面を露出するように保持し、ナット29が回り止めされた状態で保持されている。そして、端子台33には、各端子20の間を仕切る区隔壁35が設けられている。
フランジ部40は、図2及び図6に示すように、端子保持部30の外周に設けられており、フランジ本体部41と、フランジ本体部41の左右方向の両側に設けられた薄肉部49(「ボルトの頭部に対応する領域」の一例)とを備えている。また、フランジ部40の平面視の外周形状は、全体として長円状である。フランジ本体部41は、平板状となっており、その平面視の外周形状は、長円状となっている。
フランジ本体部41の外周縁部の下面41Aには、第1装着溝43が設けられており、上面41Bには、第2装着溝45が設けられている。第1装着溝43と第2装着溝45とは、フランジ本体部41の板厚方向(上下方向)において揃った位置に設けられており、その形状も同じとなっている。装着溝43、45は、全体として、フランジ本体部41の外周形状と同じ長円状となっている。また、各装着溝43、45は、フランジ本体部41の板厚の3分の1程度の深さとなっている。装着溝43、45には、左右方向の両端位置で前後方向の中央位置に1箇所ずつと、長手方向(左右方向)の各辺の端子20の間に2箇所ずつの合計6箇所に、係止溝47が設けられている。係止溝47は、平面視矩形状となっており、装着溝43、45と同じ深さで、装着溝43、45が内側に入り込むようにして設けられている。各係止溝47の中央には、係止凸部47Aが突設されている。係止凸部47Aの突出寸法は、装着溝43、45の深さ寸法と同じとなっており、フランジ本体部41の下面41A及び上面41Bから突出しない寸法となっている。
薄肉部49は、図2及び図11に示すように、フランジ本体部41の左右方向外側に延びるように設けられている。薄肉部49は、フランジ本体部41よりも下側に窪んでおり、その板厚がフランジ本体部41の板厚よりも薄くなっている。薄肉部49の上面位置がフランジ本体部41の上面41Bよりも下側になる一方で、薄肉部49の下面は、フランジ本体部41の下面41Aと面一になっている。薄肉部49には、ボルトBを挿通するための金属製のカラーCがインサート成形されている。カラーCは、各薄肉部49の前後方向の中央位置にそれぞれ設けられており、薄肉部49の板厚と同じ上下寸法か若干大きくなっている。そして、コネクタ10をモータ側ケース60に固定する際には、カラーCの上面にボルトBの頭部B1が当接する。
シール部材50は、ゴム等の弾性部材により形成されており、図6及び図7に示すように、第1装着溝43に装着されるシール部材50を第1シール部材50Aとし、第2装着溝45に装着されるシール部材50を第2シール部材50Bとする。第1シール部材50Aと第2シール部材50Bとは、同じ形状の同一部品である。なお、以下の説明において、第1シール部材50Aと第2シール部材50Bとを区別しない場合には、シール部材50と称する。シール部材50は、装着溝43、45と平面視の形状が同じになっており、長円形状のシール本体部51と、係止溝47に係止される6つの係止片55とを備えている。シール本体部51の幅寸法は、装着溝43、45の幅とほぼ同じか若干大きくなっている。また、シール本体部51には、上下の両側にそれぞれ2条のリップ部53が設けられており、装着溝43、45に装着された際に、リップ部53がフランジ本体部41よりも突出する。そして、各係止片55には、係止凸部47Aを挿通する係止孔57が設けられており、係止孔57の孔縁部57Aは、係止片55の他の部分よりも若干肉厚になっている。また、シール部材50は、係止片55の位置が中心から対称になるように配されており、上下面ともにリップ部53が設けられていることから、上下の区別なく利用できる。
モータ側ケース60の上面には、図7及び図10に示すように、モータ側ケース60の上面より若干上方に突出して、その表面が平滑面となっている平滑部61が設けられている。平滑部61は、フランジ部40と同じ形状で、フランジ部40の外周形状より若干小さい。平滑部61には、端子台33が嵌合される開口部63が設けられている。開口部63の外周形状は、端子台33の上端部の外周形状とほぼ同じ形状をしており、端子台33の下端部は、モータ側ケース60内に突出する。また、開口部63の側方には、カラーCと同軸になる位置に、ボルト孔65が設けられており、ボルトBが螺合可能となっている。
相手端子70は、図10及び図11に示すように、接続部21と接触する電気接触部材71と、電気接触部材71を下方に付勢いするコイルスプリング73と、インバータ側ケース90の内部の端子と接続する内部接続部75、電気接触部材71と内部接続部75とを接続する導電性の編組線77と、電気接触部材71と内部接続部75を保持するケース79とを備えている。電気接触部材71は、導電性の平板状の金属板であって、接続部21が突き当てられると、コイルスプリング73の付勢力に抗ってケース79にガイドされて上方に移動しつつ、接続部21との間で摺接する。内部接続部75は、導電性の平板状の金属板をL字状に曲げられた部材であって、前後に延びる部分には、コイルスプリング73が押し当てられつつ、コイルスプリング73の軸部73Aが固定されている。内部接続部75の上下に延びる部分には、長孔75Aが設けられており、インバータ側ケース90内の端子とボルト接続される。ケース79は、箱形をしており、電気接触部材71の上方移動をガイドするガイド部を有しており、ケース79の下方は、端子20の接続部21の進入を可能とするように開口している。
インバータ側コネクタ80は、相手端子70と、相手端子70を3つ左右方向に並べて収容するインバータ側ハウジング81とを備えている。インバータ側ハウジング81は、相手端子70を収容する端子収容部83が設けられたロアーハウジング81Lと、ロアーハウジング81Lを上方から覆うアッパーハウジング81Uとを備えている。端子収容部83は、上方に開口した箱形で、相手端子70を収容可能となっており、端子収容部83の下方には、嵌合部31の進入を可能とするコネクタ開口部85が設けられている。コネクタ開口部85は、嵌合部31の平面視の形状よりも大きく開口しており、嵌合部31の進入誤差を許容する。そして、端子収容部83が左右方向に並んで、相手端子70間を区切るように収容することでロアーハウジング81Lが形成されている。アッパーハウジング81Uには、各内部接続部75を挿通して、一括して保持するコネクタ突出部87が設けられている。そして、ロアーハウジング81Lとアッパーハウジング81Uとが組み合わせられることで、3つの相手端子70を収容するインバータ側ハウジング81となっている。
インバータ側ケース90には、図7及び図11に示すように、上下方向に開口した箱形のコネクタ収容部91が設けられており、インバータ側コネクタ80を収容可能としている。コネクタ収容部91には、その上方の開口を覆う蓋部93が取り付け可能となっている。蓋部93はコネクタ突出部87を挿通しつつ、インバータ側コネクタ80を上方から覆い、ボルトによりコネクタ収容部91に固定される。インバータ側ケース90(コネクタ収容部91)の下面には、インバータ側ケース90の下面より若干下方に突出して、その表面が平滑面となっているインバータ側平滑部95が設けられている。インバータ側平滑部95は、フランジ本体部41と同じ形状で、フランジ本体部41の外周形状より若干小さく第2装着溝45の外周形状より若干大きい。インバータ側平滑部95には、コネクタ開口部85を露出するインバータ側開口部97が設けられている。インバータ側開口部97は、コネクタ開口部85を一括して露出しており、嵌合部31の進入を可能とする。
本実施形態のコネクタ10は、以上のような構成であって、その組み立て方法を説明する。
まず、図5及び図7に示すように、導電性の金属板をL字状に曲げることで、端子20を形成する。そして、端子20の接続部21の一部を上方に叩き出すことで、2条の接点部23を形成する。そして、この端子20とカラーCをインサートして、コネクタハウジング15を成形する。
そして、図2及び図7に示すように、フランジ本体部41の第1装着溝43と第2装着溝45にそれぞれ第1シール部材50Aと第2シール部材50Bとを装着する。第1装着溝43と第2装着溝45とは同じ形状で、係止溝47の位置も上下方向で揃っていることから、第1シール部材50Aと第2シール部材50Bとも同じ形状で良くなり、区別が不要となり、成形コスト及び組み付けコストを低減できる。また、シール部材50自体も対称な形状となっており、上下の区別なく利用できるため、組み付け時に上下を判別する手間を省くことができる。シール部材50のシール本体部51を装着溝43、45に装着し、係止片55を係止溝47に装着する。係止片55の係止孔57が係止凸部47Aに引っかかるようにすることで、シール部材50を装着溝43、45に固定する。なお、装着溝43、45内にシール部材50を装着することで、シール部材50の位置ずれを抑制することができる。
次に、図7及び図11に示すように、コネクタ10をモータ側ケース60に組み付ける。コネクタ10の端子台33がモータ側ケース60の開口部63に嵌合するように上方から組み付けられる。そして、端子台33の下端部(端子20の延伸部25の下端部25A)がモータ側ケース60内に突出し、フランジ部40の下面(フランジ本体部41の下面41Aと薄肉部49の下面)がモータ側ケースの平滑部61に当接する。そして、カラーCがボルト孔65と位置合わせされた状態で、ボルトBをねじ込み、カラーCにボルトBの頭部B1が当接する。この際に、カラーCが薄肉部49に配されており、薄肉部49の上面位置が、フランジ本体部41の上面位置よりも下になっていることから、ボルトBの頭部B1の上端位置がフランジ本体部41の上面位置よりも若干突出した程度の寸法(インバータ側平滑部95の上下方向の寸法以下)にとどまっている。そして、ボルトBがモータ側ケース60にねじ込まれると、第1シール部材50Aがモータ側ケース60の平滑部61と第1装着溝43の内面に密着し、リップ部53が押し潰されて、モータ側ケース60とフランジ部40の間をシールする。
モータ側ケース60にコネクタ10が取り付けられると、図7及び図8に示すように、インバータ側ケース90がモータ側ケース60の上方に載置される。コネクタ10とインバータ側コネクタ80の位置が揃うようにして、インバータ側ケース90を下方に下ろす。すると、コネクタ10の嵌合部31がコネクタ開口部85に進入する。この際に、嵌合部31の外形寸法よりも、コネクタ開口部85の内寸法の方が大きくなっているため、若干の進入誤差を許容するため、コネクタ10とインバータ側コネクタ80とを接続する際に、精密な位置合わせが不要となる。
そして、端子20の接続部21が相手端子70の電気接触部材71と当接し、電気接触部材71を上方に押し上げながら摺接して、相手端子70と端子20とが接続される。端子20と相手端子70との接続は、突き当てにより行われており、接続部21と電気接触部材71とは、互いにある程度の突き当て面積があるため、精密な位置合わせが不要となる。
次に、モータ側ケース60とインバータ側ケース90とを結合する。インバータ側ケース90の下面とモータ側ケース60の上面との間を、四隅等の複数個所において、ボルト等で固定することによって結合される。インバータ側ケース90が結合されても、ボルトBは、インバータ側平滑部95の上下方向の寸法以内の寸法でしかフランジ本体部41の上面41Bから突出していないことから、インバータ側ケース90にボルトBの逃げを作らなくても、インバータ側ケース90がボルトBと干渉しない。また、第2シール部材50Bがインバータ側ケース90のインバータ側平滑部95と第2装着溝45の内面に密着し、リップ部53が押し潰されて、インバータ側ケース60とフランジ部40の間をシールする。
そして、インバータ側ケース90がモータ側ケース60に結合されると、フランジ部40がモータ側ケース60とインバータ側ケース90との間に挟み込まれた状態となる。フランジ部40の上下両面に取り付けられたシール部材50が、各ケース60、90と装着溝43、45との間に押しつぶされながらシールする。この際に、シール部材50をケース60、90の外面で押し潰しているため、軸シールと異なり、精密な位置合わせが不要となっている。また、上下方向に同じ位置にシール部材50がフランジ本体部41に装着されているため、潰されたシール部材50の弾発力が、フランジ部40の板厚方向の両側から同じようにかかり、互いにその力を打ち消し合う。そのため、フランジ部40の変形を抑制することができ、フランジ部40の変形によりシール性能の劣化を防ぐことができる。
以上のように、本実施形態のコネクタ10では、フランジ部40の両面にそれぞれシール部材50が装着されている。そして、各シール部材50が、各ケース60、90とフランジ部40との間で押し潰されながらシールする。第1シール部材50Aと第2シール部材50Bの装着位置がモータとインバータの重なる方向(上下方向)において揃っているため、潰されたシール部材50の弾発力が、フランジ部40の板厚方向の両側から同じようにかかり、互いにその力を打ち消し合う。そのため、シール部材50の弾発力によるフランジ部40の変形を抑制することができ、フランジ部40の変形を防ぐための部材が不要となり、部品点数を削減することができる。また、フランジ部40と各ケース60、90の間のシールを、どちらも面シールで行うため、軸シールと異なり、精密な位置合わせが不要となる。そのため、位置合わせの機構が不要となって、小型化及びコストを削減できる。さらに、シール部材50と密着するケース60、90側の面(平滑部61、95)がケース60、90の外面となっており、外面を磨く加工は内面を磨く加工に比べて安価であることから、さらにコストを削減できる。
<他の実施形態>
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)上記実施形態では、シール部材50は、装着溝43、45に装着されていたが、装着溝43、45に装着されず、フランジ本体部の表面(上面及び下面)上に装着されていても良い。
(2)上記実施形態では、第1シール部材50Aと第2シール部材50Bとを同じ形状のシール部材50としたが、別形状の別の部材であっても良い。
(3)上記実施形態では、カラーCが薄肉部49に設けられていたが、薄肉部49を設けず、フランジ本体部と同じ板厚のところにカラーを設けても良い。
(4)上記実施形態では、端子20と相手端子70とは突き当てによって接続されていたが、ピン状の雄端子と筒状の雌端子とが軸合わせされて接続されていても良い。
10…コネクタ
15…コネクタハウジング
20…端子
30…端子保持部
31…嵌合部
33…端子台
40…フランジ部
41…フランジ本体部
41A…下面
41B…上面
43…第1装着溝
45…第2装着溝
47…係止溝
47A…係止凸部
49…薄肉部(ボルトの頭部に対応する領域)
50…シール部材
50A…第1シール部材
50B…第2シール部材
60…モータ側ケース(第1の機器のケース)
61…平滑部
63…開口部
70…相手端子
80…インバータ側コネクタ(相手コネクタ)
81…インバータ側ハウジング
85…コネクタ開口部
90…インバータ側ケース(第2の機器のケース)
95…インバータ側平滑部
97…インバータ側開口部
C…カラー
B…ボルト
B1…頭部

Claims (4)

  1. 第1の機器のケースの開口部に取り付けられたコネクタと、第2の機器のケースに取り付けられ前記コネクタと接続される相手コネクタと、が第1の機器と第2の機器とを重ねて固定することによって接続されるコネクタの接続構造であって、
    前記コネクタは、端子保持部と、平板状のフランジ部と、第1シール部材と、第2シール部材と、を備えており、
    前記端子保持部は、3つの端子を並べて保持し、
    前記フランジ部は、前記端子保持部の外周に設けられ、前記第1の機器のケースと前記第2の機器のケースとの間に挟み込まれ、
    前記第1シール部材は、前記フランジ部の前記第1の機器側の面に装着されて、前記第1の機器のケースの外面と前記フランジ部との間をシールし、
    前記第2シール部材は、前記フランジ部の前記第2の機器側の面に装着されて、前記第2の機器のケースの外面と前記フランジ部との間をシールし、
    前記第1シール部材と前記第2シール部材の装着位置が前記第1の機器と前記第2の機器の重なる方向において揃っており、
    前記第1の機器のケースの外面には、前記フランジ部側に突出すると共に、表面が平滑面とされ、前記第1シール部材と密着する第1の機器側の平滑部が設けられており、
    前記第2の機器のケースの外面には、前記フランジ部側に突出すると共に、表面が平滑面とされ、前記第2シール部材と密着する第2の機器側の平滑部が設けられており、
    前記フランジ部は、前記端子保持部の外面に連なって設けられた平板状のフランジ本体部と、前記フランジ本体部において前記端子の並び方向の両側に設けられた薄肉部と、を有しており、
    前記フランジ本体部には、前記第1シール部材および前記第2シール部材が装着されており、
    前記薄肉部には、前記フランジ部を前記第1の機器のケースに固定するためのボルトを挿通する金属製のカラーが設けられているコネクタの接続構造。
  2. 前記第1シール部材と前記第2シール部材は、同一形状のものとなっている請求項1に記載のコネクタの接続構造。
  3. 前記フランジ部のうち、前記ボルトの頭部に対応する前記薄肉部は、前記第1シール部材及び前記第2シール部材が設けられたフランジ本体部よりも前記第1の機器のケース側に窪んでいる請求項1又は請求項2に記載のコネクタの接続構造。
  4. 前記端子保持部に保持された端子は、前記相手コネクタに保持された相手端子に、突き当てによって接続される請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のコネクタの接続構造。
JP2017014095A 2017-01-30 2017-01-30 コネクタの接続構造 Active JP6819903B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014095A JP6819903B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 コネクタの接続構造
PCT/JP2018/002223 WO2018139515A1 (ja) 2017-01-30 2018-01-25 コネクタ
US16/481,865 US10811810B2 (en) 2017-01-30 2018-01-25 Connector
CN201880008271.8A CN110249487B (zh) 2017-01-30 2018-01-25 连接器的连接结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014095A JP6819903B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 コネクタの接続構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018125078A JP2018125078A (ja) 2018-08-09
JP2018125078A5 JP2018125078A5 (ja) 2019-07-11
JP6819903B2 true JP6819903B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=62978928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017014095A Active JP6819903B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 コネクタの接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10811810B2 (ja)
JP (1) JP6819903B2 (ja)
CN (1) CN110249487B (ja)
WO (1) WO2018139515A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6951669B2 (ja) * 2018-06-04 2021-10-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ及びコネクタ装置
US11081832B2 (en) * 2018-12-18 2021-08-03 Molex, Llc Terminal sealing member, method of producing the same, and connector including the same
JP7005118B2 (ja) 2019-07-29 2022-01-21 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7005119B2 (ja) 2019-07-29 2022-01-21 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7041101B2 (ja) * 2019-08-07 2022-03-23 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7066661B2 (ja) * 2019-08-07 2022-05-13 矢崎総業株式会社 コネクタ
US11527876B2 (en) * 2019-12-02 2022-12-13 Claudio A. Fernandez Pluggable electrical outlet system
EP3945644A1 (de) * 2020-07-30 2022-02-02 Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG Frontplatte für ein gehäuse einer steuereinrichtung, gehäusebaugruppe, verbindungsanordnung und fahrzeug
US11721935B2 (en) * 2020-09-03 2023-08-08 Hamilton Sundstrand Corporation Electrical connector support ring
WO2022091665A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05 日立Astemo株式会社 車載用コネクタ
WO2022208941A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 住友電装株式会社 コネクタ
CN116897474A (zh) * 2021-03-31 2023-10-17 住友电装株式会社 连接器
US20230087891A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-23 Apple Inc. Pass-through connectors for connector systems

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163166A (en) 1981-04-02 1982-10-07 Masatoshi Bessho Apparatus for utilizing energy possessed by wave
JPS57163166U (ja) * 1981-04-07 1982-10-14
US5163335A (en) * 1991-07-15 1992-11-17 Patrick D. Isom Universal starter motor assembly
CN2278279Y (zh) * 1996-07-05 1998-04-08 杭州减速机厂 防渗漏电线接头
JP2009506555A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ティーケー ホールディングス,インコーポレーテッド 電子モジュール及び電子モジュールをシールするための方法
DE102006038350A1 (de) * 2006-08-16 2008-02-21 Robert Bosch Gmbh Starter für einen Verbrennungsmotor mit einem elektrisch isolierenden Isolierteil, Verbrennungsmotor mit einem Starter, Halteflansch
JP5077670B2 (ja) * 2007-11-09 2012-11-21 住友電装株式会社 機器用コネクタ
US7642458B2 (en) * 2008-05-28 2010-01-05 Lincoln Global, Inc. Enclosure for electrical receptacle
US8192212B2 (en) * 2008-08-04 2012-06-05 Fci Automotive Holding Electrical connector system with temporarily blocking during unmating of two connectors
US8585421B2 (en) * 2009-03-25 2013-11-19 Yazaki Corporation Connector
JP5303378B2 (ja) * 2009-06-26 2013-10-02 矢崎総業株式会社 待ち受けコネクタ
JP5399800B2 (ja) * 2009-07-17 2014-01-29 矢崎総業株式会社 防水構造
US7789690B1 (en) * 2009-10-08 2010-09-07 Tyco Electronics Corporation Connector assembly having multi-stage latching sequence
CN101714720B (zh) * 2009-12-22 2012-02-01 胡连电子(南京)有限公司 电连接器及其密封圈
CN101882724B (zh) * 2010-03-23 2012-07-04 东莞宏威数码机械有限公司 密封式输电装置
JP5654306B2 (ja) * 2010-09-30 2015-01-14 矢崎総業株式会社 導電路接続構造
US9441819B2 (en) * 2010-11-15 2016-09-13 Cree, Inc. Modular optic for changing light emitting surface
JP5209038B2 (ja) * 2010-12-08 2013-06-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 コネクタ及びその製造方法
CN102509994A (zh) * 2011-11-01 2012-06-20 领亚电子科技股份有限公司 一种户外电源连接器防水方法及该户外电源连接器
JP2013229154A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Hirose Electric Co Ltd 電源電極用の接続部材
JP2014007133A (ja) * 2012-05-28 2014-01-16 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ
US9112295B2 (en) * 2012-07-13 2015-08-18 Robert Bosch Gmbh Modular electrical connector and connection method
CA2895591C (en) * 2012-12-28 2020-08-25 Masaki Ishizeki Electric motor and electric pump
JP6297312B2 (ja) * 2012-12-28 2018-03-20 株式会社ミツバ 電動モータおよび電動ポンプ
JP6271968B2 (ja) * 2012-12-28 2018-01-31 株式会社ミツバ 電動モータおよび電動ポンプ
CN203225400U (zh) * 2013-03-22 2013-10-02 深圳市西多利实业有限公司 一种高密封性的防水电缆连接器
JP6135502B2 (ja) * 2013-12-26 2017-05-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
CN103825127A (zh) * 2014-03-07 2014-05-28 韩冬 防水连接插头
JP6225836B2 (ja) * 2014-06-02 2017-11-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ構造
JP6427016B2 (ja) * 2015-01-28 2018-11-21 住友電装株式会社 コネクタ装置
JP6441095B2 (ja) * 2015-01-28 2018-12-19 住友電装株式会社 コネクタ装置
JP6319633B2 (ja) * 2015-01-28 2018-05-09 住友電装株式会社 機器用コネクタ
JP6443081B2 (ja) * 2015-01-28 2018-12-26 住友電装株式会社 コネクタ装置
JP6452546B2 (ja) * 2015-05-20 2019-01-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN205141224U (zh) * 2015-09-17 2016-04-06 上海君珠密封技术有限公司 一种柔性延长型密封连接器
WO2017123890A1 (en) * 2016-01-13 2017-07-20 Molex, Llc High power electrical connector
JP2018181404A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190379154A1 (en) 2019-12-12
WO2018139515A1 (ja) 2018-08-02
CN110249487A (zh) 2019-09-17
US10811810B2 (en) 2020-10-20
CN110249487B (zh) 2021-03-23
JP2018125078A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819903B2 (ja) コネクタの接続構造
JP5018740B2 (ja) コネクタ
US9257772B2 (en) Electric connector with a lock to retain a terminal within a housing
WO2018163788A1 (ja) シールド端子及びシールドコネクタ
US10367290B2 (en) Connector device and male connector
CN110098527B (zh) 电线盖及连接器
US11411330B2 (en) Connector
JP2009541919A (ja) 電気コネクタ
JP7323571B2 (ja) 端子付き電線の保持構造
US10122115B2 (en) Connector
WO2018168368A1 (ja) 端子ユニット及びコネクタ
JP4084079B2 (ja) コネクタ構造
JP2021136133A (ja) コネクタ
JP2021136134A (ja) コネクタ
JP2007165191A (ja) コネクタ
JP6438675B2 (ja) コネクタの防水構造
JP7476826B2 (ja) コネクタ
JP5104639B2 (ja) コネクタ
JP5557035B2 (ja) 防水コネクタ
US10128605B2 (en) Connector
JP2017098193A (ja) 防水コネクタ
JP5198107B2 (ja) コネクタ
KR20200092828A (ko) 커넥터 어셈블리
WO2021172046A1 (ja) コネクタ
US20220278474A1 (en) Connector

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150